FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 8 | 2017年3月8日 19:30 |
![]() |
85 | 17 | 2017年2月26日 14:40 |
![]() |
88 | 22 | 2018年7月31日 10:37 |
![]() ![]() |
72 | 20 | 2017年2月19日 16:42 |
![]() |
97 | 27 | 2017年2月4日 17:26 |
![]() |
214 | 42 | 2017年2月28日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
長文にて失礼いたします<(_ _)>
今月下旬に発売予定のGFX 50Sに京都で触れてみて、
僕が使うカメラじゃないなぁと、ある意味ホッとした半面、
5140万画素が繰り出す超高解像ってどんな感じなんだろう?と気になり、
ふと、X-T2の解像限界は実際どれくらいなのかを知りたいなと思いました。
X-T2の撮って出しJPEGの解像にとても満足していることもあり、
これまでそんなことを気にしたことがなかったんですよね。
ちなみに、X-T1では噂のポップコーン現象に困らされたこともあり、
フリーのRAW現像ソフト「RawTherapee」を検証し、使用していました。
「 更なる高精細な写真を求めて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab
そこで今回、3種類のRAW現像ソフトを使い、主に解像について検証してみました。
【画像1】JPEG撮って出し
ユーザーの贔屓目かもしれませんが(^_^;)、素晴らしい解像です。
およそ一般的な用途では解像不足を嘆くことはないでしょう。
【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
JPEGより解像していますが、解像の傾向は似ていて、特筆すべき違いはなさそう。
フィルムシミュレーションの再現性が低いのが少々気になるところ。
余談ながら、レンズ自動補正のかかり具合がJPEGと異なっています。
【画像3】Lightroom
SP同様、JPEGより解像していて、解像の傾向もやはり同じようです。
フィルムシミュレーションの再現性は高く、レンズ自動補正もJPEGと変わりません。
【画像4】RawTherapee
予想はしていましたが、やはりこのソフトの解像は別次元にあります。
X-Transの解像限界はこのソフトで見ることができるようです。
※掲載写真はRAW+FINEで撮影した共通データを使用。
主な設定は以下のとおり。
【画像1】JPEG撮って出し
フィルムシミュレーション ASTIA
シャープネス 0
ノイズリダクション -4
(ファイルサイズ 15.1MB)
【画像2】RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
シャープ 輪郭強調 55 ディテール強調 100 ピュアディテール
ノイズリダクション 偽色抑制 20 その他 0
ノイズキャンセラ ノイズレベル 0 キャンセラ強度 0
フィルムシミュレーション ASTIA/ソフト
JPEG保存形式 高品質
(ファイルサイズ 18.1MB)
【画像3】Lightroom
プロファイル Camera ASTIA/SOFT
シャープ 適用量 25 半径 0.5 ディテール50
ノイズ軽減 0
書き出し 画質 90
(ファイルサイズ 13.7MB)
【画像4】RawTherapee
デモザイク 偽色抑制処理 5回
フィルムシミュレーション Fuji ASTIA 100 Generic
シャープ化 RLデコンボリューション
保存 JPEG品質 90
(ファイルサイズ 11.9MB)
15点

等倍の切り出しで、それぞれポイントを確認してみます。
まずは、気になるポップコーン現象について。
画像の中央部分で、JPEGは手前の白い枝と奥の緑の葉の描き分けが出来ず、
残念ながら、いわゆるポップコーン現象が発生してしまっているようです。
ただ、この程度の発生状況がどれくらい悪影響があるのかですけど、
僕なら気にならないかな(≧∇≦)
RAW FILE CONVERTERとLightroomはかなり似た傾向にあるようです。
問題箇所についても、少々甘いかもですが、どうにか描き分けができているようです。
ポップコーン現象の解消とは言えないかもですが、これで十分ではないでしょうか。
でも、RawTherapeeの描き分けは更にその上を行っていますね。
書込番号:20632854
12点

次に、広葉樹と針葉樹の描きわけです。
RawTherapeeでは針葉樹が針葉樹らしく見えてますね。
書込番号:20632860
12点

最後に、細部の質感描写について。
解像の違いだけかと思っていましたが、質感描写でも意外な差が出ています。
木の枝や幹の質感、塔のてっぺんの相輪の金属の質感など。
以上、良いことばかりのRawTherapeeですが、
・X-T2やX-Pro2のロスレス圧縮RAWには未対応です。
・レンズ自動補正はかかりません。
・日本語マニュアルが見当たりません。体で覚えるタイプ。
・操作がやや難解なので、PCやRAW現像に不慣れな方にはおススメしづらい。
・解像は凄いけど、色の調整はなかなかに難しい(^_^;)
RawTherapeeのダウンロードはこちらから。
http://rawtherapee.com/downloads
書込番号:20632878
14点

>ダポンさん
めんどくさい比較テストありがとうございます。
おっしゃる通り、RawTherapeeだけは別次元ですね。
今ではほぼJPEGでしか撮りませんが、この解像度を見ると考えちゃいます。
書込番号:20632880
3点

☆こむぎおやじさん
いえいえ、今日は朝から暇だったんで(^_^;)
ホント、RawTherapeeだけは別次元です。
こいつの等倍表示は、そこに有って触れそうに思えますから。
でも実際のところ、X-T2のRAW現像でこのソフトを活用するかとなると、
僕の場合はかなり限定的になると思います。
今回いろいろ試してみてわかったのが、
僕はLightroomの画がかなり好きなんだということ。
これだけの画を出力できるのなら、僕には十分すぎます。
普段はJPEGで、気になったらLightroomという運用になりそうです。
ロスレス圧縮RAWが使えるのも高ポイントですね。
ついでにJPEGやLightroomの限界となる距離感や高周波感?もなんとなく掴めたので、
そこに掛かりそうなときは非圧縮RAWで撮ってRawTherapeeの出番です!(*^_^*)
書込番号:20632991
6点

自分はX-T2を導入した後にこのポップコーン現象なるものを知りました。
ポップコーン現象を知る以前にメーカー説明のX-Transのフィルター配列を見たときに、
確かに周期性は低いのかも知れないが、グリーンのフィルターが連続して並び過ぎているなと直感的に思いました。
グリーンのフィルターが連続し過ぎている為に、ベイヤー配列と比べてGとR、Bの色分離がうまくできない時に発生しているのではと思います。
ベイヤー配列のマイクロフォーサーズマウントも併用していて、気になる場合はそちらで回避できるということもあって、個人的には今のところ、あまり気にしていません。
色分離にまつわる問題であれば、シグマのフォビオン機を除く全ての製品で発生していて目立つか目立たないかの違いだけだと思います。
書込番号:20633693
3点

>ダポンさん
こんばんは。
自分もRawTherapeeは使っていますが、解像度は高くなる場合がありますが、なかなか調整が難しいです。
そこで、RAW現像後16bitTIFFで保存し、ほかのソフトで調整したりしています。
X-T2の圧縮RAWですが、RawTherapeeのforumの中でdevelopment buildsがダウンロードできますが、
(3/7現在の最新はRawTherapee_dev_5.0-r1-gtk3-107-gf17e0cd0_WinVista_64.zip)
対応しているようです。
うちのX-T2の圧縮RAWは普通に使えました。
一時期圧縮RAWテスト専用のビルドがおいてありましたが、その後のバージョンでは
普通に開けるようです。次の正式版でも対応してくると思われます。
RawTherapee用のフィルムシミュレーションの新しいものもネットを探せばあるようです。
(どこからダウンロードしたか思い出せないのですが使っています)
では。
書込番号:20718617
1点

>Yakumo16さん
情報ありがとうございます<(_ _)>
ようやっと、RawTherapeeが圧縮RAWに対応してくれたんですね。
これで撮影時に圧縮と非圧縮をわざわざ使い分けなくても良くなります(^_^)
ただそれでも、このソフトでの色の調整は未だにコツが掴めません(^_^;)
特にホワイトバランスがいかんとも・・・。
結局、僕も16bitTIFFにRAW現像して他のソフトで色の調整をしています。
解像が素晴らしいだけに、早くコツを掴みたいんですけどねぇ、難しいです。
書込番号:20721517
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
やっと先日レンズキットを購入しました。富士は初めてなので、まだキットレンズ(XF18-55mmF2.8-4)のみです。
いつも風景やスナップがメインだったので室内の個撮について、初心者なのですが
追加レンズは何がおすすめでしょうか?
他にはライティングは主催者側で用意と書いてあるので、同梱のストロボ以外には、
ストロボは買わなくてもいいんだろうなと思っております。
ド素人の質問ですいません。
1点

>suzuken2010さん
>ライティングは主催者側で用意
これって具体的にどんな照明かわかりますか?
定常光なんですかね。
それとも、モノブロックのような瞬間光なんですかね。
前者なら楽ですが、、、100Hzか120Hzで点滅している可能性があるかも。。。
部屋の広さも気になるところ。
APS-Cカメラで室内で全身を収めようとすると、50mmでは苦しい場合があります。
書込番号:20630860
4点

>suzuken2010さん
屋内だと、18-55でイケますよ!
ISO400にしてダイナミックレンジ200%で
良いんじゃないでしょうか。
仮にXF56mm F1.2で撮られる場合でも、屋内だと
デルモと距離が近く、絞り開放だとガチャ目に成り
兼ねないので、F2までは絞った方が良いでしょう。
書込番号:20630940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

狭い室内撮影での50mmの距離感はこんな感じです。 |
こういうポジションでの撮影は室内ならでは!35mm(換算50mm)で撮ったと思います。 |
窓際逆光状態でもライティングあればこんな感じで撮れます。 |
窓際逆光状態でもライティングあればこんな感じで撮れます。 |
>suzuken2010さん
こんばんは!
綺麗なモデルさんが大好きな万年初心者おっさんです。
けーぞー@自宅さんのおっしゃる通り、定常光かどうか気になります。
私の経験からおそらく定常光だと思いますが・・・
室内撮影だと、屋外撮影と違って、色々なポージングを試せます。
個人的には寝転んでもらうのが好きです。屋外ではなかなかできないです。
モデルさんに寝転がってもらい、上から撮影するとなると換算でも50mm以下が良いかも知れません。
個撮だと、他のカメラマンさんを気にせず自由なポジションから撮れますので、なるべく近距離で撮りたいですね。
定番の35mmF1,4をお勧めします。
それから、ライティングがしっかりしているなら、ストロボは要らないでしょう。私も過去にストロボを持って行ったことがありますが、全然必要なかったです。
撮影時間にもよりますが、私ならレンズ交換せず、35mm一本勝負でとにかく撮りまくります。1枚撮って画像を確認するより、ワンカット15連射位撮って次のポージングをお願いしてます。15連射とかで撮れば、目をつぶっている写真があっても他のカットでカバーできます。表情も微妙に違いますから、ベストショットを選択してます。
個撮良いですね!羨ましいです!
書込番号:20631046
14点

>suzuken2010さん
他のカメラの例で恐縮ですが、EXIF付きでアップさせていただきます。
マンションを元にしたスタジオならばこんな感じです。
35mmでAPS−Cならこのくらいです。
個撮といっても、一組でスタジオを占拠できるわけではないですよね?
他の組もきっといるはずです。
案外、空間は狭いかも。
もしも、
モノブロックならシンクロケーブルの端子形状について明記してあるはず
ですから、まず定常光ですかね。。。
有機EL電子ビューファインダーを備えたカメラなら、
モデルさんが目をつむったどうかが、背面液晶でわざわざ確認しなくても
直ぐにわかります。
連写しないほうをお勧めします。
撮ったコマはモデルさんと一緒に全コマレビューしましょう。
では、ハッピーシューティング!!
書込番号:20631237
8点

室内の広さ、
他の撮影者の有無、
用意されてるライティングの状況
さらには、撮影者がどのように撮るか・・・
レンズの選択ってどのように撮るかで
使用するレンズ選択は変わりますよ。
で、どのように撮るかは撮影者にしか判断出来ませんよ。
状況が分からない中で、
単焦点を使いたいのであれば
20mm、35mm、50mmの3本は用意したいな〜。
同梱のストロボっておまけ程度の物では?
ライティングが用意して有るとしても
状況によってストロボが必要となれば大して役に立たないかと
別途ガイドナンバーの大きいものが必要となるでしよう・・・
書込番号:20631337
6点

例えフラッシュがあってもカメラから離して光らせたく
なりますので、少しずつ機材を増やせばいいと思います。
機材よりも機会を買いましょう。
何度でも、日を変えて、モデルさんを替えて、照明を変えて
リベンジできるわけですから。
書込番号:20631380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

T2ならその用途の追加で
お薦めは50-140です(キッパリ)
素晴らしいレンズですので他の用途でも存分に使えます
高いですが回り道せずに(笑)
同梱フラッシュはEF-X8ですかね?
それならレンズよりもNissini40と言うフラッシュを買われた方が
楽しさは増えるかも知れません
フラッシュ無くても撮れる事は撮れますが有ると楽しさは増えます
室内撮影で明るさは有ればあるだけ良いです
必要なければ使わなければ良いだけなので
撮影条件が分からないなら必須です
>okiomaさん
の言われるように条件が色々違いますので
外光が入るのか?スタジオの大きさは?
光源の大きさ、場所は?で全く変わります
主催者に場所を確認して大きさや天井高、外光等の条件を調べるのが
先ずは先決かと
書込番号:20631599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
照明は定常光のようですが、某人気レーヤーの撮影会で申し込み当選まで会場詳細が
わからないので、当選連絡待ちです。
たぶん時間区切ってモデルを占有できる感じと思います。
35mmので撮影した素敵な見本写真ありがとうございます。
本格的に撮影(しかも主に風景とスナップ)してたのが、NikonF3の時代なのでAPS-Cの
感覚もよくわかってないので(1.5倍換算でいつもイメージしてます)参考になりました。
>モンスターケーブルさん
すでに持ってるレンズも活用したいので、ありがとうございます。
レンズ以外の設定も試し撮りしながら、試してます。ISO400 ダイナミックレンジ200%も試してみます。
>寂しがり屋の単身赴任さん
僕も綺麗なモデルさん好きです。いままで直接撮影することがなかったので、今後経験を積んでいきたいなあと思ってます。素敵な見本写真もありがとうございます。
>okiomaさん
撮影会始めてて皆様に甘えてしまいました。すいません。
同梱のストロボは、おまけ程度なのでいずれ購入したいなと思ってます。
>光速の豚さん
50-140ですか、とても性能も価格も素晴らしいですよね。でもとても興味あります。
そのレンズつけるならVPB-XT2も欲しくなりそうです。
>>皆様へ
漠然とした質問に、丁寧にお答えいただきありがとうございます。
スタジオの状況等はまだはっきりしませんが、レンズは35mm f1.4、 56mm F1.2、50-140mm F2.8等試してみます。(確か六本木でレンタルできたかと。)
予算が無限大ではないので、徐々にそろえたいなと思ってます。
また懲りずにアドバイスお願いします。
書込番号:20631743
6点

>suzuken2010さん
50-140mmを進めている方が居ますが私はお勧めしません。
間違いなく綺麗に撮れる良いレンズですが、ハウススタジオをシェアする形式での開催だと他の組やセットの家具や什器に使えて十分に引きが撮れませんので、焦点距離が長すぎて持て余すと思います。複数の組が入って35mm判換算70-200を十分に使える広さを確保できるスタジオは、東京都内だとスタジオバジルやエコログランド/スカイ、スタジオグランボア等、限られてますし、またそういったスタジオはレンタル料が高いので、そういう場所は主催者側がそれなりに金銭的に余裕のあるところでないと借りられません。あとコレラノスタジオはスタジオの備品の照明でもモノブロックストロボやタングステンのフレネルライトといった用照明機材を持ってますが、蛍光灯の定常光照明しか用意できないところで、そういうスタジオでないうことは予想がつきます。
引きない環境では、寧ろお持ちのキットレンズが活躍するところです。蛍光灯照明は演色性が悪く、殆どメーカーだと肌の色がさえない感じになるか、衣装の色合いが「あれっ?」という感じになったりしますが、冨士は忠実な色ではないですが、違和感のない納得のいく色になります。感度をISO400〜800程度で、キットレンズで撮ることをお勧めします。ただ、冨士の露出はAE任せだとやや暗めになるので、+1/3の露出補正をすると女性の肌を明るい感じに出来ます。
書込番号:20633357
11点

自分の場合は、23m f1.4ですね。
室内は、50mm以上は使いにくいです。
書込番号:20634522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suzuken2010さん
>たぶん時間区切ってモデルを占有できる感じと思います。
スタジオを占有できるか?
こっちが重要です。
照明とモデルさんとの距離も離したいかも知れませんし。
楽しむことを第一に、機材の選択を含めた失敗を恐れずに
ご参加ください。
トライしなければ、先へは進みませんから。。。
書込番号:20634540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
どういうポートレートを撮りたいか、どう撮りたいかによって当然異なりますが。
18-55mmf2.8-4は個撮ポートレートには非常に扱いやすいレンズですから、正直なところ、初めての室内撮影会ということでしたらこの標準ズーム一本でいろいろ撮って、それから好みの画角やボケ具合を考えてレンズを選んだ方が良いように思います。
そうは言ってもテンション上がってる今がチャンス!ということでしたら…。
全身の撮影割合が比較的多い私としては、室内は23mm(換算35mm)が標準レンズ、35mm(同52mm)はやや望遠と感じます。
ということで私としては23mmf1.4を一押ししてみます。少し寄ってf1.4で撮るとけっこうきれいにボケます。逆にボケすぎるので顔と胸とお尻とという場合は絞って撮りますw。
ただそれだと標準ズームとの使い分けが…ということでしたら、比較的安価で扱いやすい35mm、室内だとバストアップがメインになってしまうかもしれませんが56mmf1.2(換算85mm)か50mmf2(同75mm)でバ開放でボケを楽しむという手もあります。
コスプレ撮影の方に興味があるのなら10-24mm(同15-36mm)で遠近強調した迫力のある超広角写真(モデルさん歪ませると嫌われるので注意w)から中庸の準広角までを楽しむというのも手です。
照明ありとのことで、蛍光ランプのRIFA式ソフトボックスの定常光が一つか二つ置いてある可能性が高いように思います。
蛍光灯も割とオートホワイトバランス騙されることがありますので場合によって切り替えてみて下さい。
照明もけっこうピンキリで、それも動かしていい場合だめな場合いろいろですので注意事項はよく確認を。
動かせる場合、けっこう不安定だったり締め付けの甘いネジだったりするスタンドもありますのでご注意を。
偏見ですがレイヤーさんモデルの撮影会の方がピンキリ差は大きいように感じてます(個人主宰とかも多いし)。
ということでとりあえずあのちっちゃいストロボでもあれば撮影シチュエーションが広がる可能性があります。
というかチャンスがあればどの程度変化を持たせられるか使ってみた方が楽しいでしょう。
好き勝手に書きましたがご参考まで。
書込番号:20636023
5点

レンズのサイズ間違えました。23mmのf1.4ですね。
45分とかソコソコの時間個撮できるのなら単焦点をお勧めしますが、イベントの個撮のような数分単位で交代の場合ズームをお勧めします。
f値の変わらない、16-55mm f2.8は非常に使いやすいです。
書込番号:20636188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>空の星さん
ありがとうございます。今回はキットレンズを中心に、1本は単焦点買おうかなとも思ってます。
設定値のアドバイスもありがとうございます。フィルムカメラ以降は、ほとんどSony RX100とiPhoneがメインだったので、
とても参考になります。
>けーぞー@自宅さん
今回はチャレンジで行ってみようと思います。ありがとうございます。
とりあえずいくつか撮影会参加してみようと思っています。
>ゆったりDさん
ありがとうございます。ただ気持ち的には今がチャンスです!10-24mm F4はいずれ買うつもりです。
発売年度は古いですが、神レンズといわれてる35mmf1.4Rか23mmf1.4Rいいですよね。
Nikonのフィルムカメラ使いまくってたときはほとんど35mm, 50mm, 105mmでほとんど済ませてたなあと思い出してきました。
F3とEMとF80Dですが今でもちゃんと動きます。
夏休み等にバイトして一本ずつそろえてたのが懐かしい。
ポートレート系は85mmの方が良かった気もしてます。
今回は23mm F1.4か35mm F1.4かなあと思い始めました。
レンズ何本か買おうとするとボディも買い増ししたくなります、T20とか...。
当然予算上限があるので買えませんが。
>RYT555さん
f値が変わらないズームいいですよね。キットレンズもいいレンズですが、ちょっとだけボディのみ買ってレンズを組み合わせた方が良かったかと後悔してます。23mm f1.4検討します。
書込番号:20636422
2点

自分の場合一時間程度の個撮でしたら予備がなくても大丈夫です。
ただ、予備があると安心ですよ。
ブーストモードを使用すると以前のバッテリー(W126)では熱くなると
聞いたので、純正のW126Sを追加購入しました。
書込番号:20636720
2点

撮影会に行ってきたご報告です。最初にお詫びです。いわゆる個撮ではなく、時間を区切ってモデルを占有できる形式でした。
照明は定常光で、スタジオは普通のマンションのワンフロアを使っているものでした。
今回は六本木のレンタルサービスを利用して、35mm f1.4とちょっと望遠も興味があったので50-140mm f2.8をお借りしてみました。
3部に別れていたので、最初はキットレンズで、次は35mm f1.4で撮影してみました。他の方が撮影しているときは邪魔にならない範囲で周りからとれたので、望遠系も必須でした。50-140mmはとても使い勝手が良かったです。
一度参加してみて、35mm f1.4と、縦位置で撮影が多かったのでパワーブースターグリップは購入予定しています。
50-140mmはちょっと値段にびびっていますので、次回は23mm f1.4と50-140mm f2.8をレンタルして望もうと思います。
電池は1個では足りず、2個目も切れる寸前でした。全部で2800回くらいシャッター切ったようです。
RAW+JPEGで64GB SD2枚にそれぞれ記録していましたが、RAW画像のSDカードは最後でいっぱいになってしまいました。
漠然とした質問にアドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20692454
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
この度、D750からの買い替えいたしました。
レンズキットにて動作確認をしていますとEVFがやたら明るく感じます。
液晶での撮影は表示されたままで出来上がるのですが、EVFだと明るく表示される為撮影後に暗く感じてしまいます。
EVFの明るさ設定で-5までしているのですがそれでも全然合いません。
初期不良なんでしょうか?
書込番号:20629617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OVFの場合は装着しているレンズの明るさに左右され、
一方EVFは露出設定が反映しての設定にしていて
その見え方が影響しているのですかね?
書込番号:20629646
5点

>okiomaさん
EVFの原理はなんとなく分かってるつもりなのですが、露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。
EVFとは映像素子を通って写しだされますよね?だと、基本的にはEVFで見えた映像がそのまま記録されると思うのですが。
EVFのOLEDでしたっけ?の品質が悪いのかな?
書込番号:20629707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影前は開放動画モードで表示されるので全く同じというわけではないような
書込番号:20629719
1点

X-T2ユーザーですが、EVFは次のように設定してるけど、違和感ないです。
悩まれているようなので、まずはカスタマーサポートセンターへ電話するのが早道だと思います。(土日は10時〜17時)
・EVF明るさ:AUTO
・モニター撮影効果反映:OFF
>露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。
このカキコミ、意味が判りません。
撮影時の適正露出判断なら、表示設定→画面のカスタマイズでヒストグラムを表示させればいいんではないですか?
書込番号:20629797
4点

>yamadoriさん
サポートには明日かけてみます。
液晶と同じ露出にしようとするとEVF使用時は露出を3段ほど上げなくては同じ露出にならないのです。
書いていて思いましたが、液晶撮影とEVF撮影で露出が3段もズレるって正常じゃないですよね。
書込番号:20629859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>露出±0で液晶とEVFの見え方違いすぎてEVFを使うと露出が合いません。
撮った物が露出的に問題があるですかね?
他のモニターでの確認で露出的に問題無いのであれば
撮る前の見た目が単に明るいためにマイナス側に補正していますので
そのために撮った物を確認すると暗いということであれば
不具合より主観からなるものとも思いますが・・・
その辺はどうなんでしようか?
単純に見た目での明るさの差なのか、
撮った物も明るいのか・・・
不具合なのかの判断は現時点では分かりませんが・・・
>yamadoriさん
が言われているように
不具合で無ければ、ヒストグラムで確認して対応ですかね・・・
書込番号:20629861
4点

>yamadoriさんの
・EVF明るさ:AUTO
・モニター撮影効果反映:OFF
の設定で小生の場合はかなり改善されました。
書込番号:20630058
3点

17まじぇおさん
>EVFだと明るく表示される為撮影後に暗く感じてしまいます。
仰ってる事は分かるんですが...
例えば、明るく見えるので、マイナス補正したら、実際の画像は暗すぎたみたいな感じ。。。
LCDのモニターの方がまだ暗めの表示だと。 ただモニターも環境光によっては判断しにくくないですか。。。
ただ、EVFって、そんなものじゃないでしょうか。
室内で明かりを消して見ると分かりますが一眼レフと違ってEVFだとうっすらとでも回りの環境が見えますよね。
撮影状況(現場)によって、もしくはヒストグラムである程度判断するしか無いと思います。
書込番号:20630096
5点

17まじぇおさん
>液晶と同じ露出にしようとするとEVF使用時は露出を3段ほど上げなくては同じ露出にならないのです。
>書いていて思いましたが、液晶撮影とEVF撮影で露出が3段もズレるって正常じゃないですよね。
失礼とは思いますが、「露出」という用語定義を誤って理解していませんか?
再度同じことを書きますが、文面を見た限り、おっしゃっていることが私には理解できません。
まずはサポートセンターへ状況を説明し、併せて露出関連のことを聞いてみてください。
よろしく。
書込番号:20630200
6点

>okiomaさん
ヒストグラムは確認しておりませんでした。
また、設定もニコンでいうAモードでしたのでSSや感度が違う可能性も否定できません。
して時間がないなかでの、試写でしたので明日マニュアルで確認してみます。
>photooさん
撮影効果は反映されないほうがよいのでしょうか?
>You Know My Name.さん
まさに仰る通りです。
OVFからの移行ですので、EVFだと見たままで撮影できると思っていました。
同条件で撮影比較、ヒストグラム確認してみます。
>yamadoriさん
露出とはカメラが自動で測定した露出に対して自分が意図した明るさに調整するものでないのですか?
違ってたらすみません。
ただ、EVFの明るさが当てにならないと使いかたとしてはOVFと変わらないような、
撮影してモニターで露出確認→露出変えて再撮影みたいな流れになってしまうのですが
書込番号:20630518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

露出がどうとか言う話じゃなくて、
単純に、EVFと液晶モニターの明るさが極端に違うということですね。
あまりにも極端でしたら、初期不良なのかも知れません。
以下は、釈迦に説法かもしれませんが、念のための確認です。
(前提)絞り優先ないしはシャッター速度優先などのAEで撮る場合
撮影前にEVFで見たファインダー像の明るさと、
撮影後にEVFで再生したその写真の明るさが違うなら、
初期不良の疑いが高いです。
撮影前のファインダー像と撮った写真の明るさは同じだけれど、
肉眼で見ている明るさとEVFで見る明るさが違うということなら、
それはEVFの正常な動作です。
EVFはこれから撮る写真の露出設定を反映した明るさを表示しますので、
例えば暗い部屋をEVFで見ると肉眼で見るより明るく見えますし、
青空を撮ろうとするとEVFでは肉眼より暗く見えます。
肉眼で見る明るさに近づけるためには、
AEの場合は露出補正をかけるわけですね。
書込番号:20630521
10点

X-T10ですが、ピーカンの時にEVFが明るく感じます。
マイナス補正して、結果アンダーに写ります。
ヒストグラム見るしかないですかね。
書込番号:20630595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが言われるのは、EVFが実際よりも明る過ぎるということですよね。
この機種に限らず一般にEVFは明る過ぎる傾向があると思います。ギラギラした感じが強いです。
それは、そういうもの、一眼レフのように自然な表示とはいかない、と割り切って使うべきではないでしょうか。一眼レフは実際の光を使って表示するのに対して、EVFは電子的に画像を表示させているのですから。
EVFで見るのは主として構図。露出や階調などはEVFでは多くを求めない、というように考えれば良いかと。逆に一眼レフでは暗くてよく分からない場合でも、EVFなら電子的な表示ですからはっきり見えるという一眼レフに勝るメリットも有ります。
液晶とEVFとで見え方が違うという点は、恐らく、モニターが液晶であるのに対してEVFが有機ELである事も多少は影響があるかも知れません。
がしかし、それよりもEVFは外光が入らない真っ暗なファインダーの中で表示画像を見ているのに対して、モニターでは明るい外光の影響を受けるため表示画像の見かけ上の明るさやコントラストが落ちるということではないでしょうか。
書込番号:20630618
7点

>17まじぇおさん
XT-2使っています
昨年、X30を購入した時にスレ主様と同じ感覚になりました
特に新緑のような緑の表示がきつくて仕上がりはアンダー連発でした
その当時はオリ機のE-M5がメインでしたがオリ機ではそのようなことがなかったので少々戸惑いました
そして、先日購入したXT-2も同様の傾向でしたのでEVFだけ明るさとコントラスト最低に下げて様子を見ています
自分は撮影の最終地点がプリントなのでプリントとPCのモニターとEVF&背面モニターを合わせている最中です
Chubouさんのレスに自分も共感致します
書込番号:20631347
5点

撮った物が適正露出とかではなく
撮る際OVFと比べ、また撮ったものをEVFから際自体の明るさが問題なのでしよう?
モニターする物自体の明るさが問題なら
ここでは正常なのか不具合なのかの判断できないかと。
気になるのであれば買ったお店やメーカーに問い合わせるしかないかと。
書込番号:20631372
0点

んーと
たとえばですが
・明るいEVFでアンダーの画像を見る
・暗いEVFでオーバーの画像を見る
これ同じに見えますか?
つまり
明るいEVFなら露出オーバーに、暗いEVFなら露出アンダーに見えますかね?
たぶんそんな事ないと思うんですよね
少なくとも今まで使ってきたカメラでそう思ったことは私はないなあ、、、
露出の明暗の判断は、表示の明暗とは情報で判断しませんか?
機種ごとにEVFの表示の善し悪しがあるのは確かだと思います
肉眼・EVF・LCDの三つが一致する機種はお目にかかったことありません
光学ファインダーだと肉眼とLCD(撮影結果)のずれだけ意識すればよかったですが
EVF機だとそこにもうひとつ要素が加わるので、ちょっと混乱してしまう時はありますね
まあ
光学ファインダー同様
「最終結果とは違う映像が映されている」という事に慣れてしまえば
さほど気にならなくなると思いますよ
書込番号:20631458
2点

17まじぇおさん
>露出とはカメラが自動で測定した露出に対して自分が意図した明るさに調整するものでないのですか?
>違ってたらすみません。
>ただ、EVFの明るさが当てにならないと使いかたとしてはOVFと変わらないような、
>撮影してモニターで露出確認→露出変えて再撮影みたいな流れになってしまうのですが
>OVFからの移行ですので、EVFだと見たままで撮影できると思っていました。
>同条件で撮影比較、ヒストグラム確認してみます。
上記のカキコミを見て、次のようにコメントします。
1.EVFの機能を勘違いされています。
・EVFは被写体をしっかりとらえるために、自動露出モードでは暗くても被写体を見えるように明るさを自動的に調整します。
・ EVFはOVFの代用品と言えますが、OVFの欠点を補う機能が追加されています。
<例(自動露出モード)>
(1) EVFで暗めの被写体を見た後、明るめの被写体へファインダーを動かすと数秒のタイムラグがあるけど、
まぶしく見えたものが普通に見えるようにめいどが下がります。
ただし、露出補正ダイヤルを回すと、明度が追従します。(EVFの便利機能)
(2) じテレコンを装着するとOVFはファインダーが暗くなるけど、EVFは暗くなりません(自動調整してくれるため)
<マニュアル露出モードでのEVF機能>
・EVFで被写体の明るさに応じて、明るくなったり暗くなったりするのは、マニュアル露出モードだけです。
ただし、表示設定→マニュアル時モニター露出/WB繁栄をONにした場合です。
2.適正露出とEVFで見ている明るさは、一致するものでは無いです。
・露出:被写体の明るさに応じたEVが適正露出です。
・EVFの明るさ:上で説明しましたが、人の目で被写体をはっきり見せるために明暗を自動調節してくれます。
3.OVFの基本機能
OVFは、ファインダーで見ている明るさと適正露出は無関係です。
ISO感度を変更しても、露出補正してもファインダーの明るさは変わらないです。(絞り込み測光でも同じ)
※EVFはOVFユーザーが使っても違和感が無いように作られています。
<その他>
EVFの明るさ=AUTO、・モニター撮影効果反映:OFFの設定で、EVFと背面液晶とで被写体の明るさが大きく異なるなら、個体不良の可能性が有ります。 →修理センター行きです。
ただし、背面液晶を見比べるときは外交を遮断して比べてください。(黒布をかぶるなど)
長文になってしまったので見辛いかもしれませんが私も説明文章を書くのに労力を費やしていることは理解してくださいね。
書込番号:20631470
5点

長文にて失礼します。
今日は朝から雨で撮影にも行けず、暇なもんで・・・(^_^;)
EVF、OVF、液晶モニター(LCD)、自動露出(AE)、マニュアル露出と、
検証する要素が多いと話がややこしくなりそうなので、
EVF、AEに絞って書いてみます。
スレ主さんが困っているのは、
1.EVFで被写体を見ると、自分が撮りたい明るさより明るく見えた。
2.そこで、撮りたい明るさに見えるように、露出をマイナス補正した。
3.でも、撮影後の写真を確認すると、撮りたかった明るさより暗く写っている。
ということだと思いますが、
ここで確認したいのが、撮影後の確認がEVFなのかどうかです。
撮影前にシャッターボタン半押し中にEVFで見た明るさと、
撮影後にEVFで再生したその写真の明るさが違うのなら、
初期不良の可能性大です。
撮影後の画像をLCDやPCモニターで確認して、
それが撮影前にEVFで確認した明るさと違うのなら、
それはEVFとLCDやPCモニターの明るさの違いの問題であり、
EVFとLCDが極端に違うのなら、初期不良の可能性ありです。
余談ながら、
ネット上のいろんな書き込みを拝見しますと、
EVFが表示する画像の明るさについて、
「自動露出(AE)」と「EVFの明るさ自動調整」が
ごっちゃになってるものが散見されますね・・・。
基本的に、EVFはAEの結果を反映しています。
X-T2の場合、AEの確定はシャッターボタン半押し時になりますが、
シャッターボタン半押し前も、EVFはAEを反映した明るさで表示されます。
だから、シャッターボタンを半押ししても、EVFの明るさは変わりません。
黒いもの(暗い場所)が肉眼で見るより明るく表示されたり、
白いもの(明るい場所)が肉眼で見るより暗く表示されるのは、
カメラのAEがそういうものだからです。
ただ、光の強さの感じ方には個人差がありますので、
同じAEの結果を反映していても、
人によっては明るく感じたり、暗く感じたりします。
そこで登場するのがEVFの明るさ調整で、
X-T2の場合はEVF明るさオートが優秀ですので、
多くの方はこのオートで問題ないようです。
でも、僕は露出設定に係る明るさを勝手に変えられるのが苦手なので、
EVF明るさはマニュアルの±0を基準にしています。
ちなみに、僕の表示設定は次のとおりなんですが、
これでEVFで見たまんまの写真を撮ることができています。
(肉眼で見たまんまじゃないのがミソ)
・EVF明るさ 0
・EVF鮮やかさ 0
・LCD明るさ 0
・LCD鮮やかさ 0
・撮影画像表示 OFF
・EVF縦横自動回転表示 ON
・マニュアル時モニター露出/WB反映 露出/WB
・モニター撮影効果反映 ON
・フレーミングガイド 方眼9分割
・電子水準器 OFF
構図、露出(露出補正を含む)、ピントやホワイトバランスなど、
ほぼ全てが撮影前に確認できるのが、EVFがOVFに勝る利点ですからね、
これを全面的に活用しなきゃ損だと思ってます(*^_^*)
書込番号:20632205
11点

17まじぇおさん
ダポンさん
ダポンさんの書込番号:20632205を拝読しましたが、私の解釈、説明が間違っていたかもしれませんね。
正解は、スレ主さんがサポートセンターへ問い合わされ、納得したことを書き込んで解決済みにしていただくのが正解なんでしょう。
私も、その正解を読ませていただき、再度勉強し直すことにしますので、よろしくお願いします。
書込番号:20632287
0点

皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。
今日再度確認したところ、EVFとモニターの差異が見られず再現がとれませんでした。
昨日と同じように室内、ベランダからの外の風景を確認しましたが、
ヒストグラム→同じ
EVF撮影後のEVF表示と液晶表示の差もあまりみられませんでした。
ただ、撮影効果の反映をオフにすると色乗りがのらないので薄く感じましたので、それで撮影結果を見たときに濃く暗く感じてしまったのかな?と思っております。
そのときの条件を覚えておりませんでしたのでなんとも言えませんが
お騒がせしまたが、取り敢えずまだ本格撮影にでれてませんので動作確認という点では大丈夫かと思いました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:20632539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
現在X-T2とXF16-55f2.8とXF35f1.4で風景をメインにたまにポートレートも撮っています。
今年からはポートレートにもっと力を入れたいと思いレンズを買い増しを考えています。
候補は
1.XF50-140f2.8
ズームの便利さとポートレート以外にも使えそうだなという期待から第一候補です。
2.XF56f1.2
ポートレートと言えばこれという説明がどのサイトでもされているのと、実際ボケを活かした撮影ができるのは楽しみですが、画角が標準ズームとかぶってしまうのが悩みどころです。
3.XF90f2
画角もかぶらずポートレート向けですが、f値が少し気になります。f1.2なら室内でも使えそうですが、90mmという画角に加えてf2だと手ぶれも怖いなという気持ちです。
どれを買ってもハッピーだとは思いますが、みなさまの意見も聞きたく書き込みをさせてもらいました。
カメラ歴は長いですが、ポートレートの撮影に関しては素人並ですので、色々教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20626872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XF56of1.2R APDはどうですか?
書込番号:20626953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
予算的には大丈夫なんですが、APDにそれほど惹かれてないんです。
同じ画角で値段がそこまで違うと、、って感じで
書込番号:20627072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-55は持っていないので、スレ主さんのお気に入り度は分かりませんが、16-55を下取りにして10-24に買い替えるのは如何でしょうか。
そうすれば56でも50-140でも画角が被ることはありませんよ。
書込番号:20627073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ガールフレンドさん こんにちは
>今年からはポートレートにもっと力を入れたいと思いレンズを買い増しを考えています。
でしたら お持ちの35oの他に 56oと90o2本両方持っていても 使い分け出来る焦点距離ですし 最終的には両方欲しくなると思いますので まずは今欲しい方のレンズを購入し 後の1本は 今後計画的に追加購入するのがいいようのもいます。
書込番号:20627107
4点

>XDMTさん
意外とそれありですね!笑
>hitatinotonoさん
やっぱりポートレートには薄いピントと滑らかにボケた背景なんですかね。
>もとラボマン 2さん
やっぱり単焦点揃えたほうが良いですかね。
ズームレンズは便利だけどって感じですか?
書込番号:20627197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内がメインとなるかどうかも運命の分かれ道かも。
書込番号:20627207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま何が足りなのか、どんな感じで撮りたいのか、それにはどのようなレンズが必要なのかということが見えているでしょうか。
望遠系はあると便利ですが、それだけですべてをまかなうことはできません。必ずレンズ交換が必要になります。力を入れるとボディももう一台欲しくなるはずです。
書込番号:20627226
0点

こんばんは、はじめまして。90ミリ以外は持ってます。
この中で購入しないレンズあるんですか?(笑)って感じです。全部手に入れた方がいいですよ(笑)
風景メインで撮ってるなら1が圧倒的に使えます。手振れ補正も強力できっちりとシャープで嬉しくなるような画像出してくれます。ポートレート、風景共に素晴らしいです。2も表現力豊かでボケも画質も素晴らしいです。いやすごいです。風景ポートレート共に凄みがあります。3は又聞きですが画質は一番いいという話をよく聞きます。
結論として数字の順番で揃えることを薦めます。場合によっては1だけで済むかもしれません。しかし2、3のどちらかを購入して画質に満足しても風景で1は欲しくなると思います。
今使用の標準ズームよりよりシャープでビビッドな画質にしあかることが多いでしょう
参考になれば幸いです。
書込番号:20627267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けーぞー@自宅さん
室内は今のところ想定してないんです。
ポートレートをやっていくなら室内で撮ることもあるかなというレベルです。
>holorinさん
実際もう1台ほしいです。笑
>Lazy Birdさん
さらにシャープでビビットという言葉にグッと来ました。笑
だいぶ惹かれてます
書込番号:20627409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガールフレンドさん
室内を想定していないなら、、、XF50-140f2.8 クラスがいいと思います。
もっとも、絞り開放で撮ることは少ないかもしれませんけど。。。
背景がボケボケでどこで撮ったのか分からないのは考えものですから。。。
書込番号:20627427
1点

予算次第ですが、
一般的には、XF56mmF1.2 がベストでしょうね。
ただし、安いXC50-230mm でもポートレートが
撮れる!という作例を2枚貼っておきます。
書込番号:20627517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
どのような設定でポートレートを撮るかによります。
公園その他外中心とか、特に中規模〜大規模撮影会に参加するようなら50-140mmf2.8が良いかと。
私はそのような環境では安価&多目的の55-200mmf3.5-4.8ですが。
少人数、個撮のときはボケスペシャルに56mmf1.2。扱いやすい大きさで手軽にボケ。
あとは35mmf1.4も個撮では使い勝手がよいのではないかと。適度な距離感とボケ感。
室内個撮だと35mmが望遠。23mmf1.4が標準という感じになります。
23mmf1.4、室内ポートレートでは扱いやすいです。少し寄ればボケすぎるくらいぼかせます。
まあ16-55mmf2.8お持ちですから1絞り〜2絞りの差と軽さをどう評価するかになるでしょうけども。
書込番号:20627544
1点


室内利用も考慮すると56mmか価格重視で考えるとこれから発売の50mmF2ももしかしたら候補に入ってきても良いのかなと。
個人的には90mmすごく気に入ってるので90mmにして室内が暗くで手ブレするような時は35mmF1.4でというのはどうですか?お持ちのレンズと被らないのでポートレート以外での撮影の幅も広がると思うので。
書込番号:20627720
3点

昔キヤノンを使ってた頃に、EF135mm F2Lを持っていましたけれど、
F2.0で撮ると右目にピントが合うと左目はもう微妙にズレてるってくらい
ピントの幅がカミソリのようでしたよ。
女の子って、胸の谷間まではピントが合ってたほうがいいのです(笑
個人撮影会などでアングルや自分のポジションを選べるなら単焦点でもいいですが
団体撮影会だと場所はあまり選べず、背景に余計なものが入り込みやすいので
ズームのほうが使い勝手がいいです。
「中望遠の単焦点で絞り解放でバストアップ」って、ポートレートの王道ですが
王道だけにある時点で「自分がモデルを撮っているのではなく、モデルに撮らされてる」って
気づいてしまうんですよね。仕事がデキるモデルさんは、自分がどんな感じで写っているか
分かるので、「はい、こっちからこの表情で撮ってね」って感じで振る舞っちゃうのです。
書込番号:20628642
3点

> カメラ歴は長いですが、ポートレートの撮影に関しては素人並
呼びましたか?(笑)
僕も風景がメインで気が向いたときに街のスナップを少々、
そしてポートレイトは年に3回程度しか撮らないので、
似たような状況かも知れません(^_^)
そんなレベルの僕のサンプルを載せておきます。
この4本ならどれを買ってもハッピーなのは間違いなし!
なんですが、やはりポイントは撮影時の移動の自由度ですね。
ゆったりDさんやもしもし隊長さんのご意見に同意です。
モーターショーのコンパニオンさんを撮るときなど、
モデルさんとの距離が自由にならない条件では、
僕はXF50-140mmF2.8を使ってます。
でも、モデルさんとの距離がある程度自由になる場合は、
基本的には単焦点メインで勝負をかけてます。
滅多に撮らないポートレイトですからね(^_^;)
この4本はホント素晴らしい描写ですよ。
ちなみにこの中からのおススメは、
ガールフレンドさんがどのような撮り方を想定されているのかですが、
モデルさんとコミュニケーションをとりながら撮影するのであれば、
今お持ちのXF35mmF1.4をおススメしたいです。
これは写真家 藤里一郎さんの受売りです(*^_^*)
藤里さんはXF35mmF1.4が大好きで、
今はほぼすべてをX-T2とXF35mmF1.4で撮影されているそうです。
(プロなので、顧客からの指示があれば、また別の話)
オマケ
すべてX-T1とフジノン単焦点で撮影されたおススメ本です。
「ポートレイトノススメ」
https://www.facebook.com/portraitnosusume/
書込番号:20629463
4点

>ガールフレンドさん
こんばんは!
私、万年初心者の綺麗なモデルさん大好きおっさんです。
ポートレートの巨匠達がコメントされておられる中、恐る恐る参加します。
候補の3本のレンズ、どれも持ってません。
私も本当に欲しいレンズばかりです。
推測ですが、どれを買われても全く後悔はないでしょうね。
ただ、50-140mmについては、多少否定的なことを書かせてもらいます。
私、キヤノンのEF70-200mmF2.8L2型を使ってます。私のレビューをご覧いただければ同じことを書いてますが、ズームレンズは確かに囲み撮影会では非常に便利ですが、単焦点に慣れきっていると、ちょっと画質的で物足りなさを感じます。ごくわずかですけど。
50ー140mmもかなりの高性能と予測しますが、本格的にポートレートをされるのでしたら、単焦点の方が良いかと思います。
そうは言っても、複数のカメラマンが参加する囲み撮影会では、自分の思い通りのポジションから撮れるとは限りませんので、自由度の高いズームが有効なのも事実と思います。(どっちやねん)
もしガールフレンドさんが気心の知れた友人カメラマンとの少人数での撮影が中心なら、マクロレンズもお勧めです。
具体的にはXF60mm F2.4です。
私はモデルさんに寝転んでもらい、かなり近くから撮るのも大好きです。そういう時、このマクロが活躍します。
このレンズ、シャープですが何だか全体の雰囲気が柔らかいです。
もし良かったら、候補の一つにいかがですか?
それと余談ですが、アスティアで撮ると肌も滑らかに写りますね。これはレンズのお陰ではなく、カメラのお陰だと思います。
書込番号:20631017
11点

どれを選んでもハッピーになれるし工夫次第だと思いますが、比較した感想を申しますと…
50-140mmは、コントラストが高く艶のある画が撮れるので、18-55mm或いは55-200mmをよくした感じ、という想像よりよほど優れていると思います。
16-55mmの望遠端より55mm付近も良いと思うので、手振れ補正を含めたズームの利便性も加味すれば1番潰しのきくレンズです。
ネックはサイズと重さだけ。
56mmは、ポートレートレンズと言われるだけあって、ズームが太刀打ちできないF1.2-2の世界が1番美味しい。ボケも含めて、50-140より多少寄れる点は、一対一の撮影では得難い長所です。
ネックはAFが遅いこと。
90mmは、たぶんAPDも含めたXFレンズの中で1番ボケが良いんじゃないかな。(自分はAPD持ちです)
寄って、背景に点光源が入れたボケは、うっとりです。
加えて50-140mmよりも開放からシャープです。
56mmよりかなり寄れるので、顔のアップはお手持ちのレンズの中で1番大きく撮れますよ。
ネックは135mmという画角だけ。
以上を踏まえて個人的なオススメは90mmです。
スレ主さまは、色々レンズをお持ちで、経験もある方なので、利便性よりもあえて、一点突破の得意を求めた方が満足度が高いように思いました。
マクロレンズをお持ちでないのもオススメする理由の1つです。
書込番号:20651853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最右翼は XF 35/1.4 か XF 56/1.2 なんですがどちらもAFが煩く遅すぎて買う気になれません。ソニーのα7シリーズからX-T2に移行しましたが FE55/1.8 のような優秀なレンズが無いのが唯一残念なポイントです。古いレンズのAF速度を早くアップデートして欲しいです。
書込番号:20672428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1041897.html
最大3万、結構大きいです。
2.5万は該当する方、多いんじゃないでしょうか?
各店便乗値上げは勘弁してください!
書込番号:20620903
7点

> 各店便乗値上げは勘弁してください
<2月3日から3月31日の期間>
初日が狙い目。最終日あたりは危険。
書込番号:20620911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
3日からですから猶予があり要注意です!!
「なんのためのCB〜〜〜???」って事が近年多いですよね。
書込番号:20620918
6点

>パパ_01さん
タイムリーな情報、ありがとうございます!
価格がお店によっては年末年始からCB並に上がっていますので、CBの有り難みがあまり無いように思います…。
CB内に、価格が少しでも下がることを祈りたいです。
書込番号:20621231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます!
カメラ本体を所有している身としては
残念なCBキャンペーンになってしまいました…
XF16-55狙いでしたが、年始から値上げしてしまい
お買い得時期を逃してしまいました。
書込番号:20621379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます!
ボディのみのキャッシュバックは無いのですね。。。 残念デス。
次回に期待しますデス。
書込番号:20621420
6点

対象レンズも種類が少ないですね〜、10-24mmがあれば飛びついたのですが・・・
自分も当分はX-E2のままガマンして、次回に期待します。
書込番号:20621467
3点

うーん、今回のCBキャンペーンには乗れません!
欲しいレンズが無いというか、かなり高いものばかり。。
CBが終わった後に値段が下がった頃にボディのみ購入しようかな。。
これで4月以降になってしまいます!
書込番号:20621654
6点

>You Know My Name.さん
>ボディのみのキャッシュバックは無いのですね
ボディのみのキャッシュバックは来年まで無いんじゃないですか?
書込番号:20621675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
>ボディのみのキャッシュバックは来年まで無いんじゃないですか?
まぁ... そうですね。
てか、次回もレンズとの抱き合わせキャンペーン第2段だと予測します。。。
1年も待ってても時間が勿体無いので、「絶対に欲しい!」タイミングで買うことにした方が吉ですね。
どうせ2万円程度でしょうから。 と言いつつ、買った直後にキャンペーンだと、完全に事故ですが。。。
書込番号:20621973
3点

キャッシュバックが終わっても売れてたら値段下がらないですかね?
書込番号:20622094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も1月中旬からずっと富士のHPでCBを待ってましたが今回は残念でした。
まぁ、これ以上は待てないので、xf16-55の抱き合わせで買ってxf18-135 に買い替えします
書込番号:20622186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。スレ主のパパ_01です。
イマイチ不評なCBですね (汗
欲しい方にはドンビシャなんですけどね。
一月末からこの価格.comのPRO2の値段も1万2千円アップでしたのでCB始まるのかな?
それともプレミアムチタンカラーとの差をなくしてプレミアムも売りたいのかな?なんて考えていました。
T2はまだ一月中旬から6500円ほどアップ。まだマシですが、これから各店はエグイ事するんでしょうかね。
XF50-14mmも興味あったんですが、こちらもここ10日間ほどで8000円以上の値上げ。
CBでの購入はすっきり止めました。
まえまえから「どうせCB始まっても値上げしよんで〜。CBの意味ねぇな。」と読んでいたので先日、服や靴などのボディ1台分買える買い物し終えました。
何のためのCBなんでしょうね。キタムラなんかのPRO2値上げも目につきます。大手がこんなことしてたらそらアカンわ、と思います。
まぁ「欲しい時に買うのが買い時!」は確かなんですが、私はそこまで素直じゃないすね。
書込番号:20623141
6点

キャッシュバックって、つまり、高めの価格を付けておいて「今だけ3割引! 今すぐお電話を!」と連呼するテレビ通販番組みたいなものネ。 (-_-;)
X-T2 高杉、最初からもっと安くして下さ〜い。
書込番号:20623208
0点

すでにボディを持ってる人には残念なキャンペーンでした。レンズキットで見ても量販店では年始に2万円ほど値上がってますし。またレンズだけのキャンペーンやってくれないかな。
とりあえずレンズが便乗で値上がってしまったら、キャンペーン終わるまで買い増しは控えます。
書込番号:20623499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もT2を買おうとずっとCBを待ってましたが
最近の値上がりからあまりメリットなさそう。
次回に期待です。
書込番号:20623625
4点

富士は殿様商売に大転換しましたね。
放っといても売れるから、わざわざキャッシュバックしなくても売れるから、ポーズだけでいい。
それがミエミエのキャンペーン。。。オリさんとは、大違い。。。
グラシル買う予定だったけど、キャンペーン期間が終わるまで、買い控えるかな〜
オリさんの良心的なキャンペーンと余りに違いすぎて。。。
しばらく冷却期間を置かないと、富士の機材を使うたびに、画質を人質に取ってビンボーユーザーの気持ちを無視した富士のやり方に腹が立って、写真撮る気がしなくなるかも、だし。
オリと
違ってウハウハ企業なのに、どうしてこんなに渋いのかな。。。
普通、ぎゃくでしょ、って思うんだけどな。。。。
書込番号:20624030
5点

X-T2のチルト液晶に惹かれ、非常に欲しいのですが、何せボディもレンズも高過ぎます。
ニコンやキャノンのようにサードパーティレンズもないし、XFレンズを充実させる…等の企業努力が感じられない。
今はD7200を主に利用してますが、D7300が発売される頃に改めて比較します。
書込番号:20624316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩める40代おやじさん
高いと言っても、D500よりは安いかも。
ニコンやキヤノンとシステムで比較されるとがっかりする面も多いと思いますよ。
一番分かりやすいのは、純正ソフトと取り説の出来の悪さ。
ただ、サードパーティレンズがあまり無いのは、富士フイルムの責任では無いですね。
フジノンレンズが使いたいから、Xシリーズを買うというのが定石だと思います。
同じ意味で、オリンパスやパナソニックにも興味はあります。
しかしながら、DXとなると、、、うーん使いたいレンズ今はあまりないなぁとなります。(個人的感想です)
書込番号:20624974
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
もうすぐ立春♪
まだまだ寒い日が続きそうですが、
春と聞くだけで写真好きはどこかソワソワしてしまいますね(*^_^*)
風景を撮るにも街を撮るにも女性を撮るにも、
なぜだかとっても待ち遠しい季節。
さて、そんな春を待ちながらも、
冬の撮影を楽しんでいる皆さんも多いはず。
そうして撮られた写真たちを、こちらに載せてみませんか?
これまで同様、ベテランさん、初心者さん、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎です♪
皆さんのお写真をお待ちしております(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・比較等のため他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年2月号)、始まります♪
7点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良公園で素敵な子鹿と出会えました。
こちらに興味があるようで、でもこれ以上近づくことはできない。
群れから離れるのは怖いけど、でも外の世界を見てみたい。
ファインダーを通して、そんな思いが伝わってきたような気がしました。
書込番号:20619995
18点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちはです。
今年も新年から早いものでもう2月となりましたね。
スレ主様 ご苦労さまです。
今日は定期検査で病院まで、病院のお客さんはお年寄り(俺も年寄りか?)ばかりで、
気が重くなりますね。
頚椎症(神経根症)・・・老化したら出る病気で、”リリカプセル25mg”なるお薬で
車の運転はなるべくしないようにと言われておりますが、悪化するとカメラが持てなく
なりそうです。
書込番号:20621227
5点

>ダポンさん
毎度のスレ・・・お世話になりありがとうございます。
鹿島神宮・大寒禊の模様です。
小生が真っ先に禊なのでしょうが(笑。
XF23mmF2.0R
XF56mmF1.2R
書込番号:20621777
7点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるようですが、
残念ながら、ではなくて幸いにも今の僕には物欲なし。
手元のカメラとレンズ達にとても満足しているようです(*^_^*)
写真は雪の夜明けの奈良公園。
冬の朝の青白い空気は最近の僕の大好物(^^♪
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687437/
素敵な写真ですね〜。
枯草なのに不思議な生命感を感じます。
こういった冬の描写もいいもんですね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
極端に絞り込むことで、浮世絵のような不思議な立体感になってますね。
こういう画もいいなと思います(*^_^*)
リリカということは、痺れだけじゃなくて痛みも出ているのでしょうか?
頚椎ヘルニアで僕も飲んでました。
くれぐれもお大事にしてくださいね。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687685/
不謹慎で御免なさい、思わずときめいちゃいました(^_^;)
艶のある素敵なお姉さんは大好きです(≧∇≦)
書込番号:20624628
6点

皆様>>>>>>こんばんは
やっぱり2月は寒いですよね!
なにおするのも、寒くて億劫になります。
特に朝の着替えと歯磨きは。
☆ダポンさん
ご心配いただきありがとうございます。
でも、ダポンさんの素晴らしい” 絵 ”を拝見していますと俺も負けないようにと
元気が出ますよ。
ダポンさんに負けない絵を今回は出しますね(笑)
書込番号:20627712
4点

ダポンさん皆さんこんばんは。
相変わらず職場周辺のスナップで惨敗続きの私ですが、ダポンさんを少しは見習って明日は足を伸ばしてみようかと思ってます。
しかしマア、高見山・・・朝7時前に撮影してるってことは6時半にはスタンバイですか。
この季節、この時間にしか撮れない瞬間があるんですね。
>メガネ屋のモアイさん
先月号でコメント頂きありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2683621/
これ凄い。Tokyo…の文字、鶴のマーク、後ろに富士山。The『日本』って一枚ですね。
書込番号:20627829
4点


ゆっくりと高見山の夜が明ける(ASTIA) |
そして朝陽は霧氷の森にも顔を出す(ASTIA) |
森の奥にまで届いた朝陽の光は・・・(Velvia) |
瞬く間に辺り一面を暖かなオレンジ色に染め上げました(Velvia) |
※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝も奈良県東吉野村の高見山に登ってきました。
もちろん、目指すは青空と霧氷のコラボレーションです♪
期待通りの霧氷と青空にようやく出会えたのですが、
今朝はそれに加えて、朝陽が織り成す素敵な光景に出会えることが出来ました(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689015/
この何とも言えない鈍い冬色も、いい感じですね〜(*^_^*)
僕なんかの写真でも、良い刺激になっているのであれば、
それはそれで素直に喜んじゃいますよ(^^♪
☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689052/
なんだろう? この見下されてる感覚は・・・(^_^;)
今朝の高見山は6時から登り始めるため、4時起きで家を出発しました。
会社行くときの朝はあんなに眠いのに、撮影はシャキッと目覚めます!(^_^)
でも、Lazy Birdさんは3時起きとのことですからね、
上には上がいるもんです(≧∇≦)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689438/
これって種が弾け飛ぶ瞬間ですよね。
動画ならまだしも、写真でこれを捉えるとは!
流石です<(_ _)>
書込番号:20630610
5点

ダポンさん、皆さんこんにちは^^
花撮りの私は、この時期温室に避難します(笑)。フジの新しいマクロ、どんな仕上がりになるか楽しみです。
都立 神代植物公園
書込番号:20631457
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ダポンさん、今月もよろしくお願いします。
皆さんそれぞれ冬の撮影を楽しんでおられるようで、楽しそうな雰囲気が感じられて改めて良いスレだなあと感じます。
僕も今年はいつもの年より気合を入れて撮影に行っていまして、3週連続で裏磐梯で車中泊しています。
でも流石に真冬の裏磐梯は寒いので、それまで使っていた安物のシェラフでは寒さが我慢できず、とうとうナンガのシェラフまで購入してしまいました。今日使い初めだったのですが、今までの寒さが嘘のように快適に寝ることが出来ました。
もっと早く買うべきでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689810/
さてダポンさんもかなり気合が入っているのがお写真からバンバン伝わってきますね!
こういう光景って出会えそうで実は中々出会えないものなんですよね。
赤みを帯びた陽の光に輝く霧氷を目の前にしたら、感動で風景を撮っていて本当に良かった!って思える瞬間ですね!
その瞬間に立ち会いたくて僕も眠い目を擦りながら、寒さを我慢しながら出かけています。
さて僕の写真は先週行って来た裏磐梯の秋元湖の風景です。
書込番号:20633005
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
2週連続で週末は最高の天気でしたね。
こんなことは、そうはないと思います。
10年に一度か二度でしょう。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。また、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689811/
やりましたねえ・・・私もこれと、ダイヤモンドダストが今一番撮りたいと思ってます。
お見事です。湿気も適当にあっていい色に染まってますね。
レンズも勝負の時は、35mmですね?(笑)ズームと違って4隅まできっちりと写ってますね。
こちらは、空気が乾いていて朝はなかなか色が染まりません。ダイヤモンドダストも
しょぼくて写真になりません。
いい撮影ができて何よりです。この後、どんな写真が出てくるか楽しみにしてます。
ただ、山も回数を重ねると色々なことに遭遇しますので、くれぐれも安全で慎重に
取り組んでくださいね。
>西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687434/
凍てつく光景を、モノクロで…いいですねえ・・・
レンズも、使い勝手がよさそうですね。
>ボチボチ19さん
おひさしぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
これ、いいです!!雰囲気、最高です。いつか夢で見たような…小説かなあ…
何はともあれ、この写真をみると気持ちが元気そうでなによりです。
>hitatinotonoさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687688/
1枚目もいいですが、ここは確か鹿島神宮でしたか?印象に残ってる社でしたが、
光芒がでて、渋い屋根と金箔のコントラストに神々しさが加わってますね。
>suisin1mさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689050/
私も今日、カワセミ撮ってきましたが、T2は驚くほどトリミングにも強くなってますよね。
テレコン、私も欲しいです(笑)
>戦闘員ねこ!さん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690027/
緑もいいし、T1とことなり赤も落ち着いてますね。FSは何でしょうか?
大好きな紅葉シーズンの参考になります。
>森の目覚めさん
こんばんは。私も車の中に、スポーツドリンクとスポーツゼリーひと箱づづ、常備してます。
たまに、エンジンオイルが固まりエンジンが始動しないことがあるそうなので、十分気を付
けてくださいね。冬の上高地で、車が始動せず亡くなった登山者がいたそうで、それ以来
釜トンネルのところの駐車スペースは使用禁止となったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
冬の朝日、夕日とブルーモーメントのコンビネーションは特にいいですね。
最近注目を浴びつつあるようですね。
私の方は、まさに今が撮影チャンスのピークのようです。今日は槍ヶ岳が夕日に刺さる予定
だったのですが残念でした。次回のチャンス狙いたいと思います。
あっと、昨日は立春、戸隠神社杉並木の日の出でした。久しぶりに晴れました。
昨日は2時起きでしたよ、ダポンさん(笑)
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、貼らせていただきます。
ではでは、また
書込番号:20633358
6点

ダポンさん皆さんこんばんは。
家族撮りと通勤途中だけじゃいつまでたっても持ち腐れなので、昨日沢まで行ってきました。(3枚目トリミング、他は補正なし。)
とはいえ、車で20分なので、まだ手近のスナップの域ですが・・・
崖に掘った石仏があったので、Kマウントのオールド50mmF1.4で。
これは少し周辺減光してる上、全体に黄色っぽく写ります。
水辺はVelvia、カラー+1ですが、少しやりすぎ感が・・・
あと山桜が7分咲くらいでした。
ではまた。
書込番号:20633550
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩わですね
今日た1)の定期健診で、毎回血液を3カプセル採取されて、また体に問題がありそうです。
この年になると健康が一番大事でごじゃりまする。
1)狭心症・・・お薬で治療中
2)頚椎症・・・お薬で治療中
3)高血圧・・・本日の検査で要注意 *毎日 血圧検査で一ヶ月に病院で再チエック(オヨヨ)
4)歯の治療・・月2^3回通院
冥土の土産に”X-Pro2graphite”でも行きますか^^^なんて("#")
☆ダポンさん
高見山の”一面を暖かなオレンジ色に染め上がりました”いい雰囲気ですね。
寒かったでしょう!
高見山は関西では、富士山が見える場所で有名な所ですよね。
☆Lazy Birdさん
いやはやお久しゅうごじゃります。
相変わらずのご活躍を、それにしてもなんとタフな行動力に感服いたしますよ。
”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
今年はXーT2ですから又々期待しておりますよ。
今日は、予約健診が9時30分が11時過ぎになり、その後の労働意欲喪失で、
”個室撮影会”モデルさんはは無料出演ですので、相変わらずワガママで止まりません。
書込番号:20638726
4点

ダポンさん、皆さん、今晩は。
いつも素晴らしい写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
ここでの作例は風景写真が多いようですので、動体撮影の例も上げておきます。
本体、レンズとも富士フイルムでのお借りものです。^^;
AFはパーフェクトせはありませんが、X-T1より明らかに向上しており、成功率は高いです。
書込番号:20642116
5点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
>ボチボチ19さん
>> ”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
ありがとうございます。少し湿気が足りませんでした。ダイヤモンドダストも出てましたが写真
にならなくて残念でした。
労働意欲喪失(笑)・・・私も毎日個室撮影会するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
端正な顔のモデルさんですね?大人の顔ですね。
私も公園でやっとモデルさんに会えました(笑)
T2と100〜400ズームなかなかの実力かと思います。
全て倍にトリミングです。
特にズーム、50〜140に迫る描写かと思います。無理をしたかいがありました。
ではでは、また。
書込番号:20644609
4点

>ダポンさん皆様こんにちは。
年末にX−T1とX100をドナドナしてマップでX−Pro2中古美品を購入しました。
なかなか撮りに行く機会がなかったのですが、昨日今日と岡山に出張ついでに撮って来ました。
久しぶりに訪れた岡山市の街にびっくり。博物館や美術館もたくさんあって散歩するのも楽しそうです
書込番号:20649401
5点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
行ってきました大阪オートメッセ!(*^_^*)
素敵な車達と綺麗なお姉さん達でまさに天国状態!(≧∇≦)
先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが、
X-T2では顔認識AFをデフォルトで使ってると仰っていたので、
今回初めて、顔認識AFで撮ってみました。
どのレンズでもすべて開放絞りで撮ってるんですが、
(たまに違うのは指が当たってズレただけ)
ものの見事にピントが来るんです!
いや〜、時代は凄いことになってますね〜(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690029/
このハイライトのキラキラ感は、レンズの良さもあるんでしょうね(*^_^*)
なるほど、この季節の温室は、
マクラーにとっては砂漠のオアシスみたいなものですね(^_^)
そして噂のXF80mmマクロ、どんなレンズになるんでしょう?
最近、XF90mmF2の描写に少しだけ硬さを感じているので、
XF35mmF1.4やXF56mmF1.2のようなトーンだったら嬉しいな。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
たまりませんね、この情景の美しさといったら!(≧∇≦)
ものの見事に写真のトーンの中に露出を収めている腕前も流石です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690542/
これも大好きな一枚です(*^_^*)
こういうシーン達に出会えることが期待できる場所なら、
極寒の車中泊もどうにか乗り越えられるんでしょうねぇ。
あ、新しい寝袋で、それもこれからは快適なお泊りなのかも?(^_^)
高見山の朝焼けは、予想外のものでした。
そもそも、朝陽に染まる雪景色がこんなに美しいものだということも知らず、
この日はほんとにラッキーだったと思います。
こういう僥倖があるから、風景撮りは止められません!(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690640/
極寒の山々の連なりと爽やかな青い空、
たぶん物凄く寒い所から撮っているのでしょうが、
撮影中の爽快感が伝わってきます。
2時起きだってへいちゃらですね(*^_^*)
高見山、この日の朝は気温-4℃で湿度98%、風速1m未満という予報だったので、
実は雲海(朝霧)と雪景色のコラボを期待しながら登って行ったんです。
そうしたら、朝焼けの中に自分がいるという予想外の展開に、
興奮しながら夢中でシャッターを切ってました(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693070/
素敵なモデルさんですね(*^_^*)
こちらの世界にも行っちゃうんですか?
僕はその魅力の深さが怖いんで、この方面には近づかないようにしています(^_^;)
☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690689/
この周辺減光の具合、僕は好きですね〜(*^_^*)
もう山桜は七分咲きでしたか。
寒い寒いと思いながらも、春の足音は近くまで来てるんですね♪
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)
高見山から富士山が見えるんですか! 知らなかったです(^_^;)
これはまだまだ通う価値のある場所ってことですねぇ。
☆北北西の風さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2692530/
AF性能も良い感じとのこと、何よりです(*^_^*)
それとこのレンズ、切れ味とボケ味の絶妙なバランスが良いんですよね〜。
☆寝るっくまさん
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694124/
この一枚だけでも、面白そうな匂いがプンプンする街ですね(*^_^*)
X-T1からX-Pro2で画質が世代交代しているのですが、
撮れば撮るほど、その着実な進化を実感できると思います(^_^)
ここで皆さんと一緒に楽しんじゃいましょ!
書込番号:20650598
6点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは
昨日は奥様の荷物持ち担当で、日本橋(大阪)近くの道具屋筋までと
ここも訪日客多しで、お土産用に”食品ディスプレー(握り寿し等々)
難波駅から地下鉄で梅田まで、3箇所のデパート(阪急、阪神、大丸)
に行くとの事で、私はヨドバシ梅田で時間つぶしに2Fカメラフロアー
でフジ、C、N、O、S各社のカメラを、此れこの価格でなんて製品も
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693067/
青のサンダー モデルにジャストピン ”カワセミさん”綺麗に撮られてますね。
流石の一言!
☆ダポンさん
大変な褒め言葉に酔ってしまいました。
>真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
>武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)
流石に、モデルさんを引きつけるには褒め言葉が素晴らしくないと
良いポトレはできないんでしょうね("υ”)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694539/
何が写っているんだ===いやはや驚いた。 スゲー腕前だわ("φ")
書込番号:20652282
3点

ダポンさん、皆さん今晩は^^
>Lazy Birdさん
写真はProviaでシャドウトーン-1で撮影してます。ZEISS Touitは彩度とコントラストがやや濃いめに出ることろが気に入っています^^v
>ダポンさん
顔認識AF良さそうですね。興味はあったんですがいままで使う機会がなかったので、再来週のCP+で試してみますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19513033/ImageID=2432453/
↑去年のCP+富士ブースでXF100-400をレンタルして撮った写真です。
新宿御苑 大温室
ALL Provia
書込番号:20652659
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





