FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ824

返信154

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしたら良いか教えてください

2016/11/14 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:25件
別機種
別機種
別機種
別機種

X-E1で撮影

X-T1で撮影

X-E1で撮影A

X-T1で撮影A

フジはX100以来のユーザーです。

使い込んだPro1を手放して、
去年楽しみに使いだしたX-T1ですが、
写りがX-E1とずいぶん違います。

保障で修理に出しても異常なしと言われていますが、
どうしたら良いでしょうか。

他にキヤノンも使っていますが、
こんなに鑑賞に堪えない絵が撮れるカメラは初めてです。

何か妙案をご存じの方がいたら教えてください。
返信は遅くなるかもしれませんが必ずしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:20394271

ナイスクチコミ!2


返信する
ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 23:03(1年以上前)

測光の設定の様に見えますが、T1はスポット測光とかになって無いでしょうか?
スマホからなので詳細わかりませんのでごめんなさい。

書込番号:20394297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/14 23:22(1年以上前)

私も、測光方法の違いのように思えます。

E1が平均測光、T1がスポット測光。

なので、T1での撮影時に、トンネルの奥深く測光して、全体が明るくなってしまう。

書込番号:20394380

ナイスクチコミ!5


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/14 23:39(1年以上前)

>ゴンタロフさん

ここX-T2ですよ

書込番号:20394437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/14 23:52(1年以上前)

明るめに写る傾向があるのでしたら、普段から少しマイナスに露出補正するようにしてはどうでしょうか?
私が使っていたキヤノンのカメラは常に明るめに写るのでマイナス2/3の露出補正を基本にしていましたが、、、

書込番号:20394488

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/14 23:57(1年以上前)

シャッター速度が違う、ISOが違う、レンズの明るさが違う、焦点距離も違う。
ISO感度の数値の2倍は、絞り、またはシャッター速度の1段分に相当します。
例えば絞りをF8に固定でISO200での露出(シャッター速度)は1/125秒、ISO400では1/250秒、ISO800では1/500秒です。

書込番号:20394510

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/15 00:22(1年以上前)

ゴンタロフさん こんばんは

X-E1やX-T1 場所が違うのに 個々の撮影データー同じ位なのですが マニュアルで撮影しているということは無いですよね?

書込番号:20394586

ナイスクチコミ!0


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 00:44(1年以上前)

X-E1とX-T2。両者を「同じ条件で撮り比べしてみた」のだと思うけれど、
ずいぶんと条件が違っています。
しま99さんが指摘されていることに付け加えるなら

(1)カメラを構えている立ち位置が違う。
(2)レンズの向いている方向が違う。

日中屋外、AEモードでの風景撮影で、これだけパラメーターが違えば、例えCanonの同じカメラ同士で撮り比べしたとしても、
絵の露出が変わります。

次に撮り比べをする機会があったら、ほとんど同じ条件、同じカメラ設定で撮ってみてください。露出の傾向性に違いがあるとしたら、対処方法が自ずと見えてきます。
頑張ってくださいね。

書込番号:20394631

ナイスクチコミ!5


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 00:48(1年以上前)

>しま89さん
ニックネームの引用ミスで失礼しました。

書込番号:20394640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/15 01:11(1年以上前)

>ゴンタロフさん



両機種ともマニュアルで撮られてませんか? もしかしたらフォーカスもマニュアル?

T1は露出が変ですし、どちらもピントもおかしいようです。

一度全てをAに合わせて試してみてはいかがでしょうか?またその際は測光もマルチになってることをご確認ください。

書込番号:20394678

ナイスクチコミ!4


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 01:23(1年以上前)

X-T2ではなく、X-T1だったのですね。
故障でないなら、もう一度、カメラの設定を全て見なおした方が良さそうですね。

書込番号:20394695

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/15 06:19(1年以上前)

測光の設定がスポットの可能性が大かと。

書込番号:20394863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/15 07:44(1年以上前)

両機種とも一旦リセットして、同じモード・同じ測光方式で撮影テストして見ては?

それで大きく違いが出るのであれば、画像を添えてメーカーサポートに依頼する。

書込番号:20394984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/15 07:55(1年以上前)

ここで怒っても仕方ないでしょう。

メーカーが異常なしと言うのなら、友達に使ってもらったら?

一発で答えがでるでしょう。

今気づいたのですが、どうして違う構図で撮るのですか?
構図が変われば、露出も変わりますが。

書込番号:20395009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2016/11/15 08:09(1年以上前)

X-E1はE2以降よりも露出がややアンダーかと思います。
ただし、これほどのEVの差は無いような。。
スポット測光でないなら、露出補正で調整してはいかがでしょうか!?

書込番号:20395046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/15 08:13(1年以上前)

ゴンタロフさん
設定同じ設定にせなあかんゃろ!

書込番号:20395051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/11/15 09:42(1年以上前)

富士フィルムのXシリーズのデジタルカメラは全てミラーレスカメラです。一眼レフカメラと違い露出の設定がそのままEVF(ファインダー)に反映されます。即ち、撮る前にEVFで露出の補正等の調整が確認出来るメリットがあります。これは一眼レフカメラにはないメリットです。デメリットは眼鏡をかけているとファインダーの窓側から光が入って見づらくなり、私は天気の良い日の対策として、常に生地が柔ら目のハットを持参しています。恰好は悪いですが初老なので、割り切っております。
それと、測光モードはT1やE2の場合3種(スポット・マルチ・アベレージ)ありますが、私はT1からT2に乗り換えてもマルチ測光を通常利用しており、被写体が光に左右される特殊な場合だけスポット測光を利用しています。只このスポット測光が曲者で、EVFで見ると強い逆光や白い被写体には強いアンダーとなり、露出補正ダイヤルを回しながらEVFで確認しながら自分の目的の色合いを設定し測光の大きな失敗を防いでいます(ミラーレスの良いところ⇒悪いのはカメラ任せでなってしまい進歩がない)。
又富士フィルムの特徴であるフィルムシュミレーションの色合いもEVFで確認出来るので、逆に一眼レフのファインダーと比べて複雑には感じます。
何れにしても、ミラーレスカメラと一眼レフカメラはファインダーに関しては、全く別物として利用しています。

書込番号:20395226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/15 12:12(1年以上前)

同じレンズで、同じ被写体の写真で、検討すべきです。
色々設定も変えて撮影して見ましょう。

書込番号:20395545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/11/15 12:31(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

設定は同じマルチです。
先に書いておくべきでしたゴメンなさい。

確かにレンズが違うので、
なるべく同じ画角で撮ったつもりでしたが٠٠٠

しかしこのくらいの画角の違いで、
こんなに変わるんですかね。

同じ明るさを心掛けると、
シャドウがえらく沈んで、
まるでキヤノンの絵みたいです。
とてもE1とは併用できませんね。

高い勉強代になりました。

あとx-tで検索したので、
板違いゴメンなさい。

書込番号:20395583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/15 13:26(1年以上前)

ゴンタロフさん

>同じ明るさを心掛けると、シャドウがえらく沈んで、

ということでしたら、まずはハイライトとシャドーを-2に設定してみてください。
また、フィルムシミュレーションは通常はアスティアをお勧めします。それでもコントラストが
強いと感じるときはPRO Neg.Hiでカラーをマイナスに振るかPRO Neg.Stdでプラスに振る
か・・・。まあカラーはお好みですが・・・。ついでに言うと私はNRとシャープも-2です。これは
X-E1でも同じです。

後はISOを800にしてダイナミックレンジを400に設定するぐらいでしょうか。
X-T1はX-E1に比べてコントラストが高めに写るので、初めはちょっと戸惑うかもしれまんが、
鑑賞に堪えないような絵は出てこないと思います。

まあこの設定でもX-E1と同じにはならないのですが・・・。おっしゃる通り初代のX-Pro1、X-E1と
第二世代のX-T1ではちょっと絵作りの傾向が違っていると感じる人が多いです。

また、掲載されている写真の露出が意図したものではなくAEで撮られたものであれば、やはり測
光方式が違うように見えます。X-E1とX-T1では測光方式を選ぶ時のスポットとマルチのポジショ
ンが入れ替わっています。X-E1では左端がマルチですが、X-T1は真ん中がマルチです。ご存知
でしたら蛇足ですが、念のため書き添えておきます。

書込番号:20395704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/11/15 16:53(1年以上前)

>ベリルにゃさん
テスト撮影なので全てブロビアで、
AEかつマルチです。
ご親切にありがとうございました。

絵の傾向が変わったのも一応理解しています。
前にX100Tを買ってしばらく使ってました。
ベルビアは新しい方が自然で気に入ってます。
PROのどぎついのも味があって良かったけど笑

ちなみにX100Tは電池が持たなすぎて、
結局初代を未だに使ってます。

脱線すみません。

書込番号:20396076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に134件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件
別機種
別機種
別機種
別機種

入間基地航空祭

カワセミ

深まる秋

縄張り争い?

今晩は、Ktosiです。

昔からニコンマウントユーザーです。以前は、ショボイ、風景写真を撮っていましたが
バードウォッチングに凝りだし、ここ3〜4年は鳥と鉄鳥にはまっています。

サンニッパ、シグマの150-600Cを振り回し撮っていましたが、60歳に手が届くようになり
近頃、体力と気力が萎え、1日カメラを持って駆けずり回るとへとへと( ;∀;)

富士フイルムから軽くて、動体に向いているカメラがあると聞き、
実際にそのカメラとレンズでカワセミを撮っている方を拝見すると
涼しげに撮影しているではないですかΣ(・□・;)

こちらは、D4Sとシグマのレンズに1脚をつけていかにも撮っているんだぞと
重々しく構えていました。

そこで、皆様方にお聞きしたいのですが、特に、他社から富士フイルムに変われた方

ここはいいがここはちょっととか参考になる、ご意見があればお聞かせ願いたい。

ニコンユーザーから富士に変われた方いらっしゃれば、なお、ありがたや

大筒購入のため貯金をしていますが、この先考えて楽で、楽しいカメラライフを過ごせれば
富士フイルムのカメラを購入も視野に入れてます。

駄作ですが最近の撮った写真をアップします。こういった物を撮っているんだなと参考のために

書込番号:20391089

ナイスクチコミ!2


返信する
hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/13 22:39(1年以上前)

>ktosiさん
こんばんは。

https://www.youtube.com/watch?v=cEO4DeFEExs
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/
参考になりますでしょうか。

書込番号:20391161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2016/11/13 23:03(1年以上前)

飛行機・鉄道・鳥は厳しいのではないでしょうか…
私はD4から1DX現在は1DXmarkUをメインに使用しております。
フジの色が好きで特にS5Proが好きでした。近年はX-E2、X-T1、X-Pro2、X-T2と購入しておりますが
Nikon、Canonのフラッグシップ機に比べるとAFワンテンポ遅いです。
操作性も慣れれば何とかと言うレベルで、よく使う項目が階層深いなんて当たり前で良くありません。
昔から言ってますがISOダイアルをコマンドダイアルで操作出来ないのは致命的です。
絞りがレンズで決めれるならフロントダイアルでSS、リアダイアルでISOと操作出来れば物凄く使いやすくなるのですが…

しかしながら上記を含めても魅力ある機種である事は間違いなく
出て来る色はNikon、Canonでは出せない色とダイナミックレンジを併せ持っています。
沢山撮られる方は撮って出しが綺麗なフジはおすすめですがD4sからマウントチェンジは待ったほうが良いです。
私は入れ替え時期をずっと探ってフジの最新機種はすべて購入しておりますがスレ主さんの撮影対象だと答えは…まだ無謀だと思います。
D4sは手元に置いたまま一度Wマウントで様子見がベストでは?
Nikonの大三元1本の値段でレンズキットが買えるのですから

書込番号:20391252

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2016/11/13 23:44(1年以上前)

風景はOKとして、望遠では100-400mmが選択肢となりそうです。
(50-140mmならかなり高速なAFで満足できますが望遠側が不足しそう)
その際、軽量化という点に於いてはかなり期待ができます。
(三脚や一脚が無くても無理がなく取り回し可能なシステムですので)
描写性能も問題は無いかと思います。
AF性能だけが若干劣るので、ここを許容できるかがポイントになります。
(D3とかと80-200mmのDタイプレンズの組合せくらいのAF速度?)

AF性能と堅牢性、これだけは未だNikon機には適わないように思います。
仕事ならNikon機、趣味ならFujifilm機、という使い分けをしています。
NikonやCanonと違ってRAWでの色の調整がほぼ不要になるのもメリットです。
(逆にRAWで追い込むにはX-trance機は向いていないのですが)
ミラーレスのAPS-C機でマトモなレンズラインナップが揃っているのは富士なので、
使いたいレンズとAF性能(特に速度)に満足ができれば強くお勧めできます。
価格コムでもE2でモータースポーツを撮影している例も有るので、
慣れればある程度は対応が出来るレベルの性能までにはなっているように感じています。

楽しく撮影できるという観点でも、
富士やペンタの方がNikonよりも勝っているような気がします。
楽しさを重要視するなら間違いの無いシステムかと思いますので、背中を押せますよ。

書込番号:20391383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/14 03:29(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

そうなんです、私も、ユーチューブの動画を見てX-T2が良いなと思いました。

>こうちゃんゆうちゃんさん
>hima3396さん

もちろん、100%ニコンから富士のシステムに切替えるつもりはありません。ただ、D4S+サンニッパ
4`強、D4S+150-600C(シグマ)3.5`、それに比べ、X-T2+100-400mm、2`強(バッテリーパック付)
比べれば、軽さはX-T2が勝ります。

X-T2はお気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用し、気合を入れた時にサンニッパを持ち出そうかと
ニコンの80-400mmを購入しようかと、しかし、距離でかぶるしなーと(1.5`で軽くなるけど)


ただ、機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな
機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい。








書込番号:20391692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/14 03:36(1年以上前)

訂正、
質問に答えてくださった方の順番を間違えました。
大変失礼いたしましたので訂正します。

>hima3396さん

そうなんです、私も、ユーチューブの動画を見てX-T2が良いなと思いました。

>こうちゃんゆうちゃんさん
>gohst_in_the_catさん

もちろん、100%ニコンから富士のシステムに切替えるつもりはありません。ただ、D4S+サンニッパ
4`強、D4S+150-600C(シグマ)3.5`、それに比べ、X-T2+100-400mm、2`強(バッテリーパック付)
比べれば、軽さはX-T2が勝ります。

X-T2はお気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用し、気合を入れた時にサンニッパを持ち出そうかと
ニコンの80-400mmを購入しようかと、しかし、距離でかぶるしなーと(1.5`で軽くなるけど)


ただ、機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな
機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい。

書込番号:20391696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/14 07:15(1年以上前)

>ktosiさん

>> お気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用

中途半端にお金を掛けるより、もっと小さいカメラでも良さそうです。

例えば、パナソニックGF7にLUMIX 100-300を装着し、オリンパスEE-1使い照準合わせて野鳥を撮るといいかと思います。
親指AFは無理ですが、パナソニックのレンズのズームリングの回転方向はニコンと同じです。

書込番号:20391844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/14 09:45(1年以上前)

おはようございます。
X-T2リアルユーザーのこうちゃんゆうちゃんさんのコメントが的を得ていると思いますが。

>機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい

親指AFについては、X-T2で正式に実装されたとのことです。ただ、D4Sクラスの一眼レフのそれと比較するのは厳しいかもしれませんが。
http://www.mayoinu.com/entry/2016/09/04/200000

ISO感度AUTOについては、X-T2のメーカー仕様表で「感度設定AUTO1/AUTO2/AUTO3(ISO12800まで設定可能) ISO200〜12800(1/3段ステップ)(標準出力感度)」とありますので、問題はないと思いますよ。

書込番号:20392129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/14 13:22(1年以上前)

>ktosiさん

東京にお住まいのようなので。
富士フイルム東京サービスセンターで
レンタルできます。
詳細は下記をどうぞ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:20392570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5 note 

2016/11/15 08:05(1年以上前)

>ktosiさん

おはようございます
D4sもX-T2 も使ってますが、X-T2 のAF
カワセミなんかは速度、精度ともにD4s
並みとはいきません。
サギ類などの、大きさ、動きならさほど
ストレスは無いと思います。

D500にサンヨンとかの方が歩留まりは
良いです。

80-400は200-500よりAF気持ち速い
のでいいと思います。^

X-T2 は広角、中望遠で使っていますが、
お散歩にはいい大きさかと思います。^ ^

書込番号:20395034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ms310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 15:29(1年以上前)

現在、X-T2と50-140、100-400で鳥や飛行機を撮影しています。
半押しAFオフなどの実装で親指AFも実用的になり、また正面からの光源にピンボケすることも少なくなったように思います。
戦闘機などの動きの早い動体については試したことありませんが、旅客機程度なら問題ないと感じています。
ただ、先にもありましたが後コマンドダイヤルにiso調整が割り振れればより使いやすいかなぁと思います。絞りをレンズ側で調整しているので前コマンドダイヤルは現状の露出補正を設定するままでも問題ないのかなと思っています。
前ダイヤルに露出補正、後ダイヤルにSSで撮ったこともありますが、ダイヤルが敏感過ぎて親指AF時に設定が動くため、今では後ダイヤルは使っていません。この辺りは個体差なのかわかりません。

書込番号:20398932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/18 08:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

パナ、オリンパスは、撮像素子はAPS-Cより小さいので購入対象に入っていません。

>みなとまちのおじさんさん

ニコンと同じような設定ができるのですね、メーカーが違うのので慣れは必要かもしれないが。

>x10aゼノンさん

六本木に富士フイルムのサービスセンターがあるのは初めて知りました。新宿のニコンサービスセンター
はよく行くのですが、時間があれば行ってみようと思います。

>Laskey775さん

小鳥などを撮るならニコンのほうが一日の長があるのですね、ニコンの80-400mmのレンズは
フジの100-400mmとさほど重さは変わらず、ニコンでは今、キャッシュバックキャンペーン
をやっており、購入するなら今がチャンスですね。

>ms310さん

富士フイルムのカメラは昔からフイルムの質感にこだわったカメラのつくりををしているので
飛びもの撮影対象以外に風景等の写りに興味があります。

新たなレンズ沼が怖い。

正直言って、迷っています(^0_0^)

ニコンキャッシュバックキャンペーンを横目で見ながら決めていきたいと思います。

とりあえず、富士のサービスセンターへX-T2を触りに行こう。

この辺で、このすれを終了にしたいと思います。

皆様方の貴重なご意見を参考にしながら決めていきたいと思います。

皆様方に全員ナイスを付けたいのですが決まりでつけられそうもありませんが
ご了承願います。

ありがとうございます。

書込番号:20404102

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 20:55(1年以上前)

あら、締めちゃいましたか?

X-T2 野鳥で検索してみました。
こちらの方とかうまいですね。
http://joemoto.blog3.fc2.com/blog-entry-684.html

書込番号:20405854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

周辺まですこぶる良し

2016/11/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 
当機種

試し撮りですがやっぱり撮って出しの色が綺麗ですね

16-55mmの試し撮りをしてきました。
どのマウントでも標準ズームに傑作なしとは言われますが、この16-55mmはすこぶるよさそう。
センサーにレンズが負けることもなく、周辺までしっかり安定した描写です。
10-24mm、16-55mm、50-140mm、100-400mmと揃えてみましたが、どのレンズも一級品の描写力に満足です。
フルサイズではキヤノンを15年間使い続け、現在は5DsRを使用していましたが、
最近は大きさ、重さに体がついていけなくなってきていました。
これからは風景撮りのスペシャルシステムはX-T2とXFレンズ群、それ以外はμ4/3に任せて、
いったんキヤノンのEFシステムを全部処分しました。

書込番号:20390445

ナイスクチコミ!23


返信する
福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/13 22:40(1年以上前)

>24-70さん
>最近は大きさ、重さに体がついていけなくなってきていました

私はまだまだ頑張ります
5DWにEF100-400Uを付けて・・・手持ちで・・・ヤッホーです

16-55これ使うとやめられませんね
大きく重い、これが欠点ですけどあの描写を見ると果たして欠点と単純に決めていいのだろうかと思います
100-400は果たして自分のスタイルでは換算600mmは必要か?ということでEOSにしました

でもいまはやっぱりほしいかなです

書込番号:20391168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2016/11/13 23:06(1年以上前)

24-70さん、こんばんは。

キヤノンシステムを全て処分したのですか!優秀なキヤノン使いと言えば24-70さんの名前が浮かぶくらいでしたのに。
という僕もキヤノンフルサイズからの移行組ですけど、僕の場合は5DUからでしたから5DsRからの24-70さんとは比べられないですね。(^_^;
まあ24-70さんほどの人であれば、しっかりした考えのもとに移行されたのでしょうから心配は無用ですね!

機械としての完成度はキヤノンが遥かに上でしょうけど、写真そのものの魅力は決して負けないと思いますので、フジの世界を十分に味わってみてください。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:20391265

ナイスクチコミ!2


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/14 00:26(1年以上前)

>福老守さん

5千万画素と2千4百万画素の要求水準の違いがありますが、EF24-70mmLUより周辺まで安定している感じです。
望遠に関しては5DsRの手ぶれに対する要求水準の厳しさから、200mm以上の望遠域は完全に捨てました。
結局、システムごと完全に処分することになってしまいましたが。
3千万画素クラスなら400mm域はギリギリ安全圏だが、600mm域だと手ぶれに対する厳しさは相当きつくなってきそうですね。

書込番号:20391523

ナイスクチコミ!4


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/14 00:51(1年以上前)

>森の目覚めさん

Xマウントに関しては初心者ですので、こちらこそよろしくお願いします(^^♪
もちろん今でもキヤノン、ニコンの方が、システムとしての信頼性では他社を上回ることについては、確信しています。
ただ自分のここ数年の使い方では、すでにマイクロの使用率が8割から9割を占めるようになっていました。

私の撮影スタイルではレフ機である必要性は全くなく、むしろ大きさ・重さや、ミラーショックのないことのアドバンテージの方が全然大きかった。
キヤノンかニコンがフルサイズミラーレスを出していれば、そちらのシステムに行ったと思います。
(ソニーは製品リリースに確固たる信念がなく行き当たりばったりのようで、今現在は怖くて手が出せません。)

しっかりした思想のもとにミラーレス機をリリースしているメーカーの中で、最大のセンサーサイズを搭載しているということで、
今回Xマウントの導入に至りました。
とりあえず35判換算で15ミリから1200ミリまで、風景撮りに重要な画角は網羅したので、これからは時間をかけて単焦点を揃えていこうと思っています。

書込番号:20391558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/14 05:26(1年以上前)

APS-Cセンサーのミラーレス機ではフジの圧倒的なレンズ性能と相まって素晴らしいパフォーマンスを発揮してるなと思ってます。

ぶっちゃけ高画素に対応するためのフルサイズ用レンズは昨今1キロ越えが当たり前な時代になってきたので、スレ主様の英断は賢者の選択だと感じました。

同じAPS-Cセンサーでもオマケ商法や抱き合わせ商法のEOS-Mなんかとは比べものになりませんものね。


書込番号:20391747

ナイスクチコミ!4


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/14 10:32(1年以上前)

お邪魔します・・・

(⌒◇⌒;) えええええ〜!!

24-70さんが宗旨替え〜?

しかし・・・
イイ色・イイ描写してますねぇ。

某スレでは女性ポートレートにはキヤノ・ニコよりも写りが良いと絶賛しています。

決断 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ です。

書込番号:20392206

ナイスクチコミ!4


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/14 22:57(1年以上前)

>萌えドラさん

現在のEOS-Mではあまりにも中途半端ですよね。
センサーなどの個々の要素技術としては、ソニーの本気度、
これに、ソニーには欠けている10年先を見据えた芯の通ったレンズラインナップのリリース、
こういったものを備えたフルサイズミラーレスをニコキヤノが出していれば、何も悩まなかったと思います。

しかし、皆さんがさんざん言いつくしている通り、レフ機のラインナップが高収益の源となっている現在の二強からは
打ち出の小槌を自ら破壊してしまうような、思い切りのいい製品は出せないのでしょうね。

もし二強からそんな製品が出てくれれば、いつでも戻る気は満々でいます。

書込番号:20394265

ナイスクチコミ!0


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/14 23:05(1年以上前)

>蝦夷狸さん

色の良さは昔からのフジの専売特許ですよね(^^♪
それだけでなく、解像度の高さも、中心から周辺まで破たんなく描く像面の安定した均質性もなかなかです。

ただ、ベルビアモードを選ぶと、カメラの小さな液晶モニターでもわかるぐらい極端に色味が変わるのは
「そこまで変わるんかい!」と一人突っ込みを入れてしまうぐらいです(^◇^)

書込番号:20394301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 22:00(1年以上前)

>24-70さん
初めまして。私もニコンフルサイズ機を持ち出す事がだんだんと億劫になり、Fマウントレンズを順次処分し、フジでメインシステムを組み換えました。ただ、花撮りには今もD810+シグママクロ180mmF2.8+タムロンマクロSP90mmF2.8をメイン機とし、サブ機としてX-T2+90mmF2R+56mmF1.2R APDを持ち出しています。フジの60mmF2.4マクロは沼の底に眠ったままになっていますので、80mmマクロではなく、出来れば当初のロードマップにあった120mm望遠マクロが発売される事を期待しています。

書込番号:20400110

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/17 00:34(1年以上前)

>フジ沼のカッパさん

レフ機のフルサイズは重さもさることながら、なんといってもボディの厚みが持ち出しを躊躇させられますね。
手持ち撮影はもちろんのこと、バッグに収納するにも納まりの悪さと言ったら(笑)
ただフルサイズを捨ててしまうと、シグマのアートラインが使えないのは、悩みました。

私もその内、56mmと90mmは手に入れたいレンズです。
今はマイクロの方で、42.5mmと75mmを使用することにしています。
(75mmは以前シルバーを使っていて手放したのですが、結局ブラックで再度手にすることになりました。)

書込番号:20400635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/17 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

16o Velvia 撮って出し

400o Velvia 撮って出し

24-70さん、こんにちは。

私もキャノン6Dとf2.8Lの大三元が年齢的に大きく重く旅行先で使うのが大変になり
処分してX-T2のキットレンズ及び16o単焦点&100-400oのシステムに全取替えしました。
試し撮りで下手ですがバラを撮ってみましたが発色が良いのにびっくりポンです。
レンズはおいおい揃えようと思います。

ただ閲覧ソフトMyFinePixStudio(結構古いのでは?)の使い勝手が今一で、カメラの画像をワイヤレスでPCに送るのにえらい
時間かかるので使えず、DPPのようなソフトを考えてほしいなと思いました。




書込番号:20402160

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/17 21:04(1年以上前)

>トトロカメラさん

メーカー純正のRAW現像ソフトとしては、キヤノンのDPPとオリンパスのOlympusViewer、そして他メーカーはSilkyPIXの機能制限版の大別して3つに分類されると思います。
この中ではやはりDPPが頭5つぐらい抜けて洗練されたソフトとなっています。
DPPが抜きんでているのは単にRAW現像に特化しただけでなく、ビューアーソフトとしても使い勝手が抜群にいいこと。
さらにライトルームなどと違って、カタログ登録する必要がなく、Windowsのエクスプローラーと同じ要領で使用できることもポイントが高いですね。

ハードウェアに関してはキヤノンを全て処分してしまいましたが、DPPのソフトはアンインストールせず、
(過去のRAWデータが残っているので当然ですが)
各社のカメラから現像したjpeg、tiffの画像のセレクト、閲覧にはそのまま使用しています。

書込番号:20402787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/18 21:59(1年以上前)

>24-70さん

DPPはいろんな面でだんだんと使いやすくなりましたね。jpegはバージョンUpしながらこれを使っています。ただ、Exif情報が一部しか見れないのでMyFinePixStudioを併用していますが不便です。結構メーカー付帯のソフトの環境も大事なのが改めて身に感じました。探しているうちにフジで有償ですがPC撮影専用ソフトウエア HS-V5 for Windowsがあるのが判りました。カメラのリモートとビュウワーができるようです。もう少し内容が判れば良いんですが?少しウオッチしたいと思います。少しでも簡単で良い物があればと探しています。

書込番号:20406066

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/11/19 20:09(1年以上前)

今、休暇で沖縄に来ていてスマホしかないので細かく長文をかけないのですが、ご容赦ください。

DPP4で不満なのは、ある程度古いモデルになると自社のRAWファイルでさえ対応していないこと。
これはメーカーとして怠慢だと思います。
シルキーベースのソフトはいろいろ細かく調整できるのは良いのですが、ファイルを開くのがやたらと時間がかかるのが致命的ですね。
フジにも閲覧が快適なそふとを開発してほしいですね。

書込番号:20408939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/19 23:17(1年以上前)

本当に閲覧ソフトの快適で見やすいのを早急に開発して貰いたいてすね。カメラの画像をPCにワイヤレスで取り込めるのは良いのですが、30枚取り込もうとしてセットしましたが、なんと途中の15枚取り込むのに1時間30分位かかり使いものにならず止めてしまいました。フジさん頑張れ!ですね。

書込番号:20409628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFの調整について

2016/11/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

5D2が持ち歩くには重くなってきたので軽いX-T2を購入しました。
EVFは初めてです。EVFの表示がOVFのような自然さがなく
不自然な色合いでギラギラしている感じで気になってます。
こんなものなのでしょうか。明るさ、鮮やかさを調整しても
ほとんど変わりません。調整の方法があるのでしょうか。




書込番号:20386344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/12 17:45(1年以上前)

>photoo 様
セットアップメニューの表示設定から明るさと鮮やかさは調整できるようですが
あくまでその範囲内でしかできないようです。

発展途上のEVFですから、OVFの様な自然さを求めるのは
まだまだ難しいかもしれませんね。

書込番号:20386425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/12 18:23(1年以上前)

私もEVFは苦手です。

でも、写ってるそのままが写真になるとか
少々暗くてもファインダーは見易いとか
光学ファインダーは使い難いって人もたくさんいますから
ある程度「慣れ」が問題じゃないかと思います。

私も両方持ってますが、
基本、EVFはフレーミングが確認できれば良い!ってスタンスで使ってます。
LV(背面液晶)で撮るよりはイイかな?

って程度です。

書込番号:20386545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 19:27(1年以上前)

例えばホワイトバランスとか露出補正とか・・・

OVFでは撮影後にしか確認出来ないモノを撮影前に確認できるのがEVFの長所です。

まだまだ進化の過程上の EVF 今のうちになれておくと良いと思いますよ。

書込番号:20386765

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/12 19:29(1年以上前)

表示設定>モニター撮影効果反映>OFF ではどうですか。

書込番号:20386777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/12 19:49(1年以上前)

X-T2のEVFは、かなり自然な方だと思いますが、それがダメならEVFはダメということかも。
EVFが気になる方は購入前に必ず確認されることをお勧めします。

書込番号:20386832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 19:52(1年以上前)

photooさん こんばんは

EVFの撮影は 単純に考えてみると テレビ画面見ながら撮影しているのと同じですので 直接被写体が見えるOVFとはやはり違うと思いますし

EVFよくはなっているとは思いますが 再生できる明るさの幅 色などがOVFとは違いますので 違和感出ると思います

書込番号:20386841

ナイスクチコミ!3


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/12 20:31(1年以上前)

皆さんの早速のご教示有難うございます。
現在の技術レベルとして受け入れるしかないようですね。

佐月さんからのモニター効果反映をOFFを試してみましたら
効果があり、色調がやわらかくなり明らかに良い方向に変わりました。
明日、太陽光下での確認をしてみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:20386981

ナイスクチコミ!2


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/13 09:03(1年以上前)

>佐月さま
表示設定>モニター撮影効果反映>OFF で太陽光
 で今朝確認しました。あのぎらぎらとドギツイ色合いは
 何だったのかと思うほどの変化です。
 自然に近い色合いになり、EVFだけが気に入らなくて
 いたのですが、解決しました。
 これでX-T2をこらから愛用できそうです。
 感謝、感謝です。
 

書込番号:20388579

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ229

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 orifugyさん
クチコミ投稿数:4件

現在オリンパスのo-md e-m10と、そのキットズームを1年間使っています。
そろそろ画質に満足いかなくなり、新しいボディなりレンズなりを探していたところに、このX-T2が目に止まりました。
最初はマイクロフォーサーズの単焦点を買い集めるつもりでしたが、調べていくうちにどんどんこのカメラが欲しくなってきました。

RAW現象をしない私にとって、撮って出しの絵で十分に綺麗だといわれる富士のカメラを使ってみたい。
実際に触ってみたところ、よく手にフィットするし思ったより重くない、そして何よりかっこいい。
そんなところに惹かれました。

そこでなんですが、今使っているe-m10にオリンパスのF1.8の単焦点レンズ群を合わせた組み合わせ、X-T2にそのキットズームを合わせた組み合わせ、どちらが画質面で優れているでしょうか?
言い換えれば、マイクロフォーサーズの単焦点と、フジノンレンズのキットズーム、どちらの方が写りがいいでしょうか?
フジノンレンズの単焦点を買うことは考えていません。このレンズキットだけで既に予算オーバーなので、なるべくこの一本でどのような状況でも対応していきたい考えです。
(50-200mmのズームを買い足すかもしれませんが・・・)

素人からの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20382794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/11 15:21(1年以上前)

彼女と長く付き合うと新鮮みが薄れ不満も出る

街ですれ違う女性に”おっ”と思ったり
レジの女の子がすごくかわいく見えたり

その気持ちは否定できませんが

実は大して変わらず1年もたつと又なれる

それでも気になれば付き合えば良し
3年5年付き合えるかもしれない

書込番号:20382823

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/11 15:22(1年以上前)

申し訳ないです。私はフイルムさんのユーザーではなく、基本、キヤノンレフ機、ソニーミラーレス機、パナm4/3、ライカレンジファインダー等のユーザーですが・・・

フイルムさんのキットズームより、m4/3で良くできた単焦点レンズをお使いになった方が良い結果になるような気がします。

フイルムさんのカメラを買っても結局単焦点が欲しくなると思います。

キヤノンユーザーで良く言われているのは「Lズームより並み単の方が綺麗に写る。」です。

書込番号:20382825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/11 15:29(1年以上前)

>orifugyさん

>> 現在オリンパスのo-md e-m10と、そのキットズームを1年間使っています。
>> そろそろ画質に満足いかなくなり、新しいボディなりレンズなりを探していた
>> このX-T2が目に止まりました。

今年は、このX-T2のAPS-C機に惚れて、来年はフルサイズ機に惚れてしまう可能性があるかと思います。再来年になると、フルサイズに飽きてしまう可能性もあるかも知れません。

>> マイクロフォーサーズの単焦点と、フジノンレンズのキットズーム、どちらの方が写りがいいでしょうか?

当然、APS-Cの方が面積が大きいので、MFTより有利になります。
更にAPS-Cよりフルサイズの方が面積が大きい分有利になります。

書込番号:20382841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/11 15:33(1年以上前)

>orifugyさん
キットのズームレンズを使用しただけでマイクロフォーサーズを見限るのはもったいないと思います。
豊富な交換レンズ群がマイクロフォーサーズの魅力の一つですので。

フジも魅力的ではありますが。

書込番号:20382850

ナイスクチコミ!22


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/11 15:44(1年以上前)

カメラはレンズ
Proレンズや単焦点レンズを一度使ってみることをお勧めします。
キットレンズとは世界が違います。

書込番号:20382877

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/11 15:51(1年以上前)

>orifugyさん  こんにちは

m4/3よりも富士が優れてるところは、発色、ノイズの少なさ(センサーサイズから)、バックのボケ(センサーサイズから)でしょう。
ボディの大きさはオリとほぼ同じ、フジがむしろ軽量、レンズがセンサーサイズが大きくなる分、やや大きくなります。
フジの一眼は2台になりました。

書込番号:20382896

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/11 16:12(1年以上前)

>orifugyさん

それから、あたしみたいにお道具に振り回されるといけないので、何か、「どうしても撮りたくて仕方がない」「写真でひとに伝えないと死んでも死にきれない」という、テーマを持たれると良いのかも知れませんね。

お道具はどうでも良くなるか、或いは取材テーマが必要最小限のお道具を教えてくれるかも知れません。

書込番号:20382943

ナイスクチコミ!11


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/11 17:02(1年以上前)

被写体にもよりますが、概してサイズが大きい方が余裕があります。オリからフジに変えてよかったと思ってます。しかし被写体によっては逆転もありえると思います。また、レンズもオリとパナのレンズより好きなものはまだないです。しかし、山、特に紅葉の遠景は苦手でフジはいいです。その辺がフジの満足度が高いです。樹林帯もです。概して風景、人物はフジ有利です。太陽が入るとオリが強いですが。参考になれば。

書込番号:20383057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/11/11 17:04(1年以上前)

>orifugyさん

はじめまして。

懐具合の許す限り、興味があるものへの乗り換えをオススメします。自分が何を不満に思っているのか、正確なところは本人にしか分かりません。やはり使ってみないと分からないことが多いです。

また、色合いなんかはRAWで現像すれば良いという考え方もありますが、かなりの手間です。さらに、最初から上手くはできません。そこまで手間をかけられそうですか?

乗り換えの結果として、元サヤに戻ることもあるでしょうが、それもいい経験です。

僕も色々試して、今はオリとキヤノンに落ち着いています。ニコン機も思い入れのある機種は残しています。

やはり、気に入った機種だと写真を撮るのが楽しくなります。これは理屈じゃないので、ぜひ色々試してみてください。

もちろん、懐具合が許す範囲で。

色んなメーカーの機種をレビューしてますんで、ご興味がおありでしたらご笑覧ください。

書込番号:20383063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 18:24(1年以上前)

こんばんわ。PENFとXT2を持っています。自分は富士フイルムは単焦点しか持っていないのでorifugyさんのいう比較はできないですが、繊細な写真という事でいえばそれほどの差はないのかもしれません。私は単焦点使っていて感動しています。

比較するべきは操作の違いが大きいかと思います。自分は両者比べると操作のしやすさは富士フイルムかと思います。外観で設定が目に見えているのは大きいかと。実際触られているようなので操作できる部分はわかっているかと思いますが、そこがしっくり来ているならいい選択になるんではないでしょうか。
出来上がった写真だけを見比べると大きな違いはそこまでないのかもしれないですが、買ってよかったと思えるんではないでしょうか。バッテリーはも一個買わないと厳しいでしょうし、他にもお金かかるかもしれませんが。フォーカスレバーも素晴らしいですし、カチカチダイヤルを動かし、設定するのはたまらないですね。
あとはオリンパスの印象がガラッと変わるアートフィルター機能をとるか、微妙な変化ができる富士フイルムのフィルムシミュレーションをとるかでしょうか。
自分はフルサイズには行きませんし、この二台長ーく使って壊れたら富士フイルム一本かなという気持ちです。満足されると思います。

書込番号:20383253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/11 19:39(1年以上前)

X-A1しか持ってないのですが、たしかにネイチャーフォトに特化するならコレいいなぁと思っています。

書込番号:20383450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/11 19:51(1年以上前)

個人的な意見です。
 ボディー(エンジン)   画像処理に関してはフジの圧勝と言うかデジカメ界最強でしょう。
 レンズ           互角かな。
                オリンパスはとにかく精度が高い。硬い写りになりますが。
                フジは写りのバランスがイイ。皆が描写を誉めている印象です。
                どちらにしろ選んでソンすることはありません。

で、どちらにするかですが、もうこれは好きな方選んでって言うしかありません。
どちらを選ばれても後悔しないでしょう。        タブン

書込番号:20383476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/11 20:32(1年以上前)

orifugyさん

一番いいのは、やはり、ご本人が一番気に入っている機材をご使用になる事だと思います。Xマウントは、良く練られたシステムですので、気に入られたのなら、乗り換えは十分にありだと思います。

ただ、敢えて、個人的見解を述べさせて頂きます。X-T2・レンズキットに投資するより、同じ予算で、m4/3レンズを単焦点を中心に充実させた方が写真の可能性が遥かに拡がると思います。

私は、現在、G5×2台がメイン機です。G5はE-M10よりイメージセンサーを始め色々と劣ると思いますが、私には十分です。またm4/3共通のメリットですが、何本ものレンズを持ち歩いても全く苦になりません。また懐に優しいのも私には非常に嬉しいポイントです。

私は、大抵9本位のレンズを持ち歩いていますが、その中の単焦点レンズは以下の通りです(実は最近、更に単焦点レンズを2本買い足しましたが、それは省略します)。その下に、Xマウントで似たような単焦点レンズを揃えた場合の一例を示します(選び方が良くなかったかもしれませんが、ご容赦下さい)。

ご注目頂きたいのは、私が持ち歩いている5本の総額が140,034円、総質量が815gなのに対し、Xマウントだと1本少ない4本で総額が178,076円、総質量が840gである点です。私が持ち歩いている5本なら、X-T2・レンズキットより安く、しかもE-M10のキットレンズ2本と一緒に持ち歩く事も全く負担にならないと思います。

orifugyさんが気になさっている画質ですが、個人的にはとても気に入っています。一番下に、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、私が持ち歩いている5本の作例??を付けておきます。「オリジナル画像(等倍)」でもご確認なさって下さい。超ヘタッピな上に、「オリジナル画像(等倍)」だとボロボロと思いますが、orifugyさんの現在のご不満が少しでも解消出来るようなら、幸いです。

・私が持ち歩いている5本(サムヤン7.5mmF3.5魚眼、パナソニック25mmF1.7、パナソニック30mmF2.8マクロ、パナソニック42.5mmF1.7、シグマ60mmF2.8。総額:140,034円(投稿時点)、総質量:815g)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000808290_K0000766326_K0000766327_K0000505820

・Xマウントレンズから選んだ4本(サムヤン8mmF2.8魚眼、XF23mmF2、XF35mmF2、XF60mmF2.4マクロ。総額:178,076円(投稿時点)、総質量:840g)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000723158_K0000903386_K0000822289_K0000336434

【作例??】
(パナソニック25mmF1.7×2枚、パナソニック42.5mmF1.7×2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=20133717/ImageID=2569085/

(パナソニック25mmF1.7、パナソニック42.5mmF1.7、パナソニック30mmF2.8マクロ×2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017175/SortID=20243339/ImageID=2592505/

(シグマ60mmF2.8×2枚、パナソニック25mmF1.7、番外のパナソニック45-175mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2611378/

(パナソニック25mmF1.7、番外のパナソニック45-175mm、パナソニック30mmF2.8マクロ、パナソニック25mmF1.7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2611383/

(番外のパナソニック45-175mm、サムヤン7.5mmF3.5魚眼、パナソニック42.5mmF1.7、番外のパナソニック7-14mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20112142/ImageID=2575458/

書込番号:20383596

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/11 20:34(1年以上前)

どっちを買っても後悔するかも〜(▼皿▼)y-?

マイクロフォーサーズの小型軽量は富士には今の所望めないし

買わなければ気になって仕方ない(笑)

書込番号:20383613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/11 21:13(1年以上前)


orifugyさん ♪

こんばんわ^_^

ちょと質問からそれてしまうかもですが、そもそも片方を整理しなきゃ?なのかーと(^◇^;)

片方に絞るとゆーことは、売却、または譲りわたすとか?ですか。

個人的には持っていない機種、レンズなので写りに関してのレスはできないですが、もし売却ならそんなに高くは売れない?かなーて。

でね?E-M10結構コンパクトで良いと思うのです^_^

わたしが同じ悩みをもったら100%X-T2キットを買い、E-M10をサブにします。

サイズの差、持ち運びの差は結構ありますよ。

おそらくOLYMPUSさんのちっさいズームと、余裕があればPanasonicさんの20mmとか付けたら、X-T2とはちがう良さを感じると思います^_^

ちょと質問からそれた、アドバイスをしました(^◇^;)


書込番号:20383768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/11 22:22(1年以上前)

>orifugyさん
18-55mm一本のみ使用という制限がある中、Jpeg撮って出しで比較するとどうなのか?ってことですよね。
フジのズームは侮れません。XCでも写りは大して変わらないって人もいるくらいで。

>どちらの方が写りがいいでしょうか?
Fujiが写りがいいとは決して言いませんが(写りといっても各種要因あるので)、キットレンズ一本だろうが撮って出しの発色の良さに大した違いはないと思うのでT2キット推しです。

なんか言葉での表現が難しく、実際被写体を前にして撮ってみないと解りにくいのですが、画の傾向というか目指すものが他社と違う気がして、それを好きと思うかどうか、でしょうか…私も家族も以前使ってたフルサイズ機よりX-M1の方が好きで、結局こちらに乗り換えました。

あと、先々55-200mmを買い足したとして、画角的にも予算的にもこれ以上は広げようがないってなると、逆に沼にはまることもなく好都合かもですよ。

書込番号:20384067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/11 22:57(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスE-M10、E-M5、E-M1と富士フイルムX-Pro1、X-E1、X-T1を使っています。
マイクロフォーサーズの単焦点レンズ、M.ZD75/1.8や45/1.8に25/1.8またはパナライカ25/1.4やパナソニックG20/1.7IIなどを試してみて下さい。ゾクゾクっとする(←風邪をひいているわけではありません)写りですよ。まずはこちらを体験してみてから判断しても遅くはないです。
富士フイルムもズームレンズだけで済まそうと思うとガッカリするかも知れません。やはり写真はレンズが重要だと思います。定番のXF35(1.4でも2.0でも)やXF60マクロ、XF90/2.0は買ってよかったと思えるレンズです。私は広角はXF10-24で賄っているのですがXF14はいつか手に入れたいレンズです。
マイクロフォーサーズでも富士フイルムでも、ぜひ単焦点レンズをお考え下さい。きっと世界が変わりますよ!

私は高感度が必要な室内や夜間には富士フイルム、屋外や悪天候時や荷物を軽くしたい時にはマイクロフォーサーズをチョイスしています。適材適所ですね。

書込番号:20384211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/11 23:10(1年以上前)

2回目の書き込みになりますが、
角度を変えて

マイクロフォーサーズ、キットレンズだけの使用はあまりにももったいないです。個人的には、そのレンズはとりあえず、のレンズでした。5回くらいで使うのやめました。プロズームなどを購入する方が良い写真が楽しく撮れます。その点ではT2キットズームよりはるかに撮影を楽しめ、魅力的な写真が撮れるでしょう。40〜150F2.8などは使ってみたいレンズです。パナライカやオリ12ミリは大好きなレンズでした。
T2キットズームは、情報量が増しますので、写真の質感が上がります。しかしこれもT2のポテンシャルを発揮しきれずもったいない使い方だと思います。T1やT10でニッパチズームや単焦点の方が撮影楽しめると思います。これでもセンサーの大きさを楽しめると思います。そして安くなったらT2を買いましょう(笑)
撮影、写真を楽しむならマイクロフォーサーズの上級レンズ、画質のゆとりを求めるならT2キットズームという感じだと思います。
将来的にシステムを拡張する可能性があるならT2を購入しておくのは悪くないと思います。

書込番号:20384255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RYT555さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 00:11(1年以上前)

たった一年で買い替えたくなるカメラなら買い替え方が良いんじゃないですか。

書込番号:20384439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/12 00:57(1年以上前)

隣の芝生は青いです。
最近写遊たちがフジに切替えてます。OLDレンズを使っての発色がいいということで・・・
M4/3オンリーという前提で書きます。X-T2と気に入ったレンズ1本買う値段でG7ボデー5個買えます。APS-Cですがニコン、キャノンに比べてレンズの種類が少なく高めです。キットレンズの性能はそれなりです結果良いレンズが欲しくなります。
ということでレンズの沼にどっぷりはまっている私はフジを眺めながらM4/3で楽しんでます。

書込番号:20384568

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X-T2 F X-T1B/18135KIT

2016/11/08 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在X-T1を愛用していますが、そろそろ新しいボディー、違ったタイプのレンズも欲しくなってきました。

来春になれば X-T2 F X-T1B/18135KIT レンズキットが発売されるのでしょうか?

書込番号:20373586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング