FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター幕の移動方向

2017/10/24 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

図1、2 カメラを左に振ったとき

写真1 壁掛の絵 カメラを 静止、左に振る 電子シャッター 1/500秒 X-T2

図3、4 右へ移動する被写体のとき

写真2 右へ移動するトラック (中央の木は垂直) 電子シャッター 1/1000秒 X-T2

(興味のない方はスルーして下さい。)

FP (フォーカル プレーン) シャッターの動作に関するスレです。

【電話で聞いてみました】
◇ 機械シャッター ユニットで有名なあの会社: 各社フラグ シップ的カメラの機械シャッター幕の移動方向は、センサー面に於いて 上→下、下→上 の両方があり、量的にはおよそ半々の割合であるとのこと。

◇ 機械シャッター測定器を製作している壷坂電機: 機械シャッター測定器は、取り付け方向を変えることなく 上→下、下→上 のいづれの方向にも対応するとのこと。


【撮影中にカメラを 左 に振るとき】
◇ 図1について。 撮影中にカメラを左に振ると、実景1の中央にある長方形は実景2の如く右へ移動します。 FPシャッターのスリットが 上→下 に移動するカメラでは、同図 JPG画像 の如くの平行四辺形になります。

◇ 図2について。 撮影中にカメラを左に振ると、実景1の中央にある長方形は実景2の如く右へ移動します。 FPシャッターのスリットが 下→上 に移動するカメラでは、同図 JPG画像 の如くの平行四辺形になります。

◇ 図1と2について、程度の差はあれ、機械シャッター、電子シャッター、のいずれでも起きます。

◇ 写真1について。 壁に掛けてある額縁に入った絵の例。 写真1(上):カメラを静止させ、写真1(下):カメラを左に振って。 電子シャッター 1/500秒、カメラ:X-T2。


【右 へ移動する被写体のとき】
◇ 図3について。 撮影中に被写体は実景1から実景2の如く右へ移動します。 FPシャッターのスリットが 上→下 に移動するカメラでは、同図 JPG画像 の如く、垂直線が斜めになります。

◇ 図4について。 撮影中に被写体は実景1から実景2の如く右へ移動します。 FPシャッターのスリットが 下→上 に移動するカメラでは、同図 JPG画像 の如く、垂直線が斜めになります。

◇ 図3と4について、程度の差はあれ、機械シャッター、電子シャッター、のいずれでも起きます。

◇ 写真2について。 右方向へ移動するトラックの例。 中央の木は垂直のままです。 電子シャッター 1/1000秒 X-T2。

◇ 図3と4を見ると、被写体移動方向で尖っている方が、シャッター スリットの先・後の 後の方(=シャッター スリット2) と覚えると、覚えやすいと思います。

◎ 写真1(下)は図1に相当し、写真2は図3に相当し、どちらも X-T2カメラ を使っています。
   X-T2カメラのシャッター移動方向:
    ☆ 実景やJPGでは FPシャッターのスリットが 上→下 に移動し、
    ☆ カメラ センサー面では FPシャッターのスリットが 下→上 に移動。

書込番号:21303795

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/24 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

図5 機械シャッターと電子シャッターの 幕走行時間比の算出

写真3 テレビの碁盤 カメラを 静止、左に振る 電子シャッター 1/500秒 X-T2

写真4 秒針が動くとき 連写CH 電子シャッター 1/500秒 X-T2

続きです。

【機械シャッターと電子シャッターの 幕走行時間比】
◇ 図5について。 移動する被写体を機械シャッターと電子シャッターで撮り、本来垂直になるところがL1、L2、の線の如く傾く場合、同図内に書かれている計算式で、機械シャッターと電子シャッターの 幕走行時間比を計算することができます。 比較撮影のためには、レンズ(ズーム・焦点距離)、被写体の速度、などの条件を同じにします。


【小アドバイス】
◇ 中・長焦点距離系のレンズを使います。 短焦点距離系のレンズですと、垂直線が初めから傾き、観測になりません。
◇ カメラを振るとき、一方方向だけにしましょう。 左右両方を試すと、何が何だか分からなくなります。
◇ 機械シャッターと電子シャッターの幕走行時間は、シャッター速度に関係ありません。 1/500秒程度から最高シャッター速度までの、撮影しやすい、画像がはきりと出るシャッター速度で撮影するとよいでしょう。


(以上)
------
 
【参考】
◇ 写真3について。 テレビに映っている碁盤。 写真3(上):カメラを静止させ、写真3(下):カメラを左に振って。 電子シャッター 1/500秒、カメラ:X-T2。

◇ 写真4について。 秒針が動く写真。 
    ☆ aより上:秒針が動く前に、シャッター スリットが通過、
    ☆ aとbの間:秒針が動いているとき、シャッター スリットが通過、
    ☆ bより下:秒針が動いた後に、シャッター スリットが通過、
    と解釈できます。


【その他】
◇ カメラ雑誌で、扇風機の羽根の回転を撮影し、電子シャッターの走行時間の長短を示そうとしています。 回転ものの写真では、ほとんど数値的評価ができません。 ゴルフのスイングものも同様です。 水平移動ものの写真で、数値的評価をするようにして下さい。

◇ どなたか volunteer が別スレで、各社カメラによる 写真2のような写真を募集しませんか? 電子シャッターですと容易に撮れます。 これにより、それぞれのカメラの幕移動方向が分かります。 電子シャッター幕移動方向=機械シャッター幕移動方向と思っています。

書込番号:21303811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/24 18:26(1年以上前)

美しい景色のスレとは違いますが、ローリングシャッター現象に関心を持つ人は多いでしょう


仕組みを頭で考えたり計算しなくても直感的に分かる、テレビ画像全体の撮影がすごく役に立ちそうです

テレビ画像全体の撮影で、横縞模様の数がそのまま1個の縞模様当たり1/30秒を表していると思われるので、シャッタースリットの通過時間が画像を見ただけで分かるのでは

スリット通過時間は各メーカーが公表してなくて、家電売り場によってはその場でテレビ画像全体を撮影できる場所もあるかも知れないので、これは役に立つかもしれません



(参考) ローリングシャッター現象の動画例
https://youtube.com/watch?v=hg5Cg4zCy-8
https://youtube.com/watch?v=QaVsb0MXZxU

書込番号:21303990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/24 21:57(1年以上前)

tnk85f14さん

tnk85f14さんのご趣旨とは、見当違いと思いますが、ご容赦下さい。


私は(tnk85f14さんも同様だと思いますが)、ローリングシャッター歪みは、メカシャッター、電子シャッターに依らず、幕速に依存していると思っています。

どちらも、ストロボ同調最高シャッター速度で大凡の目安は掴めるはずです。ただ、現状は、電子シャッターの幕速が遅い為、ストロボ使用時には、メカシャッターしか使用出来ない仕様のカメラが殆どだと思います。

ストロボ同調最高シャッター速度は、メカシャッターでは、シャッターの幕速とイメージセンサーの短辺長さとにより決まりますが、電子シャッターでは、イメージセンサーの読み出し速度とイメージセンサーの短辺の画素数に(ほぼ)依存しているはずです。つまり、電子シャッターではセンサーサイズの大きさは、ストロボ同調最高シャッター速度にあまり大きく依存しないと推察しています。

オリンピックやワールドカップ等でプロが使用するカメラでも、ストロボ同調最高シャッター速度は1/250[sec]のはずですから、電子シャッターのストロボ同調最高シャッター速度が1/250[sec]に達すれば、「電子シャッターではローリングシャッター歪みが目立つ」と言う常識は通用しなくなるはずです。

α9のストロボ同調最高シャッター速度は1/250[sec]ですが、これはメカシャッター使用時でしょうから、電子シャッターのストロボ同調最高シャッター速度がどの程度なのか、気になります。多分、1/200[sec]程度には達していると推察しています。

富士フイルムは、東京オリンピックでは、カメラの放列の中に、ミラーレスが並んでいる(ズラッと並ぶとは言っていません)事を希望しているような発言を発言をしていましたが、Xマウント、Gマウントと言うライン構成を構築している所ですから、(出来るなら、それに越した事はありませんが)電子シャッターの幕速アップの優先順位を高くする必要はあまりないと思います。有り体に言えば、ソニーのセンサー高速読み出し技術がまず、ソニー、オリンパス等々のハイエンドに行き渡ってからでも、いいのではないでしょうか?実際問題として、α6500には、まだ高速読み出しセンサーは投入されていないと思いますから、高速読み出しセンサーが搭載されたα6***が発売されてから、そのセンサーを富士フイルムが購入出来る頃、Xマウントの電子シャッターのローリングシャッター歪みも低減されて行くものと思われます。


tnk85f14さんのスレのご趣旨に全く合わないような事を申し上げた事、重ね重ね、お詫び申し上げます。
ただ、前述の通り、Xマウントでは、電子シャッターの幕速高速化の重要度はそれほど高なくないのでは?と思っています。

書込番号:21304704

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/25 21:58(1年以上前)

ミスター・スコップ さん の記述に 数十%は同意できます。
以下は私なりの思うところです。

嫌いな言葉/広めたい言葉。 (話題が FP(フォーカ ルプレーン)シャッターのとき)
 ☆ 嫌いな言葉:「幕速」 --- 物理単位で言えば、[ms (ミリ秒)] と [mm/ms (ミリメートル/ミリ秒)] のどちらのことを言わんとしているのか直ぐに分からない。 また、どこからどこまで移動するのか省略され過ぎている。
 ☆ 広めたい言葉:
   ・ 走行時間
   ・ 先幕/後幕/幕 の走行時間
   ・ 先幕/後幕/幕 の上辺から下辺までの走行時間
   ・ 先幕/後幕/幕 のセンサー短辺の走行時間

幕の上辺から下辺までの走行時間について。
 ☆ X-T2 (私の推定) [APS-Cサイズの短辺を走行]
   ・ @ 機械シャッター=2.3ms、
   ・ A 電子シャッター=35ms、
 ☆ α9 (海外のサイトより) [35mmフル サイズの短辺を走行]
   ・ B 機械シャッター=3.4ms、
   ・ C 電子シャッター=6.7ms、
Bの数値については納得しますが、Cの数値については本当に数値がこのように小さいのか、私はまだ納得せず、日本のユーザによる検証が必要と思っています。

S=フラッシュ同調最高シャッター速度=1/(幕の上辺から下辺までの走行時間+フラッシュ発光時間) とすると、次の計算になります。
 ☆ D X-T2 機械シャッター:S=1/(2.3ms+1.0ms)=1/3.3ms=1/303 秒 
 ☆ E α9  機械シャッター:S=1/(3.4ms+1.0ms)=1/4.4ms=1/227 秒 
 ☆ F α9  電子シャッター:S=1/(6.7ms+1.0ms)=1/7.7ms=1/130 秒 
フラッシュ同調最高シャッター速度=1/250秒(仕様)と比べると
 ☆ X-T2の Dでは余裕十分に使っている
 ☆ α9の   Eでは余裕なく使っている
 ☆ α9の   Fでは、1/125 秒で使う
ということになります。 
現状で α9 の電子シャッターでは、フラッシュ発光が使えないようになっています。( 但し電子先幕シャッターではフラッシュ発光が使えるとのことです。)

将来、
 ☆ 電子シャッターの走行時間 ≒ 機械シャッターの走行時間
 ☆ 電子シャッターの走行時間 ≦ 機械シャッターの走行時間
となった場合、ミラーレス カメラに機械シャッターは無くなり、電子シャッターだけで全てをまかなうことになるでしょう。
そうなると、静寂・機械シャッター振動無し・機械シャッター寿命制限無し、になります。

Xマウントで、電子シャッターの幕走行時間高速化は重要で、Aは2.3ms 以下になることを強く望みます。
X-T2後継機が、世界初の 機械シャッター無、電子シャッターのみ のカメラになることを強く望みます。

書込番号:21307248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

X-T2 改善要望

2017/10/12 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

次の改善をフジに要望しています。 (伝え済み)

【再生画面】
◇ 16コマ=4x4コマ の画面を追加して欲しい。
◇ サムネール・その他画面において、最終コマ以降の「何もない黒いエリア」を「暗めの灰色」などにして欲しい。---> 失敗や意図して撮影した黒いコマとの区別を容易にできるようにするため。

【複数コマ消去画面】
◇ 9コマ=3x3コマ の消去指定において、@各行(3コマ)の一括指定/一括取り消し、Aページ(9コマ)の一括指定/一括取り消し、ができるようにして欲しい。
  その手段として、
   @ 各行(3コマ)の左側にチェック ボックスを設ける、
   A @の左側にチェック ボックスを1つ設ける、
  がよいと思う。
◇ 最終撮影コマを、9コマ=3x3コマ の右下隅に置いて欲しい。---> 前までのコマと比較して、どのコマを消去する/しない の判断がし易くなる。 現在、最終撮影コマが1つだけ左上隅に表示されることがあるが、このとき、このコマを消去する/しない の判断するためには前のページに戻って見る必要があるので、作業効率が悪い。
◇ 9コマ=3x3コマ が全て埋まらず、「何もない黒いエリア」ができる場合、「何もない黒いエリア」を「暗めの灰色」などにして欲しい。---> 失敗や意図して撮影した黒いコマとの区別を容易にできるようにするため。

【フラッシュを使った リモート レリーズ機能】
◇ EF-X500、EF-X20、などをリモート カメラに装着したとき、リモート レリーズができるようにして欲しい。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000892586/SortRule=2/ResView=all/#21260056

 ☆ 同感の人はそれぞれ、フジのサポートに電話・メールで伝えて下さい。

書込番号:21273614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/13 12:00(1年以上前)

来年、
キヤノンとニコンから、
軽いフルサイズミラーレス一眼が発売されますから
富士フイルムも
客の要望を取り入れて頑張って欲しいですね。

書込番号:21274559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/13 12:21(1年以上前)

ニコンの軽量フルサイズミラーレス機は
D850の4575万画素センサーと
世界最高レベルのファインダーを
搭載するプロ仕様となる。
来春発売予定。

https://nikonrumors.com/2017/10/10/nikon-mirrorless-camera-rumors-speculations-and-predictions.aspx/

書込番号:21274589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/13 12:41(1年以上前)

D850のセンサースコアが史上初の100点達成

http://digicame-info.com/2017/10/dxomarkd850.htm

X-Pro2やX-T2のセンサーはD7200ベースとすると
センサースコアは87となります。

http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

ダイナミックレンジは、フルサイズが圧倒的に有利
みたいですね。

書込番号:21274643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/13 14:41(1年以上前)

写真を何に使うかによって、求めるカメラも違うでしょう。

A3伸びまでなら、APS-Cでも十分だと思います。

D850は、A2までだったような気がします。カタログに書いてありました。
それ以上なら、大型カメラか中版カメラの出番。

色も重要ですよ。解像度だけ良くてもねえ、という気がします。

ところで、ニコンのプロ用カメラはD5ですよね。D5のA3伸びの写真は
すばらしいですね。ニコンショールームに多数貼ってあります。


書込番号:21274852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/13 15:37(1年以上前)

>tnk85f14さん
現在の複数コマの消去はは一コマずつ消去コマを指定しなければならないので面倒ですよね。
サムネールの画面で、単純に「このコマからこのコマまで」を指定、それを消去という操作が出来れば良いのではないでしょうか。
だいたい複数コマを消去するのは、連写で不要なコマが多数出たときとか、SDカードが一杯になって古い画像を一気に消したいときです。

書込番号:21274965

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/10/14 09:55(1年以上前)

今の一覧表示は
3×3の次は10×10にいきなり飛ぶので、使い難いと思います。しかし、間に追加するのが6×6とかなら理解できますが、3×3の次が4×4を追加というのはイマイチわかりません。
また、一括削除も>北北西の風さんが書かれている様な「このコマからこのコマまで」を指定削除の方が使いやすいと思います。

書込番号:21276754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/14 11:46(1年以上前)

北北西の風 さん、わくや さん
【複数コマ消去画面】 
> J 「このコマからこのコマまで」を指定削除の方が使いやすいと思う。
● Jの方式が追加されてもよいと思います。 Jの方式では、ディスプレイの表示で、「このコマ」から「このコマ」の指定がいかに簡単にできるか、にかかっていると思います。
● @、A、の方法では、チェック ボックスがあるだけで済み、文字は不要です。

【再生画面】
> 3×3の次は10×10にいきなり飛ぶので、使い難いと思う。しかし、間に追加するのが6×6がよいのでは。
● 4x4コマ、5x5コマ、6x6コマ、のうち1つをフジが選択し、再生画面に追加がよいと思います。


プリント サイズの話が出たので、本スレとは外れていますが、ついでに一言。
◇ X-Pro1 のフジのデモ プリント ---> 2.7m X 1.8m (畳 3畳分) [CP+ 2012博、他]
◇ X-Pro2・X-T2 でのデモ プリント---?
◇ GFX-50S のフジのデモ プリント ---> 4.6m X 3.4m (畳 10畳分) [CP+ 2017博]
  ☆ どのサイズでも、個人プリントでは一生行わない/できないサイズです。
  ☆ 一眼レフ カメラ メーカで、これらサイズのデモ プリント展示は今までにないと思います。

書込番号:21277051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/16 00:38(1年以上前)

>tnk85f14さん

>● @、A、の方法では、チェック ボックスがあるだけで済み、文字は不要です。

なぜ文字が必要なんて発想になる?
というか一行に3コマなら、
左側にチェックボックスなんていらない。

サムネイル内にチェックボックスが有ればいい。
複数消したいときは、開始コマと終了コマにチェックするだけ。

書込番号:21281788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/17 13:08(1年以上前)

>tnk85f14さん

> ● Jの方式が追加されてもよいと思います。 Jの方式では、ディスプレイの表示で、「このコマ」から「このコマ」の指定がいかに簡単にできるか、にかかっていると思います。

この方式って他社のカメラでは普通に出来ているのではないでしょうか。
そんなに難しい話ではないのでは?
「複数コマ連続消去」というモードで、最初のコマをを指定、スクロールして最終コマを指定、それらにチェックマークが付く。
それから「消去実行」「はい,いいえ」で良いんじゃないでしょうか。
サムネールの大きさは消去コマを指定した時に、中身がわかる大きさの最小サイズに自動的に変われば良いでしょう。

書込番号:21285131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/17 13:43(1年以上前)

連投、すみません。書き漏らしました。
モンスターケーブルさんが本当に言いたいのは、こんなことにあまり拘るなということじゃないかなぁと私は想像しています。
もちろんメーカーに改善を求めることはより使いやすいカメラを求める上で重要かつ不可欠です。
この世界は日進月歩ですから、ニコンに限らず新しいテクノロジーでどんどん優れた性能のカメラを出してきます。
私としてはAPSCのXシリーズは画質、重さ、大きさも丁度良いと思っています。
レンズがもっと明るく、軽くなればなお良いのですが・・・。あと、お値段も。
ですから、ニコンやキャノンのFFミラーレスがXシリーズより小さく、軽く、安ければ乗り換えるかもしれません。^^;

あの繋ぎ合わせの展示写真は凄いと思いますよ。
ただ、それは自分で同じ機材を持った時、それが撮れるかという点においてです。
レンズ次第ではありますが、FFのカメラでもあのような解像度の写真は十分撮れるはずで、APSCでもここまで撮れるんだぞということを強調しているに過ぎません。
しかし、それでも素晴らしいですね。

書込番号:21285190

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/20 14:07(1年以上前)

tnk85f14さん
  X-T2ユーザーです。
・私は撮影現場では、撮影した画像をカメラで消去しない主義なので、再生や消去の現仕様に、なんら不便を感じていません。
 (撮影現場で画像を誤って消去してしまい後悔したことが有ったためです。最近かメモリーカードも安いですし)

>【フラッシュを使った リモート レリーズ機能】
>◇ EF-X500、EF-X20、などをリモート カメラに装着したとき、リモート レリーズができるようにして欲しい。
  
>この機能は
>カメラ+ 600EX II-RTをホット シューに装着
>でリモートに置き、別親カメラからのフラッシュ発光で、このリモート のカメラのシャッターを切る機能です。

このことなら、私はX-T2ホットシューにnissinのAir1を装着し、nissinのストロボ i60A、Di700Aを同時にリモートでTTL調光発光させて、
ストロボ撮影をエンジョイしてます。
この機能が充実しているため、純正ストロボEF-X500を早々に手放し、nissinのストロボに買い換えました。
パワーが有る外部電源もあるし、秒8コマや秒11コマ連写にTTL調光発光が追従するのも魅力で、しかも価格が安いですよ。

書込番号:21292803

ナイスクチコミ!2


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/20 20:41(1年以上前)

x10aゼノン さん、北北西の風 さん
☆ 「このコマからこのコマまで」を指定削除の方が使いやすいかもしれませんね。

yamadori さん
☆ 家で、機能チェック・写り具合のチェック・撮影の練習・新規機能の習熟・物撮りなどを行うと、不要なコマが沢山残ります。 旅行や撮影に出かけたときの画像は残して置きたいので、初期化は出来ず、不要なコマをポチポチ印を付けるのは大変です。 したがって、何らかの手段で効率よくしたいと感じています。 なお次の旅行に出かけるときなどは、初期化して、残念な結果が万が一発生することを防いでいます。

☆ 私は撮影現場で、ほぼ1コマづつ再生し、ぼけ・ぶれ・構図ずれや人物のバランスなど何らかの撮り直しを感じたとき、その場で消してしまいます。 ただし、失敗が後で参考になりそうな場合、残して置きます。

☆ 【フラッシュを使った リモート レリーズ機能】について。
手元に任意のカメラと任意のフラッシュを用意し、リモートに、EF-X500 (or EF-X20) とそれをホットシューに装着するX-T2等カメラを置きます。 EF-X500 (or EF-X20) が発光/通信を検出すると、ホットシューのインターフェースを通じてカメラにシャッターを切らせる(=リモート レリーズ)機能が欲しいと要望してます。 EF-X500 (or EF-X20) を1台購入すると、このようなことができることになります。

書込番号:21293711

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/20 21:34(1年以上前)

tnk85f14さん
>☆ 家で、機能チェック・写り具合のチェック・撮影の練習・新規機能の習熟・物撮りなどを行うと、不要なコマが沢山残ります。 旅行や撮影に出かけたときの画像は残して置きたいので、初期化は出来ず、不要なコマをポチポチ印を付けるのは大変です。 したがって、何らかの手段で効率よくしたいと感じています。 なお次の旅行に出かけるときなどは、初期化して、残念な結果が万が一発生することを防いでいます。

>☆ 私は撮影現場で、ほぼ1コマづつ再生し、ぼけ・ぶれ・構図ずれや人物のバランスなど何らかの撮り直しを感じたとき、その場で消してしまいます。 ただし、失敗が後で参考になりそうな場合、残して置きます。

撮影画像保存の考え方が違いますから、どちらが良いのかは個人の考え方に左右されますね。
メモリーカードの大容量化と価格下落のおかげで、私は旅行や沢山撮影する場合は、数枚以上のメモリーカードを持参し、満杯になったら次のメモリーカードを差し替えます。
もっとも、一度の撮影で64GBのメモリーカードが満杯になることは、滅多にありませんが。

帰宅後、メモリーカードを丸ごとHDDにコピーし、更にバックアップを取ってから、メモリーカードを初期化しています。
それから、Viewer softwareを使い、画像を選別し、不要な画像を削除するスタイルです。
万が一誤って削除しても、バックアップから取り戻します。
これもHDDの大容量化とビット単価下落の恩恵ですね。


>☆ 【フラッシュを使った リモート レリーズ機能】について。
手元に任意のカメラと任意のフラッシュを用意し、リモートに、EF-X500 (or EF-X20) とそれをホットシューに装着するX-T2等カメラを置きます。 EF-X500 (or EF-X20) が発光/通信を検出すると、ホットシューのインターフェースを通じてカメラにシャッターを切らせる(=リモート レリーズ)機能が欲しいと要望してます。 EF-X500 (or EF-X20) を1台購入すると、このようなことができることになります。

これはカメラ本体機能というよりは、ストロボシステムの仕様ですね。
以前は機能が貧弱なEF-X20、EF-42を我慢して使っていたのですが、X-T2からストロボ機能が強化されたのでEF-X500を購入しました。
しかしワイヤレスTTL調光発光させるためにはEF-X500が2台必要だということが判ったので、EF-X500からnissinのストロボシステムに全面切り替えしました。(i60A、Di700A、コマンダー:Air1)

私はカメラから離したストロボでTTL調光発光させる撮影が多いので、以前はフジ純正ストロボにCANONのTTL調光コードを使っていました。
その経験からコメントします。
・カメラから離したストロボをTTL調光発光されるトリガーは、カメラに装着したストロボ光から、電波をトリガーにする方式に移行しています。この点、フジのストロボシステムは、かなり立ち遅れていると思えてなりません。
・EF-X20はスレーブ発光ができるといっても、TTL調光発光ができません。
・EF-X20やEF-42では、EF-X500をTTL調光発光のためのトリガーには使えない仕様ですから、この点は要望を出しても実現は難しいと思います。
・現時点でリモートでTTL調光発光を可能にするための純正ストロボ構成はEF-X500が二台必要です。
・そのために低コストでワイヤレスTTL調光発光が出来るnissinのストロボと電波式ワイヤレストリガーを紹介させていただきました。

書込番号:21293876

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/21 10:07(1年以上前)

yamadori さん

nissinに i60A、Di700A、コマンダー:Air1による リモート レリーズ機能 の要望を出したらばどうですか?

書込番号:21295002

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/21 10:22(1年以上前)

tnk85f14さん、こんにちは
 このスレの主旨から逸れてしまい恐縮ですが、追加カキコミさせて下さい。

<私が撮影現場で、不要画像を消さない理由>
  (残すべき画像を早とちりで消去してしまわない以外の理由)
・撮影に集中し、シャッターチャンスを逃さないため。(まるでフィルムカメラ時代みたいなオールドスタイルですね)

・カメラの背面液晶では、画像の良否を詳細にわたり判別し難いからです。
 RAW+JPEGで保存し、帰宅後にカメラ内現像でパラメーターを変更し、好みの画像に仕上げるスタイルなので、
 撮影現場で詳細にチェックする必要性が薄いです。

※X-T2使用時の最大の理由ですが、
 ただでさえ電池持ちが悪いカメラなので、画像再生→詳細にチェック→消去 することによる電池消耗を防ぎたいからです。
 それと、この操作によるカメラ(撮像センサー)発熱を防止させる必要があります。
 カメラの発熱はノイズ発生原因のひとつですから。

>家で、機能チェック・写り具合のチェック・撮影の練習・新規機能の習熟・物撮りなどを行うと、不要なコマが沢山残ります。 
>旅行や撮影に出かけたときの画像は残して置きたいので、初期化は出来ず、不要なコマをポチポチ印を付けるのは大変です。

このような場合、旅行や撮影に出かける前にフォーマットしておいた方が便利だし、メモリーカード残量も増えると思います。
事前に不要な画像を消去するより、初期化の方が望ましいと思うのですが・・・・

いろいろ否定的なことを書き込みましたが、気になったものですから、ご容赦ください。

書込番号:21295045

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/21 10:45(1年以上前)

tnk85f14さん
>nissinに i60A、Di700A、コマンダー:Air1による リモート レリーズ機能 の要望を出したらばどうですか?

tnk85f14さんがおっしゃる(ストロボの) リモート レリーズ機能を、nissinに i60A、Di700A、コマンダー:Air1は、備えていますよ。
従って、nissinへの要望は不要のはずです。
なお、ひょっとすると、私が、あなたのカキコミを勘違いしているのでしたら、指摘してくださいね。

なお i60A、Di700A、コマンダー:Air1を購入する前に、nissinのショールームへ出向き、スタッフと一緒に持参したX-T2とEF-X500による実機で、EF-X500とnissin i60A、Di700A、コマンダー:Air1で撮り比べながら、機能確認と高速連写でのTTL調光発光が追従することを確認しています。

※フジのお客様相談センターへは、EF-X500の購入前、購入後に、ワイヤレスTTL調光発光の件で、幾度も質問しています。
  EF-X20、EF-42との組み合わせに関しても、併せて聞いています。
  そのやり取りの中で、ストロボ光をトリガーとするワイヤレスTTL調光発光の他に、電波式トリガー方式を要望しておきました。

ここまで実機確認しているので、tnk85f14さんが書かれているストロボのリモートレリーズに関して、勘違いはしていないと思います。

私の勘違いがありましたら、ご指摘のほど、よろしくお願いします。

書込番号:21295106

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/10/21 12:24(1年以上前)

>yamadoriさん

根本的にリモート発光とリモートレリーズを履き違えているのでは?
nissinのNASはリモート発光システムであってリモートレリーズはできません。
そもそもXシリーズのクイックシューはリモートレリーズ出来るシステムになっているのかどうか。

書込番号:21295352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/21 14:13(1年以上前)

わくやさん
CC:tnk85f14さん

>根本的にリモート発光とリモートレリーズを履き違えているのでは?
>nissinのNASはリモート発光システムであってリモートレリーズはできません。

申し訳ありません、勘違いしていましたね。
長年ニコンのデジタル一眼レフと純正ストロボを愛用していたんですが、
ニコンのストロボは、キヤノンのスピードライト 600EX II-RTのようなリモートレリーズ機能が無かったので、勘違いしてしまいました。

なお私はフジのXシリーズで、次の社外品アクセサリーを使ってリモートレリーズ撮影をしています。
このため、ストロボを用いたリモートレリーズニーズは念頭にありませんでした。
 ・ベルボン TWIN1 R4U
  http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsdigital.html

>そもそもXシリーズのクイックシューはリモートレリーズ出来るシステムになっているのかどうか。

私も懐疑的ですが、XシリーズのホットシューにCANON用TTLストロボ延長コードを使用すると、フジ純正ストロボでもTTL調光発光ができるので、ひょっとすると可能性がゼロではないかもしれません。
(でも、やっぱり無理かな・・・・)

書込番号:21295612

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/10/21 16:41(1年以上前)

>yamadoriさん
今回のリモートレリーズはマスターに同期してスレーブ側のカメラでもリモート撮影と言う事なので、リモコンによるリモートレリーズとは少し異なると思います。

たとえXシリーズのクイックシュー自体が対応していてもEF-X500やT2自体が対応していないでしょうから、ファームアップで手軽にとはならない気がします。
キヤノンのフラッシュにはリモート切替スイッチがありますが、EF-X500には無いのでは?
そもそも指向性のあるフラッシュ光をトリガーにするリモートレリーズの実用性ってどれほどなのか?
フラッシュが使用できないスポーツや動物撮影にも使えませんし。全く無いよりはましで、同期撮影を体験するくらいなら。

スレ主さんが何故フラッシュに拘るのが分かりませんが、どうせなら内蔵しているWIFI使って同期した方が簡単でお手軽な気がしますけど。

書込番号:21295888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

この度XT−2へ移行しようと思います。
表題の件がHPにありましたが、
動く被写体への追従性を強化。とか少しAFについて期待できそうかな?


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_09.html

書込番号:21263390

ナイスクチコミ!1


返信する
SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/09 04:25(1年以上前)

どのレベルをもとめているのが存じませんが
AFに関しては先日発売されたX-E3がハード的に同等、ソフト的に先行しているようなので、
X-E3で確認してみると良いかもしれません。

書込番号:21263461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

2017/10/09 05:12(1年以上前)

>SC65αさん
説明有り難うございました。
調べでみたら、
新しいファームの様ですね!
現物触って確認してみます!

書込番号:21263478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/09 05:51(1年以上前)

補足ですが初期のレンズは全体的にAFが遅い傾向ですので
試される場合は注意が必要かと思います。

書込番号:21263491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/09 07:27(1年以上前)

panta-xさん
>この度XT−2へ移行しようと思います。
>表題の件がHPにありましたが、
>動く被写体への追従性を強化。とか少しAFについて期待できそうかな?

X-T2ユーザーです。
ファームアップ以前なので、次のコメントを書きます。

今のカメラが何かによって、X-T2のAF性能向上実感が異なると思います。
X-T1とかX-T10、X-E2との比較なら、X-T2のAF性能に感激しますよ。
なお次のレンズならAF速度が、より一層早いです。
XF16-55mmF2.8
XF50-140mmF2.8
XF35mmF2

書込番号:21263588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件
機種不明
機種不明

1 1/250 秒超え での閃光発光 同調モード(SYNC)=先幕

2 1/250 秒超え での閃光発光 同調モード(SYNC)=後幕

(興味のない方はスルーして下さい。)

閃光 (せんこう) 発光には、M(マニュアル)発光 と TTL発光 があります。
その他に、 マルチ発光、FP発光、があります。

1. 【機器、設定】
 1a. 三脚を使用し、X-T2 を壁から数十cm離れた所に置く。 部屋を暗くする。
 1b. FE-X500 を X-T2 のホット シューに装着。
 1c. レンズ=∞遠、絞り=開放。
 1d. ドライブ=S、マニュアル フォーカス。
 1e. ISO 200、サイズ S 3:2 (3008 x 2000)、NORMAL、モノクロ STD。
 1f. クリップ オン フラッシュ、 @発光モード=M(マニュアル)、A発光強度=1/32、C同調モード(SYNC)=先幕 および 後幕。
 1g. シャッター速度を、1/250 秒、1/320、1/400、1/500、・・・ と変えて撮影。

2. 【画像1 について】
 2a. C=先幕 にします。
 2b. 画像1は、シャッター速度を 1/250 から 1/3200 秒まで変えて撮影した各画像を、画像の1/4づらして重ねたものです。
 2c. 1/500秒の場合: 先幕が上辺から動き始め下辺に至ったとき、フラッシュが発光します。 発光したときは、既に後幕が上辺から走り始めているので、少し画面が黒くなっています。 1/640、1/800、・・・ ではさらに黒い部分が広がっています。

◎  『ここで皆さんに伝えたいこと』
 2d. 1/250秒 はカメラ仕様の、フラッシュ同調最高速度です。 画面の下部が黒くなることはありません。
 2e. 1/320秒 で、実質、画面の下部が黒くなりません。
 2f.  1/400秒 で、画面の下部が黒くなります。 画面の下部を切り捨てると、初めから考えれば、この速度で撮影できます。
 2g. 以上は、@発光モード=M(マニュアル) について述べています。
 2h. @発光モード=TTL で、TTL機能が働いて、2e. や 2f. の撮影ができます。
 2i. 2e. や 2f. であっても 2d. と同じガイド ナンバーで使うことになります。
    (注 FP発光では、ガイド ナンバーが小さくなります。)
 2j. FP発光の機能のないフラッシュであっても、1/400秒 程度まで使うことができます。

3. 【画像2 について】
 3a. C=後幕 にします。
 3b. 画像2は、シャッター速度を 1/250 から 1/3200 秒まで変えて撮影した各画像を、画像の1/4づらして重ねたものです。
 3c. 1/500秒の場合: 後幕が上辺から動き始める前に、フラッシュが発光します。 発光したときは、まだ先幕が下辺に至っていないので、少し画面が黒くなっています。 1/640、1/800、・・・ ではさらに黒い部分が広がっています。
 3d. 2d. から 2j. と同様です。

書込番号:21257143

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/06 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

3 (画像1で) 各シャッターでの後幕のエッジ位置は、左側目盛のどこになるか

4 画像3からの 表 および グラフ

続きです。

4. 【画像3、4 について】
 4a. 画像3は、画像1の各シャッター速度での後幕のエッジが、左側目盛のどこになるかを調べています。
 4b. 左側目盛は、画像の底辺で 0 mm、画像の上辺で 150 mm、となるように、スケールを伸縮してあります。
 4c. 画像4は、画像3から表、さらに表からグラフを作成しています。

◎  『ここで伝えたいこと』
 4d. このグラフで、グラフの中の線が X軸(横軸) に突き当たる所の数値は、 2.3 m秒 になります。 
     2.3 m秒=X-T2 のJPG画像の上辺から下辺までの、機械シャッター・後幕走行時間、となります。 [2.3 m秒=1/434 秒]

 4e. 画像2についても、4a. から 4d. と同様な結果になります。

書込番号:21257181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/10/07 05:28(1年以上前)

フィルムカメラ時代にJISの1接点しかアクセサリーシューになかった
頃であれば皆さん注意していたことですが
富士のシステムをよく存じないので申し訳ありませんが
一般的純正フラッシュはMモードであっても
自社フラッシュが発光準備状態である信号を受けると
同調速度以上のスピードは設定できないのですが(ニコンキヤノン)
富士のFE-X500はできてしまうのでしょうか
→画面下部(または上部)が照射不足になる失敗が
 発生する恐れがある

あとTTL発光はできませんTTL調光です

書込番号:21257599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/07 08:04(1年以上前)

メーカーのストロボ同調速度の公称値って、実際の実力より少し控え目になってる気がしています。

X-T1は、180Xなんですが、実際は1/250でも問題ない気がしています。 1/320はダメですけど。

書込番号:21257789

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/07 10:39(1年以上前)

 ひろ君ひろ君 さん
> ・・・ 同調速度以上のスピードは設定できないのですが(ニコンキヤノン)富士のFE-X500はできてしまうのでしょうか。

 ● X-T2カメラのシャッター スピード ダイヤルを A ではなく、1/250、1/500、1/1000、などの位置にしたり、さらにリヤー コマンド ダイヤルを回すと、1/320、1/400、などの速度になり、それぞれ 閃光発光 します。
 ● ニコンキヤノンでも同様ではないのですか?

> TTL発光はできませんTTL調光です。

 ● TTL調光による閃光発光のことを、TTL発光と書きました。ご容赦の程を。


You Know My Name. さん
> X-T1は、180Xなんですが、実際は1/250でも問題ない気がしています。 1/320はダメですけど。

 ● X-Pro1でも、1/250はOKで、1/320はダメです。 X-Pro1とX-T1は同じ機械シャッター ユニットを使っていると推定します。

書込番号:21258115

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/07 11:43(1年以上前)

5
 5a. 海外のwebページで、 ソニー α9 の機械シャッターの 上辺から下辺までの幕走行時間=3.4ms (=1/294 s) という例があります。  α9 センサー サイズ=35.6 x 23.8 mm  です。
 5b. 前の書き込みの 4d. にて 2.3ms の数値を出しました。 X-T2の センサー サイズ=23.5 x 15.6 mm  です。 
 5c. α9 センサーに換算すると、比例計算で (23.8/15.6) x 2.3 = 3.5ms となります。 α9 とほぼ同じ値です。 X-T2は他に負けない機械シャッター ユニットを使っていると思います。
 

書込番号:21258278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/07 11:58(1年以上前)

経年変化もあります。
露光時間って端数ありますよね?

書込番号:21258328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/10/07 18:54(1年以上前)

ニコンだと1980年代のSB-16とかでは
機種の同調速度以下を保つのはカメラマンの任務でしたが

1990年代以降は同調速度超過は自動で防止されるのが
あたりまえになりました

作画上超過して使いたい場合は
拡張接点をテープするか
PanasonicPE-36などを使うのが一般的です
(D70などでの裏技)

書込番号:21259266

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2017/10/08 08:08(1年以上前)

>● ニコンキヤノンでも同様ではないのですか?

同じだと思います。
手持ちの機種で、この方法で使ってますので。

書込番号:21260638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/10/08 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダイアルを回しても1/200になる(実絞りはF11)

「1/250(オートFP)」を選択

パナソニック製フラッシュの場合は制限されない

ニコンの現行機種の場合、ボディ側に同調速度で止める(初期設定)か
FP発光に自動移行するかが選択できます。
純正同士の組み合わせの場合画面全体に照射できない状況は発生しません。

書込番号:21261390

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/10/08 23:02(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
> 経年変化もあります。 露光時間って端数ありますよね?
● 機械シャッターを頻繁に使い、機械シャッターの動きがとろく(遅く)なったらば、機械シャッターの寿命と撮影者は判断すると思います。
● シャッター スピード ダイヤルを A ではなく、1/250、1/500、1/1000、などの位置にしたり、さらにリヤー コマンド ダイヤルを回すと、1/320、1/400、などの速度になります。 手動でシャッター速度を決める場合、このような飛び飛びの速度になります。 シャッター スピード ダイヤル=A でシャッター ボタンを押すと、端数のシャッター速度もあるはずです。

ひろ君ひろ君 さん [書込番号:21259266]、 MA★RS さん
● 情報書き込みをありがとうございます。
● 私も昔、カメラの底が擦れ真鍮色が出るまで、フィルム カメラを使っていましたので、ストロボを使うときは同調最高速度以下に設定して、撮影していました。

ひろ君ひろ君 さん[書込番号:21261390]
● 1b. にする。(機種は純正の組み合わせである。) 1g.=Aにする。 1f.のC=先幕 or 後幕、では、自動で 上限1/250秒 になります。
1f.のC=FPにすると、これはオートFPですので、自動で、1/250秒以下は閃光発光、1/250秒超えから 1/8000秒まで FP発光 になります。
● なお、画像1、2、では、意図して(わざと) 『1/250 秒超えで 閃光 (せんこう) 発光』 を行っています。

書込番号:21263060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップ2.12

2017/10/05 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

ファームアップの案内が来ました。
発売当初から連写の不具合に悩まされていましたが
ようやく解決されるのかな。
(これが原因で本体原因で本体交換の経験有)

SNSの案内でリンク先がわからなかったので以下、一部抜粋です。


ミラーレスデジタルカメラ「X-Pro2」、「X-T2」ならびにフジノンXFレンズの操作性を改善する新しいファームウェアを公開いたしました。
お手持ちの製品を最新のファームウェアに更新することで、より快適にお使いいただけるようになりますので、ぜひご利用ください。

<主なファームアップ内容>
(X-Pro2 / X-T2)
高速連写等を繰り返すと稀にフリーズすることがある現象を改善
(XF10-24mm / XF18-55mm)
ズーム、フォーカスを固定して撮影していても稀にズーム値の表示異常やスルー画、動画の周辺部が動いて見える現象を改善

<X-Pro2 用 バージョン 3.12>
<X-T2 用 バージョン 2.12>
<XF10-24mm 用 バージョン 1.12>
<XF18-55mm 用 バージョン 3.22>
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html

書込番号:21253634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 23:55(1年以上前)

先週末も連写中にフリーズしてバッテリー外して復旧させました。改善されていると良いですね。

書込番号:21254805

ナイスクチコミ!2


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/06 10:24(1年以上前)

>Haruhisaさん
ようやくメーカーが認識して対応してくれましたね。
高速連写『等』と書いてあるので全体的に動作の安定性が向上した感じかもしれません。

書込番号:21255488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ426

返信82

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2017年9月号)

2017/08/31 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

そろそろ9月になります。
X-T2の発売日は2016年9月8日でしたので、
発売からもうすぐ1年が経つんですね。

僕が初めて発売日前に予約して購入したこのカメラで、
初めて撮影したのが↓こちらの投稿写真たちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20189376/#tab

あれからもう1年が過ぎようとしていますが、
この時の感動を僕は今でも味わっているんですよね。
使い込むほどに、新たな魅力に気づかされるカメラ。
いくらなんでも褒めすぎだろうと僕も思うのですが、
ホントなんだから仕方ない(*^_^*)

良いカメラだなぁって、つくづくそう思います。


さぁ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう!(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
いつも通り、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年9月号)、只今オープンです♪

書込番号:21159889

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

2017/08/31 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良のバサラ祭りです。
踊る若人たちから、たくさんパワーをいただきました。

魅力的な女性は、踊ると更に魅力的になりますね。
あ、もちろん男性もね(*^_^*)

書込番号:21159895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2017/08/31 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

PROVIA

Velvia

初めまして。
写真歴7年程度ですが、ずっとCanon機onlyでした。
動き回る子供用に(抱っこ等もしなければならないので)小型機をと思いX-T2+パワーブースターグリップを7月に導入しました。
連写も1DXIIと遜色なく、JPEG撮って出しの肌色も含め超お気に入りです。
駄作ですが貼っておきます。

書込番号:21160117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/01 07:51(1年以上前)

ダポンさん
エンジョイ!


書込番号:21160529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOZEE2さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/01 14:06(1年以上前)

>nightbearさん
「エンジョイ」とか「メーカーに電話」とかばっかりで意味わからん。
というか五月蝿い。

書込番号:21161169

ナイスクチコミ!23


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オフカメラストロボとMCEX-11を使用。

蕎麦の花(お気に入りのXF16mmF1.4)

蕎麦畑のお隣に早くも稲穂

ダポンさん、こんばんは
 最近撮ったものを三枚。(いずれも撮って出しJPEG画像をトリミングしたもの)
X-T2はとても使い易いですね。
ハイスピードシンクロ対応になったので、屋外の花撮影がとても楽ちんになりました。

・画像1枚目 
 ・nissinのストロボi60AとAir1を使って、カメラから離したストロボをワイヤレスで花の上からTTL発光。
 ・あまり寄れないXF50-140mmなんですが、MCEX-11を装着して疑似マクロ撮影をエンジョイしてます。

・画像2枚目:お気に入りのXF16mmF1.4で、蕎麦畑をパチリ。

・画像3枚目
 ・画質の評判がかんばしくないXF18-135mmだけど、これもお気に入りレンズ。
 ・標高900mあたりでは、蕎麦畑の隣に早くも稲穂が実りかけてます。

書込番号:21162014

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

2017/09/01 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

またまたバサラ祭りから。
僕は、可愛い子にレンズが向いてしまう病かな(^_^;)


☆ストロボ太陽さん
ようこそいらっしゃいまし(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2834459/
素敵な写真だなぁ(*^_^*)
大好きな人だからこそ撮れるやつですね。
こういう写真、大好きなんですよ♪


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2834841/
確かにこれはストロボの効果満点ですね。
花粉のつぶつぶがカワイイ(≧∇≦)

それと、ソバ畑はもうこんなに満開なんですね。
油断していました(^_^;)



>nightbearさん
>JOZEE2さん
このスレの投稿ルールでは、
文字のみの投稿をご遠慮いただいています。
スレが荒れるのを防ぐためのルールですので、
ご理解いただけますと幸いです<(_ _)>

書込番号:21162059

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/02 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

草津白根山と芳が平

みなさん、こんばんは。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
夏は天気予報とにらめっこだけでしたが・・・
久々に山の方に偵察に行ってきました。こちらでは紅葉が一番早い
草津白根山です。噴火警戒レベルも下がり、久しぶりのお釜でした。
本スレでも、よろしくお願いいたします。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

10日ほどで本州高山帯では紅葉が始まります。来年の6月までの
長期ロードの始まりです。

書込番号:21164490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/02 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Provia XF16-55mm

Provia XF16mm

Provia XF56mmAPD

ProNegHi

ダポンさん
みなさま こんばんは


きょうは我が県で、Xシリーズ クイックメンテナンスサービスが行われましたので
X-T2を入手してから1年を迎える前に行ってきました


東京でも、移動的にはたいして変わらないのですが
富士フィルムさんがわざわざ出向いてくれるので
こちらに行こうと。

セミナーも行われてましたが、事前予約が取れず・・・(泣)

ただ、ちょうどセミナーが行われてる時間にメンテをしていただいたので
体験コーナーには人も少なめで
スタッフの方といろいろお話させていただきながら
いろいろとレンズを試したりしてました


あと少しで発表されるかもしれないレンズの件をさぐりを入れて
しらばっくれたれたり>笑

私 :「Pro2のグラファイトの色 かっこいいですねぇ」
富士:「買ってください>笑」
私 :「んじゃ お金ください>笑」
という 不毛なやりとりをしてみたり・・・


興味があった56mmAPDを試したり・・・
16-55はどうなの?
16はどうなの? と有意義な時間をすごしてまいりました
(どれも素晴らしかったのですが、個人的には16mmが気になってしまいました
 比べた中ではいちばん興味がなかったはずなのに・・・
 寄れるんだもん)

ということで、いろいろ試したりしたものを上げさせていだだきます
(造花ですが)


※4枚目だけ T2, Pro2 で撮影したもではなくGFXでテスト撮影したものです
 会場の雰囲気が伝わりそうなものが、GFXで撮ったものしかありませんでした
 ご了承くださいませ

書込番号:21165062

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

2017/09/03 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県橿原市、本薬師寺跡のホテイアオイです。
この花がホテイアオイの花だということは
前スレでsuisin1mさんに教えてもらったのですが、
ネットで調べてみたら、近場に名所があるとのこと。
早速行ってきました!

いや〜、来てみてビックリ!(≧∇≦)
想像していた以上の花の数と美しさです♪
そりゃ、名所になりますわ。

次は、夕陽とのコラボを狙ってみようかな。


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2835457/
あぁ、これから紅葉色に染まっていくんですよね。
自分では撮影できないのにワクワクしてしまいます。
素敵な写真を期待して待ってますよ〜(*^_^*)


☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2835641/
XF16mmF1.4は素晴らしいレンズですよね(*^_^*)
寄れて、切れ味良くて、ボケも綺麗。
XF23mmF1.4もこれだけ寄れたら最高なんだけどなぁ。

確かに今、フジの関係者と話ができるなら、
なんとか新レンズの情報が欲しいですよね(^_^)
話題の中心は80ミリマクロのようですが、
僕は来年の超広角ズームに期待しています(*^_^*)

書込番号:21167740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

諏訪町です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

ダポンさん、早くも9月、間もなく秋が始まろうとしていますね。
今月号もよろしくお願いいたします。

さて僕はかねてから行ってみたくて行ってみたくて仕方がなかった、「越中おわら風の盆」に急遽突撃撮影してきました。
家族からようやく許可をもらい、土曜の夜中に家を出て、途中仮眠を取りながら一人で片道420`の道のりを走ってきました。
着いたのは10時前でしたので、再度仮眠を取り12時前にテニスコートの駐車場から歩いて八尾の町へ向かいました。
おわらの資料館を巡りながら町の下見をかねてうろうろ。土地勘がまったくないので、夜中に道に迷わないようにお目当ての町内を歩いて回りました。お陰で夜中3時頃まで輪踊り、舞台踊り、町流しと素晴らしいおわらを体験してきました。


さて、僕はいつもは風景専門なのでこういう踊りなどは経験が少ないのですが、おわらは特に照明がなくぼんぼりの灯りだけで撮影するのは凄い大変でした。いつもはストロボで動きを止めて、1秒程度のシャッターでスローシンクロなんてお気軽撮影していたツケで、今回はカメラの設定をISOオート6400の低速限界1/30秒にしていたのが大きな間違いだったと、帰って来てから撮影した写真を見て大いに反省しました。被写体ブレが非常に多く、まともに写っている写真が殆どない情けない結果になりました。((ToT)/~~~

来年も行ける事なら、再挑戦・リベンジしたいですねえ!
というか、またあの素晴らしい文化・情熱・誇り・熱気にもう一度触れたい!そんな気持ちです。


書込番号:21168016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏が終わる。余韻を残して。

子供でも踊りは素晴らしく上手です。

連投失礼します。

書込番号:21168027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鏡町の舞台踊りです。時を止めてじっと耐える。男踊りは勇壮です。

女踊りは優雅でしなやかな踊りです。

男と女が絡む場面があります。

小分けにして何回かUPします。

書込番号:21168046

ナイスクチコミ!6


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スマホの点灯およびフラッシュ禁止です

フラッシュ?

絞り優先からマニュアルにしました。

フラッシュ禁止のはずが・・・・・・

こんばんは。

昨日、初めておわら風の盆を撮りに連れて行って頂きました。
踊りが始まる時間になると凄い混みようですね。
多分二度と行かないかな〜?(多分ですが)

カメラマンのマナーの悪さが目につきました、いつか撮影禁止になるかも。

 

書込番号:21169962

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

2017/09/05 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

またまた本薬師寺跡のホテイアオイです。

風景を撮るとき、普段は構図から人を外すのですが、
ここは、というかこの日のお日様の光は、
人が居る風景を撮りたくなるものでした(*^_^*)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2836652/
いい雰囲気の祭りですねぇ(*^_^*)
何気に右奥の雰囲気が大好きだったりします。
1/30秒も、この雰囲気の描写にはマッチしてますね。

それにしても、凄い人出ですね〜。
僕は人混みに酔うので、ちょっと苦手かも(^_^;)


☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2837057/

邪魔な光がないバージョンを見てみたいな(^_^;)

しかし、こういう雰囲気の中でフラッシュを焚く、
その感覚そのものが写真家からはほど遠いような。
暗いと即フラッシュを焚く阿呆はあちこちに居るので
見かけるたびに注意してますけど、
絶滅させることって多分無理なんでしょうねぇ(^_^;)

書込番号:21172848

ナイスクチコミ!4


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/07 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん
こんにちは。

逆に私がストロボを使って撮影した作品をちょこっとだけ。

2000x3000に縮小しています。

 

書込番号:21176320

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/07 12:04(1年以上前)

当機種
当機種

ブルーベリーの花

タンポポ

 9月の撮影じゃないので恐縮しつつ、お気に入りレンズXF60mm F2.4 macroの撮って出しノートリミングJPEGを2枚。
このレンズは等倍マクロじゃないからダメだとけなされることが多いんですが、どうしてどうして35mm判換算撮影倍率は0.75倍だし、最短ワーキングディスタンスが長目なので、写りを含めて重宝してます。

書込番号:21176611

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/07 12:13(1年以上前)

当機種

ドクター・ヘリコプター

 信州長野県のドクター・ヘリ、スマートでカッコいいんですよ。
諏訪湖上空、ノートリミング、撮って出しJPEG。

書込番号:21176632

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件

2017/09/07 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

この日は雲海の発生を予感して夜中に出動。
暗闇の山頂で、いのしし注意の看板にビビりながら、
じっと夜明けを待ちましたが、残念無念、
雲海は出てきてくれませんでした。

残念なことには早々に見切りをつけて、移動開始。
そろそろ見頃になってるはずのソバ畑へ急行です。
う〜む、こちらはちょっと来るのが早過ぎたかな、
開花状況はまだまだって感じ。
今週末辺りがイイ感じなのかもね。

さて、今週末の夜明けは雲海か?ソバ畑か?(^_^;)


☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838256/
いいですね〜(*^_^*)
やっぱストロボはこういう風に生かさないと、ですね。


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838300/
やはりこのレンズの描写、ボケは特に良いですね。
僕もとってもお気に入りの一本です(*^_^*)

そして、出ましたね〜、XF80mmマクロ。
どんな描写を見せくれるのか、ワクワクしてます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838302/
山の稜線とヘリの位置は狙ったものでしょうか?
不思議な感じに仕上がってますね(*^_^*)

書込番号:21178074

ナイスクチコミ!4


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

側溝の中にも秋が来ました.

>ダポンさん
おはようございます.
すっかり秋ですねー.今は撮るものがなく秋空を心がけています.

書込番号:21179072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

会場に入ると5Mのアイアンマンがお出迎え!

スパイダーマンの宿敵ヴェノムのフィギュア

ヒルズのいたる所に等身大フィギュアを展示。写真はガーディアンズオブギャラクシー

六本木ヒルズ内の壁もアメコミとコラボ

ダポンさん、みなさんお久しぶりです。

発表された「X RAW STUDIO」、個人的に超楽しみです! マクロは価格・大きさ等で見送りかなぁ^^ 写真は六本木ヒルズで行われたマーベル展のものです。「アベンジャーズ」や「スパイダーマン」などの貴重な資料や衣装、小道具などが展示されていて、アメコミファンの私は十分に楽しめました。さて、8月はあまり撮影できませんでしたが、この土日は久々の晴れ日和、どこに行こうかな〜^^

書込番号:21180037

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング