FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 11 | 2019年2月14日 13:21 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月30日 12:39 |
![]() |
34 | 10 | 2018年6月8日 11:26 |
![]() |
103 | 27 | 2018年5月26日 18:21 |
![]() |
17 | 6 | 2018年5月5日 01:38 |
![]() |
22 | 5 | 2018年3月18日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
これからカメラを趣味にしたい思ってます。
撮りたいもの家族旅行。風景、犬、子供です。
子供のサッカーも出来れば撮りたいです。
出来るだけコンパクトなものが良いです。
素人ながらシルバーのアナログぽっいのが、かっこよく良いなと思います。
出来れば、おススメレンズもお願います。
予算に関しては、出来るだけ頑張りたいのですが。
20万以内で、足りますか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22365842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのユーザーではありませんが・・・
>撮りたいもの家族旅行。風景、犬、子供です。
>子供のサッカーも出来れば撮りたいです。
家族旅行や風景は問題ないと思います。犬は犬種や撮りたいシーンによると思います。
問題はお子さんのサッカーでしょう、フジで望遠ズームを選ぶとするなら、XF100-400が間違いのないところでしょうが、これだけで予算が一杯になってします。
そこをどう考えるかで、サッカーを撮るなら、サードパーティのレンズの選択肢も多い、キヤノン・ニコンが有利だとは思います。
書込番号:22365889
3点

>まつかぜ1219さん
こちらの機種は型落ち品ですから、これから買われるなら最新機種の
X-T3 シルバーにした方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000028463/
>>子供のサッカーも出来れば撮りたいです。
との事ですから、XC15-45mmとXC50-230mmの2本必要です。
レンズ2本で58,000円です、トータル208,000円です。
XC15-45mm 26000円
http://kakaku.com/item/K0001029930/
XC50-230mm U型 32000円
http://kakaku.com/item/K0000777299/
それに高速タイプのSDカードが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JBS8Q7U/
書込番号:22365910
5点

>まつかぜ1219さん
私も FUJIFILM X-T3 が良いと思います。
富士フイルムのミラーレスは発色が素敵ですよね。
私も欲しいです^^
書込番号:22365938
2点

8歳娘のパパです。フジ&キヤノンユーザーです。
『サッカーも出来れば撮りたい』の度合いによりますよ。
シビアな環境で動くものを撮るのに拘ると金がかかるんですよ、カメラとレンズって。
また、その機材って他の用途に使うには、デカくて重くて邪魔だって感じる人が多いんです。とくにレンズが。
ですから、こだわらないのであれば、フジなら50-230です。ヤフオクでキットのバラシ品が安価で出てます。
あとは、優先順位と撮りたい写真によります。
15-45で満足できるなら、これが安くて軽くて良いですよ。
つまり、モンスターケーブルさんの言うとおり。
それで何か物足りないなら、レンズを買い足して行けばイイですよ、それがレンズ交換式の楽しいところですから。
書込番号:22366014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは♪
う〜〜ん・・・
富士フィルムのXシリーズだと・・・その予算では足りないかもしれません??(^_^;)
やはり・・・サッカーとワンコ(ドッグラン、フリスビードッグ、飛行犬系)がネックですかね??(^_^;)(^_^;)(^_^;)
↑この撮影には、最低でも300oクラスの望遠レンズが欲しいのですけど。。。
フジフィルムにはリーズナブルな価格の300oクラスのレンズが無いんですよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
さらに・・・理想を言えば400oオーバーのレンズが欲しいのですけど??
富士フィルムの100-400oは15万円超えの高級レンズしか無いです。。。
キヤノンやニコンならば・・・シグマやタムロンの廉価なレンズがチョイスできるんですがね。。。
今のところ・・・ミラーレス系のカメラは、この分野がチト厳しい(選択肢が少ない)。。。
マイクロフォーサーズ系でも良いのですけど・・・ボディがフラッグシップに限られますかね??
サッカーを除けば(ワンコも普段の散歩程度=トップスピードで走っていないレベル)・・・モンスターケーブルさんのアドバイスに賛同ですけど(^_^;)♪
サッカーは、400oクラスが欲しいですね〜〜〜(^_^;)
ご参考まで♪
書込番号:22366024
1点

>まつかぜ1219さん
こんばんわ。私は現在X-T2を使っています。また過去にはオリンパスのOM-D E-M5 MarkUも使用していました。必要な仕様が
1. 撮りたいもの家族旅行、風景、犬、子供
2. サッカーの写真
3. コンパクト
ということなので、オリンパスのOM-D E-M5 MarkUをお勧めします。(フジユーザーですが・・・)
理由は
・ボディとレンズを合わせたシステムとしてコンパクトにまとめられる
・ボディ内手振れ補正が強力
・旅行などに便利な小型な高倍率ズームや様々な価格帯の望遠レンズがある
・新品で60000円前後と比較的安いが、防塵防滴がある
以上の理由ですね。レンズ交換式カメラなので、レンズの選択肢が多いことはいいことです。
ちなみにお勧めのレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ですね。フルサイズ換算28mm〜300mmのレンズでありながら300gを切る重量です。旅行の時はこれ一本でも十分です。E-M5 MarkUとのレンズキットで85000円前後で購入できます。
また、余った10万円で
・25000円のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・30000円のM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・40000円のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
といった明るい単焦点レンズも揃えることができます。
写りとカメラ本体のホールド感は実際に店舗で確認することをお勧めします。
書込番号:22366025
8点

>まつかぜ1219さん
>出来れば、おススメレンズもお願います。
機種はFUJIFILM X-T3 レンズキットに
http://kakaku.com/item/J0000028464/
レンズは単焦点が楽しいです。好きな画角が見つかると良いですね。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_Spec303=-1.5,2-2.5&pdf_so=p1
書込番号:22366119
0点

カメラはできたらコンパクトで軽いものがよいです。なのでXT20をお勧めします。性能的にはあまり変わりません。浮いた予算はレンズに回しましょう。とりあえずダブルズームからはじめて、順々揃えていくのがいいでしょう。「写真やってます」って言うなら最低5-6本は持ってていいかと。そして、ボディーも最低2台。もちろん20万円では無理だし、急ぐ必要もありませんが、、、
書込番号:22366221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズで補足。
サッカー撮影での距離感の参考になれば。
フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
『運動会での使用可否』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692177/SortID=22182158/
なお、文中のテレコンは
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
上記レンズでしか使用できません。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14x_tc_wr/specifications/index.html#section01
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf2x_tc_wr/specifications/index.html#section01
書込番号:22374256
0点

まつかぜ1219さん、こんばんは。
富士フイルムの東京・大阪・福岡・名古屋の各サービスステーションでは、
カメラの一日無料レンタルをやっております。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html
特に東京では使い方講座も実施しているようです。
http://fujifilmsquare.jp/fdschool.html
お近くにお住まいであれば T-2 も対象になっておりますのでお試ししてみては如何でしょうか?
書込番号:22376240
1点

T-2、E-2ユーザーです。シルバーカッコいいですよね。見てるだけでワクワクして持つ喜びを味わえるデザインだと思います。しかし残念ながらサッカーなどは予算的にレンズを揃えるのが難しいですね。
レンズ一体型のSONYが動体には向いていると思います。本格的に動物やスポーツを狙うならT-3かH-1で最低30万は必要かもしれません。
書込番号:22465614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
D750、D7200、K-70を所有してましたが、sdカードをフォーマットして、そのsdカードをパソコンに入れると、sdカードの名前が機種名になっていたのですが、x-t2 はsdxcという表示のままです。
それは普通なのでしょうか??
てっきりx-t2 と表示されると思ってました(><)
書込番号:22006970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通です。
メーカー仕様です。
書込番号:22007181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうってことないです。
書込番号:22007416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードのプロパティのとこに機種名称を入力しておけばいーじゃん
書込番号:22007436
0点

>kurt44さん
SDカードをPCに入れた時に、SDカードの名前を好きな名前に書き換えれば良いだけのことです。簡単にできますよ。
書込番号:22069575
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
この度、キャッシュバックキャンペンに背中を押され、X-T1からT2に買い換えました。
旅行などの撮影で、手持ち撮影中心の場合、T2ユーザーの皆さんは、ISO auto 上限設定はどうされていますか?
3点

日中の屋外ならISO200固定ですけど、
ISO800以内で最低1/60が通常で、ISO1600まで上げることもあります。
(高感度が必要な場面では極力F1.4のレンズを使用)
書込番号:21050783
5点

ノイズとかエッジの暴れ具合とかディティールの色潰れ等
人それぞれ許容範囲があると思います。
私は、フルサイズとAPS-Cの一眼はニコン機
1型センサーのコンデジはPanasonic使ってます。
なのでこの機種は使ってませんが
Panaの1型コンデジとAPS-Cの一眼は
ISO上限3200にしてます。フルサイズは6400です。
1型はそれ以上だとかなり暴れてくるので限界だと思ってますが
APS-Cだともう1段程度は片目で見ればOK的な設定です。
日中屋外であれば別に気にする事もありませんが
室内等での場合手持ちとなるとSSの関係上ISO3200程度は
欲しい場合がよくあるので3200ですね。
最近はどのカメラも耐性が上がってるので1型以上のセンサーだと
ISO3200上限設定でもザラザラ感はそれほど気にならないレベル
だと思います。(但し、個人的な感想です。)
書込番号:21051293
3点

>512BBF355さん
>> ISO auto 上限設定はどうされていますか?
個人差があるので、一概にはどうかと思います。
通常ですと、画素数が増えると高感度耐性が弱くなる傾向のようです。
なので、スレ主さまの判断で設定されることをおすすめします。
書込番号:21051324
1点

こんばんは、512BBF355さん。
高感度については人それぞれの許容範囲があると思いますが、僕の場合は日中屋外は基本的にISO200、室内はISO3200、夜景はISO6400です。が深度が欲しい時はそれ以上上げる事も度々あります。
フジは嫌なノイズの出方はしない方だと思いますので、ご自分でいろいろ試してみて、自分なりの納得出来る設定を見つけられては如何でしょうか。
ちなみに高感度の作例を上げてみますね。
書込番号:21051535
6点

>512BBF355さん こんにちは
ISO上限ですが、ご自身が許容出来るかが判断基準となりますので、回答はなかなか難しいと思います。
自分の場合はマニュアルで撮っていますが、手ぶれしそうなシチュエーションの時は躊躇なくメーカーが常用と謳う、ISO12800まで上げます。手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。
なので、ご自身が手持ち出来る最長SSを限界として、ISOは最高(さすがに拡張感度は使えませんが)まで上げてもいいのではと思います。ISO上限を低く固定してしまえば、良いシャッターチャンスを逃してしまうかも?です。
書込番号:21052032
8点

◇ 一般的に
X-Trans CMOS III センサー (X-T2、他) では ISO3200まで、
X-Trans CMOS II センサー (X-T1、他) では ISO1600まで、
ノイズが目立たないと言われています。
◇ そこで私は X-T2 において、 ISO3200 までを多く使います。
AUTOの3つのパラメーターで表現すると、AUTO (200, 3200, 1/60秒) です。
◇ 暗い所・手持ち・手振れなし画像 を撮影したい場合、XF16mm(OIS機能なし) のときでも、AUTO (200, 3200, 1/125秒) にしました。
◇ 車・列車など移動体から外景を撮影する場合、AUTO (200, 3200, 1/60秒) のまま、シャッター速度を 1/250秒、1/500秒 などに コマンド ダイヤル またはシャッター速度ダイヤル で固定するとよいと思います。
書込番号:21052076
3点

何を撮りたいかで変わります。 私の場合小学生や園児の行事・遠足などのボランティアカメラマンを務めていますので、
学校の体育館での競技の場合は上限ISOは6400、最低シャッター速度は1/200秒(被写体ブレ防止)
水族館やプラネタリウム館ではMサイズにして上限ISOは12800、最低シャッター速度は1/30秒(手振れ防止)
にしています。
もちろん、晴天下の野外撮影ではこんなに上げる必要はありません。
運動会では逆光に強く、バッテリー容量が大きいニコンカメラを使用しています。
書込番号:21052966
0点

>森の目覚めさん
具体的な作例、たいへん参考になりました。
>抜造さん
>手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。
私も同感!
>tnk85f14さん
センサーの進化でノイズも結構低減されているようですね。
思い切って、ISO auto上限、3200で使っていこうと思います。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:21053118
3点

>512BBF355さん
余談ではありますが、ACROSで粒状感のある作品造りにはISO8000位を使うと雰囲気出ると思います。
書込番号:21054455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょいとピンボケさん
なる程なISO感度の使い方♪
何時ぞやは手にいれた時に挑戦してみます♪d(^o^)b
書込番号:21881249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
この度機材を揃えるにあたりFUJIFILMを検討しています。
撮影は人物がメインで物撮りはほとんどないかと思います。
ファッションや作家のようなカメラマンではなく家族の特別な日や結婚式会場、日常、ポートレート等がメインです。
キャノンにてフルサイズも検討していますが、やはりミラーレス機の軽さやコスト、FUJIFILMの色も好みで揺れています。
プロで使用されている方の意見等もお聞きできればと思い書き込ませていただきました。
X-H1も検討中ですが、手ぶれ補正の必要性があればかなと思っております。
書込番号:21839982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marchi525さん
marchi525さんは、プロカメラマンですね?
私が結婚式場で専属カメラマンと雑談した時の話です。
「何故、結婚式場等での写真はキャノンかニコンのフルサイズ一眼レフが大半なのですか?ソニーやオリンパス、富士フィルムでは駄目なの?」と尋ねたら。
「何故キャノンかニコンかと云われれば、会社からの指示で使っています。会社には、大半のお客様からカメラメーカーの直接の指名は無いが、知名度のある高級大型カメラで撮っていればお客様は安心します…それに撮る側は、カメラを知り尽くしている安心感がある」との返事でした。
その結婚式当日に持参していた私のカメラはT2でしたが、カメラマンの手にしていたT2の倍程もある大きなN社D810の前では確かに貫禄負けをしてしまいます。それに加えて、残念ながら、富士フィルムのミラーレスカメラに関しては、宣伝もカメラ雑誌の広告欄掲示程度でお茶を濁している現状では一般社会に知名度は低い⇒というか知られていない。
従って。商業用としてのカメラを選ぶならばキャノンかニコンの高級品が一般的に無難だと思います。
私の様な、趣味の世界でいられるアマチュアカメラマンとしての私見でT2かH1の何れかを推薦するとすれば。
X-T2もH1も写りに関しては素晴らしいカメラだと思っています。この2台で商業用としてのカメラを選ぶならH1をお薦めします。理由は、T2とH1のAPS−CサイズセンサーCMOSVもプロセッサーも共に同じ物で写りはほぼ同じですが。H1には無いよりかあった方が良い手ぶれ補正機能、サイズが一回り大きくなって益々デジタル一眼レフデザイン風になり、新設の肩液晶モニターも使い易くハンドグリップが抜群に掴み易く保持が安定しました。造りも剛性感が増して押しの強い貫禄のあるカメラになりました。
私はT2から H1に乗換えましたが、満足しています。
書込番号:21840647
3点

X-T2、良いと思います♪
撮って出しがとても綺麗で、良いですネ。グリップの出っ張りがないので自分的には握り辛いけど、軽いので左手でホールドする感じやね。
その時に必要な機材を無料レンタルしながら使うには最適だと思います。
書込番号:21840777
1点

人物がほとんどなら、シャッタースピードさげられないので、手ブレ補正の必要ないです。
手ブレ補正が役にたつのは、夜景だけです。
昼間の景色も、動かないように見えて、実は風で動いています。シャッタースピード下げられません。
というわけでT2で十分です。カメラ雜誌の評価では、T2とX-H1の画質は同じだそうです。
私が今から買うなら、H1にすると思います。
フジの出たてのカメラは危ないので、T3が出たとしても、しばらく様子見たほうがいいです。
私はプロではないです。
書込番号:21840822
6点

>一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。
それは大抵撮影自体を見せず結果だけ必要なカメラマン
お客様の前で撮影する場合見た目も重要
書込番号:21840835
3点

余計なことかもしれませんが、
プロもアマも使っているカメラ・レンズは同じですよ。特別なプロ仕様のカメラがあるわけではありません。
違うとすれば、照明機材でしょう。何十万もする照明機材は、アマチュアではとても手がでません。
照明機材つきスタジオを借りれば、アマチュアでも使えますが、使いこなせないでしょう。
他はすべて腕です。かけられる時間も重要。ひとつの撮影に何日もかけることは、アマチュアでは
無理。
最近、ソニーはプロフェッショナルサービスを始めましたが、フジは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれません。特別な修理体制があるみたいです。
書込番号:21840868
2点

冨士もFPSというプロフェッショナルサービスがあります。
書込番号:21841390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こと結婚式の様な、明暗や照明が激しく入れ替わる場面では、ダイナミックレンジの広さが必要だと思います。
そういった意味では、フルサイズ機の方が扱いやすいかと。
フジもじっくり腰を据えて撮る分には非常に気に入っていますが、瞬発力が必要な場面では、あと半歩の
印象です。
昨日、親戚の結婚式にX−T2で、臨みましたが、WBや露出の調整等、なかなか慌ただしいものでした。
RAW現像であれば、何でもよいという考えもありますが、やはりフジは取って出しに拘りたいかと。
書込番号:21841806
6点

さてさて、やはり皆さんが仰るように結婚式で撮影されらならCanonの方が良いように思います。
私は商業写真を撮影していていますがブライダルの撮影はしたことはありませんので詳しくは分かりません。
私はCanon5DMarkWとX-T2を使っていますが富士を使っている方はCanonからスポンサー等、訳あって流れて来ている印象です。
あまり大きな声では言えませんがプロ機としては難があるようです。
名の売れていないカメラマンはCanonが多く名前が売れ出してスポンサーになって富士のカメラを使う印象です。
結婚式のように潰しが聞かない撮影ではRawで撮影した方が良いように思いますがCanonの方が調整が楽で富士のRawは大変、時間が掛かりますね。
とにかく現像ソフトの問題があると思いますが調整するのに、動作が重く物凄く時間が掛かります。
書込番号:21841934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜景以外でも手振れ補正は役に立つよ。
手ブレさせずに意図的に動態ブレさせる表現など。
書込番号:21841964
4点

皆様、回答をいただきありがとうございます。
>ヤン・パク・リさん
5Dmark4のサブとしてご使用とのことですが、T2をメイン使用した現場はありますでしょうか?
そうですね、おっしゃる通り手ぶれ補正がないというのはマイナス要素ですね。その時になってみないと手ぶれ補正のありがたみは痛感しなさそうでもありますね。しかし失敗できないシーンがほとんどですので安心感はあるに越したことはないですね。。悩みます、、、
>koothさん
実際の撮影シーンのお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>infomaxさん
ごもっともです。ただやはり経験者の方のお話をお聞きさせていただきたく質問させていただきました。
>gda_hisashiさん
そうです。お客様を相手に撮影となります。
やはり客観視での説得力も大きな悩みのタネでもあります。
X-t2では縦位置パワーブースターグリップの装備が可能でしたのでバッテリーのことというよりも見た目での装備を考えています。
>もとラボマン 2さん
やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、
>狩野さん
まさにそのようなシーンもあります。
貴重な意見ありがとうございます。初めて会う方の自然な表情が第一ですので子供たちの撮影に合う機材という意味では確かに大柄なフルサイズよりも良さそうですね。しかしそういう方ばかりでもなさそうですね。
結局は写真が大切なのですがそれを納めている作業に使うカメラの見た目、悩みます。。
こちらとしてはより良い写真のためFUJIFILMの選択を考えていますがこのカメラにあれ?っという心理になっても、、、という部分が気になりますね。
>モンスターケーブルさん
なるほど確かに組織では偏りがありそうですね。
プロの方はブツ撮りメインがニコン、人物はキャノンというのをよく耳にします。
貴重な意見ありがとうございます。
>m2 mantaさん
プロとして活動を始めたばかりですが機材を改めて見直しているところであります。
やはりほとんどが素人の方を相手とした時に大きく広告を打っているメーカーのつよみですね。
そしてT2とH1の差もありがとうございます。
>おりこーさん
撮って出しが可能なのも良いですね。
ほとんど使用しなさそうなレンズはシーンに合わせレンタルで良いかなと考えています。
>デジタル系さん
ありがとうございます。
もちろんそのあたりは理解しています。
ただ、これから揃えるにあたり皆様からの意見が聞きたく質問させていただきました。
>ずんももさん
そうですねー扱いやすさもフルサイズが勝りそうですね。瞬間を納めなければならないので瞬発力はあるに越したことはないですね。
頭をフル回転させ撮って出しに拘るのも何か一つ大切な要素のようにも感じます。
実戦での感想をお聞きできてためになります。ありがとうございます。
>だらけ猫シロ助さん
とても貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、皆様からの意見を参考に検討を続けていますがフルサイズにゆらいでいます、、、
>Nikon D777さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正、あるに越したことはないですよね。。
書込番号:21842057
1点

>5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。
5D4もレンズ頼みなんだから、その書き方は誤解を招くかと。
書込番号:21842690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

marchi525さん 返信ありがとうございます
>やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、
お客様に見られる撮影の場合 お客様やその友人が ハイエンド機種を使われていることもよくあり その時ミラーレスのようなコンパクトなカメラ使っていると 撮影している方も気まずくなることもあるので
自分の場合 手振れ補正の強力な所や画質が良くてミラーレス使いたい場合 一眼レフとミラーレス2台持ちにして サブ的に使っている感出しながら メインとして使う事が有ります。
書込番号:21842762
4点

仕事で使う場合、特有の発色の特徴を重視して機材を選ぶことはそれほど多くはない気がします。
むしろ普段から使い慣れていることや汎用性能、発色の正確さの方が優先される選定条件になるかな?と思います。
優れた部分を加味しても、普段使わないインターフェースとなればマイナス要素が大きくなります。
またメンテナンスや代替機の調達の面からも、仕事でメインとしては選びづらい気がします。
味わいのある描写を満喫する高級な趣味に向いているのかも知れませんね。
書込番号:21843371
4点

>marchi525さん
プロ仕様というより、玄人仕様という感じ。
一見、取っきにくそうなX-T2ですが、実は操作性がとても良いです。
小さなボディ上に、所狭しと物理的に各機能が割り付けてあるので、指が覚えてしまえばファインダーに注力しながら設定変更ができるようになります。
その点では実用機だと思います。
見栄はバッテリーグリップを付けると、かなり立派。
パーマセルテープで名前隠せば、謎カメラになります。
最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
あと、RAW現像ですが、Lightroomがフィルムシミュレーションのプロファイル対応したので、
楽にサクサク現像出来ますよ。
手ブレ補正は、あれば単焦点を使った撮影の自由度が高まりますが、ブライダルの場合はストロボワークが必須ではないですか?
ストロボを使えば、手ブレの心配はほぼ解決すると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:21844512
3点

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
そのような世の中の空気になると良いですね
日本人は物やスペックが大好きだから
撮影を職業にしたいる方がフルメーカーのAPS−C機とか使っていたり
旧機種使っていたりすると批判的コメントもたまにあります
本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね
書込番号:21844827
3点

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。
そのような世の中の空気になると良いですね
撮影を職業としている方がフルメーカーのAPS−C機や
旧機種を使用していると批判的なコメントもたまに見ます
本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね
書込番号:21844834
5点

>gda_hisashiさん
多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。
確実にミラーレス機が主役になる訳で、間もなく登場するであろう巨塔のソレも、
小型化されるでしょう。
カメラはデカイほど見栄が良い。
間もなく終了かと・・
あとは、どれだけ優れた基本性能を提供できるか?各メーカーの技量次第。
FUJIFILMがどこまで行けるか?
頑張ってもらいましょう。
でも、本当に使い込めば、こんなに理にかなった使い心地のカメラは無いと
僕は思っています。
書込番号:21846665
3点

〉多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。
その辺がフルレフ機を指していればそう思いますが
高スペックの高額機を指せばあまり変わらないと思います
(その撮影に必要以上の動体AF性能や高速連写でも見た目で高グレードの高スペック機の使用)
撮影に限らず良い物を使えば良い結果になると思う方は多いですから
(家のお袋がキャビアやフォアグラを使えば旨い料理が出来る訳では無い)
書込番号:21847219
0点

プロ仕様かどうかは抜きにしてX-T2は趣味のカメラとしてよく出来ています。先日ニコンF3とX-T2を伴って近所の仏閣に撮影に行きましたがファインダー越しに切るシャッターは気持ちが良かったです。持った質感もF3に劣りませんし従来のフイルム一眼レフのようなスタイルは長く写真をやっている私には撮ることが業務ではなく楽しい瞬間を与えてくれる道具でした。
ところで貴殿は「プロ」という言葉や響きに羨望をお持ちの様ですがプロは業務で写真を撮っている訳ですのでクライアントからの依頼は失敗が許されません。多くのカメラ愛玩家の人はプロも使っている特別の製品として「プロ仕様」に憧れているのであって必ずしもそこまで耐久性やスペックを必要としません。そう考えるとX-T2は酷使に耐えられないかもしれませんね。
近年、テレビなどの報道写真(映像)は素人でも使っているスマホとかデジカメで撮影された映像(動画)が増えてきていますのでフイルムカメラの時代のようなプロ用に特化された機材は無くても十分役目を果たすことは出来るはずです。
蛇足ですけど「プロ」に反応する人ってカメラかクルマに興味のある人が殆どだと私は思いますね!
書込番号:21847997
2点

CANONだと、フルサイズとLレンズって言われることがあるので、わかりやすいですね。
数百枚に一枚良い写真が有ればいいというのではなくて、安定したクオリティで納品しないといけないので、
それなりのカメラとレンズが求められます。
結婚式なんかだとアルバム込みで平気で十万以上しますから、
高く売るには高いカメラで撮られているという心理的な操作も必要なんだと思います。
確かに大きなサイズのアルバムはごまかしがきかないので、解像力の良いレンズでないとだめです。
あと、APSだと感度を上げられないので、暗い場所での撮影には限界があります。
一部フォーサーズのカメラを使っている業者もあるそうですけど、
暗い式場では使い物にならないのでごく一部のようです。
書込番号:21852921
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
先日X-T20レンズキットに引き続き(こちらは甥っ子に)X-T2レンズキットを新品購入しました。
緑系が綺麗に出て本当感動しています!
スペック的な数字では分からない部分でのカメラとしての面白み、画質はミラーレス、レフ一眼の中でも唯一の存在だと思います。
モデル末期(笑)にて新品購入でしたが、
マニュアルのバージョンがVer2.10
本体ファームがVer3.0と最新でした。
キットレンズですが、X-T20ではフィリピン製、X-2では日本製でしたが、
X-T2だと日本製がセットになっているのかな?と疑問に思いました。
製造番号頭2桁が'78'となっていて、同時購入のXF35 F1.4も日本製'86'でした。(情報では2018年第6ロット目見たいですが)。
X-T20のレンズキットは'7D"です。
何方も品質的には問題無く使えているので問題はないのですが。。
そうすると、最近でも海外製造(ノックダウンだと思いますが)、だけでもなく国内製造もある程度しているのかな?
X-H1のプロモでは、MADE IN JAPANをアピールしていますので最近は国内製造も多くなったのかな?
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!!
2点

前にフジの店員さんに聞いた話だとT2のキットレンズは日本製で単品だと海外製と聞いたと思います!
書込番号:21798405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>panta-xさん
最近のレンズをオーバーホールしたことありますか?
書込番号:21798466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
昔のZUIKOレンズ、10位前のEFレンズはオーバーホールに出した事はありますが。。
最近のレンズでオーバーホールに出す必要ありますか?
調整、修理とかならわかりますが。。。
と言うか質問の意図が分かりません??
書込番号:21798588
7点

半年ほど前の購入ですが、日本製です。 少なくとも、グラファイトタイプは日本製ではないですかね。
書込番号:21798860
1点

え?モデル末期?
書込番号:21799236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X- T2は、レンズキットを2017年4月に購入して、ソニーのα7IIIを購入の為、売却しました。
その際に、本体とレンズ共に日本製でした。
2018年4月に秋葉原のヨドバシカメラでX- T2を買い直しした時に、本体とレンズ共に日本製でしたよ。
2018年3月にX- T20のレンズキットもヨドバシカメラで購入したのですが、レンズはフィリピン製でした。
18-55のレンズは、単品の場合には、フィリピン製の可能性がありますね。
ちなみにα7IIIとX- T20は、画像やサイズに違和感があり、すぐの売却になってしまいました。
富士フイルムX- T2は、色合いやサイズ、バランス感が素晴らしいと再認識しました。
書込番号:21800600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ここにはこんな書き込みをしていいのかどうかわかりませんが悩んでいます。
X−T2を購入して2週間です。(使用方法はまだ十分わかっていません)
家族で一緒に写そうとして初めてフラッシュを使用しようとしたのですが、発光してくれません。
設定かな?と思い説明書を見ながらいざ設定しようとしたのですが詰まってしまいました。
フラッシュ機能設定の項目ではM(マニュアル)しか出てこないのでTTLモード等に設定できないのです。
そのMもフラッシュを起こすとOFFになってしまいます。
撮影モードと関係があるようなことも書いてありましたが良くわかりません。
せっかく付いてあるフラッシュなのでなんとか使用したいのです。どなたか教えていただけませんか。
2点

「プログラムで静止画を撮影する」という項目を参照して基本設定にしてみてください。次にストロボを取り付けて連動しませんか?
設定は↓
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2_v30/menu_shooting/flash_setting/index.html
書込番号:21684413
3点

>sumiresumireさん
TTL発光か?
マニュアル発光か?
はフラッシュ側で設定するものです。
カメラが 全自動モードなら
フラッシュが発光できない事も有りますので
カメラはMモードが使いやすいです。
カメラのMモードは定常光
フラッシュのマニュアル発光はフラッシュ光
別物です。
だから
カメラがA
フラッシュがM
カメラがM
フラッシュがTTLオートも有ります。
書込番号:21684460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JTB48さん
早速のご指導ありがとうございます。
もう一度基本を見直してゆっくりと取説に取り組んでみました。
連写にしていたことに気がつき、シングルにしましたところ無事に作動してくれました。
良かったです・・・
初めてのFUJIなのでちょっと勝手が違って戸惑っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21684489
2点

謎の写真家さん
勉強になります。
ありがとうございました。
いつもは外部ストロボを使用していたのですが、今回X-T2に変えたので付属のストロボを使おうとしたのでした。
滅多には使用しないのですがせっかく付いているので稼働させたかったのでありがたかったです。
書込番号:21684501
1点

>謎の写真家さん
t2のフラッシュは内蔵型ストロボを外付けにしたような、ボタンやダイヤルがなーんにもついてないやつです。
トンチンカンな回答は却って迷惑ですよ
書込番号:21684539 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





