FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 14 | 2017年6月14日 08:05 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2017年6月2日 15:43 |
![]() |
42 | 14 | 2017年5月28日 21:04 |
![]() |
19 | 7 | 2017年5月17日 15:43 |
![]() |
48 | 24 | 2017年5月25日 19:28 |
![]() |
5 | 5 | 2017年4月18日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-A1でフジにはまり現在X-T1を使用しています。
A1はこってりというか不自然なまでの色が印象的でした。
しかしAFスピードや、あまりの質感の無さ、持ちにくさで手放しX-T1に買い替えました。
T1を1年以上使ってみて確かに肌色は綺麗なのですが、A1ほどのインパクトは無く、撮影レスポンスもイマイチです。
量販店で何度もX-T2を触りましたが機敏さが感じられません。
ピントが合う時間は速そうなのですがシャッターが切れるまでというか、1枚1枚での急いだ撮影がT1と変わらない気がしました。
実際に使われている方の感想では明らかに早くなったような書き込みがあるのですが・・・・・。
経済的にα6500かX-T1を購入候補に考えていますが撮影レスポンスを第一に考えた場合X-T2は買いでしょうか?
風景は撮りません、子供撮りが100%です。
3点

T2は使ってないですが
今までpro1→E1→E2→T1→pro2と使ってきましたが
明らかに撮影レスポンスは工場していますよ
1枚1枚の撮影も一眼レフとまではいかないですが
今までみたいにワンテンポ遅れるとかってことは
ほぼなくなりました
ミラーレスの中では最上位とは言わないまでも
十分そういった項目で肩を並べたのかなと思います
省電力モードにしたりすると遅くなりますし
撮影画像表示オンでも遅くなりますから
その辺の設定も確認したほうがいいです
書込番号:20944262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>umichan0607さん
>今までみたいにワンテンポ遅れるとかってことは
ほぼなくなりました
やはりそうなんですね。
先日もGH3と一緒に持ち出したのですが明らかにGH3のほうがレスポンスが良いのですよね。
遅いと言われるαよりもT1はもっさり感じます。
書込番号:20944291
2点

こんばんは、はじめまして。
T 2使いです。
カワセミを撮りましたが、T 1より早く正確です。
正直、T 1はキツイです。ただし、連写です。
残念ながら連写の1枚目はT 2も外すことが多く
2枚目からです。ということで1枚1枚のテンポならお薦めは出来ないかもしれません。レンズによるところもあるでしょう。
それと肌の描写ですが、確かにキレイでモデルとなった女性を喜ばせたり人に見せる分にはいいでしょう。しかし個人的には誰の肌か分かりづらく、いまいち面白みがありません。ニコンあたりの方が肌の個性が出て好きでした。あくまでも個人的な好みです。T 2はネイチャーフォトが向いてると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:20944490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Pro2、T2を使っていますが、
(Pro2、T1も所有しています)
どちらも子どもの撮影なら十分なレスポンスと思います。
AFが遅いXF 35mm F1.4もT2となら及第点のAF速度になりますし、
全体的な動作スピードはα7SよりもT2の方が上の印象で、
パフォーマンスをブーストモードにすれば動作がより高速になりますが、
ノーマルモードでもペンタのK-3 IIと同程度のレスポンスは有しているかと思われます。
(ニコンだとD7200とかと同程度くらい?)
Pro2やT2なら対応できない場面の方が少ないような気がします。
あと、T1とT2との違いとしてAWBの精度が向上しています。
発色が寒色寄りですがT2の方が自然な発色と感じることが多いです。
(T1はクセの有る発色なので好みが分かれるところですが自分は好きです)
素直な発色が欲しいならPro2かT2の方がよいかと思います。
書込番号:20944505
5点

>Lazy Birdさん
>それと肌の描写ですが、確かにキレイでモデルとなった女性を喜ばせたり人に見せる分にはいいでしょう。しかし個人的には誰の肌か分かりづらく、いまいち面白みがありません。ニコンあたりの方が肌の個性が出て好きでした。
同感です。
妻は決して色白ではないのですが見事にピンクっぽい色白になります。
以前はニコンを長く使っていたのですが私もニコンの色は好きでした。 しかしファインダーを必ず覗くという動作が無理でした。
書込番号:20944583
4点

>gohst_in_the_catさん
参考になるレスありがとうございます。
以前、α7.7S、GH3、FZ1000、D800.D700・・・・・様々なカメラを使ってきましたがX-A1が最遅で次がX-T1と感じるほど遅く感じています。
特にシャッターを押してから切れるまでの時間がとても遅く感じます。(シャッタースピードは60以上)
家の壁には何百枚の写真が貼ってありますがカメラメーカーにより見事に色が違いますね。
ソニーは肌色、緑以外は〇。パナは黒が締まっている。X-T1は綺麗だが何故かつまらない色。
ニコン一眼レフにシグマレンズの組み合わせがとても良い感じです。
しかしD7200と一緒くらいのレスポンスならかなりですね。
最近、量販店にていろいろなカメラを試しましたが、一番キビキビしていたのがD500,とパナソニックでした。
重視しているのは撮影レスポンスと高感度性能です。
オリンパスも気になっていますが高感度性能でAPS-Cくらいまでが良いのかなと。
X-T2がT1と比べて色の傾向が違いレスポンスが良くなっているならレンズも所有しているし第一候補なのですが。
書込番号:20944643
2点

>三度目の正直さん
T2のレスポンスで満足できなければ、他社をお勧めします。
AFのスピードはかなりレンズにも因ると思いますが。
ちなみに触った実機はボディ・レンズとも最新にファームアップされたものでしたか?
Lazy Birdさんのおっしゃる通り、T2の肌の質感はおかしいと思います。
艶や立体感を感じない、白飛びしたようなのっぺりした写りです。
綺麗かも知れませんが、写真としての面白みがありません。
ファインダーを覗くのが面倒ということならPro2の方が良いのではないでしょうか?
肌の質感もT2より良いと思います。明るい場所でなら艶も立体感もあります。
書込番号:20944704
3点

>X-T1は綺麗だが何故かつまらない色
デフォルトの設定だと全体的に色が濃すぎるのです。
T1の自分の設定はプロネガ(場合によってはH)がほとんどで、
NRマイナス1、H-Toneマイナス2、S-Toneマイナス2、
Colorマイナス2、Sharpマイナス1です。
WBシフトはRマイナス3、B4です。
(WBシフトは状況によって若干変更してます)
こうすると自分の好きなペンタと似たような優しい発色になります。
(ペンタの色はナチュラルの彩度マイナス1)
これをニコンやキヤノンでやろうとしてもうまくできないのです。
(なので自分の場合、ニコキヤノはRAWでの運用が前提)
T2の高感度についてはISO800までは余裕で常用、
ISO1600もギリギリ許せる範囲で破綻が少なく、
ISO3200は緊急の用途には心強い、といった印象です。
(D3Sとかの時代のフルサイズカメラに匹敵しているかと思います)
富士は明るい開放から使えるレンズが多いので、
他社のフルサイズ機よりも感度を下げて使用できる場面が多いです。
フルサイズでのF1.4の被写界深度を求めなければ、
Pro2やT2は実用的なカメラになったという印象です。
富士は設定で追い込めばjpegでも及第点の画質が得られるのが強みです。
(自分の中ではペンタやライカの方がjpegでの評価は高いですけど)
動作に関してはD600やDf以上のレスポンスは有るので、
実用的に困る場面はそれほど無いのではないかと思われます。
ただし、ニコン機のように現実主義的な描写ではないので、
顔の毛穴や肌色まで見た目通りに表現したければ富士は選択肢から外すべきです。
作品を撮りたいのか、現実を写したいのか、くらい方向性が異なる印象です。
フィルム時代の描写が好みなら富士の描写に好感が持てるかと思います。
書込番号:20944762
9点

>shin3msgさん
>ちなみに触った実機はボディ・レンズとも最新にファームアップされたものでしたか?
以前、量販店の展示品を触って判断していたのですが実際に購入したら、かなり違う事がありました。
設定がマニアックにいじってあったりファインダーが正常でなかったりです。
X-T2も皆さんのレビューではレスポンスは良くなったというのが大半なので実際にお尋ねしました。
>ファインダーを覗くのが面倒ということならPro2の方が良いのではないでしょうか?
ほとんどファインダーを覗いて撮影していますが、状況により背面モニターで撮ったほうが良いであろう状況があります。
書込番号:20944775
0点

>gohst_in_the_catさん
詳しい設定のアドバイスありがとうございます。 早速試してみます!
高感度につきましては、キャンプ等で非常に暗い場面で撮影することが多く、X-T1の12800でも写りの出来は気にせず使っています。
以前はα7Sを使っていましたが静止画に限っては大した高感度性能ではありませんでした。
>動作に関してはD600やDf以上のレスポンスは有るので、
これは非常に参考になります!
フルサイズのボケも良いなと思うことはありますが明るいレンズをぼかし過ぎず、安心して解放で使う事ができることにAPS-Cやマイクロフォーサーズの利点を強く感じています。
・ファインダーがそこそこ広く見やすい
・キビキビ撮れて連写性能もそこそこ
・ゆっくり走ってくる子供をそこそこ外さないで撮れる
・高感度がまあまあ強い
・できれば4K動画が撮れる
・20万円くらい以下
こんな感じで探しています。
本当はGH5の4K60Pを購入する予定で毎月、少しずつ貯めていたのですが・・・。
書込番号:20944863
1点

おはようございます。
上記の条件ならゆとりを持ってクリアしてます。
高校生の100メートルでも正面から充分撮影できます。上半身だけのカットになると厳しくなりますが。
D 610との比較ですが、T 2の方がきびきびしてると思います。シャッターが降りないことも多く、ここぞという時不安な機種でしたので。嫌いな機種ではありませんでしたが、山の遠景の解像がイマイチのところもありましたのでT 2に乗り換えました。情報量を覗けばT 2の方がクリアな画質です。
書込番号:20945170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lazy Birdさん
>D 610との比較ですが、T 2の方がきびきびしてると思います。
T2の書き込みはほとんどチェックしましたが、あらためて確認できました、ありがとうございます。
これだけの方がT2の撮影レスポンスについて問題ないと言われてますので安心しました。
できればT2のレスポンスでX-A1の色傾向なら言うことなしなのですが・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20945480
1点

X-T1を1年ほど使いとあり、T1を検討中とありますが、お持ちではないのですか?
おそらくレスポンスに関してですが、低速のメディアを使われてませんか?
T1は高速のメディアに変えると物凄く良くなります。
書込番号:20966243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-Pro1 Second Editionさん
X-T1は所有しています。 打ち込み間違いです。
SDカードはサンデイスクの 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/sくらいの物を使用しています。
もっと早いカードという事でしょうか?
先日、再度 量販店に行って触ってきましたが、どうしてもT2がT1よりレスポンスが大幅に改善されたようには感じませんでした。
シャッターフィーリングとかで そう感じてしまうのかもしれません。
しかしT1→T2の方が、ほぼ皆さんレスポンスが上がったと言われているので間違いは無いと思うのですが。
とりあえずT2を購入して使ってみるか、以前から興味があり色の傾向が変わったα6500にするか、大変お得になったα7Uに28m2.0で遊ぶか・・・・絞り切れません。
結局、しばらく新しいカメラを購入していないので物欲で考えているので決まらないのでしょうね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20966362
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
購入後ちょうど一ヶ月経ちます。ワイヤレス通信で撮影画像をタブレットに転送したいのですが、どの操作が
間違ってるのか一向に接続できず画像転送が出来ません。
使用説明書を読んでもいるのですが要領を得ていません。
機種違いのEOS-M3の画像転送は多少手間がかかりますが問題なくやれております。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
写真を一枚貼付けます。今朝到着のXC-50-230の試写写真です。
1点

>まろ爺さん
どこまでご自分でされたのか書かれた方がレスが付きやすいと思いますよ
タブレットもOSのバージョンくらいは書いた方がイイと思います
書込番号:20934204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七味☆とうがらしさん
返信ありがとうございました。
「ワイヤレス通信」と「ワイヤレス設定」とを取り違えておりました。
目を皿にして「メニュー」を探したら、「撮影設定」の最後にあるとは。
画像転送なんだから「再生メニュー」の項目にあると早とちりしてお
りました。
書込番号:20934257
0点

こういう爺共の何を質問しているのかわからない自己完結型のスレって本当に無駄。
後からスレタイで検索引っかかって見ちゃうと頭くる。
書込番号:20934322
2点

歳には関係ないこととおもいますな ( ^ ^ )
若い人でも 「天然ナントカ・・・・」 とかいって、理解にくるしむ考え方ややり方の人も時々見かけます
以前のこと、若い女性がニコンの中級機で愛犬のドッグランがうまく撮れないという質問がありました
皆さん寄ってたかってのアドバイス合戦になった訳だけども、 あるとき、スレ主さまのコメント・・・・・
『あっ、あの小さい覗き窓みたいなもので見て撮るんですね! 単なるアクセサリーと思ってました』
アドバイスしてたみなさん、目が点になったもんですわ (笑)
誰でも思い込みや勘違いはあります、 おおらかに考えて対応したほうがよろしいかと ( ^ ^ )
書込番号:20934369
17点

>syuziicoさん
>まどあかりさん
コメントありがとうございました。
取り合えず自己解決できました。
この欄に質問する前にメニューを徹底的に精査すればよかったのですが、
思い込みが強すぎました。
迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:20934797
7点

>まろ爺さん
自己解決できてなによりです
楽しい写真ライフを!
書込番号:20934845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まろ爺さん
解決でき、良かったですね。
>この欄に質問する前にメニューを徹底的に精査すればよかったのですが、思い込みが強すぎました。
フジフイルムの説明書は、(長年愛用していた)ニコンの取扱説明書と比べ、とても不親切というか、説明不足な点が多いように思っています。
価格.comの質問は文字情報でのやり取りですから、かみ合わないことも多いので、
私はフジフイルムのサポートセンターへ電話し、説明担当者の方とカメラを実際に操作しあいながら、疑問を解消してもらうことが度々です。
X-T2の説明書は、それでもマシになってきたんですが、まだまだ改善してもらいたいですね。
書込番号:20935094
4点

>yaにはadoriさん
コメントありがとうございます。
私はフイルム時代からのEOSユーザーで、この度慣れ親しんだレフ機を処分してXマウントに変更しました。
フジの取説は初めてですから戸惑いが大きいです。
これも慣れでしょうから我慢でしょうね。
XT2には絵の美しさかりでなく、軽さを生かした機動性には大いに期待しております。
書込番号:20936065
1点

>七味☆とうがらしさん
コメントありがとうございました。
歳のせいとは言いたくはないのですが、思い込みが強すぎるのも困ったものです。
EOS系は長年使いつづけていましたので、機種変更してもそう問題はなかったのですが、
マウント替えは取説の熟読が肝要なことを思い知らされました。
XT2には大いに期待しております。
書込番号:20936095
1点

思い込み、取説のワードで、ふと 思い出しました、 去年 ペンタの入門機 K-S1 を購入したときのことです
アレッ? 印刷された取説が見当たらないぞぉ〜!
必要な方はネットでPDFファイルでどうぞということですな、 コストダウンのためか?
何も説明書みたいなものを見ぬままバッテリーを充電して、さあ 試し撮り、と ・・・・・ えっっ?
メディアはどこに入れるの? メディアスロットはどこにあんのよ!
すこし慌て気味に探したら、なんと、バッテリー室の中にメディアスロットはありました (◎_◎;)
説明書の類いが何も無いと、戸惑う人も少なくないんじゃないかなと思った次第、
必要最低限の説明書はつけてほしいもんです、 せめて 一枚もののペーパーでも、
書込番号:20936145
2点

>syuziicoさん
コメントありがとうございました
取説の簡略化やPDF化には戸惑います。
コスト削減だけに走らず、マウント替えのユーザーにも親切であってほしいですね。
書込番号:20936438
0点

ファームが上がって機能追加などありますので
取説のPDF化は仕方のない事かもしれませんね
しかし、紙媒体の冊子の取説が弱毒する時は頭に入りやすいです
書込番号:20936575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七味☆とうがらしさん
コメントありがとうございました。
ファームのバージョンアップについてはPDFでユーザーに周知するのは当然ながら、
本機に付随する取説はユーザーサイドに立った親切なものであってほしいものです。
書込番号:20936631
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
みなさん、こんにちは!
先月、この機種を購入し、撮影を楽しんでいます。
色々と設定をいじってみましたが、AF-Lがまったく機能しません!
MUNU→操作ボタン・ダイヤル設定→Fn/AE/AF-Lボタン設定でAF-Lボタンに「AF LOCKのみ」あるいは「AE/AF LOCK」を割り当てても、AF LOCKしてくれません。他のボタンにAF-Lを割り当てても同様です。AF-Lだけ、この現象が発生します。
これは初期不良でしょうか??
あるいは、他の設定が間違っているのでしょうか??
みなさんのT2はいかがですか?
1点

エアロンさんこんにちは。
操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAFを OFF、でどうでしょう?
書込番号:20923032
4点

エアロンさん
メーカーに、電話!
書込番号:20923408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかしいの内容が、AFは作動するが、その後にロックしないのか、あるいはそもそもAFさえ動かないのかによりますが....
前者ならsuisin1mさんの言う設定かなと思います。後者ならハードウェアの故障?
プリAF的になんとなくピンと合わせておいて、シャッターボタンで移動距離を短くしたいなんて使い方もあるでしょうから自動的にシャッターボタンのAFはオフにならないほうがいいのでしょうが。
書込番号:20923675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
もう少し具体的に書きますと・・・。
suisin1mさんのおっしゃるように半押AFをOFFにしても変化なしでした。
AF-LボタンにAF-L機能を割り当ててボタンを押せば、ファインダーに「AFL」と表示されて、AFが固定されると認識しているのですが、もしかして、私の認識が違うのでしょうか??
AF-Lを押しても「AFL」が点灯せず、まったく無反応です。
みなさんのT2は「AFL」が表示されているのでしょうか??
ちなみに、このAF-LボタンにAF-ONなど違う機能を割り当てるときちんと作動するので、ボタンの物理的故障という訳ではなさそうです。
書込番号:20923779
1点

>エアロンさん
エアロンさんの設定だとAFLボタンを押している間はAFLサインが点灯します。AE/AF-LOCK設定で押下切替にしていれば、ワンプッシュでAFLサインが点灯し続けます(再度プッシュすると消灯します)。
もし、サインが点灯されずAF-LOCKが作動しないのなら不具合ではないでしょうか?
書込番号:20923941
1点

X-T1は顔キレイナビoffで解決しますが
X-T2も同じかな?
書込番号:20923965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアロンさん
お悩みですね、フジのXシリーズは機能設定の組み合わせ制約が多いので、私もXシリーズを使い始めた時に悩んだことが幾度もありました。
この手の悩みは、サポートセンターに電話で問い合わせるのが一番早くて確実です。
説明者が実機を用意して操作してくれるので、すぐに理解、納得できますよ。
土日も電話対応してくれます。
<電話でのお問い合わせ>
富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
書込番号:20923982
3点

この機材を持っていませんのでなんともですが
AFモードをコンティニュアスAF(AF-C)にしているとか?
書込番号:20924033
0点

ななな、なんと!!
白毛和熊さんがおっしゃるように、顔検出/瞳AFをOFFにすると解消されました!
こんな事はマニュアルの何処にも載っていませんよね??
確かに顔検出ONで顔にピントを合わせるのだからAF LOCKは必要なくなるかも知れませんが、常に人物ばかり撮影するわけでは無いし、そのような機能制限があるのなら、キチンとマニュアルに載せて欲しいですね!
とりあえず、問題解決しました!
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:20924052
12点

>エアロンさん
とりあえず良かったですね。ただ。。。yamadoriさんの仰ってる
>機能設定の組み合わせ制約
の関係なのか、僕のは顔検出etc.はどのモードでも親指AFできるので・・・なんか不思議。
念のため、瞳AFオンと同時にフォーカス優先モードにしてシャッター切ってみましたが、フォーカスはロックされてます。
書込番号:20924148
0点

suisin1mさん
コメント、ありがとうございます。
瞳AFをONにした場合、私のT2もメニューで「AF-ON」を選択して親指AFは可能なのです。
ですが、「AF LOCKのみ」を選択し、割り当てたボタンを押しても全くAF LOCKをしなくなるのです。
みなさんのT2は瞳AFをONにして、MUNU→操作ボタン・ダイヤル設定→Fn/AE/AF-Lボタン設定でAF-Lボタンに「AF LOCKのみ」あるいは「AE/AF LOCK」を割り当てて、そのボタンを押せばAF LOCKするのでしょうか??
ロットによって動きが異なるなんて無いですよね??
書込番号:20924307
2点

エアロンさん、
>Fn/AE/AF-Lボタン設定でAF-Lボタンに「AF LOCKのみ」あるいは「AE/AF LOCK」を割り当て
は、通常のAF、AE(つまりシャッター半押しによる)で撮影している時などに、AFやAEもしくは両方の機能をつぶすためのもので、親指AF時は
Fn/AE/AF-Lボタン設定でAF-Lボタン→AF-ON
なのかな?
僕も自信ないので間違ってたらすみません。
先輩方、正解をお願いします。
書込番号:20924422
0点

>エアロンさん
お騒がせしました。そもそも僕の親指AFのし方がカン違いだったようです。しかも最初から質問の内容はAF-Lに関してで、親指AFは関係ないようです。
瞳AFオンでは確かにロックできません。
すみませんでした。
書込番号:20924816
3点

suisin1mさん
レポート、ありがとうございます!
これが仕様なのか、バグなのかはサポートに聞かないとわかりませんね。
直るバグならファームアップで直してもらいたし、仕様ならマニュアルに明記すべきですよね。
私のT2の初期不良でなかったようで精神的に安心しました!
書込番号:20925250
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
初めまして。
今X-E1を愛用しているのですが、今回X-T2に買い替えることになりました。
純正のストラップが細く合わなかったので、ストラップも新調しようと思っているのですが、
検討しています。
有名なところでOP/TECHのものなどを検討しているのですが、
http://www.yodobashi.com/product/100000001001698008/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=1788798651850580798&gad6=3o4&gclid=Cj0KEQjwgODIBRCEqfv60eq65ogBEiQA0ZC5-YjtzxWJXllqFqhfKCVsdDoa3Q6L06saA0Pt1rcVcqcaAjOJ8P8HAQ&xfr=pla
E-Zコンフォートストラップ
これがいいなと思っております。
こちらライトウェイトカメラ用とありますが、X-T2で使用しても問題はないのかなか?と少し不安です。
もしお使いの方がいらっしゃればご意見等いただけるとありがたいです。
0点

クランプラー
書込番号:20893754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomax
クランプラーのなに?
具体的に書かないと分からないんだけど?
書込番号:20893759
6点

E-ZコンフォートストラップをX-T1に、同じOP/TECHのエンビーストラップをX-T2に使っています。両方ともX-T2にはぴったりで使用感も良いと思いますが、見た目はエンビーストラップの方が少し良いと思います。
書込番号:20893775
2点

>cortlandtmanorさん
お返事ありがとうございます。
凄く参考になるご回答感謝します。
cortlandtmanorさんはコンフォートストラップ、エンビーストラップ両方お使いなのですね。
どちらもX-Tシリーズには合いそうですがエンビーストラップは見た目がよさそう・・・悩ましいところですね。
しっかり悩んでみようと思います。
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:20893791
2点


FujiFilmファンさん
もうカメラ用ネックスストラップは決められたでしょうか?
私もT2を使っておりますが、個人的な意見ですが、富士フィルム純正のネックスストラップは質が落ちますね。かと云ってメーカー名の広告塔の様な大手他社ストラップも恥ずかしい。
Amazonで「Nikon ネックストラップ クリアレザーストラップ 一眼レフ用 ダークブラウン 本革 7130 」を参考にご覧ください。ニコン党からフジノン党に鞍替えした今でもカメラアクセサリー関係はニコンは優れて品数が多く、未練たらしく良い物は購入利用しています。アマゾンのレビューにマンタ2328が私が投函した物です。使用始めて7ヶ月経過しましたが心配していた裏側の滑り止め素材も毛羽立ちが無く、評価は当初の星4つから5に上げます。なお、このストラップの色は4色あります(ニコンダイレクトで参照⇒価格はアマゾンの方が安い)。
ネックストラップはアマゾン以外にも色々な通販カタログに掲載されておます。
書込番号:20895863
2点

FUJIFILMファンさん
X-T2付属ストラップはx-E1付属品より太くなってるので、現物を確認してみて下さい。
書込番号:20898806
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
皆さんはじめまして。
今年1月事情があってT2を手放しましたが、
来月9日にT2とXF35mmF1.4を買います。
そこでT2とPro2を併用しているもしくは
T2を2台持ちの方に質問させて頂きます。
自分は、主な被写体が花・ポートレート・
スナップなのですが、ローアングルでの
花の撮影とかが多いため今回T2を購入する
わけですが、店頭でPro2もいじっていて
Pro2も時期を置いて来年の初売りくらいに
買ってもいいかなと思っています。
その理由としては、スナップはPro2で撮って
みたいかもと思った単純な理由です。
併用されている方は、併用しているそれぞれの
用途や利点、T2を2台持ちしている方は
その要素や用途をご教示頂けたらと思い
質問させて頂きます。
追加予定レンズとしてはXF56mmAPD、XF90mmを
想定していてズームレンズは視野に入れて
いません。拙い文章で申し訳ありませんが
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:20878288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来月9日にT2とXF35mmF1.4を買います。
6月9日に何があるんですか???
例えば超絶キャッシュバックが始まるとか、、、
書込番号:20878535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤッチマッタマンさん
そういうことではありません。
質問と逸脱した投稿はご遠慮ください。
書込番号:20878887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pro2、T2の両方とも使っています。
Pro2の方が総じてスナップの感触が良好に感じています。
(シャッターフィーリングも違います)
自分の場合はT2でないと辛い場面以外はPro2の出番の方が多いです。
(大きなズームレンズはT2の方が撮影が楽です)
書込番号:20879238
2点

>gohst_in_the_catさん
併用されている上でのご意見ありがとうございます。やはりPro2はスナップに向いていますよね。
それぞれにそれぞれの良さがあると思うので
2台欲しくなってしまった次第です。
レンズも装着して試してみましたが、確かに
大きなレンズはT2の方が向いているかも
しれませんね。
書込番号:20879248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおい0127さん
こんにちは。
システムとしては他社を使用していますが、
訳あってPro2とT2を借り受けて試用中です。
老人なので、
つい、Pro2をレンジファインダー的に
T2を一眼レフ的に運用している自分に苦笑しています。
それぞれ、RFでもSLRでもないのですが。。。。(;^_^A
すると、不思議なもので
長玉や超広角、ズームやマクロはT2
スナップはPro2みたいになってました。
まったく根拠のない個人的な感覚ですが。。。。
ただ、運用を考えていらっしゃるという「スナップ」については
Pro2の恩恵は感じることができました。
(これは人によって異なるんでしょうが)
いちばん大きなことは、そのOVFの存在です。
スナップでは両目を開けて、
左目を情景、右目をOVFで見ながら撮影しているのですが、
T2のEVFだと両眼視した景色の色味が左右バラバラになって
違和感があるというか、目がかなり疲れます。
(単眼視したときのEVFについては否定的という訳ではありません)
Pro2では、
左目で情景を確認しつつ、右目のファインダー枠で切り取る
という作業が眼に負担なくできます。
これに関連することですが、
ファインダー位置の問題で、
やはりPro2の方が左目視界が広く、
両眼視が結像しやすくなります。
また、勝手な思い込みですが、
一眼ライクな風貌のT2よりも
RFっぽい風貌のPro2の方が、
被写体への圧が少ないように思ってます。
まぁ、超勝手な思い込みなんですが。。。。。
スナップレンズとしては、23of2が気に入ってます。
銀塩時代からの個人的な好みから
眼が換算35oになっているのかもしれません。。。(;^_^A
パンフォーカス気味にして流して、
両眼視でフレーミングしてシャッター押すだけ、
という方法が一番多いでしょうか。。。
便利なEVFがあるのに、
コストがかかるOVFを導入することが
どれだけ売り上げに貢献するのか分かりませんが、
少なくとも拙にとっては貢献大に感じています。
充分なマーケティングした上でなんでしょうが、
そういった意味でフジは凄いことをやるな、
と思ってしまいます。
長文駄文失礼。
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:20879370
8点

>ロケット小僧さん
こんにちは。
実際の使用感まで教えて下さいまして
ありがとうございます。
やはり、Pro2にはスナップが向いていると
思われるのですね。
OVFとEVFの件ですが、自分はT2のEVFは
見やすくていいなぁと思いますし、
Pro2のOVFは最初こそ違和感があるものの
これはこれで楽しいと感じたので両機を
導入しようかなと思った次第です。
詳しくかつ丁寧なアドバイスありがとう
ございました。
書込番号:20879386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
Pro 1、T 1、T 2と使ってきました。
概ね使い心地のPro か撮影機能のT シリーズかでしょうね。単焦点レンズ中心に使ってきましたが、現在はほとんど赤バッジズームの3本とT 2です。被写体に集中でき前のように機材に気持ちがいかなくなりました。フルサイズ換算24〜600ミリを自由に使えるようになったので大変可能性が広がりました。アウトドア写真が中心です。あまりスナップという気にはなりませんが対応性でT 2が無難といえば無難でしょう。淡白な感じですが撮影に集中できます。最初の一台に無難かと思いますが、魅力的なのはpro 2でしょうね(笑)私は被写体派なのでT 2を空気のような存在で使ってます(笑)
書込番号:20879394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
ご意見ありがとうございます。
それぞれを例えた例が勉強になりました。
赤バッジ3本とは凄いですね。
書込番号:20879403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい0127さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
そうそう、言い忘れてましたが、
Pro2のVF内情報表示は、
縦位置に構えた場合、
EVFでは縦位置変更されますが、
OVFでは変更されず横位置のままです。
拙は余り気にしないのですが
気になる方は違和感を感じるかもしれません。
拙は、デジの機材システムとしては
キヤノンとM4/3の
ふたつのマウントにまとめてしまいました。。。(;^_^A
そこで、もしこのままXマウントを使用し続けたとしても
フルシステムを構築する予定はないのですが、
Pro2とスナップ用に単焦点を2〜3本もいいかな、
とも考えています。
もちろん、Xマウントシステムは、
APS-C専用としての利点を生かして、他社のフルとの兼用システムよりも
(他社APS-C専用レンズはセカンドラインが多いので。。。。)
携行性も良くトップエンドまで揃えた魅力あるものです。
特に赤バッジレンズは節穴目の拙にも魅力あるレンズです。
また、
撮って出しのフジの絵には、賛否両論あるようですが、
拙はPro2の機材としての魅力とともに、これを享受しています。
かつてT2を使用していたとのことですので
言わずもがなのことでしたね。。。。(;^_^A
御礼がてら補足させていただきました。
Xマウント、楽しんでくださいな。
書込番号:20879514
2点

>ロケット小僧さん
追加コメントありがとうございます。
そうなんですね。デモ機で縦撮りを試した
ことはなかったので、新情報ありがとう
ございます。
マウントは、人それぞれ好みがあるので
ロケット小僧さんのような使い方も
よろしいのではないでしょうか。
自分はフジノンレンズに惚れ込んでいます
のでXマウントから離れることは今のところ
ありませんが。
参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:20879536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在T2とT1を併用中です。予算が出来ればT1を退役しT2をもう一台欲しく思っております。
>T2を2台持ちしている方は
>その要素や用途をご教示頂けたらと思い
>質問させて頂きます。
多くの場合、2台同時使用しており、
T2 MFレンズ 大口径単焦点 マクロレンズ
T1 XF18-55mm
という使い方が多いです。
T2にMFや大口径単焦点を持ってきているのはEVF2画面モードでのMFのやりやすさの為です。
手持ちマクロの時などもT2の独壇場になってます。先日のファームアップでシャッター半押ししても子画面が消えなくなったので益々マクロに使いやすくなりました。
その他に2本のレンズを付けてレンズ交換の手間を省くことも多いです
18-55/10-24 18-55/55-200 18-55/100-400
という組み合わせが多いので、できればT1を退役させT2をもう一台欲しく思ってます。
あと、Pro2とT2との2台体制は私のような使い方には使いづらいかもですね。
本音の部分ですとT2を既に持ってるのでPro2欲しいのですが、撮影の道具として考えると2台とも同じ機材のほうが撮影をスムーズにこなせるのでそのほうが良いかな?と感じております。
あと、T1/T2は画像エンジンと解像度が異なるので「同時」併用には若干困る時が多いです。(どちらか1台だけの使用ならそんなに困らず使えてます) そういう面ではPro2/T2の併用は使いやすそうだと感じてます。
書込番号:20880589
4点

>α坊さん
T1とT2の使い分けを解りやすくご教示
頂きありがとうございます。
確かにQ坊さんがおっしゃるような
使い方も理を得ていますね。
予算だてが上手くいかれT2の2台体制に
なられることをお祈りしています。
書込番号:20880611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおい0127さん
私は、現在T2とE2を併用しています。Pro2は正しく本格的なレンジファインダーデザインのミラーレスカメラとして素晴らしいと思いますが、T2との併用は個人的には心臓部は同じでも違和感があり、またボディサイズが大きくて手が伸びません。
今年の秋にE3が発売予定の情報があります。E2に関してはPro1のOVF機能を省いたスリム化されたこれぞミラーレスカメラ的デザインで私は好きでした。昨年秋まではT1と併用していて良き相棒(ファームウエアのバージョンアップでほぼ同じ性能)でしたが、T2とは性能の差が歴然で相棒としては?になりました。E3がどの様なカメラになるのかは想像出来て楽しみです。ボディは多少小型化されるとの事ですが、これも検討候補としてお薦めします。
書込番号:20882210
2点

>m2 mantaさん
せっかくのご提案ですが、T2とPro2併用
もしくはT2を2台持ちを前提としています
のでE系は視野にありません。
大前提としてT2とPro2併用かT2を2台持ちの
方に質問しているので、ご親切心はありがたい
のですが、的外れのような気がします。
ご期待されているE3が秋に発売されると
いいですね。
書込番号:20882228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はT2x2です。1台はブラックでバッテリーグリップ装着して連写、ズーム用、1台はグラファイトで単焦点用として使い分けています。2台体制なら、やはり同一機種が機能的かなと思います。
書込番号:20882345
1点

>ミルク珈琲さん
T2の2台体制からのご意見ありがとう
ございます。
グラファイトお持ちなんですね。
確かにミルク珈琲さんみたいな持ち方も
ありですね。
貴重な提案ありがとうございます。
書込番号:20882357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい0127さん こんばんは
あおい0127さん同様、T2・Pro2の使い分けや買った理由がほぼ同じです。
基本的にフィールドではT2+ズームを、街でのスナップはPro2+単焦点です。
また、2台持ち出すときはT2+望遠系、Pro2+広角系で使い分けています。
(逆の組み合わせもありますが...要はその時の気分です(笑))
レンズ交換がメンドクサイのと、交換時のゴミの侵入を最小限にしたい為
T1を使用していたころ縦位置のローアングルが若干使いにくかったのですが、
縦位置でも上方向にチルト出来るようになったのでT2に入れ替えました。
Pro2は単にあのスタイルとOVFを使ってみたかっただけなんですけどね...。
あと、同じカメラよりその時の気分で持ち出すカメラが選択できる楽しみ?はあります。
>>ズームレンズは視野に入れていません。
と言うことなので広角系と望遠系の使い分け、もしくは私と同じでその時の気分ですね。
関係ない話ですが、小柄な私は個人的にはPro2は少しばかり大きく感じています。
もう少し小さければよかったのですが、
X100Fのレンズ交換式バージョンが出ればモヤモヤしてしまいそうです。
書込番号:20882599
2点

>Rick Diasさん
コメントありがとうございます。
具体的な使い分けまでご教示頂いて
大変参考になりました。
自分の場合は、単焦点レンズのみの
購入となる予定なので、Rick Diasさんの
用途で使い分けをすると
中望遠単焦点をT2に。
広角から標準単焦点をPro2にと言った
使い分けになりますね。
具体的にイメージがわきました。
ありがとうございます。
書込番号:20882654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方に回答頂きありがとうございました。
今回は>Rick Diasさんの回答が一番しっくり
したのでベストアンサーとさせて頂きます。
方向性としては、来月9日に予定通り
T2×XF35mmF1.4を購入して10月にPro2を
買い足そうと思います。
書込番号:20894441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい0127さん
ベストアンサー(Goodアンサー)ありがとうございます。
XF35mmF1.4は良いレンズです。
防塵防滴でなく、AFがジコジコうるさいですが、開放で『ふわっ』と、絞れば『ピリッ』と、
当初はF2.0の方を買ったのですが、最近手放しました。
コンパクトで防塵防滴は良かったのですが、私の使い方ではF1.4の方が合っていました。
寄れるし、明るいし、フードを含めたデザインはF1.4の方が好きです。
あと、XF14mmF2.8 で絞って(パンフォーカス)スナップするのも良いかもしれません。
結構寄れますしね。
単焦点好きならこのレンズも将来的に検討してみては?
書込番号:20895036
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
FinderでRAWデータのサムネイル表示ってまだできないですよね?
これってこちらから何かをダウンロードするとか、そういうものじゃないですよね?
X-T1の時もあるときいきなり対応したような気がしますが。
RAWでしか撮らないもので、不便なんですよね〜
2点

適当にRAWデータを拾ってきましたら、
普通に表示されました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207049
10.12.2からサポートされているようです。
(Fujifilm X-T2:非圧縮の RAW 形式のみ)
書込番号:20827177
2点

>interlaceさん
情報ありがとうございます!
非圧縮でしたか、、、、私はロスレス圧縮で記録しています。
ということは現状不可という事ですね。トホホノホ
書込番号:20827217
1点

現像しているわけではなく、
同梱されているJPEGプレビュー情報を表示しているだけなのかも。
書込番号:20827508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>interlaceさん
本当だ、ありがとうございます!!!
こちらはX-Pro2ですがこちらも対応してますね。
私もRAWはロスレスだったので、
同時記録のjpegとファイル名確認しながら現像してました。
これからは非圧縮でやります。
書込番号:20827517
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





