FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマット後の表示

2018/08/04 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

D750、D7200、K-70を所有してましたが、sdカードをフォーマットして、そのsdカードをパソコンに入れると、sdカードの名前が機種名になっていたのですが、x-t2 はsdxcという表示のままです。
それは普通なのでしょうか??
てっきりx-t2 と表示されると思ってました(><)

書込番号:22006970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/04 07:51(1年以上前)

普通です。
メーカー仕様です。

書込番号:22007181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/04 09:41(1年以上前)

どうってことないです。

書込番号:22007416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/04 09:48(1年以上前)

SDカードのプロパティのとこに機種名称を入力しておけばいーじゃん

書込番号:22007436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/30 12:39(1年以上前)

>kurt44さん
SDカードをPCに入れた時に、SDカードの名前を好きな名前に書き換えれば良いだけのことです。簡単にできますよ。

書込番号:22069575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信27

お気に入りに追加

標準

プロ仕様としての選択。

2018/05/20 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

この度機材を揃えるにあたりFUJIFILMを検討しています。
撮影は人物がメインで物撮りはほとんどないかと思います。

ファッションや作家のようなカメラマンではなく家族の特別な日や結婚式会場、日常、ポートレート等がメインです。

キャノンにてフルサイズも検討していますが、やはりミラーレス機の軽さやコスト、FUJIFILMの色も好みで揺れています。

プロで使用されている方の意見等もお聞きできればと思い書き込ませていただきました。
X-H1も検討中ですが、手ぶれ補正の必要性があればかなと思っております。

書込番号:21839982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/21 04:04(1年以上前)

私は、メインをCanon 5DMark4 使用しサブにX-T2を使用しています。

X-T2は、3ヶ月くらい前に購入しましたがフジの発色はとても素晴らしい物です。
大変満足しております。

しかし、一つ欠点がありそれは手ブレ補正がないことです。

5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。

噂ではありますが、今年中にX-T3が発売される可能性もあります。
急ぎでなければ、それを待つのも良いのではないでしょうか?

私はX-T3が発売され、手ブレ補正付きであれば即購入する予定です。

それまではX-T2を使用しますが。
手ブレ以外はとてもいい機種だと思います。

書込番号:21840189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/21 06:02(1年以上前)

自分はXシリーズはレンタル中心のアマ(人物は余り撮らないので下手)ですが、
以前ヨドバシの大撮影会でX-T1をお使いのプロの方のグループについて回ったことがあります。
その際、プロの方、撮影の指示を出しながら画像をチェックして、
撮影テンポを壊さない中、小まめに色味の微調整をなさっていました。

・木漏れ日など場所ごとにどんどん肌の色は変わるので、AWBでもよいけれど好みの肌色に調整した方が良い。
・RAWで後調整するよりも、その場調整の方が手間暇も少なくて済む(X-T1は簡単にできることを強調されていました)。

自分は細かいことは試しませんでした(それ以前の気づき部分の消化を優先していました)が、
ポートレート主体の方は、肌色の調整を色々試しては先生に見てもらうを繰り返していました。

ご参考まで。

書込番号:21840244

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/21 06:29(1年以上前)

Proが使ってる機材を購入してもプロと同じ写真は撮れない
撮影者の感性と技術が最も重要です

シャッター切って気持ちよいと思えるカメラを自分で選ぶ

書込番号:21840273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/21 07:17(1年以上前)

>marchi525さん

marchi525さんはプロ(お客様)の撮影ですか?

お客様からの見た目は重要視しませんか?
フジで撮影に必要なレンズは揃えられますか?(足りますか?)

問題無ければ単にいわゆる性能としてはOKと思います




書込番号:21840325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/21 09:34(1年以上前)

marchi525さん こんにちは

プロの場合 腕や仕上がりも大切ですが 機材も見栄えも重要で コンパクトなフジよりも キヤノンのフルサイズの方がお客様から見ると安心感が有ると思います。

書込番号:21840506

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/21 10:12(1年以上前)

 休日,結婚式の撮影を年間20組程度のアルバイトしています.

 基本キヤノン使いなのでほとんどは1DXや5DMarkWで撮影しています.でも,他社製品やミラーレスも使って見ようと,富士フィルムX-20も使い出しました.

 感想.キヤノンのカメラと比べて一回り小ぶりなので,レンズを向けても被写体の人に威圧感が少ないと感じています.ですから,人見知りしたり写真に撮られることが苦手な子供も撮りやすいです.そういう意味で良いかな.でも,それはカメラが小型ですと皆当てはまるので,X-T2に限定した良さではありません.X-H1でも同様な良さがあると思います.A2の大きさまでプリントしましたが,まったく問題ありません.「すっごく良いな,最高」など惚れ込む感じではありませんが,良い感じのカメラです.

 この考えを発展させるとオリンパスE-M1MarkUでも良さそうです.手ぶれ補正も強力なので,その点もプラス評価.まだ購入していませんし結婚式の撮影で使ったことがありませんが,有望な感じです.ただ,μフォーサーズは,現実的な絞りを変えられる幅が小さく,写真の表現にこだわるとその点は不安でしょうか. 

書込番号:21840545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/21 11:00(1年以上前)

marchi525さん、こんにちは。

写真館や結婚式場のプロは大概ニコンやキヤノンのフルサイズを使っています。新聞社のカメラマンはキヤノンやニコンですがAPS-C併用です。福岡県警はニコン、福岡県内の陸上自衛隊もニコンですがD300sが現役で使われてたりします。所属先にレンズ資産があるので簡単にメーカー変更できない事情があるようです。

一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。

書込番号:21840599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/21 11:25(1年以上前)

>marchi525さん

marchi525さんは、プロカメラマンですね?
私が結婚式場で専属カメラマンと雑談した時の話です。
「何故、結婚式場等での写真はキャノンかニコンのフルサイズ一眼レフが大半なのですか?ソニーやオリンパス、富士フィルムでは駄目なの?」と尋ねたら。
 「何故キャノンかニコンかと云われれば、会社からの指示で使っています。会社には、大半のお客様からカメラメーカーの直接の指名は無いが、知名度のある高級大型カメラで撮っていればお客様は安心します…それに撮る側は、カメラを知り尽くしている安心感がある」との返事でした。
 その結婚式当日に持参していた私のカメラはT2でしたが、カメラマンの手にしていたT2の倍程もある大きなN社D810の前では確かに貫禄負けをしてしまいます。それに加えて、残念ながら、富士フィルムのミラーレスカメラに関しては、宣伝もカメラ雑誌の広告欄掲示程度でお茶を濁している現状では一般社会に知名度は低い⇒というか知られていない。
 従って。商業用としてのカメラを選ぶならばキャノンかニコンの高級品が一般的に無難だと思います。
 私の様な、趣味の世界でいられるアマチュアカメラマンとしての私見でT2かH1の何れかを推薦するとすれば。
 X-T2もH1も写りに関しては素晴らしいカメラだと思っています。この2台で商業用としてのカメラを選ぶならH1をお薦めします。理由は、T2とH1のAPS−CサイズセンサーCMOSVもプロセッサーも共に同じ物で写りはほぼ同じですが。H1には無いよりかあった方が良い手ぶれ補正機能、サイズが一回り大きくなって益々デジタル一眼レフデザイン風になり、新設の肩液晶モニターも使い易くハンドグリップが抜群に掴み易く保持が安定しました。造りも剛性感が増して押しの強い貫禄のあるカメラになりました。
 私はT2から H1に乗換えましたが、満足しています。

書込番号:21840647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/21 12:36(1年以上前)

X-T2、良いと思います♪

撮って出しがとても綺麗で、良いですネ。グリップの出っ張りがないので自分的には握り辛いけど、軽いので左手でホールドする感じやね。

その時に必要な機材を無料レンタルしながら使うには最適だと思います。

書込番号:21840777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 12:56(1年以上前)

人物がほとんどなら、シャッタースピードさげられないので、手ブレ補正の必要ないです。

手ブレ補正が役にたつのは、夜景だけです。

昼間の景色も、動かないように見えて、実は風で動いています。シャッタースピード下げられません。

というわけでT2で十分です。カメラ雜誌の評価では、T2とX-H1の画質は同じだそうです。

私が今から買うなら、H1にすると思います。

フジの出たてのカメラは危ないので、T3が出たとしても、しばらく様子見たほうがいいです。

私はプロではないです。

書込番号:21840822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/21 13:00(1年以上前)

>一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。

それは大抵撮影自体を見せず結果だけ必要なカメラマン
お客様の前で撮影する場合見た目も重要

書込番号:21840835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 13:18(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、

プロもアマも使っているカメラ・レンズは同じですよ。特別なプロ仕様のカメラがあるわけではありません。

違うとすれば、照明機材でしょう。何十万もする照明機材は、アマチュアではとても手がでません。
照明機材つきスタジオを借りれば、アマチュアでも使えますが、使いこなせないでしょう。

他はすべて腕です。かけられる時間も重要。ひとつの撮影に何日もかけることは、アマチュアでは
無理。

最近、ソニーはプロフェッショナルサービスを始めましたが、フジは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれません。特別な修理体制があるみたいです。

書込番号:21840868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/21 18:46(1年以上前)

冨士もFPSというプロフェッショナルサービスがあります。

書込番号:21841390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/05/21 21:49(1年以上前)

こと結婚式の様な、明暗や照明が激しく入れ替わる場面では、ダイナミックレンジの広さが必要だと思います。
そういった意味では、フルサイズ機の方が扱いやすいかと。
フジもじっくり腰を据えて撮る分には非常に気に入っていますが、瞬発力が必要な場面では、あと半歩の
印象です。
昨日、親戚の結婚式にX−T2で、臨みましたが、WBや露出の調整等、なかなか慌ただしいものでした。
RAW現像であれば、何でもよいという考えもありますが、やはりフジは取って出しに拘りたいかと。

書込番号:21841806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/21 22:29(1年以上前)

さてさて、やはり皆さんが仰るように結婚式で撮影されらならCanonの方が良いように思います。

私は商業写真を撮影していていますがブライダルの撮影はしたことはありませんので詳しくは分かりません。
私はCanon5DMarkWとX-T2を使っていますが富士を使っている方はCanonからスポンサー等、訳あって流れて来ている印象です。
あまり大きな声では言えませんがプロ機としては難があるようです。
名の売れていないカメラマンはCanonが多く名前が売れ出してスポンサーになって富士のカメラを使う印象です。
結婚式のように潰しが聞かない撮影ではRawで撮影した方が良いように思いますがCanonの方が調整が楽で富士のRawは大変、時間が掛かりますね。
とにかく現像ソフトの問題があると思いますが調整するのに、動作が重く物凄く時間が掛かります。

書込番号:21841934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/21 22:41(1年以上前)

夜景以外でも手振れ補正は役に立つよ。

手ブレさせずに意図的に動態ブレさせる表現など。

書込番号:21841964

ナイスクチコミ!4


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/05/21 23:12(1年以上前)

皆様、回答をいただきありがとうございます。

>ヤン・パク・リさん
5Dmark4のサブとしてご使用とのことですが、T2をメイン使用した現場はありますでしょうか?
そうですね、おっしゃる通り手ぶれ補正がないというのはマイナス要素ですね。その時になってみないと手ぶれ補正のありがたみは痛感しなさそうでもありますね。しかし失敗できないシーンがほとんどですので安心感はあるに越したことはないですね。。悩みます、、、

>koothさん
実際の撮影シーンのお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>infomaxさん
ごもっともです。ただやはり経験者の方のお話をお聞きさせていただきたく質問させていただきました。

>gda_hisashiさん
そうです。お客様を相手に撮影となります。
やはり客観視での説得力も大きな悩みのタネでもあります。
X-t2では縦位置パワーブースターグリップの装備が可能でしたのでバッテリーのことというよりも見た目での装備を考えています。

>もとラボマン 2さん
やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、

>狩野さん
まさにそのようなシーンもあります。
貴重な意見ありがとうございます。初めて会う方の自然な表情が第一ですので子供たちの撮影に合う機材という意味では確かに大柄なフルサイズよりも良さそうですね。しかしそういう方ばかりでもなさそうですね。
結局は写真が大切なのですがそれを納めている作業に使うカメラの見た目、悩みます。。
こちらとしてはより良い写真のためFUJIFILMの選択を考えていますがこのカメラにあれ?っという心理になっても、、、という部分が気になりますね。

>モンスターケーブルさん
なるほど確かに組織では偏りがありそうですね。
プロの方はブツ撮りメインがニコン、人物はキャノンというのをよく耳にします。
貴重な意見ありがとうございます。

>m2 mantaさん
プロとして活動を始めたばかりですが機材を改めて見直しているところであります。
やはりほとんどが素人の方を相手とした時に大きく広告を打っているメーカーのつよみですね。
そしてT2とH1の差もありがとうございます。

>おりこーさん
撮って出しが可能なのも良いですね。
ほとんど使用しなさそうなレンズはシーンに合わせレンタルで良いかなと考えています。

>デジタル系さん
ありがとうございます。
もちろんそのあたりは理解しています。
ただ、これから揃えるにあたり皆様からの意見が聞きたく質問させていただきました。

>ずんももさん
そうですねー扱いやすさもフルサイズが勝りそうですね。瞬間を納めなければならないので瞬発力はあるに越したことはないですね。
頭をフル回転させ撮って出しに拘るのも何か一つ大切な要素のようにも感じます。
実戦での感想をお聞きできてためになります。ありがとうございます。

>だらけ猫シロ助さん
とても貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、皆様からの意見を参考に検討を続けていますがフルサイズにゆらいでいます、、、

>Nikon D777さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正、あるに越したことはないですよね。。

書込番号:21842057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/22 08:51(1年以上前)

>5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。

5D4もレンズ頼みなんだから、その書き方は誤解を招くかと。

書込番号:21842690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/22 09:41(1年以上前)

marchi525さん 返信ありがとうございます

>やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、

お客様に見られる撮影の場合 お客様やその友人が ハイエンド機種を使われていることもよくあり その時ミラーレスのようなコンパクトなカメラ使っていると 撮影している方も気まずくなることもあるので 

自分の場合 手振れ補正の強力な所や画質が良くてミラーレス使いたい場合 一眼レフとミラーレス2台持ちにして サブ的に使っている感出しながら メインとして使う事が有ります。

書込番号:21842762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/22 16:15(1年以上前)

仕事で使う場合、特有の発色の特徴を重視して機材を選ぶことはそれほど多くはない気がします。
むしろ普段から使い慣れていることや汎用性能、発色の正確さの方が優先される選定条件になるかな?と思います。
優れた部分を加味しても、普段使わないインターフェースとなればマイナス要素が大きくなります。
またメンテナンスや代替機の調達の面からも、仕事でメインとしては選びづらい気がします。
味わいのある描写を満喫する高級な趣味に向いているのかも知れませんね。

書込番号:21843371

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/23 00:09(1年以上前)

>marchi525さん

プロ仕様というより、玄人仕様という感じ。
一見、取っきにくそうなX-T2ですが、実は操作性がとても良いです。

小さなボディ上に、所狭しと物理的に各機能が割り付けてあるので、指が覚えてしまえばファインダーに注力しながら設定変更ができるようになります。
その点では実用機だと思います。

見栄はバッテリーグリップを付けると、かなり立派。
パーマセルテープで名前隠せば、謎カメラになります。

最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

あと、RAW現像ですが、Lightroomがフィルムシミュレーションのプロファイル対応したので、
楽にサクサク現像出来ますよ。

手ブレ補正は、あれば単焦点を使った撮影の自由度が高まりますが、ブライダルの場合はストロボワークが必須ではないですか?
ストロボを使えば、手ブレの心配はほぼ解決すると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:21844512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/23 06:51(1年以上前)

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

そのような世の中の空気になると良いですね

日本人は物やスペックが大好きだから

撮影を職業にしたいる方がフルメーカーのAPS−C機とか使っていたり
旧機種使っていたりすると批判的コメントもたまにあります


本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね



書込番号:21844827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/23 06:56(1年以上前)

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

そのような世の中の空気になると良いですね

撮影を職業としている方がフルメーカーのAPS−C機や
旧機種を使用していると批判的なコメントもたまに見ます

本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね


書込番号:21844834

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/23 22:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。

確実にミラーレス機が主役になる訳で、間もなく登場するであろう巨塔のソレも、
小型化されるでしょう。

カメラはデカイほど見栄が良い。
間もなく終了かと・・

あとは、どれだけ優れた基本性能を提供できるか?各メーカーの技量次第。
FUJIFILMがどこまで行けるか?
頑張ってもらいましょう。

でも、本当に使い込めば、こんなに理にかなった使い心地のカメラは無いと
僕は思っています。

書込番号:21846665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/24 07:48(1年以上前)

〉多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。

その辺がフルレフ機を指していればそう思いますが

高スペックの高額機を指せばあまり変わらないと思います
(その撮影に必要以上の動体AF性能や高速連写でも見た目で高グレードの高スペック機の使用)

撮影に限らず良い物を使えば良い結果になると思う方は多いですから
(家のお袋がキャビアやフォアグラを使えば旨い料理が出来る訳では無い)








書込番号:21847219

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/24 15:17(1年以上前)

プロ仕様かどうかは抜きにしてX-T2は趣味のカメラとしてよく出来ています。先日ニコンF3とX-T2を伴って近所の仏閣に撮影に行きましたがファインダー越しに切るシャッターは気持ちが良かったです。持った質感もF3に劣りませんし従来のフイルム一眼レフのようなスタイルは長く写真をやっている私には撮ることが業務ではなく楽しい瞬間を与えてくれる道具でした。

ところで貴殿は「プロ」という言葉や響きに羨望をお持ちの様ですがプロは業務で写真を撮っている訳ですのでクライアントからの依頼は失敗が許されません。多くのカメラ愛玩家の人はプロも使っている特別の製品として「プロ仕様」に憧れているのであって必ずしもそこまで耐久性やスペックを必要としません。そう考えるとX-T2は酷使に耐えられないかもしれませんね。

近年、テレビなどの報道写真(映像)は素人でも使っているスマホとかデジカメで撮影された映像(動画)が増えてきていますのでフイルムカメラの時代のようなプロ用に特化された機材は無くても十分役目を果たすことは出来るはずです。

蛇足ですけど「プロ」に反応する人ってカメラかクルマに興味のある人が殆どだと私は思いますね!

書込番号:21847997

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/26 18:21(1年以上前)

CANONだと、フルサイズとLレンズって言われることがあるので、わかりやすいですね。
数百枚に一枚良い写真が有ればいいというのではなくて、安定したクオリティで納品しないといけないので、
それなりのカメラとレンズが求められます。

結婚式なんかだとアルバム込みで平気で十万以上しますから、
高く売るには高いカメラで撮られているという心理的な操作も必要なんだと思います。
確かに大きなサイズのアルバムはごまかしがきかないので、解像力の良いレンズでないとだめです。
あと、APSだと感度を上げられないので、暗い場所での撮影には限界があります。

一部フォーサーズのカメラを使っている業者もあるそうですけど、
暗い式場では使い物にならないのでごく一部のようです。

書込番号:21852921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

先日X-T20レンズキットに引き続き(こちらは甥っ子に)X-T2レンズキットを新品購入しました。

緑系が綺麗に出て本当感動しています!
スペック的な数字では分からない部分でのカメラとしての面白み、画質はミラーレス、レフ一眼の中でも唯一の存在だと思います。

モデル末期(笑)にて新品購入でしたが、
マニュアルのバージョンがVer2.10
本体ファームがVer3.0と最新でした。

キットレンズですが、X-T20ではフィリピン製、X-2では日本製でしたが、
X-T2だと日本製がセットになっているのかな?と疑問に思いました。
製造番号頭2桁が'78'となっていて、同時購入のXF35 F1.4も日本製'86'でした。(情報では2018年第6ロット目見たいですが)。
X-T20のレンズキットは'7D"です。
何方も品質的には問題無く使えているので問題はないのですが。。

そうすると、最近でも海外製造(ノックダウンだと思いますが)、だけでもなく国内製造もある程度しているのかな?
X-H1のプロモでは、MADE IN JAPANをアピールしていますので最近は国内製造も多くなったのかな?

何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!!

書込番号:21798390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/05/04 06:47(1年以上前)

前にフジの店員さんに聞いた話だとT2のキットレンズは日本製で単品だと海外製と聞いたと思います!

書込番号:21798405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/04 07:21(1年以上前)

>panta-xさん
最近のレンズをオーバーホールしたことありますか?

書込番号:21798466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

2018/05/04 08:30(1年以上前)

>Southsnowさん

昔のZUIKOレンズ、10位前のEFレンズはオーバーホールに出した事はありますが。。
最近のレンズでオーバーホールに出す必要ありますか?
調整、修理とかならわかりますが。。。

と言うか質問の意図が分かりません??

書込番号:21798588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/04 11:01(1年以上前)

半年ほど前の購入ですが、日本製です。 少なくとも、グラファイトタイプは日本製ではないですかね。

書込番号:21798860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/04 14:19(1年以上前)

え?モデル末期?

書込番号:21799236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 01:38(1年以上前)

X- T2は、レンズキットを2017年4月に購入して、ソニーのα7IIIを購入の為、売却しました。
その際に、本体とレンズ共に日本製でした。

2018年4月に秋葉原のヨドバシカメラでX- T2を買い直しした時に、本体とレンズ共に日本製でしたよ。

2018年3月にX- T20のレンズキットもヨドバシカメラで購入したのですが、レンズはフィリピン製でした。
18-55のレンズは、単品の場合には、フィリピン製の可能性がありますね。

ちなみにα7IIIとX- T20は、画像やサイズに違和感があり、すぐの売却になってしまいました。

富士フイルムX- T2は、色合いやサイズ、バランス感が素晴らしいと再認識しました。

書込番号:21800600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T2の付属フラッシュの設定について

2018/03/18 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

ここにはこんな書き込みをしていいのかどうかわかりませんが悩んでいます。
X−T2を購入して2週間です。(使用方法はまだ十分わかっていません)
家族で一緒に写そうとして初めてフラッシュを使用しようとしたのですが、発光してくれません。
設定かな?と思い説明書を見ながらいざ設定しようとしたのですが詰まってしまいました。
フラッシュ機能設定の項目ではM(マニュアル)しか出てこないのでTTLモード等に設定できないのです。
そのMもフラッシュを起こすとOFFになってしまいます。
撮影モードと関係があるようなことも書いてありましたが良くわかりません。
せっかく付いてあるフラッシュなのでなんとか使用したいのです。どなたか教えていただけませんか。

書込番号:21684383

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/18 10:56(1年以上前)

「プログラムで静止画を撮影する」という項目を参照して基本設定にしてみてください。次にストロボを取り付けて連動しませんか?
設定は↓
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2_v30/menu_shooting/flash_setting/index.html

書込番号:21684413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 11:14(1年以上前)

>sumiresumireさん

TTL発光か?
マニュアル発光か?
はフラッシュ側で設定するものです。

カメラが 全自動モードなら
フラッシュが発光できない事も有りますので
カメラはMモードが使いやすいです。

カメラのMモードは定常光
フラッシュのマニュアル発光はフラッシュ光

別物です。

だから
カメラがA
フラッシュがM

カメラがM
フラッシュがTTLオートも有ります。

書込番号:21684460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/18 11:25(1年以上前)

JTB48さん
早速のご指導ありがとうございます。
もう一度基本を見直してゆっくりと取説に取り組んでみました。
連写にしていたことに気がつき、シングルにしましたところ無事に作動してくれました。
良かったです・・・
初めてのFUJIなのでちょっと勝手が違って戸惑っていました。
ありがとうございました。

書込番号:21684489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/18 11:32(1年以上前)

謎の写真家さん
勉強になります。
ありがとうございました。
いつもは外部ストロボを使用していたのですが、今回X-T2に変えたので付属のストロボを使おうとしたのでした。
滅多には使用しないのですがせっかく付いているので稼働させたかったのでありがたかったです。

書込番号:21684501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/18 11:50(1年以上前)

>謎の写真家さん


t2のフラッシュは内蔵型ストロボを外付けにしたような、ボタンやダイヤルがなーんにもついてないやつです。
トンチンカンな回答は却って迷惑ですよ

書込番号:21684539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 やぁほさん
クチコミ投稿数:2件

明日、富士フイルムより
XH-1が発表される予定です。
富士フイルム初のボディ内手ブレ補正
最大5.5.段分の5軸手ブレ補正。

この機種をSONYのフルサイズコンデジ
RX1R M2を下取りに出して
買おうかと悩んでるのですが
高感度耐性がどこまでRX1R M2に
迫れるか気になります。
ちなみにRX1R M2には手ブレ補正はありません。
しかし、フルサイズなのでISOをあげても
ノイズが少なく非常にクリアです。
夜景などは三脚を使用しますが
スナップは暗所でも手持ちがほとんどです。

RX1R M2 VS XH-1+16mm F1.4

どちらがいいかみなさま御教授下さいませ。






書込番号:21598499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/14 14:09(1年以上前)

>やぁほさん

超えることはないけどかなりいい線いくんじゃないでしょうか?
一般に同世代のテクノロジーで1段から1.5段の差がありますがこの2機種では1段差は無いかも
となると手ぶれ補正でSSが4段落とせたら(被写体ブレが無い前提で)3段分ISOでのノイズ感が改善されるわけですから買い替えのメリットは有ると思います

まぁ机上の空論かもなので実機が出てきてからの評価にはなりますがかなり期待できそうですよ〜〜(^^)

書込番号:21598583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 14:53(1年以上前)

問題はボディー単体で25〜26万の出資の是非というところでしょうか。

書込番号:21598654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 14:57(1年以上前)

>やぁほさん

aps-cとフルサイズは被写界深度が1.33段違うのだから

高感度耐性も1.33段 違うと
考えて 撮影してます。
aps-cのISO 160と
フルサイズのISO 400が同じくらいだと

単純にセンサー面積が2.25倍違い
光の取り込める量が2.25倍違うからと考えるからです。

2.25倍の露出係数は1.33段です。

書込番号:21598670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/14 15:06(1年以上前)

ノイズ感だけじゃなくグラデーションなんかも気になるね〜( *´艸`)

書込番号:21598689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/14 16:27(1年以上前)

楽しみ過ぎます。

書込番号:21598867

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/14 16:32(1年以上前)

そういう理屈でカメラ選びしてたらさ、結局またフルサイズ欲しくなると思うけどなぁ。このカメラの後に出るフルサイズは当然また高感度強くなる訳だし。もし手ブレ補正搭載の新RX1がその後出たとしたら今回買わなきゃ良かったってなるのでは。マウントシステムに手を出すなら一過性の新機種スペックに踊らさるのではなくて、もっと多面的に色々な要素考えて長く使う目処を自分の中でたててから決めた方が良いと思うけどね、まぁ金持ちなら何買っても良いけどw。

書込番号:21598877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:04(1年以上前)

つうか、元々全く別個のものだからなあ。
例えば4気筒エンジンをどんなに進化させて
6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンのスムーズさに敵わないのと同じ。

書込番号:21598930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 18:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>>4気筒エンジンをどんなに進化させて
>>6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンの
>>スムーズさに敵わないのと同じ。

エンジン単体の性能ならそうですが、カメラの場合、画像処理エンジンがメーカーごとに違います。

例えば、ニコンD600/D610やEOS 5D Mark2と比べたら、X-T2/X-T20の高感度が勝っています。常用感度はD610やEOS 5D Mark2がISO6400、X-T2/X-T20はISO12800。

書込番号:21599121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/14 19:29(1年以上前)

比較対象にするなら、α7II以降のαも考慮してみては?

書込番号:21599355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/14 19:47(1年以上前)

くっだらないなぁ。
富士フイルム機の良さ、X-H1の良さって、そんなとこじゃないでしょ。

書込番号:21599424

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/14 21:50(1年以上前)

>やぁほさん
直近の噂(digicame-info)だと、高感度は現行機と同じっぽいですよ・・・
(X-TransIIIとX-Processor Proの組み合わせ&常用感度ISO200-12800なら完全に同等)

つまらん茶々で恐縮ですが、行きすぎた期待でガッカリするのも勿体無く。
完全プロ仕様機なのは確実ですから、ガチ勢の反応が楽しみではあります(好意的な意味で)。

書込番号:21599858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/14 22:43(1年以上前)

高感度だけなら手振れ補正があってもブレイクスルーが無い限りそんなに変わらないのでは?
それよりノイズだけを考えてカメラを替えるのは大きなお世話ですが勿体ない気がします。
35mm限定ならRX1RM2の描写に敵うカメラは全メーカー含め皆無じゃないでしょうか。
僕のD850+ Zeiss Distagon T* 1.4/35と比べても1段次元が違う描写に感じます。
因みに僕はSONYというメーカーは好きになれない(SONYのカメラは素晴らしいと思ってます)し、X-T10も使ってますのでフジのJPEG撮って出しの綺麗さも知ってる上での話です。

結局レンズ交換ができていろいろな画角を楽しみたいか、35mm限定最強の描写を取るかの選択だと思いますよ。
僕だったら35mm(23mmF1.4)のレンズを買ったと思ってRX1RM2は残し、X-H1+16mm F1.4と出来ればXF90mmF2の買い増しですかね。
まあ趣味性の強いRX1RM2を買うほどの方なら釈迦に説法かも知れませんが(^^ゞ

書込番号:21600031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/15 04:11(1年以上前)

XH1自体は、たぶんそれなりに良いと思いますよ。お値段にもよりますし、何らかの不具合リスクもあるにはありますが。。。

でも、メーカーが言う「高感度の進化」って眉唾ものです。例外はα7sのように低画素の場合や、裏面照射型などセンサー構造そのものが変わっている場合で、それ以外は買い替えるほどの大差ってもはや無いでしょうね。
そもそもCMOSセンサーが主流になってからの一般的なデジカメって、「白飛びに弱く、黒つぶれには異常なほど強い」が基本的特性としてあるわけで、高ISO耐性というのもその延長上で考えると分かりやすいです。低ISOで撮って後からRAWで暗い部分を持ち上げるのと、最初から信号をゲインアップして(高ISOで)撮るのは似たようなことだとも言えるでしょう。

物理特性上もともと「かなり得意なこと」なので、画像エンジンが今ほどのレベルに達してしまうと、「それ以上の大幅な進化」は当分期待するだけ無駄と思ったほうがよろしい。YouTubeでも検証してましたが、フジXT2のiso12800ってディテールがけっこう潰れています。XH1も、ちょっとノイズの消し方が上手くなる程度じゃないかと思います。

書込番号:21600566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/15 04:31(1年以上前)

>アダムス13さん
そうですね。おっしゃる通り。
ノイズの消し方や、少し強引な処理は、富士フイルム機の画像エンジンの癖ですね。
黒が締まるので、多少のディテール潰れは仕方ないと思っていますが、改善できるならして欲しいです。
まあ、手ぶれ補正で露光時間を伸ばしてISOを下げる、、、という方法が簡単にできるので、そこに期待しています。

書込番号:21600573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:14(1年以上前)

やぁほさん
チャレンジャー!



書込番号:21600708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/15 12:41(1年以上前)

フルサイズと言っても、レフ機は余程気をつけて手ブレ対策しないと厳しいことがあります。シャッター速度1000分の1より遅い場合には、手持ち撮影でミラーレス優位な場合もあり。

書込番号:21601335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 14:37(1年以上前)

RX1R M2のスレッドに書くならまだしも1〜2日待てばX-H1のスレッドができるだろうからそちらで議論すべきでは?

書込番号:21601552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 07:16(1年以上前)

皆さんこんにちは。

疑問があり「やぁほ」さんのスレを使わせて頂き恐縮ですが、この新機種と T2との画質は違うのでしょうか?エンジンは同じような気がするのですが・・・。

それとひと昔前まで手振れが搭載されると画質が落ちるといわれていたような気がしますが、そんなことはないのでしょうか?

根本的な違いは、高感度と手振れだけなのでしょうか?

書込番号:21603437

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/16 09:27(1年以上前)

>かめらめんさん

センサーや画像プロセッサはX-T2と一緒のようで、画質はX-T2と同等だと思います。高感度も。
大きく変わるのは動画関連と手ぶれ補正搭載によるバッテリー寿命、手ぶれ補正、Bluetooth搭載くらいでは?

書込番号:21603650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 09:58(1年以上前)


そうすると私みたいな、昔ながらの三脚、レリーズ、動画なし、自称…風景写真家には、あまり関係ないかもしれないですね。

ドンドン写真の撮り方が進んでゆき、ひと昔前には考えられないことが、今や普通になっていますね。

改めて技術の進歩には脱帽です。

書込番号:21603702

ナイスクチコミ!6


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/16 10:30(1年以上前)

以前α7s並の高感度とかブラックアウトフリーとか噂がありましたが眉唾のようです。
カタログ見るとAFも少し低照度対応やf11対応はありますが、基本X-T2同等のようですし、秋にはX-T3の噂もあり個人的には慌てて乗り換える必要はないと思います。

書込番号:21603758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/17 00:21(1年以上前)

比べることに意味はない。等倍鑑賞が目的なら大きなセンサーが有利に決まってる。けど、そういう見方に意味は無い。どんな大きさの写真が必要なんだい? 例えば、それが全紙や全倍止まりなら、FFでもapscでもm43でも有意な差はない。

書込番号:21605520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/17 05:51(1年以上前)

>例えば、それが全紙や全倍止まりなら、FFでもapscでもm43でも有意な差はない

そのような断言は、表象文化論のイロハでも2,3日勉強したら基本的に間違いだと分かるでしょうね。(↑の意見が妥当なケースもあるにせよ認識レベルで間違いがある)
比較的不勉強な私でさえ、高校の時にはその基礎くらい把握していましたから。
アヴェドンの「in the American West /Allemand」だって8×10だか4×5だかで撮っているけれど、べつに数メートルの写真集として出版された訳じゃなし。仮に彼が一度たりとも、数メートル大プリントでの写真展を開催しなかったとしても、彼がハッセルじゃなくあえて大判フォーマットを選んだことに有意な差はあるんだな。イメージを少しでも変えようという意思がある訳だから。

書込番号:21605773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/17 06:14(1年以上前)

>http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/037/
「HDR合成を使った新たな表現のモノクロ作品を作る」
星野尚彦:8×10でしか撮れなかった濃密表現をα7RUで具現化

話はややズレるが
デジタルでも↑のような面倒なことをやったら、20数万の市販カメラでもなかなかの絵が撮れるんだね。

書込番号:21605787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

付きましては、日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

  使用するレンズじは18−135mm使用の予定です。

 @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等
  
 Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。
 
 Bその他の注意事項

   初めてなので失敗のない写真を撮りたいのでお教え下さい。



 朝から2泊3日の予定で大阪から車で山中湖に行く予定です。

書込番号:21598267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 12:02(1年以上前)

kindman7さん こんにちは

場所取りが激しいので 早めに場所の確認に行くのが良いと思います。

書込番号:21598297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/14 12:06(1年以上前)

>kindman7さん

>> Bその他の注意事項

・ブレない三脚とケーブルレリーズは必須。
・多目のバッテリー。
・車とスレ主様も防寒対策も必要かと思います。

書込番号:21598301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/02/14 12:12(1年以上前)

氷点下は化学反応が落ちるので
2個のバッテリーを交互に懐で暖めてください。

カメラの準備だけでなく
カイロ等、ご自身の準備も抜かりなく。

書込番号:21598314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/14 12:13(1年以上前)

日没後の路面凍結に伴うスリップ。
時間の余裕。
RAW撮影。


後は………、誰が撮っても似たり寄ったりです。

書込番号:21598317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 12:30(1年以上前)

>kindman7さん

当日は天候にめぐまれる様
普段の行いを
良くしましょう。

書込番号:21598373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 12:31(1年以上前)

晴れたら良いですね。
自分は予備電池を常時2個持って行きます。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007MHZNC4/

待ち時間に他の撮影者と話をするのも楽しいです。

書込番号:21598376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/14 12:38(1年以上前)

>日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

多くのカメラ愛好家の人が訪れますので場所取りによるトラブルですね。最悪、警察沙汰にもなってしまう場合もあります。今のカメラは優秀ですから多少の失敗もカバーしてくれますよ。でもこういう事件がカメラマンの悪評になってしまうんです。

書込番号:21598396

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/14 12:54(1年以上前)

一番大切なこと・・・・撮影マナー \(◎o◎)/!
山中湖村公式サイト http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_diamondfuji.php

撮り方の参考サイトが多数あるので事前に確認を\(◎o◎)/!
例)https://www.fujiyama-navi.jp/entries/0My02

書込番号:21598456

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/14 14:16(1年以上前)

kindman7さん
X-T2、XF18-135mmのユーザーです。
>ダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

マナー順守、早く行って場所を確保。(三脚放置はNG:盗難、勝手に移動されてしまう)

> @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等

RAWorRAW+JPG(Fine)必須、とりあえずProNega ST、,DR=400%、ホワイトバランス:とりあえず晴天or色温度5200Kあたり、ハイライトトーン:-2、シャドウトーン:-1or−2。
露出補正よりAEオートブラケティング:+9コマ/11ステップ、パフォーマンスモードで高速にしておく。
絞り:光条を出すならF11.。

> Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。

フィルターは使わない。(外す)

> Bその他の注意事項

※三脚と雲台は、がっちりしたものを使う。
・寒冷地ではバッテリーがすぐ終わっちゃうので、VPB-XT2仕様が望ましい。
・AFを使わず、MFモードで撮る。(ワンショットAFでピントを出し固定しておく
・好みだけど、カメラ縦位置を好む人もいます。
・オートブラケティングなど使った経験が少なければ、事前練習しておく。
・防寒対策:特にカメラを操作しやすくて、暖かいもの。

書込番号:21598590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2018/02/14 16:37(1年以上前)

天気次第じゃないかしら?ダメな人は何回行っても撮れないみたいだからね〜(^^;

書込番号:21598890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:14(1年以上前)

ようく絞り込んでしっかり光条を出して下さい。
たまに、ボワっとした、ただ、山頂に陽が沈んでるだけの写真を「ダイヤモンド夕陽が撮れた」って喜んでる人が居る

書込番号:21598948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 17:20(1年以上前)

kindman7さん 度々すみません

撮影場所のマップも載っているサイト 貼っておきます。

http://yamanakako.info/event/diamondfuji.php

書込番号:21598961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2018/02/14 19:23(1年以上前)

カメラを持って氷の上の歩かないで下さい。
ニュースに顔ボカシで出ますから。
中には車で入る人も。
アラスカやシベリアの河とは違いますから。

書込番号:21599343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2018/02/14 21:44(1年以上前)

別機種

夕方にロケハンした時にはダイヤモンド富士目当てのカメラマンが湖畔に鈴生りでした

>kindman7さん

丁度1年前に天気図を見て本州全域が快晴で無風に近い状態である事が見て取れたため、当日休みを取って山中湖畔に宿を取り、逆さ富士と星を撮りに山中湖へ出かけました。
夕方にロケハンしていると湖畔に三脚とカメラマンが鈴生りになっていました。
ダイヤモンド富士目当ての方々のようでしたが、あの込み具合からすると午後の早い内から場所撮りをしておかないと厳しいように見えました。
夕日の撮影は難しくはないので経験のある方なら現場の調整でどうにでもなると思いますが、場所取りに全力を尽くされるのが良いと思います。

お手持ちの機材では難しいかもしれませんが、逆さ富士と星空を狙って夜中に湖畔へ繰り出されてみては如何でしょうか?
条件に恵まれれば、コンテストに応募できる写真が撮れるかもしれませんよ。

納得のいくお写真が撮れると良いですね!

書込番号:21599836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:18(1年以上前)

kindman7さん
失敗の無い撮影、わしが、教えて欲しいわ。

書込番号:21600715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/16 23:45(1年以上前)


>kindman7さん

 私はパール富士の方が断然良いと思うのですが、どちらが撮り易いのでしょう?

書込番号:21605445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 09:28(1年以上前)

TSセリカXXさん

パール富士 満月に近い状態・月の輝きが残る時間帯で 富士山の山頂にある撮影 太陽が山頂に来るダイヤモンド富士に比べれば 難易度と言うよりも 撮影できる機会が少ないと思います。

書込番号:21606063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/18 01:28(1年以上前)


>もとラボマン 2さん

 説明ありがとうございます。

太陽は常に丸いのに対して、満ち欠けする月は満月の条件が少ないのが判りました。

でも、厳密には満月なのでしょうけれど三日月でも絵になるのではと感じます。

また月の場合、以下の写真より撮影場所が広範囲で(ただし超望遠レンズ必要!?)撮影場所の自由度が高そうには感じます。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AF%8C%E5%A3%AB&rlz=1C1AVNG_enJP622JP666&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=8P6KcQB_Djp1yM%253A%252CvpcUbX31GMnOxM%252C_&usg=__eh6JBDwzZQQKweLiN3etysDhMRM%3D&sa=X&ved=0ahUKEwiZ9bmn1arZAhWDpJQKHQaPAZkQ9QEIPDAB#imgdii=QI_HmVNmzzoaSM:&imgrc=UeahWaB8kpXDVM:

私は東北で縁遠い状況なのですが、ダイヤモンド富士と共にいつかは撮ってみたいと思います・・・近場の人がうらやましい!?

書込番号:21608553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 09:35(1年以上前)

TSセリカXXさん 返信ありがとうございます

撮影場所の問題よりは 撮影できる時間帯の方がシビアな気がしますし ダイヤモンド富士の場合太陽自体が富士山の頭にあるだけで良いのですが 
パール富士の場合 日の出日の入りの頃に 丁度月が富士山の上に来ることが必要ですので中々難しいと思いますし この時間帯でないと 空の淡い色や 富士山が綺麗に出る写真撮れないと思います。

kindman7さん 横スレごめんなさい

書込番号:21609048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング