FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 31 | 2016年12月16日 00:41 |
![]() |
28 | 12 | 2016年11月29日 16:43 |
![]() |
8 | 1 | 2016年11月26日 15:50 |
![]() |
22 | 5 | 2016年12月7日 07:38 |
![]() |
31 | 5 | 2016年11月23日 21:28 |
![]() |
49 | 9 | 2016年11月24日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
本製品を購入しました。
今まで購入したカメラにもバッテリーグリップを装着していたので使用するつもりでいますが
他のユーザーの方の購入度、使用度が少々気になりました。
みなさんは購入されましたか?使用されていますか?
3点

もう少しデザイン良くすればよいのに
書込番号:20431318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶるずぁいさん
スレ違いですね〜
http://kakaku.com/item/K0000892749/
バッテリーグリップは買う予定に無いです。
理由:軽量・写り良いという事でX−T2を購入したのにバッテリーグリップを付けたのでは重くなります。
グリップを買うくらいならレンズが欲しいです。
書込番号:20431328
1点

>hima3396さん
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
確かに「かっこいい」といった印象は受けませんよね。
他のバッテリーグリップと違いブースター機能等があるのですが、やはり軽量を重視される方が多いのでしょうか。
書込番号:20431492
0点

私は望遠ズームでの高速連写と動画撮影にも興味があるので購入しようかと思います。普段は必要ないので外すと思いますが。
どちらかと言うと、グリップに入れるバッテリーを純正or互換にするかで迷ってます(笑)
書込番号:20431932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GetsRoyalさん
返信ありがとうございます。
なるほど 機能面では興味があるものの、軽量をやや重視されているのですね。
>hima3396さん
スレ違いのご指摘をいただきましたが、専用の製品であること 肯定、否定両方の意見をいただきたく
こちらのほうに書き込みました。
書込番号:20431970
4点

本体と同時に購入しました。
簡単に脱着できるので、
望遠ズームを使用する時や、
その時の気分で装着しています。
重くはなりますが、グリップ感は向上すると思います。
バッテリーの高速充電機能にも惹かれましたが、
本体に装着されているバッテリーは充電されなかったのが盲点でした。
書込番号:20432145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グリップのあのデザインは小さなボディを好むユーザーが多いので苦肉の作ですね。
縦位置で撮影することが多いので非常に便利です。
また、ボディ重量が増すことによりズームレンズとのバランスも良くなります。
グリップを付けた状態が本来のT2の姿だと思ってます。
書込番号:20432542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SC65αさん
>RYT555さん
返信ありがとうございます。
なるほど・・グリップの部分のみの充電なわけですね。
グリップの部分だけバッテリーを入れておくのもありですね。
>グリップを付けた状態が本来のT2の姿だと思ってます。
私もそう思っているほうです。
書込番号:20432786
2点

X-T2を購入して暫くしてパワーブースターグリップを購入しました。
X-T2のMAX性能を体験したくてが大きな理由です。
しかし、鈍感な自分は本体のみのブーストモードとの違いは判りませんでした。
連射も11コマは使いませんし。
買わなきゃ良かったかな〜と思っていましたが、今日とある撮影会があってグリップ装着で参加したら活用できましたよ。
ポートレートなど縦撮りが多い時には縦グリップがいいですね。
どっちかと言うと横撮りの方が多いので、重くなり装着するのが億劫になっていました。
よって、自分は性能アップと言うより縦撮りのしやすさですね。
ただ、シャッターをもっと押しやすいようにCanonみたく前方斜めとかにしてほしかったです。
デザイン優先なんでしょうね。
書込番号:20432814
7点

>アビひろ7さん
返信ありがとうございます。
>よって、自分は性能アップと言うより縦撮りのしやすさですね。
ただ、シャッターをもっと押しやすいようにCanonみたく前方斜めとかにしてほしかったです。
全く同意です。
「みなさんどうなんだろうな?」などと思っているうちにグリップが到着しました。
握ってみてまず感じたのは機能豊富なのに軽く、OMDM1のバッテリーグリップよりも薄く作られている点。
ブーストモードについては今後屋外で試してみることにします。
書込番号:20433292
2点

購入おめでとうございます。
ご存知とは思いますが、ブーストモードを試される時には必ず本体側にもバッテリーを入れてください。
本体に入ってないと本来のブーストモードの効果が得られないとの事です。
書込番号:20434261
2点

>ぶるずぁいさん
使ってますよ。
X-T2と同時購入以降付けっぱなしです。
外した状態で使用したことがないので使用感の違いはわかりません。
書込番号:20434302
2点

私も購入しようか迷っているのですが、
VPB-XT2側で露出補正は出来ますか?
X-T1では露出補正出来なくて大きな不満でした。
書込番号:20434393
2点

>yamadoriさん
>RYT555さん
>めくれたorangeさん
>kotabroさん
返信ありがとうございます。
私も機嫌よく使っていこうと思います。
現状では2つしかバッテリーが無く、追加購入しなければ・・
>X-T2と同時購入以降付けっぱなしです。
このようなご意見を待ってました。
露出補正確認してみました。
ダイヤルをCにし、グリップ側のフロントダイヤルを押しながら回すとEVF内のインジケーターの値が変化しました。
露出補正できるものと思います。
書込番号:20434441
1点

横からすみません。拝見させていただいたところ、本体にバッテリーは入れず、グリップに2個入れての使用が可能ということで宜しいでしょうか?
制限される機能があるということでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20436085
2点

本体内にバッテリー無しでも使用できます。
この時に高速連写で電子シャッターで14枚
メカシャッターで11枚が選択できるので
連写性能については制限は無さそうです。
書込番号:20436191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶるずぁいさん
すみません。わざわざ確認までしていただいて感謝です。
見た目は賛否両論ですが、私は好きなので購入しようと思います。
書込番号:20437200
0点

以前お世話になりありがとうございました。
先日購入しましたが、充電について説明書が英字が多く、わからないのでよろしくお願いします。
グリップにバッテリー2個充填時、片方を使い切ったところで充電しても良いのでしょうか?
なぜならその時、片方は満充電状態ですので、バッテリーに良くないのではと思ったからです。
みなさんは、どのような充電の仕方してるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20477667
1点

こんばんわ
使用されて言われているのでしょうか?
当方のバッテリーは両方ほぼ均等に減っていきますが
あなたのバッテリーは片方だけ減るのですか?
書込番号:20477900
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
プロテクトフィルターのおすすめを教えて下さい。純正が高価なので、安価で性能が良い物が良いです。
また、付けた場合レンズキャップほキッチリはまりますか?よろしくお願いします。
0点

>waka7さん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1027279.html
レンズは何をお使いですか、カメラは?
ここはX−T2のクチコミでレンズのクチコミでは無いですが・・・・
書込番号:20426556
2点

waka7さん こんにちは
安いのでしたら MCプロテクター NEO がベーシックタイプで良いと思います。
でも もう少し 高性能なフィルターの方が良いのでしたら PRO1D plus プロテクター(W)で十分だと思います。
MCプロテクター NEO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
PRO1D plus プロテクター(W)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html
書込番号:20426592
2点

私はマルミのExusシリーズを使用しています。
ハクバの安い物や、ケンコーの同価格帯の物にくらべ、
ホコリがつきにくく、きっちりレンズにはまる気がします。
決め手となっているのが指紋等で汚れた時の汚れの落としやすさです。
レンズキャップについてはレンズによりますが
私の所有レンズでは問題ありません。
(プロテクター無しに比べ、多少はめにくくなっているかもしれませんが…)
写りに関しては私程度では判断出来ませんが、
どうしても画質優先となるなら、
やはり装着しない方が良いという事になると思います。
書込番号:20426619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。マルミかケンコーが良さそうですね。マルミのExusシリーズは少し高価ですね。
自分でも探してみましたが、DHG スーパーレンズプロテクトとPRO1D plus プロテクターならどちらでしょうか?
ワイド側をメインに使います。
書込番号:20426674
2点

waka7さん 返信ありがとうございます
自分もいろいろなフィルター使っていますが プロテクトフィルター 撮影に影響が出ないようにできていますので どのフィルターでも差は分からないと思います。
書込番号:20426996
3点

逆光に強くなったとか色々メリット書いてるけど、どんなに高いの買っても
フレアやゴーストは出ちゃうんで、大事な撮影の時は外した方が良いよ。
書込番号:20427221
4点

失礼しました。
スマホの誤操作で一部消えてしまっていました。
二行目の先頭に
"1つ下のDHGシリーズでも"
を追加して読んで下さい。
DHGの使用感が良かったので、
何となく高価なレンズはExus、それ以外はDHGにしています。
書込番号:20427542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのNCフィルター使ってます。
ニコン純正だけど安い!
書込番号:20427652
4点

ケンコーの「液晶プロテクター」は液晶を守るだけでなく反射光をかなり軽減します。貼り方もHomeページに有ります。
T2用があり、裏面と上面の2枚セットです。 上面も貼ると撮影データーが見やすくなります。
晴天下でも反射光が少なくなるので動画も液晶見ながら写すことが出来ます。
1000円程度でしょう。
書込番号:20431052
1点

皆さんありがとうございました。
マルミのフィルター、ケンコーのフィルムの購入してみました。
今日から撮影楽しんでみます。
書込番号:20431338
0点

解決されたようで何よりです。
ちなみに、ですが自分はAmazonで売っている、赤いリングのフィルターを使用しています。
ZEROPORTJAPANなるメーカーの物だったと思います。
あくまで保護の為に付けているので、普通の時はオシャレな感じです。
(特別なとき、気になるときは外します)
多数のサイズが有りますので、色んなレンズで使用しています。
外径によるのですが、58mmなどは取り付けて横から見ると2mmほどの厚みしか有りません。
確か青いのも有ったような。
レンズキャップもフードも問題ありません。
ご参考までに。
>昭和のおじんさん
失礼ながら、急な液晶フィルターのお話は別のスレと間違われていませんか?
さらに、上面にもとなると、機種も違うのではと思うのですが・・・。
書込番号:20438378
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
以前、ハーフケースで良いのがないかとの質問があったのですが、Amazonで安価のケースを見つけたので報告します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N8W3KX3/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&th=1
3色あったのですがブラックは売り切れてしまったようです。
自分はブラックを運良く購入できました。
値段の割に良い感じです、
ケースにお金を掛けるくらいなら、お金を貯めてレンズの購入資金にするわ!って感じのひねくれた自分でもこの値段なら買ってみようかなって思いました。
とりあえず情報提供です。
5点

私もブラックを買って昨日届いたばかりです。
値段からして全く期待してなかったのですが、ねじを締めるとガッチリ固定されて
保護はもちろんデザイン的にもいい感じです。
カード類のところはフリーになっていて、バッテリーもケース付けたまま取り出し可能ですので
使い勝っても上々ですね。
書込番号:20428986
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
・二か月弱使用しています。18-135mmレンズを使用しています。
主に5歳の子供が屋外(公園や走り回っている)で遊んでいるときや家族のポートレートを撮っています。
AF−Cモードの時に、CLだとピントが合ってなくても何枚かに1回は納得できるのですが、CHだと連射はしているのですが、全くピントが合っていません。
CHだとAF−Cではピントを合わせにいかないのでしょうか。
主にAF−C設定はモード3かモード6で使用しています。
ゾーン設定です。
自分の腕も磨かないといけないのですが、何か設定や撮り方で改善されることがあればご教授願います。
X−T2の静止画は色味が気に入っています。
でも、α6500やOM−DUの動体AFの方が自分の撮影対象には良いのでしょうか。
発売前ですが皆さんのご意見をお聞かせいただけたら幸甚です。
よろしくお願い致します。
0点

shotaro7171さん
私が動体撮影CHで一番注意をしているのは、いかに初動でピントを合わせるかということです。フォーカス優先にしていても連写のファーストショットがフォーカスから大きく外れていると、終始ボケボケというのを何度も経験しています。CLだと仰るように連写の後半でまともなショットが撮れることがありますね。
断続的にCHを使うなら設定4がお薦めです。この時、プリAFを併用するとヒット率は格段に上がりますので是非お試しください。
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=e3RAqY43UkVltD-UO6Z5gA9hyWzVO_F19NRzdyHDE6Lz-wdPCuQAAaRM7w-EWCHgsWEiqPT1BXcgcCS00XEuHg
書込番号:20421608
13点

>shotaro7171さん
僕もこの辺が気になって、以前サポセンに問い合わせた事があります。
回答は、CHでも連写中はAF追従するとの事でした。
まだ自分自身では、十分な検証をしておりませんので、あしからず。
書込番号:20421695
1点

X-T1から連射速度が速くなってただけで、フォーカス精度や食いつき粘りはレフ機に比べるとダメなままなのでしょうか??
使い方で何とかなれば良いけれど。。。う〜〜〜ん。。
書込番号:20422268
1点

10ショット/秒撮れたとしてSSにして1/10秒ですよね?
50ショット/秒くらい撮れるなら連射使うと思います。
書込番号:20425568
0点

>パンチョの仕業さん
>10ショット/秒撮れたとしてSSにして1/10秒ですよ
全然ちゃいまんがな。(^^;
書込番号:20461401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
私のX-T10が調子が悪くてメーカー送りに。
手元にレンズしか無いので写真が取れないとぼやいていたら、
X-T2トリプルブースト仕様を貸してくれました。
近所でアジリティの練習会が有ったので二千枚ほど撮ってきました。
バッテリーの消費は3個のうち1個が1目盛り減っただけでした。
動体撮影では親指 AF機能は有るが、硬くて使えない。
あのボタンを6時間も押していたら、親指に穴が開くか、指が攣ります。
被写界深度の深いレンズなので結構ピントは来ました。
思った通りにボケは少ないですけど。
撮影中はカメラを上下左右に振り回します。
なので背景に引きずられて露出が安定しませんでした。
後2機種ぐらい進化したらモノになるかも。
最大の問題は望遠レンズの種類が少ないことでしょうか。
18点

>アプロ_ワンさん
躍動感がありますね!
良い作例有難うございます。
書込番号:20420095
2点

こんにちは。
最近、X-T2で動き回るワンコが撮れますかという質問スレが立ちましたが、腕さえあれば飛行犬だってOKというお手本のような作例ですね♪
>バッテリーの消費は3個のうち1個が1目盛り減っただけでした
これは衝撃です。下手なレフ機よりも上なんじゃないでしょうか。フジさんのバッテリー関連技術がそんなに優れているというのは驚きです。
望遠レンズを含め、サードパーティがXマウント参入に消極的なのが少し辛いところですね。
書込番号:20420234
1点

>アプロ_ワンさん
あや〜いい方がいらっしゃった!
すぐ下でスレたてたものです。最近5DV+24-105Lを持ち出す気力元気がなくなってきたので、5DV、24-105L、70-200U、100-400Uを売却して、X-T2とブースターグリップ、標準レンズ、40-150、100-400、を購入しようと思い、先週からヨドバシ、ビックで実機を触っていました。AF-Cだとびっくりするくらい最初のAFが遅いので、これは買い替えしないほうがいいかなんて思っていたところです。
アプロ_ワンさんは7D2と5D3お使いでしたよね。ズバリ聞きますが、X-T2の動体撮影能力はCanon機でいうとどのカメラと同等でしょうか?過去のカメラでも結構です。主観で結構ですので教えてくださいませ。
それから、もう一ついいですか?50-140はリニアモーター仕様のようですが、CanonのUSMに比べるとAF遅いように思いますがいかがでしょうか?
最後に、私は被写体子供でほぼ屋外の動体撮影専門なのですが、Canonからマウント替えする価値ありますでしょうか?
買い増しすればいいのでしょうが、資金繰りつかず無理なんです。
聞いてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:20420374
2点

>太郎。 MARKUさん
レス、ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、犬ばっかり撮ってる犬バカカメラマンですから。
カメラの性能は犬を撮ってみないと分からない人です(笑)。
バッテリーは平行して減っていくのか、一個づつ減っていくのか分かりませんが、
持ちが良いのは間違いないですね。
X-T10ではバッテリー1個で千枚くらいしか撮れませんでしたから。
ちなみに7D,5DMrakVはバッテリー1個で3500〜4000枚撮れます。
7DMarkUだと3000〜3500枚でした。
1DMarkVだと6000枚撮っても目盛りは半分でしたね。
>PETSHOPBOYSさん
7DMarkUと5DMrakVは売っぱらって1DXに買い替えました。
それで軽いカメラということで、70-200f2.8Vと135f2を売っぱらってX-T10レンズキットと50-140f2.8を買いました。
これでもキャッシュバック分が浮いてます。
X-T2のAFは早くはないですが遅くもないと。
すみません、何時間か使っただけなのであまり良く分かっていません。
それでお子さんの屋外での動体撮影ですね。
大きく、遅く、高く飛ばない上にカラフルな人間の撮影なら、あのファインダーに慣れればいけると思います。
最初は横の動きに合わせるのが難しいです。
どうしても遅れてしまいますから。
それよりも気になったのが背景の色に露出が引きずられすぎです。
短い時間だったのでAEの設定を煮詰めることが出来なかったのですが、
結構暴れました〜。
>クロスチャンバーさん
ありがとうございます。
晴れていればもっと良かったのですが。
書込番号:20421325
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
レフ機を持ち出すのが億劫になって来たのでミラーレスの中でXT2を購入候補にして今週ヨドバシカメラとビックカメラで触りまくりました。
50-140と100-400中心に触りまくったのですが、AFCだと意外にAFが会わなかったり、早くなかたっりで段々と購入意欲が下がってきました。
被写体は我が子なのですが、子供の動きについていけないのでは?なんて思うくらいだったのです。
すでに当機種をお持ちの方、当機種のAFどんなですか?参考までに子供撮り、運動会、少年サッカーなどの使用感教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:20418013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T2が出る前から楽しみにして発売日に購入しました。
一番期待していたのは動体のAF速度、食いつきでしたがスレ主さんのように期待するほどではありませんでした。
動き回る子供、運動会、少年サッカーは自分のようなカメラ性能に頼っている腕のない人は厳しいでしょう。
自分は、7Dmk2も持っていますので運動会、子供のサッカーはそちらばかりです。
じゃあX-T2は使っていないかと言うとそうではなく普段持ち歩くときなど用です。
X-T2がメインで、7Dmk2は運動会、サッカー専用って感じですね。
よく言われるフジの撮って出しの人肌のうつりがすきで手離せません。
あと明るい単焦点もそろっていますからね。
今後、X-T1のようにファームアップをしてもらいAF速度が速くなってくれることを期待しています。
書込番号:20418619
6点

購入を検討中です。
運動会で子供追うくらいの追随性はある思ってました。
…厳しいんですか?
書込番号:20418674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アビひろ7さん
早速のご返信ありがとうございます。
AFやっぱりそうなんですね。
当該機のAF-Cだと50-140も100-400もシャッター半押しでレフ機のような感覚でAF来ませんでした。
カメラ本体ではなく、レンズの問題なんでしょうか?リニアモーター使っている割には駆動が遅かったです。バッテリーブースターついて、ブーストモードだったんですけどね。
もうしばらく店頭で実機さわって5D3から移行するか検討します。
書込番号:20418704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>777-200さん
今日、店頭で100-400つけて触った感じでは、子供の運動会無理なんじゃないかと思う程でした。
私の扱い方、カメラの設定が良くなかったのかもしれませんが。
書込番号:20418714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PRO2ですが、運動会撮ってらっしゃる方はいますね
ばっちり撮れてるようです
http://worldiceru.com/post-1043/
こちらのレビューサイトでは鳥とかでテストしてますね
http://www.cameralabs.com/reviews/Fujifilm_XT2/
書込番号:20418785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PETSHOPBOYSさん
PRO-2の作例です。
XF100-400mmで流鏑馬〜SL〜サーフィンと動きものを何でも
撮りますが、以前のCANONほどの食い付きは無いかもですが問題無しと。
色合いと単焦点を使う楽しみを優先致します。
運動会・・・楽勝でしょ?!
書込番号:20419010
10点

もし東京にお住まい、または近郊であれば、富士フイルムさんで1日レンタルしてみてはいかがでしょう?
表記のレンズのうち1本は2,500円かかるのかな?
あまり詳しくはみてないですが(^◇^;)
でも富士フイルムさんは、他は1日で返却なら無料レンタルのシステムがありますので、本気の選択とかになればすごく良いレンタルシステムだと思います。
他社にもあれば良いなーといつも思います^ ^
ちなみに先日買ったカメラマンという雑誌でX-T2とD500、7D2、E-M1mk2、E-M1 と動体追従性能比較が記載されていました。
詳しくはE-M1mk2が主役の比較記事でしたので書きませんが、他機種と比較でX-T2の動体追従性能は特に悪くないとゆーか、一眼レフにせまる遜色ないAF性能と、わたしは読み取りましたよ^ ^
この"せまる"とゆー部分が一眼レフとミラーレスとの微妙な差なんだとは思いますが。
E-M1mk2以外はどの機種も設定は何度か試写した中で1番良い設定にしたと書いてありました。
で、面白いのが7D2は・・・
サーボAFの設定の追い込みが足りなかったかも知れない、と書いてあったところ(^◇^;)
書込番号:20419066 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>キヤンさん
>hitatinotonoさん
>SQUALL RETURNSさん
夜遅く、そして朝早くのご返信ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイト、実際に撮影されたお写真、書籍とレンタルの情報とても参考になりました。
私が5D3 を持ち出すのが億劫になったのでマウント替えして小型軽量化を図ろうと思い、ミラーレスではX-T2に的を絞りヨドバシカメラやビックカメラで実機を試したのですが、所詮店頭ですから参考の参考の参考程度でしょうね。
でも、50-140や100-400ではAF-Cでシャッター半押しした時の初動といいますか、この被写体を撮りたいとカメラに教えても。AFがスパッと来なかったり迷ったりAFがスーーという感じだったりすることが多かったんですね。像面位相差センサーってこんなもの???ってのが本音です。これはレンズのモーターが遅いからなのかなんて思ったくらいです。
しかし、X-T2すごいと思ったこともあります。連射中のカードへの書き込み速度が早いのか、バッファーが多いのか、RAWでも結構な枚数撮れますね。それからパナのミラーレスと違って動体追尾AFの時の連射スピードの落ち込みはXT-2のほうが少ないように思いました。カメラの設定がどうなっているのかも、カメラの上面のダイヤル見ればすぐにわかるのでこれもいいですね。それから動画!これはすごいくいいですね。
本音はX-T2ほしい!なんですが、今すぐないと困る状況でないので、スポーツや運動会での作例探しながら、店頭で触ったり、レンタルしたりしてよーく検討します。
書込番号:20419185
6点

8連写の内、6枚目。5枚目で少しピンが甘くなりました。 |
7枚目。CRESTAの文字を見ると、ピンが来ています。 |
日陰から日向に移りましたが、安定しています。 |
コレにピンが食いついていたら、満点だったかも・・ |
>PETSHOPBOYSさん
そのモヤモヤ感、よく判ります。
僕もヨドバシでAF-C試して、おやっ、こんなもん?と思いながらも発売日に購入しました。
実は、慌てて購入した割には、この3ヶ月間忙しくて殆ど撮影していなくて、
動体に関しては、まだ結論が出ていません。
先日散歩中に撮影した、走り去るクルマの後ろ姿を貼っておきます。
ナンバーのぼかし処理が面倒だったので、同画角でトリミングしてあります。
AF-C ・ゾーン設定で、ターゲットサイズは9点。連写はCLで8枚撮った内の6-8枚目です。
1-4までは6枚目同等のピンでした。5枚目が僕が少し動いたためか、ややピンが甘くなり、リカバリーして6-8枚目となります。
日陰から日向にクルマは移動しましたが、安定して撮れていると思います。
コレ位は労せず撮れるかと・・
最後の猫のジャンプ写真が撮れていたら、こいつイケるねとなりましたが、ちょっと残念。
今のところ、まだこんなもん?といった感触ですが、カスタム設定などいじりながら、もう少し試して観ようかと考えております。
書込番号:20421961
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





