FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 3 | 2016年11月23日 18:10 |
![]() |
34 | 7 | 2016年12月7日 12:59 |
![]() |
30 | 13 | 2016年11月22日 21:13 |
![]() |
34 | 6 | 2016年11月21日 01:47 |
![]() |
7 | 5 | 2016年11月21日 14:44 |
![]() |
25 | 5 | 2016年11月18日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
やるならレンズ?
ボディは来年の夏、あるいは春?
書込番号:20417099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャッシュバックするなら値下げしてくれ〜
書込番号:20417103 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このタイトルだと、キャッシュバックキャンペーンが始まったのかと勘違いしちゃいました。
書込番号:20420681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今日カメラ屋行ったらXT-2のMOOK本出てました。
FUJIFILM X-T2 PERFECT BOOK、竢o版(機種依存文字らしいので、1文字目は「木世」、えいしゅっぱん、)、1600円+税。
EOS5Dは早々に出てたんですが、やっとX-T2も出ました。
MOOK本ですから、マニアな方にはお勧めできませんが、X-T2買った記念に気分をより一層
盛り上げるには良いかと(笑)。
18点

アマゾンで注文しました。明日届きます冨士参入の為にじっくり勉強します。
書込番号:20413707
2点


>ゆったりDさん
初めまして!
私も本日地元の本屋さんで、予約したものを1日遅れで購入しました(^ ^)
意外に山積みされてたので、驚きましたが(笑)
こうした本は仰るように、気持ちを上げてくれますね!
書込番号:20418099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の近所の丸善、紀伊國屋、どちらも品切でした。売れてるんでしょうね。
そうこうしているうちに、7日に日本カメラ社から別のが出るようです。
書込番号:20443294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆったりDさん、初めまして^^
早速、購入しました。読み応えのある「AF設定マニュアル(動体撮影)」や、フィルムシミュレーションごとのポートレートなどなどとても参考になりました。大きな写真で魅せる所と読み進ませる文章量、とてもメリハリが効いていてよくできているなと感じました。値段も手頃ですし、万人にオススメできる一冊です^^v
書込番号:20445127
4点

こんにちは。
ゆっくりですが、意外に伸びてますね(笑)。
リアクション頂いた方、ありがとうございました。
実はMook、買ったもののあまりちゃんと読んでなかったりします…汗。
その割に他にも出るという情報を見て、もう一冊くらいあってもいいかな、なんて思っちゃったりして。
カメラ自体は順調に撮影枚数延びてってます。
先日撮影会でガシガシ撮ってたら2度もハングアップして(電池外さないと復帰しない)少々焦りましたが、
ファームアップして、もうちょっと安定することを期待したいところです。
玄光社あたりも出してくれないかなと期待してます。
書込番号:20460358
1点

本日発売の日本カメラ版を買ってパラパラと見ましたが、特にレンズの紹介記事が中々興味をそそられました。
今夜はゆっくり眼を通してみたいと思います、
書込番号:20462072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
皆さん今日は、初めてのフジフイルム書き込みを訪れ読ませていただいています、でお尋ねです。
実は、寄る年波に勝てず現在、少しでも軽いミラーレスオリンパスE−M1カメラを買い、レンズも高いプロレンズで撮影していますがプリントするのに何せ4/3カメラでは今一的な不満に思い、友人が所持するX−T2を手にしまして色調などいいのが気に入っております。
フットワークのいいが利点でミラーレス機のメリットですが、撮影時手振れ補正がどのくらい有効なのかが實祭を確めた方が早道かと思いながらお尋ねです。現在キャノンマークVを所持しますが手振れ補正はレンズ側にあり、フジも同じレンズ側に有る様です。
2点

>西海のGGさん
オリンパスは色が淡白なので、Rawで撮ってAdobe
LightRoomで現像される方が多いようです。
富士フィルムのミラーレス機でも、プロ写真家は
LightRoomで微調整するらしいですよ。
書込番号:20411100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのプロレンズに相当するレンズを富士フイルムで揃えようとすると、F2.8標準ズームの方は手ブレ補正がありません。
F2.8-4の方はありますけど、広角狭くなりますし防塵防滴も無くなります。
書込番号:20411233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>西海のGGさん
基本的に印刷するのにセンサーサイズは関係してきません。
問題は画素数の方です。
他のスレッドでも話題になっていましたが現行機種(コンデジ含む)でA4までのプリントですとどれでもOKです。
半紙・全紙クラスで印刷する必要が無ければ心配無用です。
書込番号:20411291
4点

>撮影時手振れ補正がどのくらい有効なのか・・・
これは、ある程度撮る人の感覚に依存すると思います。
私はニコン機で、コンデジからフルサイズまで所有しております、
以前、コンデジを買い換えた時に
3.5段分の手ブレ補正から5段分の補正に性能がアップしてました。
その時に、確かに手ブレ補正は強力になったなと言う感覚はありました。
ただし、あくまで感覚です。
今、一眼で使ってるレンズは4段分相当の補正だったと思いますが
ホールド感、グリップの形状、重さ、等によりコンデジの5段より補正効果が
あるように思われます。
それさえも個人的な感覚です。
故に、
スレ主さんが思われている様に、自分で確かめた方が賢明な判断かと思います。
>色調などいいのが気に入っております。
これも、見る人の感性に左右される事が多いかと思います。
私は、ニコン機を使いまして、カタログ掲載用写真とかチラシ掲載用の写真も依頼
されます。商品写真とか商品を加えたイメージ写真です。
ニコン機の場合、派手さはありませんが、その色の深さが気に入って
使ってますが、それでも最終依頼先に提出する場合、フォトショップで最終色調補正は
必ず行ないます。
E-M1と言う機種は持ち合わせておりませんが4/3のセンサーであれば
油絵のような色潰れ、贋色などは皆無であろうと思われます。
たぶんディティールが荒れると言う事も無いと想像します。
況や、常にA4サイズ以上(写真だと4切程度)にプリントされるのであれば然もありなん
と言ったところですが、
jpegでもPCでレタッチすると写真は生まれ変わります。
4/3型よりAPS-C、APS-Cよりフルサイズ
暗所って言うか高感度に於いての耐性が優れているのも事実です。
カメラが好きで少しでも上級機って言う物欲番長の要求に抗えないのも理解します。
でもまずPCに取り込んでのレタッチを試してみるのも一考かと思います。
GIMPとかフリーソフトでも多少クセはあるけどそれなりに優秀なアプリケーションも
あります。・・・(操作方法もネット上に転がってるし。)
>実は、寄る年波に勝てず・・・
私も同様です。
カメラライフに今度は画像加工で頭を使い、寄る年波に対抗するのも楽しいもんです。
書込番号:20411359
3点

西海のGGさん
>撮影時手振れ補正がどのくらい有効なのか
レンズ、技量にもよると思いますが、個人的には、XF55−200F3.5-4.8 R LM OISで、1/10秒前後が限界に感じます。
XF18-55 F2.8-4 R LM OIS やXF10-24 R OIS だと、1/5秒前後がおおよその限界スピードでしょうか。
ただ、FUJIの場合、特に意図が無い場合、ISOを上げてシャッタースピードを1段でも稼いだ方が得策だと思います。
書込番号:20412240
5点

>西海のGGさん
E-M1とT10・T2を併用しております。
Xシリーズのレンズは常用しているのがXF35と90で、いずれも手ブレ補正が無いモデル。
E-M1の強力な手ぶれ補正に慣れていたので、初心に戻らねばと、SSに注意して撮影しております。
You Know My Name.さんもおっしゃられているように、ISO感度を上げるのが得策かと思います。
MFT陣営のカメラはISO上げ恐怖症を感じておりましたが、Xシリーズはそれを気にせず使えます。
そう考えると、MFT機よりは少し大きいけど、フルサイズよりはお手軽。出て来る画も、僕は引けを感じていないので、T2という選択は有りかと思います。
書込番号:20412427
2点

早速、6名の方々有難うございました。特に画像まで添付頂き大いに参考になりました。
カメラのキタムラの店長がXTー2機レンズを何本か取り寄せ4〜5名集めて実習してくれそうです。実は、現在キャノンマークーVを所持しますレンズも広角から1−400まで7本そろえています。高齢の為これから先々は少しで軽量化するためミラーレスオリンパスE−M1をレンズも一応所持します、驚くような手振れ補正機能ですが、私はPCでレタッチしますので、4/3の画像とAPS−Cの違いがあり、全紙サイズに大伸ばしプリントすると当然ながら格差が出るようです。
私は作品作りが最終目的ですの今回フジを視野に入れてのキャノン機とフジ機の全面転向に考えていまして此処に書かせて頂きフジのカメラに詳しい皆さんにお聞きした次第です。
手振れは、これまでのキャンンのレンズ側補正と同じの様と思われ、オリ機が特に強力で使い道は有りますので両機併用します。
いろいろ皆さんのご意見が参考になり有難う御座きました。
書込番号:20413850
2点

You Know My Nameさん
三枚の写真三脚なしで撮ったのでしょうか?ブレ無しとは凄いですね。
私は撮影ウオーキングで出かける時は手ブレ補正なしの単焦点レンズを持参します。XF60mmを使用する時は手ブレの意識は感じなかったのですが、XF90mmを購入しT1(購入当時)のフィアンダーで手ブレを感じて以来、1/60以下のシャッターでは怖くなりました。
これは加齢によるものなのか…XF90mmとほぼ同サイズのズームレンズ55-200mmは手ブレ補正付き、ファインダーではピタリと安定しており精神的にも安心して撮影できます。それでも、200mmでは1/60前後の安全パイは守っています。
又単焦点レンズ使用に際し、撮影は絞り優先を基本としてT2ではISOを200〜6400(E2は3200)まで常用範囲として35mm以上の単焦点レンズによって使い分けながらシャッタースピードを確認し撮っています。面倒ですが、富士フィルムのXシリーズ高感度処理技術に信頼をよせて(頼ってが正解)、自分の下手さをカバーしております。
書込番号:20416420
2点

YonknoMyamさん
レンズ側の手振れ補正使用で撮影でしょうか、三脚使用での撮影なのでしょうか。手持ちですと凄く安定しています。
レンズの長さによりますが最悪ISO感度を上げればいい訳ですから、3枚の写真のようにSSがこの位で切れればいいですね。
書込番号:20416465
2点

>西海のGGさん
はじめまして!
デジ一から、X-T1にしたのですが、、、最初は、EVFの不自然な動きに戸惑いを
感じました。
今は、液晶画面をチルドさせて2眼レフの様に上から覗くようにして撮影して居ます。
アップの写真は、購入の翌週に、岐阜県土岐市駄知町の旧車館に出向いて懐かしい
旧車の数々を撮した時の三枚です。
レンズはキットレンズの18〜55oF2.8ーF4.0です。
所持しているフルサイズの旧レンズやKマウントのレンズ等は、アダプターを介して
使用して居ます。
アダプターは、八仙堂迄出掛けて入手しました。
T2の版に?と思いましたが、参考に成ればと思って書き込みさせて頂きました。
書込番号:20416897
0点

西海のGGさん
m2 mantaさん
もちろん、このスレッドに上げた作例は「手持ち、撮って出し(露出補正のみ)」ですよ〜 (笑)
ただ、限界スピードで露出を変える場合、1枚ずつ露出を変えて撮る方が良いと思います。
(ブラケット連写だと、2、3枚目が微妙にヤバい場合もあります)
m2 mantaさん
ニコンで手ぶれ補正無し(DX17-55)でしたので、性能出し切れずに手振れで何回か泣いてます。(広角ズームもですね)
三脚を使用できない状況で、手ぶれ補正はありがたい事ですね。
西海のGGさん
作例は手持ちです。 (ボディはX-T1です) 4枚目は18−55です。
書込番号:20417587
2点

>西海のGGさん
何故か、データーがアップ出来ませんでした。
初代ブルーバード F3.2 1/18秒 23o ISO 200
フィガロ F3.2 1/14秒 23o ISO 200
ケンメリ スカイライン
F3.6 1/15秒 39o ISO 800
以上とカメラ内に記録されるて居ます。
済みませんでした。
書込番号:20417668
0点

皆様今晩は、重ね重ねのご教示有難うございました。
大変参考に成りました。冨士に参入移行できました時は又、此処に書き込みさせて頂きます。
書込番号:20417979
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
液晶不具合はメーカーの調整により、普通に見えるようになりました。
自分の感覚ではこんなものかと思えます。
もう少しいろいろな設定をためしてみます。
書込番号:20405662 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>patciy48さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20405673
6点

>patciy48さん
情報ありがとうございます。
これから出てくるロットの製品に関しては背面液晶の色味異常問題は製造段階で無くなって出荷されて来るのでしょうかね?
メーカーの正式コメントがHPに載れば安心なのですが、もう安心して買って良いのかなぁ〜??
書込番号:20407047
5点

情報ありがとうございます。
液晶は交換なのか調整なのかわかりますでしょうか?
調整なら後々のファームアップで
各自で調整可能になったりするかもしれませんね。
書込番号:20408816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーからの回答は下記の通りです。
『モニター画像が黄色いに関しましては、検査の結果、本機仕様範囲内でございましたが出来る限り液晶モニターの色味調整を実施いたしました。』
書込番号:20412265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>patciy48さん
ありがとうございます。
書込番号:20413265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
度々お邪魔させて頂きます。
またか、と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、すみませんが再度お付合いください。
X-T2用カメラケースを購入したい,良い製品があれば、教えて下さい
どうもありがとうございました
3点

>視聴率100さん
初めまして!
お好みに合うか分かりませんが、KAZAさんのレザーケースですが、いかがでしょうか?
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=310
私は使い易く、デザインも気に入っているので、いつもこちらのケースを購入していますが、レザーケースとしては、リーズナブルかと思います。
気に入ったケースが見つかると良いですね(^ ^)
書込番号:20404718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monogram(モノグラム)製のカメラホルダーが
FACEBOOKのタイムラインにアップされていたので
ご参考までに。
予約キャンペーンのストラップと同素材のようですので、
お持ちの方はセットで使用してみるとお洒落かもです。
http://camepstore.com/?pid=108104465
書込番号:20404837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TPダイレクトという海外のメーカーですが、パナソニックのGX7で使ってます。
X-T2用にはレンズカバー付きになりますが、ケース付けまま電池が交換できます
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489923&csid=16
書込番号:20405843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>視聴率100さん
初めまして。私はGARIZ(ゲリズ)のハーフケースとソフトボタン(BK)、ネックストラップ、ホットシューカバー(BK)の4点セットを愛用中です。値段は高めですがフィット感は最高ですよ。
書込番号:20412718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
昨夜はスーパームーンが顔を見せてくれなかったけど、今夜は撮影できました。
月齢15.4、XF100-400mmにX1.4テレコンで、ブレ防止のため電子シャッター使用。
テレコン使用で、これだけ写ってくれれば、私としてはGood。
RAW画像をCamera内現像。
フィルムシミュレーション=STD、カラー=+2、シャープネス=+4。
14点

自己レス訂正です。
テレコンはX2でした、ポカミスで申し訳ありませんでした。
書込番号:20397207
0点

>yamadoriさん
失礼します。
私めも撮りました。
帰宅途中の車で『翌日ムーンでもいけるな』と思いながら走ってたら、手元にT10と100-400があったので。
自信がなかったのでSS稼ぎに走ってますが、手振れ補正がよく効いてくれます。
書込番号:20397485
7点

suisin1mさん
書込み、ありがとうございます。
手持ちで撮影ですか、手振れ補正効果もさることながら、きれいに撮られてますね。
私はX2テレコンなので、手振れ補正OFFで、できる限りのブレ防止対策をしてます。
月の出時刻は雲が厚く全く月が出ていなかったので、撮影できてラッキーでした。
書込番号:20397516
2点

最初の書込みで、テレコン倍率を間違って投稿してしまったので、
お詫びとして、テレコンX1.4とX2を比較できるように、ノートリミング画像を掲載します。
やはりX2で(35mm版換算)1200mmは大きく写ってくれますね。
なおフジのテレコンは専用設計をうたい文句にしているだけに、絞り開放でもまずまずの撮影結果でした。
画像コメント(RAW画像をX-T2カメラ内現像)
・ノートリミング
・絞り:開放
・電子シャッターとリモートレリーズ使用
・フイルムシミュレーション:STD
・WB:7100K
・カラー(彩度):+2
・シャープネス:+4
書込番号:20404287
1点

>yamadoriさん
>suisin1mさん
こんばんは。どちらも素晴らしい写りだと思います。
私も撮影しました。
( X-T2 + Canon NewFD 300mm F4L ですが)
SILKYPIX Developer Studio 7 でRAW現像したものですが、
私的には300mmでここまで写れば満足しています。
書込番号:20406146
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





