FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

付きましては、日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

  使用するレンズじは18−135mm使用の予定です。

 @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等
  
 Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。
 
 Bその他の注意事項

   初めてなので失敗のない写真を撮りたいのでお教え下さい。



 朝から2泊3日の予定で大阪から車で山中湖に行く予定です。

書込番号:21598267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 12:02(1年以上前)

kindman7さん こんにちは

場所取りが激しいので 早めに場所の確認に行くのが良いと思います。

書込番号:21598297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/14 12:06(1年以上前)

>kindman7さん

>> Bその他の注意事項

・ブレない三脚とケーブルレリーズは必須。
・多目のバッテリー。
・車とスレ主様も防寒対策も必要かと思います。

書込番号:21598301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/02/14 12:12(1年以上前)

氷点下は化学反応が落ちるので
2個のバッテリーを交互に懐で暖めてください。

カメラの準備だけでなく
カイロ等、ご自身の準備も抜かりなく。

書込番号:21598314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/14 12:13(1年以上前)

日没後の路面凍結に伴うスリップ。
時間の余裕。
RAW撮影。


後は………、誰が撮っても似たり寄ったりです。

書込番号:21598317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 12:30(1年以上前)

>kindman7さん

当日は天候にめぐまれる様
普段の行いを
良くしましょう。

書込番号:21598373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 12:31(1年以上前)

晴れたら良いですね。
自分は予備電池を常時2個持って行きます。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007MHZNC4/

待ち時間に他の撮影者と話をするのも楽しいです。

書込番号:21598376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/14 12:38(1年以上前)

>日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

多くのカメラ愛好家の人が訪れますので場所取りによるトラブルですね。最悪、警察沙汰にもなってしまう場合もあります。今のカメラは優秀ですから多少の失敗もカバーしてくれますよ。でもこういう事件がカメラマンの悪評になってしまうんです。

書込番号:21598396

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/14 12:54(1年以上前)

一番大切なこと・・・・撮影マナー \(◎o◎)/!
山中湖村公式サイト http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_diamondfuji.php

撮り方の参考サイトが多数あるので事前に確認を\(◎o◎)/!
例)https://www.fujiyama-navi.jp/entries/0My02

書込番号:21598456

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/14 14:16(1年以上前)

kindman7さん
X-T2、XF18-135mmのユーザーです。
>ダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

マナー順守、早く行って場所を確保。(三脚放置はNG:盗難、勝手に移動されてしまう)

> @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等

RAWorRAW+JPG(Fine)必須、とりあえずProNega ST、,DR=400%、ホワイトバランス:とりあえず晴天or色温度5200Kあたり、ハイライトトーン:-2、シャドウトーン:-1or−2。
露出補正よりAEオートブラケティング:+9コマ/11ステップ、パフォーマンスモードで高速にしておく。
絞り:光条を出すならF11.。

> Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。

フィルターは使わない。(外す)

> Bその他の注意事項

※三脚と雲台は、がっちりしたものを使う。
・寒冷地ではバッテリーがすぐ終わっちゃうので、VPB-XT2仕様が望ましい。
・AFを使わず、MFモードで撮る。(ワンショットAFでピントを出し固定しておく
・好みだけど、カメラ縦位置を好む人もいます。
・オートブラケティングなど使った経験が少なければ、事前練習しておく。
・防寒対策:特にカメラを操作しやすくて、暖かいもの。

書込番号:21598590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2018/02/14 16:37(1年以上前)

天気次第じゃないかしら?ダメな人は何回行っても撮れないみたいだからね〜(^^;

書込番号:21598890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:14(1年以上前)

ようく絞り込んでしっかり光条を出して下さい。
たまに、ボワっとした、ただ、山頂に陽が沈んでるだけの写真を「ダイヤモンド夕陽が撮れた」って喜んでる人が居る

書込番号:21598948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 17:20(1年以上前)

kindman7さん 度々すみません

撮影場所のマップも載っているサイト 貼っておきます。

http://yamanakako.info/event/diamondfuji.php

書込番号:21598961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2018/02/14 19:23(1年以上前)

カメラを持って氷の上の歩かないで下さい。
ニュースに顔ボカシで出ますから。
中には車で入る人も。
アラスカやシベリアの河とは違いますから。

書込番号:21599343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2018/02/14 21:44(1年以上前)

別機種

夕方にロケハンした時にはダイヤモンド富士目当てのカメラマンが湖畔に鈴生りでした

>kindman7さん

丁度1年前に天気図を見て本州全域が快晴で無風に近い状態である事が見て取れたため、当日休みを取って山中湖畔に宿を取り、逆さ富士と星を撮りに山中湖へ出かけました。
夕方にロケハンしていると湖畔に三脚とカメラマンが鈴生りになっていました。
ダイヤモンド富士目当ての方々のようでしたが、あの込み具合からすると午後の早い内から場所撮りをしておかないと厳しいように見えました。
夕日の撮影は難しくはないので経験のある方なら現場の調整でどうにでもなると思いますが、場所取りに全力を尽くされるのが良いと思います。

お手持ちの機材では難しいかもしれませんが、逆さ富士と星空を狙って夜中に湖畔へ繰り出されてみては如何でしょうか?
条件に恵まれれば、コンテストに応募できる写真が撮れるかもしれませんよ。

納得のいくお写真が撮れると良いですね!

書込番号:21599836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:18(1年以上前)

kindman7さん
失敗の無い撮影、わしが、教えて欲しいわ。

書込番号:21600715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/16 23:45(1年以上前)


>kindman7さん

 私はパール富士の方が断然良いと思うのですが、どちらが撮り易いのでしょう?

書込番号:21605445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 09:28(1年以上前)

TSセリカXXさん

パール富士 満月に近い状態・月の輝きが残る時間帯で 富士山の山頂にある撮影 太陽が山頂に来るダイヤモンド富士に比べれば 難易度と言うよりも 撮影できる機会が少ないと思います。

書込番号:21606063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/18 01:28(1年以上前)


>もとラボマン 2さん

 説明ありがとうございます。

太陽は常に丸いのに対して、満ち欠けする月は満月の条件が少ないのが判りました。

でも、厳密には満月なのでしょうけれど三日月でも絵になるのではと感じます。

また月の場合、以下の写真より撮影場所が広範囲で(ただし超望遠レンズ必要!?)撮影場所の自由度が高そうには感じます。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AF%8C%E5%A3%AB&rlz=1C1AVNG_enJP622JP666&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=8P6KcQB_Djp1yM%253A%252CvpcUbX31GMnOxM%252C_&usg=__eh6JBDwzZQQKweLiN3etysDhMRM%3D&sa=X&ved=0ahUKEwiZ9bmn1arZAhWDpJQKHQaPAZkQ9QEIPDAB#imgdii=QI_HmVNmzzoaSM:&imgrc=UeahWaB8kpXDVM:

私は東北で縁遠い状況なのですが、ダイヤモンド富士と共にいつかは撮ってみたいと思います・・・近場の人がうらやましい!?

書込番号:21608553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 09:35(1年以上前)

TSセリカXXさん 返信ありがとうございます

撮影場所の問題よりは 撮影できる時間帯の方がシビアな気がしますし ダイヤモンド富士の場合太陽自体が富士山の頭にあるだけで良いのですが 
パール富士の場合 日の出日の入りの頃に 丁度月が富士山の上に来ることが必要ですので中々難しいと思いますし この時間帯でないと 空の淡い色や 富士山が綺麗に出る写真撮れないと思います。

kindman7さん 横スレごめんなさい

書込番号:21609048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 やぁほさん
クチコミ投稿数:2件

明日、富士フイルムより
XH-1が発表される予定です。
富士フイルム初のボディ内手ブレ補正
最大5.5.段分の5軸手ブレ補正。

この機種をSONYのフルサイズコンデジ
RX1R M2を下取りに出して
買おうかと悩んでるのですが
高感度耐性がどこまでRX1R M2に
迫れるか気になります。
ちなみにRX1R M2には手ブレ補正はありません。
しかし、フルサイズなのでISOをあげても
ノイズが少なく非常にクリアです。
夜景などは三脚を使用しますが
スナップは暗所でも手持ちがほとんどです。

RX1R M2 VS XH-1+16mm F1.4

どちらがいいかみなさま御教授下さいませ。






書込番号:21598499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/14 14:09(1年以上前)

>やぁほさん

超えることはないけどかなりいい線いくんじゃないでしょうか?
一般に同世代のテクノロジーで1段から1.5段の差がありますがこの2機種では1段差は無いかも
となると手ぶれ補正でSSが4段落とせたら(被写体ブレが無い前提で)3段分ISOでのノイズ感が改善されるわけですから買い替えのメリットは有ると思います

まぁ机上の空論かもなので実機が出てきてからの評価にはなりますがかなり期待できそうですよ〜〜(^^)

書込番号:21598583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 14:53(1年以上前)

問題はボディー単体で25〜26万の出資の是非というところでしょうか。

書込番号:21598654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 14:57(1年以上前)

>やぁほさん

aps-cとフルサイズは被写界深度が1.33段違うのだから

高感度耐性も1.33段 違うと
考えて 撮影してます。
aps-cのISO 160と
フルサイズのISO 400が同じくらいだと

単純にセンサー面積が2.25倍違い
光の取り込める量が2.25倍違うからと考えるからです。

2.25倍の露出係数は1.33段です。

書込番号:21598670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/14 15:06(1年以上前)

ノイズ感だけじゃなくグラデーションなんかも気になるね〜( *´艸`)

書込番号:21598689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/14 16:27(1年以上前)

楽しみ過ぎます。

書込番号:21598867

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/14 16:32(1年以上前)

そういう理屈でカメラ選びしてたらさ、結局またフルサイズ欲しくなると思うけどなぁ。このカメラの後に出るフルサイズは当然また高感度強くなる訳だし。もし手ブレ補正搭載の新RX1がその後出たとしたら今回買わなきゃ良かったってなるのでは。マウントシステムに手を出すなら一過性の新機種スペックに踊らさるのではなくて、もっと多面的に色々な要素考えて長く使う目処を自分の中でたててから決めた方が良いと思うけどね、まぁ金持ちなら何買っても良いけどw。

書込番号:21598877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:04(1年以上前)

つうか、元々全く別個のものだからなあ。
例えば4気筒エンジンをどんなに進化させて
6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンのスムーズさに敵わないのと同じ。

書込番号:21598930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 18:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>>4気筒エンジンをどんなに進化させて
>>6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンの
>>スムーズさに敵わないのと同じ。

エンジン単体の性能ならそうですが、カメラの場合、画像処理エンジンがメーカーごとに違います。

例えば、ニコンD600/D610やEOS 5D Mark2と比べたら、X-T2/X-T20の高感度が勝っています。常用感度はD610やEOS 5D Mark2がISO6400、X-T2/X-T20はISO12800。

書込番号:21599121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/14 19:29(1年以上前)

比較対象にするなら、α7II以降のαも考慮してみては?

書込番号:21599355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/14 19:47(1年以上前)

くっだらないなぁ。
富士フイルム機の良さ、X-H1の良さって、そんなとこじゃないでしょ。

書込番号:21599424

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/14 21:50(1年以上前)

>やぁほさん
直近の噂(digicame-info)だと、高感度は現行機と同じっぽいですよ・・・
(X-TransIIIとX-Processor Proの組み合わせ&常用感度ISO200-12800なら完全に同等)

つまらん茶々で恐縮ですが、行きすぎた期待でガッカリするのも勿体無く。
完全プロ仕様機なのは確実ですから、ガチ勢の反応が楽しみではあります(好意的な意味で)。

書込番号:21599858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/14 22:43(1年以上前)

高感度だけなら手振れ補正があってもブレイクスルーが無い限りそんなに変わらないのでは?
それよりノイズだけを考えてカメラを替えるのは大きなお世話ですが勿体ない気がします。
35mm限定ならRX1RM2の描写に敵うカメラは全メーカー含め皆無じゃないでしょうか。
僕のD850+ Zeiss Distagon T* 1.4/35と比べても1段次元が違う描写に感じます。
因みに僕はSONYというメーカーは好きになれない(SONYのカメラは素晴らしいと思ってます)し、X-T10も使ってますのでフジのJPEG撮って出しの綺麗さも知ってる上での話です。

結局レンズ交換ができていろいろな画角を楽しみたいか、35mm限定最強の描写を取るかの選択だと思いますよ。
僕だったら35mm(23mmF1.4)のレンズを買ったと思ってRX1RM2は残し、X-H1+16mm F1.4と出来ればXF90mmF2の買い増しですかね。
まあ趣味性の強いRX1RM2を買うほどの方なら釈迦に説法かも知れませんが(^^ゞ

書込番号:21600031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/15 04:11(1年以上前)

XH1自体は、たぶんそれなりに良いと思いますよ。お値段にもよりますし、何らかの不具合リスクもあるにはありますが。。。

でも、メーカーが言う「高感度の進化」って眉唾ものです。例外はα7sのように低画素の場合や、裏面照射型などセンサー構造そのものが変わっている場合で、それ以外は買い替えるほどの大差ってもはや無いでしょうね。
そもそもCMOSセンサーが主流になってからの一般的なデジカメって、「白飛びに弱く、黒つぶれには異常なほど強い」が基本的特性としてあるわけで、高ISO耐性というのもその延長上で考えると分かりやすいです。低ISOで撮って後からRAWで暗い部分を持ち上げるのと、最初から信号をゲインアップして(高ISOで)撮るのは似たようなことだとも言えるでしょう。

物理特性上もともと「かなり得意なこと」なので、画像エンジンが今ほどのレベルに達してしまうと、「それ以上の大幅な進化」は当分期待するだけ無駄と思ったほうがよろしい。YouTubeでも検証してましたが、フジXT2のiso12800ってディテールがけっこう潰れています。XH1も、ちょっとノイズの消し方が上手くなる程度じゃないかと思います。

書込番号:21600566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/15 04:31(1年以上前)

>アダムス13さん
そうですね。おっしゃる通り。
ノイズの消し方や、少し強引な処理は、富士フイルム機の画像エンジンの癖ですね。
黒が締まるので、多少のディテール潰れは仕方ないと思っていますが、改善できるならして欲しいです。
まあ、手ぶれ補正で露光時間を伸ばしてISOを下げる、、、という方法が簡単にできるので、そこに期待しています。

書込番号:21600573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:14(1年以上前)

やぁほさん
チャレンジャー!



書込番号:21600708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/15 12:41(1年以上前)

フルサイズと言っても、レフ機は余程気をつけて手ブレ対策しないと厳しいことがあります。シャッター速度1000分の1より遅い場合には、手持ち撮影でミラーレス優位な場合もあり。

書込番号:21601335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 14:37(1年以上前)

RX1R M2のスレッドに書くならまだしも1〜2日待てばX-H1のスレッドができるだろうからそちらで議論すべきでは?

書込番号:21601552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 07:16(1年以上前)

皆さんこんにちは。

疑問があり「やぁほ」さんのスレを使わせて頂き恐縮ですが、この新機種と T2との画質は違うのでしょうか?エンジンは同じような気がするのですが・・・。

それとひと昔前まで手振れが搭載されると画質が落ちるといわれていたような気がしますが、そんなことはないのでしょうか?

根本的な違いは、高感度と手振れだけなのでしょうか?

書込番号:21603437

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/16 09:27(1年以上前)

>かめらめんさん

センサーや画像プロセッサはX-T2と一緒のようで、画質はX-T2と同等だと思います。高感度も。
大きく変わるのは動画関連と手ぶれ補正搭載によるバッテリー寿命、手ぶれ補正、Bluetooth搭載くらいでは?

書込番号:21603650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 09:58(1年以上前)


そうすると私みたいな、昔ながらの三脚、レリーズ、動画なし、自称…風景写真家には、あまり関係ないかもしれないですね。

ドンドン写真の撮り方が進んでゆき、ひと昔前には考えられないことが、今や普通になっていますね。

改めて技術の進歩には脱帽です。

書込番号:21603702

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

白飛を防ぎ、雪の質感を出す為に、画質設定項目で変更されている項目があれば教えて下さい。
@フィルムシュミレーションAダイナミックレンジBISO感度CホワイトバランスDハイライトトーンEシャドートーンFカラーGシャープネス。
  実際に晴天で雪が積もっている場面での撮影で良かったと思われる設定を教えて下さい。
因みに、私はプロビアのISOは200、ホワイトバランスはオートで撮影しています。

書込番号:21592708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/12 15:37(1年以上前)

機種不明

こんなに違いますよ(^o^)

私の白トビ鉄板設定

DR(ダイナミックレンジ)200% or 400%、シャドー-2、ハイライト-2、シャープ-1、Pro-Neg.Std

私の場合メイン被写体が白っぽいので、白トビには特に気を遣っています。

ニコンフルサイズから移行した際、一番後悔したのが白トビでしたが、DRを200%or400%にすることで白トビ回避が可能なのを知り、フジに完全移行しました。

書込番号:21592888

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/12 17:23(1年以上前)

kindman7さん
 私の雪景色撮影設定は、 RAW+JPEG、AdobeRGB。
 DRはRAW現像で変えれないので、DR400%、200%、100%の三通り撮っときます。
 撮影現場では
 フィルムシュミレーション:Velvia
ISO感度 :DR設定制約の為、800,400,200
 ハイライトトーン:−2
 シャドートーン:−1
 カラー:彩度-1
 シャープネス:ゼロ、またはー1
 ホワイトバランス:オート(現像時に色温度変更が多い)

なおDR200%、400%画像をRAW現像するために、SILKYPIX PRO8を使っています。
(RAW FILEConverterでもDR200%,400%の現像OK)

※雪景色撮影で最も気にしていること:適正露出
  私はスポット測光、AEロック、露出補正を+2.3EV +2EV +1.7EV オートブラケティングで撮ってます。
  DRと適正露出以外はRAW現像でパラメーターを変更できますから。

書込番号:21593207

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2018/02/12 18:22(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

@ベルビア
 シャドウをブルーに出すため
BISO 200
C晴天
 アウトドアはほとんどこれ。状況によってグレ  ーカード
DE−2までの範囲

実際に肉眼でも雪景色は飛んでると思いますので、それほど気にしてませんが、合わせるのは青空の色です。MF でピントを合わせてフレームを外して画面の中の空の割合を変えて空の色と雲のニュアンスの合ったところで、シャッター半押しで露出を固定して、フレームを戻して撮影します。私の場合これが雪山での基本です。参考になれば幸いです。

書込番号:21593375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/12 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

雪の福岡城址(X-T20)Across+R シャドー+2 ハイライト+2

プロビア(X-T20)シャドー:-2 ハイライト:-1

>kindman7さん

今書店に並んでいる月刊カメラマンに、プロカメラマンの豊田君が、すべてのフィルムシミュレーションで、ハイライト:−1、シャドー:−2がベストな設定と書かれています。

何が何でも白飛びを防止するには、DR400%にするのがベストですが、画的に好みが分かれます。

因みに、一番ダイナミックレンジが広いフィルムシミュレーションは、Pro Neg. Stdです。

書込番号:21593455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2018/02/13 12:30(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>Lazy Birdさん
>yamadoriさん
>アルノルフィニさん
詳細な返信ありがとうございました。
それぞれ、工夫されて撮影されているようですね。
また、X−T2はそんな工夫に応えてくれるカメラですね。
皆様の設定を参考に、色々実際に試してみます。
有難うございました。

書込番号:21595595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/14 19:27(1年以上前)

雪景色の場合は、まず最初にホワイトバランスをオートではなく、カスタムホワイトバランスにしてください。時間帯によって色温度が変わるので、常にカスタムホワイトバランスの設定をしなおす必要があります。私の場合雪面に直接当てて設定しております。
アドベのライトルームという画像編集ソフトがある場合は後でどうにでもなりますけど・・。編集ソフトに頼りたくない方はこれを最初にしなければ時間帯における雪の感じの色は出ません。その他の設定はその後の本人の好みだと思います。

書込番号:21599349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

X-T1と比べると、画質は良くなったが、 ホワイトバランスが、大変、おかしい 旧商品の X-T1のほうは、まとも、であるのに、撮影時、液晶モニターで確認すると、5〜6年前のデジイチと同じ感じ、非常に、おかしい、撮影結果画像がまともに、確認できない、オート、太陽光、等、マニュアルで色調の調整もし、色々ためしたが、ダメ、但し、PCにて画像をみると、おかしいが、ギリギリ許容範囲かな。フジフイルムに問い合わせし、X-T1、X-T2 現物、目に前にして比べて説明されたが、どうしても気になるなら、フジフイルムに直接送れと、指示されたが、個体差【許容範囲と思われる】との、最後の逃げの、きまり文句のような発言があり、ばからしくなった。次の利用時期急いでいるのに、次の撮影ができるまで、かなりの日数がかかりそうで、今回は、断ったが、皆様のX-T2 ホワイトバランス、変、おかしくないですか?? ご教示、教えてください。 X-Pro2 も使用してますが、ホワイトバランスは、まともで使いやすいです。

書込番号:21505221

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/12 23:15(1年以上前)

X-Pro2、X-T2、X-T20、X-E3のオートホワイトバランスは同一なんじゃないですか?

X-Pro2とX-T2、両方ともお持ちなら、同一場面で撮り比べた画像を、無修正でアップして下さい。
(色の判断なので画像サイズはSで良いと思います

書込番号:21505307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/12 23:21(1年以上前)

>初心忘れずさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/Page=42/SortRule=1/ResView=all/#20208946
と同じ症状でしょうか。

取りあえず、同じでも違っても、メーカーに送って見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21505328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/12 23:25(1年以上前)

>初心忘れずさん

説明が不足しましたが、私の勘では、何らかの個体不良のような気がしますので、メーカーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21505338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/12 23:34(1年以上前)

私は露出(明るさ)以外は気にしないことにしてます。

明るさが信用できないのでは、話になりませんが・・・

どこのメーカーのカメラでも、液晶の色合いは信用できないと思ってます。

書込番号:21505371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/12 23:48(1年以上前)

>デジタル系さん

パナはファインダーやLCDパネルで色に対する違和感を感じた事はありませんし、色の調整も出来るみたいですよ。
一度も調整をしたことはありませんが。

書込番号:21505407

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/13 04:15(1年以上前)

他社機ユーザーです、 
おいらはフジ機は持ってないので何とも言えませんが、スレ主さまは他にもフジ機を何台も持ってらっしゃる 
で、この個体だけ違和感を強く感じるんですよね、 

もし この個体だけの所有なら 不慣れとか不自然な設定の可能性も考えられますが、他にもフジ機をお持ちであると
いうことであれば、何らかの初期不良と見るのが至極妥当なところだと考えます 

メーカーサービスに連絡をとり、コメントに書かれたことを伝えて、点検・修理を依頼されるべきかと、、  
その連絡も、単なる受付係と思われる人と話してはいけません、 
責任ある対応が出来る部署、係を呼び出して直接話さないと内容が正確に伝わらない可能性がありますね、 
スレ主さまも事の経緯や実施したこと、不具合に感じる部分をメモ書きしておいて、それを元に話されますように、 

もし買って間もないのであれば、初期不良品と強く申し立てて、修理ではなく 交換対応も考えるべきじゃないのかな? 
少なくとも万単位の買い物なんだから 不満を強く感じるのであれば、我慢して使い続けるのはおかしいですよ (;´・ω・) 
                                           

書込番号:21505716

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/01/13 05:33(1年以上前)

>初心忘れずさん

X-T1は知りませんが、X-T2のWB自体他社カメラと比較してそれほど極端におかしいとは感じていません。
具体的にどうおかしいのでしょうか?どうおかしいか説明できなけれは、他の方が書かれているように実例で示す必要があると思います。
そもそもWB自体カメラが異なれば同じメーカーでも多少の差はありますし、必要に応じてカラーバランスで調整するものです。
カラーバランスでは調整できないほどWBが異なるということでしょうか?

書込番号:21505733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/13 06:39(1年以上前)

初心忘れずさん
メーカーに、電話!


書込番号:21505792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/13 07:37(1年以上前)

初心忘れずさん

ホワイトバランスがおかしいという話では無かったので、的外れかも知れませんが、
以前、XT-2のLCD(液晶モニター)が黄色い? という話になり、
フジのサービスに連絡すると、調整したいので宮城工場に送って欲しいという情報の書き込みがありましたが。

書き込み番号 20400539

書込番号:21505864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/13 08:35(1年以上前)

購入時に気付かなかったの??

とんだハイアマチュアだな(笑)

書込番号:21505989

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/13 08:40(1年以上前)

初心忘れずさん
 失礼ですが、タイトルが間違っているように思います。
カメラの液晶に関する不具合に関する疑念ですね。

私、X-T2、X-T20を使用しており、RAWをホワイトバランスを変えてカメラ内現像してるけど、
背面液晶でホワイトバランスの違いは、はっきり判ります。

早急に修理サポートセンターで見てもらうべきだと思います。(着払いで発送できます)
修理して正常になっても、修理票には「正常範囲内ですが、念のため調整しました」と書かれますが・・・・

ホワイトバランスがきちんと設定できているかの確認は、カメラでホワイトバランスを変えて撮ったJPEG画像を、
パソコンのディスプレイで見なければ判定できません。
※パソコンのディスプレイは、カラーマネージメント対応品が望ましいですが、非対応で非スプレイでも変化は判ります。

書込番号:21505998

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/13 08:48(1年以上前)

初心忘れずさん
正常だとおっしゃるX-Pro2で撮った画像と、X-T2で撮った画像をアップしていただけませんか?
 ・被写体、ISO感度、露出条件は一緒。
 ・ホワイトバランス:晴天、クモリ、電球、色温度:7000K、5000K、3000K など

なお、カキコミが連続しているので、とても読み辛いので、適宜改行をお願いします。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:21506015

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/01/13 10:02(1年以上前)

>初心忘れずさん

文章を読むとWBと液晶モニターの色調の両方がおかしいと読めるのですが、
液晶モニターとEVFとの色調の差はどうなんでしょうか?
EVFの色調もおかしいということなんでしょうか?

書込番号:21506179

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/13 10:12(1年以上前)

初心忘れずさん
 このクチコミと同じ内容のレビューを投稿されていますね。
レビューは質問するものでは無いので、そのレビューを削除要請すべきだと思います。

書込番号:21506198

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/13 11:46(1年以上前)

太陽光以外は信用できない
色温度合わせる
モニターが狂ってないか確認
RAW撮りすれば問題なし
不良品として交換でしょう

書込番号:21506431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/13 15:49(1年以上前)

スレ主 初心忘れず さん がおかしいと感じていることは、
・ カメラのホワイトバランス自体が狂っているのが原因ではなく、
・ (多くの人が感じる)黄色みがかって表示するLCDがカメラで使われていることにある、
のでしょう。

X-T2のLCDが黄色みがかって表示することは、発売当初から多くの人が感じたことと思います。
量子の風 さんの上の[書込番号:21505328]の引用スレも、この現れであると思います。

私も今でも、X-T2のLCDが黄色みがかっていると感じていますが、使い続けています。
LCDの色温度(ケルビン値)調整がカメラにあると、ユーザ各自の調整で、黄色みを感じないor軽減される ようにできるはずです。 
LCDの色温度調整機能の追加を、私はフジに以前要望していますが、実現していません。

スレ主さんがこの件でカメラを修理サービスセンターに送っても、規格内ということで何事もなく送り返されるでしょうが、精神安定のため修理サービスセンターで一度見てもらうのもよいかもしれません。

書込番号:21507012

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/01/13 15:56(1年以上前)

yamadoriさんの指摘通り、レビューを見ると変ですね。
APSのフジ、フルサイズのソニー、中判のペンタックス?
複数マウントなら珍しくもないけど、レビューの中身は各マウントを使いこなしているとは思えない内容ですね。

書込番号:21507028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/13 16:12(1年以上前)

誤記を訂正します。
カキコミ番号:21505998
誤:※パソコンのディスプレイは、カラーマネージメント対応品が望ましいですが、非対応で非スプレイでも変化は判ります。
正:※パソコンのディスプレイは、カラーマネージメント対応品が望ましいですが、非対応ディスプレイでも変化は判ります。

書込番号:21507066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/01/14 11:12(1年以上前)

別機種

カメラのWBシフトが、おかしな設定になっていませんか?

僕もT12とPro2の2台体制で運営していますが、特にこの2台のWBに明確な差があると感じた事はありません。


>液晶モニターで確認すると、5〜6年前のデジイチと同じ感じ、非常に、おかしい、撮影結果画像がまともに、確認できない

とありませが、これは背面のモニターがおかしいという事ですね?
で、その上で

>但し、PCにて画像をみると、おかしいが、ギリギリ許容範囲かな。

とありますので、これは撮った画像を家のモニターでみると、ぎりぎり許容範囲であるけれど、やはりWBが変だという事ですね?



最初のカメラの液晶モニターの件については、以前から報告されている黄色味を帯びた液晶モニターである可能性があります。
後の家のPCモニターで見たT2で撮影された画像データのWBがおかしいというのは、Pro2をお持ちなので、Pro2とT2で同じ被写体を同じ設定で撮り比べてみれば良いのではないのでしょうか。
それをここにUPして皆さんに意見を貰えば、ただ文章で「ご教示、教えてください。」と言うよりも分かりやすいと思います。

ハイアマを自称しているならば、この程度の事(僕がこうしたら良いのでは?と今ここに書き込んだ事)はご自分で良く考えてスレ建てした方が良いと思います。


なお疑問に思う事が一つ。

>フジフイルムに問い合わせし、X-T1、X-T2 現物、目に前にして比べて説明されたが、どうしても気になるなら、フジフイルムに直接送れと、指示されたが、

とありますが、
「現物、目に前にして比べて説明されたが・・・」という事は「フジフイルムに問い合わせし…」はフジフィルムのサービスステーションまで行ったという事ですね?
それで、「どうしても気になるなら、フジフイルムに直接送れと、指示されたが・・・」とは、サービスステーションの担当者が窓口に着た顧客に「フジフィルムへカメラを直接送って調べてもらってください」と言ったという事ですか?
そんな事があるのでしょうか?


書込番号:21509275

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/01/14 12:00(1年以上前)

初心忘れずさん
 次の内容のカキコミを待ってますね。
よろしくお願いします。

・正常だとおっしゃるX-Pro2で撮った画像と、X-T2で撮った画像をアップしていただけませんか?
 ・被写体、ISO感度、露出条件は一緒。
 ・ホワイトバランス:晴天、クモリ、電球、色温度:7000K、5000K、3000K など

・カキコミ文章が改行されることなく連続しているので、とても読み辛いので、適宜改行をお願いします。

書込番号:21509395

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

EXテレコン(クロップ)機能について

2017/12/03 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:228件

パナソニックのm43カメラを主に使用していますが、最近の機種(特にG9)はX-T2よりも大きく重くなってしまいましたため、X-T2への移行を検討(再検討)しているところです。

当初はX-T2とXF50-140F2.8の組み合わせで検討してきましたが、残念ながらレンズの重さなどにより一旦断念したものの、 単焦点のレンズなら重さ的にはほぼ問題ないと気付いたところです。

前置きは長くなりましたが、
パナソニックのミラレスではEXテレコン(中心部クロップ)という機能があり、例えば35mmの単焦点を使う時に、ワンボタンで画角的に50mm、70mmとしても使えますので、非常に便利な機能です。(記録画素数は1/2、1/4と減りますが)

X-T2に関しては、私が調べた限りではこのようか機能がなさそうですが、もし似たような機能が有りましたら是非教え頂きたいと思います。

また、仮に現時点でこの機能がないだとしても、ソフトウェアのバージョンアップで追加出来る機能だと思いますが、難しいでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:21404681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/04 00:00(1年以上前)

この機種はAPS-Cですので
フルサイズ機から考えればすでにクロップされている機種になりますので
クロップが不要という考えでしょうからついていないとおもいます。
APS-C機はフルサイズの1・6倍の画角となりますから

カメラが重いなどと言う方はスマホでどうぞと思います(私個人の考えです)

書込番号:21404732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2017/12/04 00:11(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
レスありがとうございます!

そういう考え方もありますね(σ≧▽≦)σ

書込番号:21404756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 02:14(1年以上前)

夏の氷河さん
メーカーに、電話!


書込番号:21404890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/04 07:28(1年以上前)

おはようございます。

私の勉強不足かもしれませんが、撮影前に画角の変化を確認できるパナソニック機のEXテレコンのような機能を持つ他メーカーのカメラはなかったように記憶しています。ニコン機のようなクロップ機能が近いと言えば近いのかもしれませんが。

最近のキヤノン機のように撮影後にボディ内でトリミングできる機能を持つカメラ(たしかX-T2も同様の機能があったような)も増えてきましたが、やはり撮影前に画角の変化をイメージできるというのは便利ですよね。

EXテレコンは画素数こそ減りますが本来の画質を損なわないし、画素補間処理で画質を損なう懸念があるデジタルテレコン系よりは用途によっては有用だと思うのですが。

書込番号:21405102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/12/04 11:13(1年以上前)

ソニーのスマートズームが近いかな、と!!

フジの事はわかりません!が!
>APS-C機はフルサイズの1・6倍の画角となりますから
>パナソニック機のEXテレコンのような機能を持つ他メーカーのカメラはなかった
価格.comで解凍する人がみんなその機種について詳しいと思わないことを肝に銘じてください!
APS-Cは1.6倍!!!?wwwwwww

書込番号:21405484

ナイスクチコミ!9


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/04 13:22(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんが書かれている様に、X-T2はjpegのトリミング機能を使用するしか無いと思います。
Lサイズで撮影すれば、画素数1/2のMサイズ、1/4のSサイズにトリミングが可能です。
デジタルズームの要望は他社ユーザーばかりでフジユーザーからは少ない様な気がしますし、結局フジユーザーの声を重視するでしょうから搭載される可能性は低いと思います。

書込番号:21405748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/04 13:42(1年以上前)

別機種

クロップモードが欲しい(^_^)ノ

>わくやさん
>>デジタルズームの要望は他社ユーザーばかりで
>>フジユーザーからは少ない様な気がします

そんなことはないですよ。
最近の富士Xユーザーは、年金老人ばかりでなく若い人も増えてますから、ニコンD7500の×1.3、α6500の×1.4みたいなクロップモードの要望も多いんですが未だに実現していません(笑) 
キヤノンEOS 5DsRが×1.3と×1.6の2種のクロップモードを搭載していることから特許絡みではないようです。

ちなみに、富士Xマウント機は、フルサイズの1.525倍の焦点距離になります。

書込番号:21405773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/04 14:14(1年以上前)

夏の氷河さん
 FUJIFILMのデジタルテレコン。
X-T2には付いていないけど、X100Fには付いています。
X100Fは単焦点レンズだし、コンパクトサイズで写りも素晴らしいので、検討してみたら如何ですか。

書込番号:21405825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/12/04 15:20(1年以上前)

X100Fとゆーのは知らなかったのでちょっとググってみました!
このデジタルテレコンは、ソニーの全画素超解像ズームや、オリンパスの2倍デジタルテレコンに相当する物のよーです!

言い忘れましたが、さっきの私の書き込みの逆も言えるので注意してください!
つまり、フジに詳しい人は、パナに詳しいとは限りません!

書込番号:21405942

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/04 17:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

X-T2板ではデジタルズームの話題は殆どありませんが、X-T2ユーザー=フジユーザーではないのでフジユーザーというのは謝りでした。
失礼いたしました。

書込番号:21406187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/04 20:40(1年以上前)

めぞん一撮さん
>フジの事はわかりません!が!

わからないと言ってる割には、フジのクチコミへ度々カキコミしてるじゃん。

書込番号:21406700

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/04 20:44(1年以上前)

津田美智子が好きですさん
>この機種はAPS-Cですのでフルサイズ機から考えればすでにクロップされている機種になりますのでクロップが不要という考えでしょうからついていないとおもいます。
>APS-C機はフルサイズの1・6倍の画角となりますから

フジのAPS-C機ははニコンと同じでフルサイズの1.6倍です。
CANONは、フルサイズの1.6倍ですが・・・・
APS-Cと一括りには出来ないですね。

書込番号:21406716

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/04 21:22(1年以上前)

津田美智子が好きですさん
 誤記を訂正します、うっかりコピ-&ペーストしてしまったのが誤りの原因です。
申し訳ありません。
 誤:フジのAPS-C機ははニコンと同じでフルサイズの1.6倍です。
 正:フジのAPS-C機ははニコンと同じでフルサイズの1.5倍です。

書込番号:21406842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2017/12/04 22:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!
残念ながらやはり搭載していないですね。

>nightbearさん
お!

>みなとまちのおじさんさん
私も画素補間処理を行うデジタルテレコンより、単純クロップのEXテレコンの方がよいと思います。

>めぞん一撮さん
ありがとうございます!(^-^)

>わくやさん
EXテレコンは結果としてJPEGのトリミングになりますが、色々便利です
・撮影時ピント確認しやすい
・顔認識はより動作してくれる
など

>モンスターケーブルさん
補完処理もいらないEXテレコンは技術的に難しいものではないはずなのに、搭載機が少ないのは特許絡みかもしれませんね

>yamadoriさん
情報ありがとうございます

書込番号:21407060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/06 13:44(1年以上前)

>夏の氷河さん
>・撮影時ピント確認しやすい

AF/MF時はフォーカスの拡大出来ますので、デジタルテレコンで画素数減らしてまでして確認する必要はありません。

>・顔認識はより動作してくれる

パナのカメラは分からないのですが、他社カメラなら通常デジタルテレコンしても、データは変わらないので顔認識は変わらりません。
フルで撮影するとき性能を落として、デジタルテレコンでないとフル機能しないと言うのはパナカメラ特有の仕様ではないでしょうか?

書込番号:21410537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/07 19:35(1年以上前)

>わからないと言ってる割には、フジのクチコミへ度々カキコミしてるじゃん。

詳しくはないので正直に告白しております! 価格.comには知らない他社製のカメラをさも知り尽くしてるみたいに話す常連さん多いですからね!
私を含め、どの常連さんも「すべての掲示板」で一発参加ですから、どのメーカーの板に当たるかは運とタイミングしだいですし!


と、それは置いといて、ずぶのフジシロートの私でも、富士が1.6倍ではいのは知ってます!
また、1.6倍しか知らないのはキヤノン厨の人だと相場が決まってるのも存じております!
これはフジに対する知識ではなく、価格.comの基礎知識です!

書込番号:21491323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:31(1年以上前)

夏の氷河さん
おう。

書込番号:21491652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

昨年10月にX-T2と縦位置ハンドグリップを同時購入しました。そして、今年4月に100-400mmズームレンズを購入し、このフジノン最重量レンズをT2に装着してハンドグリップ部分を掴むと、レンズの重みで今まで(90mm、55-200mmレンズ等)感じられなかったハンドグリップが撓みT2との間からギィギィと異音がしたので、即六本木のサービスステーションへ持込み展示品と比較して修理扱いになり、T2とグリップ双方を預けました。しかしながら仙台の修理センターでは「許容範囲内」で、無修理で戻ってきました。
それから半年過ぎてもこのキシミ音と撓みが気になって、最近再度サービスステーションへ持込み、同様の内容で再度修理センターへ。結果、修理センターでは試しに100-400mmを装着したが前回同様に「許容範囲内」との事で返却されました。今回も無修理との事でしたが、自分の100-400mmレンズを付けてみると撓み・異音が多少減っている様に感じました。
富士フィルムの結論は「多少の撓み・異音は我慢してお使いなさい。破損したら、その時に修理しましょう」との事ですが。2回修理に出しているので…破損への不安感は解消しないままで使用します。
縦位置ハンドグリップを利用している方で、製品の個体差はありますがこのような事例(撓み・異音)はないのでしょうか。

書込番号:21423276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 12:13(1年以上前)

少し軋みます。なんか不安ですが、そんなもんだと諦めました。
ブーストしたいので付けっ放しにしたら、持ち出し回数が激減。かと言ってブーストじゃないのは、イライラ。ファームウェアをアップデートして改善したけど、やっぱりブーストが好き。

悩ましい限りです。

書込番号:21423298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/11 12:15(1年以上前)

100mm-400mmは持ってませんが、撮影時には、レンズを持って撮影するのでは?

T2本体は軽いですよ。

ボディだけ持って、撮影しているのですか?

50mm-140mmでも、レンズを左手でもって、撮影してます。

書込番号:21423303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/11 13:12(1年以上前)

一体型ではないため軋み音がするのは仕方ないと思います。

自分へ他社ですが、D7000のグリップにはメッシュ状の滑り止めシートを挟んでいます。
軋みは減りした。

キヤノンは軋みはないです。

書込番号:21423454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 13:44(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
製品には個体差があるので、自分のだけと思っておりました。同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃったのですね。私の考えですが、難しいでしょうが、本来個体差があってはならないのが工業製品です。熟成和牛万歳!さんもメーカーにクレームを出すべきですね。何故ならクレームが多ければ多い程、メーカーは「許容範囲内」で簡単にかたずけられないでしょうから。結果は「許容範囲内」でしたが。初回と2回目で東京サービスステーションの対応が違ってはいました。
>デジタル系さん
何故ハンドグリップを使用するか。私も左手でレンズを持ちますが、それはピント、ズーム、絞りリング用として操作する為、添える感覚です。従って、基本は右手でカメラを握っています。しかしながら100-400mmレンズは約1.5kg程の重さでT2とハンドグリップを併せると.約2.4Kgの重さになり、私は非力なのでこの場合左手でレンズ側を持って移動し、撮影時は右手が主になります。特にグリップ部分が薄いT2(他社の一眼レフ,ミラーレスカメラとの比較)ではハンドグリップは自分には必要不可欠です。そして、縦位置で撮る場合、ハンドグリップ部分を握りながらカメラを操作しています。ここが、撓みやキシミ音がすると破損の怖さがあり安心して使用出来ない。
以上です。
デジタル系さとは口論にしたくないので、これで!

書込番号:21423518

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 13:45(1年以上前)

>m2 mantaさん
片手でカメラを持って移動する事もありますから、
あんまりギシギシすると気になりますよね。
私のX-T2縦位置グリップとXF100-400mmの組み合せで確認しましたが、
グリップ側のみで持って多少レンズを振る程度では異音はしませんでした。
グリップ側を故意にグリグリすると、
さすがにレンズ関係なしに軋み音が発生しました。

私は結構キツめに固定用のネジを締めていますが試されていますよね…
グリップの延長部に若干の隙間があるので、その辺りで音が発生し易いように感じます。

書込番号:21423519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 14:01(1年以上前)

m2 mantaさん、こんにちは。

アマゾンのレビューに

>>中国製でプラスチックボディー
>>マグネシウムでないので星−1

とあることから若干キシむのは仕方ないでしょう。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06W2KJW1R/

書込番号:21423558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 14:04(1年以上前)

アマゾンのリンク先を間違えました。
正しくはこちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01I2UFP8G/

書込番号:21423562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 14:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ご指摘のとおりです。
弁明です。アマゾンに投函した時点では100-400mmレンズを持っておらず、又購入したばかりのT2の進化とハンドグリップの使い易さで喜びましたが、半年後に購入した重いレンズを装着した時点で撓み・キシミ音が出て驚きその不快感と破損の不安から評価が変わりました。
只、この縦位置パワーブスターグリップは縦位置で撮る事の多い私には必要不可欠な物であることには変わり有りません。特に100-400mmの様な重いレンズを手持ちで撮るのには…で、気になる訳です。

書込番号:21423639

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 17:01(1年以上前)

>m2 mantaさん
レスのタイミングが被ってしまったみたいです。
グリップはカメラ底で面で接していて、
軋み音がするのは延長されているグリップ部分(カメラ本体グリップをカバーするグリップ部分)と思われるので
そこの隙間に何か引っ掛けたりして変な力を加えなければ破損する事はないのかなと。
しかしながらあんまりギシギシ言うようだと気にはなりますね。
ただ撓むというのはオーバーな表現な気がします。

…個人的にはこのクラスの重量級レンズとなると、
ちゃんと左手で支えないと右手がプルプルしてまともに撮影できません。

書込番号:21423854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 18:40(1年以上前)

>SC65αさん
しかしながらあんまりギシギシ言うようだと気にはなりますね。
ただ撓むというのはオーバーな表現な気がします。

…個人的にはこのクラスの重量級レンズとなると、
ちゃんと左手で支えないと右手がプルプルしてまともに撮影できません。

1回目修理依頼の時は殆んどカメラ、ハンドグリップに手を加えられないまま返却されましたが、2回目修理依頼では、修理センターから同じ「許容範囲内」のメッセージだったので、当方も簡単には引き下がらずにサービスステーション経由で再度チェックしてもらってから返却されてきました。今回は大分締付られたのか、異音と撓みは少なくなりました。只不安は払拭できませんね。
右手が件ですが、自分の場合55-200mm程度のレンズですと、大概右手でカメラを持っておりますが、私も非力なので2.4kgの重量では当然左手をレンズに添えるから支える体制になります。従ってカメラを片手だけで操作する訳ではありません。あくまでも右手が基本でグリップしていると云う事でご了解ください。

書込番号:21424091

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 20:31(1年以上前)

>m2 mantaさん
失礼しました。文字での表現の違いですかね。
個人的に撓むというとそれこそ目でわかるくらい撓んでいるような印象ですが、
撓んでいるから軋むんだと言われると間違いではないのかなと。
添えるというのも、支えるとでは力の入れ加減が違う印象ですが、それも表現の違いなのかなと。

一番初めのレスの通り、
私の個体では故意にグリグリしない限り、
XF100-400mm装着で片手で持って多少振っても軋み音は発生しません。
大分締付けられるの意味がわかりませんが、
私は固定用のネジはキツめに締めています。
軋み音は具体的にどういった時に発生して、
破損とはどこがどう壊れそうなのでしょうか。

書込番号:21424340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 20:34(1年以上前)

機能として問題がないので、仕方ないかな。
コスパの良い機種なので、細かなこだわりで価格が上昇する方が嫌かも。
個体差があるのも仕方ないです。カメラ本体のサイクルが短くなって、5年くらいで買い換えるでしょうから、多少の甘さは許容範囲。
レンズは精密に作って欲しいかなぁ。10年はサポートするって保証して欲しい。

そんな私は甘すぎ?

書込番号:21424348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/11 20:51(1年以上前)

m2 mantaさん
 私、X-T2+VPB-XT2とXF100-400mmの愛用者です。

>大概右手でカメラを持っておりますが、私も非力なので2.4kgの重量では当然左手をレンズに添えるから支える体制になります。
>従ってカメラを片手だけで操作する訳ではありません。あくまでも右手が基本でグリップしていると云う事でご了解ください。

私のXF100-400/X-T2+VPB-XT2は、軋まないし、撓みも気になっていませんので、
構造自体に問題があるとは思っていません。(個体差があるかもしれませんが)

重くて大きなレンズを装着したカメラを保持するのは、重い方を支えるのが基本だと教えられてきました。
接合部分のレンズマウントにストレスを掛けないためです。
レンズマウントのがたつきが多くなるのを防止するためと、電気接点の接触不良を防止するためです。

XF100-400mmの場合は、当然レンズの方がはるかに重いので、左手で下からレンズを支えるようにしています。
右手は、ブレさせないためにカメラを次のように、しっかり保持しています。

・右手親指をカメラのサムレスト部分にしっかり押し付ける。
・右手小指と手首の間の掌底部分でVPB-XT2を下から保持する。

※スレ主さんは重量級レンズでも、右手によるカメラ保持というポリシーが明確ですから
 撓みを気にされるなら、軽量設計のX-T2ではなく、
 縦位置保持が一体構造になっている ニコンのD5やCANONの1Dシリーズへの乗り換えがベターだと思います。

書込番号:21424426

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 21:32(1年以上前)

>SC65αさん
>熟成和牛万歳!さん
>yamadoriさん

色々と貴重なご意見を拝見いたしました。ありがとうございます。

SC65αさん、ハンドグリップの個体差でしょうね。又100-400mmの重いレンズを手にしなかったら、気にしないまま修理に出さなかった。
熟成和牛万歳!さん、おっしゃる通りデジタルカメラのライフサイクルは2〜3年ですね。これを考えれば10年もT2を使い続ける事は考えられないですね。当然アクセサリー類も同様ですね。
yamadoriさん、富士フィルムXシリーズのフィルムシュミレーションとT2本体のクラッシックなカメラデザインは捨てがたいので、再びニコン党には戻れません。
以上 投函をいただきました皆様に感謝します。

書込番号:21424582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/12 11:58(1年以上前)

>キヤノンは軋みはないです。

キヤノンも、縦位置グリップについては散々軋み音は話題になってたよ。
多分、この手の音が気になる人って何処のメーカーの縦位置グリップ使っても満足出来ないと思う。
ディーラーオプションの後付けエアロ付けて
「隙間が出来てる!」って怒り出す人と同じ。

書込番号:21425898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/12 12:17(1年以上前)

>横道坊主さん
その例えはなんか違います。

書込番号:21425932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/12 22:46(1年以上前)

おお、かの高名な坊主様まで光臨された…
でも最近は例えのキレがいまいち悪いですね。

書込番号:21427371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/13 15:34(1年以上前)

>今回は大分締付られたのか、異音と撓みは少なくなりました。

スレ主が言っているキシミ音と撓みというのはグリッツ自体の事なんですか?
カメラ本体とグリップとの接合部でのキシミ音と撓みではないのですか?

>本来個体差があってはならないのが工業製品です。

いやいや。個体差は少ないのが理想的ですが、個体差ゼロだと工業製品は成り立ちません。
以前某メーカーは検査して精度の高いカメラをプロ用にして、精度の低いカメラは一般用に販売しているので契約プロ用のロットNoがあると言う噂がありましたが。
たまたま「許容範囲内」の最大と最小の組み合わせになってしまったようですが、購入時なら販売店に組み合わせを試させて貰うとか、交換して貰うとかあるのですが、購入後しばらくたってしまうとね。
どうしても気になるなら、自分で工夫するか、グリップを買い換えるか(そうした知り合いが居ます)しかないのではないでしょうか。
接合部のキシミ音や撓みであれば、T2なら間に形状にくり抜いた極薄のゴムシートを挟み込めば治るのではないかと思います。

書込番号:21428839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 21:11(1年以上前)

入れ歯安定剤をちょーーと挟んだら直ったw
自己責任でお願いします。

書込番号:21472110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング