FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
274 | 45 | 2018年8月5日 15:48 |
![]() |
12 | 3 | 2018年7月26日 22:16 |
![]() |
11 | 7 | 2018年12月3日 00:01 |
![]() |
19 | 10 | 2018年6月24日 11:58 |
![]() |
24 | 11 | 2018年6月19日 06:14 |
![]() |
20 | 4 | 2018年6月11日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
後継機が出るようです。
http://digicame-info.com/2018/07/x-t3fcc.html
ただ、フラッグシップのうちの一つまで、ついに中国製になるようです。
…それか、このタイプのフラッグシップはX-H1に譲ってしまった…かな?
書込番号:21958376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はにはにF10さん
ただ、フラッグシップのうちの一つまで、ついに中国製になるようです。
…それか、このタイプのフラッグシップはX-H1に譲ってしまった…かな?
このデジカメinfoの情報が本当ならば残念ですね。
現在、H1とE2を使用していますが。そろそろ、E2がくたびれて来たのでT3を期待していましたが、T20,E3と続いて中国製とは…T3の興味がなくなりました。
富士フィルムは、T3をどの位置付けにするのでしょうかね。N社のD5がH1でD850がT3なんでしょうか?
様子見ですね。
書込番号:21958482
3点

中国製でも、モノが良ければ買います。
問題なのは中身じゃないでしょうか。
中身の悪い日本製は少ないですが、中身が良いなら安価な中国製の方が良いです。
書込番号:21958528
13点

x-t20とx-e3は全くトラブル無しで絶好調だけど、
x-h1は買ってすぐ初期不良で2回交換してもらったよ
三度目の正直となるか、二度あることは三度あるとなるか??
フラッグシップとか言っててこれだもん(^^)
書込番号:21958591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フォトアートさん
中国製でも、フジ品質なので問題無いと思います。
ただ、Xシリーズも半数以上が海外製だと、当初のコンセプトにあった「MADE IN JAPANの…」から、かなり離れてしまっているような気がします。
国内工場は、GFXなど中判にシフトしているかもしれないですが。
書込番号:21958606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はにはにF10さん
相撲で言うと
フラッグシップ(横綱)は X-H1だけです。
X-T2とX-Pro2は大関。
X-T20とX-E3が関脇。
X-T100が小結。
X-A5が平幕。
レンズはフィリピン製に移行中なので、中国製に
驚くことはありません。日本製はX-H1だけで十分。
書込番号:21958624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
たしかに今のラインナップならそうですね。
ただ、X-T2とX-Pro2はどちらもフラッグシップとフジの人が言っていたような。
(想定される撮影対象や用途が違うということのようですが。)
書込番号:21958645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にフジの品質は日本製でも最悪ですよ。歩留まり悪くて教室で使えません。
書込番号:21959195
13点

私は日本製か中国製かはあまり気にしませんし、どれがフラッグシップかもどうでも良いです。
新しいカメラの性能が古いものより優れているのは当然です。
要はその性能が自分に必要かどうかでしょう。
日本製でも壊れなければ良いのですが・・・。
X-T3ではバッテリーがこれまでのNP-126の7.2Vから9Vの新バッテリーに変更になります。
ユーザーとしてはこちらの方が問題じゃないでしょうか。
書込番号:21959277
10点

私もフジの品質管理はイマイチと感じてはいますが、
個人的にはmade in japanは貫いてほしいです。
それにしても他社のミラーレス機の噂がある中、
X-H1にしてもX-T3にしても、インパクトに乏しいので大丈夫かなと心配になります。
書込番号:21959445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歩留まりは、設計段階から改善しないと。
というのが製造現場の意見です。カメラではありませんが精密機器の生産管理をしてましたが、工場に求められても改善できることと出来ないことがあって、、、
優秀な工場から海外移転すると厳しいのも事実です。安定生産の難しい設計でも、国内の優秀な工場では問題が顕在化せず、海外移転すると問題がでる。
で、工場のせいになる。移転したら歩留まりが悪くなったから。まあ、そうなんでしょうけどね。
富士フイルムの話ではなくて一般論ですよ。
書込番号:21959488
7点

年初に買ったXF35mmF1.4はMade In Japanだけど、
私のは最初から大きめなゴミが入ってるよ(^^)
チリじゃなくゴミが!
書込番号:21959492
13点

もしパティック・フィリップやベントレーがメイドインチャイナになったら真っ先に嘆くのが中国人。
書込番号:21959513
4点

>屁の河童Jr.さん
工場内の製造ラインの歩留まりが悪くても
検査、品質管理ができていればユーザーに
不具合品が届く割合は減ると思います。
書込番号:21960405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はにはにF10さん
2017年9月7日X-E3クチコミ提示版「待ってました」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=21177053/#tabにはにはにF10さんと私のクチコミがE3が中国製になった事へのコメントがありましたね。
ニコンD5でも2016年3月2日ニコンD5クチコミ提示版「日本製?」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19648661/#tabのクチコミがあります。日本製を気にするのはニコン党でもいらっしゃるのですね。
私はX-H1を購入した時に、ボディ裏面にMade in Japanの刻印が無くて「これ中国製?」と慌てましたが、背面液晶の裏に見えたので安堵しました。
余談ですが、富士フィルムOBでカメラ設計を担当していた友人に「とうとう、E3が中国製になったよ?」と尋ねたら「宮城工場(7年程前に在籍の話)では従業員の半分位はブラジル人でしたよ。だから、日本製というのは日本国で組立てしているとの意味ですよ」との返事でした。これにはぐうの音も出ませんでした。今まで、組立は日本人の手でと思っていたのですが。
それでも古い考え方の私にとっては、中国製が日本製と同等であっても日本製というブランド価値を優先してしまいますね。
と云う訳で、これで私のこのクチコミ投函は終わります。
書込番号:21960425
4点

>m2 mantaさん
あらら…。
でも考えてみれば、たしかに日本国内製造であれば、誰が製造していても「MADE IN JAPAN」ですし、極端に言えば、日本人オンリーの工場でも中国立地なら「MADE IN CHINA」ですからね。
ただ、例えばツァイスみたいに「どこで作ってもツァイスはツァイスだ!」と言い切る所でもドイツ製が頂点にあるように、心理的にはやはりこのクラスには「MADE IN JAPAN」であってほしいと思います。そういう所は私も少し「昔の人」なんですかね。
なお、中国の日本に対する振る舞いには、いろいろ思うところもありますが、「MADE IN CHINA」については、物自体がしっかりしていれば問題は無いと思っています。ひと昔前と違い、きちんとした製品も多いですし。
書込番号:21960573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少なくともフジのレンズの品質管理は最悪ですね。改善が確認できたらまた買いたいですが。
書込番号:21960720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>工場内の製造ラインの歩留まりが悪くても 検査、品質管理ができていればユーザーに 不具合品が届く割合は減ると思います。
普通はね、毎回レンズ20本借りて、営業さんの引きが強いせいか、マウント関係の不具合がかならず発生するのはどう思います
書込番号:21960948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
私は所詮趣味なので教室とか営業さんとかよくわからなくて、
しま89さんの仰る歩留まりが何を指しているのかもわかりませんし、
レンズをレンタル?されているのがレンタル会社なのか
富士フイルムなのかもわかりません。
マウント関係の不具合とは具体的にどういったものでしょうか?
書込番号:21961117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SC65αさん
検査しやすい、検査によって不良品が見つけやすい、というのも設計部門のセンスなんです。
経時劣化しにくいとか、壊れやすい部品を交換しやすくするとか、設計段階も重要なんですよ。
そんなに壊れやすいなら、設計から見直さないと、、、って思っただけです。
書込番号:21961133
2点

>はにはにF10さん 横スレですいません。
当方としては、カメラ本体も良いのですが、レンズもそろえて頂きたいのですが・・・。まだ足りない距離があるので・・・。
書込番号:21961436
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ファームアップしてからズームレンズを主に使用していますが、
ズーム中のAF-C追従、その後ピントを外してしまっても復帰が早くなってます。
最初は微妙かと思っていましたが、使いやすくなっていますね。
他スレ立ってますが、顔認識はアホなままです。
それにしてもX-H1が既にCBとは…
あまり売れてないのかな。
X-T3の発表はこのCBが終わった頃になりそうですね。
書込番号:21941642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペックや作例は悪くないけど、動作がもっさりしてるから売れないんだと思う。
書込番号:21990288
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
1 顔認識=猫の顔、AFマーク=猫の鼻 |
2 顔認識=ライオンの顔、AFマーク=ライオンの鼻 |
3 顔認識=人骨の顔、AFマーク=人骨の鼻 |
4 顔認識=鉢上辺の人物らしき出っ張り・左から2つめ、AFマーク=同・左から3つめ |
(写真は減量してあります。)
顔認識=ON または
顔認識=ON・瞳認識=ON
の設定のまま撮影を続けると、本来の目的以外で色々 "おもしろ/残念 な 顔/瞳認識" が起こります。
いくつかを集めてみました。
写真1 ここは博物館です。 入館自由を許されている猫がやって来ました。 カメラを向けると、猫の顔に顔認識。 数回AFを取り直しましたが、同じ結果でした。
写真2 石像ライオンの顔に顔認識。 数回AFを取り直して、同じ結果。
写真3 数回に1回、人骨の顔に顔認識。 (陰の声:このカメラは幽霊でも顔認識?)
写真4 鉢上辺の人物らしき出っ張り・左から3つめにAFを合わせてシャッターを全押しすると、瞬間的に、人物らしき出っ張りの左から2つめに顔認識枠が出ました。
2点

5 顔認識=上辺ひっくり返った縞の動物・鼻面、AFマーク=同じ動物の右前足 |
6 顔認識=モザイクの顔、AFマーク=鼻 |
7 顔認識=なし、AFマーク=左側の高い位置の壺 |
8 顔認識=観音の顔、AFマーク=左目(瞳認識) |
(引き続きです。)
写真5 モザイクの手前人物の顔にAFを合わせてシャッターを全押しすると、瞬間的に、上辺のひっくり返った縞の動物の鼻面に、顔認識枠が出ました。
写真6 モザイクの顔に顔認識。 順当な顔認識例として挙げました。
写真7 この写真を撮ろうとしたとき、正面の裏側に観覧者が現れ、その人を顔認識してしまいました。 その人がいなくなるまで、撮影が延ばされました。
写真8 仏像や人物像を撮影するとき、しばしば、顔認識します。 AF作業が楽になる順当な顔認識例として挙げました。
(募集)
皆さんの フジのカメラ (どのカメラでもOK) での "おもしろ/残念 な 顔/瞳認識" の経験を、気楽に、写真と一緒に、このスレに投稿して下さい。
スレ主は個々のコメントはしません。
書込番号:21932986
2点

tnk85f14さん、こんばんは。
X-T20ですが、ポスターや人形でも顔認識しますね。
>>陰の声:このカメラは幽霊でも顔認識?
某花火大会を、某寺の住職さんの許可を得て、山の斜面の墓場から撮ることがあるので
今度試してみましょう。
書込番号:21935367
0点

今、「乃木坂工事中」を観てて、MCのバナナマンの設楽統と日村勇紀なんですが、
日村勇紀だけ顔認識して、設楽統は顔認識しないよ・・・何度やっても同じ・・・
https://tv-aichi.co.jp/nogi-kou/
書込番号:21935463
2点

モンスターケーブル さん
日村/設楽 各氏の違いが面白いですね。
皆さん、
顔/瞳認識 機能について、フジへの意見・要望などをこのスレに投稿して下さい。 (写真添付なし OK)
「写真1 猫の顔に顔認識」 を発展させて考えると、ペットや動物の顔認識/瞳認識を積極的に行うようにする、という考えに至ります。
書込番号:21937219
2点

顔認識って、顔のどこにピントを合わせてくれるのか気になっていましたが、枠内の手前(例えば鼻の頭)に合わせてくるんですかね?
瞳afをもっと進化させてほしいものです。
書込番号:21940632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon D777 さん
撮影したカメラで画像を再生すると、緑十字のマークで焦点合わせをした場所が分かります。
AF顔認識の画像を、撮影したカメラで再生すると、緑枠で顔認識の範囲が示され、緑十字のマークで焦点合わせの場所が分かります。 通常、鼻に緑十字のマークが付きます。 顔認識かつ瞳認識の場合、認識した瞳の所に緑十字のマークが付きます。
私の写真1〜8のキャプションでは、AFマーク (=緑十字のマーク)の場所を記しています。
フジへの要望
FinePix Studio、RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX、等に於いて、顔認識の枠と焦点合わせの場所を表示できるようにして欲しい。
書込番号:21941057
2点

11 顔認識=右側地蔵前の鉢、AFマーク=中央地蔵の顔 |
12 顔認識=左側花びら前後2枚、AFマーク=中央の雄しべ雌しべ |
13 顔認識=少女の後ろ向きの頭、AFマーク=自転車に乗っている人の膝 |
14 顔認識=中央の建物のドームと2階の窓、AFマーク=中央奥の人々 |
(写真は減量してあります。)
”顔認識=ON・瞳認識=ON” の設定で撮影をしています。
いずれも、シャッターを押す前に顔認識の緑枠は出ず、撮影後に顔認識の記録が残っていました。
書込番号:22296609
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
普通にマニュアルに設定して、レリーズ優先にして。。。
サードパーティのレンズをマウントアダプター介して使ってみたら、
フォー化スピーキングの色が全くでなくなりまして。
同様の問題が発生していないでしょうか。
あるいは、ファームアップ後もピーキング使えてる方、具体的な設定手順教えてください。
1点

versionは?
以前、4.00?かでバグって実質3.00である4.01にアップすることになったんでしたよね。そのあとどうなったかフォローしてない(手元にカメラがなくアップできない状態なので)んですが。。。
書込番号:21915984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
先ほど最新のファームに更新してからの、試験でした。
機能がなくなったわけじゃないと思うのですが、、。
書込番号:21916006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縞狸2014さん
ファームのバージョンとか具体的なレンズ名やマウントアダプター名を書かれたほうが
レスが付きやすいと思いますよ
それと、純正の時は大丈夫なのでしょうか?
マウントアダプターとのマッチングが合わなくなったと想像します
書込番号:21916028
1点

縞狸2014さん
動作確認してみました。
結果:スレ主さんと同様、フォー化スピーキングの色は出ませんでした。
なお、旧バージョンでは確かめていません。
・カメラ:最新バージョンのX-T2
・レンズ:TAMRON SP 90mm F2.8(272E) ニコンFマウント用
・マウントアダプター:KIPON
書込番号:21916895
3点

縞狸2014さん
純正レンズでのMFモードでは、フォーカスピーキングの色が問題なく出ています。
書込番号:21916900
3点

>縞狸2014さん
私も、yamadoriさんと同じレンズで使用していますが、ホワイト以外の強で使用されたらいかがですか
ファームアップ後、表示が弱くなっていますね。
書込番号:21918144
0点

いろいろありがとうございました。
ハードウェア側でマニュアル設定にするのを忘れていました。
ご指摘の通り、表示はややよわくなつていますが、きちんと出ますね。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:21918327
4点

縞狸2014さん
書き込んでいただいた皆さん
>ハードウェア側でマニュアル設定にするのを忘れていました。
私もスレ主さんと同様に、カメラのフォーカス切替レバーをAFにしていたので、フォーカスピーキングの色が出ませんでした。
カメラのフォーカス切替レバーをMFにしたら、フォーカスピーキングの色が出るようになりました。
数年以上Xシリーズを使っているにもかかわらず、この設定条件を理解してませんでした。(恥ずかしい)
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21918457
2点

>フォーカスピーキングの色が出る
みんな、スレ主さんにつられて妙な言い方してるね。「フォーカスピーキングが働く」でいいんじゃないの?
書込番号:21918468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2 を購入して1か月ほどです。メモリーカードをバージョンアップ操作を含めて15回程度差し込み/取り出し操作をやったところでカードをスロット1に差し込んでもカチッと止まらない不具合が発生。10回近く押し込んでやっと止まることもあれば止まらないことも。カードメーカーはSandiskとTranscendの両方で試してみたが現象は変わらず。スロット2は正常に作動。
発売から久しい機種なので同種不具合がすでに出ているかと思いますが、遭遇された方がおありでしたら経験を教えてください。
2点

>トトロ・ワンさん
メーカー送りですかね。
キタムラやヨドバシの長期保証を付けておられる場合、お店経由で修理依頼された方が良いでしょう。
書込番号:21894798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> トトロ・ワンさん、 こんにちわ♪
んん〜〜、どうも 初期不良っぽいですねぇ ( ̄〜 ̄;)
どちらでご購入されたんでしょうか? 購入店と交渉して初期不良交換された方が良いのかな、
修理と言っても 修理部門で現象が確認された場合、メーカー修理部門では物理的な修理作業というよりか、
部品ユニットのアッセンブリ交換扱いになるようです、 この場合だとメモリースロット部分の交換になるのかな、
原因としては、メモリースロット内部の小さな突起部分(?)、引っ掛かる部分あたりの不具合かなと推察しますが、
修理するなら部品ユニットごとの入れ替えになるんでしょう、
購入後間もないということであれば、代替品交換を要求された方がよいのかなと思います、
書込番号:21894893
2点

モンスターケーブルさん、syuzicoさん、
早速のレス、有り難うございました。他にこの種の不具合を経験されたレスをいただいていませんので、私のボディーは超々稀な不具合だったと判断して安心しました。外国製の玩具じゃあるまいしこんなに基本的なメカ部分に故障続出だったら選びに選んで折角マウント変更したFUJIFILM製品への信頼感がすっ飛びます。
カードは差し込んで10回近くに1回ラッチされることがありますので、もう少し状況を把握して六本木に持ち込むことにします。
情報、有り難うございました。心より感謝です。
書込番号:21895421
0点

>トトロ・ワンさん
自分も全く同じ症状が確認できたため、先週メーカーに送り修理して頂きました。
1年前に1台目のX-T2を購入し、これまで不良箇所は見当たらなかったのですが、今年の5月に購入した2台目のX-T2ではスロット1に限定した同じ症状が確認できました。
自分の場合は気まぐれでカードが取り込まれなくなる状態でしたので、初めはカードの押し込みが甘かったのかな?と思いましたが、1度問題が発症すると数回連続でカードが取り込まれなくなってしまいました。
メーカーの返答としては、症状は確認できませんでしたが念のためカードスロット部を含む基盤一式を交換させて頂きました、との事でした。
因みに問題が発生したX-T2のシリアルナンバーは81から始まる最新のロットになるので、恐らく今年の4-5月に生産されたX-T2には問題があるのかもしれません。
メーカー側もしっかりと確認して必要に応じてシリアルナンバーを指定した上でアナウンスをするべきだとは思いますね…。
書込番号:21898205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>駆け出しPhotographerさん
情報有り難うございました。私の本体の製造番号も81からのスタートです。
実は、他社機といろいろ比較した結論として購入したX-T2にこんな程度の機能の不具合が出るとは....と悔しくて(この心中お分かり頂けると思います)、スレ主メールを送った後でも何度も差し込み操作をくり返すうちに、あろう事かカードが正常に止まるようになりました。しかし、この不具合が起きたことに間違いはなく、またいつあのような不愉快な思いと不便が起きるかという不安感は消せませんので早いうちに折りを見て会社に送るか持ち込むかにしたいと思っています。81シリーズにこのような事例が起きていることを会社は私たちよりもよく知っていることでしょう。X-T2 でのご活躍をお祈りします。
有り難うございました。
書込番号:21898580
4点

値段から考えるとSDカードの寸法不良もありえるのかと。
書込番号:21899394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤンさん
カードを止めるラッチ機構の細部は分かりませんが、カードのサイズの微妙な差とラッチメカニズムの相性によってキャンさんのおっしゃることはありだと思います。しかし、私はスレ主第1号のメールに書いたとおり、手元にあった会社推奨2社の両方のカードで試しても結果は同じでたしので、カメラ本体のラッチ機構はカードサイズの微妙な差を許容できるものであって欲しいですよね。
レス、有り難うございました。
書込番号:21899447
1点

>トトロ・ワンさん
初めまして
私も昨年11月に経験しました。
購入して2週間ほどで遭遇しました。
ある日突然スカスカになってしまい、SDカードが挿入出来なくなりました。
健康衛生上、気持ちが悪いのですぐに六本木に持ち込みましたよ。
こういう事もあるんだなっていう感じでした。
以前、オリンパスのOMD-EM5でセンサーが斜めにズレたトラブルにあった事があるので
所詮、工業製品なんで不都合も仕方ないと思いメーカー送りにして修理してもらいました。
ご愁傷さまとは思いますが、早めに持ち込んだほうが良いと思います。
ちなみに10日ほどかかりました。
書込番号:21902244
2点

>KZ マサさん
情報、有り難うございました。数百万画素から画面を処理するカメラの高度機能に比べればカードのラッチなんて簡単なメカなんでしょうに不具合って結構あるものですね。惚れた女房に裏切られたといえば少し大げさかも知れませんが、選び抜いた機種を使い始めて間もなくの不具合は信頼感を大きく損ないますね。先メールに書いたとおりに何かのはずみで今のところ正常に戻っていますが、また出たらお寄せ頂いた情報を後ろ盾として六本木に即持ち込むことにします。有り難うございました。
書込番号:21904491
2点

>KZ マサさん
状況よくわかりました。参考にさせていただきます。有り難うございました。
書込番号:21906468
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
海外の認証機関にフジフイルムのFF180004なる製品が登録されたみたいです。
http://digicame-info.com/2018/06/ff180004.html
4月にFF180001が登録された時は、翌月X-T100が発表になりました。
http://digicame-info.com/2018/04/post-1063.html
FF180004は、X-H1と同じパーツを使用しているみたいなので、X-T3の可能性が高いですね。
となると、X-T3は2018年7月発表の8月末発売でしょうか。APS-C初の3000万画素らしいですが、本当にボディ内手ブレ補正は搭載されないんでしょうか?
書込番号:21881722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネット上の情報をまとめてみました。
・3層積層型センサー2600万画素
・アンチディストーション
・ブラックアウトフリー
・秒速60コマの4Kフォト(4K動画切り出し)
・基準感度ISO100(拡張最小感度ISO50/最大ISO204,800)
http://digicame-info.com/2018/04/x-t326mp.html
https://www.fujirumors.com/
書込番号:21882545
1点

記事からではわかりませんが、Xtras は、終了ですかね?
個人的には、Xtrasn終了して、普通のCMOSにしたほうが良いと思います。
ISOは低下するかもしれませんが、解像力はあがるでしょう。
それと、独自のセンサーの開発を続けていくのは、経営的に大変じゃない
かと思います。
書込番号:21882973
6点

>デジタル系さん
今日は。
かなり詳しい方のようなのでお聞きしたいのですが今までCanonのベイヤーセンサー機を使い撮影して来ました。
知人からの薦めで富士を使い始めましたが撮影の殆ど全てと言えるくらいRAWで撮影しております。
それは撮って出しのJpegではフイルム時代のベルビアより相当地味なためJpegでは補えないためです。
X-Trans Cmosセンサーの不具合なのかRAWで彩度を上げると画像が破綻するようで気になっております。
ベイヤーセンサーなら影響を受けないのかも知れませんが元々X-Trans Cmosセンサーのほうがベイヤーセンサーより解像感が高いという説明で導入しましたがベイヤーセンサーの方が解像感は高いものなのでしょうか。
画像の破綻が無ければ色合いも良くコンパクトな機材なのでサブ機としてもってこいなのですが。。
またX-Trans Cmosセンサーの起因なのかRAW調整に反応が遅く相当時間が掛かってしまいます。
よろしくお願い致します。
モンスターケーブルさん、横スレ失礼します。
書込番号:21889190
3点

>モンスターケーブルさん
>本当にボディ内手ブレ補正は搭載されないんでしょうか?
搭載されないって、説明員さんが言ってたよ。
書込番号:21889464
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





