FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO auto 上限設定

2017/07/17 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

この度、キャッシュバックキャンペンに背中を押され、X-T1からT2に買い換えました。

旅行などの撮影で、手持ち撮影中心の場合、T2ユーザーの皆さんは、ISO auto 上限設定はどうされていますか?

書込番号:21050741

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2017/07/17 19:50(1年以上前)

日中の屋外ならISO200固定ですけど、
ISO800以内で最低1/60が通常で、ISO1600まで上げることもあります。
(高感度が必要な場面では極力F1.4のレンズを使用)

書込番号:21050783

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/17 22:36(1年以上前)

ノイズとかエッジの暴れ具合とかディティールの色潰れ等
人それぞれ許容範囲があると思います。

私は、フルサイズとAPS-Cの一眼はニコン機
1型センサーのコンデジはPanasonic使ってます。
なのでこの機種は使ってませんが

Panaの1型コンデジとAPS-Cの一眼は
ISO上限3200にしてます。フルサイズは6400です。

1型はそれ以上だとかなり暴れてくるので限界だと思ってますが
APS-Cだともう1段程度は片目で見ればOK的な設定です。

日中屋外であれば別に気にする事もありませんが
室内等での場合手持ちとなるとSSの関係上ISO3200程度は
欲しい場合がよくあるので3200ですね。

最近はどのカメラも耐性が上がってるので1型以上のセンサーだと
ISO3200上限設定でもザラザラ感はそれほど気にならないレベル
だと思います。(但し、個人的な感想です。)

書込番号:21051293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/17 22:47(1年以上前)

>512BBF355さん

>> ISO auto 上限設定はどうされていますか?

個人差があるので、一概にはどうかと思います。

通常ですと、画素数が増えると高感度耐性が弱くなる傾向のようです。

なので、スレ主さまの判断で設定されることをおすすめします。

書込番号:21051324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/07/18 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO5000

ISO6400

こんばんは、512BBF355さん。

高感度については人それぞれの許容範囲があると思いますが、僕の場合は日中屋外は基本的にISO200、室内はISO3200、夜景はISO6400です。が深度が欲しい時はそれ以上上げる事も度々あります。
フジは嫌なノイズの出方はしない方だと思いますので、ご自分でいろいろ試してみて、自分なりの納得出来る設定を見つけられては如何でしょうか。

ちなみに高感度の作例を上げてみますね。

書込番号:21051535

ナイスクチコミ!6


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/18 09:45(1年以上前)

>512BBF355さん こんにちは

ISO上限ですが、ご自身が許容出来るかが判断基準となりますので、回答はなかなか難しいと思います。

自分の場合はマニュアルで撮っていますが、手ぶれしそうなシチュエーションの時は躊躇なくメーカーが常用と謳う、ISO12800まで上げます。手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。

なので、ご自身が手持ち出来る最長SSを限界として、ISOは最高(さすがに拡張感度は使えませんが)まで上げてもいいのではと思います。ISO上限を低く固定してしまえば、良いシャッターチャンスを逃してしまうかも?です。

書込番号:21052032

ナイスクチコミ!8


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 10:26(1年以上前)

◇ 一般的に
  X-Trans CMOS III センサー (X-T2、他) では ISO3200まで、
  X-Trans CMOS II センサー (X-T1、他) では ISO1600まで、
 ノイズが目立たないと言われています。

◇ そこで私は X-T2 において、 ISO3200 までを多く使います。
  AUTOの3つのパラメーターで表現すると、AUTO (200, 3200, 1/60秒) です。

◇ 暗い所・手持ち・手振れなし画像 を撮影したい場合、XF16mm(OIS機能なし) のときでも、AUTO (200, 3200, 1/125秒) にしました。

◇ 車・列車など移動体から外景を撮影する場合、AUTO (200, 3200, 1/60秒) のまま、シャッター速度を 1/250秒、1/500秒 などに コマンド ダイヤル またはシャッター速度ダイヤル で固定するとよいと思います。

書込番号:21052076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/18 19:01(1年以上前)

何を撮りたいかで変わります。 私の場合小学生や園児の行事・遠足などのボランティアカメラマンを務めていますので、
学校の体育館での競技の場合は上限ISOは6400、最低シャッター速度は1/200秒(被写体ブレ防止)
水族館やプラネタリウム館ではMサイズにして上限ISOは12800、最低シャッター速度は1/30秒(手振れ防止)
にしています。
もちろん、晴天下の野外撮影ではこんなに上げる必要はありません。
運動会では逆光に強く、バッテリー容量が大きいニコンカメラを使用しています。

書込番号:21052966

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/07/18 20:01(1年以上前)

>森の目覚めさん
具体的な作例、たいへん参考になりました。

>抜造さん
>手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。
私も同感!

>tnk85f14さん
センサーの進化でノイズも結構低減されているようですね。
思い切って、ISO auto上限、3200で使っていこうと思います。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:21053118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/19 09:14(1年以上前)

>512BBF355さん
余談ではありますが、ACROSで粒状感のある作品造りにはISO8000位を使うと雰囲気出ると思います。

書込番号:21054455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/08 11:26(1年以上前)

>ちょいとピンボケさん
なる程なISO感度の使い方♪
何時ぞやは手にいれた時に挑戦してみます♪d(^o^)b

書込番号:21881249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

長年愛用しました6Dからミラーレス機に乗り換えを検討しております。

常にカメラを持ち歩く生活で基本的にはcontaxT2かMINOLTA TC-1のどちらか。デジタルが必要な時FUJIFILM x70、そして、ちょっとした遠出や初めての場所、旅行やここぞの時CANON 6Dという布陣でカメラ生活を送っています。

しかし、フィルムは必ず持ち歩き、なおかつ妻が最近手に入れたFUJIFILMx70が好きで使うことが多い。こうなってくるといくら軽量といえど6Dがかさばってしまいます。ほとんど使わずに6Dがリュックにあるままになる事もしばしば。

こうなってくると6Dの存在意義がわからなくなってきました。
個人的には6DはCanonの中でかなり使いやすく、好きなのですが、妻には重く扱いづらいようです、、しかし使わなければ持っていても意味がない。
まずは、カメラをかまえる環境を作ることが良い写真への第一歩とおもいまして。
そんなこんなで軽量であるミラーレス機を考えております。

FUJIFILMx70が個人的にはとても良かったのでFUJIFILMのミラーレス機を検討しました。
pro2も良かったですが、妻も使うと思うとあのファインダーは使いづらそうな印象でした。
レンジファインダーのようで格好は好きですが。

とまぁ、ここからが本題と言えるのですが
フルサイズでないFUJIFILMのx-tシリーズ。
どうなのでしょう?評価は良いですがフルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?
ただ、6Dの発売からかなりの年月が経ちましたので、最新のAPS-Cとの比較はどうなのか。
フルサイズのミラーレス機α7Uは個人的にシャッター音等が好みじゃなさすぎて正直なところ候補外ではあります。
ほとんどRAW撮影はせずjpegの撮って出しが多いです。

書込番号:21001892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/28 10:19(1年以上前)

重さ&大きさは悪!と考えています。

昨年5Dmk3+大三元&etc.を卒業し、α6300+16-70Zで重さ&大きさの苦痛から開放されました。
さらにGRUを手に入れた現在ではα6300でさえ持ち歩くのが疎ましくなってしまいました。

結局今まで撮った写真のEXIFから、気に入ったショットの焦点距離の偏りを調べれば何mmのレンズが必要かが分かります、
その結果自ずとボディが決まるんじゃないでしょうか?

私は24mm〜28mmでしたし、周囲にGR信者がたくさんいますので自然にGRUに行き着きました。

書込番号:21001922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/28 10:30(1年以上前)

それと私の写真仲間ではフジのJPEGに惚れ込んでいる人が結構いるんですが、X-T2/T20の疑似ペンタがどうしても嫌だと言って、軽量コンパクトでM型ライカに通じるX-E2の後継機が出ればいいなあと言う人が多いですね。

書込番号:21001934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/28 11:16(1年以上前)

>marchi525さん

写真が撮りたければ
欲しいカメラより
使うカメラが一番です

たとえどんなスペックのカメラでも
持ち出して使わなければ写真は残りません



書込番号:21002015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/28 11:24(1年以上前)

私もContax T2を持っていますが、最近はさすがに出番がありません。

フルサイズかAPS-Cかという命題ですが、それはその人の撮る写真によると思います。マイクロフォーサーズでも十分だという人もいるのですから。
「ちょっとした遠出や初めての場所、旅行やここぞの写真」をどのような形で使うかということが判断基準ではないでしょうか。
A2、A3程度であればAPS-Cでも十分いけるというのが私の判断です。
ましてモニターでの観賞やA4フォトブックならばコンデジやiPhoneでも十分ではないでしょうか。
旅行も撮影目的の旅行か観光旅行のお供かにもよりますが、私は両者ともAPS-CすなわちXシリーズでいけると考えています。
写真はフットワークというのが私の信条でもありますので、この老齢ではフルサイズのデジイチとレンズはきついです。ヤッチマッタさんがおっしゃるように基本的には重さ・大きさ=悪と考えています。
また、JPEG撮って出しならば、JPEG画像に定評のあるXシリーズはうってつけかと。

>フルサイズのミラーレス機α7Uは個人的にシャッター音等が好みじゃなさすぎて・・・。
深く同意です。
Xシリーズの中ではPro-2のシャッター音が一番です。続いてX-T2でしょうか。

書込番号:21002029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/28 15:20(1年以上前)

>marchi525さん
>>6Dの発売からかなりの年月が経ちましたので、
>>最新のAPS-Cとの比較はどうなのか。

高感度は、6Dの方が かなり良いですよ。
X-T2のISO6400と 6DのISO25600が同レベルです。
また、X-T2はISO200スタートですが、6DはISO100から。

AFはX-T2の圧勝です。
先日、熊本でブルーインパルスをX-T10で撮りましたが、
隣の人はEOS 6Dでブルーインパルスを追い切れて
いないようでした。連写速度も枚数もX-T2の圧勝です。

また、X-T2は電子シャッターが 1/32000秒までありますが、EOS 6Dは 1/4000秒までしかありません。

と言うことで、高感度以外は、X-T2の方が高性能。

X-T20でも、基本的な性能は変わりませんが、X-T2
で可能な、ハイスピードシンクロに非対応です。

書込番号:21002485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/28 22:18(1年以上前)

フジは高いけど、キヤノンやソニーより良心的な気がします!

書込番号:21003453

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/28 22:42(1年以上前)

カメラ選びは、妥協の産物かと・・
パーフェクトな機材は中々ないと思います。

僕はフルサイズは使った事がないのですが、FT・MFT・Kマウントと渡り歩いてきましたが、
しばらくはXマウントで落ち着きそうです。

APS-Cはセンサーサイズ比・画素数・ISOノイズ耐性等、バランスがいいと思います。

X-T2をはじめ、Xシリーズに実装されているフィルムシュミレーションが秀逸で楽しい。
動体撮影も光が十分で、レスポンスのいいレンズを用意すれば、かなりイケます。

書込番号:21003547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/28 23:05(1年以上前)

6D自体は軽いので問題ではなはずですね。ただレンズが重いのでしょう。私ならX-T2で決まりです、でも富士のレンズはちょっと高いので心配です。

書込番号:21003635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/29 00:54(1年以上前)

EOS 6D 755g
X-T2 507g
重さは3分の2ですね。持ってみればすぐわかります。
デジイチの中では軽い方かもしれませんが、ミラーレスとは明らかに差があると思います。
ボディにエンプラを使ったAPS-CのD7500でも702gです。

書込番号:21003919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/29 08:48(1年以上前)

つうか、現状6Dをリュックに入れっぱなしでも写真が撮れてるなら
6Dを処分するだけで買い換えはしなくても良いのでは?
「このカメラは、ここぞという時」とか垣根を造らない方が良い写真が撮れると思う。

書込番号:21004327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/01 10:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
フジをT 1からT 2を中心に単焦点と上級ズームを中心に、ニコンをD 610で単焦点を中心に使って来ました。ネイチャーフォトがメインです。その辺を前提に聴いてもらえたらと思います。6D は画像をいくつか見てます。
大きさは大体分かったと思いますので、画質の話をしますと、T 2にしますと鮮烈感、繊細感、透明感がグッとあがると思います。ローパスレスの違いが野外遠景で結構出ます。世代の違いはあります。ニコンもそうてしたがフルサイズですと最上級レンズにしないとAPS-C で単焦点で使って来た人は納得しずらいと思います。勿論フルサイズの情報量の多さから来る厚み、立体感のよさはありますが、この世代間差ですとそれほど残念に思う差にはならないと思います。
もし自分が逆にフルサイズ機を購入するなら最上級グレードのローパスレスの機種とレンズをかうしか納得出来ないと思います。まあ、実際にはその上のサイズの機種を購入すると思います。風景メインですので。
また、近接撮影ですと感じ方は異なると思いますが
T 2に変更してもメリットは多いと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:21009940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/02 02:12(1年以上前)

marchi525さん

使う機会が減ったシステムカメラは、売却で良いと思います。
私は思い入れのあるカメラだけ手元に置いてます。(ホントはズタボロで二束三文だからですが....)

レンズ交換式カメラは、軽量化を主に考えるられるなら、メインレンズの大きさもトータルでイメージされておく方が良いと思います。
ミラーレスと言ってもFUJIならAPS-Cですし、一眼レフとイメージサークルは変わりませんのでレンズの大きさはそれなりになります。
単焦点やキットレンズならコンパクトに納まりますが、18−135mmや55−200mmだと他メーカーより重くなります。

>フルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?

フルサイズはフィルムしか経験ありませんが、経済面と体力が許せば、フルサイズの方が良いとは思っています。
Xシリーズは、価格に多少プレミアム感はあるものの(レンズ性能・価格を含めた)性能のバランスが良いと感じます。

書込番号:21012158

ナイスクチコミ!0


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/02 21:40(1年以上前)

スレ主さんの話題に出ている、X-T2やX70は持っています。また、6Dはありませんが5DMWはあります。
α7Uではなくα7RUの方は持っています。
その上でのコメントになります。

8月に6Dの後継機種が発売されますが検討はされたのでしょうか。
参考までに6DM2はバリアングルでデュアルピクセルCMOSなのでLVモードでのAF精度やタッチパネルなど使い易さがより増しています。
一眼レフでありながらミラーレス的な使い方もすごくやり易いです。私は5DMWでデュアルピクセルによるLV撮影のすごさを実感しています。
スレ主さんの場合は、重さなどに関係なく6Dにマンネリ化を感じているような気がしますので、
とにかく新しいカメラに買い替えてみるのも一つの方法です。
6DM2に魅力を感じなければ他マウントに乗り換えでよろしいのではないでしょうか。

もし乗り換えですとX-T2とα7Uが候補のようですが、
あくまでも私の撮影スタイル(風景写真を撮りますので)ではフルサイズを持っているからこそAPS-Cも活きるスタイルになります。
フルサイズからAPS-Cへの移行を気にされているようなので、フルサイズへのこだわりがあれば(やっぱり大きなセンサーでここぞという場面では撮りたいなど)フルサイズは持っていた方がよいような気がいたします。
買い替えで6DM2に魅力がなければ、ミラーレスのフルサイズのα7Uはよい選択肢のような気がします。
シャッター音など好みでないようですが、私も同感で慣れました(笑)。
7月末まで2万円のCBがありますし、買い時ではあります。
また、6Dから乗り換える場合、キャノンレンズはマウントアダプターでα7Uで使えます。
この辺が嬉しい点で、ペンタックスやニコンのアダプターも買ってしまいました。
但し、SONY系の一眼は操作メニュー体系などキヤノンに比べれば使いにくいです。カスタムボタンがありすぎて記憶できません(笑)。
最初からよく使う設定をカスタムダイヤルに記憶させて使うようにしています。
SONYはセンサーを握っているメーカーなので、最新のセンサーのカメラをいち早く出せる強みがあります。

フルサイズに未練がなければ、APS-CではぜひX-T2の方をおすすめします。
操作性もα7Uに比べれば視覚的に分かり易いです。
X-Pro2のシャッター音は最高によいですが、ボディスタイルやいろんな撮影場面での使い易さからはX-T2の方がよいと思います。
X-Pro1から2と買ってきていますが、ボディを正面から見ると「オペラ座の怪人」風でどうしても馴染めませんでした。
また、カメラバッグから取り出したりするときに視度調整ダイヤルが動いてしまうなど不満点がありました。
フジの色づくりは定評がありますが、風景撮影のサブ機で使いますので記憶色としての色づくり傾向に多少飽きてきております。
そんなこともあり、X-T2は今のところ残しつつ、X-Pro2を里子に出してα7RUを買ってしまった経緯があります。
ご参考まで。

書込番号:21014406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/02 21:48(1年以上前)

横道坊主さん

良い事言いますね。
その格言、肝にめいじます。

書込番号:21014429

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

『重さ&大きさは悪!』
確かに、カメラが主ではなく日常の中で写真を撮ることがメインですのでこの言葉はグッとくるものがありました。

GRU良いですね、私も少し前まで使用していましたが、デザイン重さ全てがしっくりきました。
しかし、自分以外からは使いにくいとクレームが出たので手放してしまいましたが、、、

今までの写真のEXIFから、気に入ったショットの焦点距離の偏りを調べる。
確かにいい方法ですね!参考にしてみます。

24mm〜28mmも良いですね!しかしTC-1よりもT2の使用頻度が高いので35〜のが好みなのかもしれません。
画角が決めやすいのかな。。。

色々とありがとうございます!

書込番号:21021381

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん

写真が撮りたければ
欲しいカメラより
使うカメラが一番。

その通りですね、
「決定的瞬間を撮る方法。それは、 その場にいることだ」
Contax t2 のキャッチを思い出しました!

書込番号:21021400

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:41(1年以上前)

>北北西の風さん
Contax T2思いもよらぬ写りがたまに出るので常に持ち歩いてしまっています。
いい季節ですので一本とってみてください^^

フルサイズかAPS-Cかという命題、みなさんの口コミでかなりXーT2に傾いています。
細かくありがとうございます!

>Xシリーズの中ではPro-2のシャッター音が一番です。続いてX-T2でしょうか。
かなり同意です。
いい音ですね!

書込番号:21021409

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:44(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>高感度は、6Dの方が かなり良いですよ。
やはりですか。高感度は素晴らしいものでした。

>AFはX-T2の圧勝です。
ブルーインパルスのような被写体はほとんど経験がないですが、分かりやすい説明をありがとうございます。

ハイスピードシンクロ、、、日常生活の撮影では必要性は感じないですか?

書込番号:21021414

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:45(1年以上前)

>梅月さん
そうなのですね!それもまた好感が持てますね!
確かに、レンタルが無料でできたりとサービスは見ていて良さげですね。

書込番号:21021419

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:47(1年以上前)

>whgさん
カメラ選びは、妥協の産物・・
金額にも制限があるのでパーフェクトな機材は中々見つけられません。。。

>レスポンスのいいレンズ
オススメはありますか??

書込番号:21021426

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:49(1年以上前)

>そうかもさん

6D、、、初めは軽く感じたのですが、慣れは怖いものですね。

確かに富士のレンズはちょっと高いです。
しかしながら写りの良さも好評なようなので気になっちゃいますね。

書込番号:21021434

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:51(1年以上前)

>北北西の風さん

EOS 6D 755g
X-T2 507g
数字で見ると結構違いますね。
実際比べて持って見ます。
レンズにもよるかもしれませんが、、、

書込番号:21021443

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:54(1年以上前)

>横道坊主さん

>現状6Dをリュックに入れっぱなしでも写真が撮れてる
欲を言えば出したくても出せない時がある。これがネックになっていての乗り換え検討です。
おっしゃる通りではあるのですが、、、
首から下げても邪魔でないものがありがたいな〜と思ってしまいます。
しかしながら6Dのような魅力を感じるカメラがいい。う〜ん
欲を出しすぎなのかもしれません。。

書込番号:21021450

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 20:58(1年以上前)

>Lazy Birdさん

はじめまして。
T 2での鮮烈感、繊細感、透明感、、期待させられてしまいます。
やっぱり買い替えかな〜と決めてしまいそうです。。

そうなんですよね、この世代間差がやはり気になってしまいます。

T 2に変更してもメリットは多そうですね!
ありがとうございます!

書込番号:21021463

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 21:02(1年以上前)

>You Know My Name.さん

marchi525さん

確かに、『使う機会が減ったシステムカメラは、売却で良いと思います。』
私も同感なのですが、しかしながらそれと同時に思い入れのあるカメラでもあるのです。
妻との写真をほとんどこれで撮影してきました。
ただ、そろそろ乗り換えの時期なのかなというのもあり悶々としてしまっています。笑

Xシリーズの(レンズ性能・価格を含めた)性能のバランスはやはり良さそうですね。

書込番号:21021476

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/07/05 21:09(1年以上前)

>blocsさん

ずっと噂されていた6DmarkUですね。このタイミングでの発表で確かに迷いはしましたが
やはり問題点は軽量化でしたので今回は検討外としました。

>フルサイズを持っているからこそAPS-Cも活きるスタイルになります。
確かにこれには深く同感です。
α7Uは動画撮影の現場でもよく目にしますのでかなり評価も高いですね。
シャッター音等も慣れがくるものですか〜それならばありなのかもしれません。。
しかし慣れれそうにないほどの拒絶感を感じてしまいました。笑

>フルサイズに未練がなければ、APS-CではぜひX-T2の方をおすすめします。
X-Pro2のシャッター音は最高によいですよね!
そうなんですよね〜使いやすさを考えるとXーt2かなと思ってしまいます。
「オペラ座の怪人」風。分からなくはないです笑

書込番号:21021513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/07/21 18:30(1年以上前)

当機種

X-T2での初撮影 ニリンソウ

>marchi525さん

静止画は6Dメイン、動画はα6500メインで使っていました。
しかし、登山をするので軽い機材に魅力を感じて、最近になって評価の高いX-T2を手に入れたばかりです。

被写体は静止画は風景や山岳、子供の写真。
動画は主に子供のイベントやお出かけで使っています。

6Dの前は5D3でしたが、暗所のAFが弱かったため、-3EV対応で高感度に強い6Dに移行しています。

登山なら6DではなくX-T2が主になると考えての導入でしたが、6Dの画質の良さから、なかなか手放す気になれません。

確かにX-T2の発色はハッとするようなところがあって魅力を感じますが、フルサイズとは根本的に絵が違う感じです。
6Dはどこまでもクリアで色の透明感がありますが、X-T2はもっと濃い目の油絵のように感じられます。色の濃さを-1すると油絵的な感じは薄まります。しかし、6Dとはやはり違います。

並べて比較しなければ気にならないかもしれません。
しかし、フルサイズを知っていると、多少の妥協が必要かなと感じます。

X-T2についてはこの2ヶ月ほど様々な被写体に使ってみましたが、新緑の撮影では抜群の美しさでした。一方、緑があまり多くない風景では6Dにかなり負けていると感じます。

子供の写真ではそこまで差は開きませんが、ボケの美しさで6D有利です。

ただ、ここか悩ましいところなんですが、カメラを操作しているとX-T2に魅力を感じざるを得ないんです。
スイッチの節度やシャッターを切ったときの反動、音。
デジタルなのに機械としての魅力は6Dを大幅に引き離していると思います。

持ちやすさは6Dが有利です。
X-T2はノーマルのままでは、持ちにくくて困るほどでした。オプションのグリップを付けて落ち着きましたが、その分重くなってしまいました。

いろいろな要素があり、何を優先するかです。
画質のみなら6Dで決まりです。
しかしXには言葉だけで書けない、たまらない魅力があります。

回答になっていませんけど、3マウント体制を2マウントに整理したくて、6DかX-T2のどちらかを手放す理由を探しているところです。

最近、星の撮影を始めてしまってのがまたいけません。
6Dが圧倒的に有利な分野ですから、、、。

実機を触って、たくさん悩んでください。

私はといえば、Xのレンズを増やすのか、はたまたキヤノンを整理するのか、まだ答えは出そうにありません。

動画についてはαが良いと感じます。
通常、4Kで撮影しています。
画質は同等ですが、Xで動画を撮ると音が今ひとつです。
外部マイクがあれば同等になるかもしれません。
αだと動画で遊べる感じですが、Xだと動画はオマケに思えます。やはり静止画に振ったカメラなんでしょう。

書込番号:21060025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/07/22 21:56(1年以上前)

別機種

昨年のクラブ展でA1に伸ばしました。

marchi525さん、こんばんは。

>どうなのでしょう?評価は良いですがフルサイズからAPS-Cへの移行はどうでしょうか?

ここの人達の中には他社フルサイズを使用していて今は完全移行した人たちが多くいます。
かく言う僕もキヤノン5Dから5DUまで7年間ほどフルサイズを使用していましたが、今は完全移行しています。

最初は単に評判の良かったフジを興味本位で購入したのが始まりで、僕もフルサイズの画質には敵わないだろうと思っていました。
そんな訳でサブで暫く運用していたのですが、併用するうちに段々とフジで撮影する事が多くなり、完全移行する少し前にはキヤノン5D2Uは全然使用しなくなっていたのです。自分でもまさかそんな事になるとは思ってもいなかったのです。

なんて言ったって僕は風景屋なので、解像度・画質最優先で考えればフルサイズ優位なのは明らかなんですが。
僕のフジのシステムに惹かれた理由に、システムの軽量化は全く無かったのですが。
銀塩の頃は、自分が手を出せる範囲の最高のシステムという事でコンタックス645を使用していたのです。そんな自分が
高い解像度やフルサイズを差し置いてフジの醸し出す画質に魅了されてしまうとは、僕を知る写真仲間からも「なんでっ!?」って思われているくらいです。

ま、画質が良いというのはある意味好みですので、中には6Dの方が遥かに良いという人もいるのでしょう。
でもT2は詳細に比べて見ても明らかに劣っている部分は無い(少ない?)と思いますのでmarchi525さんの心配はいらないと思います。ぜひT2の世界を楽しんでください。






書込番号:21063152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 12:07(1年以上前)

>marchi525さん

私は昨年6DからX-T2に乗り換えました。
旅先で星を撮りたいので小型で軽量と思い変更しました。
後はスナツプ、景色等オールマイティーに使っています。

星撮り以外はX-T2は使いやすく綺麗に撮れます。

星撮りで6Dとの相違点は星のピント合わせがX-T2では今一しにくい感じです。
XF16of1.4とXF100-400のレンズを使ってますがマニアルでピントリングを回し
ピントを合わせますがキャノンと比べ拡大率が低くまたピントリングをテープ等で固定来ません(仕様で出来ないようです)。
もっとやりやすい方法があるかもしれませんが今のところ良く分かりません。

ピント合わせは6Dほ方がやりやすいですがバリアングルでないので星の位置によってはやりにくい場合が
あります。

今回6DUが発売されるので星を撮るにはバリアングル、防塵・防滴、インターバルタイマー、バルブタイマー
の仕様が追加され星撮りとしてはたまらなく良くなりました。
再度6DUを検討したくなりました。

以上参考まで




書込番号:21064371

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/23 14:02(1年以上前)

こんにちは。
色々なご意見があり迷うところも多いでしょうが、
カメラ本体の比較だけではあまり意味をなさないと思います。多分、フルサイズ対ローパスレスみたいな感じかな?やはりレンズがポイントになると思います。双方キットズームでの比較をしても意味はないですし、画像と言ってもモニターで楽しむのとプリントアウトで楽しむのでも結果が違うと思います。
近距離の像がはっきりしている被写体はフルサイズ有利です。遠距離の曖昧な物の像は気象条件にもよりますがAPS-C でもローパスレスが有利なこともあります。それとプリントアウトはフジは上手いですね。フジでキットズーム以外を使用したらキャノンも最上級クラスにしないとフルサイズですので画像全体をみると厳しいと思います。ただその場合、レンズの大きさと費用の問題が出てくること思います。画質的に理想はフルサイズ最上級グレードのローパスレス機に最上級レンズだと思います。
 私は風景主体で特に北アルプスの紅葉風景が最大の目標です。当然フルサイズへの変更も含めてD 610とT 1で中望遠の単焦点を付けてのぞみました。キャノンのデモ写真で使われている栂池です。
双方Raw 現像してA3伸びでプリントアウトした結果像が厚いのは610で細かいニュアンスはT 1でした。
油絵っぽいのは610の方が強く感じられました。ローパスの影響を強く感じました。紅葉季以外はなかなかよかっただけにちょっとガッカリしました。
ということで倍の費用でフルサイズレンズを揃えることは選択から消えAPS-C で最上級レンズで行くこととして、T 2購入となりました。勿論810なら結果は違っていた可能性が高いと思います。6D のプリントアウトもいくつかみましたが、個人的にはアンバーに着色しているのが感じられたのと、詳細までしっかりした画像であるのですが、紅葉では絵の具的な感じが強くしました。栂池の景色です。
 ということでプリントアウトした画像と費用をくらべて未知ではありましたがT 2にしました。その後
冬山の景色をくらべましたがフルサイズエントリー機種との差は微妙なものとなったと思います。  
まあ、何が目に付くかで画質の印象はかわるでしょうね。プリントアウト画質に関しては等倍観賞は意味がないと思います。目にもプリンターにも違いを出す能力は概ねないということだと思います。
最後は、被写体の質が変わるかどうかでしょうね。
質が下がるようだとフルサイズは意味がないと思います。変わらないならフルサイズでシステムを組んでゆくゆくは最上級グレードに移行がベストかと思います。
個人的な経験ですので御容赦を。

書込番号:21064660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/13 00:34(1年以上前)

>marchi525さん

まあ、被写体によって、また、ご本人の好き好きが絶対ですね。

シャッター音は我慢できない人いますからね。

僕は今春、EOS5DV+大三元+100マクロからSONYα7RU+小三元+90マクロ(その後、GM大三元レンズ3本買い足しました)に完全移行しました。

ともかく、山歩きやトレックしながらでの風景撮影が主ですので、軽量化は何物にも代えがたいというのが素直な感想です。

F4の3本もいいのですが、2.8GMの標準ズームが素晴らしく、山登り以外用に広角と望遠も購入しました。

α7Uも使いますが、Rの画質を見てしまうと別物です。

ボケの関係で自分はフルサイズを信奉してますが、FUJIの色は特に新緑が素晴らしい。

これからの紅葉もいいと思います。

画質もしっかり解像感があって、キリリとしてて、さらにベルビア好きなら大喜びしそうなきれいさです。

実はX-T2の購入考えてましたが、先にGMレンズ購入してしまったので、今回はパスしました。

ということでAPSーCにスペックダウンというのじゃなく、単純にCanonからFUJIにシステム替えはありですね。

書込番号:21112829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

EC-GFXの遮光性

2017/05/29 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

GFXのアイカップが装着できるようですが、こちらの遮光性はEC-XTLと同等もしくはそれ以上か、
実際につけて試された方はいらっしゃいますでしょうか?

同等であれば丸型の方がかっこいいのでそれを買おうかなと思っています。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/supply/others/#ec-xtl

見た感じ結構遮光しそうな気がしますが、機能性優先ではあります。

書込番号:20926985

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/29 18:08(1年以上前)

発売は6月ですね(^o^)

書込番号:20927096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/05/29 18:34(1年以上前)

>アルノルフィニさん
ほんまや!!

失礼しました。現状は六本木行って確かめるしかないですね。
もしくは両方持っているツワモノがいらっしゃるがどうか
ありがとうございます。

書込番号:20927150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/30 09:12(1年以上前)

うっくんうっくんさん

>同等であれば丸型の方がかっこいいのでそれを買おうかなと思っています。

私も丸型の方が好きなので、予約入れました(^o^)

遮光性のことは全く考えなかったので、少々不安かもです。

製品が到着したら改めてレビューしますね!

書込番号:20928673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 黒い犬の動体撮影について

2017/04/19 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

初めて投稿します。
xt2の購入を検討しています。一眼レフ初心者です。
分からないことだらけなので、教えていただけると助かります。
黒い犬を中心に撮影したいと思っています。
以下のことを実現したいのですが、
@フリスビーキャッチの瞬間をキレイに撮りたい。
A黒い犬のピント合わせが比較的、楽にできること。いきなり動く犬に対応しやすいこと。
B散歩で持ち歩くので、できれば大きさ、重さが負担にならないこと。
C夜景、夜桜、イルミなどと黒い犬の写真を素敵に撮りたい。
D花や風景などと黒い犬を美しく撮りたい。

使い方は、以下の状況が多いです。
・ほとんどがローアングルからの撮影。
・動きながら撮ることもあります。
・山登り、川遊びにも持ち出します。

これらから、重さ、大きさなどを考慮し、fujifilm XT2 か、NIKON D7500か、PENTAX KPと迷っています。XT2は色の美しさの評判が良いので、有力なのですが、決めきれません。
是非、ご意見を伺えると助かります。

書込番号:20829210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/19 12:26(1年以上前)

こんにちは。

以前、黒ラブを飼っていました。
fur.tさんがご心配のとおり、黒い犬のピントは合わしにくく難易度が高いです。
運動時はもちろんですが、うちの犬の場合なかなかじっとしていないので、撮影は困難を極めました。

さて、ミラーレスは性能も上がり動き物に対してもかなり強くはなってきました。とはいえやはり一眼レフ機に比べるとあと一歩だと思います。

この中ではレフ機のニコンD7500がいいと思います。

書込番号:20829283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/19 12:40(1年以上前)

レンズのご予算はいかがお考えですか?
走る黒ワンコ撮影だとかなりの高額なレンズが必要になり、富士フイルムだと50-140とか100-400等ですが、この他に標準ズームレンズも必要になりそうですが。合計でおおよそ40万円程度は必要ですよ。

書込番号:20829321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/19 13:00(1年以上前)

今お考えの機種の中だとd7500が一番向いてるのかなとは思いますが、@ACは途轍もなく難易度高いですよ。カメラって光を測って撮る機械のような物なのですが、それを吸収してしまう黒は被写体としてとても難しいのです。
どの機種にせよ高価なレンズが欲しくなりますのでご予算のチェックをお勧めします。
そしてご予算の範囲内で妥協できる機種をご検討なさってはいかがでしょうか。

書込番号:20829357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/19 13:07(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。 夢を壊すようなことを言って申し訳ないのですが。。。(^^;;;

「黒い犬」←コレを簡単に撮影できるカメラなんて物は無いです(^^;;;
↑この被写体を綺麗に写す=黒潰れさせずに毛並みを表現する&目鼻立ちをハッキリ写す。。。
あるいは、ピントをシッカリ合わせる。。。と言うのは、カメラの性能の問題ではなくて、カメラマンの「腕(や知識)」の問題になるので。。。
どのカメラ買っても・・・最高級フラッグシップのカメラとレンズを買っても・・・「苦労」は大して変わらないです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「黒い犬」が上手く写らないのは、カメラという道具の根本的な仕組みというか??性質によりますので。。。

1)フリスビードッグ
↑コレを撮影したければ・・・
>B散歩で持ち歩くので、できれば大きさ、重さが負担にならないこと。
↑コレを犠牲にするしかないです。。。
ドーしても・・・バカデカくて、クソ重たい「レンズ」が必要なんで。。。(^^;;;

ニコンD7500+ 70-200mmF2.8E VRとか、 300mmF4 PF VR ←この組み合わせが最低ラインだと思います。
AF-P70-300mmでも撮れなくは無いですけど・・・チョット力不足かもしれません??

まあ・・・腕さえあれば??(^^;;; X-T2+ 50-140mmF2.8や 100-400mmでも撮れない事は無いですけど。。。
苦労すると思うな?(^^;;;

普段のお散歩やドッグランで撮影する分には、D7500+ AF-P70-300mmレベルで十分だとは思いますけど??

>C夜景、夜桜、イルミなどと黒い犬の写真を素敵に撮りたい。
↑これは、ほぼ絶望的に近いと思う(^^;;;
相当ライティングに関する知識が必要と思いますよ。

ご参考まで♪

書込番号:20829374

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/19 13:28(1年以上前)

> ご心配のとおり、黒い犬のピントは合わしにくく難易度が高いです。

んん〜〜、 ちょっとした思い付きなんですが・・・・・ 
ワンコちゃん用のかわいいベストを着せたり リボンを付けたりして、そこを目安にしてピントを合わせる、
というのはどうでしょうか? 

とんちんかんなKYレスかも知れませんね、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ 
                           

書込番号:20829412

ナイスクチコミ!5


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 13:29(1年以上前)

>kurolabnekoさん
お返事ありがとうございます(*^_^*)
やはり黒い犬の難易度は高いと、どなたも仰いますね。

黒ラブちゃんでご苦労なさったのですね。
現在、Olympus pen lite e-pl3 を使用していて、
夕方になると、ピントが合いにくくなってきます。

腕の問題もまだまだあると思いますが、動体撮影には
不向きなので、買い替えを検討しました。

やはり、動体撮影には、まだまだレフ機、なのですね。
参考になります。
丁寧に返答いただき、ありがとうございました!

書込番号:20829415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 13:38(1年以上前)

>こむぎおやじさん
お返事ありがとうございます(*^_^*)
やはりまだまだレフ機なんですね。
良いレンズを選ばないと難しいのだろうと、覚悟はしていましたが、40万円超とは……(>_<)

調べましたが、中古としてもなかなかのお値段ですね。
現在、Olympus pen lite e-pl3 を使用し、
黒い犬という時点で、昼間で静止の状態でないと、
キレイには撮れませんでした。
(初心者のため腕の問題もありますが)

レフ機で、検討したいと思いました!
ご丁寧に返答いただき、ありがとうございました!

書込番号:20829435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 13:56(1年以上前)

>#4001さん
お返事ありがとうございます(*^_^*)

確かに、夢が壊れかかっています(笑)

確かにまだまだ初心者なので、腕は磨く必要あります。
>ニコンD7500+ 70-200mmF2.8E VRとか、 300mmF4 PF VR
これが最低ラインなんですね。

SNSで、fujifilm xt2 の作画を見ていて、キレイだなぁ…と思っていましたが、
私の必要なものは、やはりレフ機なんですね。
教えていただいた組み合わせで、いろいろ考えてみたいと思います。

Cについては絶望的に近い……ですか(~_~;)
これについては、ライティングの知識も…ですね。
参考になります。

初心者にも、詳しく教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:20829452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 13:59(1年以上前)

>syuziicoさん
はい、そうなんです。
現在、古めのミラーレスを使用していますが、
昼間の静止状態、以外は厳しいです。

仰るように、冬は服を着せていましたので、ギリギリ、なんとか、でしたが……

首輪でピントを合わせるしかないかもしれません(>_<)

書込番号:20829460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/19 14:27(1年以上前)

>@フリスビーキャッチの瞬間をキレイに撮りたい。
A黒い犬のピント合わせが比較的、楽にできること。いきなり動く犬に対応しやすいこと。
B散歩で持ち歩くので、できれば大きさ、重さが負担にならないこと。
C夜景、夜桜、イルミなどと黒い犬の写真を素敵に撮りたい。
D花や風景などと黒い犬を美しく撮りたい。

皆さんが仰るようにD7500が良いでしょうがそれでも全部は叶えられないかなと。

私はD7200を使っていますが、それでも@は頑張れば撮れます。
フリスビーではありませんし黒ラブではありませんが、D7200にニコン純正の300mmf4というレンズをつけて撮った犬達です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18894569/ImageID=2251951/

今この組み合わせだとボディ約8万 レンズ約18万で26万位ですが、300mmの単焦点は使いにくいので、AFの速いズームレンズの方が良いかもしれませんし、予算が許せばD7500の方が良いでしょう。

富士は確かに色が綺麗ですが、きちんと撮れなければ色がどうこうではないので、やはりデジイチから選ばれた方が良いと思います。

>Cについては絶望的に近い……ですか(~_~;)

まぁ難しいですが…
先日隅田川に夜桜撮りに行ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2734239/

こんな場所で、ワンちゃんがきちんとステイして暫く待てれば、シーンモードの夜景ポートレート(フラッシュ嫌がらなければ)とか、夜桜のライトアップ用の照明を利用して撮れるかもしれません。
この時は、1/20秒ノーファインダでローアングルなのでブレちゃってますから、ワンちゃん撮るならもうちょっとシャッタースピード上げて(ISOも上がってノイズはのってきますが)、バババと何枚も連写すると撮れるかもしれません。 ただそんな場所をうろうろ探し回って、何度もステイかけて何十枚も撮ってみてなんて努力と根性という部分があるかと。

あと、どのカメラ(とレンズ)を購入されても、難しい撮影なので沢山撮ってAFが合うスピードとか、どう撮った時に綺麗に撮れるか、カメラを知るというか… 何千枚も練習するつもりで頑張る事も大切だと思います。

書込番号:20829507

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/19 14:49(1年以上前)

fur.tさん
今はX-T2がメインカメラですが、最近までニコン一眼レフD810、D750、D500を愛用してました。
PENTAXは使ったことが有りませんのでコメントできませんが、ミラーレスではないのでライブビューでのAF速度は遅いと思います。

>ほとんどがローアングルからの撮影。
>動きながら撮ることもあります。

1.ローアングルだとチルト液晶でのライブビュー撮影ですが、ニコンの一眼レフはライブビューでのAFが遅いので動きものには使い物になりません。(PENTAX KPも同じだと推測)
X-T2はミラーレスなのでEVFと背面液晶でのAF速度は同じで、X-T2はAF速度が速いので、お薦めはX-T2です。

2.動きながら撮る場合でも、X-T2は問題なくスナップ撮影をこなしています。

>山登り、川遊びにも持ち出します。

X-T2は防塵、防滴、低温度対応だし、小型軽量なので、これもX-T2がお薦め。
ただし、
 ・フジノンレンズは防塵、防滴、低温度対応品を選んでください。
 ・D7500も防塵、防滴、低温度対応のはずですが、交換レンズを含めると大きくて重いです。

書込番号:20829547

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/19 14:58(1年以上前)

fur.tさん
 追加しますね。
X-T2のAF追従速度を心配されているカキコミが多いですけど、
私は飛行中の野鳥を撮ることが良くあるんですが、フジのショールームでX-T2と望遠、超望遠ズームレンズで性能を実感した後、
ニコンで揃えていたカメラとレンズを全て売却し、フジのXシリーズに全面移行しました。

スレヌシさんも、ここでの情報は参考にしつつも、現物で確認されることを、お薦めします。
(首都圏だと六本木でレンタルできますよ)

書込番号:20829557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/19 16:20(1年以上前)

>fur.tさん

やはり動体を撮影する場合、AFの速いレンズが必要になります。
例え一眼レフでも難易度は高いと思います。

D7500 ボディてまだ発売されていませんが143370円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 253480円
合計396850円

D7500 約720g
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 1430g
合計2150g


FUJIFILM X-T2 ボディ 146738円
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR 153991円
合計30729円

FUJIFILM X-T2 ボディ 507g
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR 995g
合計1502g



D7500
SDカードがシングルスロット
SDカードがUHS-Tにしか対応していない
高速連続撮影:約8コマ/秒
撮影可能コマ数 約950コマ

X-T2
SDカードがダブルスロット
SDカードがUHS-Uに対応
高速連続撮影:約8コマ/秒
撮影可能コマ数 約340枚

パワー・ブースター・グリップVPB-XT2装着時
撮影枚数は最大約1,000枚

約14コマ/秒(電子シャッター設定時、連続記録枚数:JPEG:42枚 可逆圧縮RAW:28枚 非圧縮RAW:25枚)
約11コマ/秒(VPB-XT2装着時、連続記録枚数:JPEG:73枚 可逆圧縮RAW:30枚 非圧縮RAW:26枚)
約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG:83枚 可逆圧縮RAW:33枚 非圧縮RAW:27枚)
約5.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG:エンドレス 可逆圧縮RAW:39枚 非圧縮RAW:30枚)

正し総重量が重くなり追加投資が必要



もしここまでfur.tさんがお考えになるなら私はD500も視野に入れちゃうかな。。。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/shinsaibashi/review/13830/
https://youtu.be/e27d1G6jgIg

------------------------------------------------------------
B散歩で持ち歩くので、できれば大きさ、重さが負担にならないこと。
C夜景、夜桜、イルミなどと黒い犬の写真を素敵に撮りたい。
D花や風景などと黒い犬を美しく撮りたい。

使い方は、以下の状況が多いです。
・ほとんどがローアングルからの撮影。
・動きながら撮ることもあります。
・山登り、川遊びにも持ち出します。
-----------------------------------------------------------
これならX-T2で問題ないと思います。

X-T2が第一候補になっているなら他の機種を買ってもX-T2が気になるばかりで後悔します。
fur.tさんが富士フイルムのサービスステーションまで行けるならレンタルをしてみては?

書込番号:20829698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/19 16:49(1年以上前)

再びこんにちは♪

あはは・・・夢を壊しちゃって申し訳ない(^^;;;

私も・・・ニコンからフジフィルムへ乗り換えてしまったくちなので・・・(^^;;;
ホントは、X-T2をおススメしたいところなんですけど(笑

まあ・・・X-T2でも撮れない事は無いと言うか??
http://www.fujixpassion.com/2016/08/12/fuji-x-t2-and-the-dogs-af-speed-test/
↑海外ですけど・・・こんなレビューもあるんですよ♪

なので・・・こむぎおやじさんのアドバイスにある資金がご用意できるなら??(^^;;;
XF50-140mmF2.8と XF100-400mmというレンズがミソです♪
撮ってる人が居る・・・と言うか? 撮れるカメラではあるんですけど。。。(笑

ただ・・・このカメラは、あまり初心者フレンドリーでは無いと言うか?? カメラ任せに「オートで撮る」ってのがほとんど期待できないカメラで。。。初心者さんのミスや無知を「救って欲しい」と言う要望には、ほとんど応えてくれないカメラだと思います(^^;;;

スレ主さんが、どの程度の撮影スキルをお持ちなのか分からないので??・・・どーしても右も左も分からない初心者さん扱いしたアドバイスになってしまいますけど。。。
このカメラには・・・オートはおろか・・・撮影モードダイヤルすら無いですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ある程度・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う「露出」の知識が無いと、買ったその日から気楽にパシャパシャと撮影できないかもしれません??(^^;;;

何ゆえ・・・黒い犬が撮影し難いのか??  ピントが合い難いのか?? カメラや写真の酸いも甘いも知ってるベテランであれば、このカメラの操作系は案外シンプルで、扱いやすいのですけど。。。
フォーカスも・・・EVFのちょっとしたクセと言うか??・・・慣れてしまえばドーって事無いのですけど??
目で見た感覚とのズレが嫌な人にとっては・・・ドーにも慣れない物かもしれません??
↑・・・と言う事で、もろ手を挙げておススメ出来かねています(^^;;;(苦笑

フリスビードッグ撮影するのに・・・ローアングルで撮影する時に、チルト液晶使って撮影するのはおススメできません(^^;;;
↑私に言わせれば?? こんな横着な撮り方で撮れるものではないと思います。
ローアングルで(飛行犬のようなアングルで)撮影するときは・・・地面にはいつくばって撮影するしかないです(^^;;;

お散歩やドッグランで遊んでるところを撮影するなら、背面液晶をチルトさせて・・・ウェストレベルで撮影するのもアリかもしれませんけど??
まあ・・・天気の良いなら・・・背面液晶なんて何も見えませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※EVFですら、見え難い場合が有りますので(^^;;;

まあ・・・サードパーティ製のレンズを含めて・・・レンズに選択肢の多い?ニコンさんの方がおススメしやすいかな??・・・と??
※あくまでも・・・「動体撮影」と言うジャンルにおいてですけど。。。

ご参考まで♪

書込番号:20829742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/19 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黒ワンコではありませんが黒い部分にピントが合っています

D7200を使っていましたがX-T2のAFの方が精度は上だと感じています

ニコンで一式揃えると高くつきますよ^^;

このサイズのワンコだと顔認識が効きます(静体)

fur.tさん 

T2だと下手クソな私でもこれくらいは楽勝です。論より証拠(^o^)

書込番号:20829770

ナイスクチコミ!6


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 19:45(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
仰るように、軽く持ち運びできて、黒い犬の動体撮影と、夜景など暗所で黒い犬、美しく撮りたい、
なんて、そんなのあったらみんな飛びついてますよね(笑)

D7200で撮影したワンちゃんたち、とても素敵ですね!
夜桜もライトアップを生かして、これまた、いい写真です。
これだけ良い写真が撮れるなら、
レフ機が欲しくなります。

将来的にフルサイズが欲しいと思う場合のことも加味すると、ニコンは外し難いです。

いずれにしても、仰るように、その機種を使いこなす練習は、必須ですね。
とりあえず、根性はあるので、何枚でも練習したいと思っています。

とても参考になる写真を提供していただき、アドバイスありがとうございました!

書込番号:20830100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 19:57(1年以上前)

>yamadoriさん
そうなんです。
ローアングルで撮るということは、ライブビューでAFの速さが重要になるのですよね。

ライブビューでのAFが少し速くなったという、canon 9000D も考えたのですが、
防塵防滴が対応していないので、対象から外しました。

その点、ミラーレスは、レフ機でのファインダーには及ばないものの、レフ機のライブビューよりは速いはず、
と思い、対象にしました。

ニコンのD810、D750、D500を使用されていて、XT2 へ移行されたんですね!

なるほど、野鳥も追従してくれるのは、信頼できますね。
とても参考になります!
一度、レンタルして実感したいです。

今、使用しているミラーレスよりは、どれもいい!と感じてしまいそうですが(笑)
そこは、冷静に(*^_^*)ですね!

非常に参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:20830125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 20:09(1年以上前)

>Are you OK?さん

細かく金額や重量まで算出して下さり、ありがとうございます!

ここでアドバイスしていただいた方々は、
とても親切ですね。
スレを立てて良かった、と思います。

そうなんです、D500、魅力的なんです。
レンズを含め、重量、金額等、トータルを見ると、
それも、アリかな〜と思ってしまいます。
迷いが増えました(笑)

>X-T2が第一候補になっているなら他の機種を買ってもX-T2が気になるばかりで後悔します。
確かに……。
一度、冷静に、実機をレンタルして確認しようと思います。

トータルの試算しなきゃと思っていたところに、
細かく試算していただいて、本当に助かりました!

書込番号:20830154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 20:29(1年以上前)

>#4001さん
D7500を推す理由まで、教えて下さりありがとうございます!

人に譲っていただいた古めのミラーレスを使い、教科書読みつつ、設定あーでもないこーでもないと、
一生懸命やり始めて、1年ほどなので、初心者に毛の生えたレベルです(笑)

初心者向けの操作感ではないこと、
とてもよく分かりました。

>ローアングルで(飛行犬のようなアングルで)撮影するときは・・・地面にはいつくばって撮影するしかないです

ミラーレスのエントリー機を使用してきたので、
安易なやり方を覚えてしまったんですねぇ(~_~;)

ファインダーのぞいて、撮ることもひっくるめて、一から
勉強し直さなければ……と思います。
それができなければ、どの機種を使っても、ダメダメだと思うので!

確かに、液晶が見にくい場面もありますね!
そこ、考慮してませんでした(~_~;)

将来的にフルサイズへ移行したくなったとき、ニコンの方がレンズも無駄にならない、ということもあるので、
非常に外しがたいです。

いろんな場面を想定したご意見、非常に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:20830192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 20:35(1年以上前)

>アルノルフィニさん
フリスビーキャッチがキレイに撮れてますね!
下手くそ、とは少しも思えません。
とても参考になる、論より証拠!になりました(*^^*)

ちなみに、レンズは何をお使いですか?

書込番号:20830205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/19 20:40(1年以上前)

fur.tさん
>そうなんです。
>ローアングルで撮るということは、ライブビューでAFの速さが重要になるのですよね。

>その点、ミラーレスはレフ機でのファインダーには及ばないものの、レフ機のライブビューよりは速いはず、と思い、対象にしました。

そうなんですよ、ニコンからX-T2へ全面移行した最終決断はD500のライブビューのAFの遅さに閉口したからです。
D500でお祭りを撮った際、歩いている子供たちをチルト液晶でローアングル撮影、AF-C設定では殆どAFが追従できず、ピンボケ連発だったんです。
X-T2のライブビューは同様な撮影で、ほぼ問題なく撮れています。
D500は高速AFもうたい文句にしてますが、それはファインダー撮影が前提の話です。

書込番号:20830221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/19 20:44(1年以上前)

>fur.tさん

私は10年ほど前にニコンのエントリー機からデジタル一眼レフを買い使っています(今はX-T2も)
それからニコンのフラッグシップ機なども使ってきましたが今フルサイズはD750でAPS-CはX-T2と使い分けています。

長い間一眼レフを使っていた人で今はフジフイルムに移行している方もかなりいますね
その理由はAFの追従能力など一眼レフのほうが上というのは少し前の話だからです!

私の使っているD750はフルサイズなのはさて置きAF追従はX-T2 暗所AFはD750と同等
動画はX-T2 ライブビューは話にならないほどX-T2が上 高感度耐性もほとんど見分けが付かないです。


最終的にはfur.tさんが納得されたカメラを買うことが一番ですが
D7200は候補から外した方がいいです。
いくら腕があったとしても仕事は道具で決まりますから。。。

書込番号:20830231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/19 20:51(1年以上前)

もし本当に
>1年ほどなので、初心者に毛の生えたレベルです(笑)

なら

>そうなんです、D500、魅力的なんです。
レンズを含め、重量、金額等、トータルを見ると、
それも、アリかな〜と思ってしまいます。

D500は止めた方が良いです。 このカメラは上級者向けで、初心者向けの内蔵フラッシュとかシーンモードとかありませんので、どんな場面でも自分で設定決められる人向けです。

確かに、フリスビーやってる犬を撮りたいならD500はAPS−C機の中では一押しですが、カメラってボディだけ良くてもレンズだけ良くてもちぐはぐというかバランス悪い部分があって、以前女性限定の動体撮影のカメラ教室にD500にタムロンのお安いズームレンズつけた方がいらしたのですが、講師の方にレンズがそれだとD500の性能が活かせないと言われていました。

勿論予算的にも大丈夫だし、設定も一生懸命覚えるし、重さも大丈夫というならD500にされても良いでしょうが、撮りたい物と今のfur.t さんのお話をお聞きするともしニコンにするにしても中級機の中では軽量なD7500にされた方が良いと思います。

書込番号:20830252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/19 21:19(1年以上前)

>fur.tさん

レンズはXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRです。
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS或いはXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでもSSさえ稼げれば同じように撮れたと思います。

正直に言うと私もお薦めはレフ機です。
何れにしても良い選択を祈っています。

ところでワンちゃんの犬種は?

書込番号:20830363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/19 21:44(1年以上前)

>fur.tさん

D7200は中級機ですから、プロ機のX-T2と比較するなら、D500やD5、EOS 7D Mark2やEOS 1DX Mark2と比較しないとあきまへん。

書込番号:20830435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/19 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

黒い犬というのが黒ラブなのか顔黒ボーダーなのかインギーなのかは分かりませんが。
カメラというのは黒いものを被写体とは中々認めてもらえません。
それでも動かなければピントが合います。
直線運動だと結構行けます。
でも飛ばれると飛ぶ前に合っていたピントが振り切られます。
そして着地するとまたピントが合ったりして。

私はキヤノンでしか撮ったことが無いのですが、80Dにお安い70-300USMUでも結構ピントは来ます。
と言うか7DMarkUより良いのではないかと思ったり。
連写のコマ数は少ないのですが。

実はよさこい撮影用に重くて1日中振り回せない、走り回れなくなった328を売ってX-T2を買おうかと思案中です。

書込番号:20830496

ナイスクチコミ!4


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 22:43(1年以上前)

>アルノルフィニさん
レンズを教えて下さりありがとうございます。

えっ、実はレフ機がオススメですか。
難しい選択ですね……(><)

ワンコは黒いウィペットです!

書込番号:20830635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/19 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

黒いウィペット!

顔が小さくて、とてつもなく早い。
難しい被写体ですね。

富士では難しいのではないですかね。
ニコンならD500に70-200f2.8か328。
私のメイン機、1DXに328ならそこそこ撮れるとは思いますが、
黒のウィは見たことがないので分かりません。

書込番号:20830683

ナイスクチコミ!3


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/19 23:26(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
スゴい!キレイに撮れてますね!

やはり、1DXクラスでないと、ここまでキレイには撮れないかもしれない、ということですね…。

1機種で全てを賄おうとするのは、ムリがある話なのかもしませんね。

ステキな写真を見せていただきありがとうございました!

書込番号:20830764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/19 23:28(1年以上前)

>ワンコは黒いウィペットです!

あっウィペットちゃんだったんですね。 

黒ラブちゃんを飼ってらしたのはkurolabneko さんでしたね。 勘違いして黒ラブちゃんかと思ってました(スミマセン…)。

ウィペットちゃんは黒ラブより小さくて速いので難易度は高くなるかと…
やはりデジイチの方が良いのではないかと思います。

書込番号:20830773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/19 23:38(1年以上前)

どのカメラにしても動き物などの難しい撮影には
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
などの高速なAFのレンズを使うことになりそうです。

例えばニコンの
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの高倍率レンズやAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
フジフイルムの
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRやXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

などとはAF速度や写りも含めかなり違います。

書込番号:20830805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/20 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>fur.tさん、こんばんは
うちの子はボーダーコリーですが、すでに老犬なのでフライングドッグは卒業して最近は撮影はしてません。
最近1歳のボーダーの放棄犬を迎えたので躾の訓練後にやらせてみようかと楽しみにしてます(^-^)

話が脱線しましたが、まあファインダーで撮るならD7500、ライブビューで撮るならX-T2でしょうね。
ただし、経験上、フライングドッグやアジリティードッグはライブビューで追いきるのは至難の業です。
レフ機は重いと言いますが、実際そんなに変わらないです。
変わるのは大きさで、人によってはこれが意外と重要なことかもしれません。

僕はレフ機はD7200ですが、ファインダーで撮る分にはかなりの歩留まりで撮影できます。
でもライブビューでは試そうとも思いません(笑)
ミラーレスはX-T10使ってますが、出てくる写真の色合いは凄く綺麗です。
しかし走ってる犬の撮影は少し厳しいです。
X-T2は動態に強くなってると聞きますが使用してないので分かりませんが、おそらくAPS-CではAF最強と言われるD500譲りのAFモジュールのD7500には敵わないでしょう。(ファインダーでの話)
ただし小ささは武器かもしれません。
後は皆さんのおっしゃるようにレンズ次第ですね。

作例はD7200に旧サンヨンの組み合わせ(カメラ新品7.9万レンズ中古7万計15万弱)で連写した黒ラブちゃんと広角レンズで撮った夜桜を載せておきます。
ただ、斜め横からの撮影なので比較的AFが捉えやすい構図ですね、向かってくる犬は歩留まりが少し悪くなります。

何かレフ機を押してるようですが、僕自身は動態以外用にX-T2が凄く欲しいです(^^ゞ

書込番号:20830902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/20 00:48(1年以上前)

>1DXクラスでないと、ここまでキレイには撮れないかもしれない、ということですね…。

確かにキヤノンやニコンのフラッグシップ機なら歩留まり良いかもしれません。
但しきちんと被写体を追い続けられれば の話かと。

レンズも純正で20万以上するような物はAFも速いので、そういったレンズと高性能のボディの組み合わせが良いのは確かでしょうが、高いレンズは重くもなります。
fur.t さんが顔アイコンの通り女性だと、今度はスムーズに被写体を追い続けられるかが問題になってきます。

私は我が家の犬達以外に色々スポーツも撮っていますが、70-200mmf2.8というレンズを購入しボディと合わせて約2kgちょっとになった直後は重くて上手く被写体(人)を追えませんでした。 なので慣れるまでは暫く使い続けましたし、構え方もニコンのサイトの宣伝用動画とか見て、自分にとって被写体を追いやすく疲れにくい構え方を試行錯誤しました。

それだけの覚悟というか… 予算もつぎ込んで、撮りまくって撮れるようになりたいと思われているかどうか…

大きく重いと、そのうち持ち出さなくなるかもしれないかなとも思うのですが、その点は如何でしょう?

書込番号:20830952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/20 02:21(1年以上前)

>fur.tさん

4と5を捨てれば、マイクロフォーサーズの最新機種と明るいレンズの組み合わせもありそうですが・・・

それから、fuji機は黒の階調がつぶれやすい気がします。
大抵の場合は困りませんが、黒わんこが美しく写るかどうか要検証です。

書込番号:20831065

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/20 04:26(1年以上前)

>fur.tさん
https://www.dpreview.com/forums/thread/4054636
英語であり全体が長いのですがこちらのスレッドも参考になると思います。
黒ラブのAF比較の意見・作例が3つほどあります。

レフ機の方が無条件に高性能と思い込んでいる人は未だに多いのですが、実際に比較している人の多くは、
X-T2は少なくとも中級機レフ機以上のAF性能を持つと考えていると思います。

僕も1DXとT2を併用していますが、1DX+EF70-200/2.8IS2とX-T2+XF50-140/2.8の比較で言えば
AF性能はおおむね同等と感じています。ただそれでも望遠域では僕は基本的に1DXを好みます。
光学ファインダの方が望遠域では使いやすいと思っています。

他D7500とT2の比較で言うと、ミラーレスしか使ったことがない方の場合は光学ファインダだと
露出の失敗をしやすいかもしれないということと、APS-Cのレフ機はファインダが小さくて
見にくいので、T2のEVFの方がいいかもしれない、といった感じでしょうか。

黒ラブが難しいのはみなさんが言うようにコントラストがなく測距が困難だからと思います。
D7500は測光センサーはD500同等であっても、肝心の測距・暗所性能はD7200と同等ですから、
単なる推測ですが、僕はD7500であればAF自体はX-T2の方がよいのでないかと思っています。

いずれにしても皆さんの言う通りレンズが一番重要だと思います。黒ラブの場合は特に明るさ
(F値)が重要で、予算と体力が許すならF2.8ズームなどが理想的だと思います。

書込番号:20831143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/20 05:41(1年以上前)

>fur.tさん横ですいません


LA・SCALAさん

>ミラーレスはX-T10使ってますが、出てくる写真の色合いは凄く綺麗です。
>しかし走ってる犬の撮影は少し厳しいです。

X-T10良いですよねー!
私は1年半ほど前に完全にニコンメインでサブとしてX-T10を購入しました
軽くコンパクトで気軽に持ち出せて普段からバッグなどに入れていましたが‥

X-T2を使ってからX-T10との差がここまであるとはとビックリ(笑)
「X-T10のAFは勿論、レスポンスの遅さやファインダーを覗いての像の遅れで酔うなどその他全て」
で結局X-T10は使う気にならなくなり売りました。

-------------------------------------------------------------------------------------

>fur.tさん

私は以前ニコンAPS-CはD300まで使い、それからはD4 D810 D750とフルサイズに移行しました
何故以前は評判の良かったD7200番を買わずにいたかというとその理由はニコンのAPS-Cフラッグシップ機D300の後継機(今で言うD500)が発売されるのを待っていましたが中々発売されない
友人たちのD7200を何日か借りてみましたがやはり中級機
私にはカメラの質感や全てにおいてD7200では満たされなかったからです。

今ではD4やD810は売ってしまいましたがD750とレンズは大三元 各種単焦点 300F4までは所持していますが
全て売ってフジフイルムに完全移行すると思います(すでにXシリーズのレンズの大半は持っていますが)
ある意味D500を買わなくて良かったのかも‥

カメラやボディを含めて小型軽量で安価 高性能なX-T2があるからです!

これからニコンのAPS-Cカメラを買うならD500かD7500(まだ発売されてないのでどんな物か解りませんが)
をお勧めします。

D7200はどちらかというとD5000番代に近いからです。


書込番号:20831196

ナイスクチコミ!3


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/20 13:43(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
いろいろとお返事ありがとうございます。

>それだけの覚悟というか… 予算もつぎ込んで、撮りまく>って撮れるようになりたいと思われているかどうか…
>大きく重いと、そのうち持ち出さなくなるかもしれないか>なとも思うのですが、その点は如何でしょう?

予算もさすがに余裕があるわけではないので、つぎ込めるとは、言い難いです。
重い、大きい、となれば、持ち出す用途が限られてくるかもしれません。
毎回、海への散歩へ、持ち出すか、と言うと、持ち歩きやすいものがあれば、そちらを選択すると思います。
ただ、1台しかなければ、重くても持ち歩くと思います。

2台持ちの方も多くいらっしゃるようですが、
まだ、1台目を選んでいる段階で、2台持ちしていく、とはまだまだ考えてもおりません。

1台、買ってしまえば、使いこなすまで撮りまくるのは間違いないです。

ただ、1DXクラスのフラッグシップ機までは、まだ視野に入れておりません。
どうしても、それでなければ無理だ、と理解するまで。
多少、まわり道かもしれませんが(><)

書込番号:20831921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/20 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あっち向いてホイの状態

興味深々な状態

興味激しく動くカイト

参考に困難も撮れますよ

>fur.tさん

今晩は
黒い犬をいろいろと撮影したいとの事ですが、我が家に”黒いスコテッシュ テリア”が家族としております。
そこでいろいろと皆様のご意見や素晴らしいお写真を拝見いたしまして、ご参考までに。

@フリスビーキャッチの瞬間をキレイに撮りたい。
 *>アルノルフィニさんにUPしていただいた画像を拝見しますに、ワンちゃんがフリスビーキャッチの為に移動する
   方向は”上下・左右の運動で、前後運動はほとんどありません。
   よってレンズの”F値の被写界深度”と、シャッタースピードの適正な設定で問題なく撮影可能です。

A黒い犬のピント合わせが比較的、楽にできること。いきなり動く犬に対応しやすいこと。
  *画像をUPしますので参考にしてください。 XF56mm F1.2で撮影しております。 カミソリのピントです。
   標準ズームレンズで問題無く対応可能です。
 
B散歩で持ち歩くので、できれば大きさ、重さが負担にならないこと。
  *これは皆様のご意見を参考に。

C夜景、夜桜、イルミなどと黒い犬の写真を素敵に撮りたい。
  *ストロボ撮影をするか、多重露光で旨く撮るか。
   フジフィルムのセミナーに参加して、撮り方を教えていただくのも一手かな。

D花や風景などと黒い犬を美しく撮りたい。
  *これも皆様が仰の如く、FUJIの色が良いからで問題解決です。
  *花や風景などと犬を美しく撮りたいのであれば、”キツタヌさん”て犬撮り名人がいらっしゃいますので
   何処かで見ていたら、ご登場いただきましよう。
  *アルノルフィニさんも FUJIで優秀賞”テオくん”で素晴らしい写真がありますよ。

それでは、X-T1+ウィペットでエンジョイライフを


書込番号:20832843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2017/04/20 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

XF18-135mm, Velvia

XF18-135mm, Velvia

XF18-135mm, Velvia

X-T2,XF18-135mm,1/800,F8,絞り優先,ISO400,Velvia

こんにちは。

1DXに300f2.8やそれ以上の一本百万円以上のレンズを使えば犬がかっこよく撮れるようになる、わけではありませんので念のため。
ちゃんと被写体の動きを把握し、それをきちんとレンズで追えるだけの撮影の力量が伴わなければここで紹介してくれてるようなかっこいい写真は撮れません。

動き犬撮影のスペシャリストになるんだ!という強い意思と財力があるのならば別ですが、かわいい愛犬のいろいろな写真を撮りたいというのならばとりあえずX-T2にお散歩用に写りに不満のない18-55mmf2.8-4の小型標準ズーム、いろいろ撮りたければちょっと大きく重くなりますが18-135mmf3.5-5.6で不満のない程度には綺麗に撮れる防滴防塵配慮の便利高倍率ズームなんてのもお勧めです。

一眼レフはファインダーを覗いて撮るためのカメラで、ここでも話題になっている通り、特にニコン一眼レフの液晶ビュー撮影はしょぼくてたぶん動物写真にはつかいものにはなりません。
ペンタックスの液晶ビュー撮影は以前カメラ屋で触った範囲では使って見ようと思う程度の動きをしていた印象はあります。

X-T2は元がミラーレスですからファインダー撮影も液晶ビュー撮影もAFはそん色ありません。
ファインダー撮影の方が集中しやすいのと日中の見やすさが勝るので基本ファインダー覗いてますが、ちょっとアングル変えたいというときはそのままシームレスに液晶撮影に移行してます。ドッグアイでの撮影と言ったらやっぱり液晶ビューですよね。

X-T2もAF優先の望遠ズームというと50-140mmf2.8、テレコン、100-400mmズームとけっこうな高額・重量級レンズになってしまいますが、そこまでやりたいかどうかですね。
連写バンバンやりたいなら縦グリップもご検討を。少し機能アップします。

そういえばミラーレスの常としてバッテリーはすぐなくなります。この前動物園撮りに行ったら持って行った4本、4本目に突入してしまってバッテリー切れの不安にかられました…。

マイクロフォーサーズではOM-D E-M1mk2がAF、連写が凄くなってるようです。AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写とのことで、連写速度だけで言えばニコンキヤノンを凌ぎます。比較的小型軽量で、レンズはとりあえず現在お使いのレンズを使いまわせます。高感度も以前よりはかなり良くなっているようです。

どんだけ雨降りの中で撮りたいかにもよりますが、防滴にこだわらなければX-T20も画質とAF自体はX-T2にほぼ同等のようですからより小型・お手頃価格ということでは検討の余地があるかと思います。

X-T2でたまたまエクストリームやってたんでトライしましたが300枚位撮ってこの引きでこんなんもんが私にはやっとでしたんで、機種選びどうこう言えるか?ってのはあるんですが、まあそこはその、あの…汗。2400万画素になったからトリミング耐性も強くなってるし、なんも準備してなかった中で設定もその場限りでしたしね…(←言い訳)。

縮小革命ver.2にて縮小、撮影日消去、4枚目は縮小後人をぼかし加工
velviaなのは…その前まで花撮ってた設定をひきずっているだけと思われ…。

書込番号:20833038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/20 23:37(1年以上前)

別機種

お星さまになっちゃいましたが

>fur.tさん

こんばんわ。ちょっと思ったのですが、いきなり高額で重量級のセットを買うよりも、まずは手頃な単焦点レンズ使ってみてはどうでしょうか。勿論不便さも有りますが、まずは持ち歩きし易いこと、お散歩中にパパッと撮り易いことを優先されては?

カメラはT2でいいと思います。それにXF23f2や35f2等を組み合わせてみては。
ボケを活かした印象的な写真も撮れますし、AFも早いのでワンコの動きにも対応し易いかと思います。
これに斜め掛け出来るストラップ使って、背中に回しておけばお散歩中もブラブラしません。
しばらく撮りまくってみて慣れてからXF50-140や100-400等を検討されても遅くはありませんよ。

書込番号:20833330

ナイスクチコミ!3


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/21 16:03(1年以上前)

>こむぎおやじさん
持ち歩いた時のことも、考慮して考えてくださって
ありがとうございますございます(*^^*)

単焦点レンズは、確実に買う予定なので、それから始めるというのも、良いかもしれませんね。

皆さんのご意見を伺い、迷いますが、
逆に良し悪しも明確になってきました!
ありがとうございました。

お星さまになったワンちゃん、とっても良いお顔されてますね(o^^o)

書込番号:20834571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/22 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10年前・・・この子を撮るためにデジイチ買いました♪

こーいう写真や

こーいうシーンを写すならフジのXシリーズおススメします♪

今はワンコは撮ってませんが・・・T2より劣るカメラでこんなもの撮ってます(^^;

こんにちは♪

こむぎおやじさんの写真を見ていたら…少しおセンチになってしまいました(^^;

よりによって?? 黒いウィとは・・・(^^;(^^;(^^;

私も10年前・・・この子を撮るためにデジイチ買ったので・・・(笑
fur.tさんの気持ち良く分かります♪

ホントに撮れるなら!!・・・多少お金が係っても良い!!!(ちょっと無理してでも???)
しなやかに流線型を描く・・・美しいフォルムを残したい!!!

私がニコンからフジに移籍したのも・・・この子が亡くなって(約1年写真撮りませんでした)・・・もう、動体撮影する事もないな〜〜・・・って思ったからなんですけど(^^;(^^;(^^;

短期間の間に、フジさんのAF性能は飛躍的にアップしてしまったので・・・(^^;
性懲りもなく・・・100-400o買ってしまいました♪(笑

普段・・・家の中で「置物」のようにおとなしい?? この犬種を撮影するなら・・・フジのカメラ&単焦点レンズをおススメしますけどね〜〜(^^;
まあ・・・普段のお散歩や、ドッグランでお友達と戯れる姿程度なら・・・フジ押しします♪

お勉強と・・・修行を積む努力をいとわないなら??・・・X-T2おススメしますけど??(^^;(^^;(^^;

書込番号:20836243

ナイスクチコミ!3


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/22 13:39(1年以上前)

>#4001さん
可愛い子ですね~~(*^^*)
いい写真ばかりですね!
こんな可愛い子のように、撮れるなら、努力を惜しむつもりはないです。

もう一頭、黒いミニチュアプードルもおります。
黒い子が好きなもので(。-_-。)
この子もフリスビードッグです。
ものすごいことはできません(笑)
被写体としては小さいですが、可愛い見た目で、
ジャンプする姿は、迫力は無いものの、
スピード感と可愛らしさを撮れたら、と思っています。

黒いウィペットは相当な難題ですが、
黒いミニチュアプードルでも、被写体が小さい分、
はやり難易度高いですかね…(。-_-。)

>お勉強と・・・修行を積む努力をいとわないなら??・・・X-T2おススメしますけど??
と仰るのは、お散歩程度や、景色や花と撮る分には、
フジでオッケーだけど、それ以上の動体撮影は、
修行を積む努力が必要、ということでしょうか?

それとも、xt2自体が扱いにくいから、ということでしょうか?
すみません、理解度低くて(^^;;

100-400mmは、スゴイですね!そのレンズだと、どんなものが撮れるんだろうと気になります(o^^o)
魅力ある機種なんですね。

書込番号:20836918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fur.tさん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/22 14:27(1年以上前)

>ゆったりDさん
参考になお写真の提供ありがとうございます!

>マイクロフォーサーズではOM-D E-M1mk2がAF、連写が凄くなってるようです。

マイクロフォーサーズのOlympus om-d e-m1 mark2も検討したのですが、本体も高額ですし、レンズもproシリーズを使わないと、レフ機には及ばないのではないか、
と思い、コスパが見合わないような気がして、対象から外しました。かなり迷いました。

購入するからには、適当に撮って終わりにしたくないので、
しっかりしたズームレンズ、単焦点レンズを最低でも揃えようと思っています。

XT2であれば、@〜Dの目的の用途に見合うレンズとして、
ズームレンズ、まず揃えるべきは、以下のどちらか迷っています。
50-140mmf2.8、18-135mmf3.5-5.6 値段はかなり違いますが。

お写真を拝見するに、18-135mmf3.5-5.6 もいろいろ撮りに使えそうですね!
単焦点レンズは、まだ検討できていませんが。

ちなみに、Pentax kp についてはあまり、情報がなく、
分かっておりません。
fujifilm xt2、Nikon d7500 はいろいろ教えていただいたのですが。
pentax kp は、仕様をみる限り、どこか飛び抜けて、はないものの、平均して良さそう、という印象でした。

みなさん、カメラもレンズにもこだわりながら、たくさんの投資をしてらっしゃるようで、羨ましいですね(*^^*)

書込番号:20837010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/22 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

白プーだと楽なんですが

プードルは飛びますからね。

それでしたら私が最初にお勧めした、
お値段も重さもお手頃なキヤノンのEOS 80Dに70-300 USMUは如何ですか。

書込番号:20837016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/24 12:04(1年以上前)

こんにちは♪

返信遅くなってスイマセンm(_ _)m

>フジでオッケーだけど、それ以上の動体撮影は、修行を積む努力が必要、ということでしょうか?
↑う〜ん・・・この質問に誤解無く答えようと思うと・・・とてつもなく長文になりそうなんで(^^;;;

あくまでも・・・「フリスビードッグ(競技会?)」の撮影に限定して言えば。。。
正直・・・D7500(D7200?)や80D(+高速な駆動モーターを持つレンズ)の方が上だと思います。
※正直・・・アプロ_ワンさんのアドバイスが一番コストパフォーマンスに優れていると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・重いの?デカイの??・・・弱音をはかない自信が有るなら??(笑・・・キヤノニコの方をおススメしたいと思います(^^;;;
ボディの大きさはともかく・・・レンズのデカさはフジのXシリーズでも変わらないですので。。。
※動くところを除けば?? こむぎおやじさんのアドバイスにあるように、フジT2+単焦点でコンパクトなシステムを組む事は可能だと思います♪→つまり、ローアングルも含めて普段の撮影であればフジ押しって事です(笑

アプロ_ワンさんのアドバイスにあるように・・・直線的に動くところ。。。
つまり・・・単純に走るシーンというか?? 「マテ」をさせておいて・・・「コイ!」で呼び戻して、ほぼ決められたコースを走らせて撮るようなかんじであれば・・・T2で、問題なく撮影できます(撮れる様になると思います(^^;;;))

問題は、キャッチのシーンで。。。
こー言うシーンでのピントの食い付き・・・あるいは、フォーカスエリアから外した時の復帰の速さ・・・あるいはこのような場面での被写体の捉えやすさ(ファインダーの見えやすさ?/追いやすさ??)と言う点では、未だキヤノニコの一眼レフ機(OVF)に一日の長があると思います。
※ペンタックスをあまりおススメしないのも同じ理由です(^^;;;(フォーカスのアルゴリズムに未だ信頼性が足りない)

↑T2には、色々な動き方(シーン)に対応して フォーカスのアルゴリズムを変える「カスタマイズ」機能があるので。。。
コレを使いこなせば?? ツボにはまれば?? ソコソコ、キャッチのシーンをゲットする事は可能だとは思いますけど。。。
多分??・・・キヤノニコの方がストレス無く撮影できると思います(^^;;;

↑こー言うストレスを抱える覚悟で?? カメラの足りないところは、私が補ってやる!!・・・という気概があるなら??
それが・・・「お勉強と修行を積む努力」の意味です。

最初にアドバイスしたように・・・フジのカメラは、初心者さんのミスや知識の無さをカメラに救って欲しい、助けて欲しい、と言う思いにはほとんど答えてくれないカメラですので。。。
なんでも自動で写真を撮ってくれる「フルオート」という機能が無い(初心者さんや、あまりカメラに詳しくない人には扱い難いであろう?)ことも含めて。。。
「お勉強と修行を積む努力」が必要・・・と申し上げています。

うぬぼれるわけではありませんけど・・・今現在の私なら「T2」をチョイスします。
フジのカメラで愛犬を撮りたいと思うし・・・撮れる自信もあるからです(^^;;;
↑撮り難いのかも知れませけど??(^^;;; 100発100中を求めてはいないし・・・100枚撮って1枚・・・これだ!!って写真をゲットできればOK!(これだ!!でなくとも、まあいいか??ってのが2〜3枚撮れてりゃOK)・・・と思ってるので(^^;;;

ご参考まで♪




書込番号:20841795

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/24 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>fur.tさん
今晩は

PENTAX KPについて情報が無いようなので、他社ですが参考になるかと思い、投稿いたします。
犬は真っ黒ではなく、白黒でAFが合いやすい被写体ですみません。

@写真はKPではなく、K-3Pという少し前のAPS-Cカメラで撮ったものです。
レンズはDA★300mmF4.0という単焦点レンズを使用しています。
このレンズはAFスピードは速くないのですが、このように連続写真は撮れています。

直線的で、しかも横からのショットですので、前後の動きの少ない状況だから撮れたのだと思いますが、
こちらに向かってくるような場面でなければ、PENTAXでも撮れるのですから、
どんなカメラでも撮れるのではないでしょうか?

PENTAXの良い所は出し惜しみをせず、今ある技術を全て新機種に投入することです。
ですから下剋上なんて当たり前で、KPのAFは恐らくPENTAXの中では最速の部類に入ります。

A暗い所にAFが合いやすいのはオートフォーカスの検出範囲を確認してみると良いです。
ニコンのD500は-4EV、D7500、KPは-3EV、X-T2は調べられませんでした。数字が小さい方がピントが合いやすいです。

B大きさ、重さはやはりミラーレスの方が有利ですね。X-T2に軍配

CDは高感度が優れているカメラが良いと思います。
APS-CではD500譲りのD7500、APS-C随一の画質のX-T2、高感度番長のKPと
どれにしても現在APS-Cではトップ3の画質性能だと思います。

後は自分の好みで選べば良いと思いますよ。

万が一(笑)PENTAXを選ばれるようなことがありましたら、このレンズはお勧めです。

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
http://kakaku.com/item/K0000883626/?lid=myp_favprd_itemview
DA★300mmF4.0に肉薄する性能です。

あとは、
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
http://kakaku.com/item/K0000711236/

KP 643g 114,111円
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 442g 53,158円
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 488g 70,600円

fur.tさんにとって良いカメラが見つかるといいですね。

書込番号:20843250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2017/04/25 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

逆光でも気にしない

まさに黒光り

双方ともそれなりのスピードで走ってます

グローネンダールって真っ黒なワンです

>fur.tさん
こんばんわ〜

色々なアドバイスを頂き、お悩みの事と思います。

さて、私、最近は黒いワンを撮って無いので、昔に撮影した作例ですが…

黒いワンの撮影の場合、ポイントは『光をどう当てるか?』に尽きるかと思います。

どんなに黒くてもブラックホールでも無い限り、必ず光は反って来ます。

なので『黒光り』を狙うのが綺麗に撮影するコツでは無いでしょうか。

ここは一つ外部ストロボも買いましょう。

ストロボと言うのは、何も暗い夜間の撮影にだけ使うモノでは無く、晴れている昼間でも有効な補助光として使う事が多いです。

私、殆どの撮影で外部ストロボを使用して居ります。

人間も含めた、眼の有る動物の場合(猫だけは有害光となり例外ですが)瞳にキャッチライトも入り、キラキラした綺麗な目にする事も出来ます。

書込番号:20845798

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

横に動くバイクは、撮りやすいです。

100km程で正面から向かってくるバイクもゾーン9点で仕留めました。

鞍部の描写は落ちやすい傾向ですね。多分色残っていると思いますが。

高速シャッターで止めました。本当画質良いですね。

いつも色々教えてもらってありがとうございます。

さて、タイトルの件で、また教えてください。

私のX-T2には64GBのSDXCカードを2枚挿してます。

記録方法は「順次記録」にしてます。

昨日、サーキットでロードバイクの撮影をしていたら、「スロット2のメモリーカードエラー」が出ました。

何度か電源オンオフ、カードの抜き差しをしましたが症状変わらず。

このエラーが出ると、撮影も画像再生も一切できないのですね。驚きました。

スロット1は正常で、液晶画面の上の方に「カードのアイコン」が表示されてます。

スロット2の表示はありません。

そこで撮影を続けるために、スロット2のSDXCカードを抜いてみましたが、
今度は、「スロット2にカードが挿入されてません」みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像再生も一切できません。

試しにスロット1とスロット2のSDXCカードを入れ替えてみたら2つともカードを認識しました。

今回最も知りたいのは、カード2枚使用中に1枚使用に変更ってできないのでしょうか?

取説を読んでも、「2枚のメモリーカードを使用する方法」という項目はありますが、
1枚のみの使用に変更する方法という項目が無いように思います。

なお、「順次記録」を「同時記録」や「分割記録」に変更してもダメでした。

よろしくお願いします。

添付写真は、昨日撮ったロードバイクです。

ロードバイクを撮ったのは、ほぼ初めてですが、X-T2の超優秀な動体追尾性能のおかげで、ビシビシジャスピンがきました。

ロードバイクには、ゾーン9点が一番撮りやすかったです。

X-T2、使う程、どんどん好きになってしまいます。

書込番号:20806971

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/10 19:00(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>>「スロット2にカードが挿入されてません」
>>みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像
>>再生も一切できません。

X-T2は借りて使ったことがありますが、そういう
エラーは出たことないです。

修理に出された方が良いでしょう。

書込番号:20807031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/10 19:45(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん
 災難でしたね。
私もX-T2ユーザ−ですが、このエラーは私を含めたほとんどのX-T2ユーザーが遭遇していないと思います。
ここで質問するよりサポートセンターへ問い合わせした方が早道じゃないでしょうか。
役立たずなカキコミで申し訳ありません。

書込番号:20807132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/10 20:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんばんは!

毎回レスいただき感謝してます。

4月7日の金曜日にファームアップをしてからこの症状です。

それまでは確かこのエラーは出なかったような・・・・あまり自信がありません。

ファームアップでおかしくなったのでしょうかね?


>yamadoriさん
こんばんは!

ほとんどのユーザーさんが遭遇していないですか!

うーん、そうですか。

サポーセンに聞いてみます。

もしかしたら、ファームアップでのバグかもしれませんし、結果報告しますね。

ありがとうございました。

書込番号:20807292

ナイスクチコミ!4


単 彩さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/11 08:30(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

私のはX-Pro2ですが、順次記録にすればスロット1と2の両方とも、
それぞれ1枚での単独で記録できましたね。

JpegやRawばかりではなくJpeg+Rawの同時記録もOKでした。
T-2とX-Pro2は仕様が違うんですかね?
ちなみにファームは最近出た最新のにしてます。

書込番号:20808439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2017/04/11 09:51(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さんへ

 私は、SDカードを2枚入れておくと、知らんうちのスロット切り替え操作をしているので、
常に1枚しか入れておりませんが、「順次記録」ではそのような現象は起きません。
 ただ、「RAW/JPEG分割記録」に設定しておき、SDカードが1枚しか入れていないと、
おしゃるような現象が出ます。
 カメラの故障なのか、ひょっとすると、設定がたまたま間違っていたのかも知れませんね。

書込番号:20808562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/11 20:01(1年以上前)

>単 彩さん
こんばんは!

Pro2は最新ファームで正常なんですね。

私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。

でも、スロット1とスロット2のカードを入れ替えたら作動するという訳の分からん中途半端な不具合です。


>モモちゃんのおじちゃんさん
こんばんは!

一応、設定間違いが無いか、何度か確認はしたんですけどね&#12316;。

何ででしょう?

他の方はそういう症状出ていないみたいですね。

私もファームアップ以降なんですよね。

明日多少時間が取れるので、富士フィルムに電話してみます。

書込番号:20809688

ナイスクチコミ!2


単 彩さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/11 20:29(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
>私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。<

そういうことなら、狭い中に入れ込んであるから電装の接点がズレたりしてるかもですね。
前に他のメーカーですが、修理の窓口でちょっとしたズレでも接触したり外れたりも有るので、
半分冗談でトントンとタタクと治ったりすることも有ると言われました。
もちろん、しっかりと点検してくれましたが。

T-2でしたらまだメーカー保証期間内でしょうから、
無料のうちに早めに点検に出したほうが良いと思いますね。

書込番号:20809750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 20:37(1年以上前)

フォーマットしたら直りますかもよ。

書込番号:20809774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/11 21:29(1年以上前)

>単 彩さん
こんばんは!何度もお付き合いありがとうございます。

接点ズレだったら嫌ですね。
保証期間がまだありますから、修理を含めてメーカーに電話してみます。

>ヂョン太郎さん
こんばんは!
確かにフォーマットしたら治るかもしれませんね。

それで解決なら一番楽チンで良いですけど。

撮影現場では、写真データが入っているカードでフォーマットを試せませんので、予備のSDカードを今後は持っていくようにします。

書込番号:20809925

ナイスクチコミ!2


Rick Diasさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/11 22:09(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん、

こんばんは、最新ファームで確認していますが、

順次記録の場合
 →スロット1とスロット2で各々の単独でカードを入れた場合エラーは出ませんでした。

同時記録の場合
 →どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
  バックアップ(同じデータを1と2に同時に記録する)記録なので両スロットにカードがなければ
  エラーするのが正しい動作と考えます。

分割記録の場合
 →どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
  分割(スロット1=RAW、スロット2=JPG)記録なので両スロットにカードがなければ
  エラーするのが正しい動作と考えます。
  
因みに、Pro2でも動作は同じでした。


で、ヂョン太郎さん が言われるようにまずは、カードをカメラ本体でフォーマットしてみる
それでだめならカードの不良か、カメラのカードスロットの接触不良ではないでしょうか?

ちなみに、別のカードではどうなんでしょう? 同じような症状が発生するのでしょうか?


以前、同じ症状ではありませんが別のカメラで経験したことは、
連射している時に突然カメラが固まりバッテリーを抜かないと復帰できなかったことがあります。
写したデータはカメラで見る事が出来ずカメラからカードを抜いて、帰宅後カードリーダーで見る事が出来たので良かったのですが...

結局、カメラとカードの相性が悪かったみたいで、違うメーカーのカードに変えたら以後でなくなりました。

カードの問題だけだったら良いですね
カードはアタリハズレもあるし、消耗品なので予備はやっぱり必要ですね

書込番号:20810061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/29 11:52(1年以上前)

>Rick Diasさん

こんにちは!
色々試してもらってありがとうございました。

ここ最近凄く忙しく日昼富士フィルムに電話できませんでした。

ようやく電話できたので報告します。

サポセンの回答は以下の通りです。

・順次記録で、一度片方のスロットに不具合が出ると、不具合が出た方のスロットがアクティブのスロットに切り替わる。
・その場合、もう片方のスロットに手動で切り替えれば片方だけのスロットで運用ができるはず。

とのことです。

何だかこちらが求めていた回答とは違う木がするのですが、私の説明ではこれ以上の回答は引き出せませんでした。

結局、両方のSDカードをフォーマットしたところ、正常に作動はしました。

ただ、同様の症状が出ると困るので、2枚のうち、SanDiscのカードのみを使用し、ノーブランドのSDカードは使わないことにしました。

SanDiscのみの使用では特に問題なく使用できてます。

みなさん、今回もご教示ありがとうございました。

書込番号:20853910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

またまた教えてください。

タイトルの通りなのですが、カメラやレンズ保護のため、砂埃対策はどうされてますか?

「シャワーキャップが良い」と聞いたことはあるのですが、私、シャワーキャップって持ってませんし、多分使ったこともなく、どのように埃対策に使えるかイメージが湧きません。

みなさんの砂埃対策を参考にさせてもらえればと思います。

わがままな要望ですが、対策費用は「無料もしくは;100円均一で買えるレベル」だと嬉しいです。

撮影場所は、モトクロスバイクのサーキットです。

先週初めてモトクロスバイク撮影しましたが、数分でカメラやレンズにうっすらと砂がまとわりついてました。

よろしくお願いします。

書込番号:20776924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/29 18:54(1年以上前)

とりあえずシャワーキャップ買ってくればいいんじゃね?
知らないならなおさら。

書込番号:20777020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/29 18:55(1年以上前)

ググれば幾らでも出てきますよ。

http://blog.double-h.com/archives/52020642.html

書込番号:20777026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/03/29 19:07(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

自分が雨中で撮影する際の対策ですが
これで70-200/2.8や300/2.8をフルサイズで運用しております

@ゴミ袋(45リットル;程度)、養生テープ、乾燥剤(シリカゲルや石灰)を用意←どれも百均で買えます
Aファインダーのアイピースを外す
Bレンズを上にしてゴミ袋に入れる
Cゴミ袋の中に乾燥剤を入れ養生テープで留める
Dゴミ袋入口をフードに養生テープで留める
E適宜、ズームの伸縮や可倒液晶の具合でファインダー位置を決めアイピースをハメる
Fアイピースの開口部にゴミ袋を穴開けをしてファインダー部を切り取る
以上です

これで、砂埃でも豪雨でも自分は乗り切っております(^^)
カメラやレンズのサイズで30リットル袋や二重にする等で汎用性が高いのでお勧めです
問題は正しいレインカバーをされた皆様に混じって撮影すると格好悪いのが我慢できない場合がある事です(笑)

シャワーキャップは当り前ですが
@望遠ズームには小さい事
Aキャップのゴムは頭を留める程度の強度なのでズレる事
B最近のホテルは部屋に常備していない事が多い(職業ホテルマンとしての意見(笑))
簡便で便利ですが、そういう問題も有ります

なので私はゴミ袋なのです、これなら大体、全国市区町村指定袋が有りますので
買えない場所は国内には少ないでしょう

書込番号:20777059

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/29 19:21(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん
このような場合、X-T2は防塵、防滴なので、それを信じて防塵、防滴のXFレンズを装着し撮影してます。
撮影の合間と帰宅してから、ブロアーでホコリを吹き飛ばしてます。
それとX-T2のホットシューに、ニコンの最新型ホットシューカバーを装着してます。
アマの場合は、ニコンのレインカバーを使ってます。

書込番号:20777104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/29 19:26(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは

このカメラではないのですが 砂埃の場合 撮影時は あまり気にしないのですが レンズ交換時や 気になる時は カメラバックに入れて有る カメラ用のボディブラシを使い砂埃を払う事が多いです

書込番号:20777122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/03/29 19:33(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは、
このカメラを持っていませんが、砂埃が予想される場合には、
防塵防滴の機材を用意し、
  長さの変わるレンズを装着しない
  レンズ交換はしない
  使用後は、エアーダスター(缶入りの空気スプレー)で砂埃を吹き飛ばす
それ以上の対応をしたことはありません。
ただ風向きは気にして、風上で撮影するようにしています。

シャワーキャップは、雨が降ったら使えるように用意していますが
一度も使ったことはありません。
たいていの雨くらいには、どんなカメラでも耐えうると過信しています。

レンズによっては、砂を吸い込む可能性の高いモノが存在しますので選択が難しいですよね。

書込番号:20777144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 19:46(1年以上前)

>まどあかりさん
こんばんは!
シャワーキャップ、値段も安そうですし、埃対策に使えそうですので買ってきます。
そういえば、ホテルに泊まった時に見たことがああるような気がしますね。
自分には関係ない物には全く関心が持てないので、良く覚えてないですが・・・

>モンスターケーブルさん
こんばんは!
毎回ありがとうございます。
リンク先拝見しました。めちゃ分かり易いです。
参考にさせてもらいます!
それと、ここで教えてもらうのが、凄く楽しいので自分では調べずについつい頼ってしまいます。
それじゃダメですね。

>光速の豚さん
こんばんは!
文面、楽しく拝見しました!
豪雨でもですか!凄いですね!私なら諦めます。
でも教えてもらったやり方だと、豪雨でも撮れそうですね。
参考にさせていただきます!

>yamadoriさん
こんばんは!
防塵、防滴を信じて・・・そうですよね。多分大丈夫なんでしょうね。
でも私、貧乏性で、「もし壊れたら・・・」と思うと、気になってしまうんです。
ただでさえ撮影が下手なのに、壊れるかも・・・と思うとますます撮影に集中できないんです。

ホットシューは着目してなかったです。そこにも気をつけないとダメですね。
ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
カメラ用のボディブラシってあるのですね!
知りませんでした。
この前はティッシュで拭きましたが、全然綺麗になりませんでした。
ボディブラシ、調べて見ます。

書込番号:20777175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 19:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん
こんばんは!
>長さの変わるレンズを装着しない

そうなんですよ!テレ端にした時、ニョキッと伸びた部分に埃がたまり、ズームを繰り返すするたびに、先端に砂が集まります。

砂の一部がレンズ筒胴内に入っているような気がします。

とんがりキャップさんは強いですね!私は気が小さいので過信にはなれないです。

書込番号:20777197

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/29 19:54(1年以上前)

シャワーキャップ・・・・・わたしの頭には必要なし、されどホテルに泊まる度、もらって帰ります。

書込番号:20777199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 19:57(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんばんは!
>私の頭には必要なし・・・
何だか寂しいですね。
私も同様です。ここ一年特にストレスが溜まり、さらに寂しくなってます。

アメニティーグッズって言うのでしょうか?
綿棒は時々数本もらって帰ります。

書込番号:20777204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/29 20:27(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

撮影後のお手入れには、ケンコートキナから発売されている
"デジタルクロス"がオススメですよ!

小生、今まで使った中では最高の使い心地でしたよ!MとLが
有りますがLの方が(30×30p)がお奨めです。700円位

尚、フジフィルム名古屋では、年間に三回ほどメンテナンス
無料サービスが在ります。ボディ+レンズ各1を点検 清掃を
して呉れます。勿論 最新のファームアップも同時にして呉れ
るので是非一度お出掛け下さい!

次回は、6月10日11日10時〜16時までの開催です。
フジフィルムサービススティションに予約が必要です。
TEL050-3786-1060です。

駐車場が有りませんのでフジフィルムビルの前が伏見通です
ので東側に渡った処に路上駐車出来ますので合わせてお奨め
します。

ガンガン撮して お手入れはしっかり為されば大丈夫ですよ!


書込番号:20777292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/29 20:32(1年以上前)

>とんがりキャップさん
横スレ入れてすみません!以前知り合いのプロカメラマンに「スプレー式のエアダスターは気をつけないと.かえってレンズやセンサーを傷付けてしまうから手動のエアブロワーを使いなさい」と指導された事があります。

書込番号:20777309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 20:42(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
こんばんは1
毎回有用な情報ありがとうございます!

富士フィルムサービスステーション名古屋ですね。

私、勤め先がこのビルのすぐ近くです。毎日このビル見てますよ!

伏見にはキヤノンもあってカメラマンには楽しい場所です。

6月10日、11日、土日ですね。
必ず行きます。手帳とカレンダーに大きく記載しました。

そのあと、大須にでも遊びに行きます。
ありがとうございました。


書込番号:20777353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/03/29 21:12(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

お返事ありがとうございます。私も単身赴任なもので。
ズームで伸びるレンズなら、伸ばしっぱなしがいいですよ
伸縮させるたびに砂が入っていくかもとおもい、私はそういうレンズをその状況では使わないようにしてます。
雨だけならダイジョウブですよ、泥になるとさすがにやばいかんじがしますね。
レンズコート付けてるので、防水遮水になってるような気がします。

>ちょいとピンボケさん
まぎらわしい書き方だったですね。
もちろんレンズ表面やボディ内部にはスプレーしません。
外装面の砂や汚れを落とすためにスプレー使います。
ゴムのしゅぽしゅぽじゃ、砂汚れはとれませんし、腱鞘炎になりそうなのでパワー!!です。
うまくつかえばダイジョウブだと過信しています。
それと、砂汚れを布類でぬぐうと、傷がつくのでやりません。
雨は拭き取るくらいしかやりませんが、海水をあびたあとは気を使って手入れしています。
(真水で洗うんですけど)


書込番号:20777451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/30 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モトクロスで1日まともに裸で使うのなら、防塵防滴対応とかのレベルでは全く歯が立たないし、家に帰ってブロア〜〜でお掃除ってレベルのお掃除ではお話にならないと思いますよ。
僕はレンズとカメラを梱包用のビニールくるくるでくるくる巻きにして完全防備で望みましたがそれでも汚れちゃいますからね。 出来うる対策を万全にして、尚且つ、機材がダメになってもしょうがない!って位の気持ちで望まれるのが良いと思います。^^
レース撮影楽しくてやめられませんね〜

大丈夫です。なんだかんだ言っても、そう簡単にはこわれそうも有りませんからね。^ ^)/

書込番号:20778980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/30 14:32(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/30 15:02(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん 返信ありがとうございます

少し確認ですが 雨の中や泥が飛ぶような場所での撮影を考えていますでしょうか?

でしたら シャワーキャップよりはレインカバーにフィルターも撥水加工したもので 完全装備状態になると思いますが 埃が舞う程度でしたら 前にも書きましたが ボディブラシで払うのが 効果的だと思います。

書込番号:20779295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/30 21:39(1年以上前)

>とんがりキャップさん
こんばんは!
ホームページ拝見しました。
凄く雄大な作品ですね。

単身赴任なのですか?
寂しいですよね。めちゃ分かります。
余談ですが、日本の税制は単身赴任には全く配慮のない制度です。
1.5世帯分以上の生活費がかかりますが、一切の救済措置はありません。
単に年収だけで判断されてます。
ほとほと嫌になります。
ごめんなさい、愚痴っちゃって。

それと、>泥はさすがにやばい
・・・笑わせてもらいました!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは!
めちゃ参考になる作品を貼っていただき嬉しいです。
特に1枚目と4枚目が最高ですね。
1枚目、どうやったらこう言う風に撮れるのでしょう?
凄く印象的でインパクト大の作品です。
4枚目、バイクの一部を大胆に切り捨ててますが、後ろの砂の跳ね方から、凄く躍動感を感じます。
高速シャッターでもここまで動きを表現できるのですね。
真似・・・じゃなく参考にさせてもらいます。

それとリンクもありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
レインカバーと撥水加工のフィルターですね。
新たなアイテムの登場です。
防水、防塵関係、想像したより奥が深いと言うか、いろんなパーツが出ているのですね。
知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:20780112

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/03/30 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レースの合間、ストレッチフイルムをこのあと巻いて使い、汚れたら巻き直す使い捨て

泥や砂ぼこりが迫力増した写真になりますよね^^

モトクロスを遠目から写すのであれば、ビニール袋やシャワーキャップなどもいいでしょうね・・・・

ただ、モトクロス撮影の醍醐味はロードレースなどのサーキットと違い被写体に近付け写せるので
アクティブに動きまわり撮影するのであれば、ビニール袋やシャワーキャップなんか役にたちません^^;

モトクロス撮影を続けていますが、現段階でのベストと思えるのは
始まりはStart結局はエロ助…さんが説明してくれている、ホームセンターで数百円で売ってるストレッチフイルム。
あとはビニールテープ、それとバンダナ、収縮性あるゴムのマジックテープ。

ストレッチフイルム以外は100円です(笑)


モトクロスは、砂と埃の闘いになりますが
砂は想像以上の悪魔です^^;

とにかく、ヤスリになると思って間違いありません・・・・

ですので、ブロアー吹いたあと、濡れタオルで拭く・・・・なんて知らない人はいいますが水ヤスリ状態になります・・・^^;
ブロアーでとことん外観を吹いたあと、水を流すぐらいの覚悟いります(人にはあまり薦めません)

シーズン中は、月に一回はニコンSCに持ち込みメンテ心がけています。
レンズに至っては、極力ズームレンズは避けるようにしています・・・・・(今は仕方なく70-200/2.8使ってますが)

とにかく、ボディが痛むのを防ぐつもりならベタついても全体に稼働部分以外はビニールテープで保護し
さらにその上から、ストレッチフイルム、もしくはバンダナを巻くという具合ですかね^^;


とにかく、モトクロス撮影をし始めると機材は傷みます。

飛んでくる泥でレンズが痛む場合もありますので、私はモトクロスの時はフィルターは2枚します。


ホコリ対策というよりも、擦れる覚悟が無いなら離れた場所から超望遠で遠くからってのが吉です(笑)
それでしたら、ビニール、レインカバーなどでも大丈夫ですね^^

一応、タオルかバンダナ巻いたら尚更良いです♪


書込番号:20780164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/30 22:07(1年以上前)

>esuqu1さん
こんばんは1

ひょえぇぇ!大迫力です!

ここまでど迫力の作品を撮るには、これだけ近づかないとダメなんですね!

望遠レンズ+トリミングでは得られない、超接近撮影の迫力が伝わってきます。

特に3枚目、esuqu1さん、バイクに踏まれてませんか?

4枚目もレンズに小石が当たっている音が聞こえてきそうです。

D810というセレブカメラでこの接近戦。恐れ入ります。

いきなりここまで近寄れないですが、みなさんに教えてもらった方法を少しずつ試して、バイクにジワジワ近寄って見ます。

ありがとうございました。

書込番号:20780204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/03/30 22:36(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
単身赴任はとりあえず楽しむようにしています。たのしみましょう!

>esuqu1さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

すごいですね!私はこんな状況では撮れないなあ
ラップ、巻いてるヒトいますね、見たことあります。
小舟で波しぶきをかぶる時に、ラップと黒い布テープみたいのでグルグルのヒト乗ってました。
海水が乾くと白くこびりついてすぐに錆びて大変なので、蒸留水で水洗いしています。
けど、砂の方がたいへんそうですね、私なら撮る前からあきらめちゃうかも。


書込番号:20780310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/31 04:08(1年以上前)

ズーム使えない フルオートのみ 途中のレンズ交換も不可  それでよければ。

以前、百円ショップのフードコンテナ(タッパーですけどたっパーじゃない) これの一面を糸鋸で切り開いて、額縁のガラスを両面テープで張り付けたサイレントケースを自作しました。急な注文だったので。
カメラを黒っぽいスポンジで適当に包んで圧迫気味に収めて蓋をする。
アマゾンで買った安物のリモートスイッチで撮影しました。
泥水浴びるくらいなら平気だと思いますよ。額縁108円、ケース108円両面テープ108円
リモートスイッチはこのとき買ったのじゃなくて値段忘れた。
一番高かったのはスポンジ。ヨドバシの写真館4階か5階で買いましたけど2000円くらいでした。
ガラスは無反射とかあんまり関係ないみたいです。

書込番号:20780878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/31 14:28(1年以上前)

ガラスの無反射は気にしないと書きましたが、レンズとガラスは極力密着
ラバーフードで、レンズ前玉、フード、ガラス内面とで閉じた空間を作り出すのがいいです。
カメラトランク用のスポンジも反射を吸収しやすい素材ですので、適当に放り込んでもまあOK。

書込番号:20781840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/01 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

しおりちゃんです

土埃のプレゼント ^^

雨のプレゼント ^^

台風のプレゼ.... さすがに無理でした ^^;

>寂しがり屋の単身赴任さん

スレ主様こんばんは。 土埃とお水がお好きなようで ^^ プレゼントです。

明日(もう今日ですね)は僕にとっての今シーズンのレース撮りはじめです。 もてぎのS耐に行ってきます。

明日もどうやら雨っぽいですね。 ストレッチフィルムをくるくるしていってきます。 ^^

スレ主様も機材を大事にしながら悪環境のなかで楽しくカメラライフを送ってください。

気が向いたら、上のesuqu1さんが部長さんを務めるレーススレにも遊びに来てくださいね。 ^^)/ではでは〜

書込番号:20783428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/01 20:24(1年以上前)

>とんがりキャップさん
こんばんは!
何度もありがとうございます。
色んな工夫をしておられる方がいるのですね。
質問させてもらって良かったです。



>赤色矮星さん
こんばんは!
何だか本格的そうなアイテム製作ですね。
泥水被るくらいなら平気ですか!
もし可能ならそのアイテムの写真を見せてもらえると嬉しいです。

それと、HNですが、完全文系人間ですが物理が大好きでして、HNの由来も気になります。
長寿命を祈念してのHNでしょうか?

違ったらごめんなさい。




>始まりはStart結局はエロ助…さん
土埃とお水・・・すみません、まだ好きになれません。
慣れてくれば好きになれるかも。

超素敵なプレゼント、しっかりいただきました。

1枚目、どうやってこのアングルから撮れたのでしょうか?不思議です。

2枚目、画面から泥が飛び出してきました。

3枚目、しびれます!ヘルメット、ビシっと止まってますね。全体のトーンも超好みです。

4枚目、もはや笑えてきました!

esuqu1さんのレーススレ、どこに行けば会えますか?








書込番号:20785487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/01 20:51(1年以上前)

もうしわけないです。どこに置いたかわからない。
参考写真なんかいらないですよ。試行錯誤で1、2時間でできます。買い物の方が時間かかったくらい。
薄いガラスをどうしても切る場合は、百円屋にダイヤモンドカッターも売ってますし、ハサミを一個だめにしてよければ、水中で切ると多少は形を整えられます。まあでも、一番加工がめんどくさいのはガラスということで、レンズを当てて画角を考えながら額縁を選ぶ。
それにあわせて食品容器を選ぶという順序でどうぞ。

ハンドルは、アルファケンタウリ三重星系の見えない伴星です。人類が移り住むとしたら唯一可能性のある世界ってことで。お下劣コメディの題名でもあります。

書込番号:20785553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/04/02 20:35(1年以上前)

>赤色矮星さん

>人類が移り住むとしたら唯一可能性のある世界ってことで。
太陽が膨張して人類が住めなくなる頃には、宇宙への進出は進むでしょうね。
ただ、太陽系から抜け出せるほどの速度を出せる宇宙船はできないような・・・
それよりもガンダムの世界の「スペースコロニー」の方が現実的だと思ってます。

>お下劣コメディの題名でもあります。
私、物理よりもお下劣の方が大好物です。

書込番号:20788027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング