FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
145

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

初歩的な質問で申し訳ありません。
同時書き込み時ダブルスロットの1と2にクラスの違うSDカードを入れた場合、何か不都合はありますか?
今は、クラスは同じではあるが、1と2に東芝とサンディスクがそれぞれ入れてあり、特に不都合はありません。

書込番号:22106223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2018/09/13 17:35(1年以上前)

>waka7さん
自分も違う速度の物を入れています。

JPGとRAWで分けてますので、RAW側にスピードの速い物を入れています。

問題ないと思います。

書込番号:22106242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2018/09/14 11:34(1年以上前)

佐藤様ご回答ありがとうございました。

書込番号:22107778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/09/21 20:48(1年以上前)

こんにちは。

数少ない個撮(ポートレート等)のときはSD預かって同時保存、帰りにお持ち帰り頂くってやってます。

まれにですがカメラの動作が安定しなくなる時があります。
しょっぱなフリーズ連発の時は焦りました。そのときはだましだまし使い、途中SDを1と2で入れ替えたらほぼ安定した、と思います。

高速マイクロSD+SDカードアダプタと高速SDを組み合わせて使ったときはほぼ常にフリーズしカメラが使えず、このときはカード由来となかなか気づかなかったので、カメラ故障かと覚悟しました。ひょっとしてカード?とカードを取り替えてあっさり解決しました(このアダプタ使用はシングルスロットのX-E2等では重宝していた)。

ということで、カードの組合わせにより安定しなくなることもまれにあるようです。

ダブルスロット同時保存モードでカメラがフリーズしたり安定しなかったりしたらSDカードの組み合わせを疑ってみるのが良さそうです。

滅多にトラブルになることはありませんが、そういう経験もしたことがある(1度ではない)というお話でした。
ご参考まで。

書込番号:22126516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2018/09/24 12:33(1年以上前)

ゆったりD様、佐藤様ありがとうございました。
フリーズが怖いのでアダプタ使用はせずに、使っていきたいと思います

書込番号:22133225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターダイヤルをTに変更

2018/08/24 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

シャッターダイヤルをTに変更したときに、F値を自由に設定できる方法ありますか?

レンズは、XF18-55of2.8−f4 です。

18oで、シャッターダイヤルT、F値2.8、に変更したいのですが、どうすればいいのですか? できないんでしょうか?

書込番号:22054855

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 19:42(1年以上前)

カズボウ88さん
>8oで、シャッターダイヤルT、F値2.8、に変更したいのですが、どうすればいいのですか? できないんでしょうか?

レンズの絞りダイヤルを回すだけです。
シャッタースピードダイヤルとレンズの絞りダイヤルは独立していますよ。
使用説明書の基本事項ぐらい、読みましょうね。

書込番号:22054874

Goodアンサーナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 19:49(1年以上前)

カズボウ88さん
XF18-55mmはレンズの絞りダイヤルに絞り値が表示されていないから、判らなかったのかな?
このレンズの取説はダウンロードできます。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf18-55mm.html#ancDescription

書込番号:22054895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 04:09(1年以上前)

>カズボウ88さん

レンズの左側にあるスイッチが「A」のままになっていませんか?
そのスイッチを羽のマークに切り替えれば、あとは絞りリングを回すだけでF2.8に手動で設定することができますよ。

書込番号:22055843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/09/01 22:51(1年以上前)

>銀の翼αさん
>yamadoriさん
教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:22076234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

値下げについて

2018/08/03 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

x-t2 の購入を考えているのですが、x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??
いま買ってもx-t3が発売してから買っても価格が同じならいま買ってしまいたいと思っています。
ちなみに家電量販店での購入を考えています。

一番価格が落ちるタイミングがわからないため、アドバイス頂けたら幸いですです(><)

書込番号:22005381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/03 09:04(1年以上前)

>x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??

以前なら新機種が出ると安くなっていましたが近年はメーカーも在庫が残らない様に生産してますので地道に価格ウォッチングして下がったときに買うのが良いです。私はGWの頃、がくんと下がった時に買えましたがその後また価格が上がってしまいました。
新型が出ると安いお店から在庫なしになるので欲しいのでしたら今すぐ行動開始しましょう。

書込番号:22005399

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:19(1年以上前)

kurt44さん
FUJIFILMのカメラとレンズの価格は、頻繁に上下しますよ。
私はサブカメラとしてGW初に都内中野のフジヤカメラで、10万円チョッピリでX-T2ボディを買えましたが、すぐに価格上昇。
今もフジヤカメラが安いかな。

X-T2ボディ:下取りありで値引1万円だから、104,600円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039616&search=X-T2&sort=

X-T2レンズキット:下取りありで値引15,000円だから、152,000円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039617&search=X-T2&sort=

XF18-55mm、中古なら3万円チョット(半年保証付き)で買えるから、ボディ単品の方が買い得かな。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000033377&search=XF18-55mm&sort=

書込番号:22005416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 09:28(1年以上前)

X-T2が出た時のX-T1の価格がどう変わったか調べてみれば良いのでは?

書込番号:22005428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:44(1年以上前)

このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?
「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。

書込番号:22005453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:58(1年以上前)

横道坊主さん、こんにちは

>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?

明日は信州・高ボッチ高原の草競馬。
1500mほどの高原なので、早朝は長袖ブルゾンが必要なぐらい涼しいですよ。

>「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。

「安い!買い得だ」 と思った時が買い時でしょう。

書込番号:22005478

ナイスクチコミ!19


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 16:58(1年以上前)

>kurt44さん
私には慾のヨッチャンという魔物が棲みついていて,そいつがいつも耳元でけしかけてきます.
辛抱するのは体に悪い,先のことはどうなるかわからない.買いたい時が買い時だと

書込番号:22006059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/03 20:57(1年以上前)

画素数と連写が強化されるけど、大きな変化はなさそう。
こういう時は、あまり値下がりしないでしょうね。

新機種ですが、、、
大型レンズは上位機種(ボディーに手ぶれ補正あり)に任せて、こちらは大型化しないで欲しいですね。

でも、大型レンズを買って欲しいという欲がメーカーにあると、大型化します。
別売り縦グリの結合部をガッチリ強化して、大型にするかもしれませんね。

そういうことに興味がなければ、今、買っちゃえば?

書込番号:22006462

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/04 00:09(1年以上前)

フジは珍しくレンズだけでキャシユバックしてるから、買うなら今がチャンスかも
本体が安くてもレンズが高いからお得感有りません。本体が安くなるの待っても微々たる物で意味無いです。

書込番号:22006869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 17:17(1年以上前)

>しま89さん
そうですか?
明るさ、焦点距離、定価でみると、高いっていう印象はないですけど。
ソニーの方が高いんじゃないですかね?

現物を触ってみると、遅くて煩い時代遅れのレンズが多いので、高く感じます。
作りが甘いのか、マウント着脱時の感触に個体差があって、防滴は本当なのか?と疑ってしまいます。
絞りやフォーカスのリングも、、、個体差?
周辺減光なども考えると、中心だけ明るくても、、、となるとコスパは悪いですね。

まあ、販売本数の割には、値段は頑張っているんじゃないでしょうか?

書込番号:22008250

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 00:04(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。
フジのレンズは下の記事にも書かれますが、単焦点メインで高めです

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html

書込番号:22008989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 08:29(1年以上前)

>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?

撮影に金掛けない人の典型的な理論。趣味人失格だね(笑)

書込番号:22009368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/05 09:05(1年以上前)

>ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。

都合のいい時はフルサイズ用を除く、ですか。何とも勝手な解釈ですこと。
APS-CでF1.4クラスの明るい単焦点やF2.8ズームを使いたいと思った時に、純正ではフルサイズ用の高いレンズしかないのが事実でしょう。
それと比べたら富士フイルムはかなりお買い得です。

というか、フルサイズ用を除くのであれば、ソニーは全くレンズが揃ってないってことになりますが?
他のスレッドで富士はレンズが揃ってないだの、高いだの言ってましたけどその条件ならソニーが一番無いじゃないですか。
何しろ、望遠レンズは55-210mmの1本、F2.8通しレンズはゼロ、単焦点に至っては6本しかありません。

書込番号:22009433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/05 09:20(1年以上前)

>しま89さん
ソニー、ニコン、キヤノンのAPS-Cレンズは、確かに安いものが多いですね。
富士フイルムは相対的に高い感じがします。


ですが、ソニー、ニコン、キヤノンは、特殊ガラスやコーティングを使うのはフルサイズ用レンズばかり。
APS-C用には、プラスチックを多用して、精度もイマイチな粗悪品が多いように思えます。
で、ソニー、ニコン、キヤノンのユーザーは「やっぱりフルサイズは違う」と言います。
センサーサイズが違うことよりもレンズの素材の違いが大きいのに「フルサイズはヌケが違う」とか言い出します。
あるいはデジタル補正前提でレンズ枚数を減らしたり、、、
だって、「やっぱりフルサイズの方が良い」って言って欲しいから、小さいセンサー用に特化した開発や製造をしてないように思います。

一方の富士フイルムは、APS-C用に、真剣にレンズを作っています。だから高くなるのは仕方ないんじゃないでしょうか?
というのが建前。

実際は、少ないユーザーに対して短期間で多くのレンズを発売したため、製品あたりの販売数が少なく、開発コストが回収できず、単価が上がってるんだと思います。
品質管理コストをケチってるのは、本当に酷いですね。

書込番号:22009462

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/05 09:31(1年以上前)

どうなるかは、その時々で変わりますからね。


買いたい時で買える時に買いましようね。

安いにこしたことはないですが、
私は早く買ってその分、幸せになりたいですね。


待てると言うことは、その機種は、今必須ではないとも・・・

書込番号:22009477

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 13:00(1年以上前)

フジを押している方はF2.8F1.4がとか必ずいいますが、フジが高いと言ってるのはそこじゃ無いんですよ。明るいレンズが高いのは当たり前、ソニーがAPS-Cをおろそかにしているのは周知ことで、レンズが少ないことは今回は関係ないです。
APS-Cで手軽に写真始めたいと言っても、カメラ本体の値段は他社とそんなに変わらない、例えば18-135で購入しようと考えた場合、フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い、このレンズだけで満足出来ないからもう少しと単焦点とか購入すると結果としてどうしても他社に比べて割高になってしまう。X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。

書込番号:22009870

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/05 14:53(1年以上前)

>しま89さん
教室でレンズを20本レンタルされるような
しま89先生がお薦めの、
気軽に始められるプランを是非教えて下さい。

書込番号:22010110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 15:00(1年以上前)

>びゃくだんさん
無いからあ〜だ、こ〜だ言ってるんです

書込番号:22010128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/05 15:45(1年以上前)

>例えば18-135で購入しようと考えた場合

そんなに無理矢理高いレンズを探さなくても、X-T100のダブルズームキットでいいと思いますよ。
ソニーだって気楽に始めたいなら普通は価格的にα6000あたりのWズームを勧めるし、わざわざ高価なα6300や6500の高倍率ズームキットは勧めませんよ。

>フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い

ソニーはともかく、なぜそこでキヤノンとニコンが出てくるのですか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0001073850/SortID=21986018/
>>APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってませんよ、フジに付いては。

他スレッドで、富士に関して「APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってない」、という話をしていたようですが、都合のいい時だけ一眼レフの話を持ち出さないでください。
キヤノンミラーレスのEF-M 18-150mmは確かに安いですけど、その代わり他のレンズが(アダプター使わないと)少なすぎるし、ニコンに至ってはAPS-Cのミラーレスがそもそもない。

>X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。

今はX-H1出てますけど、少し前まではX-T2はWフラッグシップの一角だったし、レッドバッヂのフラッグシップズームレンズを揃えようとしてる時点でどこが「気楽」なんですかね?

書込番号:22010220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/06 00:49(1年以上前)

>びゃくだんさん
そうですよ、フジのカメラに付いてAPS-Cミラーレスとしてどうなのとしか思ってませんよ。
フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?
あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ、ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。

書込番号:22011428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/06 10:42(1年以上前)

>フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?

あまりいないと思います。
富士のカメラを買う人って中級者以上の人が多いし、色や写りに惚れ込む、つまり指名買いが多いと思います。

>あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ

そこを気にしないくらいお金が潤沢な方なら、最初から割高感なんて気にせずに買っちゃうでしょう。

というか、レッドバッヂってニコンキヤノンの同等品と比べても別に高くないですが。

純正F2.8標準ズーム キヤノン 9.5万(2006年発売)、ニコン 14.5万(2004年発売)、富士フイルム 10.7万(2015年発売)
10年前の設計では最新の2400万画素機にはどうでしょうか…。性能価格比は富士フイルムが1番かと。

純正F2.8望遠ズーム キヤノンニコン フルサイズ70-200mm 共に20万超 富士フイルム 14.3万
焦点距離が違うので単純に比べるのはフェアではない。参考程度に。
キヤノンの古い型は富士と同等くらいの価格。

F3.5-4.5広角レンズ(富士はF4通し) キヤノン(2004年発売) 6.9万、ニコン 9万、富士フイルム 8.9万。
キヤノンは設計が古い。

発売日を見てわかるようにニコンキヤノンはAPS-C専用レンズの開発には力が入ってません。
気軽に始めるにも大して安くないし、真剣に始めようにもレンズに力を入れてない始末。
フルサイズ用の高性能な望遠レンズを使う分にはいいですが、標準と広角は微妙。

>ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。

選択も何も私はマイクロフォーサーズ機しか持ってないですけど?

書込番号:22011946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップリングカバーが長め?

2018/08/02 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

別機種
別機種

ストラップがリングを掠めない

マニュアルが絶対ではありませんがね

はじめまして。
X-T10からのステップアップとして2018/07/29に購入しました。
よろしくお願いします。

しばらく触れず、今日ようやくストラップを取り付けるべく
リングを付けて、リングカバーをかけたところ、ん?!
カバーの長穴とリング位置が合わない!
明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
X-T10はぴったりサイズでしたし、マニュアルの絵とも差異が、、、

諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?

よければご教示願います。

書込番号:22004670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/02 22:49(1年以上前)

当該機・類似機種の持ち合わせはありませんが、
金属環に通せば所要の目的は果たせそうに見えます。

書込番号:22004830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/02 23:23(1年以上前)

取説の絵と自分のカメラの状況をよ〜〜〜く見比べる。

書込番号:22004884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/02 23:24(1年以上前)

別機種

なんか変。

特に問題を感じません。

書込番号:22004886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/03 00:43(1年以上前)

ストラップはウニョウニョ曲がるんだから、Ω状に金属環を経由させてあげればよいだけでは?

書込番号:22004998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/03 01:39(1年以上前)

>あれは良いものださん

カバーが長い仕様になっています。

取説の図をよく見てください。
図と通し方が違っていますよね。

コレでは使っているうちにちぎれてしまいますよ。
三角環にも通してください。

書込番号:22005064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 07:24(1年以上前)

諸先輩方
返信ありがとうございます

仕様ならしょうがないですね

このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)
このカバーは使用せずに、リングに直接ストラップをかけようと考えます

書込番号:22005265

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/03 07:42(1年以上前)

カバーがないとリングでカメラが傷つくと思います。

書込番号:22005286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:02(1年以上前)

別機種

My X-T2

あれは良いものださん
 既に解決済みだけど、

>明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
>X-T10はぴったりサイズでしたし、

X-T10、X-E2、X-T2、X-Pro2、X-T20、全て同じ長さだったと記憶してるので、なんだか変だと思います。

>マニュアルの絵とも差異が、、、

現物はマニュアルの絵と同じだと思うので、これも何だか変だと思います。

>このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
>カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)

市販のストラップリングカバーも同様にカバーが余りますね。
見栄えより、カメラボディにキズが付かない方が望ましいと思います。

私のX-T2のストラップリングカバーは脱着簡単化のため、革細工店で特注した円形(鹿革)です。
それと、付属三角リング強度が心もとないので、ニコンの三角リングカバーを付けてます。
画像をご覧あれ。

書込番号:22005396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/03 09:30(1年以上前)

>yamadoriさん

理にかなった素晴らしい工夫だと思いました。
参考にさせて頂きます(^^)

書込番号:22005432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 20:00(1年以上前)

別機種

更なるご返信ありがとうございます

ベストアンサーは「諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?」の質問に答えていただいた>デジタル系さんへ進呈します
ありがとうございました

そういえばソニーはプラスチックのカバーでした
ニコンは銘が入っているのですね

明日から休みですので、このようなプラスチックのカバーをさがしにカメラ店巡りしてみます

書込番号:22006322

ナイスクチコミ!0


setm2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 21:40(1年以上前)

別機種

>あれは良いものださん
自分はニコンのプラカバーと三角環付けてます。
大手カメラ店にも無くて、ふと立ち寄った価格コムでもお馴染みのチャンプカメラたまプラーザ店に立ち寄ったらどっさり売ってました。

確かセットで200円位だったような…もし遠隔地にお住まいでしたら、チャンプカメラの通販サイトでも出品されてないと思いますので、お店電話して相談すれば送ってくれると思いますよ。

もちろん送料は取られると思いますが…

書込番号:22006587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


setm2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 21:49(1年以上前)

あっ!訂正です。
三角環は富士付属の物にニコンのプラカバーです。
ちょっとサイズ合ってませんが(汗

一緒に買ったニコンの三角環は径が太くてカメラのフックに入りませんでした。

書込番号:22006608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C時の手ブレ補正

2018/08/01 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

AF-Cで動体を追いながら連写する際、手ブレ補正はオフにする方がよいのでしょうか?
よく、手ブレ補正がオンになっていると、カメラが手ブレと認識してしまい、微ブレが発生すると聞いたことがあります。
x-t2 もやはりAF-Cの動体撮影時はオフにするのでしょうか??

書込番号:22001826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/01 13:12(1年以上前)

>kurt44さん

ois搭載レンズでの事ですよね?

書込番号:22001857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/01 13:22(1年以上前)

>kurt44さん

> AF-Cで動体を追いながら連写する際、手ブレ補正はオフにする方がよいのでしょうか?

マニュアルに特段の記述はありますか?
フジに限らず、レンズによっては、意図的な動きと手振れを(移動の持続性と周波数から)区別して、制御していることがあります。
フジについては、ファームアップのドキュメント等から、そういうロジックが組み込まれていると推測されます。
少なくとも、動画については、パンニングやティルティングは認識するようです。AF-での追尾は、カメラから見ると動画撮影に似ているように思います。

まずは、レンズのマニュアルを参照されて、実装品質に不安があれば、メーカーに問い合わせをされた方が良いと思います。

書込番号:22001869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/01 17:35(1年以上前)

kurt44さん こんにちは

>よく、手ブレ補正がオンになっていると、カメラが手ブレと認識してしまい

これは流し撮りの時に対しての事ですよね?

AF-Cの場合 流し撮りで撮る場合もありますが 流し撮りではなく AF-Cの場合でもカメラ固定で AF自体が追従している場合もありますので AF-Cだから手振れ補正ではなく 流し撮りする場合は 流し撮りモードが無い場合 手振れ補正OFFにした方が良いと言う事だと思います。

書込番号:22002234

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/01 17:41(1年以上前)

そうです(><)OISのレンズです。

書込番号:22002243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/01 17:59(1年以上前)

流し撮りについては、メーカー発の情報があります。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html

「なお、XF10-24mmF4 R OIS/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS/XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS/XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISには、OISのON/OFFスイッチを搭載しています。流し撮りや三脚に固定して使用する際は、OFFにすることをおすすめします。
※XC16-50mmF3.5-5.6 OIS/XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II は、カメラの撮影メニュー「ブレ防止モード」をOFFにしてください。」

だそうです。

ただし、

https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1309.html

XF200mmについて

「CIPA準拠で5.0段分の手ブレ補正性能を発揮します。手ブレの影響を受けやすい望遠レンズの手持ち撮影を可能にします。また、流し撮り時や三脚固定時などの撮影状態を認識して、自動で最適な制御を行います。」

だということです。
ファームアップでできるなら、他のレンズも、対応して欲しいですね。

XF55-200mmについては、特段の検出機能は搭載されていないようです。

書込番号:22002277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/01 21:48(1年以上前)

ois付きのレンズでとっさに流し撮りスナップをしたことが何度もありますが、
等倍で見ても微ブレを発見することはできませんでした。
瞬時に流し撮りと判断してくれるのかもしれませんね。

書込番号:22002693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/03 03:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
大変よくわかりました^ ^
ご丁寧に教えてくださりありがとございます^ ^!

書込番号:22005104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/03 03:03(1年以上前)

>Nikon D777さん
ありがとうございます^ ^
なるほど、実際は流し撮りでも問題無さそうですね(><)
参考になりました♪!

書込番号:22005105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFが明るすぎませんか?

2017/02/04 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:87件

この度、D750からの買い替えいたしました。
レンズキットにて動作確認をしていますとEVFがやたら明るく感じます。
液晶での撮影は表示されたままで出来上がるのですが、EVFだと明るく表示される為撮影後に暗く感じてしまいます。
EVFの明るさ設定で-5までしているのですがそれでも全然合いません。
初期不良なんでしょうか?

書込番号:20629617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/04 18:03(1年以上前)

OVFの場合は装着しているレンズの明るさに左右され、
一方EVFは露出設定が反映しての設定にしていて
その見え方が影響しているのですかね?

書込番号:20629646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2017/02/04 18:24(1年以上前)

>okiomaさん
EVFの原理はなんとなく分かってるつもりなのですが、露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。
EVFとは映像素子を通って写しだされますよね?だと、基本的にはEVFで見えた映像がそのまま記録されると思うのですが。
EVFのOLEDでしたっけ?の品質が悪いのかな?

書込番号:20629707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2017/02/04 18:27(1年以上前)

撮影前は開放動画モードで表示されるので全く同じというわけではないような

書込番号:20629719

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/04 18:48(1年以上前)

X-T2ユーザーですが、EVFは次のように設定してるけど、違和感ないです。
悩まれているようなので、まずはカスタマーサポートセンターへ電話するのが早道だと思います。(土日は10時〜17時)
 ・EVF明るさ:AUTO
 ・モニター撮影効果反映:OFF

>露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。

このカキコミ、意味が判りません。
撮影時の適正露出判断なら、表示設定→画面のカスタマイズでヒストグラムを表示させればいいんではないですか?

書込番号:20629797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/02/04 19:08(1年以上前)

>yamadoriさん
サポートには明日かけてみます。
液晶と同じ露出にしようとするとEVF使用時は露出を3段ほど上げなくては同じ露出にならないのです。
書いていて思いましたが、液晶撮影とEVF撮影で露出が3段もズレるって正常じゃないですよね。

書込番号:20629859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/04 19:09(1年以上前)

>露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。


撮った物が露出的に問題があるですかね?
他のモニターでの確認で露出的に問題無いのであれば
撮る前の見た目が単に明るいためにマイナス側に補正していますので
そのために撮った物を確認すると暗いということであれば
不具合より主観からなるものとも思いますが・・・

その辺はどうなんでしようか?
単純に見た目での明るさの差なのか、
撮った物も明るいのか・・・

不具合なのかの判断は現時点では分かりませんが・・・


>yamadoriさん
が言われているように
不具合で無ければ、ヒストグラムで確認して対応ですかね・・・

書込番号:20629861

ナイスクチコミ!4


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2017/02/04 20:18(1年以上前)

>yamadoriさんの
   ・EVF明るさ:AUTO
   ・モニター撮影効果反映:OFF
 の設定で小生の場合はかなり改善されました。

書込番号:20630058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/04 20:30(1年以上前)

17まじぇおさん

>EVFだと明るく表示される為撮影後に暗く感じてしまいます。

仰ってる事は分かるんですが...  
例えば、明るく見えるので、マイナス補正したら、実際の画像は暗すぎたみたいな感じ。。。
LCDのモニターの方がまだ暗めの表示だと。 ただモニターも環境光によっては判断しにくくないですか。。。

ただ、EVFって、そんなものじゃないでしょうか。

室内で明かりを消して見ると分かりますが一眼レフと違ってEVFだとうっすらとでも回りの環境が見えますよね。

撮影状況(現場)によって、もしくはヒストグラムである程度判断するしか無いと思います。

書込番号:20630096

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/04 21:00(1年以上前)

17まじぇおさん
>液晶と同じ露出にしようとするとEVF使用時は露出を3段ほど上げなくては同じ露出にならないのです。
>書いていて思いましたが、液晶撮影とEVF撮影で露出が3段もズレるって正常じゃないですよね。

失礼とは思いますが、「露出」という用語定義を誤って理解していませんか?
再度同じことを書きますが、文面を見た限り、おっしゃっていることが私には理解できません。
まずはサポートセンターへ状況を説明し、併せて露出関連のことを聞いてみてください。
よろしく。

書込番号:20630200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2017/02/04 22:19(1年以上前)

>okiomaさん
ヒストグラムは確認しておりませんでした。
また、設定もニコンでいうAモードでしたのでSSや感度が違う可能性も否定できません。
して時間がないなかでの、試写でしたので明日マニュアルで確認してみます。

>photooさん
撮影効果は反映されないほうがよいのでしょうか?

>You Know My Name.さん
まさに仰る通りです。
OVFからの移行ですので、EVFだと見たままで撮影できると思っていました。
同条件で撮影比較、ヒストグラム確認してみます。

>yamadoriさん
露出とはカメラが自動で測定した露出に対して自分が意図した明るさに調整するものでないのですか?
違ってたらすみません。
ただ、EVFの明るさが当てにならないと使いかたとしてはOVFと変わらないような、
撮影してモニターで露出確認→露出変えて再撮影みたいな流れになってしまうのですが

書込番号:20630518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/04 22:19(1年以上前)

露出がどうとか言う話じゃなくて、
単純に、EVFと液晶モニターの明るさが極端に違うということですね。
あまりにも極端でしたら、初期不良なのかも知れません。


以下は、釈迦に説法かもしれませんが、念のための確認です。

(前提)絞り優先ないしはシャッター速度優先などのAEで撮る場合

撮影前にEVFで見たファインダー像の明るさと、
撮影後にEVFで再生したその写真の明るさが違うなら、
初期不良の疑いが高いです。

撮影前のファインダー像と撮った写真の明るさは同じだけれど、
肉眼で見ている明るさとEVFで見る明るさが違うということなら、
それはEVFの正常な動作です。

EVFはこれから撮る写真の露出設定を反映した明るさを表示しますので、
例えば暗い部屋をEVFで見ると肉眼で見るより明るく見えますし、
青空を撮ろうとするとEVFでは肉眼より暗く見えます。

肉眼で見る明るさに近づけるためには、
AEの場合は露出補正をかけるわけですね。

書込番号:20630521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2017/02/04 22:44(1年以上前)

X-T10ですが、ピーカンの時にEVFが明るく感じます。
マイナス補正して、結果アンダーに写ります。

ヒストグラム見るしかないですかね。

書込番号:20630595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/02/04 22:51(1年以上前)

スレ主さんが言われるのは、EVFが実際よりも明る過ぎるということですよね。
この機種に限らず一般にEVFは明る過ぎる傾向があると思います。ギラギラした感じが強いです。

それは、そういうもの、一眼レフのように自然な表示とはいかない、と割り切って使うべきではないでしょうか。一眼レフは実際の光を使って表示するのに対して、EVFは電子的に画像を表示させているのですから。

EVFで見るのは主として構図。露出や階調などはEVFでは多くを求めない、というように考えれば良いかと。逆に一眼レフでは暗くてよく分からない場合でも、EVFなら電子的な表示ですからはっきり見えるという一眼レフに勝るメリットも有ります。

液晶とEVFとで見え方が違うという点は、恐らく、モニターが液晶であるのに対してEVFが有機ELである事も多少は影響があるかも知れません。
がしかし、それよりもEVFは外光が入らない真っ暗なファインダーの中で表示画像を見ているのに対して、モニターでは明るい外光の影響を受けるため表示画像の見かけ上の明るさやコントラストが落ちるということではないでしょうか。

書込番号:20630618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/02/05 09:11(1年以上前)

>17まじぇおさん

XT-2使っています
昨年、X30を購入した時にスレ主様と同じ感覚になりました
特に新緑のような緑の表示がきつくて仕上がりはアンダー連発でした
その当時はオリ機のE-M5がメインでしたがオリ機ではそのようなことがなかったので少々戸惑いました
そして、先日購入したXT-2も同様の傾向でしたのでEVFだけ明るさとコントラスト最低に下げて様子を見ています
自分は撮影の最終地点がプリントなのでプリントとPCのモニターとEVF&背面モニターを合わせている最中です
Chubouさんのレスに自分も共感致します

書込番号:20631347

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/05 09:22(1年以上前)

撮った物が適正露出とかではなく
撮る際OVFと比べ、また撮ったものをEVFから際自体の明るさが問題なのでしよう?

モニターする物自体の明るさが問題なら
ここでは正常なのか不具合なのかの判断できないかと。
気になるのであれば買ったお店やメーカーに問い合わせるしかないかと。

書込番号:20631372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/05 09:53(1年以上前)

んーと
たとえばですが
・明るいEVFでアンダーの画像を見る
・暗いEVFでオーバーの画像を見る

これ同じに見えますか?

つまり
明るいEVFなら露出オーバーに、暗いEVFなら露出アンダーに見えますかね?

たぶんそんな事ないと思うんですよね
少なくとも今まで使ってきたカメラでそう思ったことは私はないなあ、、、

露出の明暗の判断は、表示の明暗とは情報で判断しませんか?

機種ごとにEVFの表示の善し悪しがあるのは確かだと思います
肉眼・EVF・LCDの三つが一致する機種はお目にかかったことありません

光学ファインダーだと肉眼とLCD(撮影結果)のずれだけ意識すればよかったですが
EVF機だとそこにもうひとつ要素が加わるので、ちょっと混乱してしまう時はありますね

まあ

光学ファインダー同様
「最終結果とは違う映像が映されている」という事に慣れてしまえば
さほど気にならなくなると思いますよ

書込番号:20631458

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/05 09:58(1年以上前)

17まじぇおさん
>露出とはカメラが自動で測定した露出に対して自分が意図した明るさに調整するものでないのですか?
>違ってたらすみません。
>ただ、EVFの明るさが当てにならないと使いかたとしてはOVFと変わらないような、
>撮影してモニターで露出確認→露出変えて再撮影みたいな流れになってしまうのですが

>OVFからの移行ですので、EVFだと見たままで撮影できると思っていました。
>同条件で撮影比較、ヒストグラム確認してみます。

上記のカキコミを見て、次のようにコメントします。
1.EVFの機能を勘違いされています。
 ・EVFは被写体をしっかりとらえるために、自動露出モードでは暗くても被写体を見えるように明るさを自動的に調整します。
 ・ EVFはOVFの代用品と言えますが、OVFの欠点を補う機能が追加されています。
 <例(自動露出モード)>
   (1) EVFで暗めの被写体を見た後、明るめの被写体へファインダーを動かすと数秒のタイムラグがあるけど、
      まぶしく見えたものが普通に見えるようにめいどが下がります。
      ただし、露出補正ダイヤルを回すと、明度が追従します。(EVFの便利機能)
   (2) じテレコンを装着するとOVFはファインダーが暗くなるけど、EVFは暗くなりません(自動調整してくれるため)
 <マニュアル露出モードでのEVF機能> 
  ・EVFで被写体の明るさに応じて、明るくなったり暗くなったりするのは、マニュアル露出モードだけです。
    ただし、表示設定→マニュアル時モニター露出/WB繁栄をONにした場合です。

2.適正露出とEVFで見ている明るさは、一致するものでは無いです。
  ・露出:被写体の明るさに応じたEVが適正露出です。
  ・EVFの明るさ:上で説明しましたが、人の目で被写体をはっきり見せるために明暗を自動調節してくれます。

3.OVFの基本機能
  OVFは、ファインダーで見ている明るさと適正露出は無関係です。
  ISO感度を変更しても、露出補正してもファインダーの明るさは変わらないです。(絞り込み測光でも同じ)
 ※EVFはOVFユーザーが使っても違和感が無いように作られています。

<その他>
 EVFの明るさ=AUTO、・モニター撮影効果反映:OFFの設定で、EVFと背面液晶とで被写体の明るさが大きく異なるなら、個体不良の可能性が有ります。 →修理センター行きです。
 ただし、背面液晶を見比べるときは外交を遮断して比べてください。(黒布をかぶるなど)

長文になってしまったので見辛いかもしれませんが私も説明文章を書くのに労力を費やしていることは理解してくださいね。

書込番号:20631470

ナイスクチコミ!5


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/05 14:33(1年以上前)

長文にて失礼します。
今日は朝から雨で撮影にも行けず、暇なもんで・・・(^_^;)


EVF、OVF、液晶モニター(LCD)、自動露出(AE)、マニュアル露出と、
検証する要素が多いと話がややこしくなりそうなので、
EVF、AEに絞って書いてみます。

スレ主さんが困っているのは、
1.EVFで被写体を見ると、自分が撮りたい明るさより明るく見えた。
2.そこで、撮りたい明るさに見えるように、露出をマイナス補正した。
3.でも、撮影後の写真を確認すると、撮りたかった明るさより暗く写っている。
ということだと思いますが、
ここで確認したいのが、撮影後の確認がEVFなのかどうかです。

撮影前にシャッターボタン半押し中にEVFで見た明るさと、
撮影後にEVFで再生したその写真の明るさが違うのなら、
初期不良の可能性大です。

撮影後の画像をLCDやPCモニターで確認して、
それが撮影前にEVFで確認した明るさと違うのなら、
それはEVFとLCDやPCモニターの明るさの違いの問題であり、
EVFとLCDが極端に違うのなら、初期不良の可能性ありです。


余談ながら、
ネット上のいろんな書き込みを拝見しますと、
EVFが表示する画像の明るさについて、
「自動露出(AE)」と「EVFの明るさ自動調整」が
ごっちゃになってるものが散見されますね・・・。

基本的に、EVFはAEの結果を反映しています。
X-T2の場合、AEの確定はシャッターボタン半押し時になりますが、
シャッターボタン半押し前も、EVFはAEを反映した明るさで表示されます。
だから、シャッターボタンを半押ししても、EVFの明るさは変わりません。

黒いもの(暗い場所)が肉眼で見るより明るく表示されたり、
白いもの(明るい場所)が肉眼で見るより暗く表示されるのは、
カメラのAEがそういうものだからです。

ただ、光の強さの感じ方には個人差がありますので、
同じAEの結果を反映していても、
人によっては明るく感じたり、暗く感じたりします。

そこで登場するのがEVFの明るさ調整で、
X-T2の場合はEVF明るさオートが優秀ですので、
多くの方はこのオートで問題ないようです。

でも、僕は露出設定に係る明るさを勝手に変えられるのが苦手なので、
EVF明るさはマニュアルの±0を基準にしています。

ちなみに、僕の表示設定は次のとおりなんですが、
これでEVFで見たまんまの写真を撮ることができています。
(肉眼で見たまんまじゃないのがミソ)

・EVF明るさ 0
・EVF鮮やかさ 0
・LCD明るさ 0
・LCD鮮やかさ 0
・撮影画像表示 OFF
・EVF縦横自動回転表示 ON
・マニュアル時モニター露出/WB反映 露出/WB
・モニター撮影効果反映 ON
・フレーミングガイド 方眼9分割
・電子水準器 OFF

構図、露出(露出補正を含む)、ピントやホワイトバランスなど、
ほぼ全てが撮影前に確認できるのが、EVFがOVFに勝る利点ですからね、
これを全面的に活用しなきゃ損だと思ってます(*^_^*)

書込番号:20632205

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/05 15:10(1年以上前)

17まじぇおさん
ダポンさん
 ダポンさんの書込番号:20632205を拝読しましたが、私の解釈、説明が間違っていたかもしれませんね。
正解は、スレ主さんがサポートセンターへ問い合わされ、納得したことを書き込んで解決済みにしていただくのが正解なんでしょう。
私も、その正解を読ませていただき、再度勉強し直すことにしますので、よろしくお願いします。

書込番号:20632287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/02/05 16:47(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。
今日再度確認したところ、EVFとモニターの差異が見られず再現がとれませんでした。
昨日と同じように室内、ベランダからの外の風景を確認しましたが、
ヒストグラム→同じ
EVF撮影後のEVF表示と液晶表示の差もあまりみられませんでした。

ただ、撮影効果の反映をオフにすると色乗りがのらないので薄く感じましたので、それで撮影結果を見たときに濃く暗く感じてしまったのかな?と思っております。
そのときの条件を覚えておりませんでしたのでなんとも言えませんが

お騒がせしまたが、取り敢えずまだ本格撮影にでれてませんので動作確認という点では大丈夫かと思いました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:20632539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング