FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

X-Pro2と散々迷いましたが

2017/02/19 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
当機種
当機種

Thambar9cm

Summilux75o1st

メイン機がレンジファインダーの為、X-Pro2と迷いましたが結局X-T2にしました。
実際に売り場に行くまでは、X-Proと決めていたんですがX-T2のファインダーを覗いた瞬間に迷いがなくなりました。
求めていた性能が、マニュアルレンズ(特にテレ側)での快適なピント合わせにあったので、圧倒的にX-T2に分がありました。
実際に使った印象としては、レンジファインダーではセンター以外のピント合わせは、ほぼ勘に頼らざるを得なかったんですが、
このカメラのジョイスティックとピント拡大機能に依って、確実にピントが追い込めるようになりました。
描写性能も非常に柔らかで、Fujiのセンサーは非常に好感が持てますね。
早速MレンズでTESTしてみました。オールドレンズファンの方に参考になればと思います。
しかし、FujiさんにはAPS-C機だけではなく、フルサイズ機の開発を是非お願いしたいところです。
一眼フルサイズのヘビー級機から、ミラーレス機への乗り換えの方も増えていると思いますので・・・

書込番号:20673819

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/20 11:28(1年以上前)

こんにちは

自分は富士フイルムは使ってないんですが、妻がX-T1を使ってます。自分はα7IIにコシナVMレンズがメインで他にはM4/3なんかも使ってます。以前はNikonのD800でしたが、ボディはともかく、高画質化=巨大化するDSLRレンズとMF Niikorなんかを使った時のピント合わせのしにくさなんかで嫌気を感じ、数年前に一気にミラーレスに移りました。

ミラーレスでのMF運用は本当に使いやすいですよね。アダプター使用だとフランジバックの要件さえ満たしていればいつでも他マウントボディに移れることもあり、実際に自分はαとM4/3でレンズ共用してますが、実は自分も富士フイルムのフルサイズにはかなり期待してます。富士フイルムなら魅力的なフルサイズミラーレス出してくれると思うんですけどねー

書込番号:20674698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/20 15:37(1年以上前)

 私はX-Pro2を使用していますが、時々困ったことが起こっています。 それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて写真が明るすぎたり暗すぎたりで、パソコンに取り入れて初めて気付いたことが時々あります。 ソフトで補正すること 大変でした。 X-T2はダイアルにロックが付いているので心配いりませんね。 今私は、X-Pro2のダイアルはセロテープを貼って動かないようにして撮影に出かけています。

書込番号:20675110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:25(1年以上前)

どあちゅう さん

こんばんは。
α7IIにコシナVMレンズでの撮影、一眼の巨体に振り回される感覚とは別物ですよね。
私もα7Rにオールドレンズという組み合わせで使っていたので、その軽快さは良くわかります。
Sonyのフルサイズミラーレス、非常に使い易かったんですが何となくデザインと色味が好みに合わず手放してしまいました。
FujiのCMOSとオールドレンズの相性は非常に良さそうなので、是非ともフルサイズに期待したいところです。

書込番号:20676618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:29(1年以上前)

昭和のおじん さん

こんばんは。
>それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて・・・・・
 X-Pro2ではそんなことが起こってしまうのですか?使ってみないと分からないものですね。
私は、単純に目が悪いのでファインダー覗いた瞬間に、X-T2でないと駄目だと思い決めたんですが・・・。
しかしPro-2も良いカメラなんで、上手く付き合っていけばきっと応えてくれますよね。

書込番号:20676629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/21 18:09(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

X-T2 にされて大正解だと思います。
ニコンで言うと、クラシックスタイルのX-Pro2はDfで、X-T2はD5でしょうか。Pro1/2は名前こそプロですがプロ写真家で使われている方は非常に少ない。

タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
自分もL型ライカは昔使っていましたが、タンバールなんか高価過ぎて手が出ず、もっぱら安物のズマロンやエルマーで撮ってました。

書込番号:20678100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/22 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

Hackescher Markt

Frankfurt Hauptbahnhof

>モンスターケーブルさん

こんばんは。
>X-T2 にされて大正解だと思います。
 そうですね〜、私の場合はとにかく目が悪いのでファインダーが最優先でしたから、最後はあっけなく決めました。
 まだ、一度しか使ってないので何とも言えませんが、選択は正解であったと思いたいです。

>タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
 生憎、まだ殆ど撮ってないので見せられるような写真がありません。
 また、別のカメラの作例では参考にならないかもしれませんが一応アップしておきます。

 宜しければ、ホームページの方に何枚かありますので、お暇な時にでも覗いてください。

書込番号:20681385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/24 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Summilux 50mm F1.4

Kern MacroSwitar 50mm F1.8

XF18-135m F3.5-5.6

sacra-fragolaさん

お久しぶりです。
メディアマンさんのスレッド以来ではないでしょうか。
ホームページは時々拝見させていただき、ため息をついております。
sacra-fragolaさんに背中を押されて購入したSummilux 50mm F1.4はGXRのMOUNT A12と一体化して元気です。
その後、レンズは増殖を開始し50mmだけでも、Kern MacroSwitar 50mm F1.8、Konica M-Hexanon 50mm F2.0、宮崎光学 Sonnetar 50mm F1.1、友人の形見のNikorr 50mm 1.2と5本も集まってしまいました。
ライカレンズは望遠系がTele Elmerが90mm F2.8と135mm F4、ビゾレックスのElmar 65mmF3.5と200mm F4とオールドファッションがが並んでいます。
曲者としてはAngenieux 24mm F3.5と90mm F2.5(いずれもアルパマウント)の銀色の兄弟がおります。。
カメラの方はGXR以降はX-T1、つい先週にX-T2 GSEを購入しました。
時間がなく1日しか持ち出していませんが、外見やインターフェースは似ていてもX-T1とは全く別のカメラですね。
いまはAFの進化をテスト中ですが、MFレンズとの相性もトライしてみます。

書込番号:20687879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/25 00:57(1年以上前)

>北北西の風さん

いや〜、本当にお久しぶりです。
GXRの板では、随分とお世話になりました。
GXRも本当に良いカメラだったんですが、どうしても外付けのファインダーが我慢できずSonyα7Rに移行してしまいました。
で、そのSonyα7Rもデザインと色味がどうもしっくり来ず・・・売却し、X-T2に辿り着きました。
まだ、一度しか持ち出していませんが、流石にFujiのカメラは純正でMマウントのアダプターを発売するだけあって
LeicaLensとセンサーのマッチングは素晴らしく良いと感じております。
今回は、キャッシュバックキャンペーンに釣られて・・・?か、Fujiの56oLensも同時に購入してみましたので、写りが楽しみです。

しかし、北北西の風さん・・・レンズ凄く増えましたね?summilux50oもあれからあっという間に値上がりしてしまいました。驚きです。
それから、少しお伺いしたいのですが、X-T1とはやはり別物ですか?
私としては、画素数や高感度などの機能はX-T1で十分だと思っていたんですが、ジョイスティックのピントレバーが
どうしても欲しくてX-T2にした次第です。
是非とも、違いなどを教えてください。
それから、作例の一枚目・・・一瞬、宮崎アニメかと思いましたよ〜、なかなか良い味出してますね、summilux。
個人的には、Kern MacroSwitar 50mm F1.8の写りも興味津々です。

書込番号:20688092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/25 13:55(1年以上前)

Summiluxですが、あれはeBayでカナダから購入しました。入手時にトホホの思い出がありましたので一生手放すことはないでしょう。^^;

あの無人踏切は千葉のいすみ鉄道にある踏切です。鉄道ファンの間では有名で、あの日も何人かが撮影していました。いすみ鉄道は知人が運転手をしていることもあり時々出掛けますが、来月あたりからは菜の花が咲きますので、多くの撮影者が押し寄せます。

ライカレンズを含めオールドレンズが値上がりしたのは、ミラーレス機による活用、特にフルサイズα7の出現が大きいと思いますが、これほど高くなるとはねぇ。まぁ、自分もその一因かもしれませんね。

GXRのEVFは駄目な作りですね。もう二つも潰しました。あと2台のボディに一つずつ残っていますが、ボディより早く逝くことは見えています。でもあのレンズ交換の容易性は何物のも代えがたい良さがあります。
GXRの後継としてはα7には手を出さず、X-T1を購入しました。フルサイズのα7はオールドレンズ本来の画角が得られるので大きな魅力でしたが、どうしてもシャッター音が気に入らなかったのです。結果が全てなのはわかるのですが、撮る時の気持ちよさや周りへの配慮も大事だと思うのです。
ソニーのカメラは優れた商品性がありますし、センサーやプロセッサーなどのエレキの部分はとても優秀なのですが、作り手にカメラや写真への想いというか何かが欠けているように感じます。合理性に過ぎるのでしょうか・・・。そこがGXRやXシリーズとの違いなんじゃないかなぁ。(こんなことを書くとα7ユーザからバッシングを受けるかも)

Kern MacroSwitar 50mm F1.8は、今、銀座松屋で開催されている中古カメラ市で4年前に購入しました。マクロ時の残存収差によるボケ味で有名ですが、もともと複写用に開発されたこともあり、普通の撮影では少し絞るとかなりシャープです。
MacroSwiter 50mmは製造時期のよりいくつかのバージョンがありますが、入手したレンズは改造品で一番古いF1.8(5群7枚)ですが、フォーカスリングが回しやすいF1.9(5群8枚)のものになっていました。Alpa→Leica Mのアダプター、フィルター、フード、キャップもついていました。Alpaの場合、キャップ、フード、フィルターは独特の構造をしていますので、これが付属しているかいないかは大きなポイントなのです。アダプターは製造メーカーは不明(もしかすると手製)ですが、実にしっかりしており、あとからAngenieux用に購入したKIPONより遥かに上出来で、取付時に握る部分も本来のフォーカスリングや絞りリングと同じようなターレット仕上になっており、前の持ち主のこのレンズに対する想いが感じられ、大事に使わさせていただいています。

えーと、長くなりましたので、肝心のX-T1とX-T2の違いはこの次にさせてください。

書込番号:20689289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 00:59(1年以上前)

>北北西の風さん

こんばんは。
詳しくお教えいただき恐縮です。
恐縮ついでに、知っていたら教えていただきたいのですが・・・・

出荷時に設定されている 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 
という機能があると思うんですが、これが実に操作しづらく、フロントのF2ボタンに割り振ろうとしたんですが
どうも不可能な様な感じなんですが・・・・、何か方法があるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、どう調べても出てこないので知っていたらと思いまして。

書込番号:20690986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kern Macro Switar 50mm F1.8

>sacra-fragolaさん

おはようございます。
確かにMF派としては頻繁に使う機能ですので、少しでも押しやすいことが望まれます。
でも、マニュアルのP6の機能をそっくり入れ替えることになるので、無理のように思います。
X-T1ではX-T2のQボタンの位置にFOCUS ASSISTボタンがありました。でもそれ以外の富士機ではリアコマンドダイヤル押し込みにその機能が割り当てられており、X-T1だけが変わり種のようです。
たぶんX-Pro2もX-T2と同じだったと思います。

さて、X-T1とx−T2の違いです。購入したのは16日ですが、昨年からレンタルサービスで2日ほど試用させていただいています。
それを含めて私なりの感触ですので、間違いがあるかもしれません、
1.重量が少し重くなっていますが、グリップが変更されそれを感じさせません。
2.立ち上がりが明らかに早くなりました。
3.画素数が16Mから24Mになり、私の愛用のApatureではRAWが現像出来なくなってしまいました。
  AdobeのLightroomを使い始めていますが、まだその解像度の違いは実感出来ていません。
  亡くなった友人のネガフイルムを複写デジタル化していますが、その際どうしてもクロップすることになりますので
  高解像度化に有効のはずと考えています。
4.AF性能が明らかに向上しました。でも、動体に対してまだ失敗することがあります
  AF-Cの使い方はいまだ勉強中です。AFの失敗ってカメラが悪いのか撮り手が悪いのか良くわかりませんね。
5.フォーカスレバーはナイス!です。これだけでも乗り換えの価値あり。
  ただ、位置がもう一つで、Pro2のようにもう少し上の方が指の短い私としては操作がしやすいです。
  Qボタンがなぜこんな一等地にあるのでしょうかねぇ。
6.解像度が上がったにもかかわらず、高感度特性が良くなっています。
  暗いところで動きものを撮る時には嬉しい改善です。
7.ACROSモードの採用。でも、まだ試していません。楽しみとってあります。
8.マルチ測光モードにおいて明るめになることがあった露出が是正されました。
  X-T1では暗部に引きずられプラス気味になることがあり、ハイライトが飛ぶことがありました。
  その分シャドウがつぶれないようGFXのようにプロファイルを変えていてくれると良いのですが・・・。
9.EVF内の露出補正の表示。X-T1の画面下にあったものが画面左へ移動。±3EVから±5EVになったのは良いが、
  幅がそのままなので目盛り間隔が小さくなり視認性が悪化。
10.改善されていないドライブモード切り替えと測光モード切り替えダイヤル。感度ダイヤルとシャッター速度ダイヤルを
  あれだけ厚くするなら、その下の見えにくい二つのダイヤルを何とかして欲しかった。
  それに項目が増えたので奥まで回すと戻しにくくなった。
11.シャッター音はわずかに甲高くなった感じです。むしろAFの合焦時の音を少し下げたいくらい。
12.X-T1もそうでしたがキャッシュバック額が絶妙で、販売戦略にはまり出費を強いられます。
  56mmにしようか90mmにしようか迷っています。

昨日、銀座の松屋へ行きましたので、ついでにX-T2+Kern MacroSwitarで撮ってみました。
絞りはF1枚目と4枚目がF4、他の2枚はF2です。

あ、そうそう、タンバールについてですが、デジカメで絞り込むと中央部の「ボケの素」が黒く出るって本当でしょうか。
絞り込むレンズではないことは承知しています。

書込番号:20692013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 13:16(1年以上前)

>北北西の風さん

こんにちは。
X-T1とX-T2の違い、詳細までありがとうございます。
確かにこれだけ違うと、全く別のカメラですね。
特に、高感度性能と高画素化については技術の進化を感じますね。
私的には、ISO1600で普通に使えるという段階で必要十分なのですが・・・

ところで、 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 の件は、やはりそうですか。
いくら調べても出てこなかったのでやはり不可能かと思っていましたが、残念です。
構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならないので、非常に煩雑ですが仕方なしと言う事ですね。

それからThambarの件ですが、まずセンターカットフィルターの有る無しで状況は変わります。
まずセンターカットが無しの場合は、いくら絞っても黒点が現れることは有りません。
一方センターカットフィルター使用の場合ですが、レンズ自体に赤いメモリでF:2.3〜6.3まで刻んでありますが
概ねその範囲で使用という前提のようです。一度、F:8程度でシャッターを切ったらなかなか切れずに・・・
その挙句、真ん中に黒い影が出ました。まあ、実際にはF8で使う事は無いので問題というわけではありませんが。
センターカットフィルターの効果はよりソフト効果を上げるという事らしいですが、無しの方が結構良い結果が得られたりもします。
それから、前期と後期でメモリの刻み方が少し違いますが、状況は同じです。
しかし、Thambar・・・・最近めっきり見かけなくなりました。

書込番号:20692257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 19:35(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
>構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならない
私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。

MF時のフォーカス拡大の倍率変更ですが、X-T1ではASSISTボタンで拡大し、その後リアダイヤルで倍率を変更していましたが、X-T2ではリアダイヤルだけ可能です。
それから長押しをすると、アシストの方法がスタンダード、デジタルスプリット、フォーカスピーキングと順番に選択出来ます。ただ、フォーカスピーキングの色が変えられるのはメニュー画面からです。
私としてはGXRで馴染んだゼブラアシストが良いのですが・・・。ライカMのビゾレックスもゼブラだったと思います。

Thanbarは今日まで銀座松屋で開催していた中古市で新旧それぞれ1本ずつ出ていました。
ちなみにお値段は新型(赤目盛りのある方)が60万円、旧型が45万円でしたね。(端数切り上げ)

書込番号:20693289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 21:31(1年以上前)

>北北西の風さん
こんばんは。

>私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
>sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。
 ちょっと説明が要るんですが私の場合縦位置で撮影する場合、左手が上に来るんですよ。通常は右腕を上にして
 シャッターを切るのが普通なんでしょうが・・・。 だからどうしても苦になるんですよ〜。
 それから、ちょっと長めに押すと例のメニューが表示されてしまい、煩わしい事この上なしです。
 まあ、慣れるしかないんでしょうね。

Thmabarも完全に絶滅危惧種になりましたね。困ったものです。
 

書込番号:20693696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/28 01:02(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
なるほど、縦位置ですか。
時々、望遠でその構えをする時がありますが、親指でシャッターを切ることになりますので・・・。
縦位置グリップしか解決策が思い浮かびません。
あれをつけるとコンパクト性が失われることが最大の欠点ですし、オールドレンズと外観の相性が良くありませんね。

XF56mm f1.2のAFはX-T2でも遅いのでしょうか。

書込番号:20697007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 EF-X500を購入しました

2017/02/18 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

外付けフラッシュを始めて購入しました。
本屋で買った本には光の当て方や多灯でのライティング技術など細かく載っていましたが、肝心のEF-X500の使い方がわかりません。
ちなみに説明書は読みました。

わからないのは日中シンクロのやり方とFP発光のやり方です。

読んでいる人が多いと思ってこちらに書かせてもらいました。

書込番号:20669482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/18 19:44(1年以上前)

ガールフレンドさん
>わからないのは日中シンクロのやり方とFP発光のやり方です。

しっかり理解したければ、サポートセンターへ電話です。
でも今は付け焼刃でいいんだったら、簡単に回答しときます。

<ハイスピードシンクロ> X接点以上の高速SSでもストロボが同調する機能(FP発光と同じこと)
1.シャッター方式をメカに設定(電子シャッターだと発光しない)
2.ストロボの発光モードをTTLに設定(発光させるだけなら何でもいい)
2.ISOを固定する(例えばISO200とか400)
3.露出モードをマニュアルにして
 ・SSを1/500sec以上に設定(1/500sec、1/1000sec、1/2000sec、1/4000sec、1/8000sec)
 ・絞りは適当に選ぶ(開放でも良い)

これでハイスピードシンクロ発光します。(FP発光はハイスピードシンクロと同じ意味)

<日中シンクロ>
 Googleで検索すれば、すぐ見つかりますが
1.ストロボ側でTTL発光に設定
2.露出モードは適正露出が得られれば何でもいいけど、私は絞り優先をつかう
3.外へ出て、逆光になる人物の顔にピントを合わせ、ストロボをTTL発光させれば、ハイ出来上がり。
 撮影直後に人物の顔の明るさを見て、必要に応じてTTL調光補正を行い、再度撮影する。

以上

書込番号:20669640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/19 05:40(1年以上前)

ガールフレンドさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20670896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/02/19 20:53(1年以上前)

ガールフレンドさん

当然カメラはX-T2だよね?

書込番号:20673248

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/20 21:27(1年以上前)

 (私はまだEF-X500を所有せず、FP発光撮影の経験もありませんが、以下のことを書きます。)

◇ FP発光撮影を行うには、次の手順を行うとよいでしょう。
  a. カメラのホットシューにEF-X500を取り付け、それぞれ電源をオンする。
  b. カメラでフラッシュ メニューを出す。 (次を参照)
     http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19752/?_ga=1.218701338.265910323.1487566556
  c. カメラのリヤ コマンド ダイアルを回しメニューの@をTTLモードにし、次にCをFPにする。
  d. 後は、シャッター速度を1/250秒以上にするなど、適宜各ダイヤルを設定して、試しながら最適撮影を見つける。

◇ 被写体外周の外光と被写体照射のFP発光とのバランスをとるため、ISO、絞り、シャッター速度、被写体との距離、その他、その場での最適設定を見つける必要があるでしょう。

-----------------
 (以下の記述は読み飛ばしてもらって結構です。)

◇ FP発光時のガイドナンバー計算。 
  a. EF-X500取説・ページ110に、FP発光のガイドナンバー表があります。
  b. 例えば、APS-CのX-T2にXF56mmレンズを付けて使うとします。
  c. 表から、FP発光時 GN(ガイドナンバー)=16.1 (ISO100・m、シャッター速度を1/500秒)。
  d. ISOでGNは次のようになります。(例)
     ISO100 ・・・ c.のGN=16.1     
     ISO200 ・・・ c.のGNを 1.4倍
     ISO400 ・・・ c.のGNを 2.0倍
     ISO800 ・・・ c.のGNを 2.8倍
     ISO1600 ・・・ c.のGNを 4.0倍
       ・              ・
       ・              ・
  e. シャッター速度でGNは次のようになります。(例)
     1/320  ・・・ c.のGNを 1.5倍
     1/500  ・・・ c.のGN=16.1
     1/1000 ・・・ c.のGNを 1/2倍
     1/1600 ・・・ c.のGNを 1/3.2倍
     1/2000 ・・・ c.のGNを 1/4倍
     1/3200 ・・・ c.のGNを 1/6.4倍
     1/4000 ・・・ c.のGNを 1/8倍
       ・              ・
       ・              ・
  f. 例えば ISO400、シャッター速度1/2000秒、のとき、GN=16.1 x 2.0 x 1/4=8.0 になります。 
  g. GN=絞り x 照射できる被写体までの距離 です。 f.の例(GN8.0)では次のようになります。
     絞り2.0 ならば、照射できる被写体までの距離 4.0m
     絞り4.0 ならば、照射できる被写体までの距離 2.0m
     絞り8.0 ならば、照射できる被写体までの距離 1.0m
  h. 私の推定では、日中シンクロのとき、むやみにシャッター速度を速くして使うよりは、まずシャッター速度1/1000秒程度で撮影するようにISOを設定し、試し撮影を始めるとよいのではないでしょうか。

書込番号:20676021

ナイスクチコミ!5


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/07 22:37(1年以上前)

一部間違っていましたので、はずかしながら以下に 訂正 をします。

  e. シャッター速度でGNは次のようになります。(例)
     1/320  ・・・ c.のGNを (√1.56)倍=1.25倍
     1/500  ・・・ c.のGN=16.1
     1/1000 ・・・ c.のGNを (√1/2)倍=1/1.41倍
     1/1600 ・・・ c.のGNを (√1/3.2)倍=1/1.79倍
     1/2000 ・・・ c.のGNを (√1/4)倍=1/2.0倍
     1/3200 ・・・ c.のGNを (√1/6.4)倍=1/2.53倍
     1/4000 ・・・ c.のGNを (√1/8)倍=1/2.83倍
       ・              ・
       ・              ・
  f. 例えば ISO400、シャッター速度1/2000秒、のとき、GN=16.1 x 2.0 x 1/2.0=16.1 になります。 
  g. GN=絞り x 照射できる被写体までの距離 です。 f.の例(GN16.1)では次のようになります。
     絞り2.0 ならば、照射できる被写体までの距離 8.0m
     絞り4.0 ならば、照射できる被写体までの距離 4.0m
     絞り8.0 ならば、照射できる被写体までの距離 2.0m

書込番号:20719236

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/07 23:48(1年以上前)

tnk85f14さん
>一部間違っていましたので、はずかしながら以下に 訂正 をします。

誰しもノーミスなんて有り得ないので、恥ずかしい事なんてないですよ。
恥ずかしいのは、質問スレを立てっぱなしでノーリプライのスレ主殿です・・・・・・
スレ主殿は、どこ行っちゃてるんだろう?

書込番号:20719474

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/08 10:10(1年以上前)

これだけ親切に教えてもらって放置とは、、、。
見ててさびしい気持ちになりますね。

書込番号:20720265

ナイスクチコミ!2


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/13 22:02(1年以上前)

スレ主殿の非礼はともかく、yamadoriさん、tnk85f14さんのお陰で、べんきょうになりました。
ありがとうございます。

私は「フラッシュ」のクチコミ掲示板でEF-X500に関する超初歩的な質問をしています。
ハイアマの皆さんには参考にはならないでしょうが、情報共有ということで一応リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20679909/#tab

書込番号:20736149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影の設定は?

2017/02/18 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種

みかんを食べに来てくれました

すぐ近くまで来てくれます

ピントを合わせるので精一杯

自宅に鳥たちがよく遊びに来てくれるので、思いきってXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRと1.4テレコンを購入し撮影を始めた者です。
今までX-T2では家族写真や建物、風景メインで撮ってきたので、ちょこまかと動く鳥たちに悪戦苦闘しております。
野鳥撮影が面白くなり、今後は公園や湖に行って野鳥撮影を楽しもうと思っておりますが、
なんせ野鳥撮影初心者なので撮影の設定よくわからず悩んでおります。
そこで野鳥撮影をしておられる皆様にお聞きしたいのですが、どんな設定にして撮影されておられますでしょうか?
撮影モードはやはりシャッター優先?
フォーカスエリアはシングルかゾーンか。フォーカスモードはAF-SかCかMか。
ドライブモードはSかCLかCHか。いろんな組み合わせがありますが、皆様の組み合わせを参考にさせていただきたいです。

書込番号:20669159

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/18 17:05(1年以上前)

このカメラを持っているわけではありませんが

設定というのはその人が使いやすい設定を見いだすことかと。

例えば
測距点に関して
被写体が動いていて中央1点で被写体を追いかかる腕をお持ちなら1点でも良いですし、
難しければ、多点でも・・・
また被写体の大きさ、動きやスピードでも変わってくるかと。
一つにこだわらすに状況によって変更しても良いかと。


シャッター優先でも、絞り優先でも、プログラムでも
これも撮影者が使いやすい設定でよいかと。

動きものは、シャッタースピード優先でもよいかと


私は、動きものであっても、シーンに関係無くほぼ絞り優先で撮っています。
まず被写界深度を考えながら撮りたいので
絞りを決めシャッタースピードはISOで制御する考えです。
もしくは、ISOがオートで可能な機種では
絞り、シャッタースピードを固定しISOで露出を制御することもあります。


ご参考までに、

書込番号:20669218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2017/02/18 17:29(1年以上前)

なるほど、参考になります。

書込番号:20669265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/19 03:59(1年以上前)

絞り優先、ISO感度オートかな。
鳥が活発に活動する時間帯は、早朝と黄昏時。
光量が乏しい時間帯なので、
焦点距離と、F値に合わせて、
被写体が止まりやすい、シャッター速度が得られる様に、
ISO感度オートにする事を考えるかな。

書込番号:20670848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2017/02/19 05:47(1年以上前)

ISOでコントロールするのですね。

書込番号:20670900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/02/19 18:11(1年以上前)

あとは、努力と根性とちょっとした幸運で撮れます。

書込番号:20672709

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2017/02/19 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すばしっこく歩き回るシマエナガですが、十分撮れます。

こんにちは。
私もそれほど撮り慣れているわけではないのですが、初心者ということでしたので、まずは取り組みやすい方法をお伝えできればと思います。

XF100-400に1.4テレコンをお使いとのことですが、この組み合わせの場合、望遠端での開放絞りはF8になります。
従って、深い被写界深度が要らない場合や、望遠端より短い焦点距離を頻繁に使わないのであれば、絞りをオートモードにしておくと、ほぼF8の開放絞りで撮れます。

そして、速いシャッタースピードが必要な場合は、シャッター速度優先にして、ISOオート(できれば上限3200、暗いところでは上限6400まで)を設定すれば良いと思いますし、同じ場所で何枚も撮る場合は、プログラムモードで数枚試写して、撮りたいシャッター速度が得られるISOに設定してしまえば、プログラムモードのままで撮影に専念できます。時間帯にもよりますが、800、1600、3200の設定で1/500〜1/2000秒くらいで撮れると思います。
T2・Pro2は高感度耐性が一層良くなっていますので、ISO6400でもA4サイズくらいなら気にならないと思います。

鳥は、とにかくファインダー内に収めてフォーカスを合わせないといけませんので、撮り慣れるまでは絞りに気を取られない方が良いでしょう。むしろ被写体ブレや羽の動きを止めるためのシャッタースピードの方が大事です。

AFは、じっくり狙える場合はシングルポイントで、マニュアルフォーカスに設定し、親指フォーカスを使えば良いと思いますが、T2・Pro2はAFの性能がかなり良いので、ゾーンフォーカスで範囲を小さく絞り、AF-C&CHでとにかく撮るのが良いと思います。
万一フォーカスが抜けてしまった場合は、一旦近くの木や枝に合わせ直して、再度狙います。

意外と重要なのは、メモリーカードとバッテリーです。
メモリーカードは、連写で息つきになると意味がないので、UHS-I CLASS10か、できればUHS-IIが良いでしょう。
私はUHS-IIのLaxar(レキサー)2000X 64GBを使っていますが、JPEGオンリーだと止まらずに長く撮り続けられますし、RAW+JPEG FINEでも野鳥が飛び立つまでのワンシーン(20数枚)くらいは楽に撮れます。ここでケチると、泣きを見ます。
そして、メモリーカードも予備を(UHS-IIは高いので、UHS-I CLASS10で良いでしょう)を、バッテリーも純正の予備をお忘れなく。

余談ですが、テレコンをつけると、動き回る鳥をファインダー内に入れるのも一苦労です。
ドットサイト照準器(オリンパスEE-1)を持っておくと格段に楽になりますので、余裕があれば検討してみてください。

「こんな感じで撮れるよ」の作例として、4枚上げておきます。

書込番号:20673300

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件

2017/02/19 21:54(1年以上前)

>FreeWingsさん
大変わかりやすいご意見ありがとうございます!

>プログラムモードで数枚試写して、撮りたいシャッター速度が得られるISOに設定

なるほどSOの設定ですね!参考になります。

>テレコンをつけると、動き回る鳥をファインダー内に入れるのも一苦労です。
ドットサイト照準器(オリンパスEE-1)を持っておくと格段に楽になります

そうなんです、ファインダーに入れるのが大変なんです。
ドットサイト照準器(オリンパスEE-1)ですか、いいものを教えていただきました。
早速検討します。

書込番号:20673489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/02/19 22:02(1年以上前)

今はとにかく鳥の目にフォーカスを合わせフレーミングするのに、Mで親指フォーカスするか
ゾーンAFがいいのか迷うことが多いです。

ゾーンだときちっと目にピントがこないような気がして。

書込番号:20673524

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/20 07:51(1年以上前)

はじめまして。
チャンスがあればいつでもMF に切りかえです。
トリミング、A3問題無しですよ。

書込番号:20674360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/21 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>HDV買いたい様、こんばんは。楽しんでおられますね。

私も家族撮りの合間、この組み合わせで撮ってます。野鳥ではなく小鳥止まりですが。
上手には撮れませんが、初心者なりに考えたのは

・プリAFオンで電源オンのまま、両目開けでピンポイントに合わせひたすら待つ。
・動きが多いやつ狙う時は倍率欲張らず、テレコン外して追う。それでSSも稼ぐ。
・飛翔中のやつはAF-C、カスタム5(?)、ブーストモード高速連写。

ただこれはVPB-XT2無しでは多分無理なので(特に縦位置)、もし買えたら試してみたいなーって思ってるだけです。
どなたか間違ってたら訂正お願いします。私も参考にしたいと思います。

書込番号:20676763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2017/02/21 20:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!

皆様のご意見を参考に、早く近くの湖に行って撮りたいです。

たくさん撮って、自分の使いやすい設定を見つけたいですね。

書込番号:20678370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスE-PL6 + パナ45-200mm。この組み合わせだとめちゃ難しいです。

5D2 + EF70-200mm。ぶつからないかヒヤヒヤして撮ってます。

5D2 + 70-200mm。中央1点のAFにみまともに使えます。

魅力的な旧車のカニ走り!見ていて楽しいです!

こんばんは!

今年(平成29年)に入ってから、サーキットでドリフト走行しているマシンの撮影を始めました。

今までは綺麗なモデルさんばっかり撮ってましたので、流し撮りなんてほぼしたことがなく、試行錯誤で練習してます。

モデル撮影は、もう1年以上できておらず、寂しさを紛らわせるためにドリフト車の撮影を始めたのですが、撮ってみたら凄く楽しいです。

昨日、2回目の撮影に行ってきました。

段々慣れてくると、ドリフト車を撮影するのに適した機材が欲しい病が出てきました。特に望遠側を強化したいです。希望は300mmから400mmで撮りたいです。私が行くサーキットはやや小ぶりで、コースのすぐ近くで撮れますから、400mmあれば足ります。

そこで皆さんのご意見をお聞かせください。

昨年、X-T2を買ったばかりで高額のお金は出せません。

それにお小遣いも少ないので、キヤノンの大砲(ロクヨンや四ニッパァ?)などもおそらく永遠に買えません。

とりあえず考えているのは予算5万円程度まです。

私の手持ち機材の条件で、追加で買うならどれが良いでしょう?また他にも良い選択肢があればぜひご教示ください。

<主な手持ち機材>
・EOS 5D2 + EF70-200mmF2.8L2型(今はほとんどこの組み合わせで撮ってます、5D2は長年使ってますから、いつ壊れてもおかしくありません)。70-200mmはまだまだ使えそうです。

・X-T2 + キットレンズ18-55mm、XF35mmF1.4、XF60mmF2.4

・ソニーα7、 50mmF1.8、シグマ60mmF2.8、

・オリンパスE-PL6、45mmF1.8。

モデルさん撮影では、上記機材で十分に間に合っているのですが、サーキット撮影ではMAX200mmでは全然足りず、トリミングを思いっきりしてます。

何とか望遠側を強化するために、今月パナソニックのマイクロフォーサーズ用45ー200mmを買いました。

昨日のドリフ撮影でE-PL6に付けて撮りました。

換算400mmは十分だったのですが、何しろE-Pl6にはファインダーもなく、ミラーレス機ですから、失敗しまくりでした。

正直、E-PL6 + 45-200mmは買ったばかりですが、おそらくサーキット撮影では使わないと思います。買ったばかりなのにショックです。

次は絶対に失敗したくないので相談です。今考えている私なりの候補機材です。

1 富士フィルムのXF55-200mm、中古。5万円位。

2 富士フィルムXc50-230mm、中古で2万円位。

3 EOS7D初代、中古。4万円位。昨日、サーキットで隣にいたカメラマンさんが7D2で撮っておられましたが、超快適とのことでした。

4 EOSX8i、または8000D(中古で5万円位)19点オールクロスセンサーが魅力。

5 α6000中古 + 55-210mm

6 EF70-300mmの新型。5万円位。

7 タムロンA005、70-300mmDi、2万円位。

8 キヤノン純正のテレコン。1.4倍か2倍

9 NIKON1(詳しくないです)。

かなりバラバラな選択肢で恐縮です。予算が少ない中で考えました。

重視するのは、AFスピードとAFの食い付きです。左右の流し撮りは置きピンで何とかなるのですが、手前に向かってくるマシンや遠ざかるマシンにAFで追従させたいです。

F値はどうせ絞るので気にしません。

他メーカーの機材のこともたくさん含まれますが、可能なら買ったばかりのX-T2を活用したいので、ここで質問させてもらいます。

「めちゃめちゃな相談やな」と感じられるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:20656561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/14 05:37(1年以上前)

af性能は本体だけの問題ではなくレンズ側の能力にも影響されます。
爆速afの70-200を活かすのが良いと思いますがボディはやはり7D2が適切ではないでしょうか。
選択肢にないですが手持ち機材を整理し、予算を増やした上で7D2が結局は安物買いの銭失いとならずにすむと思います。

書込番号:20656762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/14 05:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

あれ? オリンパスには流し撮りモードがありましたよね? あれ、E-PL7からでしたっけ? カメラ側がシャッター速度を決めてくれる機能です。

オリンパスは肌色表現がRAW現像に頼らざるを得ないんで最近は使ってません。オリンパスは純正レンズ安いし、風景なら言うことないんですけど惜しいです。

しかし、1枚目の丸目4灯、なんか懐かしいです。

書込番号:20656772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/14 07:37(1年以上前)

予算で言えば
70-200を生かし7D(無印)かと思います
程度がどうのとか有りますが
5万円有れば選べるでしょう

予算をはずせば選択枝は無限です

と言うかドリフトは動きが予測出来るので
カメラへの要求性能は余り高く無いと思います



書込番号:20656890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/02/14 08:33(1年以上前)

70ー200に2Xで試してみてはいかがでしょうか?予算はクリア。
僕はEF2XVを頻繁に使いますが、結構いいですよ。
テレコン=悪と決めつけてましたが、あって損はないですよ。

書込番号:20657012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/14 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

愛車 V35クーペ

一宮ジャンクション

一宮ジャンクション 2

自宅の駐車場

>寂しがり屋の単身赴任さん

お久しぶりです。

私も、1と2で悩みましたがヤフオクで2(シルバー)を、13500で落札
出来たので2にしました。一応狙いはXF100〜400oかXF50〜
140oですが、、、感想です。軽い 安っぽい プラマウントと我慢する処が
多いレンズですがお天気が良ければ抜群の写りです。+30oに惹かれての
購入でしたが上出来でした。

素晴らし機材をお持ちでちょっぴり羨ましく思います。が、マウントの増殖
は趣味で無ければお薦めしません。

キヤノンをお持ちでしたら1.4倍か2倍のテレコンを お薦めします。

それでは、良い写真を撮り続けて下さい。期待して居ます。



※XC格安望遠の試し撮りのアップです。観てやって下さい。

書込番号:20657030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/14 09:17(1年以上前)

別機種

Qでもこれくらいはw
AF精度もあるからXF55-200mmが良いのでは。

書込番号:20657074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 12:49(1年以上前)

せっかく買ったPL6を、活かす為に、外付けのEVFを検討されてみては如何でしょうか。

安価なVF3なら\1万位、少し良く見えるVF4で\23000位で、入手可能です。

ちなみに私は、PM2とVF3の組み合わせで使用しております。(機材が軽量の為、持ち出しは、一番多いかも)

おすすめは、VF4です。

ご参考に。 m(_ _)m

書込番号:20657471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/14 15:41(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
手持ちのカメラを下取りに出すのはなしなんでしょうか?
例えば5D2を下取りに出して7d2を買うとか
ソニーとオリンパスを全部下取りに7D2とテレコン1.4×を買うとか

書込番号:20657782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/14 18:47(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

私はサーキットでは最近撮った事が無いのですが、70Dの中古ボディは考えないのでしょうか。

80Dへの買い替えが進みタマ数も増えているし、7Dよりも程度も良さそうに思いますが。

これと70−200で本当に距離が足りるのかが不明ですが、不足なら追々6番の70−300U
を追加すれば良いかと思います。(高速AFだし300ミリまであるし)

秒間8コマと7コマなら大差無く、朝夕でもISO3200手前まで使えると思うので
7Dよりも良いと感じます。(AFもまずまず使い易いですし)

動体撮影だと撮りやすいと感じる焦点距離が測距点と被写体の関係でも変わるし、撮る角度で同じSS
でも大きく背景が流れて写る位置があったりするので70−300のほうが融通が利きそうですが。

でもとりあえず5万円程度で大きな効果を生むのは、APS-C機で万能型の70Dのような気がします。

書込番号:20658185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/02/14 21:29(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
XF55-200はいいレンズですよ。pro-2で使うと、AFはコントラストがはっきりしてる被写体なら速いですね。

愛媛マラソンのトップクラスの選手を撮りましたが、AF-Cは追従してくれます。全コマ追従は無理でピンぼけもありますけど、慣れればいけそうです。
何回も周回するなら慣れで撮れそう。

5d2とLレンズの組み合わせとの比較はできませんが、PL6でこれだけ撮れるなら、うまく撮れるのでは?

ただし、55-200はズームリングが重いので画角の変化には弱いです。

書込番号:20658668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/14 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧車でも超パワー!何日タイヤが持つんだろ?

5D2 + EF70-200mmだと遠ざかるマシンにもAF追従します。

リアシリーズ第3段。ブレてますが、こういうの好きです。

拡大して見ると、ブレーキローターの文字が読めました。これって流れてない?

>kenta_fdm3さん

こんばんは!

私の買い物人生、「安物買いの銭失い」のパターンが本当多いです。反省しては同じことの繰り返しです。
7D2、買えれば最高ですね!EF70-200mm、せっかく高いお金出して買ったので活かしたいです。

>モンスターケーブルさん

こんばんは!いつもどうも!

オリンパスの肌白、そんなに使えなかったでしたっけ?
富士の美白には及びませんが、オリンパスの濃厚な色も結構好きです。
モンスターケーブルさんなら、50-230mmをお勧めになられると思ってました。

>gda_hisashiさん

こんばんは!

そうですね?!EF70-200mm、使いやすいですし、AF速いですし、画質も良いですから、ぜひ活かしたいですね?。
7D初代、予算はドンピシャなんです。
迷います。


>トムワンさん

こんばんは!

テレコン2倍ですね。実はテレコンって買ったことなくて、しかもテレコンに関する情報はほとんど無いんです。

お勧めですか!テレコンについて良く調べてみます。


>尾張半兵衛さん

いつも情報ありがとうございます!
50-140mmや100-400mm、買えればX-T2を活かせますし、本当良いですよね?!
真剣に欲しいのですが、お値段が・・・

一宮、私がこよなく愛する「つボイノリオ」先生と「ココイチ」の故郷じゃ無いですか!
R22号、時々走ってます!

それに素晴らしい愛車をお持ちで・・・


>水溶きカタクリコさん

こんばんは!
最初「Qでも・・・」の意味が分かりませんでした。もしかしてペンタックスのQ?まさか?
Qでこのクオリティーの写真が撮れるの?と思いましたが、まさかのQ7じゃないですか!

フロントとリアは流れているのに、Aピラーあたりはビシっと止めてますね!
凄いです!しかも1/50秒。私は1/100秒が限界です。
尊敬します。


>shigeharu.さん

こんばんは!

ビューファインダーですよね?。これは要りますね。マジで。
液晶モンターで狭い画角で流し撮り、私には無理です。

ビューファインダー、検討してみます。
せっかく45-200mmも買ったばかりですし・・・
X-T2はファインダーあるので、結構撮りやすいです。ブラックアウト時間も短いですから本当はX-T2を使い倒したいんですけどね?。


>umichan0607さん

こんばんは!

手持ち機材の売却・・・過去には数限りなくやってきました。

今の2年前にかなり機材を売りまくって今のラインナップになりました。

5D2、これはもう8年位使っていて、もはや相棒状態。

一回も故障せず、一番信頼している機材です。

今も低感度の画質は一級品と思ってます。

個人的に5D2の絵、好きなんですね?。

売るとしたらα7ですかね。でも5D2が壊れた時にの為にフルサイズも残しておきたいんですよね?。

でも、今はXシリーズと5D2しか使ってませんから、α7売って軍資金増やすことも考えてみます。


>さわら白桃さん

こんばんは!

おぉ?70D、これは見落としてました。

確かに魅力的ですね。

一つ質問ですが、70DとX8iや8000DではどちらがAF性能良いでしょうか?
コマ速はあまり気にしません。

1秒間に5枚程度撮れれば、まぁ良いです。

5D2なんて3.9枚ですが何とかなってます。

それと、バカな質問かもしれませんが、デュアルピクセルAFって凄くAFが速いんですよね?

ライブビューで動き物撮れるのですか?無知ですみません。


>寝るっくまさん

毎度!

続きはLINEで!

書込番号:20658912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/14 23:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

8000Dは現役で70Dは借り物で使いますが、AFシステムはほぼ同じ筈で精度までは
確認できませんが違いも実感できないですね。

ライブヴュー撮影では方式が違います(70Dのほうが上等な筈ですが)が、反応速度の差で8000Dの
ほうが軽快な印象ですよ。

でも歩く人を撮るぐらいが精一杯でサーボ連写で撮りたいなら80Dでしょうね。

流し撮りだと関係ない話ですが、秒間7コマぐらいからサーボAFの高速連写で撮れた中から良いコマを
探してみようという気になってくると思います。(高速SSで)

あと70Dだとファインダーが見やすい事と、シャッターの反応が良いので一瞬に強いですね。

ボディ各部の質感(耐久性も?)は圧倒的に70Dが上級と感じます。

書込番号:20659106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/15 00:51(1年以上前)

>shigeharu.さん

追加で教えてもらって良いですか?

外付けのEVFですが、液晶モニターで見る場合とブラックアウト時間は違いますか?

E-PL6、ブラックアウト時間が長く感じました。コマ送りもひどく、とても私の腕では動く車を終えませんでした。

X-T2はブラックアウト時間がかなり短いので、左右に動く車をEVFで追えました。

もし、VF3でブラックアウト時間が短くなるのでしたら、真剣に検討します。

よろしくお願いします。


>さわら白桃さん

追加で情報提供いただきありがとうございます。

2桁機はやっぱり質感やファインダーを含めてレベルが高いのですね。

ピント合わせはAFに任せるとしても、サーキット撮影ではファインダーって本当重要ですね。

今まで全然重視してこなかったですが、ひしひしと重要性を感じました。

書込番号:20659370

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/15 11:05(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20656561/ImageID=2696861/
で読める文字は、ローターではなくキャリパーです。
ローターはホイールと一緒に回転しています。
そしてホイールはちゃんと回転していますよね。
一部のパーツの動いている様がわかるからといって、必ずしも流し撮りとは言えませんが、背景が流れているのでちゃんと流し撮りになっています。

書込番号:20660058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 12:11(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さんへ

外付けのEVFですが、液晶モニターで見る場合とブラックアウト時間は違いますか?


違わないと思われます。

単純にモニターをEVFに表示させてるだけなので‥

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509855_K0000278473

VF3とVF4、比較のリンク貼っておきます。

検討されるならVF4が、いいと思われます。 (表示画素数、ファインダー倍率が、ぜんぜん違います)

書込番号:20660181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/15 18:18(1年以上前)

>RGZ-95さん

こんばんは!

うゎ〜、恥ずかしいです!

ローターとキャリパーを間違えてしまいました。

ご指摘ありがとうございます。

それと、ちゃんと流し撮りになってますか。

良かったです。


>shigeharu.さん

こんばんは!

追加情報ありがとうございます。

比較記事、読み易いです。

欲しいものがまた増えて悩みまくりです。

書込番号:20661023

ナイスクチコミ!1


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2017/02/17 06:25(1年以上前)

別機種
別機種

ファイヤードリフト

同じくファイヤードリフトです。

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは!
私だったら横のみの流しは5D2で行きたいですね!
ちなみに私の良く行くサーキットでは200mmか300mmが撮りやすいかな?

書込番号:20665350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/17 20:23(1年以上前)

>QUULEEMUさん

こんばんは!

おぉ〜!これは凄い!

ファイヤードリフトって言うんですか?!

あっという間にタイヤの溝が・・・

1枚目はフロントフェンダー上あたりが見事に止まってますね。

2枚目は車がインパクトあり過ぎ!

私は鈴鹿ツインサーキットに行ってますが、QUULEEMUさんはどちらのサーキットですか?

書込番号:20666946

ナイスクチコミ!0


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2017/02/17 20:51(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
返信ありがとうございます。
福島のエビスサーキットなんですよ。隣接してサファリパークがあって動物もちょっと見れるんですよ!!

書込番号:20667014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/17 20:55(1年以上前)

>QUULEEMUさん

こんばんは!

こちらこそ返信ありがとうございます1

エビスサーキット、知りませんでした。

ネットで調べたら、めちゃめちゃ楽しそうな施設ですね!

コースもたくさんありますし。

私の住まいからはめちゃ遠いでの、なかなか行けないですが・・・

全国にサーキットって結構あるのですね。

探して観ると、二輪のみのダートコースとかも結構ありますね。

書込番号:20667026

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

顔検出/瞳AFはエライ!

2017/02/12 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件
当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。


昨日、大阪オートメッセに行ってきたのですが、
これまで食わず嫌いだった顔認識AFですべて撮ってきました。
顔検出 ON/瞳AF AUTOの設定です。

先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが
X-T2では顔認識AFを常にONで使ってると仰っていたので、
一度試してみたかったのです。

ちょっと試してみてダメだったら
すぐにノーマルAFに戻すつもりだったのですが、
結局、車の撮影も含めて最後まで顔認識AFでした。

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

他社の顔認識AFを使ったことはありませんが、
少なくとも僕のポートレイト撮影では、
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。

なお、顔検出ONの場合、
自動露出(AE)では露出が時々暴れますが
これは顔をメインにAEが調整されるためですので、
顔の向きと光の向きを考えて、
マニュアル露出とAEを切り替える必要はあります。

書込番号:20651441

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/12 12:09(1年以上前)

別機種

昨日の撮影会 X-T10 MF

>ダポンさん

オートメッセの画像ありがとうございます!

これ、他社製レンズで、顔認識MFとかあったら
便利なんですけどね。やっぱり無理なんかな?

書込番号:20651558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/12 12:17(1年以上前)

>ダポンさん

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

ここが難しいところですね。私も常時ONの設定で撮ってますが、複数顔がある場合に
自分の好きなようにフォーカス行かない時はレバーで調整するんですが、
顔AFonしてるとまた自動で戻っちゃうんですよね。

書込番号:20651574

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件

2017/02/12 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆モンスターケーブルさん
顔認識「MF」とは、斬新な発想ですね。
顔だけフォーカスアシストが機能するとか、
瞳だけ合焦音がなるとか?(^_^)


☆GARUNEKOさん
そうなんですよね〜、
複数の顔からの自動選択はちょっと面倒もありますね。
流行りのAIを搭載して、僕の好みをカメラが次第に理解してくれたなら(^_^;)

とりあえずは、
Fnボタンとマイメニューの両方に顔検出/瞳AFを設定して、
いつでも直ぐに解除できるようにしています。

でも今回の撮影では、なんとか解除することなく済みました。

書込番号:20651681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 13:38(1年以上前)

>ダポンさん

カメラはどこに合わせようとしているかわかりますか?
まつ毛の付け根?瞳そのものでしょうか?
「瞳に写った景色」が私の理想なんですけど。。。

書込番号:20651776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/12 14:01(1年以上前)

オリンパス主催の講座へ行った時に写真家が
瞳AFは素晴らしい。誰でも簡単に構図に専念
出来る!と豪語しておりました。

確かに良い機能だと思いますがこればかり
使うと面白みには欠けますね。

書込番号:20651850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/12 14:44(1年以上前)

スタジオアリスのお姉さんたちの神業撮影を間近で観ていると…多分、中身はフジのミラーレスだと思うけど…顔認識や瞳認識は素晴らしいと思う。

書込番号:20651939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 15:49(1年以上前)

構図までも自動の時代ですからね。

書込番号:20652120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/12 18:24(1年以上前)

世の中可愛い子がいっぱい居るんだなぁ。って久し振りに行ったキャバクラでも感じた。

書込番号:20652591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 22:00(1年以上前)

当機種

森のなかの少女

ダポンさん

こんな被写体と遭遇したら
ちょっと試してみてダメだったら、強い武器がありますよ==フォーカスレバー

森の中で素敵な少女に出会った。
横顔が素敵で思わずレンズを向けたが、何かそんな時素早く”フォーカスレバー”操作
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。



書込番号:20653299

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件

2017/02/13 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆けーぞー@自宅さん
さぁて、どこに当てに行ってるんでしょうか。
AFターゲットの挙動を見る限り瞳に合わせようとしているようですが、
いかんせん、僕の腕ではそこまでの検証は無理ですね(^_^;)


☆ハタ坊@30代さん
まぁ、結局のところ、写真って撮り手次第ですからねぇ(*^_^*)


☆松永弾正さん
スタジオアリスさんの神業撮影、
子供たちのあの笑顔を引き出す技はホント凄いと思う。


☆しんちゃんののすけさん
僕なんか、最近年をとったせいなのか、
街を歩いてるだけでそう思っちゃいますよ(≧∇≦)
僕に勇気と根性がもう少しあったなら、
街行く可愛い子に声かけて撮り歩くのになぁ〜。


☆ボチボチ19さん
なるほど、森の妖精にも効果的ですな( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20656435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/14 00:30(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは!

どれも素敵ですね!今すぐ私も撮りたくなりました。

一番上の3枚目の写真、モデルの菜々緒さんに似てませんか?それか元AKBの板野さん。菜々緒さんに近いかな?

2枚目の写真は歌手の杏里さんをゴージャスにしたような感じです。



>モンスターケーブルさん

こんばんは!

毎回、どストライクゾーンのモデルさんばかりです。

柔らかく、かつ美白に撮られてますね!背景も綺麗です。

書込番号:20656586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 21:48(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは

昨年に続き、CP+に乗り込もうかと思ってる私には
大変、参考になります



もちろんお上手なのはわかってますが
XF90mmの写真、 いいですね

現状の手持ちのXF55-200mmで、まずはがんばってみますが
CP+で、レンタルするの90mmにしようかなぁ


でも、買いませんよ。
X100Fを買おうって決めてるんですから・・・
買いませんって・・・・

書込番号:20661718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件

2017/02/18 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

FUJIの病:レンタルしたレンズは買ってしまう

☆寂しがり屋の単身赴任さん

ありがとうございます♪
こういう素敵なモデルさんと出会えるだけで僕は幸せです(≧∇≦)


☆micra_rockさん

XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。
CP+ではレンズのレンタルもできるんですね。
僕は行けないんで、とっても羨ましいイベントです。

ただ一つ懸念が・・・。
実は僕も以前、軽い気持ちでXF90mmをレンタルしたのですが、
その後すぐにネットでポチってました(*^_^*)

僕の場合は大阪サービスセンターでレンタルして、
なんてことない街をぶらぶらスナップしただけでしたが、
micra_rockさんは素敵なお姉さんで試写するんですよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20669040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

>ダポンさん

今回のCP+での目的は
「CP+の時は、発売されちゃってるけど、
 田舎だとX100Fの実機触れないから
 触ってからポチる!」がメインで 

キレイなお姉さんを撮影することは、あくまで
お姉さんがそこにいるからでして・・・>苦しい言い訳w



>XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。

ですよねぇ。そう思います。

昨年は会場で、E2をレンタルして
レンタルしたレンズではありませんが
結局、T2を買っちゃってるわけですから
富士フィルムさんの思惑通りの結果にはなってますww



顔検出/瞳AFは大変参考になりました
いろいろと試してみようかと思います
(結局 お姉さん撮るんじゃないか!w)

まぐれで いいのが撮れてたら写真館板のほうにでもUPします


ここで90mmを買わなかったとしても
X100Fの次のドラフト1位になるんだろうなぁ・・・>まさかの逆転もある!? 

------------------------------------------------------
※画像は昨年のものです

書込番号:20670448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

レンタルは沼への入り口かも知れない…

2017/02/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件
当機種

55mmでこれなら、200mmとか400mmはどうなるんだよと…

X-Pro2と55/1.2 APOを借りた時は使い勝手が悪すぎて辟易しましたが(画質は凄く良かったが)、X-T2の発売から結構たって、サービスステーションのレンタル機材に追加されたので18-55/2.8-4 OISとセットで一日使ってみました。

何気なく月を撮ってみましたが・・・・・この画角(すごく小さく映ってる)のにこの存在感!?と驚きました。

その後カメラ片手に都内をぶらぶらと歩き、ライブハウスで身内のライブを撮影。
一緒に持って行ったのはパナのLX100とスマホ(XperiaXZ)

AFはあんまり迷わないので好感触(迷惑になるので補助光はOFF)
また、被写体ブレを防ぐために感度が上がる設定にしましたが、金属の表現とかが良かったです。

ただ、惜しむらくは
 ・電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
 ・AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
 ・動画で動きがあるとひだひだ(縞々?)になる
等が見受けられました。

この辺り、勿体ない感が否めませんね。
ただ、JPEGで非常に綺麗に仕上がるのは、現像に時間をかけられない勢からすると魅力的に感じられました。
また、EVFも大きくて見易いのは、ミラーレス(撮像素子表示)の利点を存分に生かしていて有りがたかったです。


書込番号:20641722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/08 23:24(1年以上前)

>真偽体さん
富士フイルムの一日無償レンタルサービスは有り難いですね。
XF 100-400mmは2500円/日も撮られますけど・・・。
このレンズだとお月さんを手持ちで撮れますね。

>電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
上下方向の水準器って建築物意外にどのような時に使うんでしょうか。

>AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
瞳認識をAF-Cで出来るカメラって他にあります?
同じようなスレッドがOM-Dの方でもあったように記憶しています。
瞳認識はそもそもミラーレスのコントラストAF方がデジイチの位相差AFより先んじているはずです。
2年ほど前の話ですが・・・。
http://hinden563.exblog.jp/22940592/
動き回る子供やスポーツ選手なら瞳ではなくまずは本人にフォーカスすることが先決でしょうね。

動画はほとんど撮らないのでわかりません。役立たずですみません。

書込番号:20642048

ナイスクチコミ!6


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/09 03:15(1年以上前)

>北北西の風さん
AF-Cでの瞳検出はソニーのミラーレス機に搭載されています。
個人的にはX-T2にも欲しい機能です。

書込番号:20642398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2017/06/26 00:22(1年以上前)

撮影会のため、三度、赤坂へ赴きました。
いつの間にか縦位置グリップも借りられるようになってたので、X-T2を借りるならグリップも借りる方が面白そうですね。

今回のレンタルは安定のX-T2 + 16-55/2.8

56/1.2並みにでかくて重い・・・・ソフトケースは、α7-2+24-240にも使っているエツミの「NPカメラケース ML」でちょい余る感じ
http://www.etsumi.co.jp/products/case/slrnp/detail/654

で、使い勝手ですが、広角24mmからスタートはやっぱり便利。
モデルさんの全身を難なく納められますし、ローアングルやハイアングルでパーツ強調もお手の物。

一方、望遠側はやはり(欲を言えば)100mm相当。。。。出来れば135mm相当くらいまで欲しいなぁ、と感じました。
バストアップよりさらに大きく(表情にフォーカスして)撮る時に、ちょっと不満。

一方、集団撮影会の場合(メインで撮ってる人の迷惑にならなければ)列に並んでる最中も撮れるので、そういう時は200mmとかも役立ちそうだな、という感じ。

Xマウントの場合、オリンパスやパナ、ニコンキャノンの様な「中倍率ズーム」が無い(18-135は、広角がちょっと弱い)ので、その辺りは充実させても良いのでは? と思いました。
(オリンパスの24-200相当は凄く便利でしょうし、パナやニコンの様に24-120相当でも相当違いがあるかと)


で、前回はAF-Cにしてたせいで瞳AFが働きませんでしたが、今回は抜かりなくAF-Sで撮影
結果は・・・・作動した時は精度に不満ないんですが、パナソニックやソニーに比べると瞳認識されるまでが弱いですね。
(画面の中で、顔の占める面積がかなり大きくならないと作動しない)
まぁ、全身写すようなサイズ艦では瞳AFの精度が必要になることはないから、という事なのかも知れませんが、もっと強化してほしい所ですね。


次回借りる機会があれば今度はX-T20を試したいなぁ、と思いつつ当面はα7-2で糊口をしのぎます。

書込番号:20996282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング