FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年2月13日 23:37 |
![]() |
19 | 7 | 2020年1月27日 00:49 |
![]() |
16 | 9 | 2020年1月7日 13:17 |
![]() |
5 | 5 | 2020年1月6日 14:05 |
![]() |
27 | 12 | 2020年2月9日 15:03 |
![]() |
31 | 5 | 2020年5月17日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2で ファームウェアのアップデート ver. 4.31 (2020-02-13) があります。 1年4か月ぶり。
更新内容:軽微な不具合を修正しました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t2/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail200213_spt
ファームウェアのアップデートのページが従来と変わっていますので、驚かないで下さい。
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
X-T2とX-T1、どっちを買おうか迷ってます。
中古で購入予定で予算が約10万円ほどです。
X-T2&XF18-55mmF2.8-4
X-T1&XF16-55mmF2.8
の組み合わせでどっちを買おうか迷ってます。
どちらが良いのでしょうか?
私は風景写真/星空写真/人物写真を主に撮ってます。
時々、動画撮影もします。
コンパクトさ、重量などは気にしていません。
(今はNikonD800&24-105mmF4を使っているので)
またX-T1&XF18-55mmF2.8-4&XF35mmF2
という選択も考えています。
書込番号:23191760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よほど価格差があるのなら別ですが私ならX-T2&XF18-55mmF2.8-4を選びます。この組み合わせで一時富士を楽しんでいました(経済的理由で手放した)。
書込番号:23191767
4点

>Sakeiraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22705050/
ポップコーン現象を考えると、XT-2の方が良いと思いますよ。
尚、XT-2では、ポップコーン現象はほとんど目立たないと思います。
書込番号:23191776
2点

ほぼ全ての点でT2の方が上。このあたりから操作やAFでのストレスが少なくなりました。
発色はT1が超濃いめ、T2は濃いめ。解像感の差もpcモニターでもハッキリ分かります。
T2とT3ならレンズを優先してもいいと思いますが、T1、T2ならカメラ優先してT2がお勧めです。
書込番号:23192003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディーはT2が格段にいい。レンズはどうせ1本だけでは済まない。。。ということで、T2のキットをおすすめ
書込番号:23192242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sakeiraさん
皆さんと同じように私もT2&18-55をお勧めします。
理由はAF精度がT1より格段に早いこと、フォーカスレバーがあることです。また、AFCのカスタム設定も便利です。
余計なお世話かもしれませんが、35mmを買う予算を確保するためにT20という選択肢もありかな…とも思いました。
基本性能はT2と同等なので。
参考になれば幸いです。
書込番号:23192660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はT2で非常に満足しております。
レンズも18-55/2.8-4はコンパクトで軽い。
この重量を超えると持ち出し率が激減します。
このセットの写りは素晴らしいです。
広角側でも適度にボケを使うことができます。
大事なことはその後のことです。
単焦点レンズが欲しくなります。
XF35/1.4
XF60/2.4MACRO
XT1では激遅レンズがXT2ではそこそこフォーカスが早くなります。
中古で安く買える素晴らしいレンズです。
ハーフマクロですがポートレートやスナップも素晴らしい解像度と美しいボケ味を体験できます。
単焦点レンズを手に入れて再度手振れ補正付きがどれほど助かるか確認できます。
なのでXT2+XF18-55は超お勧めセットです。
軽くて素晴らしい写りです。
書込番号:23193402
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
こんばんは。
レンズについてご意見ください。
今までずっとEOS kiss8を使っていたんですが写りに満足できず友達にフジフイルムを借りたところこっちの写りのほうが好みだったのでX-T2と56mm F1.2のレンズを(中古ですが)買ってしまいました。
コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。
そこで相談なのですが次に買うべきレンズってどんなものでしょうか?
主な撮影場所は
スタジオ
山や川、など少しアウトドアな場所の二箇所です。
雨撮影なんかもします。
単焦点が良いのはわかっているのですが、ズームレンズのほうが明らかに万能な気がして悩んでいます。
今は16-55か10-24あたりが気になっております。
フジのズームレンズは性能的に写り的に、(解像感等は)良いものなんでしょうか?
フジノンレンズは単焦点ばかり推されている感じがあるのでお使いの方いたら感想ください。
16-55は明るくて防塵防滴が魅力的ですが、56mmと焦点距離がかぶるところ(かぶりはしないけど望遠端がほぼ同じくらい)があるため悩みのタネではあります。
せっかく買うなら良い写りのレンズが欲しいので大口径プライムやレッドバッチが良いです。
その他、広角側のレンズでおすすめがあればご享受ください。
1点

単純に引きが撮れないという事であれば35mm
オープンで背景も取り込みたいのであれば23mmもお勧めです
どちらもF1.4とF2がありますので、ご予算に合わせて選べば良いかと思います
絵作りについては、明るいタイプの方が若干柔らかい様です
ただ、35mmF1.4は設計が古いので、新しいモノと比べると
AFが遅く感じるかも知れません
書込番号:23151572
0点

汎用性を考えたら、16-55が適していると思います。
単焦点ならば、23mmですね。
書込番号:23151611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
おススメのレンズは、他の回答者にお任せいたします(^^;;;
チョット横レス気味になりますが(^^;;;(^^;;;(^^;;; レンズ選びの考え方についてアドバイスします♪
予めお断りをしておきますが(苦笑:コレを書かないと叩かれてしまうので(^^;;;))
私は、個性や創造性を否定するわけではなく・・・特に「創造の自由」は尊重する前提でお話ししますのでご理解ください♪
「自由」と言っても・・・滅多やたら・・・独りよがりや我がままが通用するわけではないのは、よくご存じだと思います(^^;;;
一応?? 写真撮影(今回はポートレート)に置いても、基本となる考え方??セオリーのようなものは存在します。
↑コレを知ったうえで・・・それを崩したり、意図してハズすのであれば・・・それは「創造性」だと思いますが・・・
知らずにコレをやると??・・・良い作品にはならないと思います(むしろ鑑賞する人に不快感を与える場合があります)(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※まあ・・・女性の場合??コレを知らずとも「センス」で乗り切ってしまう人も多々居ますので・・・「余計なお世話」かもしれませんが??(^^;;;
セオリーで言えば・・・ポートレート(あるいは商品撮影等、「ありのまま」を表現する)撮影の場合。。。
広角レンズで撮影するのは「NG」です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑何故ならば・・・広角レンズは、物の形が「歪む」からです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
最近流行りの・・・スマホの「自撮り写真」のように・・・目をパッチリ大きく写す、アゴ細く見せる、小顔に写す、鼻デカ写真を写す。。。
↑この様に、体のパーツの一部を「デフォルメ」して撮影したり・・・
広角レンズの「歪み」や「パース」を積極的に利用して、足を長く見せる、背を高く/低見せるく、痩せて見える/太って見える。。。
↑この様に、その物の形を積極的に変更して「演出」を施す・・・言葉遣いが悪いかもしれませんが?ある意味その人物に「整形」を施す意図で撮影するのであれば良いのですが。。。(^^;;;
>スタジオで撮影することも多かったりと56oだと入り切らない事が多いです。
↑画面に入り切らないから「広角レンズ」・・・ってのは考え方を改めた方が良いと思います♪(^^;;;
↑ポートレートでは無く・・・観光旅行で、寺社仏閣やシンデレラ城をバックに、背景も含めて「記念写真」を撮るならいざ知らず(^^;;;
本来ポートレートは、その「人物の魅力」を引き出すと言う意味で・・・その人の顔や体形を変えてはいけないわけですから(^^;;;
↑その為に・・・歪まない「中望遠レンズ」が第一に選択されるわけです(^^;;;
↑この目的においては「標準レンズ」と呼ばれる35o程度(フルサイズ換算で50o前後)の焦点距離が限度になります(^^;;;
↑このレンズでも、背景を取り入れる目的の撮影では、かなり「狭い」画角です。
↑その人物の「全身写真」を撮影したいのであれば・・・中望遠レンズを使っても全身が入るくらいに「撮影距離」が確保できる(後ろに引ける)場所・・・それ位「広い」スペースを確保するのが第一条件と言うわけです(^^;;;
スタジオと言っても??・・・マンションの一室を間借りしたり、小さなコテージの部屋で撮影するってのは、ポートレートには向いてません(^^;;;
あくまでも・・・その人物の魅力と言うよりは??
写真としての「面白さ(見た目の面白さ、ユニークさ)」あるいは「背景(風景)を取り入れる」を優先する「意図」で撮影するなら「広角レンズ」。。。
ありていに言えば??現代の世の中にあふれているスマホの自撮り画像的な面白写真が撮影できるのが「広角レンズ」であって。。。
↑この目的において・・・広角レンズを検討するのは大いに結構な事なんですけど(^^;;;??
画面に「全身が入らない(場所が狭い)」から広角レンズ・・・ってのは、失敗すると思います(^^;;;
と言うことで・・・広角〜中望遠まで・・・一通り「画角」が選択できるズームレンズは、ぜひとも手に入れるべきレンズだと思います♪
↑写真(レンズ)で一番重要なことは「画角」であって・・・どの焦点距離で撮影するか??←コレが最も重要な事です。
↑コレが写真の表現において最も需要な「構図」に一番影響するからです(^^;;;♪
なので・・・画角のバリエーションが多い「ズームレンズ」の方がシャッターチャンスに強い♪
↑つまり・・・行き当たりばったりと言うか?? あくまでも現場へ到着するまで、どんな状況での撮影になる?かわからない状況(ロケ)で撮影するならズームレンズの方が、圧倒的に対応力があります♪
スタジオで・・・しっかり「絵コンテ」描いて・・・セットやライティングを予め準備して・・・構図やポーズをあらかじめ決めて置いて撮影する場合は・・・「最適な単焦点レンズ」をチョイスできるわけですけど??
↑単焦点レンズは、行き当たりばったりの撮影には「弱い」ですから(^^;;;
↑よっぽど・・・その単焦点レンズの画角と撮影距離感・・・あるいはボケるポイント等を把握していないと??ロケでは使い難い・・・まさしく・・・ワ〜ン(ToT)画面に入り切らない(もしくは寄れない)・・・って事になるのが単焦点レンズです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23151953
7点

ともち0134さん
>コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。
>主な撮影場所はスタジオ
これならXF16-55mmF2.8
>主な撮影場所は山や川、など少しアウトドアな場所。
>雨撮影なんかもします。
これならXF18-135mmあるいはXF16-55mmF2.8
>今は16-55か10-24あたりが気になっております。
XF10-24mm、名玉ですよ。
書込番号:23152393
2点

写真くらい自由に撮りたいよね
ワイドで人物撮って歪んだと自覚したなら、原因が距離なのか角度なのか
フレームの中のどこに体なり頭なりを置けば自然に見えるのか
後から考えればいいでしょ、それが経験なんだし
最初からセオリーなんて考えたって、足枷にしかならないでしょ
書込番号:23153323
3点

歪んだらダメだから中望遠。だけれど、狭い場所だからはみ出す。
→撮影を諦めますか?広角を使いますか?
私なら広角を使います。例え歪んでも、撮らないよりはましだと思います。
書込番号:23153430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、23mmもなかなか良さそうなレンズですよね!
>ぬる湯さん
やはり単焦点なら23mmがおすすめなのですね〜!
>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど!
だから50〜135mmくらいがよく使われるレンズなのですね。
私にはその基準、セオリーがなかったのと、中望遠を使う意味がよく理解できてなかったのでとても参考になりました!
(てっきり、中望遠がボケやすいのだけが理由だと思っていました。)
本当にありがとうございます。
広角レンズに安易に手を出して、「あれ...失敗だったかも...」とならずに済んで良かったです。
ポートレートにおいて広角レンズは、あくまで飛び道具的な扱いなのですね。
スタジオやロケ選びをもう少し力入れてみます!
>yamadoriさん
やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
防水で明るいレンズだから万能感あります!
書込番号:23153465
0点

ともち0134さん
>やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
>防水で明るいレンズだから万能感あります!
はい、XF16-55mmF2.8は画質優先のためAPS-C用レンズとしては大きくて重いですが、フルサイズの24mm-70mmF2.8と比べれば小型軽量になります。
それと画質優先の為、あえて手振れ防止を入れなかったともいわれています。
愛用しているので自己評価ですが、標準ズームレンズとしてはトップクラスの描写性能だと思っています。
#4001さんが書いておられるように、ポートレート撮影ではズームレンズと言えども撮る前にズームの焦点距離を決め撮影者が被写体との距離を変えるということが大切です。
<推奨>
明るくてフルサイズ換算焦点距離84mmの中望遠レンズXF56mmF1,2をお持ちですから、
それをカバーする意味でもXF16-55mmF2.8の買い増しを推奨します。
※XF56mmF1,2は最短撮影距離が長いので、それをカバーできるメリットも有ります。
<単焦点レンズの揃え方>
フィルムカメラ全盛時代に、次のように教わりました。
まずは焦点距離がを1/2(2倍)程度の間隔で揃えるとよい。
例:50mmレンズを持っていて広角レンズを買い増す場合、24mmを選び、
望遠レンズを選ぶときは100mm(105mm)を選ぶ。
(ポートレート撮影を好む人は明るさ、モデルとのコミニュケーション距離などで85mmF1.4を選ぶ人も多いですが)
書込番号:23153561
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
正しくご理解いただけたようで嬉しいです♪(^^
ハイ♪ 飛び道具と言うか?? アクセントレンズとしてご検討いただけるなら幸いです♪
例えば?? スレ主さんのトピックに「コスプレ」と言うキーワードがありますね♪
コスプレイヤーさんの場合・・・その人物本人(中身)と言うより?? その「キャラクター」として表現することも多々あると思います♪
↑こー言う場合・・・広角レンズが威力を発揮します♪
つまり・・・アニメやコミック(漫画)に描かれているキャラクターと同じような描写を写真で表現するなら??
広角レンズの歪みやパースが威力を発揮します♪
アニメや漫画の多くは・・・広角レンズで撮影したような「遠近法」で描かれていることが多いからです(^^;;;(笑
なので・・・下からアングルをつけて、足元から舐めるように撮影すると?? 足長で顔の小さなアニメチックなキャラクター(フィギュア)の様に撮れます♪
逆に・・・頭の上から俯瞰で撮影すると・・・頭がデカくて、体が小さいぬいぐるみのような描写になります。
↑この様に・・・レイヤーさんに色々なポーズを取ってもらうことで・・・アニメや漫画のような「動きのある」描写になるのが、広角レンズの面白さだと思います♪
と言うことで・・・スレ主さんが言及しているように「万能性(対応力)」と言う意味では「ズームレンズ」に分があるわけです♪
私も・・・16-55oF2.8が一押しのレンズだと思います♪
広角レンズのパースを生かした描写に特化するなら??
キットレンズのXC15-45oの15o側は・・・まさしくスマホの自撮り写真ができるくらいに「寄れる」レンズなので・・・
アニメチックな写真を撮るならおススメです♪
単焦点レンズなら??18oF2.0も寄れるし・・・寄ったときに独特のボケ方をするので、面白いレンズです♪
↑このレンズは薄型のパンケーキレンズなんで・・・モデルさんへのプレッシャーが少ない=どちらかと言えばスナップ向きです(^^;;;
画質も欲張りたいなら?? XF16oF1.4 ←寄れる、ボケる、映える♪三拍子そろったレンズです(^^;;;(笑
今時のレンズは、フジに限らず・・・どこのメーカーさんのレンズも優秀で・・・レンズキットで付属してくるようなレンズでさえも侮れない画質レベルにあると思ってます。
↑まあ・・・箸にも棒にも掛からないようなレンズを探す方が難しいと思います(^^;;;←そー言うレンズが無いとは言いません(苦笑(^^;;;
まずは・・・画質やボケ味うんぬんよりも・・・画角と撮影距離を良く考える=いろいろな焦点距離で撮影してみると言う意味でも「ズームレンズ」がおススメだと思います(撮影バリエーションは間違いなく増えると思います♪)
ズームで、自分の撮影目的に合った焦点距離やモデルさんとの撮影距離感を把握してからでも・・・単焦点レンズのチョイスは遅くないと思います♪
その中にあって・・・16-55oF2.8はフジ一押しだと思います♪(単焦点買わなくてもすんじゃうかもしれません??(^^;;;))
ご参考まで♪
書込番号:23153953
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
こんにちは。年末に購入しました。
WiFi転送が遅いのでUSB-C-MicroUSBの転送ケーブルを使ってスマホと接続すればよいのではと思ったのですが、スマホ側は認識するものの、データ転送が出来ません(データ転送なし の表示以外選択できない)
ソニーのミラーレスで同じことが出来たのでフジでもできるかと思ったのですが、やり方が違うのかそもそも出来ないのか…どうなんでしょうか、試したことある方おられたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23148449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろたみさん
解決できるかどうかわかりませんが、方法を一つ提案します。
USBのカードリーダーライターと、パソコンに刺す形のUSB端子をスマホに刺す形のUSB端子に変える
アダプターがあります。
例: https://www.amazon.co.jp/USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151835051
これらを買って、カメラからSDカードを抜いてスマホに接続したら、いけるかもしれません。
書込番号:23148676
0点

カードリーダーを使えばすむ話。
気持ちはわかるけど、スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。つまり出来なくても不思議はない。カメラの電池も減る。
カードリーダーなら確実にできる。カードリーダーは10-20g。抜き差しの手間が要るが、コネクターの抜き差しが2箇所から1箇所に減る。当然ケーブルも要らないわけで。。
書込番号:23148880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。
↑
重要ですね。
単に繋がっているだけではなくて、
制御の主体(スマホ側)と制御される側(ストレージなど)との関係が出来るのか出来ないのか?という事が肝心になりますので。
スマホ対応のカードリーダーを使うほうがラクです(^^;
書込番号:23148983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのPC接続モード設定はカードリーダーにしていますか?
下記QA参照。私は取り込みできました。H1ですが。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20387
書込番号:23149167
2点

なるほど、やはりリーダー使うべきですね。
リーダーを直接スマホに繋ぐケーブルを持っていなかったので今あるもので事足りたら楽だなと思っていましたが、普通に買い足します(笑)
アドバイス大変参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23152186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今の所散々たる( ̄▽ ̄;)
YONGNUO 100/2…ピント合わず
タムロン 180/3.5マクロ… ピント合わず
…キタムラに18-270注文してるけど…不安しか無いなぁ…
安いVILTROXやコムライトで良かったかもしれない…
書込番号:23124402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FRINGER、モンスターケーブルさんが使っていたと思うけど、ピントが合わないって話はしてなかったと思いますね。
EF200oLとか使っていたと思います。
書込番号:23124811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのレンズは3本とも対応リストに乗ってませんが。
書込番号:23125018
8点

公式に使用可能なレンズは少なかったはず。実際にはそれより多いとのことだが、ちょっと(かなり?)しんどそうなレンズじゃないですか
書込番号:23125276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FX10(FX1から絞りリングを省いたもの)を使っています(ボディはT20)。
主にEF85mmF1.8とタムロンの90mmF2.8マクロ(最新のもの)をつけていて、あとはちょこちょこキヤノンの純正ズームを使ったりしていますが、AFはストレスなくスムーズです(たまに外しますがそれを考慮しても使い勝手はよいです。個人的には。)
AF−Cを駆使して動きものを連射で撮るとか欲張ったことをしなければ、結構いける感じはしました。
ファームアップを繰り返して対応レンズを結構増やしてきていますが、さすがに古いサードパーティー製のものはきついのかもしれません。
YONGNUO 100/2は初めて知りましたが、さすがにこの手のレンズになるとしんどいかも。
書込番号:23125315
4点

皆様お付き合いありがとうございます
新しい高価なレンズがバンバン買えたら良いのですけどねー( ̄▽ ̄;)
追記です
タムロン
190D(24-135) ちょっと迷いますが使えました
A05(17-35) 今の所1番良い感じです起動時ちょっと迷いますがAFは迷わず合いました(今の所)
A09(28-75) ちょっと迷いもたつきありますが使えました
A001(70-200) AFだと挙動不審です全く使えません(MFなら使えます)
A001が使えないのがちと痛いかなぁ
書込番号:23125756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さん こんばんわ。
自分は、「準特急Tr.さん」と同じFX-10で(ボディはT-20)使っています。
使用しているレンズは、殆どがCanonのレンズですが、概ね問題がありません。(因みに動きものは撮りませんが)
(但し、まったく不満がないとは言えませんが、普段使いには概ね不満はありません。)
書込番号:23127238
1点

>スノーチャンさん
メリークリスマス
なるほど
そもそも、そういえば
キヤノン純正レンズもまだ無いんですよね
(元々ニコンメインの期間が長いのでズームの方向とかで)
200/2.8あたり、狙ってはいるのですが…
書込番号:23127689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もひどい結果でした。
CANON18〜135USMは迷いながらなんとか合焦できましたが使い物になるレベルではありませんでした。
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)は全く合焦出来ませんでした。
残念ですが手放しました。単に相性なんですかね。X-E2もX-T2もダメでしたね。
書込番号:23137030
2点

>ペン太SP-Fさん
ドンマイでした…
そうですか、16-300、70-300ダメですか…
YouTube見るとシグマの18-35や50-100と合わせる人が多い感じなのでシグマや純正との相性が良いのかなぁー?
18-270一応使えました…が、やはり非対応
迷う、遅い…VILTROX買うかなぁ?
書込番号:23137508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VILTROX EF-FX1買いました(18-270…VILTROXの方が良い感じです)
A005だとFRINGER EF-FX1が使える様です
A030はFRINGER VILTROXともにダメでした
書込番号:23161652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FRINGER VILTROX(EF-FX1) シグマ 100-300/4バッチリいけました!
VILTROXのEF-FX2はバージョンが古いせいかダメでした
早くファームアップせな
トキナー 80-400どっちもダメでした(><)
書込番号:23176309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VILTROX EF-FX1
タムロン 150-600G2使えました
EF-FX2はファームアップ前のせいかダメでした
FRINGER未確認です
なお、あくまで店頭チェックです(…今はお金無い)
書込番号:23219888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
現在、Nikon d2Xを使っていますが、もう1台購入予定です。理由は持ち歩きに大きく重いからミラーレスを検討中です。
候補はx-t2、α7U、z50です。予算は標準レンズ付きで15万まで
z50は現物を見ましたが、軽くていい感じでした。ただ、エントリーぽいので、フルサイズが欲しくなるかなぁと思います。
α7Uは本来なら7Vですが、予算的とAFもそこまで要らないかなぁと思い7Uでフルサイズなので候補。α6400も考えましたが、結果フルサイズが欲しくなると思い却下。
x-t2は色が魅力とフジはフルサイズがないのでaps-cに拘っていて、持った感じもいい感じ。
被写体は風景、ペット、車、飛行機、スナップです。
車などはd2Xで暗くなければ大丈夫で今後も使うつもりです。
ちなみに、目的なく持ち歩いているのはrx100m3です。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23012531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Uなら7RUじゃなかなあ?
書込番号:23012684
0点

フルサイズでミラーレスなら、大口径マウントで周辺隅々描写まで余裕のZ6でしょう---ご予算が何ですが。
DX (APS-C) なら軽量コンパクトのZ50。
書込番号:23012915
3点

>大口径マウントで周辺隅々描写まで余裕のZ6でしょう---
つうか、カメヲタってつくづく身勝手だよなあ
自分のカメラが小口径の時はマウント径の話は
しないし、画素数が少ない時は「コレで充分!」
先行ミラーレスメーカーが専用レンズを出すと
「レンズ高すぎ、アレでは買えない」
で
贔屓メーカーがミラーレスに乗り出して
高価な専用レンズ出し始めると、レンズ価格の話はしなくなる。
しかし、何で皆その大口径マウントのレンズを小口径にしちゃうアダプター着けて「画質が良くなった!」って喜んでたんでしょうね。
書込番号:23013430 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ぼんくら0130さん
>フジはフルサイズがないのでaps-cに拘って
正解です!
フルサイズと互換性のあるAPS-Cですと、メーカーが出し惜しみしてて、フルサイズと差別化してきますよ。
私はマイクロフォーサーズ にしましたが、オリンパスの本気を感じられて好きです。
マイクロフォーサーズ もオススメですが、APS-Cと決めているなら富士フイルムが良いと思います。
中判とはレンズ互換性がないので、別メーカーと思えば良いくらいですね。
SONYを買うならフルサイズにしないと後悔しそうですね。
書込番号:23081259
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





