FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
557 | 95 | 2017年10月31日 21:49 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2017年9月30日 12:11 |
![]() |
31 | 28 | 2017年9月28日 23:38 |
![]() |
1 | 5 | 2017年9月30日 10:03 |
![]() |
24 | 5 | 2017年9月27日 22:42 |
![]() |
5 | 7 | 2017年9月14日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
10月です。
朝夕はすっかり秋めいてきましたね。
天高く 馬肥ゆる秋
飯が美味い 嫁肥ゆる秋
はじまる紅葉 目も肥える秋(*^_^*)
さぁ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう!(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)
≪投稿ルール≫(9月号から一部改定)
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合は、文字のみの投稿をしていただいても構いません。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年10月号)
只今オープンです♪
12点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市榛原の夜明けです。
ここは有名な雲海撮影ポイントなのですが、
残念ながらこの日は雲海の出現は無し(-_-;)
でも、素敵な朝焼けに出会えることができました♪
書込番号:21241682
17点

>ダポンさん,新スレありがとうございます。
初モータースポーツでした。
600mm、電子ビューファインダーでは追い切れません。
光学ファインダーで14mm枠でフレーム枠100mmで撮れば
被写体外れは激減したかも(反省。
10枚/2000枚でした(笑。
書込番号:21242421
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。
精力的に撮影の方も取り組んでいるようで何よりです。
季節がら、熊などには気を付けてください。
本スレでもよろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、先週の偵察に続いて本番でした。
自分にとっては最大の年中行事です。
今年は、葉が豊富で紅葉も見ごたえがあります。
みなさんもよい秋をお迎えください。
書込番号:21243888
6点

ダポンさん
みなさん こんばんは
「よし、きょうは55-200mmのみでの撮影だ」
と、散歩へ
(といいつつ、カバンにはサブ機が入ってるという甘え)
もうちょっと構図と背景に気をつかえよなぁ
と、自分に言い聞かせるためにUPします>苦笑
(新しい仲間も使いこなせるようにしなきゃ・・・)
書込番号:21244227
5点

現地に着いて30分程度晴れてくれました。 |
間もなく日が昇るぞおっと思っていたら、 |
ガスがまた流れてきて、このカットも僅か2カットのみ。 |
あっという間にまたホワイトアウトとなって、諦めて帰ってきました。 |
ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ダポンさん、今月もよろしくお願いします。
それにしても10月ですね、今年も残すところ3カ月なんて季節が過ぎるのはあっという間ですね!
今月からは本格的な秋の到来です。毎年ながら秋は考えただけでワクワクドキドキしますね!
今年はどんな素敵なシーンに巡り会えるのでしょうか。
Lazy Birdさんの一足早い秋景色を拝見してため息をついています。
それにしてもダポンさん、良い場所を見つけられましたね!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2847468/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2847469/
自然の雄大さ美しさと人々の暮らしが見事に描かれていますね!人の暮らしは自然とは切り離せないというのがとても伝わってきます。
さて僕は、昨日今日と先月の風の盆以来暫くぶりにカメラを持ち出してきました。
僕も福島の浄土平湿原に今年最初の秋景色を〜!って気合を入れて車中泊しながらいったのですが、昨日は山の上は雨と風が凄くて断念してきました。
今朝は2時半頃起きて蔵王の御釜に行ってきたのですが、こちらも山頂はガスの中。真っ暗な中をライトを点けて歩いたのですが、真っ暗なのにホワイトアウト状態。撮影場所までは1kmちょっとなのですが、結構怖かったですねえ。
稜線を歩くので風が凄かったです。撮影結果も案の定ブレまくっていました。(◎_◎;)
なので、ちょっと甘々なのですがUPしてみますね。
書込番号:21244285
8点

ダポンさん、皆さん今晩は。今月もよろしくお願いします。
今回は、先月から台場に設置されたユニコーンガンダムを撮ってきました。初代ガンダムに比べればそれほど人は集まらないのでは…という私の思惑は外れ、多くのガンダムファンで賑わっていました。いや〜360度どの角度から撮ってもカッコよかったです^^
書込番号:21244494
6点

いっぱい撮ったので続かせて下さいm(__)m
ガンダム世代だけど、ユニコーンは知らん。という方へちょっとだけ解説を。舞台は第二次ネオジオン戦争(逆襲のシャア)から3年後の物語。赤い彗星の再来といわれるフル・フロンタル率いるネオジオン残党軍と、地球連邦を転覆させる力を持つ「ラプラスの箱」を巡る戦いに巻き込まれた主人公バナージと、ヒロインのオードリー(ミネバ・ザビ)の戦いを描いた物語です。
興味がある方はぜひ^^
書込番号:21244579
5点

ダボンさんお早うございます。
以下投稿します。手持ちのE−M1オリ機と比較していますが、花、風景など本機の色調いいですね。最終的に今後ミラーはフジで参ります。此の画像3点撮って出し、ノートリレタッチ全てなし。
書込番号:21245309
5点



※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
彼岸花アラカルトです。
今年は僕にしては珍しく、あちこち撮り歩きました。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2854378/
換算600mmでの流し撮り、僕には未知の世界ですが、
これを見るだけでも難しそうってのがわかります。
そして、ハマりそうな世界ってのも(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2854766/
油絵調のコッテリとした色合い、最高です!(≧∇≦)
森の木々はイイ感じで色づいて来てますね。
狙うは冠雪とのコラボでしょうか?
☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2854864/
望遠ズームの一本勝負という男気装備で
このエアリーな写真を撮る、いいですね〜(*^_^*)
おっ、新しいストロボですか♪
僕はどうもストロボが苦手でして、
というか使い方が全然わからなくて、
いまだにプログラムオートでしか撮れない(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2854928/
いや〜、ここはホント凄いところですね。
映画やドラマが何本でも撮れそうなくらい、
場所そのものが持つオーラが凄い。
その場所をこれだけ克明に記録する腕前も凄い(*^_^*)
しかし、暗闇の稜線を1キロですか、怖いな(^_^;)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855044/
このアングル最高です!(≧∇≦)
思わずアマゾンでRG 1/144を検索してしまい、
欲しい!となってポチリそうです(^_^;)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855305/
目の覚めるような赤、いいですね(*^_^*)
僕も花とか風景ではフジの色が大好きです。
特にベルビアは上手く使いこなせるようになりたいな!
☆カムイミンダラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855729/
心が洗われるような、素敵な朝陽ですね〜。
いい写真だなぁ(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855730/
そしてこちらは、十日後くらいが待ち遠しい?
深いオレンジに色付いた樹々を見てみたい!(≧∇≦)
書込番号:21247050
10点

>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855601/
このサムヤン8mm、描写とか使い心地とかレンズの質感とかは、どんな感じでしょうか?
今このレンズにとても興味があるのですが、店頭でもなかなか見かけないので、知りたいことだらけです(^_^;)
ちなみに、レンズは↓これですよね?
http://kakaku.com/item/K0000723158/
書込番号:21247058
4点


※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今回は奈良県明日香村、稲渕棚田の彼岸花です。
今年もこれで見納めだなぁ、また来年ですね(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
追加の写真まで、ありがとうございます(*^_^*)
A3ノビがOKの画質なら、僕には何ら問題なしです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855987/
やはり、このコンパクトさは魅力的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2855988/
中央から周辺への均質性も上々のようですね〜♪
楽しそうなレンズであることが良くわかります(^_^)
来月くらいには資金繰りがつきそうなので、
お仲間になれると思います(*^_^*)
書込番号:21249347
8点

>ダポンさん
スレ立てありがとうございます。
こういうスレがあると気軽にUPできます。
みなさん、よろしくお願いします。
先週末、乗鞍で紅葉を見てきました。
ちょうど山頂付近から位ヶ原山荘あたりが見頃を迎えていて、絶景を堪能してきました^^
X-T2のキットレンズでの撮影ですが、この組み合わせは便利ですね。
しかもレンズの切れ味が気持ち良いです。
軽さと画質の良さで山へ持ち出すのはX-T2が多くなってきました。
書込番号:21249463
6点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
お世話様です。PLの件ありがとうございます。
まあ、数値は気にしなくても写真は撮れますからね…
現像ソフトのセンサーの特性かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2856362/
棚田の段差のある畦がほっとしますね。彼岸花が良いアクセントです。
私の方では、農家の人は彼岸花はあまり関心がありません。子供心にいつもきれい
だと思っていたのですが…大人は見向きもしません。毒があるとか、縁起が悪いとか…
そんなことを言ってました(笑)
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2854928/
貴重な風景をありがとうございます。
東北の紅葉期待してますよ。
>ありゃいんさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21241676/ImageID=2856419/
乗鞍、いいですねえ・・・ありがとうございます。
3枚目も岳沢から槍、笠ヶ岳までよく見えてますね。
引き続き、栂池からです。
ではでは、また。
書込番号:21249942
6点

ダポンさん、こんばんは
本日は月齢13.9、八ヶ岳の上からの月の出を待ち構えたんですが、あいにく厚い雲に遮られ月の出は見られませんでした。
ようやく雲の切れ目に出てくれたノートリミングの二枚です。
本当は、八ヶ岳と一緒に月を撮りたかったんですが、残念・・・・・
暗闇の中でのマニュアル露出ですが、ISO感度ダイヤルとシャッタースピードダイヤルが有るX-T2は、とても使い易いです。
書込番号:21251629
4点

気を取り直して、もう一度雲が薄れた一瞬を撮りました。
・XF100-400mm+テレコン(X1.4)
・Velvia
・ノートリミング
書込番号:21251911
3点

>ダポンさん 何時も愉しく拝見しております。
私も昨夜の仲秋の名月を撮ってみました。大トリミング画像ですがアップさせてください。
レンズXC50-230mmでは米粒程度にしか写りませんのでトリミングで拡大画像にして楽しみました。
安価なXCレンズでも結構解像していますね。
XCレンズの解像力を再認識しました。
書込番号:21252881
7点

本日の月齢は、ほぼ真ん丸の14.9。
標高1260mで山上に出るはずの月の出を待ち構えたんですが、本日も厚雲にさえぎられ撮れません。
帰宅後、雲が流れる瞬間を撮りました。
書込番号:21254203
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
いつもはAF-Sモードで撮影していますが、最近AF-Cモードを使う様になっのですが合焦点音がAF-Cモードの時だけ鳴らない事に気付きました。AF-Cモードでは合焦点音は鳴らないのでしょうか?
書込番号:21239888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>AF-Cモードでは合焦点音は鳴らないのでしょうか?
ミラーレス、デジタル一眼レフで、一般的には、AF−Cでは合焦音は鳴らないかと思いますが。
書込番号:21239903
6点

オタンコ12さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21239914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンティニュアスAF とは常にピントを合わせ続ける事ですので、そもそも合焦し続ける訳ですから、そこに音を出したら、ずっと鳴り続ける事になりますよ。
そんなうるさいカメラ、使わないでしょ。(笑)
書込番号:21239929 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>オタンコ12さん
このカメラは使っていないですが、ニコンの一眼レフは鳴りませんね。
AF-Sでは鳴りますよ。
まあ、音切ってるので関係ないですが(^_^;)(^_^;)
書込番号:21239968
3点

AF-Cは常にピントを合わせ続けるので、鳴らないですね。
書込番号:21240027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。考えてみたらそうですよね。確かにうるさいと思います。
書込番号:21240049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Cで鳴ると、30年ぐらい前の車みたいに「キンコンキンコン」って鳴り続けるように鳴るような・・・
書込番号:21240104
1点

>JET!!!さん
スピード出し過ぎ!(笑)
高速連写で鳴り続けとか(^_^;)
書込番号:21240155
2点

オタンコ12さん こんにちは
一般的には AF-Cの場合鳴り続けるとうるさいので ならないようになっていますが パナソニックのマイクロフォーサーズだけは 最初にピントが合った時1回だけ 合焦点音が鳴ります。
書込番号:21240435
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
本製品を家電量販店の通販に発注し、昨日配送されました。
未だ基本設定をして、室内で試し撮りをした程度ですが、小型・軽量、見易いファインダー、正確なAF、ファインダーやモニターで露出が確認出来ること等、良い製品を入手したと喜んでいるところです。
些細なことですが、少々気になったことがあるので、本製品を所有しておられる方にお尋ねします。
本製品を開梱し、袋から取り出したところ、液晶画面に保護用のフイルムが貼られていことに気付きました。
カメラに限らず、携帯電話等、最近の新品の製品には必ず液晶保護用のフイルムが貼られているものと思っていました。
まさか配送された製品が中古ということはないと思いますが、皆さんの場合、本製品購入当初液晶保護用のフイルムが貼られていたかどうか、ご意見をお聞かせ下さい。よろしく願いします。
0点

Pro1、T1は忘れましたが、
Pro2、T2では新品購入時に液晶には何も貼られていなかったと思います。
開封して液晶に傷がなければフィルムは有っても無くても気にしません。
書込番号:21234736
3点

>pachira3さん
新品買ったことないのですみませんが
たぶん張ってないと思いますよ
市販のもの張って使われてください
100円ショップでもありますが、量販店に行かれて機種言えば
サイズ間違いないように、写真楽しんで写してください
書込番号:21234737
2点

>液晶保護用のフイルムが貼られているものと思っていました。
そうなんですよ。中国製品ですら貼ってあるのに、日本製品は、貼ってないです。
中国製品より日本製品が格下になった感じです。悲しいことですが…
パナのコンデジは、貼ってないです。
オリンパスのICレコーダーも貼ってないです。
オリンパスのICレコーダーは、傷物でしたので、即座に新品交換をしました。
書込番号:21234751
1点

インターフォンとか風呂コントローラとかの設備機器には貼ってありますが、カメラには貼られてませんね。
梱包から出した後に傷つく状況にないからと考えられます。
書込番号:21234852
0点

スマホやカメラ、未だにフィルムが貼られている製品はお目にかかっていません。
フィルムが貼られている方が中古の可能性が高いんじゃないですか。
書込番号:21234864
3点

カメラはフジだけでなくSONYとかも貼ってないっす…
書込番号:21234905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンも貼られてないですね。
カメラもスマートフォンも近年購入したなかであらかじめ保護フィルム貼ってあるのはEveryPhone位でしたね。
書込番号:21234980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意図がわかりづらいですが
要するに
新品を買ったつもりなのに、液晶にフィルムが貼ってあった。これ本当に新品なのか?
ということですか?
私は怪しいと思います。買ったところに確認したほうがいいですよ。
各部のキズとかマウント内のゴミとか見てみました?
書込番号:21234984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、本文は誤記ですか?
「貼られていないことに気づいた」んでしょうか?
だとしたらすみません、スルーしてください。
タイトルと本文がアンマッチなのでおかしいなと思いました。
書込番号:21235001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のX-T2も液晶フイルムは貼られていなかったような…
ちなみに使用時の傷が気になるのであれば
ネットでマイフジフイルムに登録して、
カメラとレンズを製品登録すればポイントで
X-T2専用のケンコー製液晶プロテクターがもらえますよ。
書込番号:21235005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンも数台使いましたが貼ってなかったですよ。
パナも富士も貼ってません。
書込番号:21235061
0点

これまで買ったペンタ、キャノン、オリンパス、フジのカメラ全てに一眼カメラにモニター保護フィルムは有りません。買って張るようになっています。
念の為、折角の一眼でしたらレンズ保護フィルターは必須です。
書込番号:21235101
0点

>pachira3さん
こんにちは。
皆さん、「保護フィルム」を多彩にご理解されてるようで。。。。(;^_^A
拙の理解は、
新品で搬送中、在庫中の傷を防ぐために
よく貼られているフニャフニャというかペラペラのシートのことですよね?
一部の方は、ユーザーが購入して、
半ば恒久的に貼る保護フィルムと勘違いしてるようです。。。。。
拙が間違ってる?
でも、そうやって思い出してみると
すごく記憶があいまいです。
自然な動作で考え無しで外してから、
あらためて購入した保護フィルム貼ってるようにも思えるし。。。。
一般的には、どうでしたっけ。
書込番号:21235304
3点

こんにちは
フジを使っていないのでわかりませんが、保護フィルムを貼っていなければ開封された製品と思うのは当然と思いますので、購入店に尋ねてはどうですか?
わたしはCanonですが、コンデジを含めみんな貼ってありましたよ。
パナもそうでした。私が買った範疇の話ですけどね。
誤解されている方がいると思うのですが、ここでスレ主さんがおっしゃっている保護フィルムって
くすんだ曇りだったり青とか色がついていたりするビニールっぽい製造や輸送時のキズ防止の梱包資材のことだと思いますよ。
あとから貼付ける別売りのフィルムのことじゃないと思います。
もしかすると製品組み立て後の検査で、ひとつひとつ剥がしてキズがないかどうか検品をしてから、フジが出荷しているのかもしれませんね。
書込番号:21235310
0点

>くすんだ曇りだったり青とか色がついていたりするビニールっぽい
アタシがここ数年買ったデジカメには貼ってあったことないっす…
コンパクト2台、ミラーレス2台、デジイチ1台買ってるけど…
スマホには貼ってありましたけど…
書込番号:21235344
0点

pachira3さん
X-T2、X-T20、どちらも液晶保護シートは貼ってなかったです。
それが何か?
書込番号:21235439
0点

私も ロケット小僧さん のお書きになったようなモノのことだろう思い、読んでいましたが・・・
ここしばらくバリアグルモニタのカメラばかり購入していて、裏返してあるだけで、保護用のフィルムが貼ってあったものは無いのですが・・・
そうでないものは、どうなんでしたっけね(^▽^;) ?
スマートフォンなどは貼ってありましたけども。
書込番号:21235443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアグルモニタのカメラ以外も貼ってなかったっす|д゚)
アタシが買ったものは…
書込番号:21235476
2点

>Jennifer Chenさん
なるほど・・・ありがとうございます。
上の方でもお書きになられてましたね、失礼しました(^_^;)
うさらネットさんもお書きになってますけど、デジタルカメラはそういうものなのですかねぇ・・・
書込番号:21235533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社ですが、フィルム貼っているのは見たけとないですね。
書込番号:21235540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
◇ 写真1は私の購入した X-T2 用ハンド グリップです。 (製品形態:C、D、F)
☆ ベース プレート、グリップ、L型プレートの3点が一式になったものを購入すると、自分の都合でグリップやL型プレートをはずしたりできますので、後々便利です。
☆ カメラ、レンズ、フラッシュ、などで 1.5kg を超えると、グリップ付きが必要になると思います。
◇ X-T2 用ハンド グリップには色々なバリエーションがあり、製品写真が類似しているので間違いやすく、購入時に注意が必要です。
☆ どの組合わせを買うか。
@ ベース プレート のみ
A ベース プレート + グリップ
B ベース プレート + L型プレート
C ベース プレート + グリップ + L型プレート --- ◎
☆ さらに L型プレート には次の注意が必要です。
[三角リングのための切り欠き]
D 切り欠きが小さい --- 三角リングが動かない --- × (欠陥設計であると思う)
E 切り欠きが大きい --- 三角リングが自由に動く --- ◎
[端子カバーやLCDを引き起こすための切り欠き]
F 切り欠きが完全に切れている
G 切り欠きがつながっている --- ◎
◇ 製品検索 (現時点で)
☆ アマゾン 日本 検索キー ワード 『 x-t2 グリップ 』
I INPON ¥ 2,399 (通常配送無料) --- 製品形態:C、D、G
J MENGS ¥ 2,429 (通常配送無料) --- 製品形態:C、D、G
☆ AliExpress (Language---English) 検索キー ワード 『 x-t2 grip 』
K いくつかの製品形態のものが 20〜30 US$、50 US$、などであります。 同一製品でも別価格で出ていることもあり、注意深いチェックが必要です。
L 私は 写真1のものを、ここで 25.76 US$ (送料込み) で購入しました。
M Jがここでは 19.45 US$ (送料込み) で売っています。
☆ 米 RRS (Really Right Stuff) の製品は良いですが、製品価格と送料が共に高くつきます。 中国 Sunwayfoto の製品は良く、以前は値段も低めでしたが、最近は値段が高くなっています。
0点

続きです
写真2のごとく、写真1のものを加工しました。
◇ ○、→ [マゼンタ色] -----> 面取りを行う。
◇ → [緑色] -----> 面を削る。 --- レバー式クランプのレバーを押す力が、今までのプレートと同程度となるように、面を削る。
◇ (A) -----> 切り欠きを大きくする。 --- 三角リングが自由に動くようにする。
以上の加工や以下の所は改善すべき点です。
◇ (B) -----> ネジ2点締めにして、使って行くうちの、L型プレートの締め緩みが発生しないようにする。
◇ (C) -----> 取り付け溝を左に 7mm 程度長くする。
◇ ベース プレート裏面 -----> クランプが緩んだときの、滑り止めのネジがあるとよい。
書込番号:21234173
0点

>tnk85f14さん
加工されるとは、凄いですね。
加工にはグラインダーですか?
私はMENGSのグリップのつかないL型プレートを使っています。
少し重くはなりますが、グリップが無いのに、持ちやすさは格段に良くなりました。しかし、液晶をチルトしようとすると、若干邪魔になるのが残念です。
書込番号:21235460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃいん さん
>加工にはグラインダーですか?
加工にはミニ ルータを使いました。
(ミニ ルータ製品を英語で検索するには、rotary tool の用語で探すとよい。 )
AliExpress (English または 日本語 ページ)で、『Sanhooii Rotary Power Tool 16000rpm』の検索で出て来ると思います。 電源プラグには US タイプを選択します。 21.71 US$ (送料込み) のものを購入して使いました。
加工の際、机の上に新聞を見開きで広げ、切り屑対策にしました。
写真2の (A) の所では、黒い円盤状のものをルータに取り付け、溝を深く切ってアルミの塊を切り取る方法を行いました。
面取りだけの場合、100円ショップで売っている “半円平やすり” を使えば、面取りができます。
書込番号:21235825
0点

>tnk85f14さん
ミニルーターを調べてみました。
研磨するツールなんですね。
これならお手軽に加工できそうです。
再び質問になってしまいますけど、研磨したあと、アルミの地が出てしまいますが、色は塗られますか?
書込番号:21238276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃいん さん
>研磨したあと、アルミの地が出てしまいますが、色は塗られますか?
アルミ地のまま使っています。 アルミ地のままであまり目立たないと私は感じています。
書込番号:21240158
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2を購入後、メイン機種として使っています。
使って気になる点があります。
アドバンストモードを良く使うのですが、
2段積みのダイヤルの2段目部分を回して選択するのですが、
回しずらいのは我慢して何とか使えますが、
意図せずに上段の感度ダイヤルがH(超高感度)に動いていて、
日中撮影時にISO25600となっていたことが何度かあります。
気づいた時は後の祭り。。
ダイヤルを回さずにアドバンストモードを使うことができるといいのですが、
それはできなさそうですね。
注意すればいいのですが、とっさの時にはそうもいかず、
何か良い対策があればいいですが。。
1点

momopapaさん
X-T2ユーザーです。
>意図せずに上段の感度ダイヤルがH(超高感度)に動いていて、日中撮影時にISO25600となっていたことが何度かあります。
>気づいた時は後の祭り。。
>ダイヤルを回さずにアドバンストモードを使うことができるといいのですが、
>それはできなさそうですね。
<解決策>
ISO感度ダイアルをロックしておけば、ISO感度ダイヤルは動きません。
当然、ISO感度ダイヤルがロック状態でも、2段積みのダイヤルの2段目部分を回すことが出来ます。
これで解決すると思うので、実機確認結果を書き込んで下さいね。
書込番号:21221461
17点

>yamadoriさん
ありがとうございました。
ロックをしたまま下段ダイヤルを操作できるのですね。
先入観がありました。
確認しました。
これで解決です。
書込番号:21223656
1点

momopapaさん
>確認しました。
>これで解決です。
質問スレの解決とは、解決済みにしてこそ完了ですよ。
きちんとけじめをつけてね・・・・・
書込番号:21233480
0点

>yamadoriさん
> ISO感度ダイヤルがロック状態でも、2段積みのダイヤルの2段目部分を回すことが出来ます。
実は、僕もこのことに気づいていませんでした。
ロックしたら下段ダイヤルも固定されるとばかり思い込んでいて・・・(^_^;)
確認してみたら、シャッター速度ダイヤルも同様なんですね。
個人的には、これでX-T2が更に使いやすいカメラになりました。
ありがとうございます(*^_^*)
> 質問スレの解決とは、解決済みにしてこそ完了ですよ。
これ、質問スレじゃないですよ(^_^;)
書込番号:21233953
5点

momopapaさん
ダポさん
質問スレじゃなかったですね、失礼しました。
書込番号:21234215
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
富士のカメラはスマホとWIFI接続してカメラに位置情報を送信する場合、スマホがiPhoneだと定期的にiPhoneを操作して手動で送信する必要があるのですが、
先日FUJIKINAで富士の説明員がスマホがandroidなら、自動的に送信すると言われていました。しかし、どの程度の間隔で送信するのか聞いても、要領を得た回答がありませんでした。
androidスマホで位置情報送信を行うとどの程度の間隔なのかご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:21187339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
アンドロイドのスマホを持ってるご友人にアプリを入れて貰って試せば良いだけです。
書込番号:21190753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
Androidでは初期設定ならカメラとの60分間接続状態が保持されます。
ただ実際に位置情報を送るタイミングはよくわかりません。
あとは私の環境だけかもしれませんが、
カメラがスリープや電源オフ状態でスマホ側の接続を切ると、
数十分の間は画面上の位置情報取得状態は変化無く最後に送信された位置情報を書き込み、
その後は赤く点滅しますが、
位置情報はそのまま書き込みされました。
iphoneの手動送信の方が信頼できるかもしれません(汗)
書込番号:21190873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SC65αさん
ありがとうございます。以前にandroidに接続して試した事は有るのですが、挙動がよく分からなかった為、結局iPhoneを接続に使用しています。
富士の説明員がandroidなら自動更新出来るといっていたのですが、ソニーやニコンの様に更新間隔が数秒とか数分ならいざ知らずなら、間隔が長いと数時間移動しながらのテストとなりちょっと・・
かと言って撮影にいきなり試して失敗するのも気が重く。
普段androidを接続している方ならご存知かと思いましたが、iPhoneで手動送信するのが無難な様ですね。
書込番号:21192450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
気になって富士に問い合わせしたところ、
androidもiPhoneと同じ仕様のようです。
接続時間のような設定がありますが、
接続している間に定期的に情報を送る訳ではなく、
最初に位置情報を取得して以降は
カメラ側から再度情報取得操作をしないと位置情報は更新されないとの事です。
情報取得してから更新無し30分経過でアイコンが点滅。
3時間経過で消えるそうです。
私はすぐアイコンが点滅して使えないアプリだなと勘違いしていましたが仕様でした…
言い訳するとFUJIKINAのスタッフも勘違いする程わかり辛い操作画面なんだと思います(汗)
誤情報を書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:21192667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SC65αさん
もともと富士の説明員とはX-E3にBluetoothを搭載したのに位置情報送信はWIFIによる送信という話をしていて、
位置情報の自動更新出来る様にして欲しいと話したところ、iPhoneでは仕様により自動更新できないが、androidなら出来ますと言われたのですが、何度試しても自動更新する雰囲気にならずもやもやしていたのですが、自動更新出来ないと言われれば、そっちの方が辻褄が合い納得いきます。
iPhoneは使用上出来ませんが、androidであれば仕様の上では可能ですので、出来ると言われ素直に信じてしまいました。ただ、その時は説明員が三名ほど入れ替わったのですが、皆がandroidでは自動更新を否定しなかったのが気になりますが。
いろいろお手を煩わして大変申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
書込番号:21193698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
iPhoneの仕様の事はわかりませんが、
電話サポートの方の対応も初めは自動更新しているような話し方でしたが、
折り返しの電話で申し訳ありません、自動更新は行っておりません。
Androidはバッテリー消費の問題で常時接続にしていないという回答でした。
確かにアプリの設定名称は接続‘’待機‘’時間となっていましたが、わかり辛いですね…
個人的には仕様上可能なら自動更新間隔を設定できても良いのにとも思います。
その辺りはサポートの方に伝えておきました。
こちらこそお陰様で自分の勘違いに気付けました。
ありがとうございました。
書込番号:21194508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneの仕様というのは、セキュリティ上アイドリング状態ではスマホを操作せずに、WIFI操作を行うことが出来ないのですが、
androidの場合はアイドリング状態でもWIFI検知は動作する為、常時接続しなくてもカメラ側が定期的にWIFI接続して位置情報送信が可能です。
定期的でなくても、カメラのカスタムボタンを押せば、いちいちスマホを操作しなくても、勝手にWIFI接続して位置情報を受信できる様にしてもらえると助かるのですが。
書込番号:21196654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





