FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2018年3月30日 03:16 |
![]() |
21 | 12 | 2018年3月21日 00:48 |
![]() |
73 | 7 | 2018年3月16日 16:56 |
![]() |
195 | 39 | 2018年2月28日 20:55 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年2月20日 00:26 |
![]() |
242 | 105 | 2018年2月15日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
AF対応EFアダプタについて少しまとめてみます。
KIPONからフォーカルリデューサーあり/なし両方のスマートEFアダプタが出ます。
レンズ有りは$428(458?)、なしは$298、デリバリーは3月末または4月初旬とのことです。
KIPONの人はフォーカルリデューサー付きは動画用と考えているようです。
https://www.cinema5d.com/kipon-autofocus-lens-adapters-for-canon-ef-to-fujifilm-mirrorless-cameras/
AF動作の動画やPDAF対応の詳細などの情報は今のところ出ていないようです。
先行して出ている Fringer、Steelsring の方のAF動作はYoutubeで確認できます。
例えば以下はFringer+シグマ18-35/1.8の動作例です。
https://www.youtube.com/watch?v=2TXXRWwFPxM
たまにF2.8標準ズームのボケをフルサイズと比較している方をみかけますが、
上記の使い方ができるとズームのボケであってもある程度同等にカバーできることになります。
本家サイトは以下の通りです。
Fringer
https://www.fringeradapter.com/
Steelsring
http://www.steelsring.com/en/smart-adapter-for-fx-cameras/
両者とも現在売り切れです。ebayで少量買えるようですが本家よりも割高です。
Fringerの初回販売はすぐに終わってしまったらしく僕も買い逃しました。
次回販売を待ちつつKIPONの詳細情報待ちかなと思っています。
8点

情報有難うございます。
AF対応のアダプターは非常に興味あります。
EFレンズ群は豊富にあるので、アダプターでどのぐらい実用的になるか、実用的であれば購入を検討しています。
EF200mm F2.8、85mm f1.8、100マクロIS等フジのボディーで使ってみたい。
EF-Sにも対応してくれるとなお嬉しいですねー。
フジのレンズは確かに性能は良いんでしょうが、個人的にはコスパが悪すぎて…。
もう少し 普通 のレンズをフジが安く出してくれたら助かるんですがね(^^;)
書込番号:21654134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lssrtさん、ゆきんこりにす太郎さん、こんにちは。
cp+で、シグマやタムロンからXマウントレンズが出なかったのでガッカリしてました。2万円以下でAFアダプタが出たら嬉しいかな?
書込番号:21654681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきんこりにす太郎さん
Fringerは検証済みリストにEF-Sは6本ほど書かれてますね。
test and optimized for PDAFとあるのでけっこうイケるんじゃないでしょうか。
個人的にはEF70-300のテスト動画など見ると望遠も期待してます。
他社ミラーレスですが個人的にテストしていたα9+MC-11+EF400/4DOIIが残念な結果だったので、
軽量高画質にいきたい場合の選択肢がXで増えるといいなと思ってます。
>モンスターケーブルさん
初期のツァイス以降サードパーティまったく出ないですね。
フジがこの点どう考えているのか一度聞いてみたいものです。
書込番号:21655564
3点

>lssrtさん
α9と400f4 doはフォーカスが遅いんですかね?よろしくお願いします。富士の高感度と軽さに興味あります。
書込番号:21660170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あだすけ☆さん
α9+EF400/4DOIIのAFは一度抜けると迷ってしまう感じですね。
Youtubeでα9+他のEF大砲で迷ってる挙動のものを見たことがありますが
それとほぼ同じ感じでした。
うまくいくならFringer+T2でα9よりさらに軽くできるので期待してるところです。
レンズの用途的にはAPS-Cで十分ですしね。T2は高感度も申し分ないと思います。
400/4単焦点は僕は気に入ってるのですが、35mm機だとマイナーなレンズで、
1.4xテレコンを使うのが基本のレンズとも思ってるのですが、
APS-Cだとそのままで600mm相当でけっこういいところなのです。
フジやソニーもいずれ純正で出してくれないかなとも思ってます。
書込番号:21660372
2点

PreorderですがFringer EF-FX Pro の注文が再開しました。
僕も注文しました。
Paypalレート110円がちょっと痛いですが$324/35000円ちょいでした。
書込番号:21692688
1点

またもout-of-stockに戻りました。
Fringerすごい人気ですね。
書込番号:21704528
0点

到着しましたら使用レポートお願いします。
https://m.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2056088.m4084.l1313.TR1.TRC0.A0.H0.Xfringer+e.TRS0&_nkw=fringer+EF-FX
書込番号:21707794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lssrtさん
注文されたんですね!
ぜひ、使用感、特にAF-Cでの動体への追従性などレポートして頂けると有難いです。
自分も購入検討してますが、英語が苦手で…(T-T)
書込番号:21714538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい来ましたらレポートしてみたいと思います。
といっても生産前予約みたいなものと思うので、忘れた頃に来るのかなと思ってます(^^;
ちなみに僕はFringer本家サイトで買いましたが英語らしい英語は必要ありませんでした。
フォームに住所書いてPaypal支払いしただけでした。
あとやはり海外ですがKIPONもプリオーダー開始になったみたいです。
https://www.adorama.com/kafjxcefaf.html?utm_source=rflaid912732
https://www.adorama.com/kabefjxcefaf.html?utm_source=rflaid912732
僕はAdoramaは利用したことないですがNYCのお店のようで、B&Hのように買えるのでないかと思います。
$328またはレンズ付き$415で、あと送料/VATかな?と思います。
書込番号:21714627
1点

ちなみにKIPONはまだAF動画とか出てないと思います。
Fringerの方は最近シグマ150-600に対応した動画が出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=UcgTTtBW1kk
XF100-400+1.4xテレコンだとF8なので、だったらこの方がいいんじゃないかと
期待してしまうくらい動いてる気がします。
書込番号:21714637
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/x_raw_studio.html
ようやく2月28日付でWindows版が公開されました。
MAC版もバージョン1.1に上がっているようです。
あまり話題に上がっていないようですが、個人的には興味津々。
現在インストール中です・・・。
2点

ありゃいんさん
早速Windows用をインストールし、同時にダウンロードした説明書を読みながらX-T2で実行してみました。
なかなかよく出来たソフトウェアだと思います。
これで現像後にTIFF(16bit)保存が出来れば文句なしなんですけど、無いものねだりしてもしょうがないですね。
もっとも最初は説明書通りに操作しても立ち上がらなかったけど、数回トライしたら起動できました。
(原因不明なまま起動できてしまった)
書込番号:21639130
2点

>yamadoriさん
早速私も起動してみました。
グレー基調の画面デザインはなかなかいい雰囲気です。
気になったのは、サムネイルの読み込みと画像の展開に時間がかかリ過ぎている気がします。
PCのパワー不足なのでしょうか?
LRは軽快に動いているし、CanonのDPP4は普通に使えているんですけど。
CPU CoreI5-4670k
メモリ 24GB
OS Windows10 64bit
です。
古いといえば古いかな?
まだカメラを接続していませんが、使い込んでみてどうかですね。
書込番号:21639172
2点

連投すみません。
カメラを接続してみましたので感想をもう少し。
画像の展開が遅かったのはJpegを開いていたからでした。
RAW画像のみの状態だと遅くは感じませんでしたので訂正です。
カメラを接続する際に使うUSBケーブルは、充電器のオマケでついてくるようなタイプではうまくいきませんでした。
通信機能を持ったUSBケーブルを使ったら一発で認識されました。
早速現像してみて驚きました。
異次元の速度です。
LRも早いわけですが、RAW STUDIOだと一瞬で終わります。
それは良かったのですが、現像すると同じフォルダにFP1を言う拡張子がついたファイルができていました。
これは邪魔ですね、、、非表示にできたら良いんですが。
短時間使用での感想は、なかなか面白い、です。
大量現像したくなりますね、これは。
書込番号:21639244
4点

X-E3には対応しないのですかね?X-T20は4月と書いてありましたが。Xpro2とX-E3を持っているので、両方が使えると非常に便利なのですが。
書込番号:21639959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃいんさん
エンジョイ!
書込番号:21640115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃいんさん
「 X RAW STUDIO」を実際に使ってみた感想ですが、
これならカメラ設定wpRAW+JPEGではなく、RAWのみ記録でOKですね。
とても助かります。
書込番号:21640520
3点

>yamadoriさん
なるほど!
そういう考え方もありますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21640756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありゃいんさん こんにちは
早速ダウンロードしました。
今日撮った梅垂れ梅を現像してみます。
情報有り難うございました。
書込番号:21646300
0点

このソフト、CP+で触りましたが彩度を上げられないんですかね。
ベルビアのノーマルでは彩度が足りません。
まだシルキーピックスのフイルムシュミレーションのほうが良い感じですが何しろ表示が遅く困ってしまいます。
何か良い方々、無いですかね。
書込番号:21690274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だらけ猫シロ助さん
>このソフト、CP+で触りましたが彩度を上げられないんですかね。
>何か良い方々、無いですかね。
X RAW STUDIO、カメラ内現像、どちらでも同じだけど、パラメーター名称Colorで彩度を上げることも下げることも出来ますよ。
だらけ猫シロ助さんはフジのXシリーズを使ったことが無いのかな?
書込番号:21690340
1点

>yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21446332/#tab
以前、価格が下がって来たというyamadoriさんの書き込みに対してヨドバシで最安値で購入したと書き込みしてますよ。(笑)
CP+ではFUJIFILM X RAW STUDIOでは、彩度は上げられませんと言われたのです。
なんかアルバイトみたいな人で何を聞いても答えられませんでした。ただ他の人に聞いても同じでした。
一度、FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしてみてどうかと思います。
基本的にJpeg撮って出しの色には拘っていません。ベルビアの印象があれば良いのですが10年以上前、4×5のカメラで撮影していた時のベルビアのほうが遥かに鮮やかだったので、そう感じました。
書込番号:21690656
0点

だらけ猫シロ助さん、こんばんは
>以前、価格が下がって来たというyamadoriさんの書き込みに対してヨドバシで最安値で購入したと書き込みしてますよ。(笑)
これは失礼しました。
>CP+ではFUJIFILM X RAW STUDIOでは、彩度は上げられませんと言われたのです。
>なんかアルバイトみたいな人で何を聞いても答えられませんでした。ただ他の人に聞いても同じでした。
そんないい加減な説明を聞かされたんですか。
災難でしたね。
でも鵜呑みにせず、まずはカメラ実機のでColorを変更してみて下さい。
フィルムシミュレーションに無関係に彩度を変更できますよね。
カメラの設定でColorが出来るということは、FUJIFILM X RAW STUDIOも同様に彩度を変更できるということです。
>一度、FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしてみてどうかと思います。
私はX RAW STUDIOをインストールして愛用してますが、彩度を始め他のパラメーターもカメラ設定と同じに変更できます。
X RAW STUDIOはカメラの画像処理エンジンそのものを使うので、カメラと同じ設定が出来るのは当然だと信じ切っていた通りの機能でした。
※昨日(3月20日)、早くもVer1.1.1にバージョンアップされました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/x_raw_studio.html
>基本的にJpeg撮って出しの色には拘っていません。ベルビアの印象があれば良いのですが10年以上前、4×5のカメラで撮影していた時のベルビアのほうが遥かに鮮やかだったので、そう感じました。
私は35mm一眼レフやブローニーの6X9などでVelviaを愛用してましたが、FUJI XシリーズのVelviaの色の方が好ましく感じています。
レタッチすを掛けて作品を仕上げるせいかもしれませんが、VelviaでのColor設定はデフォルトのゼロまたは-1が多く、+には設定していません。
書込番号:21691289
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2ユーザーの皆さん、こんにちわ!
ニコンのD810のサブ機として、T2を購入して約4カ月。写真ライフを楽しんでいる者です。
ニコンのレンズ資産も有効利用したいと考え、中一光学のレンズアダプタ 「ZHONG YI OPTICS Lens Turbo II N/G-FX」を購入し使用してみました。ご参考になれば幸いです。
絞ってもF値がわからない、AFが不可等の欠点がありますが、T2も正常に作動し、私的には全然OK牧場な画質です。参考までに載せておきます。
ちなみに、レンズはシグマの35mm F1.4 DG HSM です。
絞り開放と、やや絞ったものを載せておきます。
16点

こんにちわ
同アダプタを使用して、さきほど写してきたものをアップします。
どうぞ、ご参考まで。
ちなみにRAWで写したものをライトルームで色調整のみ施しております。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で写したものですが、アダプタの厚さの影響か、最短焦点距離が長くなるようですね。
このようなマクロ撮影の場合、問題となりそうです。
書込番号:21012821
11点

>ヂョン太郎さん
EXIFがないのが残念ですね。
JPEG撮って出しだと、EXIFに焦点距離が残りますよ。
単純に縮小しても、Exifを残す設定にすれば、Exifは表示されますから
D810で撮った画像を間違ってアップするなんてミスも防げます。
次回はポートレートに挑戦して下さい。
フォトアートさんの作例 レンズはNW 28mm F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/
自分のノクトン58mm F1.4 (ニコンAi-s) 縮小してもEXIFは残ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000344279/SortID=20736152/ImageID=2717267/
書込番号:21013180
1点

モンスターさん
私は田舎の爺なものでして、exifがどうのこうの言われても意味がよくわかりません。
もしかして、D810の写真を載せたと疑っているのでしょうか??
当該アダプタの作例がネット上であまり見られないので、購入を迷っている方のためにと思って情報提供しただけですけどね。
rawで写したものをライトルームで色の調整をして、サイズを小さくしてアップしただけです。
私は田舎の爺なので、あなたのようにモデルさんを写すことも出来ませんよ。
ですので、ポートレートをここに載せることはありません。
あしからず
なお、最短焦点距離は最短撮影距離の誤りでした。
訂正いたします。
書込番号:21013652
14点

>ヂョン太郎さん
私も九州の田舎のおっさんですけど、EXIFくらいは知ってますよ。
要するに、添付画像のピンクで塗った部分が空白だと、どのカメラとレンズで撮ったのか
分からないと言うことを言っているだけです。
写真展では、EXIFが無いデータを提出すると、その時点で「没」になります。
意外と、フジXマウントユーザーは、EXIFも知らない素人さんが多いんですよね・・・
書込番号:21023913
4点

こんにちは。
普通のマウントアダプターと思い込んでいたのですが、レデューサーだったんですね。
Amazon見たら焦点距離が×1.5×0.726でちょっとだけ望遠に寄るようで、でもF値は1段分明るくなるとか、その割に高価格クラスの普通のマウントアダプターと同程度の価格とかなかなか興味を引くアダプターではあります。
ただ最短撮影距離が長くなっちゃうんですか?マウントアダプターをマクロ用に使っている私としてはここは大きな障害になりそうで…。
EXIFは残しておいていただいた方が参考になるのでできればお願いしたいところです。
ただ絞り情報は残らないのと、焦点距離もレンズ変えたときにわざわざマウントアダプター使用時の焦点距離指定変えないといけないのと、あまり使わないでしょうがズームレンズはどうしようもない。
私は普通のマウントアダプターですが、レンズ交換時にたいてい変更忘れるので、後でぜんぜん当てになりません(汗)。
絞りも高価なレイクオールのマウントアダプター(レデューサーではありません)だとGレンズでもダイヤルで1絞り、2絞りと設定できるので撮影時は扱いやすいんですが、もちろんexif記録はされない。
しかも私はニコン用は簡易調整の安いの使ってるので、シャッター速度見て1絞り絞りたかったらシャッター速度が1/2くらいになるようにムニューっとダイヤル回してます(笑)。
ただニコンがここにきて新レンズを電磁絞りに切り替えてきてるので、しばらく最新レンズは開放絞りオンリーになってしまうのでしょうか。私は少々古いタイプのGタイプ社外マクロレンズしか使っていませんが。
この手のニッチ品(失礼!)は使用報告とかなかなかないので、参考になります。またぜひよろしくお願いします。
書込番号:21033074
3点

モンスターさん。
exifがどうのこうの言ってる時点で、この商品はあなたには向いてないと思います。
このアダプターには電子接点がありませんので、残念ながらレンズ情報が記録されないんですよ。
そのような方は電子接点付きの純正レンズでexifとやらを載せて、コンテストに応募すれば良いと思います。
私はコンテストにもexifにも興味ありませんので、ニコンのレンズ資産を活用しながら、X-T2で楽しく写真を撮りたいと思います。
あしからづ。
書込番号:21043235
23点

>ヂョン太郎さん
FujifilmXシリーズ愛好家の皆さま初めまして、
私もニコン一眼レフやNikon1と併用してX-T20を使い始めています。
FUJIもSONYも安価で性能の良いレンズが乏しくて困ります。
一応XF18-55mm、50-200mm、100-400mmのレンズは購入して使っていますが、
ニコンのFマウントレンズをかなり持っているのでX-T20に使って天の川の全体を入れて
撮りたいと思いこのレデューサーレンズを購入しました。
SAMYANG14mmF/2.8がAPSCでは換算21mmになっていたものが15mm程度の超広角で撮れる
ので、以前D750で撮っていた星景写真がまた同じような画角で楽しめるかと期待しています。
書込番号:21679977
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
如月です。
まだまだ寒い日が続いていますが、
今月4日には立春を迎え、暦の上では春になります。
南の方からは水仙の開花の便りが聞こえて来るなど、
小さいながらも、春の足音がちらほらと。
四季のある国に住んでいることの幸せ。
季節の移り変わりを写真で楽しみたいな(*^_^*)
X-T2とX-Pro2のユーザーの皆さん、
撮影した写真をここへ載せてみませんか?
初心者もベテランも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げだって大丈夫ですよ。
皆さんの写真を待ってますよ〜(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合は、文字のみの投稿をしていただいても構いません。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-T2とX-Pro2の写真館(2018年2月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県は吉野山の冬景色です。
さて、今月は噂のX-H1が発表されるようですし、
XC15-45mmF3.5-5.6の描写性能も気になるところ。
Windows版「X RAW STUDIO」の提供も予告されています。
フジフイルムの動向から目が離せませんね。
特に「X RAW STUDIO」は待ち遠しくて仕方ないです。
これまでに撮り貯めていたRAWデータを活用して、
お気に入りのJPEG設定を思索する日々が続きそう。
いや〜、ワクワクします♪(≧∇≦)
書込番号:21559426
9点

こんばんは。
今月も宜しくお願いします。
昨日は皆既月食でしたね、途中から雲が出て完全な月食は見られませんでした。
それでも何とか撮りましたのでアップします。
望遠が55-200しかないので等倍でトリミングしています。m__m
書込番号:21560965
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
またまたよろしくお願いします。
早くも2月になりましたねえ、東北の冬は長いのですが2月の声を聞くと
あと2カ月だと、また桜の季節がやってくると、今からどこの桜を撮りにいくかワクワクしながら春を待っています。ってどれだけ気が早いんだ?
でも、暖かい地方では、早くも蝋梅が咲いたとか梅が咲いたとか聞こえてくるもんねえ。あれっ?、やっぱりドキドキしますよね?
と言いながら、さて僕は、相変わらずの雪景色です。
書込番号:21561892
10点


皆さま、
私も皆既月食を撮影しましたので投稿します。三脚立てて時間とともに手動で月を追って撮りました。少しずつISO、シャッター速度を変えながら何とか良い色で完全皆既月食も撮れましたが、やはりSSが遅いとブレが目立ちシャープな画像になりませんでした。
書込番号:21565479
5点


みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
毎度、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
いよいよ、厳冬期です。頑張ってまいりましょう。腰もお大事に。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
5年ぶりに諏訪湖に御神渡りが出現しました。
早速行ってきました。長年の夢がかないました。
書込番号:21566528
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
昨日は休暇をいただいて吉野山へ行ってきました。
この日の天気予報をじっくり見てみると、
雪景色に加えて雲海の出現があるかもと思い、
どうにか仕事を片付けて、急遽、休暇をもらった次第。
いや〜、頑張った甲斐がありました♪(*^_^*)
予想通り雪と雲海という素敵な光景を堪能できました。
更に、ここにオレンジ色の朝陽が差し込んだならば、
それこそ夢のような絶景が出現するのでしょうが、
流石にそこまで望むのは贅沢かなぁ(^_^;)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932117/
僕もここまでは綺麗に見えたのですが、
この後は終始薄い雲に邪魔をされ・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932365/
なんて素敵なスポットライトなんでしょ(*^_^*)
もう桜景色を夢見ていますか、早いですね〜。
僕も負けずに想像していますけどね(*^_^*)
特にこの吉野山の場合、
この雪景色がそのまま桜景色になりますから、
否が応でもイメージが膨らんじゃいます(≧∇≦)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932586/
一枚目のモノトーンも良い感じですが、
僕はやはりこのオレンジ色が好きだなぁ(*^_^*)
☆Goodluck Nikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933150/
おぉっ! 見事なブラッドムーンですね♪
僕はうっかり4秒の長秒露光で撮ってしまい(^_^;)
☆momopapaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933281/
ホッと安心できる、綺麗な夕陽ですね〜(*^_^*)
X-T2が馴染んできましたか、良い傾向ですね(^_^)
僕は体に染み込みすぎてしまったのか、
あれだけ馴染んでいたキヤノンの一眼レフ機が
とっても使いづらく思えるようになってしまい(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933356/
奥の街の灯がリアリティを増していて良い感じ(*^_^*)
諏訪湖の御神渡り、知らなかったのでググりました。
どんだけ寒ければこれが見られるのか・・・(^_^;)
書込番号:21567601
5点

アクロス凄く気に入りました。(^^;
折角の防塵なので、今後は寒外で撮りたいと思います。
50mmF2も同様に防塵〜。
18〜135も買い増した。(重い)
書込番号:21568246 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
昨日は久々にフジの大阪サービスステーションへ。
お目当てのXF80mmF2.8マクロをレンタルして、
大阪の心斎橋周辺をお散歩スナップしてきました。
間違いなく良いレンズでしたが、
心ときめくまではなく、即購入には至らず。
でも、じっくり検討します(^_^;)
☆アスリートCさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933796/
確かに、ACROSのカッコ良さは癖になりますよね。
書込番号:21570099
4点

ダポンさん、皆さん こんばんは
今日は新宿御苑を散歩していたら偶然にもカワセミを撮ることができました。
それも2回も。
50-140mmなんで、かなりのトリミングになってしまいましたが。
都合よく100-400mmを持ってるなんてことは、なかなかないですね。
書込番号:21571314
2点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
再び桜の名所吉野山の雪景色です。
寒い日が続くのはツラいですが、
今冬もあと1回くらいは雪景色を撮りたいな(*^_^*)
と言いつつ、
明日は大阪オートメッセに出撃予定です。
素敵な車と女性をたくさん撮ってきます!(≧∇≦)
☆24-70さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2934582/
かなりのトリミングとはいえ、
140mmで撮れる距離にカワセミが(◎_◎;)
書込番号:21584895
4点

ダボンさん、皆さん、こんばんは!
8日(木)、晴れていましたが、手足の先が痛くなるほ程の酷寒のなか、奥日光の庵滝の氷瀑と
戦場ヶ原からの眺望を楽しんできました。極めて寒かったです。
ソーダブルーに輝く氷瀑は綺麗でした。また、戦場ヶ原からの眺望も素晴らしいものでした。
なお、ご興味のある方は次の拙ブログもご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/yamaasobi
書込番号:21585084
4点

※掲載写真は1536×2048にリサイズしています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
行ってきました大阪オートメッセ2018!(≧∇≦)
関西最大級のモーターイベントです。
素敵な車と素敵なお嬢さん達がいっぱい♪
久々にストロボEF-X500を使いましたが、
やはり道具は使い慣れていないとダメですねぇ。
スイッチの入れ忘れでチャンスを逃すこと数知れず。
何度失敗すれば覚えるんだと自分が情けなくて(^_^;)
ストロボのスイッチは入れっぱなしで良いことに、
随分と時間が経ってから気づきましたとさ(-_-;)
☆のんびり夫婦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2937213/
晴天にも恵まれて、いや〜、綺麗ですね〜(*^_^*)
氷瀑はホントに青く輝くんですね。
書込番号:21587151
5点

※掲載写真は2304×3072にリサイズしています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
大阪オートメッセ2018 その2です♪
僕のポートレート撮影用レンズは
XF35mmF1.4、XF56mmF1.2APD、XF90mmF2の3本です。
ホント良く写るレンズ達なんですよ(*^_^*)
書込番号:21589905
3点

>ダポンさん
精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^
初期不良で交換となったXF50ですが、交換品は全く問題なくいいレンズでした。
ちょうど見つめた時の視野に近い感覚で、今後の常用レンズの一つになりそうです。
書込番号:21593409
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
3連休終わってしまいましたね。
初日の土曜日は晴れて良い天気でしたが、昨日今日と雪降りで二日で50センチくらい積もりました。
まあ雪は楽しむものという事で始まった雪祭りが開催されていたので、久しぶりに二人で行ってきました。
スナップはPro2が楽しいですね!シャッター音&感触がとても気持ち良いです。
書込番号:21593932
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
大阪オートメッセ2018 その3です。
スズキLOVE♪
☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939239/
澄み切った素敵な写真ですね(*^_^*)
仰るとおりレンズの描写もとても好ましい感じです♪
> 精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^
ありがとうございます。
腰のほうもすこぶる調子が良くて、
今日は極寒の雪山にも登ることができました(^_^)
まだ腰を反らすことはできないので注意してますが、
ほとんどの撮影には支障なくなり、ホッとしてます。
書込番号:21593951
5点

※掲載写真は2304×3072に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
大阪オートメッセ2018 その4です♪
なんか、僕の好みがバレバレな気が・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939397/
こういう温かな光には心癒されますね(*^_^*)
書込番号:21593974
6点

ダポンさん、皆さん今晩は^^
今月もよろしくお願いします!
今回は、キヤノン機のメンテで普段まず行かない銀座に
行ってきました。街中でランボルギーニやフェラーリが
普通に走ってたり、ほとんどのビルにドアマンがいる
この街はやっぱり苦手です^^;
>ダポンさん
私も来月のCP+でいっぱい撮ってきます!
書込番号:21594085
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
YouTubeではキヤノンレンズをXT2に装着して動作してる動画がありますが、いつ発表なんでしょうね?早く出て欲しい!海外では出てるんでしょうか?誰か知ってる人いたら教えてください!
書込番号:21613130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじふりーくさん
こういうの?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00W3IGDHG/
9800円なら買っても良いけど、5万円とかなら要らない。
書込番号:21613225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじふりーくさん
http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-fuji/page1/recommend/
ここにいくつかありますが、いずれもフォーカスはMF、絞りは手動になるようです。
書込番号:21614285
0点

Fringerはメーカー直売でDHL扱いがあるように見えますね。
またebayでinternational shippingで売ってるところもあるようです。
SteelsringとFringerが内部的に同じものなのかは僕もよく知りません。
KiponはCP+でお披露目ですね。
もう少し評価が見えてきたら欲しいなと僕も思ってます。
書込番号:21614503
0点

Facebookでも少し前にFringer使った作例を見かけました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10156256856738578
今は out of stock ですがまともに供給されていけば
AFの使用感とかも出てくるかなと思います。
EFはなにせ充実しているので本当にまともにAF効くなら
相当使えるレンズの幅は広がりますね。
書込番号:21614578
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
・新フィルムシミュレーション「Eterna」
・ボディ内手振れ補正(但しレンズ手振れ補正との協調機能は無し)
・オリンパスやパナソニックのようなボディ内手振れ補正を応用したハイレゾショットのような機能は無し
・天面液晶画面
・ボディ形状はX-T2から変更がある。グリップ形状など。
・24MP X-TransV
・2,000ドル前後
・2月発売
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-new-film-simulation-eterna-shipping-february/
Eternaですって。どんな感じなんでしょう^^?
5点


噂どおりですね。
T2sという名称かと思ってました。
それにしてもGFXとT2の間の大きさ、ってすごいですね。たぶん、ボディ内手ブレ補正のために
大きくなったんだろうと思いますけど・・・
買い換えるかどうかは、現物見てからですね。
書込番号:21400240
12点

当初の噂だとT2に手振れ補正が追加されるだけみたいな事でしたので、画像エンジンのパワー不足が心配でしたが、画像エンジンから新規に更新するみたいですね。それに伴いバッテリーも新しくなるのでしょうか?
しかし、フジのボディ内手振れ補正となると初物はちょっと怖くて手を出しにくく感じます。
書込番号:21400275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボディが大きくなるなら最近のトレンドに乗って、バッテリーも大きくなるかもしれません。
楽しみですね。
書込番号:21400493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上面液晶搭載で手振れ補正付きなら、Panasonic G9 Proと同じくらいの大きさになるのでしょうか。G9がNIKON D7500と同じくらいですから。
手振れ補正はさすがに最初からPanasonicのようにセンサーを宙に浮かせて5軸というわけにはいかず2軸で二段分かもしれませんが、単焦点レンズで二段今よりもスローシャッターが切れるとなるとこれは大きいので期待したいです。
書込番号:21400531
5点

子どもと散歩さん 情報、ありがとうございます
>X-H1のサイズは、X-T2とGFX50Sの間
ミラーレス機も段々大きくなってきますね。
ボディサイズも数種類あった方が選択肢は広がりますが、
軽さはミラーレス機の大きなメリットの一つですから、あまり逸脱しないで欲しいなと思います。
センサーには言及が無いようですが、かねてより噂のある有機センサーは今回も見送りでしょうかね?
となると、個人的にはまだ「待ち」かなと・・・・・。
書込番号:21400815
11点

動画仕様に関して追加の情報です。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-body-image-stabilization-full-sensor-readout-internal-f-log/
動画撮影時もボディ内手振れ補正が有効で、さらに全画素読み出し、F-Log内部記録可能だそうです。
書込番号:21401298
2点

富士フイルムの映画用フィルム「ETERNA-RDS」は
「映像情報を長期にわたって保存し、映画コンテンツを「文化遺産」として後世に残していくことを目的に、カラー画像の3色分解(セパレーション)を行い、安定した黒白画像(銀像)として記録するためのアーカイブ用フィルムです。」
とありました。
X-H1の「Etrna」はモノクロ動画のフィルムシミュレーションなのでしょうか。
書込番号:21401423
5点


>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんの情報画像は、天面液晶画面がGFXと全く同じですね。参考にトリミング無しのGFX をレビューしました。
何れにしても、天面液晶画面のあるX-H1はT2のデザインとは大きく変わって登場すると想像出来ますね。
書込番号:21401921
3点

X-T2との視覚的なサイズ比較です。↓
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-vs-x-t2-size-comparison/
確かにGFXとの中間サイズですね・・。
書込番号:21402013
2点

EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機にアップデートで適用するかも?
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-will-x-processor-pro-fujifilm-x-t2-film-simulation-eterna-x-t2-kaizen-update-possible/
「X-H1はX-Pro2以降の画像処理エンジンX-Processor Proが搭載されるかもしれない。
このことは、EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機(X-Pro2, X-T2, X-T20, X100F and X-E3)にアップデートで適用される可能性を示唆している。」
とのことです。
書込番号:21402684
1点

FUJIFILMマウント
愛好者です。
夜用にα7R3を考えてましたが
ついにFUJIFILMから
ボディ内手ぶれ補正機種が
登場するのですね!
こちらを待ちますよ!
書込番号:21403523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ぶれ補正や動画機能の強化で、ボディが大きく重くなりますので、逆により小型軽量X-T2が貴重な存在になりそうです。
リンク先の英語サイトに、後継機のX-T3が今後出ないかもしれないとのコメントもありますが、どうなんでしょうね
書込番号:21403844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

整理のためにFUJI RUMORSの記事を訳しておきます。
・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。
多分、これはX-T2sではなくX-T3あるいは究極のX-Tと言われたものではないでしょうか。
多分プロセッサーは2個の並列処理、バッテリーも大きなグリップに2個搭載なのではないでしょうか。
動画強化で一回り大きくかつ重くなるのなら、私としては今のサイズでIBISを搭載したモデルの方が良い。
書込番号:21405373
11点

>北北西の風さん
有難うございました。
(従来よりも高速な画像処理)×(X-T2と同じプロセッサ)=(プロセッサ2個使用) ですね。 なるほどです!
書込番号:21406785
1点

>子どもと散歩さん
どうでも良いのですが、 (従来よりも高速な画像処理)=(X-T2と同じプロセッサ)×(プロセッサ2個使用) が正解では?
いずれにしろ私の勝手なモーソーですからね。
最近はミラーレス陣営はソニー、オリンパス、パナソニック各社とも頑張っていますね。
ただ、フラッグシップ機はいずれも肥大化の方向にあるのが・・・。
ミラーレスの小型、軽量という特長が損なわれているような気がします。
ニコン、キャノンのDSRと対抗しようとするといきおいそうなるのでしょうが・・・。
ハイエンド機種のX-H1とIBIS搭載だけのX-T2sで、どちらが先かと言えば、前者が先でしょうね。
X-H1が2018年2月なら、X-T2sは早くて7、遅くとも9月ではないかと想像を巡らしています。
書込番号:21407100
3点

連続投稿ですみません。
新たなBISとモニターに関する追加情報がありましたので追加しておきます。
・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。
・ モニターはX-T2と同じ3方向チルトモニタにタッチパネルが加わる。
・ 5軸IBISを搭載。
軒下デジカメ情報局によれば、「FUJIFILM X RAW STUDIO Ver.1.0」の対応デバイスにX-H1が記載されているとのことなので、発売はそう遠くないことだと考えられます。
http://www.nokishita-camera.com/2017/11/x-h1.html
書込番号:21408326
3点

実際に実物が出て見ないとなんとも言えませんが、画像処理プロセッサーとバッテリーがX-T2共通となると、なんか危ういカメラになりそうな気がします。
X-T2でさえブーストモードと言っていますが、結局フルに使うにはバッテリーが心許ないので、標準と言う名の省電力モードがあるわけで。
例えデュアルプロセッサーにしても、消費電力は増加しますので、X-T2以上に更にバッテリーが持たなくなりそうな。手振れ補正は緊急用とかやめてほしい。
他社カメラですがソニーのα9で画像処理プロセッサー更新したら、AF等の処理は高速化したのに消費電力が大幅に改善されたのを見ていると、ミラーレスカメラでは一眼レフカメラとは比べ物にならない画像処理プロセッサーの重要性をひしひしと感じます。
書込番号:21408413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





