FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

冨士X-T2初参入しました。

2016/12/19 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
当機種
当機種

皆さん今晩は。
皆さんの此処の書き込みに押されて、初のX-T2に参入しました。
何十年もフイルムからやって来まして、デジタルカメラはキヤノンフルサイズ、オリンパスE-M1からやっと念願のAPSCサイズのX-T2を昨日、手にして早速夕暮れの九十九島を試し撮りしました。写りは予想通りと感じました。困った事にカメラから直接取り込むのにUSBが同梱されていない、いちいちカメラから取り出してPCに取り込む。メーカーに苦情рオました。キタムラカメラで取り寄せくれるようです。フジはJPGで充分な画像になる様ですがロウ撮影し、ライトルームで現像し、TIFF保存を考えています。最終的には全紙サイズに大伸ばしをするためです。
本日の夕暮れの撮って出し2枚をUPしました。

書込番号:20497413

ナイスクチコミ!12


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/19 20:50(1年以上前)

>西海のGGさん
全紙サイズに印刷された時の 感触を楽しみにしています。

書込番号:20497598

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 21:45(1年以上前)

私はmicro USB ケーブルたくさん持ってるのでその分価格が安くなってくれた方が嬉しいです。
おそらくそういう方も多いはず。
といっても、たかが数百円でしょうけど・・・

書込番号:20497788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/19 22:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
富士フイルムのカメラ楽しんでください

USBケーブルでカメラからの取り込みだと
カードの速度がでないですので注意ですよ
今uhs-Uやuhs-Tで高速タイプ使われているのであれば
上記対応のカードリーダーを使った方がかなり早くなります

書込番号:20497933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/19 23:30(1年以上前)

購入をおめでとうございます。

私の場合、X-T1です。 
USB2.0---microUSB のケーブルは付属されていません。 100円ショップで購入しました。 
このとき、リールで巻く方式のUSB2.0---microUSB のケーブルは電気信号波形がくずれ、読み取りエラーになりやすいので購入せず、単純なUSB2.0---microUSB のストレートケーブルを購入しました。

画像の量が少ない場合、パソコン---[USB2.0---microUSB のケーブル]---X-T1とつなで、画像をパソコンに保存しています。
画像の量が多い場合、USB3.0カードリーダを使って、画像をパソコンに保存しています。

パソコン操作として、エクスプローラ画面を2つ出し、一方のエクスプローラで撮影画像ファイルを選択・「コピー」、他方のエクスプローラでパソコンの保存場所に「貼り付け」、を行っています。 メーカのソフトを起動させていません。

書込番号:20498115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/20 09:13(1年以上前)

こんにちは

念願のカメラとのこと、ぜひ楽しまれてください。
ひとつ気になったんですが、LR現像後の出力がTIFFだとストレージの負担が大変じゃないですか?プリント用の出力はJPEGで問題ないとは思います。LRで現像後PSでさらに調整、とかならTIFFが良いとは思いますが。
一度試されてみても良いかもです。

書込番号:20498851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 09:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
わたしも今一番欲しいカメラです。

>私はmicro USB ケーブルたくさん持ってるのでその分価格が安くなってくれた方が嬉しいです。

私もカードリーダーしか使わないし、汎用ケーブルなので、その分安くなっているのであればいいかな。

オリンパスのファームアップするにも専用ケーブルじゃどうしようもないです。

書込番号:20498919

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/20 10:56(1年以上前)

西海のGGさん
  X-T2いいですね。
私もユーザー、風景用にD810からX-T2へ替えました。
私は半切かA3ノビまでしかプリントしませんが、全紙でも楽しめる高画質カメラだと思います。

・USBケーブル経由でカメラからPCへDATAを取り込むと、ただでさえ電池持ちが良くないX-T2のバッテリーを消耗させるし、取り込み中はX-T2を使えなくなるので、USB3.0対応のカードリーダーを使ってます。
カメラ側のUSB端子が異なる場合があるので、複数カメラを使う場合、数種類のUSBケーブルを揃える必要もないですから、私はUSBケーブルが同梱じゃなくても構わない派です。
(少しでも価格が安い方がいいです)

>フジはJPGで充分な画像になる様ですがロウ撮影し、ライトルームで現像し、TIFF保存を考えています。

・X-T2はPCソフトでの現像よりカメラ内現像の方がきれいな場合が多いので、画質モード:FINE+RAW、画像サイズ: L3:2で撮影し、必要に応じてカメラ内現像でパラメーターを変えて現像します。
・トリミングやレタッチはPhotoshopCCを使用。
・カメラ内現像が面倒な場合は、SILKYPIX .S Pro7を使用。 (フジの無料ソフト RAW FILE COVERTERもSilkypix)
・トリミングやレタッチ後の画像保存すべての画像をTIFFでは保存していません。
 作品としてレタッチやトリミングを行った作品用画像のみTIFF(8bit)保存です。
 富士のクリスタルプリントへ出す場合はJPEG(最高画質)DATAにします。

書込番号:20499040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/12/20 11:52(1年以上前)

皆様今日は、早速沢山の方々に返信頂き有難うございます。

此の機を手にして実に良く出来たカメラだと感心しています。高齢になり少しでも軽くて画質のいいのをと考えていましたがX-T2に落ち着きました。専門のラボさん、あらゆる方を調べてこれしかないと感がえて重たいフルサイズカメラと何本ものレンズ全てを放出してこちらに移行しました。特にICC4さんの比較画像が強力な後押になりました。有難うございました。あとはレンズを少し足して撮影に専念いたしたいと思います。

有難うございました。

書込番号:20499140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/12/20 12:24(1年以上前)

追伸です。
yamad0ri さんがおっしゃる通りカードリーダでPCへ送る方法も電池消耗しなでいいですね。ただカードの抜き差しが面倒ですが、他にも皆さんの貴重なご意見有難うございました。

書込番号:20499207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/12/21 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

18-135ミリ1本でいろいろ試撮りしています、X−T2実にいいカメラの様です。ミラーレスオリのE-M1と比較しています。
モノクロ、アクロスも魅力的です。レンズが揃えばもっと楽しめそうです。

左は、スタンダード、右はビビットです。

書込番号:20501905

ナイスクチコミ!0


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/24 18:24(1年以上前)

>西海のGGさん
私は一時ニコンに浮気したのですが、X-T2の発表とともにフジに帰ってきてしまいました。
ボディも写りも良いカメラですよね。

USBケーブルについては、X-T2がUSB3.0に対応しているので、そちらのケーブルがおすすめです。
USB3.0であれば実行速度が500MB/秒なので、SDを直接PCに挿すのと同じ速度で転送可能です。
また、X-T2はUSBから充電できるので、転送後にそのまま充電してしまうのもオススメですよ。

書込番号:20510802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/12/25 10:05(1年以上前)

kotabroさん
お早うございます、ご教示難うございました。
取説に記して有りました。本機の写り、他は凄く気に入っていますがボデーにこれ見よがしにメードインジャパンと有りますが電池を見て、どこかの国の外国製です。少しでも安くするためでしょうががっかりです。又、オリンパスやキャノンより早く消耗する様なきがします。少し高くても長持ち電池ジャパン製が出来ないのでしょうか。

書込番号:20512405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/26 10:08(1年以上前)

>西海のGGさん

ご購入おめでとうございます。
実は私もずっとキヤノンで先日色に惚れてX-T2と18-135を購入しました。
タイマーオフからの復帰がブーストモードでも若干遅いのが不満なぐらい。後はズームの向きがキヤノンと逆なのが未だに慣れませんが…
連写も早く、動体AFもまずまず。18-135との組み合わせもなかなか良いですね。

書込番号:20515200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

4K切り出しについて

2016/12/18 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

この機種を購入しようかと検討中です。
この機種はPanasonicのような4Kフォト(4K動画の切り出し)は可能でしょうか?
4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
それがこの機種だけでできるのであればこれだけでいきたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20495453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/18 23:58(1年以上前)

>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。

シャッタースピードは速くなりませんよ

書込番号:20495518

ナイスクチコミ!2


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/19 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
出来なさそうですね。

書込番号:20495527

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 00:20(1年以上前)

動画時もシャッタースピードの変更は可能ですよ
まずは試してみてください

書込番号:20495584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/19 11:22(1年以上前)

こんにちは♪

残念ながら・・・X-T2には、いわゆる「4Kフォト」のような機能は無くて・・・
4Kで動画撮影した画像から、後で動画編集ソフトなどを利用して・・・動画から静止画を「切り出す」作業が必要になります。

>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
↑4Kフォトの利点は、ココではないのです(^^;;;

既に回答の有る通り、4Kフォトにしたからと言ってシャッタースピードは速くなりませんし・・・ブレ無く撮影は出来ません。
シャッタースピードは・・・静止画同様、別に自分で設定する必要が有ります⇒つまり、シャッタースピードを自分の思った通りにコントロールするには(ブレ無いようにシャッタースピードを速くするには)・・・「露出」のお勉強が必要です(^^;;;

ただ・・・単純に「4K」動画撮影しただけでは・・・「ブレブレ写真」のオンパレードになります(^^;;;
↑これは、パナソニックだろうが、SONYだろうが・・・同じです♪

何故なら・・・「動画」では「ブレ=残像」が写っていないと、綺麗な(滑らかに動く)動画にならないからです。
なので・・・動画撮影では、通常1/20秒〜1/60秒程度のスローなシャッタースピードで撮影します。

極論すると・・・静止画のようなビシ!!っとシャープな画像では・・・アニメーションのようなギクシャクした動きになってしまうので。。。
動画では(動く被写体では)・・・画像にブレ=残像が写っている事が重要になります。
※もちろん・・・もっとフレームレート(コマ数)が高くなれば、シャープな画像でも滑らかに動くようにはなりますけど。。。(^^;;;

と言う事で・・・「4Kフォト」で撮影する時には・・・静止画を撮影するのと同様に「露出設定」が必要となります♪

まあ・・・野鳥の撮影でも・・・「止まり物」の撮影であれば。。。
通常の動画で撮影して・・・そのコマの中から探せば??・・・ブレの無いシャープに撮影された画像を探す事ができるかもしれません??
↑コレが・・・「4Kフォト」=動画切り出し画像の利点と言うわけです(^^;;;

静止画の何が難しいか??と言えば。。。
その決定的「瞬間」に・・・被写体を画面に捉え・・・ピントを合わせ・・・シャッターボタンを押さなければならない!!・・・って事で。。。
写真撮影の苦手な人は↑コレに苦労するワケですけど。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

動画は・・・その「瞬間」が訪れるチョット前から撮影を初めて(事前に撮影を開始して)。。。
その「瞬間」を捉えた後から・・・その画像を確認して・・・ベストショットをチョイスできる♪

普通の静止画撮影であれば・・・プロが使うようなフラッグシップカメラでも「秒間10コマ」の連写でしか撮影できないけど。。。
動画であれば・・・「秒間30コマ」で撮影が可能で・・・
しかも、静止画であれば、コンマ数秒〜1、2秒のシャッターチャンスしか捉えられないものが。。。
数秒〜数十秒・・・やる気になれば数分??単位でシャッターチャンスを捉えられる可能性があるということです♪

まあ・・・その代わり・・・何百コマ? 何千コマと言う画像の中からベストショットを選択する「手間」は増えるかもしれませんけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20496365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/19 22:31(1年以上前)

>tasshii11さん、みなさん、こんばんは。

4Kフォトについては詳しくないのですが・・・。
「4K動画」ではブレブレ写真の連続はわかりますが、スレ主さんの言われるように「4Kフォト」では動きものでもスチールの連続撮影が可能のはずです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html
http://www.all-digicam.jp/4k-photo.html
これはある写真家の方の作例を見せていただきましたので間違いないと思います。
ただ、動きはそれほど早いものではなかった。
4Kフォトになると何十枚も同じような写真が存在するので、如何に選び、如何に捨てるかが鍵だとおっしゃっていました。
しかし、残念ながらX-T2は「4K動画」ですからスチールの連続撮影は出来ないと理解しています。

書込番号:20497934

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2016/12/19 22:52(1年以上前)

4kフォトなぜか理解していない方が多い、4k動画と同じだと思われている方が多いのが残念です。

>>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
>↑4Kフォトの利点は、ココではないのです(^^;;;
   ↑
間違いです、パナソニックの4kフォトはSS1/1000以上の高速シャッターで撮影ができることを実現させて動く被写体ブレを押さえる事を目的としています。動画の機能を生かして1コマずつパラパラ漫画のように撮影してますので、各コマにExif情報が入りますし、アスペクト比も動画の切り出し(16:9)と違って16:9、4:3、3:2、1:1が選べますし、輝度レベルも写真と同じで黒がハッキリと再現されます、4kフォトは動画ではありません静止画になります。

ただ残念なのは電子シャッターでの撮影でAFが動画と同じ30fps駆動になりますので、急速に動く物に弱いです(被写体が歪みます)、鉄道とか空港デッキでの飛行機などのコースレコードで動く物、鳥などある程度動きが予測できで置きピンで狙える物などが強いです。この点は6kとかグローバルシャッターに期待するしか無いと思います。

で話を戻して4kフォトは現在はパナソニックだけしか対応してません。フジもソニーもキャノンも、4k動画が撮れて静止画を切り取ることは可能です、でも動画での撮影がベースになり1フレームあたりのシャッタースピードが遅いためスチールカメラで高速シャッターで撮影したのと比べると違和感が残ります。

書込番号:20497987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/19 23:00(1年以上前)

こんばんは♪

>北北西の風さん
>しま89さん

私は、「フォト」が、ちゃんと「露出設定」が必要な事を言及してますよ(^^;;;

まあ・・・私がスレ主さんの質問の主旨を誤解している可能性はありますけど(^^;(^^;(^^;(苦笑

書込番号:20498020

ナイスクチコミ!0


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 00:12(1年以上前)

tasshii11さん
> 4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
との認識は正しいです。写真と同じシャッタースピードで高速連写できる4Kフォトの利点ですね。電子シャッターに起因する問題は残りますが。

しま89さん
> フジもソニーもキャノンも、4k動画が撮れて静止画を切り取ることは可能です、でも動画での撮影がベースになり1フレームあたりのシャッタースピードが遅いためスチールカメラで高速シャッターで撮影したのと比べると違和感が残ります。

フジもソニーもキャノンも、マニュアル露出で動画が撮れます。
静止画切り取りベースで動画撮影するのであれば、写真と同じ露出設定にして(必要なだけシャッタースピードを上げて)撮影することが可能です。
静止画切り取り目的で動画撮影する時は、写真と同じ理屈で露出を考えてよいという事を、一人でも多くの方に理解していただきたいですね。

書込番号:20498237

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 00:39(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。

ということはこのXT2でも露出の設定を変えれば高速で動くものでもブレなく切り出せるということでしょうか?

書込番号:20498310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/20 00:56(1年以上前)

>tasshii11さん
ローリングシャッター歪みは発生すると思いますよ。。。

書込番号:20498352

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 01:33(1年以上前)

うおお、手持ちのT10で試したところ出来ました!
設定の仕方を知りませんでした。

歪みはパナソニック機でも発生すると思うので仕方ないです。
ありがとうございました!

書込番号:20498401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/20 01:34(1年以上前)

そのようなシーンは静止画の方が良いのではないかと。

今度出るE-M1 Mk2ならフル画素でAF追従18コマ、固定なら48コマ(秒間60コマの速度だけどバッファはRAWで48まで)撮れます。
レンズも300mm F4という超弩級の単焦点レンズがありますから画質も不満ないと思います(かなり高価ですが)。

ちなみに、4K時のセンサー読み出しがX-T2の倍くらい速い(cinema5Dという海外の動画専門サイトによると)ので、ローリングシャッター歪みの少なさでも有利です。

あとパナソニックのGH5は4K(800万画素)どころか6K(1800万画素)フォトが可能という噂があるので、今は待った方が良いと思います。

書込番号:20498404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/20 01:42(1年以上前)

あれ、既にXマウント持ってらっしゃるんですね。
なら複数マウントはお金かかりますし、X-T2でいいんじゃないでしょうか。
4Kの画質自体はとてもいいですし。

書込番号:20498416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 16:00(1年以上前)

>びゃくだんさん
オリンパスも良さそうですね。
秒間18コマは驚異です。
やはり歪みがないにこしたことはないですから。

フジのレンズを持っているので悩みますね^_^

書込番号:20499627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

連番のコマNO

2016/12/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

富士初心者で、良く拝見させていただいております。

まだ購入後間もないため、テスト撮影しているところです。

連番設定にてテストで100枚程撮影後、SDカードをフォーマットしてみました。
ところが0001からでなく先程の続きからになってしまいます。

連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?

連番のコマNOは永遠に増え続くのでしょうか?

また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20485763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/15 16:48(1年以上前)

私もつい最近同機を購入しました。

>連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?
保存設定>コマNO.>新規 とすれば可能だと思いますが、かえって紛らわしくないですか?

>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
本来手ぶれが起きない状況で手振れ補正をONにした場合、誤った補正が起きる可能性があるからだと思います。

書込番号:20485815

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/15 17:26(1年以上前)

waka7さん こんにちは

ウエーブの取扱説明書の セットアップメニューのコマNOに書かれていますので 貼っておきます。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/menu_setup/save_data_set-up/index.html

これによると 新規の状態でカードを入れると 0からになるようです

後三脚の事ですが 三脚に固定しているのに カメラが動いたと勘違いすることがあり 手振れ防止が誤動作することがあるので 三脚使用時には 切っておいた方が良いようです。

書込番号:20485906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 17:39(1年以上前)

私のも壊れました。

幸い(?)私の場合はカメラを手に持ってカメラバッグから出した時に割れた部品が落ちたのでカメラには損傷ありませんでした。

でも同じように壊れた人、結構いるもかもしれませんね。

過去の書き込み、アップしときます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20245542/#tab

書込番号:20485937

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/15 19:26(1年以上前)

>金色観音さん
の言う通りだと思います。

ちなみに、三脚にカメラを固定して左右どちらかに振れば
画面が後からついてくるのがわかると思います。
なので、左右或いは上下に振った直後にシャッターを切るとブレます。

それから、フォーカス中も画面が瞬間的にボヨンボヨンなると思います。
(すみません、富士はコンデジのXQ1しか無いのでたぶん、なるんじゃないかと?)

画面が安定すればブレ補正はONでもOFFでもどっちでも良いと思います。

逆に背面液晶を見てると面白いですよ
カメラを振ったのに瞬間画面はそのままで、
「アリャ?こりゃイカン、手ブレじゃねえ」って感じで画面がついてきて、
止めると
「アッ!止まった!俺も止めなきゃ」みたいに画面が後から止まるんですよ。
だから、手ブレ補正になってんだ!って納得出来ます。

書込番号:20486214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/15 20:34(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?
まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。

手ぶれ補正の件も詳しく説明頂き感謝です。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20486416

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/15 21:17(1年以上前)

waka7さん
>コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?

既にもとラボマン 2さんがアドバイスされているので(使用説明書230頁)
ここでつぶやく前に、自分で実機確認してくださいな。

>まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。

FUJIFILMの使用説明書は内容が不十分だし、設定の組み合わせも複雑だから、
サポートセンターへ問い合わせを繰り返すうちに、使いこなせるようになりますよ。

>また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?

メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね。
X-T2の場合は、三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響があるということです。

書込番号:20486561

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/15 22:40(1年以上前)

>yamadoriさん
三脚使用時の手ぶれ補正について

それ、どこに書いてありましたか?

どのような影響があるんですか?

書込番号:20486845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/16 02:31(1年以上前)

三脚使用時のVRのON,OF、については、ニコンのHPにも記されています。
カメラを固定した場合は、VRをOFにするのは、VRレンズが初めて発売された時からの使用時の基礎的な使い方ですね。
理屈では感性的なことはわかりにくいですから、自分で実験されると、よくわかると思いますよ。
24-120mmF4G VR あたりのレンズがテストでは適していると思います。

書込番号:20487257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/16 02:56(1年以上前)

>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?

今のデジカメは「手持ち撮影」と「固定撮影」を検知する機能が付いてますから
そんなに気にする事は無いような?(笑)

スマホを三脚に乗せると三脚マークが出ますよね。

なのでメーカーが言ってるのはあくまで「推奨する」程度かと。

相当古いレンズ内手振れ補正レンズはどうだか知りませんが・・・。


それに1〜2万円程度の廉価な三脚だと微揺れがなかな収まらない事があり、
そんな時は手振れ補正ONの方がブレずに撮れる事も(笑)

書込番号:20487261

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/16 02:57(1年以上前)


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 08:09(1年以上前)

キヤンさん
>三脚使用時の手ぶれ補正について
>それ、どこに書いてありましたか?

X-T2使用説明書の153頁に書いてあるので、読んでね。
<記述:ブレ防止モード>
 設定OFF:三脚使用時はOFFにすることをおすすめします。

>どのような影響があるんですか?

すでにkata_さんが紹介されてますけど、次のように明記されているね。
<記述>
光学式ブレ防止モードは、カメラを固定してONにするとカメラ駆動時の微振動による共振により意図せず動作してしまう可能性があります。
そのため、三脚を使ってカメラを固定する場合は、ブレ防止モードの設定をOFFにすることをおすすめしています。

なお、対象製品にX-T2が含まれている。

書込番号:20487489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/16 08:38(1年以上前)

waka7さん 返信ありがとうございます

>逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事かな・・・?

簡単に 0001にならないようにしているのは 同じカード内に同じ数字が出来ないようにする為だと思いますが 判りにくい説明ですね。

でもカードをフォーマットすれば カード内にデーターはなくなりますので 新しいカードでなくても大丈夫だとは思います。

書込番号:20487530

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 10:12(1年以上前)

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。

やまどりさん風に言うと
ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
ですね。

書込番号:20487714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 11:05(1年以上前)

キヤンさん

>やまどりさん風に言うと
>ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
>ですね。

いいえ、そうではありません。
私のカキコミ「メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね」を読み飛ばさないでくれる。

・X-T2:三脚使用時にはブレ防止OF がメーカー推奨。
・ニコン:レンズによって違う。 以前は三脚使用時はVR OFF推奨レンズが殆どだったけど、最新の24-70mm F2.8Eや200-500mmは三脚使用時でもVR ON推奨になってきてる。

お願い事項:繰り返し,三脚とブレ防止に関して、追加カキコミしてくれてるけど、少しは自分で調べてくださいな。
(X−T2を使ってる?)

書込番号:20487797

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 11:55(1年以上前)

>yamadoriさん
調べてみました!

ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

書込番号:20487875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/16 13:16(1年以上前)

キヤンさん
>調べてみました!
>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

おお、早速調べていただいたんですね、お疲れさま。

でも、私が使っていた(過去形)最新型のAF-S 24-70mm f/2.8E ED VRの使用説明書には次のように書いてありますよ。
手ブレ補正使用時のご注意
・三脚撮影時にNORMALモードまたはACTIVEモードにすると、三脚ブレを軽減します。
 ただし、三脚の種類や撮影条件により、OFFにした方がよい場合があります。

逆質問ですが、次のことはどこに書いてあるのか、教えてください。

>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。

よろしくお願いたします。

書込番号:20488069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/12/16 16:41(1年以上前)

スレ主さん

三脚に乗せ撮影時の手振れOFはどこのカメラでも同じです。誤作動防止の為です。

書込番号:20488449

ナイスクチコミ!5


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/17 11:15(1年以上前)

>yamadoriさん
こちらのインタビューに書かれておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html

結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
正しい情報って難しいですね。

書込番号:20490479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/17 13:40(1年以上前)

キヤンさん
 早速教えていただき、ありがとうございました。
夜景などの長秒時撮影はVR OFF、スローシャッターはONですね。

>結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
>正しい情報って難しいですね。

私はキヤンさんと同じ解釈でなく、三脚使用時のVRはレンズによって違うので、三脚時はVR OFFが基本では無いと思っています。

書込番号:20490819

ナイスクチコミ!2


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/17 19:37(1年以上前)

>waka7さん
>yamadoriさん
>キヤンさん
>西海のGGさん

メーカーによっては三脚使用時も手ぶれ補正が効くものがあります。
ニコンの場合は、仕様に三脚の手ぶれ補正の有無が記載されていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/spec.html

書込番号:20491610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2016/12/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:87件

はじめまして。
はじめて質問させて頂きます島じかんと申します。
よろしくお願いいたします。

現在EOS5D3とEOS70Dを所有していますが、EOS70Dが最近調子悪く入れ替えを検討している中、こちら(X-T2)の機種がとても魅力的に感じています。(と、いいますか、購入しようと思っています)

ただ1点心配なのが、今まで腕に自信がないため100%「RAW」で撮影し、キヤノンの純正ソフト(DPP)で後処理を行っているのですが、DPPは非常に取り扱いが楽で、私のようなPCの扱いに慣れていない者でもなんとかなっています。

そこで、こちらの機種に買い替えた場合もRAWでの撮影が前提になるのですが、「キヤノンのDPPのように簡単に後処理(RAW現像)ができる初心者にも優しいソフト」は付属されているのでしょうか。

もし、PCでRAW現像を行うのに LightroomやPhotoshopなど少し専門知識が必要なソフトを使用しないといけない、又はJPEGでの撮影のみとなると、残念ですがFUJIのカメラは(残念ですが)断念しないといけなかなーと考えています。

稚拙な質問で恐縮ですが、御指南をお願い致します。
(すみません。ソフト関係の専門用語はあまり分からない者です)

書込番号:20485632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/12/15 16:56(1年以上前)

X-T2を使っています。自分の場合はこちらのカメラではほぼJPEGです。液晶ファインダーや背面液晶である程度イメージがつかめる為です。でも、RAWをというお話であればやはりLightroomの出番です。フジ用の変換ソフトもある様ですが、ニコンとの2マウントの為、一元管理ができる本ソフトを使っています。以前所持していた60Dや5D3のRAWファイルも全てこれ一本で管理しています。

DPPから移行した時はちょっと難しいかなとも思いましたが慣れれば意外とあっさりでした。有償ではありますがiPadでも色々調整出来たり同期出来たりと満足しています。

RAWで撮影するからには現像は避けて通れません。有償版も一定期間無料トライアルが配布されていますので一度体験してみるのも手ではないでしょうか。

書込番号:20485835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2016/12/15 17:33(1年以上前)

>kailua beach boyさん

kailua beach boyさんのように、現場で(緊張感をもって)jpeg一発で勝負できれば、それが本当は一番好ましいですね。

実はLightroomは以前挑戦した経緯があります。
ですが、DPPがあまりに取り扱いが楽なため、そればかりを使っていました。(Lightroomは挫折)
富士フイルムのカメラを自分の愛機するなら、やはりLightroomをマスターするかjpeg撮影のどちらかを選択する覚悟が必要かな・・・と感じました。

貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

書込番号:20485928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/15 18:24(1年以上前)

>島じかんさん
Raw撮りの後処理CG修正をされるのでしたら、フジ機をあえて使用するメリットはないのでは、、、と思います。
フィルムシュミレーションを活用してJPG 撮り、シャッターを切った時点で写真は完成、、、、このあたりがフジ機の利点です。
Rawから修正してもJPG画像のような描写にするのは不可能、、、、と、メーカーでも言っておりますね。
後処理修正を楽しむのなら、他メーカーの機種の郷が絶対に適していると思いますよ。
私はスナップに、Pro2とDfを使っていますが、両機種ともにJPG撮りで後修正はナシですね。

書込番号:20486060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2016/12/15 18:57(1年以上前)

>GasGas-PROさん

ご返信誠にありがとうございます。

jpeg撮って出しがあまりに優秀過ぎるFUJI機

果敢に挑戦し打ち負かされるか・・・(汗)
悩み中です。
(でも、魅力的なんですよね。。)

アドバイスありがとうございました!!



書込番号:20486146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/15 19:47(1年以上前)

一応FUJIのHPから「RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX」をダウンロードして使っています。

書込番号:20486275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 21:24(1年以上前)

自分は60Dを使っていて、そっからX-E1、X-E2、X-T10、X-T2とXシリーズにのめり込み、60Dをほとんど使わなくなりました。
以前は自分もDPPでRAW現像していて、X-E1使い始めの頃はちょっと戸惑いました。
けど、Xシリーズを使っているとフィルムシミュレーションが優秀なので調整の必要があまりないというのに気づきました。
露出や色味もファインダーに反映されるので、撮る時に調整が出来るのがいいと感じています。
逆に60Dをたまに使うと、撮れた画像とファインダーを覗いた時のイメージが違い過ぎて、やはりあとから調整したくなります。
Xシリーズはそういうことがないのが良いです。
複数のフィルムシミュレーションで撮りたい時はブランケットに登録して撮影すれば良いですし、一度Xシリーズを使ってみることをお勧めします。

書込番号:20486585

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2016/12/15 21:39(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T1を使ってます。

まず心配されている点ですが、ファインダーはキャノンと異なり電子ビューファインダーになります。
分かりやすく言うと、撮影される写真が事前に見ることが出来ます。ですから失敗は少なくなります。
露出調整がそのままファインダーのなかの映像に反映される訳です。まあ、モニターと同じかもしれませんが、基本的にはそれよりは正確にわかると思います。
raw現像についてですが、エンタープライズEさんのおっしゃるソフトが手に入ります。私もそれで初めました。それほど難しいとは思いません。しかし、先に述べた理由でほとんど使うことはないと思います。むしろカメラ内現像が基本的にオススメです。
ただ、山などの明るい野外ではPC 現像が必要になることがあります。明るすぎると瞳が小さくなりすぎて正確な明るさで見ることができなくなります。
PC で露出調整が必要になってきます。そうなると
正確なWB が取れていれば6割がたraw 現像が有利になります。
ということで、撮って出しのフジですが被写体によってはraw 現像が必要になってくることもあるますし、有利にもなります。私は山の写真が好きですが6割はraw 現像です。
それと色の良いフジですから、グレーカードでWB を取ることをオススメします。現像がグッと楽になりますし撮って出しのFS に劣らない色になります。
個人的には今は撮って出し有利という感覚はありません。参考になれば幸いです。

書込番号:20486635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2016/12/16 10:31(1年以上前)

>エンタープライズEさん
情報ありがとうございました。
ちなみに現在提供されている純正ソフトの使い心地はいかがでしょうか?
(以前、XQ1で使っていた時の純正ソフトは私の勉強不足もあり使いこなすことが出来ませんでした)

>ももころたさん
逆に60Dをたまに使うと、撮れた画像とファインダーを覗いた時のイメージが違い過ぎて、やはりあとから調整したくなります。
Xシリーズはそういうことがないのが良いです。

勇気をいただきました!!
ありがとうございました。
(60Dは私にとって懐かしいカメラです)

>Lazy Birdさん
ファインダーはキャノンと異なり電子ビューファインダーになります。
分かりやすく言うと、撮影される写真が事前に見ることが出来ます。ですから失敗は少なくなります。

これは本当にこのカメラの利点だと今回感じることができました。
質問して良かったです!

皆様、温かく(しかも分かりやすく)アドバイスをして下さって本当にありがとうございました。
感謝!

書込番号:20487739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/16 11:52(1年以上前)

>現在提供されている純正ソフトの使い心地はいかがでしょうか?
メイン機はCanonなのでDPPを使っています。FUJIのソフトも慣れの問題かもしれませんが特に問題なく使っています。

書込番号:20487871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2016/12/16 12:34(1年以上前)

>エンタープライズEさん

DPPはGAKKEN発行のマニュアル本で学ぶことができ大変助かりました。
富士フイルム版のRAW現像のマニュアル本もあるといいのですが、今のところ存在しないようですね。
(あったらこめんなさい)
富士フイルムのWEB版取説も見てみましたが、やっぱり分かりやすい「マニュアル本」で学びたいと思った次第であります。

ご返信誠にありがとうございました。

書込番号:20487969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ部品が破損しました。

2016/12/12 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
別機種

X-T2を2ヶ月程使用しています。X-T1からの乗り換えで、おおむね満足して使用しています。

今日もお出かけのお供にX-T2を持ち出したのですが、首から下げて歩いていた所、いきなりカメラが落下しました。

一瞬何が起きたのかわからず驚きましたが、ストラップの部品が破損したことが原因でした。

私が気付かず(部品に)傷をつけたりしていた可能性もありますので、情報の共有という事で書き込みをさせて頂きました。

過去ログも確認したのですが、お一人、同様の現象が起きた方がいらっしゃいました。

他にも、このストラップの部品が壊れた方はいらっしゃらないでしょうか??

過去20年程カメラを使用していますが、この部品が壊れたのは初めての経験でした。

素材的に粘りが無い感じなので、破断しやすそうな印象です。

点検にださなきゃな〜。。。

書込番号:20476969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/12 15:46(1年以上前)

さぞ驚かれたことでしょうね。もし自分のカメラで同じことが起こったら…と思うとゾッとします。

しかしまだ2ヶ月ですよね?…というか、何年経っていてもそう簡単にメゲちゃいけないパーツだと思います。

点検もですが、その際「ココが割れてカメラが落ちたんやけど、今時のカメラってこんなもんか?」ぐらいはアピールしてもバチは当たらないと思いますよ。

書込番号:20477107

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/12 16:02(1年以上前)

>龍胆さん
カメラの方は大丈夫ですか?

この手の不具合は、ユーザーが強く言わないと、メーカーは、なかなか認めようとしません。
Fujiにクレームいれてください。皆のためになります。

有名なカメラバッグでプラ製のバックルが壊れるという騒ぎがありました。
http://kudocf4r.exblog.jp/14494316/

販売元は、無視して、しれっとバックルを変えたようですね。
私は、バッグを買い換えた時、どうも以前のバックルより弱いんじゃないかと思い、『domke バックル 破損』で検索をかけてこの事実を知りました。
とんでもない話です。

Fujiは、銀一のような糞会社でないと願います。

書込番号:20477124

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/12 16:41(1年以上前)

>龍胆さん

この写真を添付してメーカーにクレーム
した方が良いと思います。

書込番号:20477190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/12 17:43(1年以上前)

>有名なカメラバッグでプラ製のバックルが---

あらま、わっしの使っているボディ用ストラップに、『ドムケ』とかいうのがあるな〜。一応大丈夫みたい。

書込番号:20477322

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/12 18:41(1年以上前)

クロスチャンバー 様

ありがとうございます。本当におっしゃる通りでトラウマになりそうです(^_^;)

富士フィルムさんへも、報告と相談をさせて頂きました。

カメラの命綱でもあるので、壊れると困る部品ですよね(^_^;)

進展ありましたらご報告させて頂きます❗


ヲタ吉 様

ご心配頂きとても嬉しいです(。´Д⊂)幸いと言いますか、1メートルちょっと位の高さからなかなかの勢いでコンクリートの地面へ落下したのですが、バッテリーパックから接地したみたいです。バッテリーパックは素材的に1番衝撃を緩和してくれそうな場所なので助かった感じです。

富士フィルムさんへも報告と相談をさせて頂いたのですが、オペレーターの方は考えうる中で1番しっかりとした対応をしてくださったと思っています(^^)

ここに問題が有るとすると、事後対応より積極的に対応した方がお互いの為ですが、メーカーさんへ判断を一度委ねる事になりそうです。

進展もご報告しますね❗


太郎。 MARKU 様

ありがとうございます❗富士フィルムさんへも相談して、現物を送付する手筈となりました。

結果がどうなるかは不明ですが、送ってみますね❗


皆様、ご心配とコメントありがとうございます。富士フィルムさんへご相談したところ、現物を見てみたいとの事でしたので送付する事になりました。

後はどうなるか、メーカーさんの判断となるかと思います。

書込番号:20477469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/12 19:27(1年以上前)

ありゃりゃ。
大事にならなければいいですが。

私は樹脂パーツは
あんまり信用していないので
もし破損してもカメラ本体の落下は
なんとか防げるように
小さいサイズの結束バンドで
ストラップの要所を締め上げてます。

ストラップホール(金具?)が
本体から外れるような場合は
どうにもなりませんが。

書込番号:20477597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/12 21:27(1年以上前)

こんにちは。
非常に恐ろしいことですね。あってはならないことです。
私はX-T1と、ストラップ金具脱落で有名なオリンパスE-M1を使っていますが、T1もいつかなるのではないかとヒヤヒヤしてしまいますね。
メーカーとしてはきちんと対策をして頂きたいですね。アフターでメーカーの信頼性が判断出来ます。そういう意味ではオリンパスは金具脱落をリコールしていないので、信頼出来なくなりました(^◇^;)

書込番号:20477932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/13 07:10(1年以上前)

龍胆さん
あぁーぁー、、、

書込番号:20479007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/13 09:34(1年以上前)

みやび68 様

見た目的には全て原型を保って居ますのでまだ良かったです。これで目に見えて壊れてたら精神的ダメージ更に大きかったと思います。過去にそういう事が無かったので心配すらしていなかったんですがかなり恐くなりました。金属の物を探すか、ニコンとか別メーカーの物でも着けようかと思ってしまいます。

結束バンドのアイデア!私も見習わせて頂きます。落下は「元の性能に戻せない為、修理不可」となる場合もあるので心配です。。。


よっちゃん@Tokyo 様

オリンパスはそんな事もあったんですか?!知らなかったです。。。富士フイルムさんは以前修理を(別な製品で自己の不注意で破損させた物)お願いした際、しっかりとした対応して下さいました。今回はなかなか難しいケースかもですが、とりあえずメーカーさんの判断を待ちたいと思います。。電話した際オペレーターさんの対応はベストと言える対応でした(^^)


nightbear 様

想像したことはあっても、現実ではあってほしくないケースですよね。。

書込番号:20479226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/13 11:07(1年以上前)

富士フイルムは特に備品の作りが悪いですね。フードなんかユルユルだつたりキツかったり。レンズリヤキャップも同様。
カメラ本体のトラブルは今までありませんでしたが、渾身の力を入れないと嵌まらないレンズもあったし、手ぶれ補正が悪さして微ブレ発生で修理繰り返して治らず、買い直すもまた同じ症状という腹立たしいことも。これ好評の18-55なんです。
品質管理イマイチなんですよねえ。富士フイルムさん。


すみません グチりました。

書込番号:20479380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/13 18:56(1年以上前)

付属品なら多少作りが悪くてもその分安ければ良いと思いがちですね。
でも、ストラップとか留め具に関しては、とても重要なものです。

仕事で体育館の2Fから写真を撮る場合があるのですが、もしカメラを落下させたら、下に大勢の人が列んでるので、直撃してかなりの確率で死にます!
必ずストラップを首からかけて使用してますが、金具が外れたらどうにもならない。

カメラやレンズが壊れるぐらい安いものですよ。

このスレ、とても有意義に思います。
スレ主さん、ありがとうございます。

書込番号:20480371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/13 22:52(1年以上前)

>龍胆さん

オリンパスE-M1の場合、ストラップ金具脱落の可能性と、EVFがある特定条件では太陽光線で焼けてしまうという可能性がありますが、いずれもメーカーは公式にはアナウンスしていません。
いまはこうしてインターネットで情報収集や交換が出来るので、明らかな不具合なのにきちんと対応しないのはメーカーにとってかなりのマイナスになってしまいますね。
富士フイルムは果たしてどんな対応をするか、ご報告を楽しみに待っています!

書込番号:20481171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/13 23:57(1年以上前)

こむぎおやじ 様

富士フイルム製のカメラを使い始めたのがごく最近なのものですから、あまり詳しく無いのですが、そういう物もあるんですね(^_^;)渾身の力を込めてレンズの脱着は、、したくないです。

最近は注目を浴びて、富士フイルム製のカメラを使い始める(私もその手です)人が増えてきてますので、その辺でユーザー離れとか起きて欲しくは無いですね。良くなってくれることを祈ります。


ヲタ吉 様

ストラップとか、今まで不安視した事が無かったのですが、今回の件からかなり恐くなりました(^_^;)地味に負担がかかる部分ですので、造りや耐久性は大事ですね。おっしゃる様に、他人に怪我を負わせてしまうと本当に。。。私も今まで気にしなかった部分でしたので、戒めになりました(^_^;)


よっちゃん@Tokyo 様

富士フイルムさんは、今まで対応頂いた範囲では丁寧で良識ある印象です。今回の件はどうとでも判断出来るケースなのでどうなるか全くわかりません(^_^;)進展ありましたらご報告させて頂きます。オリンパスさんの件もメーカーで対応してくれると良いですよね〜。。。

書込番号:20481411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/15 10:53(1年以上前)

カメラが壊滅的な状態にはならなかったようでなによりです。ところで、これってカメラ本体の吊り金具がもげるE-M1の事象とは違うのでは?

ストラップ側の部品が割れた場合に、すぐに落下になる状態のイメージができませんが、それは、私がT2の作りを知らないからだけかもしれません。

例えばニコン巻きとかにしておけば、万一ストラップ側の部品が割れても即落下にはならないかもしれませんね。

書込番号:20485065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/15 15:05(1年以上前)

>龍胆さん
フジ機のストラップの細紐の部分の幅が、S5pro のころはニコンと同じ幅と強度でした。
X-シリーズからストラップはきゃしゃになっております。
X100やpro1のころは重いレンズもなかったしバッテリーグリップもなかった。
しかし今は、ニコンDf+5018Gとpro2+Xf16-55mmF2.8Gを2台持ちでよく使うが、比べると、フジ機のほうが重い、、、、
プラスチックの平紐を固定する部品の形状も、適切な形状ではないように感じる。
現在の機材の重量ならば、ニコン、キヤノンと同等の互換性のあるストラップの寸法に変更すべきだと感じています。
私は、ゼレンポルの革ひものタイプを使っております。
これは平紐の固定はビス止めです。

書込番号:20485612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/15 18:59(1年以上前)

ぎたお3 様

おっしゃるように、オリンパスさんの件とは違う内容となります。

ご意見ありがとうございます。ニコン巻き、調べました!早速実行しようと思います!



GasGas-PRO 様

ご意見、物凄く腑に落ちました。ストラップなどについて、メーカーさんがどのように考えていらっしゃるのかはわかりませんが、確かにバッテリーグリップに大型のレンズとなると、あくまで私の想像でしかありませんが、想定を超える負荷がかかっている可能性はありますよね(^^;)通常のストラップもニコン巻きに変更したり、ストラップ自体もカメラとのバランスで考えるようにします。とても勉強になりました。ご紹介いただいたストラップも調べてみます!

書込番号:20486152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 09:29(1年以上前)

私のも壊れました。

幸い(?)私の場合はカメラを手に持ってカメラバッグから出した時に割れた部品が落ちたのでカメラには損傷ありませんでした。

でも同じように壊れた人、結構いるもかもしれませんね。

過去の書き込み、アップしときます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20245542/#tab

書込番号:20501504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


noriatさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/21 13:31(1年以上前)

>龍胆さん
私も11月に全く同じことが起きました。
幸いピキッと音がしたので、落下する前に気づきました。

結論ですが、ベルトセットで無償提供してくれました。

ただ最初はスムーズにいかなくて(お店の壁があり)、プラスチック部品のみの購入で訪店しましたが
「普通は壊れません、ストラップとセットで取り寄せとなります」。との怪訝そうな回答。
私も一般的にはお店の言う通りと思いましたが、、簡単に壊れたことが腑に落ちなかったので
「野暮を言うつもりはないけれど、簡単に壊れた事が理解できないし、不要なものまで買う気はないので一度Fujiさんに確認して欲しい」とお願いをして帰りました。

後日お店から電話があり、「Fujiさんからベルトセットを差し上げますので取りに来てください」と丁寧な回答。
さすがFujiさん、対応がしっかりしていると感心した次第です。

このスレを読んで、プラスチック部品の強度バラツキが原因と納得しました。

落下されたとのこと、心境をお察しいたします。

良き解決を祈念します。

書込番号:20589031

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/23 10:54(1年以上前)

シノザブロウ 様

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。とても有用な情報をありがとうございます!

原因は不明ですが、やはり壊れてしまう個体が存在するっぽいですね(^^;)

カメラの破損にはつながらなったとの事で何よりでした!カメラは凄く良いカメラなので、愛用していきましょうね!


noriat 様

こちらも、大変貴重なご意見ありがとうございます!!自分は最初から直接、富士フイルムさんへ相談させて頂いたのですが終始対応は丁寧で誠意ある対応してくださいました。

noriat様も、お店の対応どおり無駄に購入、という形にならなくて何よりでした。後は、富士フイルムさんに対策品への変更を進めて頂いて、このようなケースが無くなれば一番だと思っています。

ご意見、情報、本当にありがとうございました!

書込番号:20594991

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍胆さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/23 11:37(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。

たくさんの形に色々なご意見と情報を頂きました。本当にありがとうございます。

今回のケースですが

ストラップ部品の破損によりカメラが落下→富士フィルムさんへ直接ご相談→カメラとストラップ、破損した部品の送付→富士フィルム様にて無償修理&破損部品は代替品(対策品?)に交換の上で私の手元へ(返却)納品、という流れとなりました。

破損した部品に関しましては、富士フィルム様の見解はありませんでしたが、私としては「通常使用でストラップ部品が急に破損した」「そのせいでカメラを落としてしまった」という主張を汲み取ってくださり、それ以上無い対応をしてくださったので、何もいう事はありません(^^)

もし、部品に問題がある場合は、富士フィルムの名を貶めてしまうことの無い様、対策品へ交換を進めて欲しいと思います。

原因は私の方ではわかりませんが、重たいレンズを組み合わせる方や、バッテリーグリップを取り付けて使用なさる方は、十分お気をつけ下さい。

色々なご意見を下さった皆様、情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。

そして、富士フィルム様、いつも真摯で誠意ある対応には頭が下がります。本当に素晴らしいカメラですし、これからも心を弾ませながら愛用させて頂きたいと思います。この度は、本当にありがとうございました。

この書き込みが、ユーザーにとっても、メーカーにとっても、有益な方向へ向かうことを祈って。

書込番号:20595065

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

奇界遺産の佐藤建寿のカメラはX-T2?

2016/12/09 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

昨日のクレージージャーニーの放送をちらっと見たらそんな気がしたんですが、録画してなかったので確認もできず。
どなたかカメラ確認できましたか?

書込番号:20469529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/10 04:28(1年以上前)

>キヤンさん

私も知りたいです。

書込番号:20469849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/12/10 06:57(1年以上前)

僕もそう思いました‼
昨日はみてませんが先週の雷撮影でも、多分XF16oも使ってたように見えました♪

書込番号:20469921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/10 08:15(1年以上前)

おはよーございます♪

画像は粗いですけど・・・(^^; しばらくの間は見れるのかな??
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-108287.html

フジのX-T・・・であることは間違いないですかね?? 1か?2か?は、チト判別つかず。。。

メーカー名のところをテープか何かで覆ってますね?

書込番号:20470037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/10 10:14(1年以上前)

関係無いがテレビ繋がりで、、、
菅野美穂主演ドラマの中で
主人公の息子のカメラ少年の部屋に「アサヒカメラ」と「フォトコン」が並んでたのが笑えた。
多分、スタッフの中にカメラ中年が居たんだろうな。

書込番号:20470342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/10 11:04(1年以上前)

過去には1Dxやα7系やライカQとか使ってたふうにみえたけど…
今はフジ機にも手を出しはじめたのか。

こないだアウトDXで桑島Cマンが嫁(安達祐実)撮るのに、銀塩コンタックスを使ってたのは何気に良かった。


書込番号:20470478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/10 21:49(1年以上前)

NHK「中井精也のてつたび!」で、中井精也さんがα7RUを使っているのでα7系の売り上げが大幅に伸びたと聞いたことあります。

富士フイルムも、写真関係の番組で、有名写真家に使ってもらうと、良い宣伝になるんだけど・・・
http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/sp/

菅野美穂の《砂の塔》ではEOS Kiss 使ってましたかね。

書込番号:20472287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/17 03:02(1年以上前)

小原玲先生が、有名女優さんと対談されたそうです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/86467571

書込番号:20489802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング