FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

X-T2の説明書に、「別売りのNP-W126もご使用になれますが、長時間使用する場合はNP−W126Sのご使用をおすすめします。」とあります
長時間使用するとどうなるんでしょうか?
あと長時間とはどれくらいの時間でしょうか?

レンズキットを買ったらバッテリーもつけますと言われたので買ったらついていたのは販促品のNP-W126でした

ちなみに明日以降時間をみつけてメーカーにも問い合わせるつもりでいますが同じ疑問をもつ人、答えを知っている人がいればと思いました

書込番号:20247409

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/09/28 23:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 23:21(1年以上前)

こんにちは

ここにこんなことが書かれています
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19621/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-np-w126s-%E3%81%A8-np-w126-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

バッテリー NP-W126S と NP-W126 の違い
NP-W126S は NP-W126 に対応している機種に対し、互換性がありご使用いただけます。
NP-W126S はカメラ内部の温度上昇に対する耐性が高くなっているため、X-T2 本体に NP-W126S を使用した場合、例えば動作保証温度である40℃の高温環境下では継続して連写できる時間を約3倍に伸ばすことが出来ます。

つまりW126だと、それができないということでしょうね。
長時間と言っても、時間の問題ではなく使用量の問題であるはずなので
一概に何時間とは言えないということなのでしょう。

なので「基本的には共用できるが、電池に負荷がかかるような使い方をする場合は
NP-W126Sを使ったほうが良い」くらいの認識で選ばれる方がいいのだと思います。

書込番号:20247473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/09/28 23:27(1年以上前)

すみません。
過去にも類似のクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20030453/)があったこと、および富士フイルムからQ&Aとして公開されていることを確認しました。


バッテリー NP-W126S と NP-W126 の違い
A.
NP-W126S は NP-W126 に対応している機種に対し、互換性がありご使用いただけます。
NP-W126S はカメラ内部の温度上昇に対する耐性が高くなっているため、X-T2 本体に NP-W126S を使用した場合、例えば動作保証温度である40℃の高温環境下では継続して連写できる時間を約3倍に伸ばすことが出来ます。


不具合や事故につながるということではなさそうですね。

書込番号:20247496

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/09/28 23:29(1年以上前)

自己解決後、直前に返信くださったお二方ありがとうございます。

書込番号:20247502

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ67

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

コマンドダイヤル周りの質問

2016/09/23 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

X-T2でFUJIFILMデビューしました。PENTAXからのマウント追加です。
下記の前提で、説明書の記載が解せないところがあり、Xマウント識者の方に教えて頂きたく。

その1
【前提】露出補正ダイヤルC位置、絞り優先Aモード、レンズ18-55
【質問】説明書P6にフロントコマンドダイヤル回転で「絞り値の変更」、中央押しで「絞り値と露出補正の機能の切り替え(露出補正ダイヤルがC位置時)」とあります。この記載から、Aモード時にフロントコマンドダイヤルで絞りを操作することも可能と理解しましたができません。できないのが正しいですか?また出来ないのはレンズに絞りが付いているからですか?絞りが付いているレンズではレンズ以外では絞りの変更はできませんか?

その2
【前提】露出補正ダイヤルC位置、Pモード、レンズ18-55、コマンドダイヤル設定でF値とSSを入れ替え(SSをフロント、F値がリア)
【質問】この場合、フロントコマンドダイヤルは露出補正と、SSによるシフトが中央押しで切り替えられるようです。ただ、F値によるシフトはリアコマンドダイヤル、絞り環のいづれでもできません。これは正しい動きですか?Pシフトの場合SS、F値いづれかの変化量が決まれば一方は決まると思うので、SSに割り振られたダイヤルだけでシフトできると言うのは、理屈上は理解できますが、PENTAXではPシフトからF値をシフトさせるといことができたので気になりました。この辺は他のFUJIFILM機と同じ操作性でしょうか?

先ほど、FUJIFILMのサポートセンターには電話してみましたが、あまり明快な回答ではなかったので改めてこちらで聞かせて下さい。

書込番号:20230155

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/23 16:55(1年以上前)

ペンタディスパッチさん
>先ほど、FUJIFILMのサポートセンターには電話してみましたが、あまり明快な回答ではなかったので改めてこちらで聞かせて下さい。

X-T2持ってるけど、サポートセンターで回答できなかったことを、書き込み文章で説明できるかなあ。
これから出かけるので、今晩じっくりX-T2を操作してみたうえで、コメント返信しますね。

なお、サポートセンターの説明で、判り辛いというか納得できないことを書いてもらうと、当方も調べがいがあるんですけど・・・

書込番号:20230321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/09/23 18:02(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます!
サポートの回答は、絞り環のついたレンズでは、コマンドダイヤルで絞り操作はできません。プログラムシフトはSSのみでやります。です。
文章で書くと明快なのですが、あまり理解して回答して頂けているとは思えない口ぶりで。

絞り環があれば、コマンドダイヤルで絞り変更できないならその旨の記載くらい取説にあるのでは?私が何か勘違いしているのでは?という疑問です。
ペンタックスでは絞り環があってもA位置に合わせることでボディで絞りを変更できます。

プログラムシフトはあまり使う機能ではないのですが、絞りを絞り環を動かしてもシフトしないのは違和感がありました。SS、絞りのどちらでシフトするかはユーザー次第なのではと。

ペンタックスとフジの違いと言われればそれまでですが。

書込番号:20230478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/23 18:47(1年以上前)

X-T2の説明書をネットで見ましたが
レンズ側の絞り値がA以外の時リア
コマンドで絞り値を変更できます。

とありますが?(的外れ?)

書込番号:20230604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/23 19:03(1年以上前)

訂正

X-T10の説明書でした。
お店行ってきます(^_^;)

書込番号:20230667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 19:27(1年以上前)

お尋ねします。レンズのマウント側XF Zoomのマークの隣のスイッチをA(オレンジ色のマーク)にしてもF値変わりませんか?そもそも、SS値が短すぎたり、長過ぎてもF値は変わりませんが…。

書込番号:20230738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/23 19:53(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん

その1、その2ともに正常な動作です。
>説明書P6にフロントコマンドダイヤル回転で「絞り値の変更」、中央押しで「絞り値と露出補正の機能の切り替え(露出補正ダイヤルがC位置時)」とあります。

これは、絞りリングの無いレンズの動作で、絞り設定がAUTO以外の時に上記の動作になります。
絞りリングがあるレンズは、AUTOか絞りリングでしか、絞りは変えられないと思います。

私も最初変えられると思っていろいろやりましたが、ペンタディスパッチさんと同様の動作になり、
マニュアルを全て読むと、絞りリングが無いレンズの時にのみ、フロントダイヤルで変えられるように設定できるようです。

書込番号:20230797

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 20:41(1年以上前)

私も全く同じ疑問を抱き不良品ではないかと危惧して富士フィルムに問い合わせましたが、その1、その2とも正常です。
絞りリングのあるレンズでは本体側のコマンドダイアルでは絞りの変更はできないとのことで、直観による操作を重視しているのでご理解くださいとのことでした。
最初はええーと思いましたが、今はまあいいかという感じです。その分写りが期待通りでしたので満足しています。

書込番号:20230962

ナイスクチコミ!5


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/23 20:45(1年以上前)

X-T10しか持っていませんがX-T2も同様だと思いますので

わたしも最初リヤコマンドダイヤルで操作できないか調べましたが、絞りリング付でもリングに数字の書いていないレンズ(XF18-55やXF55-200)はリヤ(フロント)コマンドダイヤルでは操作できないみたいです。(絞りリングで調整)
また絞りリングなしレンズのXC16-50やXC50-230ではリヤ(フロント)コマンドダイヤルでの調整となります。

単焦点のXF23mm 35mm 56mm 90mm やズームのXF50-140 XF100-400mmなど絞りリングに数字の書いてあるレンズにはAというところに合わせるとリヤ(フロント)コマンドダイヤルでの調整が可能なのでは?ないかと思います。

X-T10のP20ページには絞りリング付レンズについて
絞りをAの設定にしているときはリヤコマンドダイヤルで絞りを調整しますと書いてあります。
紛らわしいのは絞りモードスイッチのAと絞りリングに書いてあるAがあるので説明書では誤解しやすいです。

それにしてもレンズによって操作方法が異なるので説明書でちゃんと記載してほしいとは思いますね。
わかればどうってことはないのですが・・・

書込番号:20230982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/09/23 21:17(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。どうやらフジ機ではこれが仕様のようですね。
サポートセンターの方の回答を疑ってすみませんでした。

>Audi A4さん
まだ説明書でその記載は見つけてませんが、記載があるのですね。
にしても、Xマウントで絞り環のないレンズは少数派かつ主力ではないと思うので、そういう意味ではもうP6だけ読むと迷いますよね。

>ダフッテンザンさん
同じく電話されましたか(笑)
私も購入前の検討中になんかの記事?で「直感的な操作重視」のようなものを読みましたが、実機を触ってもイマイチ腹落ちしません。慣れの問題かなとはおもいますが。
撮影中にもう一段だけISOを上げたいとか下げたい、というのも出来ないですよね?電源OFFで設定できるというのは強みでしょうが撮影中の柔軟性がないような。

>KiyoKen2さん
赤バッチや単焦点には絞り値の最後にAが刻印されてるんですか?
だとすればコマンドダイヤルでできそうですが、Audi A4さんのコメントからするとできないかも、と思います。
まあ、今の所18-55しか、持っていないので良しとします。

>ハタ坊@30代さん
>ちょいとピンボケさん
ご回答ありがとうございました!

書込番号:20231107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/23 21:27(1年以上前)

仕様でした(結果論)

当方のT-1も同様です。

書込番号:20231148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/23 21:30(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん

>赤バッチや単焦点には絞り値の最後にAが刻印されてるんですか?
刻印されていますよ。

私もXC2本とXF18-55しか持ってないので検証はできていませんが絞りリングにAの刻印のあるレンズは説明書通りでいけばAの位置にセットすればリヤ(フロント)コマンドダイヤルでの操作が可能と理解していますが、どなたか単焦点持っている方が教えていただけると今後の参考になります。

書込番号:20231155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/23 21:53(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん


>この記載から、Aモード時にフロントコマンドダイヤルで絞りを操作することも
>可能と理解しましたができません。できないのが正しいですか?
これはあくまでも絞り表示がないレンズにおいて適用される内容ですね。
なので※として特記すべきことかと思います。


>ただ、F値によるシフトはリアコマンドダイヤル、絞り環のいづれでもできませ
>ん。これは正しい動きですか?
正しい動きというより、このような仕様ですね。

>PENTAXではPシフトからF値をシフトさせるといことができたので気になりまし   
>た。
ペンタの場合、PシフトからF値及びSSを変更できますけどその場合、Avモード
orTvモードになりますのでフジの場合はそのようには切り替わらない仕様になって
いると思います。

フジの場合、レンズに絞り表示があるものとないものと操作方法が異なるので使い
慣れるまでに少々、手間取るかと思います。自分の場合、殆ど取説読まないで行き
当たりばったりでやっているものですから、その都度、あぁ、こんな使い方にする
んだと。これはこれで面白いと言えば個性的で面白いです。だいぶ、慣れましたよ。(^^



書込番号:20231248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/23 22:01(1年以上前)

ペンタディスパッチさん

 帰宅したので、これからX−T2の動作を確認しようとしたら、納得されたようですね。
私もFUJIのXシリーズ独特の操作方法に、数年前ですが購入直後に戸惑ったことが有ります。(メインカメラはニコン)
操作方法のクセというか仕様のキモをコメントしておきます。

1.絞りリングがあるXFレンズの絞り操作:絞りリングの1/3段刻みのステップで絞りを変える。
  ニコンはレンズに絞りリングが無いので、コマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルでしか絞りを変えることができない。
  この違いをあたまに叩き込む必要あり。

2.シャッタースピード
  X-T2、X-T1、X-T10などは、シャッタースピードダイヤルの刻みが1EVなので、シャッタースピードを1/3段変えるためには
  コマンドダイヤルを回して絞り値を変える。
  +2/3、+1/3、−1/3、−2/3がコマンドダイヤルで変えることができる範囲です。
  
  絞り優先モード、マニュアル露出モード、いずれも±2/3EVの範囲でのシャッタースピード変更はコマンドダイヤルで行う。
  シャッタースピードダイヤル設定が1/1000秒の場合、コマンドダイヤルを回すと、次のシャッタースピードを設定できる。
  1/1600秒、1/1250秒、1/1000秒、1/800秒、1/640秒。

少しでも理解のお役に立てれば幸いです。

書込番号:20231288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/23 23:22(1年以上前)

こんにちは。

シャッター速度の設定にはもう一つ。

シャッターダイヤル「T」にすればリアコマンドダイヤル(初期設定のままの場合)で1/3刻みで低速〜高速まで設定できます。マニュアル露出などのときに便利です♪

書込番号:20231626

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/24 07:49(1年以上前)

ペンタディスパッチさん
>絞り環があれば、コマンドダイヤルで絞り変更できないならその旨の記載くらい取説にあるのでは?
>私が何か勘違いしているのでは?という疑問です。

取説の内容が省略されているというか、手抜きというか、簡単過ぎるということもFUJIFILMの特長です。
それでもX-T2の取扱説明書は、いささか改善されています。
まだまだですけどね。
ことあるたびにFUJIFILM担当者の皆さんに「使用説明書の充実、索引の手抜き改善」をお願いし続けています・・・・・・

書込番号:20232217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/24 10:12(1年以上前)

基本的に私の中にペンタの操作性が前提があるのは承知で、Fujiが違う=不満でなく、むしろ新しい発見や工夫の余地があって楽しみなんですが説明書にはある程度正確に記載して欲しいですね。
(どちらかというとカメラは最初に説明書を読む方です・・・)

>ハタ坊@30代さん
確認ありがとうございます。Fuji共通の操作性なんですね。

>KiyoKen2さん
私も今後は赤バッチズームを買う予定なので少々気になります。

XC(絞りリングなし)、絞りリング+絞り値表記ありレンズ→コマンドダイヤル操作可能
絞りリング++絞り値表記なしレンズ→コマンドダイヤル操作不可

っていうのはいささか中途半端、というかユーザーには分かり難いですね。

>毎朝納豆さん
なるほど。ペンタはシフトの後に、Av or Tvに遷移するでんすね。そうでした。質問しておいてなんですが、ほとんど使わないので(笑)
そういう意味ではFujiのように露出を変化させずにSSとFの組み合わせを変える方がプログラムシフトとして分かり易く好きですね。
(「それでもSSでのみシフトする」というのはユーザーの直感とは違うのでは・・・と解せませんが、、、しつこい?)

>yamadoriさん
ご丁寧にありがとうございます。
1/3EVでのSSによる露出制御、考えていませんでした。ちなみに「コマンドダイヤルを回して絞り値を変える」は「…露出補正を変える」ですよね?念のため。使うシーンも多々ありそうだし、これは慣れるまで大変そうです。
何気に今回最大の発見です!

>ゆったりDさん
お、これがyamadoriさんのご指摘の対応策になるのかな?試してみます。

書込番号:20232573

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/24 10:30(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん

私もP6を見て出来ると思い、さらに読み進めるとP274では絞りリングがあるレンズで、
絞りをAに設定している時はフロントダイアルで絞りを調整します。
と書いてあるので、それも試しましたが、できません。

そこで、読み直してみると、P227の絞り設定を見ると、絞りリングが無いレンズの設定について書いてあり、
もしかすると、P274は間違えで、絞りリングが無いレンズしか動かないと思っています。

P274が間違えかどうかは、サポートに聞いていますが、まだ回答をもらっていません。
他に質問をしていて、それと合わせて回答すると言われているので、時間がかかっているのかも知れません。

私もいろいろ試してみましたが、ペンタディスパッチさんと同じ動作になります。
取説がT1の時より、わかりづらい気がします。

書込番号:20232623

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/24 10:36(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん
>KiyoKen2さん

>絞りリングにAの刻印のあるレンズは説明書通りでいけばAの位置にセットすればリヤ(フロント)コマンドダイヤルでの操作が可能と理解していますが、どなたか単焦点持っている方が教えていただけると今後の参考になります。

私は、XF10−24mm、XF16mmでも確認しましたが、絞りリンクにAの刻印があっても、無くてもどちらも動きません。
他のレンズでも、午後に試してみます。

書込番号:20232637

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/24 10:44(1年以上前)

>Audi A4さん
返信ありがとうございます。
なるほどAの刻印にセットしても操作ができないんですね。
そうなると説明書の誤記かバグかってことなんでしょうかね。

いずれにしても今後のメーカーの対応を見守りたいと思います。

Audi A4さんお手数おかけしました。
そしてありがとうございました。

書込番号:20232658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 10:50(1年以上前)

取説に書いてある通りレンズの絞りをAにしてフロントコマンドダイヤルを回すと「絞り&SS」を調節することができます。

一度、明るい所でやってみてください。感度Autoの低速シャッター限界が効いてしまってレンズ開放値のまま調節できない可能性がありますので。

それでもダメなら不具合です。

書込番号:20232670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 11:22(1年以上前)

訂正です。

誤)フロントコマンドダイヤルを回すと
正)リアコマンドダイヤル

>KiyoKen2さん

ご無沙汰しています(*^^*)

入れ違いになりましたが、私のX-T2、X-Pro2ではレンズをAにしてリアコマンドダイヤルを回せばSS&F値を調節することができます。KiyoKen2さんが最初にご指摘してくださった通りですのでご安心ください。

書込番号:20232761

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/24 11:32(1年以上前)

>アルノルフィニさん
お久しぶりです。

そうですか了解しました。
ありがとうございます。

ちなみにフロントとリヤのコマンドダイヤルの役割は設定で入れ替え可能でしたよね。T10では入れ替え可能なのでT2も同じかと思いました。

個人的には操作性に慣れたらフジの操作性は好きですけどね。

書込番号:20232800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 11:51(1年以上前)

KiyoKen2さん

レスありがとうございます。

>フロントとリヤのコマンドダイヤルの役割は設定で入れ替え可能でしたよね。
はい可能です。

>個人的には操作性に慣れたらフジの操作性は好きですけどね。
私もすっかりフジに調教されてしまいました(笑)

でも取説の分かりにくさに関してはスレ主さんに賛同します。どこにも記されていない謎仕様とかギャグレベルです(*^^*)

書込番号:20232856

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/24 13:42(1年以上前)

ペンタディスパッチさん
>1/3EVでのSSによる露出制御、考えていませんでした。ちなみに「コマンドダイヤルを回して絞り値を変える」は「…露出補正を変える」ですよね?念のため。使うシーンも多々ありそうだし、これは慣れるまで大変そうです。
何気に今回最大の発見です!

シャッター優先AEやマニュアル露出で、SSを中間値(1/3EV刻み)にするこケースは多いですね。

書込番号:20233131

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/24 16:35(1年以上前)

>アルノルフィニさん

>入れ違いになりましたが、私のX-T2、X-Pro2ではレンズをAにしてリアコマンドダイヤルを回せばSS&F値を調節することができます。

これはどの条件で、動作するのでしょうか?
XF56mm,XF50-140mm,XF35mmF1.4,XF10-24mm,XF16mmで試しましたが、SSはリアコマンドで調整できますが、
F値はオートモードになり、フロントダイアルでは調整ができません。
フロントダイヤルとリアコマンドダイアルを入れ替えても、F値を変えることはできません。

サポートに確認した時も、サポートでも確認はできていて、マニュアルの誤記かバグかは開発に確認する必要があり、
すぐに回答できないということで、回答待ちになっています。

リアコマンドでもF値を変えられる設定があるのであれば、使い方の問題なので教えていただければ幸いです。

書込番号:20233597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 17:42(1年以上前)

Audi A4さん はじめまして

レンズの絞りリングをAにするとPモードになると思うのですがこの状態でコマンドダイヤルを回せばSSが変更になり同時にF値も変わります。特に設定は弄っていません。「SSを変更することによってF値をコントロール」というイメージです。
変わりませんか??

XFレンズはXF18-55o以外全て所有していますが、絞りリングの無いXF27oを除く全てのレンズでやってみました。レンズの絞りをAにすると問題なくSS&F値がコマンドダイヤルで変わります。取説通りだと思うのですが…^^;

あと、レンズの絞りリングをAにした時にたまたま開放値になっていたら、逆回ししないとF値は変わりませんので(分かってらっしゃるとは思いますが)

書込番号:20233782

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/24 18:38(1年以上前)

Audi A4さん

>>絞りリングにAの刻印のあるレンズは説明書通りでいけばAの位置にセットすればリヤ(フロント)コマンドダイヤルでの操作が可能と理解していますが、どなたか単焦点持っている方が教えていただけると今後の参考になります。

>私は、XF10−24mm、XF16mmでも確認しましたが、絞りリンクにAの刻印があっても、無くてもどちらも動きません。
他のレンズでも、午後に試してみます。

絞りリングがA、SSダイアルがA、つまりプログラムAEモードでは、リアコマンドダイアルを回すと絞りが変化する「プログラムシフト」操作ができる。
ただし次のときはプログラムシフトができない。(取説61頁、プログラムシフトの説明)
・DRがAUTO
・TTL自動調光機能付き外部フラッシュ使用時
・動画撮影時

私のカキコミが場違いだったら、ごめん。

書込番号:20233973

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/24 18:42(1年以上前)

>アルノルフィニさん

初めまして、回答いただきありがとうございます。

Aにすると絞りがオートになるので、SSを変えることで、F値は変わります。

P6にコマンドダイアルで絞りが変えられとあったのと、
記憶が曖昧ですが、絞り優先又はマニュアルの時に、X−T1もX−T2のプロト機も絞りリングで変えられる絞りの間隔より、
細かい間隔で変える時はコマンドダイヤルで絞りが変えられたと思ったのですが、
変えられないようになったと思っています。
それとも何かの設定と関係していて、動作しないのか。

それで、P274の絞りをAに設定しているときは、フロントコマンドダイアルで絞りを調整できますというのが、
Aにしてもオートなのに、フロントコマンドダイアルを回すとマニュアルと同じように、
絞りがシャッタースピードに関係なく変えられると思ったのですが、
SSを変えることで、絞りは変わりますが、絞りをコマンドダイアルで変えられて、
それに応じてSSが変わると思ったのですが、そうでは無いようです。

書込番号:20233985

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/24 18:53(1年以上前)

>yamadoriさん

回答ありがとうございます。
プログラムシフトは動作しています。

私の疑問はスレ主さんのその1の疑問が、X-T1やX-T2のプロト機では動いていたような記憶があったので、
どうやったら、動くのか、レンズに依存するのか、色々試したのですが、
出来ないので、
やはり、出来ないが正しいのでしょうか。

書込番号:20234022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/24 19:11(1年以上前)

Audi A4さん

なるほどそういうことでしたか(*^^*)であればできないで良いと思います。

確かにコマンドダイヤルで自由に絞りが変えられると便利ですよね!

yamadoriさん

>ただし次のときはプログラムシフトができない。(取説61頁、プログラムシフトの説明)
・DRがAUTO
・TTL自動調光機能付き外部フラッシュ使用時

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:20234079

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/24 19:14(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。
yamadoriさんの最後の回答で答えが出ました。

DR、AUTO解除でXF18-55mmでも絞りモードスイッチをAにセットするとX-T10でもフロント(リヤ)コマンドダイヤルで操作できますね。
わたしはDR、AUTOで使っていたのでXF18-55ではフロント(リヤ)コマンドダイヤルでは操作できないのかと思ってました。

ただ私が勘違いしていたのは絞りリングに刻印のあるレンズはAにセットするとフロント(リヤ)コマンドダイヤルで絞りリングの代わりに絞りの変更ができると思ってました。(^_^;)

なので、アルノルフィニさんの
>レンズの絞りリングをAにするとPモードになると思うのですがこの状態でコマンドダイヤルを回せばSSが変更になり同時にF値も変わります。特に設定は弄っていません。「SSを変更することによってF値をコントロール」というイメージです。
ということなんですね(^_^;)

なんだかやっと理解できました。

書込番号:20234087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/24 19:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
理解が深まりました。

蛇足、というか蒸し返しですが、やはりプログラムシフトで「SSを変えることでF値を間接的に変えられる」というのは「直感的」ではないかと(笑)
もう一段絞りたい、という時にSSを遅くすることで対応する、ということですよね?絞りリングで良いので単純に一段絞って、結果SSが遅くなるという操作性と両立させることは難しくないとおもうんだけどなー。

>ゆったりDさん
>yamadoriさん
あと、1/3段のSSですが、考えてみましたが、ゆったりDのおっしゃる、SSダイヤルをTにしてコマンドダイヤルで操作するのが唯一の方法ではないかと。
露出補正でSSが1/3段単位で変わるのはPモードの時だけですよね?(Sモードでは当然ダイヤル指定のSSで固定、AモードではSS介入できないので)
試してみましたが、確かにPモードでは露出補正をかけると1/3段ずつ変化しますが、プログラムなので必ずSSが変化するわけではなくF値が変わる時もあるわけで・・・。そもそもSSを1/3段で変化させたいのは「露出は変えずに」が大前提だと思うので、この方法の場合は得たいSSのために、露出を最大±2/3犠牲にしているような・・・。
違うかな。。。

ああ、先週の日曜に買ってから曇りや雨続きでロクに写真も撮らずに、使い方ばかり勉強してしまっています(笑)

書込番号:20234226

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/24 20:45(1年以上前)

ペンタディスパッチさん

>あと、1/3段のSSですが、考えてみましたが、ゆったりDのおっしゃる、SSダイヤルをTにしてコマンドダイヤルで操作するのが唯一の方法ではないかと。

私の使い方:慣れているし、ボディ上面を見るだけでSSが判るので、
  (1)SSダイヤルを回してでSSを決める。
  (2)1/3EVの中間値を使う場合はリア・コマンドダイヤルを回す。

>露出補正でSSが1/3段単位で変わるのはPモードの時だけですよね?(Sモードでは当然ダイヤル指定のSSで固定、AモードではSS介入できないので)

いいえ、絞り優先AモードでSSを1/3EV刻みでフロントコマンドダイヤル操作で露出補正できますよ。
使用説明書89頁参照:露出補正ダイヤルをCの位置にして、フロントコマンドダイヤルを押すと、使えるようになります!
もう一度フロントコマンドダイヤルを押すとロックされます。

書込番号:20234372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/09/24 21:19(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。Aモード時の使い方、理解できました。
ただ、ご説明頂いたケースでは、単純に露出補正を1/3段変化させているだけではないでしょうか。
Aモード、つまりF値が固定である以上SSが1/3段変化するのは当然で、これはSSを1/3段変えたというより、露出補正を1/3段変化させた結果唯一の可変値であるSSが1/3段変化した、ということかと。
「SSを1/3段で刻む」というのは、あくまで「Sモード時に露出を変えずに直接SSを1/3段で刻む」という話かと理解しました。
となるとゆったりDさんのおっしゃる方法かなと。

書込番号:20234499

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/24 21:59(1年以上前)

ペンタディスパッチさん
>ただ、ご説明頂いたケースでは、単純に露出補正を1/3段変化させているだけではないでしょうか。
Aモード、つまりF値が固定である以上SSが1/3段変化するのは当然で、これはSSを1/3段変えたというより、露出補正を1/3段変化させた結果唯一の可変値であるSSが1/3段変化した、ということかと。

あなたのカキコミ
>露出補正でSSが1/3段単位で変わるのはPモードの時だけですよね?(Sモードでは当然ダイヤル指定のSSで固定、AモードではSS介入できないので)

Pモードの時だけですよね? に対して、Aモードでも露出補正でSSが1/3段単位で変わりますよ。 と説明したつもりですけど。

>「SSを1/3段で刻む」というのは、あくまで「Sモード時に露出を変えずに直接SSを1/3段で刻む」という話かと理解しました。
となるとゆったりDさんのおっしゃる方法かなと。

SSを1/3EV変化させたい場合は、シャッター優先モード、マニュアル露出モード、いずれの場合もリアコマンドダイヤルを回せばOK.
露出補正ではなく、単純にSSを1/3EV単位で設定する方法です。

なんだか、繰り返しのカキコミになってしまいましたね。

書込番号:20234647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/24 23:53(1年以上前)

>yamadoriさん
冗長な書き込みをさせてしまい申し訳ありません。
確かに、Pモードだけ、と表現したのは不適切でした。Aの時も同様ですね。ご指摘の通りです。
露出を変えて(露出補正を±して)その結果としてSSが変わること、を私の中では「SSが変わる」であって「(ユーザーが意図して)SSを変える」として捉えていなかったので、ややこしくさせたかもしれませんね。

>SSを1/3EV変化させたい場合は、シャッター優先モード、マニュアル露出モード、いずれの場合もリアコマンドダイヤルを回せばOK.
露出補正ではなく、単純にSSを1/3EV単位で設定する方法です。
はい、なんてことはない、単純にこれが言いたかっただけです。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:20235044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 Flickr : Yuzora Project 

2016/09/26 02:13(1年以上前)

1. 絞り輪に数値のあるXF50-140mm, Touit32mm (絞りAスイッチ有り)
2. 絞り輪に数値の無いXF18-55, XF10-24mm (絞りAスイッチ有り)
3. 絞り輪の無いXC50-230mm (絞りAスイッチなし)

にてやってみました。
コマンドダイヤルはフロントを絞り、リアをSSにしてあります。

結論から言うと、1,2,3のどの群でも、「絞りA」の状態でのコマンドダイヤルによる絞り値変更はできませんでした。
3のみ、絞りA状態と絞り値指定状態をコマンドダイヤルでシームレスに行ったり来たりできます。ので変えられるように思えますが、これは絞りA状態を解除しているだけと解釈したほうが良さそうです。

ペンタディスパッチさんのかかれている状況は、おそらくコマンドダイヤルで露出補正をしているか、
SSを変更することで間接的に絞り値がオートで変化しているだけではないでしょうか。


書込番号:20238633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影枚数について

2016/09/22 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

一眼初心者でこちらの機種を購入して色々と弄っている中で、無知な質問で恐縮ですがご教示ください。

撮影枚数の表示が画面右上に出ると思いますが、設定(画質、サイズ)を特に変えた覚えがないのにも
かかわらず、撮影枚数表示が少なくなってしまっています。

また、撮影していくたびに当然枚数は1枚づつ減っていくわけですが、撮影したものを消去しても1枚前の
数字に戻らない状態です。(フォーマットしても変わらず)

このような現象はあり得るのでしょうか? また、画質、サイズ以外に撮影枚数の増減に関わる設定項目は
あるのでしょうか。

ちなみに32GBと16GBを2スロットで併用しており、最初は2,000枚ほどの表示がありましたが、現在は800枚
ほどしかありません。(画像消去、フォーマット後)

よろしくお願いします。

書込番号:20228383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/22 23:29(1年以上前)

こんにちは。

ひょっとして保存スロットいじってませんか?16GBのスロットに変えてしまったのではないかと。

それとjpeg保存は写真によりファイルの大きさかなり違うので、あっさりした写真(サイズ小)を削除した場合は内部計算上1枚減にならない可能性はあるかと思います。

勝手な想定なので違っていたらご容赦を。

書込番号:20228409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/23 07:42(1年以上前)

> ちなみに32GBと16GBを2スロットで併用しており、
> 最初は2,000枚ほどの表示がありましたが、現在は800枚ほどしかありません。

撮影可能枚数は2カードの合計値じゃなくて、
保存指定スロットのカードの可能推定値なので、
僕もゆったりDさんと同じく保存スロットの変更が原因かと。

ただ僕も、保存スロットが勝手に変わっていて少し戸惑った経験があります。

撮影後に1番スロットからカードを抜いてデータをPCに保存、
そのカードをカメラに戻して撮影を再開。
しばらく撮影後、そのカードを抜いてPCに取り込もうとしたら、画像がない!

物凄く焦りましたが、2番スロットのカードに記録されてました(^_^;)
もちろん保存スロットを変更した記憶はないのですが・・・。

その後、保存設定のスロット切替(順次記録時)で
保存先を1番に戻してからは、この現象は再現なしです。
一度スロット切替を設定しないといけないのかな?
ひょっとしたら、2番スロットだけの時に不意に撮影してしまっていたのかも。


> 撮影していくたびに当然枚数は1枚づつ減っていくわけですが、
> 撮影したものを消去しても1枚前の数字に戻らない状態です。

撮影可能枚数はあくまでも推定値ですので、
空き容量に対して実写済容量が少ないうちは表示枚数が変わらないことがあります。
1枚当たりの画像データは常に一定ではありませんので、
撮影可能枚数と実際に撮影できた枚数とは一致しないことのほうが多いです。
概ね、実写数のほうが多いですね。


> また、画質、サイズ以外に撮影枚数の増減に関わる設定項目は
> あるのでしょうか。

撮影された画像そのものの緻密さ(見た目の密度の濃さ)も大きく影響します。
細かな木の葉がいっぱいの森の風景と、
ピントが瞳でその他は大きくボカしたポートレートでは、
同じ画質設定と画像サイズでも、データサイズは全然違います。
この場合は、森の風景のほうが大きくなります。

書込番号:20228996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/23 08:17(1年以上前)

>ゆったりDさん
>ダポンさん

ご回答ありがとうございます。

しかし、スロットの変更ではなく、スロット1に32GBと16GBを差し替えて試しても、撮影枚数表示がおなじになってしまいます。。。

書込番号:20229072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/23 11:18(1年以上前)

う〜ん、同じスロットでの差替でもそうなりますか。

試しに僕ので確認してみました。
1番スロットで差替、フォーマット後のL-FINEの撮影可能枚数表示は、
16GBでは1096枚、4GBでは270枚となりました。

ちなみに、32GBでも16GBでも表示は800枚ほどとのことですが、
画像サイズと画質モードの設定は何ですか?

う〜む、GARUNEKOさんのカメラの故障なのかなぁ?
それ以外では、カードの不具合や相性も考えられるかもですが・・・。

書込番号:20229498

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/23 21:45(1年以上前)

>ダポンさん

画質モードはFINE、画像サイズはL 16:9で設定しています。

ただ、設定画面の画像サイズの一覧で撮影枚数が表示されますが、
どのサイズ(L,M,S)でも撮影枚数表示が同じになっています。

買ったばかりのころはサイズによって枚数は違っていたんですが・・・ やはり不具合でしょうかね

書込番号:20231209

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/23 21:58(1年以上前)

保存方法が順次記録ではなくてバックアップだからじゃのー

書込番号:20231263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/23 22:20(1年以上前)

皆さん色々と考えていただきありがとうございました。

設定項目をすべてひとつづつ変えては試してみたところ、コマbフ連番を一旦新規にしたところ症状が治ったようです。
その後は撮影ごとに1枚減った枚数も、削除すればまた1枚増える(元に戻る)ようになりました。

なぜかわかりませんが一応解決したということでご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:20231370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/23 22:28(1年以上前)

こんにちは。

前部のスロットからカードを抜いて、一度バッテリーを抜いてから、1枚だけカード入れて、バッテリー入れて、スイッチオンで試してみる。次に同じくバッテリー抜いてから容量の違うカード入れて試してみる。

それで状況変わらなかったら、思い切って一度リセットかけてみるかどうかですね。
リセット掛けると日時設定以外の設定全部初期化されてしまうようですので、自己責任で。それなりの覚悟を決めて実行する必要があります。

ちなみに趣旨はちょっと違いますが、富士フイルムのカメラはけっこういろんな排他選択があって、X-20では思い通り動かなくなるとたまに頭にきてリセットかけちゃうことがありました…汗。

書込番号:20231399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

T2用レンズの価格は?

2016/09/01 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

富士フィルムは、レンズの価格は<オープン>でしたが、9/16から<希望小売価格>を
設定するるというメールがきました。
今後の価格動向に注目です。(価格コム対策?)

さらに、9/16から、10〜20%値上げするというものです。
価格コムはご存知でしょうか?

書込番号:20162403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/01 20:47(1年以上前)

>tiger810さん

富士フィルムのWebサイトの「お知らせ」に記載されていますけど。。。

書込番号:20162436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/01 21:18(1年以上前)

こちらにkyonkiさんの建てられたスレがありますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20161642/#tab

書込番号:20162538

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/01 21:41(1年以上前)

 キャッシュバック・キャンペーン期間中にチャッチャと高額レンズを 買っておかなくっちゃ。
そんな気にさせる、今回の発表タイミングかな。

書込番号:20162625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/01 23:47(1年以上前)

仲が悪いキヤノンもLレンズは定価設定されていますね。
フジに限らずメーカーは、すぐに価格転嫁してきますね。
(特に食品、日用品など)
この値上げ分を、きちんと末端企業まで配分しているんでしょうかね。

書込番号:20163073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/03 10:29(1年以上前)

オープン価格ってのは嫌いです。メーカー希望小売り価格があって当然。それが無謀に高いのはよくないし、そのため実勢価格との乖離が大きくなるのもよくないけど、市場に流され過ぎず安定した価格で供給してほしい。

オープン価格には、安かろう悪かろうみたいな感じがあるし、少々不具合があってもメーカーの責任を問いにくいように感じてしまう(実勢価格が安いとき)。

住民投票がときに危ういものであるように、オープン価格というのも危ういと思います。さらにいうと、表向きはオープン価格といいながら、実態として価格を統制している現状は卑怯。

書込番号:20166853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/09/04 16:49(1年以上前)

フジのレンズは、品質お考えると当初から安価であったから、
少し是正しただけのように思えなくもない。

希望販売価格などの表示は、有って無きがごとしの実情。
卸価格に店舗の固定経費と利益をプラスしたのが、店舗価格であることに変わりはない。
これで、希望販売価格の表示がなくなっても、何も変わらないと思う。
高額でよいから、良品を頼みたいものである。

書込番号:20170738

ナイスクチコミ!5


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2016/09/12 10:31(1年以上前)

>GasGas-PROさん

まあそんなところでしょうか。
できれば安価な良品を頼みます。

書込番号:20193569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:20件

昨日購入していろいろ触り始めているところです。再生画面に表示されるプレゼントアイコン(リボンに包まったプレゼントボックスのアイコン)が気になって説明書を読んでみたのですが、詳しい説明が無いため意味が良く分かりません。どなたか教えて戴けないでしょうか。

書込番号:20184263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/09 10:53(1年以上前)

老婆心ながらお答えします。他のカメラ(たとえ富士フイルムのカメラであっても)で撮影された画像に表示されます。画像編集に制限を受けることもあります。

書込番号:20184285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/09 11:25(1年以上前)

いつかどこかでさん
メーカーに、電話!

書込番号:20184336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/09/09 12:26(1年以上前)

ちょいとピンボケさん

有難うございます、解決致しました。
X-T1で撮影した写真をX-T2で再生してプレゼントアイコンが表示されていたので、教えて戴いた通り富士フィルム製品でも出るのですね、スッキリしました。

書込番号:20184494

ナイスクチコミ!2


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/09 13:45(1年以上前)

X-T1では、パソコンにあるjpg画像もカメラにコピーでき、プレゼント アイコンも付きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19210802/#tab
の 【3】 パソコンからカメラへの画像転送 の手順でできます。

家族・彼女・アイドル・好きな風景写真などをコピーするとよいでしょう。
メモリカードを初期化後、すぐにコピーすると、撮影画像の一番初めの所に置かれるので、何かと便利です。

多分X-T2でも同じやり方でできると思います。

書込番号:20184693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/09/09 14:19(1年以上前)

tnk85f14さん

有難うございます。
X-T1で斯様操作をしたことが無かったので知りませんでした。

書込番号:20184747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/10 01:58(1年以上前)

こんにちは。

解決済みのようですが、使用説明書「静止画を再生する」のページにも説明がありました(p.49)。
なぜプレゼントアイコンなのかはよくわかりません(笑)。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/basic_photo/photo_view/index.html

書込番号:20186514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/09/10 10:21(1年以上前)

ゆったりDさん

有難うございます、説明文の見落とし恥ずかしい限りです。
何故プレゼントのアイコンにしたのか本当に謎ですね。

書込番号:20187227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2への買い換えを検討しています。

2016/09/03 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

現在は、CANONのEOS 7D Mk2を使っています。
主に花や花に集まる昆虫、風景、たまに友人に誘われて鉄道を撮影しています。
ある病で突然、利き腕が少しですが不自由になり、ボデーだけで重量が900gもある7D Mk2が重く感じてしまうようになり、その他、レンズも同時にEF 100mmマクロレンズや広角ズーム、標準ズームレンズと共に持ち歩きますが、兎に角、レンズを付けた時に重さを感じるのと、その重さでレンズ交換が非常に辛いので、X-T2への買い換えを考えています。
リハビリは行っていますが・・・・・・
いっそうのこと高級コンパクトにでもしようとも思いましたが、夕日が落ちた時の風景の高感度撮影時や、曇っている時の風景を写した時の画質でどうなのかがとても不安でして。
連写も秒間8コマもあれば十分なので。
それでX-T2ならばもしかして!?と思うようになりました。
今は、悩んでいます。
年齢が年齢なだけに、リハビリで完全回復が見込める確認も持てませんので。

書込番号:20166958

ナイスクチコミ!8


返信する
福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 11:47(1年以上前)

5D2持ちです
9/8発売の5D4待ちですが
CANON機に比べると軽いですが、操作感はCANONです
大きなところではズームリングの回転方向が逆になります
最初すごく戸惑いました

レンズは素晴らしい、色もとてもきれいです
EOSはRAW撮影で現像しますが、フジはJPEGそのままで保存です
CANONのLレンズに相当するようなレンズもあり、その解像力にほれぼれしますが
ノーマルレンズでもびっくりする映りをします

>夕日が落ちた時の風景の高感度撮影
高感度はアラを探せば・・・ですが
私のスタイルにおいては無問題です

>曇っている時の風景を写した時の画質
フィルムメーカー独特な表現力はあると思っています

EOSが負担になるならフジはおすすめです
レンズを生かせるEOS Mという手もありますが
娘がカメラが欲しいといったときにEOS MよりX-M1を勧めちゃった

書込番号:20167110

ナイスクチコミ!13


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 12:06(1年以上前)

分かりやすい説明をありがとうございました。
とても参考になりました。m(_ _)m

書込番号:20167177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/03 12:14(1年以上前)

お体がきつそうですね。
150gの軽量化でも良ければEOS 6Dはどうですか。
今のレンズが活かせます。高感度も5Dmark3と同等以上と言われています。
夕陽もばっちりです。X-T2は、これより更に300g軽いですが。

また近くEOS M5が発表されるみたいですよ。フジのようなクラシカルな感じで、
かなりスペックも良くなるようです。
EOS-Mアダプタを使えば、レンズもそのまま使える筈です。

でも、X-t2も大幅に良くなっているようなので、実際に見て決められたらどうでしょうか。

書込番号:20167200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 12:26(1年以上前)

回答をありがとうございます。
確かに、EOS M5の噂は目にしています。
マウントアダプターを介せば、確かに今あるレンズ資産が使えますね。
しかし、いつ発表されるか・・・・・
しかし、検討範囲に入れても良さそうですね。
ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:20167239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/03 12:27(1年以上前)

Eマウントから移行予定のユーザーです。
先ほど店舗にてX-T2を触ってきました。
画質的な事はわかりませんが、
もし手持ちで撮影されるのであればグリップが小さいので
総重量比較で軽いとはいえ、重ためのレンズを使用するとバランスが悪く
グリップする手に変に力が入って逆に疲れそうな印象でした。
最近の高性能レンズを装着したミラーレス機にありがちな現象です。
私はX-T2予約済ですが、この事もあって縦グリも注文してあります。
その結果、重たくなります(汗)

連射もHi(8枚)だとEVFの表示がパラパラになります。
AF性能も7D2とは比較にならないという印象でした。

書込番号:20167246

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 12:35(1年以上前)

ありがとうございます。

グリップの問題は、ミラーレス一眼全体的に言えそうな感じですね。
AFの性能は、やはり7D Mk2 の方が、そんなに感じる程、良いのですか〜
とても参考になりました。
ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:20167264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 13:03(1年以上前)

>AFの性能は、やはり7D Mk2 の方が、そんなに感じる程、良いのですか〜

びっくりしますよ
新しいT2はわかりませんが
すくなくともPro2まででしたらレフ機の方がはるかに上です
なんといっても5D2にさえPro2は勝てませんでした

Pro2は買ったばかりでしたが我慢できずに手放しました
ただProシリーズとTシリーズはAF感覚が違いましたのでT2はいいかもしれません
ちなみにPro1、Pro2、T1と使ってきました、が、この3台を下取りにしてT2をいただきます

書込番号:20167322

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/03 13:27(1年以上前)

>Pro2は買ったばかりでしたが我慢できずに手放しました

下手なだけだろ(笑)静物撮る分には違いなんてないやろ。

書込番号:20167389

ナイスクチコミ!30


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 13:49(1年以上前)

すみませんが、そのようなご意見は希望しておりません m(_ _)m
ひとそれぞれの個人差はあれど、腕という物は、個々の感性による物だと考えておりますので、上手い下手と言った見解は個々の価値観そのものですから、私は、そのような上手い下手だと言った見解は持っておりません。

書込番号:20167433

ナイスクチコミ!36


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 14:00(1年以上前)

お忙しい中、また暑い最中に、福老守さん、SC65αさん、showmustgoonさん。
貴重なご意見と回答を頂きまして、本当に有り難う御座います。
とても参考になりました。
田舎に住んでいる関係で、実際に触れに行こうにも、都心へ出向かないといけなく、旅費が発生してしまい、とても触りにいけなく、このような形を取らさせて頂きました。
本当に、とても参考になりました。
有り難う御座いました。  m(_ _)m

書込番号:20167460

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2016/09/03 17:15(1年以上前)

ここの書き込みだけで決めてしまうんですか? 現像をお店で行ってる町のカメラ屋さんなんかではフジフィルムと取引してますから、キャノン、ニコンなんかよりフジのカメラ使わせてもらえますよ。

書込番号:20167934

ナイスクチコミ!7


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 18:14(1年以上前)

新たなご意見をありがとうございます。
私の住む小さな町には現像をしているカメラ屋さんも無いんです。
取り敢えず!と言う言い方になりますが、リハビリに出来るだけ専念し、どれだけ回復できるか頑張ろうと思いました。
その間に、デジタルカメラのミラーレス一眼も技術が進み、更に良いタイプが出てくるかも知れません。
焦らずに待とうと思いました。
それまでは、苦痛ですが、三脚があれば、レリーズを使って、全く使えない訳ではないので、7D Mk2 で頑張ろうと思いました。
富士フイルムのカメラ屋さんへ行けば、カメラを触らしてくれるお話は、全く知りませんでした。
良いお話をありがとうございました。
是非、頭に入れて置いて、何処か違う町へ行った時にでも、フジのカメラ屋さんを見つけましたら、話してみようと思います。m(_ _)m

書込番号:20168076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 18:41(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチ さん

>下手なだけだろ(笑)静物撮る分には違いなんてないやろ

残念でした、違いの判る私でした
でなければ手放しません、T1は同じ条件でOKだったのです

書込番号:20168142

ナイスクチコミ!6


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/03 19:54(1年以上前)

キャノン、ニコンのレフ機のボディとしての堅牢性、AF,連射、バッテリー 、、、etc
まだまだレフ機の基礎体力に絶対的には、まだまだミラーレスはかないようもありませんが、
僕も おもしろそうなその時々のボディーをマウントを変更しても使うことがありますが、
軽量ミラーレスと、一眼レフの2マウント体制にすると どうしても重量と体積がずしりと応え始めて
持ち出し回数がとても減ってしまうのですよね。

一眼レフオンリーで構築している時なら気にならないのに、取り回しの良い 小型機をサブとして併用すようとすると
そう感じてしまうような気がします。

現時点で 僕自身は、
パナソニック機のミラーレスと フルサイズは sony RX-1Rとほぼ確定しつつ、
じっくり撮影するときやボケを生かし 高感度特性を生かしての撮影ポジションに
D750か 富士 X-pro2 or T2かをどうしようかと 思案中です。(贅沢な選択ですが)

もちろんレンズの構成をどうするかですが、過去に XT-1や E1, nikon フルサイズレフ機を使った印象からだと
画質にこだわってのFuji機への乗り換えで、画質という点では見劣りは無いように僕は感じますが、
レフ機でないととれない画があるかというと ごく狭い領域ながら圧倒的なところもあり なくなるのは寂しいですよね。

その点では EOS M5はいい選択かもしれませんね。

書込番号:20168353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/09/03 20:23(1年以上前)

>kyKY410526さん
はじめまして。

私は今ニコンD750とD4sを使っています。
今回仕事用にD4sは残し、普段用にX-T2を購入予約しました。フルサイズとの違いはありますが、六本木のショールームで2回ほどじっくり試させていただき、D750の代わりに十分なると思った次第です。

何を撮られるかで、カメラの選択肢は変わります。私の場合は街中スナップ系、旅の持ち歩き用、ポートレート用でD750を使っています。レンズは35mmや50mmが多いです。

私が気に入ったのはD4sと同じくフォーカス点を直ぐ変えらる点、よく使うレンズが手頃で質が良い、モノクロも好きなモードがあるところ、フォーカスが見やすいなどの点です。

実際にご自分のご利用用途に合うか、お試しいただいてから最終決断されるのが良いと思いますが、私のような使い方であれば問題ないと思います。

D4sは本格仕事用、スポーツ撮影も1試合5千枚位撮りますので、こういうのには代われないと思います。64GBほぼフルに撮影しても、ライブビューを使わなければ、電池交換なく撮影ができます。ミラーレス機だとそういうことはできませんよね。

目的に応じて、カメラも使い分けていただくのが良いと思います。

書込番号:20168429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/03 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kyKY410526さん、こんばんは。
X-T10ですが、パソコンにあったのを恥を忍んでアップしてみました。すべて手持ち、最後の2枚はたまたまISO2000同士で以前の機種と並べてみました。

高画素化した新しいセンサーどうなんでしょうね。T2は未発売…Pro2は良さそうですが。

結局何を優先するかになるのではないでしょうか。当方も色々使ってなんとD810、重すぎて手放した経験があります。α7やパナのコンデジなども諸処の理由で諦め選んだのがT-10でした。機動性と画質のベストバランスかと思いまして。

AFは確かにレンズによっては問題有りで、迷うことが多いようですが、コンマ何秒の話なので当方は気になりません。

書込番号:20168659

ナイスクチコミ!8


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/03 21:42(1年以上前)

お近くにあると良いのですがキタムラの先行展示実施店舗のリンクを貼ります。
(リンク長くてすみません、短縮の仕方がわかりませんでした)
発売日以降はそこそこの規模の家電量販店でも実機を触れるかもしれません。

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/fujifilm/xt2/experience/?utm_source=mail&utm_medium=tokumaga&utm_content=20160902&utm_campaign=tokumaga&xmid=tokuma20160902

書込番号:20168667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/03 22:27(1年以上前)

別機種

>kyKY410526さん

はじめまして。

私は頚椎症のため、利き腕の右手が首筋から指先まで常に痺れており、強い痛み止めと週2回の整体が欠かせない状況です。
カメラはX-T1からPro2に買い替えましたが、フジでの撮影を楽しんでおります。

あくまでも個人的な感想ですが、若干感覚の鈍い指では、横方向に大きくボタン類の感覚があるPro2の方がグリップし易いように思います。T1の時は別売りのハンドグリップが欠かせませんでしたが、Pro2はそのままでも問題なく使えております。
尤もT2は触っておりませんので、ボディサイズとグリップが変わりどのような感触かはわかりませんが。

また、ちょうど日没後の高感度での風景を一昨日撮りましたのでUPしておきます。
レンズはXF35f1.4です。水平を調整した以外は弄ってませんので、ご参考まで。

書込番号:20168801

ナイスクチコミ!8


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/03 23:12(1年以上前)

似たような苦労をされている方からの貴重なご意見も頂き、本当にありがとうございます。
何故、左でも構える事が出来る装備がカメラに無いのかが不思議でなりません。
腕が不自由でも写真を楽しみたい!
それは、同じような気持ちを持たれている方々がいらっしゃる事が分かっただけでも救いになりました。
皆さま、本当に沢山のご意見をありがとうございました。
Pro2は、価格的に難があり、とても買えない金額でして (^_^;)
しかし、富士フイルムのミラーレス一眼の性能がいくらか分かりました。
また、ミラーレス一眼には、まだ発達途中で、まだ伸びる可能性も大きい事も分かりました。
本当にありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20168922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/03 23:55(1年以上前)

別機種

XF90

>kyKY410526さん

私は今ではなんとか普通に構えてファインダーを覗けるようになりましたが、最も酷い時はカメラどころではありませんでした。
その後徐々に症状が軽くなってきましたが、1年くらいはストラップを斜め下方にピンと張り、バリアングル液晶を使っての撮影をしてました。これも慣れるとウェストファインダーで撮るような感覚で面白かったですよ。
私の頚椎症は難病指定の病でして、いつの日か痛みや痺れが酷くなった場合、手術をして症状の進行を止めることになると言われております。
まあそうなったらまたバリアングルの機種に買い替える予定です。
お互い工夫しながら楽しんで行きましょうよ。

書込番号:20169029

ナイスクチコミ!11


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/04 06:41(1年以上前)

私の場合は、軽い梗塞でした。
それで、突然、右半身が少し不自由になりました。
意思に沿って動いてくれないのが、今の状態です。
ですので、リハビリさへ頑張れば何とかなると信じて頑張っていますが、年齢が年齢だけに不安は隠せません。
健常な状態でしたら100g程度の重さの違いくらい何とも無いのでしょうが、その100gの重さが、今は、非常に大きく、またファインダーを見るのにも三脚無しでは不可能です。
しかし、三脚、レンズ3本、一眼レフ(910gある7D Mk2)を背負って、これまでは、ちょっとした散歩も、今では、リハビリを兼ねた過酷な運動と言いたくなるほどになってしまいました。
一掃の事、普通のコンパクトにしようか!?
とも考えましたが、マクロ撮影をしたい時には、姿勢を低く保つ形を取らないといけなくなったり、また、プリントも楽しんでいるので、A3ノビサイズでプリントした場合に、センサーの小ささによるアラが出たりなどもあり、やはりセンサーは、ある程度、大きさも必要だとも思い、ミラーレス一眼でしたら、モニターもチルト式て、X-T2は、縦にもチルトするとの事でしたので、これなら行けるかも!!
と思いました。
しかし、皆様から頂いたご意見わ読んでいましたら、もう少し待った方が良さそうだと思うようになりました。
その間に、リハビリに励み、身体も自由が改善するかも知れませんし、更に良いと思われる機種も出てくるかも知れない!と思うようになりました。
お辛いご病気の事まで書かせてしまい、大変、申し訳ありませんでした。
しかし、とても勇気を頂く事が出来ました。
ありがとうございました。
お互いに、苦労はあるかも知れませんが、調べましたら、良いカメラストラップもあるようです。
レンズの交換と三脚を持ち運ぶ辛さは出てきますが、カメラを構えるのは、そのストラップをうまく使えば何とかなりそうな感じを受けました。
本当に、優しいお言葉をかけて下さったり、ご提案を頂いたり、本当に参考になりました。
ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:20169411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/04 06:44(1年以上前)

こむぎおやじさま

アマガエルの写真、アマガエルの表情で、色々と想像が出来る、とても良い写真ですね。
ありがとうございます。

書込番号:20169417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/04 06:52(1年以上前)

suisin 1mさん。
恥を忍んでと書かれていましたが、とても、そのようにおっしゃられる写真ではないですよ。
1枚は楽しそうな雰囲気も出ていますし、私など比べものにならない程、表現力もお持ちのようですし。
皆、素晴らしいです。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20169432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2016/09/04 09:17(1年以上前)

私は10年ほど前にデジタル一眼レフ機を購入後、
ニコンとキヤノンを数台使ってきましたが、
現在はすっかりミラーレス機に移行しました。
(私も事故で鎖骨を骨折してから小型軽量を志向)

やはりサイズ、重さを考えるとレンズ交換式ならミラーレスが最終形ではないかと私は思います。
そもそもミラーが必要なのは銀塩フイルムのためですから。。
高画素化した現在では弊害のほうが大きくなってきました。

あと数年すれば民生用は完全にミラーレスにシフトすると思います。
レフ機はプロ用には残るでしょうが、プロも移行するでしょうね。

保有している一眼レフは6台ほどありますが、ほとんど使っていません。
たまにトラブル確認のために使いますが、まるで滅びた恐竜ですね(笑)

私は静物ばかり撮っていますがX-T2の動体AFがどのレベルかは興味があります。
いよいよ今週発売ですね。

書込番号:20169660

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/04 10:04(1年以上前)

>kyKY410526さん
おはようございます。
なるほど周辺機材の工夫、活用ですね。

これから出てくる機種を楽しみにしつつ、写真がモチベーションアップにつながるとよいですね。
FUJI機をご購入の際はまたここで盛り上がりましょう。
では。

書込番号:20169767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/04 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

浜松航空自衛隊基地で なかなかの解像感でしょ?

浜松城公園です

浜松市の楽器博物館で・・・Fuji独特のクラシッククロームです

kyKY410526さん こんばんは

腕が不自由になるのは辛いですね。
写真を趣味にしている方にとっては一大事だと思います。
少しでも回復するようお祈り申し上げます。

さて、私はメインシステムがキヤノンですが、Fujiの色味に惑わされてX-T10も使っています。
X-T2も気になっていまして本日も地元の量販店で少しいじってきました。
X-T10だとメインのキヤノン機(フルサイズ)と比較してかなり小さいので、さほど大きくない私の手でも小さく感じます。
X-T2はその点小さすぎることはないと思います。

重さと大きさはお使いになる本人の感覚が一番です。
手の大きさも違いますし、ここに関しては他人の評価はあまり気にすることはないと思います。
ぜひ実機を触って決めていただきたいところですね。

高感度のノイズに関しても7DUと比べて大きく劣ることはないと思っています。
APS-Cということではセンサーサイズは同等です。
確かにフルサイズセンサーと比べることはできませんがここは割り切りですよね。

Fujiの色味がお好きでしたらぜひ飛び込んでみてください。
お花好きでしたら絶対に満足できると思います。

X-T10の作例ですが少しだけ張らせていただきます。
Jpeg撮って出しです。

1〜3枚は プロビア
4枚目は  クラシッククローム

書込番号:20171230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/09/05 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最短撮影距離でのアップ。手持ちです。

>kyKY410526さん
私は10年ほど前に脳梗塞を患いました。
当初は左半身が不随で歩くことができませんでした。
リハビリは特別にしませんでした。
そのかわり、今まで行っていたスポーツがあれば続行するようにと言われて、
ゴルフの練習とオフロードバイクの競技車のトレーニングにはカナリ時間を割きました。
短期決戦と言いますか短期集中型のトレーニングが結果として合っていたのだと思いますが、40日ほどで蛇行はしますが街を歩けるように戻りました。
左手の握力はもとには戻りませんが生活では不自由を感じておりません。脚力はかなり弱くなりました。
80歳を超せば当たり前かもしれません。
ただし脳梗塞後に緑内障を発症しまして右目が使えなくなりました。
効き目を右から左にチェンジするので苦労しております。
そのような自分なので、スレヌシさんの苦労をある程度はわかります。
ところでカメラですが、
一度試しに、X-100Tを使われてみたらいかがかと思います。
仕事関係のスナップで私は使用しております。
マクロ描写も秀逸ですしね、、、。
フルサイズの35mm画角相当ですが使い慣れれば単焦点レンズの使用も面白いものです。
もちろん軽さは、絶品の軽さです。

アップするのに適当な100Tの写真がありませんでしたので、X-100sのカットをアップします。
私の現在の主なるプライベートスナップ使用機は、
ニコンDf+カールツァイスレンズ。及びX-pro2+XFレンズ。です。

書込番号:20172123

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/05 07:10(1年以上前)

Football-maniaさん、>momopapaさん>こむぎおやじさん>SC65αさん>やさしいぱぱさんさん>iZZZさん>福老守さん>しま89さん、suisin1mさん、GasGas-PROさん。
皆様、優しいお言葉をかけて下さり、本当に有り難う御座います。

お写真も拝見させて頂きました。
色味は、本当に好みの色になります。
キリキリッとしたとがった絵柄では無く、でも色味がハッキリしていて、しかし、ピントが合っていても、とがっていなくて、良いです。

メインの花を活かす為のボケも考えますと確かにフルサイズのセンサーを!とは思いたいところですが、とても買える金額ではありません (^_^;)
しかし、コンパクトよりも高画質で、コンパクト並みに小型で軽くとなった場合に、やはりミラーレス一眼になるのでは!?と考えるようになり、縦にも横にもチルトするモニターにも魅力を感じX-T2に目を向けました。

富士フイルムの画質は、やはり開発のコンセプトがプリントが大前提と言っているところにもあるようですね。
富士フイルムの画質も色味も、私の好みのようです。

とても参考に有り難う御座いました m(_ _)m

私は、今年の春に50歳を向かえました。
未だに独り者です (^_^;)
リハビリにも自信を付けて下さって、有り難う御座いました m(_ _)m

書込番号:20172406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/05 22:02(1年以上前)

別機種

X-T10、ISO1600

こんにちは。

EOS 7D mk2っていうと、発売から日が経ったとはいえ、キヤノンが動きモノ撮影のために作ったカメラですから、X-T2はその部分ではまだ勝負にならないとは思います。
T2もAFを大きく改善したようですから楽しみではありますが。

一眼レフとミラーレスは似て非なるものと考えた方が幸せなような気がします。
私はニコンの一眼レフとX-E2、X-T10使ってます。

当初一眼レフ、キヤノン・ニコンでは当たり前と思っていた操作体系と富士フイルムの操作体系は「全く違います」。思い通りに使えるようになるまではけっこうたいへんです。考え方が違うのでしょう。

単純な例だとXシリーズでストロボ光らせるのがけっこうたいへん(笑)。
「ストロボ発光禁止」モードオン/オフというものではないんです。「電子音/フラッシュ」モード、電子シャッター/メカシャッターなどモードの組み合わせで発光できなくなるんで、一か所の変更だけでは思たとおりに動いてくれない場合がある。そもそも液晶表示モード切り替えないと暗いところでストロボ使おうとするとファインダー真っ暗になるし。
要はモードの組み合わせの制限がいろんなところにトラップを仕込んでまして…。

AF、動きモノをファインダーで追う能力は速度的にはまだたぶん7Dの圧勝でしょう。

ただ…一眼レフの方が有利な点もまだまだ多いですが、ミラーレスの方が有利な点もたくさんあります。
ミラーボックスもプリズムも余分なフランジバックも必要のないミラーレスの方が軽くて小さい。
フランジバックが短いから広角レンズはミラーレスが設計上有利。

AFの速度は負けるしAF-Cは私はまだ使いたくないし、ときおり大外しもするけど、AFの精度はミラーレスが有利。実際23mm1.4、56mm1.2も安心して開放使ってます(ポートレートなら顔AFで大雑把に向けるだけでけっこういける)。
マクロレンズのマニュアルフォーカスもフォーカスエイドで一眼レフより当たりが良くなった(気がする)(α、ニコン用のマクロレンズをマウントアダプターで使ってます)。

ファインダー覗かなくても(覗いても)撮れる。これ、お気軽撮影には大きいです。キヤノン一眼レフのライブビューも最近の機種はかなり進歩したようではありますが液晶が動かせる一眼レフはまだ少ないでしょう。

目の上は脚立乘らなくても両手万歳だけでけっこう上から撮れますし、ヘソ位置はしゃがまなくても液晶動かしてウエストレベルファインダーを気取るだけ。
地べたぎりぎりも寝そべる必要はなく、カメラを地面まで下ろして液晶だけ見ればいい。背面液晶だけでマクロ撮影の微妙なピント合わせまではちょっと難しいかもしれませんが少なくてもフレーミングはほぼきっちりできます。

マニュアル時モニター露出反映オンならマニュアル露出もAE時の露出補正もホワイトバランスも見たままで撮れるのも良いです(厳密には実際の写りとはある程度異なりますが)。

ってなことでどの程度のバランスを望むかによって全然違ってはきますし、一眼レフそのままとはいきませんが、ミラーレス、いいですよ。
ちなみに私も最近は9割以上、X-T10かX-E2(または両方)になってしまいました。


ちなみにご存じでしょうがシャッターに関してはケーブルレリーズ使えますので押しやすい位置にレリーズ固定してみるとかいった手はあるかと思います。富士はまだ純正リモンコンはないみたいですね…。スマホでシャッター切ったりする純正アプリはありますが。

その昔コニカFS-1ってフィルム一眼レフに左手用シャッターボタンなんていうアクセサリーがあったと思いましたが遠い昔で。
太古の時代には完全に左右が逆になったような左利き用カメラもあったようですが、バリアフリーを目指す今の時代、残念ながらカメラは未だに右利き(手も目も)に使いやすいように作られてるようです。
ほとんどエレクトロニクスなんだからもうちょっといろいろできるアイデア商品が出ても良さそうには思うんですが。

長々ととりとめもなく失礼しました。

写真は夕陽後ではなく朝日前の富士山。ISO1600、「縮小革命」にて縮小、撮影日・時刻は縮小時刻にしています。私は画質どうこうの意識は低いので雰囲気で…。

書込番号:20174475

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyKY410526さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/05 22:41(1年以上前)

ゆったりD 様

ご意見を有り難う御座います。m(_ _)m

確かに、7D Mk2の胴体測距性能に関しては、個人的には文句の付け所のない性能を有していると思っております。
しかし、今の私は、その性能を使いこなすことが出来なくなりました。
性能面でもそうですが、重さも含め、色々な部分で、腕が不自由になり、7D Mk2を持てあますようになってしまいました。

確かに、飛んでいるハチやチョウを追いながらピントを合わしてくれる機能は捨てがたいものがあります。
X-T2の追従性能がどれ程なのかは販売されていないので今は何とも想像の域を出ません。

しかし、飛んでいる虫を撮影するにも置きピント言った方法も採ることが出来ます。
今回は、その事にも気がつかせて頂きました。

三脚にカメラを固定し、ピントは花に合わせておき、チョウやハチが花に近付いて来ると思った時点で連写すれば何とかなると思うようになりました。
何も追従連写性能だけがカメラの善し悪しを決める訳ではありませんものね。

その事にも、今回の質問に対して沢山の方々のご意見や回答を頂き、気がつかせて下さいました。

また、おっしゃるように、今は、他社のレンズも使うことが出来るマウントアダプターも出ています。
そのマウントアダプターが新しいX-T2に合うかどうかの問題はあるにせよ、そう言った方法も取り入れる余地があることも分かりました。
それと、フジのレンズは、とても良いとの話しも耳にしています。

皆様のご意見や回答を読まさせて頂き、結論として、今は、焦らず様子を見ることに決めさせて頂きました。
リハビリに専念し、その間に、更に良いと思われるミラーレス一眼が発売されるかも知れませんし、利き腕が完全に回復してくれるかも知れません。

本当に、お忙しい中、貴重なご意見を有り難う御座いました。
是非、参考にさせて頂きたいと思います m(_ _)m

書込番号:20174675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/06 13:31(1年以上前)

XT1でも問題ないと思います。無意味に重いだけの1眼レフから1日でも早く縁を切ってください。ミラー機はデメリットだらけです。

「動きものが撮りにくい。。。」
そんなことどうでもいい。
ふつうの被写体が普通に撮れたらいい。
重いクソ1眼レフじゃあ、それすらも撮れない(撮る気がしない)んだからよほどマシ。

EVFを使いこなせるようになると、OVFなんてアホらしくて、、、

書込番号:20176188

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング