FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて。

2017/05/15 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。

今X-E1を愛用しているのですが、今回X-T2に買い替えることになりました。
純正のストラップが細く合わなかったので、ストラップも新調しようと思っているのですが、
検討しています。

有名なところでOP/TECHのものなどを検討しているのですが、

http://www.yodobashi.com/product/100000001001698008/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=1788798651850580798&gad6=3o4&gclid=Cj0KEQjwgODIBRCEqfv60eq65ogBEiQA0ZC5-YjtzxWJXllqFqhfKCVsdDoa3Q6L06saA0Pt1rcVcqcaAjOJ8P8HAQ&xfr=pla
E-Zコンフォートストラップ

これがいいなと思っております。
こちらライトウェイトカメラ用とありますが、X-T2で使用しても問題はないのかなか?と少し不安です。
もしお使いの方がいらっしゃればご意見等いただけるとありがたいです。

書込番号:20893556

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/15 12:16(1年以上前)

クランプラー

書込番号:20893754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/05/15 12:19(1年以上前)

>infomax

クランプラーのなに?
具体的に書かないと分からないんだけど?

書込番号:20893759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/15 12:25(1年以上前)

E-ZコンフォートストラップをX-T1に、同じOP/TECHのエンビーストラップをX-T2に使っています。両方ともX-T2にはぴったりで使用感も良いと思いますが、見た目はエンビーストラップの方が少し良いと思います。

書込番号:20893775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/05/15 12:32(1年以上前)

>cortlandtmanorさん
お返事ありがとうございます。

凄く参考になるご回答感謝します。
cortlandtmanorさんはコンフォートストラップ、エンビーストラップ両方お使いなのですね。
どちらもX-Tシリーズには合いそうですがエンビーストラップは見た目がよさそう・・・悩ましいところですね。
しっかり悩んでみようと思います。

参考になるご意見、ありがとうございました。

書込番号:20893791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/16 00:15(1年以上前)

キヤノンのプロストラップなんてのもありますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0087M1MDW/

書込番号:20895409

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/05/16 09:01(1年以上前)

FujiFilmファンさん
もうカメラ用ネックスストラップは決められたでしょうか?
私もT2を使っておりますが、個人的な意見ですが、富士フィルム純正のネックスストラップは質が落ちますね。かと云ってメーカー名の広告塔の様な大手他社ストラップも恥ずかしい。
Amazonで「Nikon ネックストラップ クリアレザーストラップ 一眼レフ用 ダークブラウン 本革 7130 」を参考にご覧ください。ニコン党からフジノン党に鞍替えした今でもカメラアクセサリー関係はニコンは優れて品数が多く、未練たらしく良い物は購入利用しています。アマゾンのレビューにマンタ2328が私が投函した物です。使用始めて7ヶ月経過しましたが心配していた裏側の滑り止め素材も毛羽立ちが無く、評価は当初の星4つから5に上げます。なお、このストラップの色は4色あります(ニコンダイレクトで参照⇒価格はアマゾンの方が安い)。
ネックストラップはアマゾン以外にも色々な通販カタログに掲載されておます。

書込番号:20895863

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/17 15:43(1年以上前)

FUJIFILMファンさん
X-T2付属ストラップはx-E1付属品より太くなってるので、現物を確認してみて下さい。

書込番号:20898806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ218

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーαから移行を検討中です。

2017/04/15 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんにちは。
ミラーレス一眼を主体にカメラを趣味としている者です。
今までミラーレスであるソニーのαで星景とカワセミをメインに撮影し、
その他風景や物撮り、街角スナップなんでも撮ります。
上の用途だとデジタル一眼レフがベストとなるのですが、
ミラーレス一眼でも十分に満足する写真が撮れると思っています。また、
大きな機材は嫌なのと、将来を考えて完全にミラーレス路線で行くつもりです。
以下に作例を載せてあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1009993/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000653424/ReviewCD=728635/#tab

ここからが本題なのですが、
最近のソニーのカメラはあまりに高く、カメラが道具としての基盤が不十分、
そしてカメラ自体が撮影者目線で作られていないと思える、メーカーへの不信感から
マウントの移行を考えています。
とは言っても、さすがに星景はフルサイズが有利な為、
まずは星景二台体制や、星景以外の分野で活用できればと考えています。

そこで質問があります。
@富士フィルムXシリーズはモバイルバッテリーから給電中の撮影は可能ですか!?
Aカメラ内にインターバル撮影機能は搭載されていますか!?
BソニーEマウントと両方使った事がある方、電池の持ちはソニー比で、どうでしょうか!?
Cこちらの機種は防塵防滴-10℃低温環境で撮影可能とありますが、実際使えた方はいますか!?
Dこちらの機種で野鳥の作例は多く見られましたが、Xシリーズでの星景作例を見られるサイトはありますでしょうか!?
よろしくお願いします。

以下は時間がある方のみご覧下さい。
富士フィルムを候補にいれた理由は、カメラとしての基盤が出来ているからです。
・デザインが好き
・jpeg画像の画質が素晴らしい
・センサーサイズに対して高画質
・レンズラインナップが良く、フルサイズ比で安い
・X-T2の存在で、動体撮影にも適応してきた
・こちらの機種は防塵防滴-10℃低温下まで対応
・こちらの機種は、ダブルスロットを採用
・ファインダー内表記がαより見やすい
・ファインダー・背面モニター切替ボタンがしっかりある
・フィルムシュミレーションも使ってみたい
逆に不満点は、フルサイズでない事くらい(そのおかげでこの価格帯を維持できている)。
そう考えると、素晴らしいマウントですね。

ではソニーαの不満点を挙げます。
・電池が持たない(40万円のα7RUですら)
・防塵防滴に配慮した設計と言う意味不明な表現であり、防塵防滴ではない(40万円のα7RUですら)
・ダブルスロットを採用しない(40万円のα7RUですら)
・ファインダー、モニター切替ボタンを採用しない(40万円のα7RUですら)
・インターバル撮影が有料オプションであり、機動が物凄く遅い
・レンズが高価格路線
・aps-c専用レンズは数年間出さない
・aps-cにはバッテリーグリップが開発されない
・安価なα7Uはモバイルバッテリー給電中に撮影ができない
 →フルサイズで可能なのは40万円のRUとSUだけ
・氷点下で電池が急に切れ、撮影情報もリセットされる
逆にαで満足している点は、
・小型軽量のミラーレスで唯一フルサイズセンサーを積んでいる
・EVFと背面モニター自体はタイムラグが少なく機能が高い

書込番号:20818545

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/15 08:04(1年以上前)

>富士フィルムを候補にいれた理由は、カメラとしての基盤が出来ているからです。
>そう考えると、素晴らしいマウントですね。

買ってもいないのに分かるのでしょうか。買う前にきちんと把握できる方なら、そもそもαの欠点も買う前に分かったのでは?そういう姿勢で質問して、客観的かつシビアな返答が富士ユーザーから得られるのでしょうかね。
余計なお世話ですが、一言だけ失礼。

書込番号:20818621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/15 08:15(1年以上前)

フジは人物が赤ら顔に写るからなー

書込番号:20818637

ナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/04/15 08:27(1年以上前)

>アダムス13さん
買ってもいないのに分かるのでしょうか。買う前にきちんと把握できる方なら、そもそもαの欠点も買う前に分かったのでは?

ん〜、普通カメラを使っていると、そう言う考えには至らないと思うんですよね。
まず自分は、α7Uは小型軽量フルサイズと言う理由だけで手をつけました。
カメラに限らず道具って、エントリーモデルから使ってみて、そこから自分の用途にあった物を見つけて行くと思うんです。
つまり、これだからこれを選ぶ訳がないだろ、みたいな考えは、普通当てはまりません。
物事には段階があります。
そして、自分は、今現在自分にあったスタイルを見つけており、そこで移行を検討している段階です。
そしてこのサイトはなぜあるか、今やネット社会ですからね。
多数の評判を総合したら、それなりに説得力があると思います。
それを一参考として、実機を触りに行くのです。もうすでに触りに行っていますが…。
富士はレビューが高評価で、こちらのサイトで移行している方は多く見ていますからね。

あと、質問に対して無関係の批判レスは生産性がないのでいらないです。

>AE84さん
ありがとうございます。
人物は撮らないです。

書込番号:20818660

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/15 09:06(1年以上前)

>弘之神さん

α7系でカワセミが撮れるんなら、X-T2なら楽勝で
撮りますよ。X-T2の方が断然AF速いですから。

日常のスナップ用にX-T2レンズキットを、カワセミ
用にXF100-400と純正テレコンを買えば良いでしょう。

書込番号:20818726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 10:07(1年以上前)

>弘之神さん

軽いから、また、将来性を考えてミラーレスとのことですが、
私には、本体、556gが軽いようには思えないのですが。

また、それだけ、αに不満があるのが、判っているのなら、
αに将来性はないってことでは。

星空は3脚でしょうから、重さに固執するのは何故かなと思ってしまいます。
フルサイズがよければ、キヤノンなり、ニコンなりの方が幸せになるのでは。
将来は、上記メーカーもミラーレス化するでしょうし。

私は、キヤノンの一眼レフを使っており、
子供撮り、のためにX-T20を検討中ですが、

野鳥、星空、フルサイズなら、キヤノンなり、ニコンなりでは。
文章を読んでいると、矛盾している気がしましたので。
気分を害されたのならすみません。

書込番号:20818843

ナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/04/15 10:17(1年以上前)

>Happy 30Dさん
あくまでサブです。

書込番号:20818863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/04/15 10:19(1年以上前)

1Ds系、5D系全部使っていたほどのEFマウントユーザーでしたが、昨年EFマウントを全部処分して、Xマウントとμ4/3の2システムに集約しました。

現状ミラーレスでメーカーとしてぶれのない強固なマウント体系を築いているのはこの2マウントだけので、選択は間違っていなかったと思います。
レッドバッジズームは中央から周辺まで全域安定した解像度、階調性を持っています。
バッテリーグリップ自体に2個のバッテリーを独立して充電する機能があるので、本体充電、チャージャー、BGで2個と、最大4個のバッテリーを同時に充電することができるのも、かなり利便性が高いです。

ただし、全ての点で完璧なシステムは存在しません。
これから移行しようとする人に注意点を喚起するとすれば、

1. アナログとデジタルの入り混じった独自の操作系。

独立ダイアルで電源を入れなくても、設定が一目でわかると言われますが、当然のことながら縦位置で使っているときはその限りではありません。シャッターにしろiso感度変更にしろいちいち横に戻して目視確認になります。
またダイアルでのシャッターは一段ずつしか変更できません。
細かい変更はアナログダイアルで一段ずつ設定した後、デジタルダイアルで1/3段ずつ微調整という二度手間になります。
最新ファームウェアではアナログダイアル操作を捨てれば、デジタルダイアルで全シャッター速度が設定できるようにはなりました。

2. ポップコーン現象

この現象自体はベイヤー配列でも実際には発生していますね。
ただX-Transはベイヤー配列と比較すると、曖昧な信号の取り込みを許さないようで、レンズとセンサーの解像限界を超えた瞬間に一気に画像破綻が露呈してしまうセンサーだと自分なりに解釈しています。
実際に約半年使ってみた感想では、今のところ酷い画像破綻には出くわしていませんが、気持ち1割程度、他メーカーより違和感を感じる画像が発生する度合いが多いかなとは感じています。

この辺に納得できるなら移行しても損はないかなとは思います。

書込番号:20818866

Goodアンサーナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/04/15 11:13(1年以上前)

Cに付いてですが、フジのT1とかT2は結構風景写真家は方たちが過酷な状況で使われてますね。一番凄いと思ったのか、TBSのグレートジャーニという番組でキャノンメインの写真家さんがメーカー名隠してジャングルの奥地で撮影してるの見て携帯性考えるとこっちなんだと思いました

書込番号:20818990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/15 11:31(1年以上前)

>弘之神さん
インターバル撮影はこんな感じです。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/menu_shooting/shooting_setting/index.html#interval_timer_shooting

USB給電は縦グリップ内には可能のはずですが、撮影中にできるのかは僕もよく知りません。
上記のマニュアルでは「ACパワーアダプターAC-9V、DCカプラーCP-W126を併せてご使用ください」
とあるので、それが公式なお勧めということになると思います。

インターバル撮影の場合それほど消費電力が大きくないようにも思いますので、
その用途であれば僕だったらエネループ7本直列などで9V付近を作ってカプラ接続するかもしれません。
エネループは-20℃でもOKと言われるくらい低温性能が高いです。

>24-70さん
> ポップコーン現象
raw現像をしてもいいならば、これはRawTherapeeで解決できると思います。
おっしゃるように常に気になるというものではないと思いますし、
星を撮られるような方なら問題ないようにも思いました。

書込番号:20819032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/15 12:00(1年以上前)

 私は現在、ソニーAマウント、ニコン、フジのX-E2とX-Pro2を持っていますが、最近ソニーAは使わなくなりました。
室内撮影は主にフジのXシリーズ、野外撮影は主にニコンD7200を使用中です。
 Xシリーズは感度が良いので小学生や園児の遠足、特に水族館・キッザニア・プラネタリウム・博物館や体育館の競技や遊戯に使用していますし、軽いので旅行にも持っていっています。 Xシリーズの欠点はバッテリの持ちが悪い、ソニー以下です。また逆光に弱いですね。 レンズも高価です。
 野外、特に運動会や野鳥撮影などにはニコンを使用します。 逆光にも強いです。 バッテリーの持ちは良く、運動会では3000枚ほど写しますがまだ余っています。
 映像の肌色は、ニコンはわずかにピンク、ソニーはわずかにオレンジですね。 子供の肌色はXシリーズを私は大変好んでいます。
 

書込番号:20819086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/15 12:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T1

X-E1

X-T1

X-T1 レンズ300mmは間違いで8mm魚眼のはずです

弘之神さん

元α(A900)ユーザーとして、SONYへの不信感という点はとても共感できます。というか私自身それが理由で
αを離れ、現在富士ユーザーとなっております。

さて、私自身はX-T2は持っておらず、いまだX-T1ですが、ご質問の内容についてわかる範囲でお答えします。

@富士フィルムXシリーズはモバイルバッテリーから給電中の撮影は可能ですか!?
 http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19463/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8%EF%BC%88gfx%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%81x%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%89
ちょっとURLが長いですが、こちらを見る限りUSB充電中に電源オンすると外部電源モードで作動するということ
ですから可能と思われますが、できれば実際に使用されている方のお話が聞きたいところですね。

Aカメラ内にインターバル撮影機能は搭載されていますか!?
これはX-T1にもありますが、私はあまり使ったことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=17585205/
このような書き込みもあるので注意が必要かもしれません。私はタイマー付きのレリーズを使用しているので、そち
らを使えばたいていのカメラでインターバル撮影はできると思います。

BソニーEマウントと両方使った事がある方、電池の持ちはソニー比で、どうでしょうか!?
これは比較したことがないのでノーコメントです。

Cこちらの機種は防塵防滴-10℃低温環境で撮影可能とありますが、実際使えた方はいますか!?
あまり寒くない地方に住んでいるので私が使った中では-5℃が最低です。この気温で防塵防滴でないX-E1でもキチン
と作動していました。
http://360vr.seesaa.net/article/388011310.html
こちらのブログではX-T1が-39℃でもきちんと稼働したとのことです。
http://aiharap.exblog.jp/27508085/
こちらはPro2、T-2ですが、-25℃できちんと稼働していたようです。

Dこちらの機種で野鳥の作例は多く見られましたが、Xシリーズでの星景作例を見られるサイトはありますでしょうか!?
まとまって見られるサイトは知りません。私の作例でよければ貼れるだけ挙げてみます。


正直星景に絞るなら作例を見るか限りニコンのD810Aの作例が一番好ましいと私は思っています。あとは
D4センサーを使ったカメラ(Df等)でしょうか。

正直SONYの場合はフルサイズだからと言ってそこまで高感度に強いとは思っていません。α7sにしても、上限が上がっ
ているだけでISO6400あたりだと私はDfのほうが綺麗だと思っています。

APS-Cの富士と比べてもどっこいか、ちょっと良い程度。まあうまく現像すれば現像耐性はフルサイズのほうが良いと思い
ますが・・・。その差分は一段明るいレンズを使う(現在主力はサムヤンの12mmと16mmそれぞれF2.0)ことでカバーしたり、
魚眼レンズ(8mmF2.8これもサムヤン)を使うことで露光時間を稼いだりしています。そして最強はポタ赤の使用です。

最終的には弘之神さんが使ってみて判断するしかないとは思います。多かれ少なかれセンサーサイズから来る差やメーカー
の癖みたいなものがあるので、私自身A900の時にできたことが今はできない点もあります。

現在X-T1とX-E1を使っていますが、こと高感度に関してはX-E1のほうが扱いやすいと感じているので、中古のX-E1+サムヤン
の12mmF2.0あたりを使って見られてはいかがでしょうか?液晶がチルトしない、なんて欠点もありますが・・・。

追伸ですが、昭和のおじんさんの意見に反するようですが、富士のレンズは逆光にはすこぶる強いと思っています。まあちょっと
古めのAマウントレンズと比較しての話ですが、少々の逆光などものともせずクリアな写りをしてくれると思っています。

書込番号:20819110

Goodアンサーナイスクチコミ!21


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/04/15 12:26(1年以上前)

私がわかる範囲ですが…

2.http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/specifications/
仕様をご確認されてはどうですか?
3.α7、α6000と使ってきましますしたが、若干X-T2の方がもつかな?という程度で大差ないように感じました。保管時のバッテリーの減りはX-T2の方が少ない印象です。
4.氷点下での撮影は経験ありませんのでわかりません。
ただ、熱には弱い印象で夏にどうなるか気になるところです。

ネット社会とはいえ1、2についてはメーカーに確認された方が確実かと思います。

道具もエントリーモデルからなんて、そんなの人それぞれだし
どの辺りがカメラとしての基盤ができているとお感じなのかわかりませんが、
こと品質管理に関してはSONYの方がよっぽどマシだと思っています。 
別板で仕様範囲外の状況で悪評価や不具合だとスレ立ててみたり
40万円なのにという発想でαを否定されたり
そのうち富士は安かろう悪かろうとか言われそう。

書込番号:20819150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/15 17:37(1年以上前)

キヤノンやニコンのエントリーモデルは上位機アップグレードへ導かせるような魅力を多少なりとも秘めているけど、ソニーのエントリーモデルは上位機にスタイルが似ているだけ安かろう悪かろうの典型だと思う。よくまあα7Uとか買う気になるもんですな。あとバッテリーが持たないのは高画素機の宿命であって、40万だから7RUてのとは違うでしょ。キヤノンだって高画素機5DsRは電源持続時間落ちるよ。カタログや店頭で触っただけではわかりにくいかもしれませんが…。

書込番号:20819776

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/04/15 18:42(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスをくださりありがとうございました。
ベストアンサーは、質問に沿って答えて下さった方に入れさせて貰いました。

@α7Uはバッテリーグリップ装着すると、電源offでも外部給電ができません。
 富士で可能かは実際にメーカーに聞いた方が良さそうですね。
Aカメラ内インターバル撮影が可能なんですね。
 URL先も拝見しました。今度お店で試してみようと思います。
B電池の持ちはどっこいどっこいと言う理解ですね。
Cα7Uは-5℃で使用不可でしたが、さすが防塵防滴耐低温-10℃ですね。
 参考になりました。
D>ベリルにゃさん、とても綺麗な作例で参考になりました。

もうすぐα7Vが出るかもしれないとの噂があります。
その価格やスペック次第で、自分の中での方向性が変わると思います。
今のところ、移行もしくは追加するなら富士になると思います。
デジタル一眼レフがいいとの意見もあるので、
ニコンのD750やDfなども視野に入れて悩もうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20819965

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/04/16 16:04(1年以上前)

>弘之神さん >ベリルにゃさん

@富士フィルムXシリーズはモバイルバッテリーから給電中の撮影は可能ですか!?

本体のUSBポートへの給電について。
これはカメラ内バッテリーでの充電が目的で、稼働電源としては機能しません。
カメラ電源をONにすると、充電が中止され内部バッテリーでの稼働になります。

予備のバッテリーを用意すればいいのですが、モバイルバッテリーで補うことができればと
思い、以前テストした結果です。

散歩撮影なら、撮影の合間に充電されるので、僕の場合都合が良いのですが、
連続運用の補完となると、考えないといけませんね。

書込番号:20822288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/17 21:19(1年以上前)

whgさん

貴重な情報ありがとうございます。やはりだめですか。電圧等の関係もあるし、USB給電で稼働は
難しい気がしていました・・・。

電源カプラを使えば外部給電できるのですが、X-E1は本体のみで電源カプラを使用できますが、
X-T1はバッテリーグリップを使わないと基本的に電源カプラを使用できません。よく調べてませ
んが、おそらくX-T2も同じではないかと思います。

電源カプラを使用した外部給電については下記をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16727336/
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/xe2/index.html

書込番号:20825377

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/17 23:05(1年以上前)

カプラケーブルを出すためのスペースが、T10/T20ではフタに切り欠きがあり、
A2やE2ではバッテリー室ボディ側側面に切り欠きがありますね。(以下T10の例です)
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~forums/56838800/e56ee7ba687d4f45a2e2c71ce65c5a50

T1/T2は防塵防滴的な事情でフタにもボディ側面にも切り欠きを置くことができず、
縦グリップ側に押し付けることになったのでないかと推測します。

ただ中には気にせずフタを空けっぱなしでカプラーを使っているという強者もいるようです。

http://www.fujix-forum.com/threads/fujifilm-ac-9v-ac-power-adapter-how-to-use.32973/
> > So, can you use the CP-W126 by just leaving the batter door open?
>
> Yes I do leave it open. I just put some gaffer tape there to secure it from falling out.
> I'm not going to spend this much money on an grip I'm never going to use. I have an MHG-XT mounted and this does hold the gaffer tape perfectly in place.
> the CP-W126 is save in it's place, does not fall out.
> If you want to buy the grip then it's up to you.

また上記スレにも出てますが9V DCを出せるモバイルバッテリーもいくつかあるみたいです。
https://www.amazon.com/20000mAh-Aluminum-Portable-Multi-Voltage-Technology/dp/B005NGLTZQ/
このようなものと組み合わせればカプラへの給電もできなくはないようですね。

USB給電だと、低電流時に完全パワーカットしてしまうモバイルバッテリーが普通と思いますので、
そのようなことを考えるとDCを出せるバッテリーの方がむしろ安定的かもしれません。

書込番号:20825771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 03:21(1年以上前)

久しぶりにフジのスレに来て見れば
α板でネガキャンしまくってるやつが無茶苦茶
言ってるしもうアホかと・・・・

>>APS-Cの富士と比べてもどっこいか、ちょっと良い程度。

XEー1は2年使用して今7S使用してるけど
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
その差は歴然としてるよ。
7Sはフジの名機X100と画素数が同じだから
諧調豊かな絵を出してくれますよ。
フジの板に来るとEマウント使用したことない人が
平気でスレ主みたいに批判してるから笑うよ。
ほんとにスレのレベルが低くなったね。

書込番号:20838583

ナイスクチコミ!5


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/04/23 06:22(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
スレのレベル?
今も昔も他社批判、スレ削除、レス削除だらけの板ってどこだったかな。
しかもこちらにまで飛び火するとは。
とりあえずスレ主さんを連れて帰ってそちらで解決してほしいものです。

書込番号:20838685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/04/23 08:19(1年以上前)

It's a Sony

書込番号:20838867

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マックでのRAWのサムネイル表示

2017/04/18 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

FinderでRAWデータのサムネイル表示ってまだできないですよね?
これってこちらから何かをダウンロードするとか、そういうものじゃないですよね?
X-T1の時もあるときいきなり対応したような気がしますが。

RAWでしか撮らないもので、不便なんですよね〜

書込番号:20827131

ナイスクチコミ!2


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/04/18 16:05(1年以上前)

適当にRAWデータを拾ってきましたら、
普通に表示されました。

https://support.apple.com/ja-jp/HT207049

10.12.2からサポートされているようです。
(Fujifilm X-T2:非圧縮の RAW 形式のみ)

書込番号:20827177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/18 16:35(1年以上前)

>interlaceさん
情報ありがとうございます!
非圧縮でしたか、、、、私はロスレス圧縮で記録しています。

ということは現状不可という事ですね。トホホノホ

書込番号:20827217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 19:34(1年以上前)

現像しているわけではなく、
同梱されているJPEGプレビュー情報を表示しているだけなのかも。

書込番号:20827508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


単 彩さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/18 19:38(1年以上前)

>interlaceさん
本当だ、ありがとうございます!!!
こちらはX-Pro2ですがこちらも対応してますね。

私もRAWはロスレスだったので、
同時記録のjpegとファイル名確認しながら現像してました。
これからは非圧縮でやります。

書込番号:20827517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/18 19:40(1年以上前)

別機種

自分は殆どJPEGオンリー

>うっくんうっくんさん

再起動なしでWindows7をMacで起動できますよね?
あれじゃあかんの?

書込番号:20827521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500、EOS Kiss X9iと悩んでいます

2017/04/11 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させて頂きます。
いつも皆様の投稿拝見し、とても勉強になっています。

この度、EOS Mからの買い替えを検討しています。
被写体は主に屋内外での我が子です。
子どもが歩くまでは上記機種でも満足していましたが
歩き回るようになってからはAFの遅さを痛感して…
シャッターチャンスにカメラを構えてたのに
AFが迷ってる間に逃してしまったり…
結局ピンボケで悲しい思いをしています( ; ; )

子どもの「今!」と思った瞬間に
パッとシャッター切って
ピントが合うカメラを探しています。

店頭でのススメや
素敵な子ども写真を撮ってる方のカメラを調べて
α6500、X-T2、EOS Kiss X9iの3つに絞りました。
ズバリ!
どのカメラが子ども撮りに1番向いていると思いますか?

使用環境は室内と
屋外でのお散歩スナップ程度を考えています。

また、レンズも合わせてオススメがあれば教えて下さい。
f値の低い単焦点レンズが
明るくてボケ感も素敵で良いなぁ〜と惹かれますが
ピントが合うことを最優先にすると
他のレンズの方が良いでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです!

書込番号:20808062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/11 01:23(1年以上前)

ズバリっ!!!EOS Kiss X9i♪ ( ̄ー ̄)b



とEF50F1.8♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20808090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/11 01:31(1年以上前)

>3つ子ママさん
カメラに頼って撮るのは限界があるので、きちんと使いこなすのが大事ですが、
撮りやすい撮りにくいはあると思います。

個人的には、この中ならKiss X9iが好みです。

理由:
 ・ファインダーは光学が好き。(光学ファインダーがX9iしかないので)
 ・ファインダーの位置は真ん中が使いやすい。(左手でおもちゃを持ちながら片手で撮れるから)
 ・サードパーティーを含め、レンズの種類が豊富で値段からも選べる。
  (AF速度は、レンズで変わります。最近のカメラはAFモーターがレンズ側にあるので、
  同じカメラ本体でも使用するレンズによって劇的に変わります。写りもレンズで劇的に変わります。)

参考に
 NikonD5600のレンズキットもAFが速いのでお店で見てみると良いですよ。
 このカメラとレンズでのAF速度だと撮りやすいと思いますので、ここを基準にしても良いと思います。
 また、お子様をはじめ人物撮影はシングルポイントが撮りやすいです。

 Webで調べると、メーカー毎で写真の色味が違うという情報が載ってますが、10年くらい前の古〜い
 情報なので、最新カメラではあまり参考になりません。
 雑誌などで最新情報を集めると良いですよ。

その他、今後買うかもしれない単焦点などのレンズ情報や価格、ストロボの種類や価格も前もって調べておくと
後々良いですよ。
カメラは、メーカーから先に選ぶと視野が狭くなるので、レンズ、ボディー、アクセサリーや予備バッテリー、
サポートの順でさわったり調べたりしてから購入すると良いです。

購入時の注意点は、メーカー保証が1年ついているので、お店の延長保証は微妙です。
1年以内に初期不良は出ると思いますし、長期保証期間内でも消耗故障の場合は有償になります。
カメラの場合、家電と異なり外に持ち出すので、お店の保証を付けるなら、水没や落下に対応している方が
良いでしょう。

価格で選ぶか、補償内容で選ぶかです。
保証は、家電量販店よりもカメラ専門店の方が手厚いです。

書込番号:20808101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/11 01:40(1年以上前)

室内ではフラッシュを使う
屋外では今までより一段絞る

すると ピントの合う範囲が
広くなり
撮影が簡単になるんだよ。

明るいレンズのほうが
難しい
ピントの合う範囲が狭いから。

写真館の写真だって
強力なフラッシュが使われているから
結構 絞られています。

書込番号:20808110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/11 01:41(1年以上前)

 EOSしか知りませんが、光学ファインダーのほうが今現在はレスポンスに若干ですがアドバンテージがあると思ってますし、Mからの移行であれば、同じキヤノンのほうが違和感は少ないと思うので、X9iに18-135USMのキットをお薦めしたいです。

 135ミリあれば、普段のお散歩などは一本で結構賄えると思います。より望遠が必要なら55-250STMか70-300ISUの購入を考えればいいと思います。

 単焦点は明るくて室内撮影には重宝しますが、ズームできないので、何ミリくらいがしっくりくるかを明示していもらわないと、何とも申し上げられません。
 F2.8でよければシグマの17-50F2.8OSが手振れ補正付きで、モデル末期ということもあって、格安価格で入手でき、ズームレンズなので、便利ではあると思います。

書込番号:20808112

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/11 03:41(1年以上前)

>3つ子ママさん

>α6500、X-T2、EOS Kiss X9iの3つに絞りました。
この2機種のミラーレスはフラッグシップなのでエントリー機のKiss X9iはプラッキーでいかにもオモチャに感じますよ。

ミラーレス2機種の暗所AF AF速度 連写枚数 追従性能はレスポンス操作性(α6500は直観的な操作性は悪いですが)Kiss X9iより上だと思います。
特にX-T2はAPS-C専用レンズが充実していますしF1.4などの明るいレンズが充実しています
暗所AFも-3EVでニコンD750と同等で家に中など光量が少ない場所でもAFが迷うことは少ないです。

一度販売店などで候補の機種を確かめてから購入するのが一番ですが
カメラの大きさや重さで考えるとX-T2が一番です・

一眼レフとは違いますが個人的な意見ですがキヤノンのミラーレスは他社より2年は遅れています


書込番号:20808184

ナイスクチコミ!21


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/11 06:22(1年以上前)

手ブレしない撮り方ができないと機種変更しても一緒
まずはMを使いこなす
機材のせいと思うなら1Dxを購入
もう機材のせいにはできない

書込番号:20808243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/11 06:30(1年以上前)

EOS M5やM6とかは候補に入らないのですね。

書込番号:20808248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/04/11 06:50(1年以上前)

>どのカメラが子ども撮りに1番向いていると思いますか?

どのカメラでも撮れますので、スレ主さんがどのカメラに愛着を感じるか?だと思います。

あえて論点をファインダーに絞ると、kissのファインダーは光学式なので、暗いところや、
f値の大きなレンズを付けた時などファインダーが暗くなり見難い場合が有ります。
電子ファインダー機の場合は、撮影場所の明るさやレンズのf値にかかわらず、適正露出の明るさで表示されますので
入門者には使い易いと思います。

書込番号:20808281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/11 07:02(1年以上前)

別機種

X-T10

>EOS Mからの買い替えを検討しています。
>被写体は主に屋内外での我が子です。

だったら、X-T20レンズキットが安くてオススメですよ。追加のレンズは、XF35mm F2が約4万円。
http://s.kakaku.com/item/K0000822290/

EOS Mだと、最新のEOS M5でも、走ってる子供に
ピントを合わせるのは厳しいし、α6500はX-T20並に
AFは速いですが、寒色系の色合いなので、お子さん
の肌色が綺麗に撮れません。

X-T2だとα6500よりかなり大きいので、X-T20がベストだと思います。X-T20のAFはEOS 80Dと同等です。

書込番号:20808298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/11 07:28(1年以上前)

おはようございます。

>歩き回るようになってからはAFの遅さを痛感して
>子どもの「今!」と思った瞬間にパッとシャッター切ってピントが合うカメラ

屋外なら候補の3機種のどれでもご要望を満たすことができると思います。

ただ、問題なのはお子さんとの距離です。カメラというのはどんな高級機種でも「至近距離で不規則に動く」被写体にピントを合わせるというのがすごく苦手です。なので、少し距離をとり、焦点距離が足りなければ望遠レンズを使うとか工夫してみてください。

室内で動き回るお子さんだと「距離が近い、屋外に比べて光量が足りない」という二重苦に悩まされます。どんなにAF(自動ピント合わせ)性能が優れた機種+明るいレンズでも厳しいでしょう。ゆっくり歩く程度なら何とかなるとは思いますが。

カメラの感度を上げ、F値が明るいレンズを使えば手ブレと被写体ブレの問題はそれなりに改善されますが、肝心の「動く被写体にピントが合う」かどうかとは別の問題です。また明るいレンズというのはピントが合う範囲が狭くなりますので、動き回る被写体に対しては逆効果になる懸念もあります。

室内の場合はM郡の橋さんがお書きのように、カメラとレンズに十分な光を与えるとともに、「被写体の動きをフラッシュの一瞬の閃光で止める」ことが成功への近道です。内蔵のフラッシュだと直射光になるので、バウンス(天井や壁などに発光させて反射光を使う手法)ができる外付けフラッシュを使われるとうまくいく可能性が高まります。
http://www.omohidephoto.com/post-167/
http://yamasha.net/photo/photostudy_01

書込番号:20808329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/11 08:00(1年以上前)

>3つ子ママさん

動体撮影(走るお子さんなど)において、使用するレンズを無視して「こちらが速い」とか
「こちらが優れている」と言った話は無意味じゃないかなぁと感じますね。

それと候補の三機種に絞った理由やご自身の要望が不明ですが、無駄なお金を使いたく
無いなら型落ちとなり底値のキッスX8iか8000Dのレンズキットがお得でしょうね。

新型のX9iやEOS9000Dでも同じですが、超高速AFのEF-S18−135USM(STMじゃ無く)
が付属のレンズキットを選べば「動体撮影においての確かなAF性能」は充分過ぎる筈ですね。

特にご自身に向かって突進してくる被写体で威力を発揮すると思いますよ。

しかし、撮影者のまわりを走り回るお子さんや犬などはどんな機種を持ち出しても
無理な撮影になるので、今回は過剰なものは必要ないと感じます。

豪華な物やまだ発売間もなく評価の定まらない物は他の方にお任せしますが、お買い得で
動体撮影において高性能なお薦めはEOS8000Dの18−135USMレンズキットになります。

大きな背景ボケと室内用の明るいレンズは定番のEF50ミリF1.8STMが適すると思います。

ミラーレスが好みならお持ちのMとレンズ共用が可能なEOS M5がお薦めですが、突進して
来る被写体では8000Dのお薦めセットには大きく後れを取るので薦めづらいかなと思います。

あと室内では「バウンス撮影」が可能な外付けストロボがあったほうが良いのは
言うまでも無い事だと思います。(検索してみると面白いかも知れませんよ)


書込番号:20808382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/11 08:58(1年以上前)

>3つ子ママさん
4Kビデオで撮影して、あとで切り出しって言うのも一つの手段ではあります。
シャッターチャンスを逃したり、手ぶれやピンボケの失敗は劇的に減ります。
ただし、撮影の楽しみはあまりありません。

書込番号:20808475

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/04/11 09:21(1年以上前)

>3つ子ママさん

こんにちは。
シャッターチャンスを逃さない!
それならミラーレスよりKissX9iです。こちらのカメラは熟成、完成されています。
あえて言うなら「子供撮影に特化してる」と言っても過言じゃありません。
一番長く使えるんじゃないでしょうか。

子供が中学生になったりしたら気軽にミラーレス移行で良いかな?と思います。

書込番号:20808508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/11 11:39(1年以上前)

こんにちは

室内では可動液晶に表示して撮るといろんな方向から撮りやすいので、可動液晶に映してもAFが速いのを。

屋外では液晶が見えにくいのでファインダーでも撮りやすいのをお勧め致します。

それに角度を変えられるストロボがあれば…。

書込番号:20808738

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/11 11:44(1年以上前)

動画も撮るならX-T2、あまり撮らないならX-T20をお勧めします。
レンズはXF23/2とXF18-55/2.8-4(大きくていいならXF16-55/2.8)をお勧めします。

まずα6500に対するXのアドバンテージはレンズラインナップです。
EマウントのαはAPS-Cのレンズの揃いが悪く、フルフレーム用、サードパーティ製品を加えても
高級廉価、重量軽量がバラバラのラインナップになります。(フジXと比較した場合ですが)

キットレンズしか使わないと決めているならαでもOKと思いますが、明るい単焦点の選択あるいは
F2.8ズームなどを考えるとフジが有利なることが多いと思います。

次にKiss X9iに対するXのアドバンテージは顔・瞳認識です。
これは子供撮影では極めて有効な機能です。
XF23/2やXF16-55/2.8などでは室内でもAFが本当に速いですから、ISOオートを使い、
適当にフレーミングして撮るだけでかなりヒット率の高い撮影が期待できます。

X9iにもライブビューの顔認識がありますが、各所の評判からするとおそらくこれはXに敵わないだろうと思います。
また他に類似機能として色検出AFがあり、これは僕は試したことがないので推測になりますが、
高々7560画素センサによる検出であり、測距も45点でしかできないこと、
また自分の使っているEOS 1D Xの同種の機能のiTRの挙動から考えると、
こちらのAF能力も顔認識としてはXほどは期待できないと思います。

他にもシャッターレスポンスなどXの長所はありますが、大きい違いは上記のような点だと思います。
ご参考まで。

書込番号:20808751

ナイスクチコミ!7


TOM少佐さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/04/11 12:00(1年以上前)

歩き回る年齢の子供には苦労します。
一眼でも大変でした。
今はX-T2の顔認識&瞳認識があれば、大分楽になりましたよ。
一眼のファインダーか、ミラーレスのEVFか、一長一短はありますが、
個人的な経験上、優秀な顔認識が可能なミラーレスをオススメします。

書込番号:20808783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/04/11 16:20(1年以上前)

スレ主です!
早速の返信ありがとうございます!

皆さまのコメント、目からウロコでじっくり拝見させて頂きました!
技術へのアドバイス、候補外だった機種の情報
オートフォーカス速度を高められるレンズも紹介して頂き
大変勉強になります!ありがとうございますm(_ _)m

Kissが優勢なようですが、光学式ファインダーも良し悪しがあるのですね!
また、X-T2は顔認識が優秀とのこと、惹かれます!

レンズも、やはり憧れのf値の低い単焦点レンズは私が子ども撮りに使うには早そうですね(^^;)
KissやX-T20レンズキットのものを使い始めるか、オススメして頂いたシグマの17-50F2.8OSが良さそうです!

どのカメラも、まだまだ初心者の私には豚に真珠ですが
写真を撮るのが楽しくて
長く使いたくて、新商品を選びました。

もちろん技術も高めたいです!
が、子どもの成長は待ってくれてないので
今はカメラの性能に頼りたいのが本音です(^^;)


重ねて、もう一点質問させて下さい!m(_ _)m

今使用しているEOS Mでも、レンズを付け替えたり、ストロボを付けることで
歩き回る子どもをオートフォーカスで追えるようになりますか?

使用中のEOS Mはお下がりで譲って頂いたもので
22mmの単焦点で屋内写真を撮っています。
ストロボ等もなく、なるべく部屋を明るくして撮っている現状です。
元々お下がりでしたし、ネットでの評判も悪いようなので
レンズや他のアクセサリーを揃えるなら本機もリニューアルする気ですが
レンズとアクセサリーを買い足して、本機はそのままという選択肢はアリですか?

書込番号:20809264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/11 17:06(1年以上前)

>今使用しているEOS Mでも、レンズを付け替えたり、ストロボを付けることで歩き回る子どもをオートフォーカスで追えるようになりますか?

まず、「歩く子供」と「歩き回る子供」とではちょっと概念が違います。
一定方向に歩く子供さんなら比較的AFも追従しやすいのですが、何度も申し上げるように至近距離を不規則に歩き回るお子さんというのはけっこう難しい被写体です。

顔認識機能が優秀なカメラなら良いのですが、EOS Mがそうだとは聞いたことがありません。基本はAF中央1点でコンティニュアスAF(追尾AF)モードになりますが、どうもEOS Mはこの機能がイマイチのようで(苦笑) 設定方法は使用説明書の116Pをご覧ください。

EOS Mは22o単焦点レンズしかお持ちでないのでしょうか。AFが遅いと言われるEOS M(初代ですよね)でも屋外で若干距離をとれば大丈夫だと思います。22oという焦点距離は準広角ですから、比較的ピンボケが目立ちにくいはずですし。

室内の場合、バウンス可能な外部ストロボ(できるだけ純正がお勧め)を使えば、若干離れた距離から撮るという前提ならある程度は成功率は高いと思います。純正ストロボでP(プログラムオート)モード・ISOオートに設定しておけば1/125〜1/200秒くらいのシャッタースピードになりますので走り回ったり飛び上がったりというシーンでなければ大丈夫だと思います。ストロボの発光というのは一瞬の閃光ですから被写体の動きは止まるはずです。

EOS M用の純正ストロボだと、例えばスピードライト270EX IIはいかがでしょうか。お手頃ですし、GN(ガイドナンバー、発光量)は27と小さめですが、一般家庭の2mくらいの天井ならバウンスも十分可能です。
http://kakaku.com/item/K0000229847/

ただ、至近距離だとやはりEOS MのAF性能では若干不安がありますし、新機種の導入を検討されたほうが良いのかもしれませんね。Kiss X9iを購入される場合はスピードライト270EX IIが問題なく使えますし。

書込番号:20809343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/04/11 17:11(1年以上前)

>3つ子ママさん

こんにちは。
EOS Mはキヤノンミラーレス一発目でAFは遅いですね。

レンズを替えたところであまり変わらないと思いますよ。
ましてや「動き回る子供を室内でミラーレスで」というとかなり難儀です。

置きピンで撮るくらいでだと思います。

またフラシュを付けた時のAFはまた別の話しですが、ないよりはマシです。
くっきり撮れますが、「フラシュっぽい写真」になるでしょうね。
(被写体フラッシュで明るい、バックは暗い)

子供をしっかり撮りたいなら思い切ってKissですよ。
きっと「買って良かった〜!!」ってなりますよ。
ずっと使えると思います。

書込番号:20809351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/11 18:17(1年以上前)

横レス失礼します。

>パパ_01さん
>被写体フラッシュで明るい、バックは暗い

それはストロボ(フラッシュ)直射でのことなのでは。
バウンスで間接光を使えば光が柔らかく回るので、少なくともフラッシュくさいということはなくなると思うのですが。

書込番号:20809484

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無音撮影はできますか。

2017/04/12 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
カメラ歴4年の者です。

初のミラーレス一眼の購入を検討しているのですが、こちらの機種は電子シャッターによる無音撮影はできますでしょうか。
メカシャッターの音は動画サイトで確認して、大変心地よくて気に入ってるのですが、無音で撮りたいときもあるので気になります。

ちなみに今はSONYのRX100M5とCASIOのEX-100を持っています。
ミラーレスもかなり気になっているのですが、コンデジと比べると大きくて持ち運ばなくなるかなーと思い、なかなか購入に踏み切れずにいます。
物は試しで買ってみようかなーという感じです。

書込番号:20812024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/12 19:28(1年以上前)

電子シャッターを設定すれば無音になるようです。

書込番号:20812049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/12 21:34(1年以上前)

機種不明

無音シャッターで舞台撮影 X-T10

下位機のX-T10、X-T20でも、電子シャッターで
無音撮影できます。舞台撮影では重宝しています。

書込番号:20812406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2017/04/12 21:38(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:20812422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T2への買い替えを検討していますが、、、

2017/03/25 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

初めての口コミです。
いつも価格さんにはお世話になっており、皆様のご意見を参考にしております。
この度X-T2への買い替えを検討しております、X-T2ユーザーさんの意見を伺いたくて、こちらに口コミしました。

今現在a7iiを使っており、レンズはsel35f28z、sel55f18z、batis85f18、sel2470f4zを所有しております。
被写体は嫁と一歳一ヶ月の息子、旅行時や、たまに35mmをつけてスナップで使用してます。
買い替えを検討した理由は、、、

1、屋内で手前に向かって歩いてくる息子をaf-cで連写しても、ピントが合わない。(sel55、batis85使用)
友人の結婚式でも、歩いてくる新郎新婦にAFが迷ってしまい、撮り逃した事がある。
2、嫁を撮った写真のjpegを嫁に見せると、「顔色が悪い」と言われたり、記念写真を撮ると肌色が気に食わない事が多い(特に屋内)。
3、sel2470f4zをつけて歩くと重いので、使いたくなくなってきたので、軽くしたい。

以上です。

僕はほとんどがjpegで、ほとんどが息子の写真です。
fujifilmのjpegの色味?は評判が良いようなので、fujifilmが気になり、1番AFが速い(であろう)X-T2に目をつけました。

ちなみに爆速らしいa6300も検討しましたが、液晶が横長なのが気に食わないのと、F1.8ではボケ量が少ないだろうなと思ってます。
その点に関してはfujifilmだと大口径レンズも豊富なので、まぁ大丈夫かなと思ってます。
実際昔にEOS70D+SIGMA35/1.4の開放のボケ量で満足してました。
また、xf56/1.2rには期待してますが、AFがa7ii+batis85より劣っていると困りますので、xf56/1.2rのユーザー様のご意見も同時にお伺いしたいです。
X-T2に変えたら、上記の問題は解消されますでしょうか?
ソニー使用歴がある方や、子供中心の撮影が多い方の意見ですと特に幸いです。
長くなりましたがよろしくお願い致します。

書込番号:20764682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/03/25 01:00(1年以上前)

東京、大阪、福岡に行きやすい場所にお住まいでしたら、
サービスステーションでレンタルされるのはいかがでしょう。
一部レンズを除き、当日返却なら無料です。

書込番号:20764751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/25 02:48(1年以上前)

E2、T1、Pro2で56f1.2R使ってますが、AFはXFレンズの中でも最遅の部類です。
Pro2になり60マクロは早くなった感じが有りますが、56はモーターの非力さを感じます。
その用途なら長いですが90ミリはとても速いですよ。
ですが、屋内で外したり遅いということは、絶対的に暗いのではないでしょうか?
人の目で明るくてもカメラにとっては多分明るさが足りない環境なのだと思われます。
恐らくT2と56ミリを買われても画質以外はがっかりされるかもしれませんよ。

書込番号:20764864

ナイスクチコミ!8


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 09:49(1年以上前)

>koothさん
そうですね、兎にも角にも自分で使ってみるのが良いですよね。今度レンタルしに行こうと思います!

>こむぎおやじさん
貴重な意見ありがとうございます。
光量が足りない場面でのAFは、X-T2やa6300よりも、フルサイズで受光量の多いa7iiが一番良いのでしょうか?
やはりxf56は遅そうですね。90mmだと流石に子供との距離が難しいです。。。
ちなみにxf35/1.4、xf35/2r wrも似たような傾向でしょうか?

書込番号:20765255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/03/25 11:06(1年以上前)

機種不明
別機種

衣装の色がが淡いとそれなりですが

衣装の色に引っ張られて黄色っぽい色に転ぶんです

>renton02さん
機種違いですがSony(α99)とFuji(T1)ユーザーとして申し上げます
子供は居ませんが人物は撮ります

@屋内でAF-Cで連写して被写体を捕捉する
これはFujiでもSonyでも難しいと思います
AF性能は明るさと被写体のコントラスト(明暗、濃淡差)に依存しますし
ミラーレスではフォーカススピードも充分では有りません
でもファインダーに頼らずアングルが自由に取れるのがミラーレスの利点ですので
一眼レフでは代えられないのが難しいですね

AJpegに関しては
好みも有りますが自分はFujiの色が好きです
肌色は実際よりも赤みがかって写実的と言うよりは被写体に喜ばれる色で現像されます
ただ、FujiのJpegの癖として人工光(室内)でWBに癖があり
衣装や廻りの色に引っ張られやすいのでそれなりの調整が必要だと思います
Sonyはその点に関しては癖がなくて扱いやすいです
写実的になりますが無難な肌色になります(被写体に好まれるかは別問題として)
それでも黄色に転びやすいと言う癖が有りますので完全では有りません

BはFujiならAPS-Cで持ち運びも楽ですので18-55とかですと
軽快に負担も少なく撮影機会が増えるので良い選択だと思います

フルサイズとAPS-Cのボケに関して言えば
35/1.4=25と55/1.8=30.56なので其ほど差はないでしょう
持ち運びの利点とJpegを活かすならT2を買われるのが得策だと思いますが
室内撮影での色等は結局の所調整が必要ですし
フォーカスの問題も劇的には改善しないと感じます
どこに重きを置かれるかで決められるのが宜しいかと思います

室内で同じ被写体を同じ光源で撮った場合の
SonyのAWBの転び方の見本を置いておきます(JpegNtr)
これはどのメーカーの機種で有っても慣れて最適な設定を工夫する他ないです
私はFujiで室内の人物撮影をする事を諦めSonyしか使いません
でもそれ以外ではFujiのJpegは最高に見映えが良いので困るんです(笑)

長々と失礼いたしました

書込番号:20765439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/03/25 11:47(1年以上前)

やや横になりますが…

α99は僕も1年くらい併用テストしていたことがあります。
SAL50F14とP85/1.4で使っており、そのクラスの単焦点は普通速くないものの、
EOS 5D3などとの比較からレフ機としてAF性能は低いと感じていました。

また少し前に、EOS 5D4のスレに、T2から5D4に移行したいという方へのコメントとして、
1DXと比較してもT2の十分AFは優れているという話を書きました。
興味のある方は参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20737985/#20737985

その書き込みの後、個人的興味から念のためEOS 1DX+EF24-70/2.8IIと
X-T2+XF16-55/2.8をしばらく比べてみたのですが、
実は中央一点といった単純なAF性能だけでもT2の方が速いことに気づきました。
暗所でもT2はAFの揺り返しが小さく優れていました。

他にT2は顔認識も優れているため、標準ズームについて言えば、
1DXでは勝負にならないほどT2の方が総合的にAFがよいというのが僕の結論です。
世間でのレフ機のAFが速いという見方は一種の思い込みだと思います。

残念ながら描写のよいXF35/1.4が非常に遅いように、
フジXは新しいシステムでありながらレンズに新旧世代があり、
AF速度目安をどこにも表示していないために、
遅いレンズを使う人にとっては確かに遅いという評価になります。

http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/is-the-x-pro2-af-faster/

こちらのリストの最下部にあるレンズと、さらに新しいF2のいくつかのレンズが
速いレンズですので、Xに速いAFを求められる方はその点に注意して選択されると
よいと思います。

書込番号:20765519

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/25 11:58(1年以上前)

>renton02さん


35f1.4は56よりやや速いかな?程度に感じますが、35@f2は使ってませんので不明です。f2は爆速AFが売りのようですが、ご自宅等などですと光量不足のためあまり差を感じられないかもしれません。
環境に合わせてそれなりに撮るには慣れるのと、諦めることも必要かと。また、お子さんお顔中心にボケを活かした作品撮りは屋外や明るい場所だけにして、ピント合わせがし易い広角レンズ使うのもありかと思います。
余計なところまで写りますが、散らかしたおもちゃやシミがついたカーペットなんかもいい思い出になりますよ。

書込番号:20765528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/25 12:43(1年以上前)

子供撮りメインでα7からX-T2へ乗り換えました。

1. X-T2の方が基本的なAF-Cの性能は良いように思いますが、
初期のXFレンズではAF-Cは使い物にならない印象です。
SEL55やbatisは富士でいうとXF35F1.4とXF56F1.2辺りで、
XF35、56とも所有していますが上記の理由でAF-Cはあまり使いません。
(私の場合XF50-140以外でAF-Cはほとんど使いません)

2. 富士はフィルムシミュレーションの選択次第で肌色の印象も大きく変わりますが、
ブラケット撮影も可能なので大丈夫だと思います。
ノイズ処理の違いか、高感度での肌の質感や色は個人的には富士の方が好みです。
ただ、他のスレでもありましたが富士の色は独特なのでそれが気に入るかどうかもポイントかもしれません。

3. 富士だとXF18-55辺りだと思いますが、
軽く小さくはなると思います。
写りに関してはわかりませんが、
評判は良いもののキットレンズですので
所有欲等の面でツァイスブランドのSEL2470と比較するのは酷な気もします。

batisは所有していませんでしたが、
所有していた85GM比ですとXF56F1.2では解像感やボケの面では満足できないと思います。
AF-SもXF56F1.2の方が少し早いくらいな感じです。

ボケや解像感を優先するなら乗り換えはお勧めできない気がしますが、
グリップ感や色の出方、必要十分な解像感、
α7系より更にコンパクトかつバランスが良い、
撮影のテンポが良くなった、高速連写あたりが
α7時代より気に入っている点です。
ソフト面ではSONYの方が上手な印象。
後は操作方法が全然違うので、
店頭などで実機を触る事をお勧めします。

書込番号:20765611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 19:59(1年以上前)

>光速の豚さん

作例まで出して頂きありがとうございます!
1枚目の写真すごく良いですね。
2枚目は確かに黄色っぽい感じになってますね。

ソニーは屋内でも屋外でもあまり綺麗な肌色が出た感動は覚えてません。。。
対してフジでは屋外では色味が良い(好みはあると思いますが)のであれば、よく思えます。

オートフォーカスに関しては、もう仕方ないのかなと思えて来ました。。。
変えたい理由の2と3がクリア出来て、1のAFの問題に関しては今と同等であれば我慢します。
今更一眼には戻りたくないので。。。

書込番号:20766497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 20:09(1年以上前)

>lssrtさん

他にも同じ様に悩まれてる方がいて、何だか安心しました。
1DXよりもT2のAFが優れている点があるんですね!
これは驚きです。
それでしたらT2を使って不満が出てきても、自分の腕のせいだと思えますね。笑
T2にはAF-Cの設定が細かくあり、何より連写、顔認識が強いらしいので魅力的です。

フジのこのページ、初めて見ました。
色々調べたつもりでしたが、詰めが甘かったですね。
16-55が高速なら安心です。
ただこういうAFが優れたレンズが出てきていると言う事は、今後もAFを視野に入れたレンズ展開が予想出来ますね!
SONYのa6500なども検討してますが、SONYのaps用レンズは今後の展開に期待出来ないので、将来的に見てもフジに移行したほうが幸せかも知れないですよね。。。

書込番号:20766515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 20:13(1年以上前)

>こむぎおやじさん
光量不足によるAFの迷いはもう仕方なさそうですね。
おっしゃる通り、広角寄りのレンズで、荒らされた部屋も同時に記録して行くのも良さそうですね。笑
結局の所、AFで不満なのはいつも屋内でのシチュエーションなので、35F2などの速いAFよりかは、F1.4などの大口径でシャッタースピードを稼ぐ事になりそうな気がします。

書込番号:20766522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 20:28(1年以上前)

>SC65αさん

初期のxfレンズでは1のAFの問題は解決しなさそうですね。
高速AFに対応しているレンズで、a7iiより少しでもAF-Cが向上している事を望みます。
いづれにせよ一度レンタルするのは必須ですね。

ブラケット撮影で三種類撮れるのは非常に魅力的ですね。この辺の色味に関しては、フジユーザーの方じゃなくても褒めている部分なので、問題無いかと思いますが、この点もレンタルしてチェックするべき点ですね。

SEL2470でも別にすごい良いと思った事は無いので、ズームレンズに画質は求めないようにしてます。笑
ただ16-55の方がAFが良好なようなので、総重量次第ではこちらにするかも知れません。

>所有していた85GM比ですとXF56F1.2では解像感やボケの面では満足できないと思います。
AF-SもXF56F1.2の方が少し早いくらいな感じです。

85gmはカメラ業界内で最高の品質だと思ってますので、そこまでは求めていません。
大きくて重い最高品質より、軽くて小さい上級品質の方が、撮影機会が増えて良いかなと思ってます。
それにしても85gmよりxf56の方が早いのでしたら、尚更T2に魅力が出てきました。

書込番号:20766565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/25 20:51(1年以上前)

念のため補足ですが、
私が比較したXF18-55はF2.8-4のキットレンズの事で軽量コンパクト
XF16-55はF2.8通しの重量級?レンズです。

batisはわかりませんが、
85GMはFEの中でもAFが遅い部類だったので
それよりかは早い印象です。
ただ、先述の通りAF-Cは使えません。

顔、瞳認識について書かれていますが
X-T2の方が早く認識する印象ながら、
とんでもない物を顔として認識する事がままあるので、精度としてはαの方が良かった気がします。

スレ主様のレスからすると、
X-T2でも良い選択になるのかなと思います。
完全主観ですが、X-T2の方が何故か撮っていて楽しいです。
大型アップデートも控えているので、
(AF-Cの調整も含まれているようです)
その後で検討するのも良いかもしれませんね。

書込番号:20766608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/25 22:45(1年以上前)

>SC65αさん

どちらにしてもミラーレスなので、動体に関するAFはなかなか難しいようですね。
でもIssrtさんが教えて下さったフジの記事によると、xf35f2やxf16-55f2.8は高速AFを謳っているようなので、この辺のAFの速度や追従感度もレンタルで体験した上で、購入に至ろうと思っております。
ちなみに正直な所X-T20でも良いような気がしますが。。。
皆さま、ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:20766988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/25 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

>renton02さん
はじめまして

自分はフジファンになってまだ日が浅いですが
他社からX-T2に乗り換え、主に子供撮りしています。
SONY機は使用したこと無いです。すみません。
ハイハイを覚え、つかまり立ち⇒伝え歩きと、じっとしてくれる事など無く、走り回る様になるのは時間の問題です(笑)
主に使用しているのが、23mm1.4で、中望遠レンズのAF速度についても分からないのですが
X-T2は現時点ではフジの中では1番動体に強い機種ではないでしょうか。
子供撮りには十分な性能だと感じています。

顔優先瞳AFは、自分はかなり優秀だと感じています。
フルサイズでは子供の瞳にピントを合わせるのに苦労しましたが、かなり高確率で瞳にピントが合った写真が取れています。
瞳に風景が写り込むほどの時もあり感動しました。

フジの写りは独特で、癖があると思います。この写りが気に入るかどうかは、人それぞれだと思いますので
写真共有サイトなどでX-T2の作例をよく見られると良いかもしれません。
実機をレンタル出来る環境であれば、言う事はないですね。

肌の色は特にキレイだと感じます。
フルサイズも使っていましたが、X-T2で撮った子供の写真を妻に見せると
「スゴイ美肌に写ってる!」と言っていました。
(今まで言われた事ありませんでした笑)

写りがいいのはもちろんですが、独特の操作性であったり、フィルムシュミレーションなどの仕上がりのカスタマイズの広さなど、使っていてすごく楽しいカメラです。これより機能的に高いカメラはあると思いますが、他のメーカーには無い良さをフジに感じ、自分は非常に満足しています。
オススメします。

書込番号:20767116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/25 23:36(1年以上前)

すみません。解決済みでしたね(^_^;)

書込番号:20767122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 renton02さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/26 09:41(1年以上前)

>ポパイのマグさん

ご回答ありがとうございます(^^)
1枚目の写真ですが、このくらいの光量でAFが快適に合うなら問題無さそうですね!
確かT2はフジの他機種に比べて、検出輝度範囲が-3evで、暗所にも優れてたと思います。
瞳AFは子供でも納得の行く精度なら嬉しいです!
α7iiの瞳AFだと、子供の顔は凹凸が少ないので、眉や眉間に合う事がしばしばあり、しかもレスポンスが悪い為かその瞬間にシャッターが切れません。
その辺のレスポンスの部分も、apsのフラッグシップ機なので向上してたら嬉しいのですが。。。

とにかく23/1.4もAFが遅い訳では無さそうなので、安心しました(^^)

書込番号:20767904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/03/26 10:37(1年以上前)

>renton02さん
こんにちは。
私は先日まで、α7Rを使っていましたが、この3月にX-T2に変えました。

少し本来の質問からは外れるかもしれませんが、別の観点から・・・。
オートフォーカス等の性能は、α7Rではマニュアルレンズしか使った事が無いので分かりませんが
色味やディテールに関しては、X-T2の方が数段良い様に思います。
これは単なる数値上の解像度とかの話ではなく、見た感じの印象としてです。
でも、写真ってそれが大切だと思います。
α7Rとα7Uでもローパスフィルターの有無の違いは有れど、傾向は似ていると思いますので
やはりX-T2を一度試される事をお勧めいたします。
FUJIのローパスレスセンサーは極めて優秀だと思いますよ。

書込番号:20768032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/27 11:02(1年以上前)

昼の野外ならおおざっぱに言って

  ややピンク(健康色): ニコン、キャノン > 富士フイルム > ソニー :やや黄色(自然色) 

その差はわずかです。

室内の蛍光灯化の撮影では、いずれのカメラでも少し黄緑ぽく鈍い色に成ります。
最新のT2およびPro2はかなり色温度が改善されました。 他のカメラより良いと思います。
Afは少し前のE2やT10に比べてかなり早くなりました。
動画も食らい付きが良くなりました、すなわちピント合わせが早くかつふらつかなくなりました。

書込番号:20770743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 14:58(1年以上前)

>光速の豚さん
表現が気になりますので一言。

黄色に転ぶ、では無く  黄色をかぶってる  ですね。
カメラが悪いのではなく、撮り方が悪いので黄色の光沢部反射光が顔にかぶってます。
どのカメラで撮っても多かれ少なかれこうなります。(ホワイトバランス調整で無理に曲げない限り)

横から失礼。

書込番号:20811532

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング