FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
351 | 96 | 2016年11月1日 06:30 |
![]() |
22 | 11 | 2016年10月8日 21:47 |
![]() |
39 | 19 | 2016年10月3日 10:07 |
![]() |
10 | 4 | 2016年9月28日 23:29 |
![]() |
56 | 27 | 2016年12月5日 16:37 |
![]() |
239 | 33 | 2016年10月1日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
Xダブルフラグシップが第2世代になって半月が経ちました。
半月が経ったんですけどねぇ、雨ばっかでホント嫌になりますね(^_^;)
こんなお天気でも、皆さん工夫して撮影を楽しんでいることと思います。
撮った写真はこのスレに投稿して、ワイワイやりましょう♪
そのワイワイが購入検討中の方々のご参考になれば幸いですしね。
貼り逃げでも全然OKですよ〜。
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)始まります♪
7点

まずはスレ主から。
購入以来ずっとお気に入りのレンズなのですが、
XF60mmはX-Pro2、X-T2で更に良くなりましたね。
AFでピントがズバッと決まるさまは快適そのもの♪
その抜群の解像力は2400万画素でも余裕綽々で、
もう何も言うことありません(*^_^*)
書込番号:20253303
15点

ダポンさん、みなさん、こんにちは~。
X-Pro2の新色が出るみたいですね。
http://www.fujirumors.com/dark-grey-x-pro2/
個人的には、この色のX-T2がほしいなぁ。
書込番号:20254551
8点

>ダポンさん
毎度お世話になります。〜^^。
素晴らしい色合いですね〜流石!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594453/
今日、ちょっと早過ぎましたが福島県・吾妻スカイライン・浄土平の紅葉でした。
書込番号:20255571
8点

>ダポンさん
スレ立てありがとうございます!!
すっきりしない天気が続きますが、何とか撮影にいってきました。
なかなか仕事が忙しくカメラを持ち出して撮影ができませんが、頑張ります!!
書込番号:20256032
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は、少々の雨なら出撃するつもりで準備万端だったのですが、
びっくりするくらいの土砂降りで、あえなく断念。
吉野の夜明けが撮りたかった・・・(T_T)
でも、雨が降ったのは早朝だけ、
昼間は街中をブラブラしてそれなりに撮影は楽しめました。
掲載写真は先月の「こみっく☆トレジャー」でのレイヤーさん達です。
関西最大規模のコミケだそうで、僕は今回が初参戦。
そもそもコミケが初めてだったので、カルチャーショックに撃たれまくり(^_^;)
いや〜、世の中はまだまだ深いですねぇ。
予約キャンペーンの収納ポーチ写真をオマケに。
いやいや、オマケ程度と思っていましたら、予想外に良い品物でした(*^_^*)
☆Shaughnessyさん
シルバーではなく敢えてダークグレイなのがミソでしょうかね。
僕はもうちょっと黒が濃いガンメタ調が好みかなぁ。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594934/
こちらも「黒」が効いてますね。日本画の世界観がイイ感じです(*^_^*)
それにしても、これから1ヶ月くらい目が離せなさそうな場所ですね。
☆レンズの底無し沼さん
はじめまして、ヨロシクです♪
なかなかにディープなハンドルメームですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595076/
雨に煙る?尾道の日暮れ、いい雰囲気を捉えられてますね〜(*^_^*)
こういう素敵な写真も撮れちゃうから、お天気が悪くても撮影は楽しいんですよね。
書込番号:20256191
5点

X-T2欲しいな-
E2ユーザとしては、4Kなら十分余裕ですが、
高感度がうらやましいです。
といっても、SSが早くなっても高画素になった分で相殺なのかな?
書込番号:20258466
6点

ダポンさん
こんばんわ。
とっても楽しそうなスレなので参加させてくださいな。
また、もし良かったら私のスレにご参加いただいていた皆さまにもこちらのスレをご紹介させていただいても宜しいでしょうか?
Pro2が発売された当時に立てた超マッタリした作例スレのため、貼られる方も少なくなりましたが、そのまま閉じてしまうのもご参加いただいた方々に申し訳なくて・・・
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20259066
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
早いもので、10月号となりましたね。
今日は頑張って、曽爾高原のススキの夕景と昼から出かけたのですが、
現地は雨がパラパラと、曽爾高原を諦めて赤目に向けて山道をひたすら
途中の山小屋風の建屋で酒盛宴会(夫婦)をしている? 車を止めて!
(赤目48滝の入口看板)有り→聞きましたよ。
おじさんが言うにはここは一番奥の滝への入口で、入山料:500円
なんだこった〜〜〜パンダこったで諦めて帰りました。
書込番号:20259263
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
早くも10月号ですかあ!
なんか続々とXファンの皆さんが集まってきそうな予感のするスレですね!
僕はと言えば中々撮影に出掛けられない日々が続いておりまして、昨日今日とクラブの写真展で受付をしてきました。
ああ〜、今日の良い天気が恨めしかったなあ?
という事で、またまた鎌倉の写真を貼りますね。
書込番号:20259423
2点


ダポンさん、皆さま、こんばんは。
羽田空港第2ターミナルに展示中のHONDA NSXを撮ってみました。
室内で白のボディーカラーは、思うように撮れませんでしたが、
ACROSが一番しっくりときました。
4枚ともPro2,XF16-55,フィルムシミュレーションACROSです。
混雑する空港ターミナルで人が写らないように撮るのが一番大変でした(^^;)
書込番号:20259843
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は昨日のリベンジで吉野の日の出に出撃予定だったのですが、
思いっきり二度寝してしまい、気づいたら8時でした・・・。
吉野はまた来週だな(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、この作例スレは月刊でいこうと思ってます。
四季のある国に住んでますので、季節の移り替わりを大事にしたいですし、
なんとなく月刊くらいが写真を見返すにもちょうどいいかなと。
☆こむぎおやじさん
Pro2板に作例スレがあるのに、
こちらにこんなの立ててしまいスンマセン<(_ _)>
そう言っていただけて、内心ホッとしています。
みんなでワイワイできればイイな、と思います(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
曽爾高原もそろそろですかね〜、
早くお天気が回復して欲しいもんです。
赤目の一番奥の入り口ですか、僕はまだそこに辿り着いていません(^_^;)
たぶんそっちから入ったら、見どころまで3kmくらいあるかも。
☆森の目覚めさん
新しい方々がこのスレに興味を持ってくれて、
尚且つ参加してくれるのって嬉しいもんです(≧∇≦)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595954/
これはイイですね、僕のツボにハマりました(*^_^*)
XF35mmの1.4と2.0は描写(性格?)が結構違うなと思ってるんですが、
2.0らしさと言うか、2.0の良いところを上手く引き出してるなって思います。
☆ジュース三本さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596065/
アンダーな露出が効いてますね、ACROSの艶感がたまらんです(≧∇≦)
書込番号:20259993
4点

皆さん、おはようございます!
今日は散歩にX-T2を持ち出してきました!
駄作ですが、ご笑覧ください。
書込番号:20260566
5点

連続投稿、ご容赦(笑)
全てjpeg撮って出しです。
書込番号:20260578
4点




>ダポンさん、X-T2ユーザーの皆さん初めまして^^
X-T10から買い換えましたので、今後ともよろしくお願いします!
先日やっと晴れたので、新宿のゴールデン街をスナップしてみました。
書込番号:20262693
2点

X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)
投稿させていただきます
10月ですが暑い
これでは紅葉も進みません
様子を見にちょっとだけ山へ
といっても標高1700mまでケーブルカーで、ウォーキングシューズに水だけという軽装
この辺りは紅葉する葉が少なく針葉樹ばかりですね
書込番号:20263749
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今日FUJIFILMからEメールが届きました。
ハイスピードコースは、大変多くのお客さまにご応募をいただき、景品の生産が追いつかない状況で、
ハイスピードコースをお申し込みいただく一部のお客さまへの景品のお届けが、2016年12月中旬以降となる場合があるとのこと。
プレミアムコース(ハンドメイド本革ストラップ) の景品お届けスケジュールは変更なしだそうです。
小生、ハイスピードコースの応募封筒を本日発送したので、受け取りは12月になってしまうのかな。
もっとも応募要項に「応募しても景品がなくなり次第終了」と書いてあるので、良心的ではありますね。
7点

ハイスピードコースの方が人気があったようですね。
発売日の翌日だったか翌々日に応募したプレミアムコースのストラップは本日届きました。
しっかりした革製で良いものだと思いますが…
…予約購入特典はブースターグリップが良かったです(笑)
書込番号:20256527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガーン本当ですか?
先月の20日くらいにハイスピードコースで郵送したんですが、いつになるんだろう?
富士フイルムから連絡ないし…。
しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。
なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。
あと、蛍光灯のフリッカー対策も出来ればありがたいです。
書込番号:20260285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC65αさん
書込ありがとうございます。
プレミアムコースのストラップを選ばれたんですね。
私は別機種の予約特典ストラップを持っているし、一眼カメラのストラップは全てOPTECH/USA製に統一しているので、ハイスピードコースしか選択肢が無かったです。
今月中に届くといいんですが・・・・・
書込番号:20262057
3点

シノザブローさん
書込ありがとうございます。
>しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
>無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。
私も16GBのSDカードはセコイと思います。
メモリーカードケースなんて不要だから、UHS-Uといえども、せめて32GB位奮発して欲しかった。
まあ2台購入したから、二枚合わせて32GBになるし、ただで貰えるんだから良しとすべきでしょうね。
>なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。
私は、「RAWは最大画素数のみで充分」派ですが、蛍光灯のフリッカー対策は欲しいですね。
書込番号:20262077
2点

僕もハイスピードコースで予約しました。
買ってませんけど(^_^;)
この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)
ケースは防水ケースが良かったなぁ。
そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。
書込番号:20262687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

all一発合格さん、こんにちは
>買ってませんけど(^_^;)
予約宣言しても買ってなければ景品は貰えませんね。
>この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)
VPB-XT2を愛用開始しました。
ニコンD800、D810でもバッテリー収納数はVPB-Xt2と同じく2個。
これって、寸法上の制約ですね。
それに3個収納にすると、重くなっちゃうし、大きくなってしまうので、本体収納と合わせたバッテリーが3個なので、不満なしです。
>ケースは防水ケースが良かったなぁ。
>そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
>まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。
私は、カードケースが防水じゃなくてもOKですね。
防水のカードケースは見たことがないですし・・・・・・
書込番号:20264801
0点

>yamadoriさん
そうですね(笑)
5DWやM5、更にはSONYからAマウント新機種が発表され、オリEM-1MUも素晴らしい進化を遂げているとの噂です。近いうちにニコンも動きをみせると思われるので、しばらくは楽しく悩もうっていう算段です(*^_^*)
収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。
メーカーにしてみればブースターグリップの景品じゃないからそこまでは考えてませんよってことなんだろうけど、ま、気付きの問題でしょうね。
書込番号:20266161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

all一発合格さん
>収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。
書き込み文面では、VPB-XT2へ3個収納としか読み取れず、失礼しました。
VPB-XT2を常用してみればわかることなんだけど、この場合のバッテリー交換は1個か2個の交換が殆どですね。
3個目はカメラボディに入っているので、交換するにはいちいちVPB-XT2を外さなきゃならないんで面倒。
それに、ケースにバッテリー3個収納するとケースが大きくなるので、このサイズが妥当かなと思います。
書込番号:20266863
0点

>yamadoriさん
なるほど〜!
そういうことなんですね。
実際に使っておられる方の意見は本当にためになりますね(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:20267844
0点

本日届きました。
ケース、カッコいいですね。
カードはRAW撮りだとすぐ一杯になってしまいますが大切に使いたいです。
書込番号:20277356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日10/8、富士フイルムキャンペーン事務局から「ハイスピードコースお届け遅延のお詫びとお知らせ」の往復はがきが届きました。
往復はがきは、プレミアムコース(ハイエンド本革ストラップ)への変更を希望する場合のコース変更登録書の申込書です。
私はコースを変更せず、ハイスピードコース景品が12月に届くのを待ちますが・・・・・
書込番号:20277906
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T1の時は殆どカメラ任せで撮影して「やわらかい」「暖かみのある」写真になるので気に入っていましたが、X-T2に変えてからはどれも「カリカリ」していて「冷たい」印象の写真になってしまいます。いろいろ露出や設定を変えて撮影してみるのですが余り改善しません。
保有レンズは次の3本です。
XF16mmF1.4 R WR (一番カリカリして極寒に見えてしまう)
XF35mm F1.4R(さすがの“魔法のレンズ”で暖かみはある・・・でも硬い印象になってしまう)
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR (少し尖る印象&少し冷たくなる)
個人の感性による質問であり、漠然とした内容で大変恐縮ですが、どなたかX-T2で「やわらかい」「暖かみのある」写真が撮り易くなるようなお勧めの設定等ございましたらご教示戴けないでしょうか?
3点

コントラストとシャープネスを下げてもだめですか?
書込番号:20251488
4点

画素数の増加が関係してるのかも知れませんね。
書込番号:20251535
2点

Kyonkiさん
コメント有難うございます。ご指摘通り撮影後にパソコン使ってコントラストやシャープネス等を変更すると自分好みの写真に近づくのですが、撮影前もしくは撮影時に何かできないものかと試行錯誤しております。全くX-T2を使いこなせていないような気分になっている次第です・・・。
512BBF355さん
コメント有難うございます。画素数が原因の場合は如何ともし難いかもしれませんね。X-T1を下取りに出してしまったことを後悔し始めております。
書込番号:20251546
2点

カメラ内raw現像でも出来ますが撮影前に設定するならQか通常メニューからの設定で
"ハイライト"と"シャドウ"を-1に、"カラー"を+1に振って露出を1/3高めでシャープネスを下げる設定のプロビア
ではどうでしょう?
書込番号:20251601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

進撃のT氏さん
ご教示有難うございます、教えて戴いた設定を試すべく明日からの週末は撮影の旅へ出ます。
書込番号:20251675
0点

いつかどこかでさん
はじめまして。今晩は
これは、多分、JPEGの画像が8ビット階調しかないのが原因でしょう。(そろそろTIF16ビットが必要では)
本来、画素数が増えた場合、それに伴って、階調分解能を増加させなければいけないのです。
しかし、現在、一般的に使われているディスプレイが、そもそも、8ビット階調にしか対応していません。(8ビット階調は200〜300万画素程度までが限度か?)
最近、10ビット階調のものが出てきていますが、800万画素(4K)の階調で不満足ながらやっと何とか実用になっているくらいです。
かって、パイオニアのプラズマモニター、「クロ」というモニターが14ビットくらいの階調がありましたから、これを使えば、きりっとして奥行き感があり、柔らかく、カリカリ感のない映像を再現出来ると思いますが、もう、プラズマモニターは、製造販売されておりません。
将来、有機ディスプレイあたりで14ビットとか、16ビット階調のものが出てこないと画素数が増えるに従って、カリカリ感が増加するでしょう。
ディスプレイの画素数増加と、階調分解能の増加は、緊急の課題なのですが、技術が追いついていないですね。(一般に市販出来る価格ではないと言うこと)
これからの写真編集用には、3、200万画素、16ビット階調くらいのモニターが必要ですね。
ディスプレイメーカーに頑張ってもらいたいものです。
書込番号:20252472
6点

他社マウントユーザーですが、APS-C1600万画素→2400万画素に乗り換えたとき
同じような印象を持ちました。
皆さんがアドバイスの通り画像処理の設定次第ですが、
素の性質としてそういうのがあるかもと思います。
少ない経験での話なので話半分でお願いしますね。
書込番号:20253339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつかどこかでさん
カリカリ感はモニターだけでなく、プリントアウトしても同様なのでしょうか。
(私はまだX-T2を購入できていません)
カメラがデジタルになってモニター上でも観賞できるようになりましたが、モニター観賞はその機種、条件による差が大きいですし、等倍での全体像観賞はできず、PCの画像処理に頼ることになります。
よって、私は最終的にはプリントアウトして観賞するべきと考えています。写真ですから。
>aclickさん
パイオニアのプラズマディスプレイ「クロ」、懐かしいですね。パイオニアが技術を結集して起死回生を図って世に放った傑作でした。高価でしたが。
プラズマディスプレイは原理上「種火」が必要で、これがコントラストというか黒色に締まりがつかないという欠点があり、それを克服しようとしたのが「クロ」のわけですが、性能対価格面で液晶に勝てませんでしたね。
プラズマディスプレイそのものは動体追随性は液晶より優れていたのですが。
液晶モニターでも低価格なものは256階調(8ビット)表示ですが、カラーマネージメントモニターは約65000階調(16ビット)中の1024階調(10ビット)を表示できるようになっています。
当然ですがこの機能を活かすためにはソース側も10ビット以上の階調を必要とします。
確かに現在は画素数を追う傾向があり、階調については話題になりません。
16ビット表示できても人間の眼が追いつかないからでしょうか。
すみません、X-T2とは関係無い話になってしまいました。
書込番号:20253704
2点

>いつかどこかでさん
私のレス、一寸貴殿のスレの回答から外れていましたね。
”進撃のT氏さん”が言われる様に本体の設定を変えるのも良いでしょう。
取説のP122からP130までにその設定方法(画質の設定)について書かれています。
少し、ページ数が多いので、面倒であれば、P116の「フィルムシミュレーション」、P125の「ハイライトトーン」、「シャドウトーン」、「カラー」、「シャープネス」だけでも参考になります。
設定は登録しておけばいつでも呼び出せます。(P130)
ただ、見慣れてしまうと、カリカリだと思っていたものも普通になってしまうと思いますよ。
同じ写真を半分のサイズでプリントしたときと同じ現象ですから。
>北北西の風さん
ディスプレイの技術改革は遅々として進みませんね。
現在の主流である液晶ディスプレイは、バックライトの漏光が有るためデフォルトでの階調がやっと10ビットを達成したに過ぎませんし、コントラストも1,000:1くらいですね。
ただ、印刷物画像の編集用には、十分かもしれませんので、あまり高階調の要望がないのかもしれませんね。
色については、内部16ビット処理などでかなり頑張っているようですが、表示そのものは、10ビットですね。(何か無駄な努力の様に感じますが、ディスプレイメーカーは大まじめにやっていますね)
高階調の要望が出ると、人間の目は、そんなに色の分解能は良くないから必要がないと言われますが、色の正確さよりも、階調の忠実さによる自然感も大事だと思います。
パイオニアも画像の忠実度感の向上を目指して頑張ったのでしょう。
オーディオでも最近は高分解能のハイレゾが普及してきている様に、ディスプレイでも、いずれ、高階調のものが出てくることを期待したいですね。
8K動画も12ビット程度の階調の試作ディスプレイがやっと出来た程度で苦戦しているようです。
2020年の8K放送までに14ビットディスプレイが出来ないと下位規格の12ビットで放送するのでしょうかね?
書込番号:20254392
1点

aclickさん
有難うございます。ご説明戴いた内容は大変納得感のあるものですし目から鱗です。
今後高性能なディスプレーが出てきたらカリカリの写真が柔らかく見えるかもしれないと思うと楽しみな反面、
現在使っているカメラやPCのディスプレーを総買い替えすることに・・・費用を心配してしまいました。
本体の撮影前の設定につき、今までも変更していただのですが良い設定が見つかりませんでした。
進撃のT氏さんに教えて戴いた設定でまだまだ試し中ではありますが絶妙なバランスであり、
私の求めていたフジの色合いと柔らかさが出ていて感動しています。脱帽です。
ミッコムさん
有難うございます、他社でも同じように感じるのですね。
aclickさんご指摘の通り写真データとディスプレー技術が画素数増加に
追い付いていないことに起因しているとなると今後の技術革新に期待ですね。
北北西の風さん
有難うございます、X-T2購入してからまだ納得のいく写真が撮れていないので
プリントまで行きついておりません。X-T1での話になりますが、
プリントする際はインクジェットがどうしても好きになれないので
Xプリント(http://fujifilm.jp/netprint/xprint/)を利用しております。
Xプリントはプロが写真データを適正化してくれることもあり
違和感を持ったことはございません、期待以上のものになるので満足しております。
書込番号:20254586
0点

>aclickさん
aclickさんは、実際に御自分の目で4Kや10bit表示を確かめたことがないから、やたらと高解像度、高bit表示をありがたがっているのだろうと思われる。
普通の写真では、8bit表示と10bit表示とを見比べても、全く見分けがつかない。
「本来、画素数が増えた場合、それに伴って、階調分解能を増加させなければいけないのです。」とのことだが、逆だろう。
高解像度になるほど、人間の目には隣の画素との混色として認識され、1画素1画素の意味は薄れる。
プリンターが、たった数色のインクしか使っていないのに、人間の目には豊かな階調を感じさせる理屈と同様。
8Kは、0.75Hの視距離を前提としている。
この「0.75Hの視距離」というのは、臨場感を高めるのには向くが、写真の構図を鑑賞するのには全く向かない。
実際に、ディスプレイの高さの0.75の距離まで近寄ってみてほしい。
離れてみる場合、8Kのありがたみはない。
書込番号:20255208
5点

DHMOさん
業務として、ディスプレイを含めた画像処理システムの提供もやっておりますので、試作機を含め、なるべく多くのディスプレイの実機を見る様にしております。
書込番号:20255524
1点

>aclickさん
ならば、写真の8bit表示と10bit表示とで見分けがつかないことぐらい分かるはずだと思うが。
aclickさんは、実際に、Photoshopと10bit対応グラフィックボードと10bit対応ディスプレイを用いているのだろうか。
あるいは、もしかしたら、aclickさんの業務というのは、動画のためのシステムで、静止画の8bitと動画の8bitとを混同しているのだろうか。
動画の8bitは、静止画の8bitよりもずっと色数が少ないので、10bitとの差が分かりやすい。
Ch's barn: ConvertToRGB
ttp://csbarn.blogspot.jp/2012/01/converttorgb.html
YUV(8bit〜10bit)で表せる色数の再計算: さまよう金の髭
ttp://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/yuv8bit10bit-97.html
静止画の8bitと動画の8bitとを混同しているとしても、「本来、画素数が増えた場合、それに伴って、階調分解能を増加させなければいけないのです。」というのは、どのような理屈なのか不明。
書込番号:20255727
4点

これ以上脱線するのはスレ主の本意ではないと思いますが、8ビット表示と10ビット表示については以下のサイトの3ページをご覧になっていただければわかりやすいかと。
現在はグラフィックボードやOSなども10ビット対応のものはこの時期より増えているとは思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
書込番号:20256732
0点

>北北西の風さん
自分はそのページをかなり以前から知っているし、自宅で10bit表示環境を体験している。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20093912/#20096000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579905/SortID=17434490/#17434523
書込番号:20256798
1点

>いつかどこかでさん
Xプリントは憧れです。
亡くなった友人が利用しましたが、高価なので私にはなかなか手が出ません。
自分で苦労するより、わかっている人に任せた方が楽なのはわかっているんだけど・・・。
試行錯誤していると結構浪費しているんですけど、そこも楽しさのうちと言い訳しています。^^;
X-T1のスレッドではA1までならX-T2の違いは多くの場合わからないと言う方もいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692155/#20256184
大きなプリントではカリカリ感が減少するのかもしれませんね。
X-T2でのXプリントの結果を教えていただけるのを楽しみにしています。
(私はGS Edition待ちですので、少なくとも来年にならないと・・・)
書込番号:20257381
0点

いつかどこかでさん、みなさん
どうしたんでしょうか、上記の引用ページがなぜか消えています。
書込番号:20257468
1点

皆様、X-T2で「やわらかい」「暖かみのある」写真が撮り易くなるような撮影前のカメラ設定に関する質問をさせて戴いたので進撃のT氏さんのアドバイスをベストアンサーにさせて戴きました。
フイルムモードはプロビア、"ハイライト"-1、"シャープネス"-1、"シャドウ"-1、"カラー"+1、露出は適宜調整で落ち着きました。
今後もいろいろ試してみるつもりですが以前の撮影と比較して各段にフジらしい色と雰囲気になったと思います。
"シャドウ"-1、"カラー"+1が特にフジらしさを引き出しているように思っております。
進撃のT氏さんの感性とセッティングの上手さに感服しております。
教えて戴いて本当に有難うございました。
>北北西の風さん
公開できるような写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:20258081
1点

ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20260669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2の説明書に、「別売りのNP-W126もご使用になれますが、長時間使用する場合はNP−W126Sのご使用をおすすめします。」とあります
長時間使用するとどうなるんでしょうか?
あと長時間とはどれくらいの時間でしょうか?
レンズキットを買ったらバッテリーもつけますと言われたので買ったらついていたのは販促品のNP-W126でした
ちなみに明日以降時間をみつけてメーカーにも問い合わせるつもりでいますが同じ疑問をもつ人、答えを知っている人がいればと思いました
0点

書込番号:20247465
1点

こんにちは
ここにこんなことが書かれています
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19621/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-np-w126s-%E3%81%A8-np-w126-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
バッテリー NP-W126S と NP-W126 の違い
NP-W126S は NP-W126 に対応している機種に対し、互換性がありご使用いただけます。
NP-W126S はカメラ内部の温度上昇に対する耐性が高くなっているため、X-T2 本体に NP-W126S を使用した場合、例えば動作保証温度である40℃の高温環境下では継続して連写できる時間を約3倍に伸ばすことが出来ます。
つまりW126だと、それができないということでしょうね。
長時間と言っても、時間の問題ではなく使用量の問題であるはずなので
一概に何時間とは言えないということなのでしょう。
なので「基本的には共用できるが、電池に負荷がかかるような使い方をする場合は
NP-W126Sを使ったほうが良い」くらいの認識で選ばれる方がいいのだと思います。
書込番号:20247473
3点

すみません。
過去にも類似のクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20030453/)があったこと、および富士フイルムからQ&Aとして公開されていることを確認しました。
バッテリー NP-W126S と NP-W126 の違い
A.
NP-W126S は NP-W126 に対応している機種に対し、互換性がありご使用いただけます。
NP-W126S はカメラ内部の温度上昇に対する耐性が高くなっているため、X-T2 本体に NP-W126S を使用した場合、例えば動作保証温度である40℃の高温環境下では継続して連写できる時間を約3倍に伸ばすことが出来ます。
不具合や事故につながるということではなさそうですね。
書込番号:20247496
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2のストラップの部品が折れました。
今見たら折れていたので昨日の散歩中に折れたのだと思います。
何かに引っかけた覚えもありません。
エツミのストラップオプションにもありません。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=119
質問1
部品名が分かりません、どなたか分かる方教えてください。
質問2
部品だけの入手方法が分かる方教えてください。
折れた事は今まで一度もなかったので今までは気にもしませんでしたが、このさいなので知りたいと思いました。
別のストラップを付けましたので使用には支障がありません。
宜しくお願いします。
3点

>hima3396さん
私は以前中古カメラを購入したときにこの部品ではなく、
四角いものが一個無くなっていて、何となく気持ち悪い
ので、カメラやさんに聞きに行ったことがあります。
お店の方も解らなくて、「あれ」と言っていました。
有れば只でくれる様でしたが、無くてストラップを
買いました。
書込番号:20245567
1点

ストラップ棄てる方から貰えば良いと思います。
書込番号:20245572
1点

【アジャスター】でしょうか?
https://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=digital-camera-strap-parts-name
《カメラストラップ 部品名》で検索してみました。
書込番号:20245589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

東急ハンズなりホームセンター的な店で探せばあると思うよ
プラスチックアジャスターで検索すれば探せる
アマゾンでも色々あるけど
カメラのストラップのは特殊なサイズだからなあ…
ジャンクのストラップ買ってパーツだけ使うほうが早いかも?
書込番号:20245618
3点

アジャスターって言うんですね
折れた事ないな
だからプロストは金属だったりするんだ!
書込番号:20245622
1点

こっちのスレだった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/studio-ichi/cap0002.html
二個買って、揃えましょう。130円
書込番号:20245678
3点

購入後の初期不良として、フジのサービスに連絡して、部品を送ってもらったらばよいと思います。
ウソでない意味で、写真を送るようにしたらばどうでしょうか。
Webや店で購入する場合、フジの部品とわずか形が異なるので、左右用に2個買う必要があります。
書込番号:20245689
3点

金属製は 「金属コキ」
コキカン、送りカン おもろ。
書込番号:20245700
3点

>hima3396さん
X-T2付属のストラップでしょうか?
付け方はニコン巻き?
書込番号:20245768
3点

>hima3396さん
アジャスターが折れてもカメラが落下しなかっただけ幸運だったと思います。
しかし、珍しいことですね。
折損したことを聞くのは初めてです。
昔は金属製でしたから、こういうことは起こらなかった、、、、。
工業用樹脂の質が悪くなったのですかね。
フジの場合ベルト幅が少し狭いのでパーツも幾分小型ですね。
書込番号:20245915
5点

>へちまたわし2号さん
>あふろべなと〜るさん
>うさらネットさん
お三方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
レスを頂きありがとう御座いました。
>バイオ酵素さん
はい、X-T2の付属ストラップです。
やはり外れを引いてしまったのでしょうか・・・・・・・
フライングしても良い事はなかったようです。
ストラップは以前から気入ったカメラが手に入ったら付けようと思っていたのを付ける事にしました。
X-T2は良いカメラですね、これからもX-T2で撮り続けます。
書込番号:20245946
2点

>バイオ酵素さん
巻き型のお答がまだでしたね。
ニコン巻きと言われているようですが、まさにこの巻き方です。
http://matome.naver.jp/odai/2146557110402576901
カメラ屋さんで最初に教わってからずっとこの巻き方です。
>GasGas-PROさん
私もアジャスターが折れたのは初めてです。
今日になって気が付きました。
このレスを書いている間に『予約キャンペーン』の賞品が届きました。
ハイスピードコースを申し込みましたが、ストラップにすれば良かったかな〜?
書込番号:20245975
4点

>hima3396さん
>ニコン巻きと言われているようですが、まさにこの巻き方です。
私もニコンのカメラのストラップは全部ニコン巻きですが結構キツキツですよね
富士フイルムのカメラは軽いのでこんなのを使っています
CustomSLR C-Loopミニ 回転ストラップマウント 16001
固定リンク: https://www.amazon.co.jp/dp/B00TZMX0XI
>このレスを書いている間に『予約キャンペーン』の賞品が届きました。
>ハイスピードコースを申し込みましたが、ストラップにすれば良かったかな〜?
自分は申し込む寸前までSDカードと決めていましたが
最後の最後でストラップに変更しました(まだ届いていませんけど)
書込番号:20246735
2点

帯を三本分通すので遊環が切れることはあるのですが、そこが壊れたことはありません。
書込番号:20246796
0点

>バイオ酵素さん
ミニ 回転ストラップマウント って三脚を使う時に外さないと駄目ですよね、自分にはちょっと不便かな〜って。
ストラップ早く来ると良いですね(^_^)
>小鳥さん
遊環って言うんですね。また部品名を覚えました。
その遊環ですが一度だけ割れた事があり、それ以来無理して通さないようにしています。
Fujiの遊環も狭いので無理をせずにしていました。
書込番号:20247023
0点

私はプロスト結びをしますので、輪っかの方が、既に4つ割れています。
最近、購入したエツミのストラップ(M7606 Vintage-15)には2セット(白と黒)が入っていました。
多分、メーカーへの苦情が多く、そうなったのかな?
今度、エツミに連絡をして、交換部品、プロスト結びよう部品を販売してくれるよう
頼んでみようかと思ってます。
書込番号:20247204
1点

>hima3396さん
カメラのナニワのような店だと中古カメラのそばで大量の中古ストラップパーツも売られていたりします
このカメラは予備バッテリー必須ですし、予約キャンペーンはハイスピードコースにしました
ストラップは見た目がよくて長く使えそうですが革だと固くて収納しがたいと感じることが多いので
金具がボディに傷をつけないかも気になりますね
書込番号:20247369
0点

お早う御座います。
レスありがとう御座います。
>Fシングル大好きさん
遊環がもう少しだけ大きければプロスト結びでも大丈夫ですが、普通に2本だけでは緩そうですが・・・・・・
プロスト用と普通用と2種類付いていればよいですね。
>DS126321さん
最近はネットで購入する事が多く実店舗へ行く事が無かったのですが、今度行く機会があれば聞いてみようとおもいました。
私と同じ『ハイスピードコース』にされましたか、早く来ると良いですね。
書込番号:20248345
0点

>hima3396さん
>ミニ 回転ストラップマウント って三脚を使う時に外さないと駄目ですよね、自分にはちょっと不便かな〜って。
突っ込まれると思っていました(笑)
私も三脚を使うような状況ではストラップを付けていきます。
ブログなんか見てますとニコン巻きでストラップが外れたとか壊れた方も結構いるようですが
私は何十台とストラップを付けてきましたが壊れたことは一度もないです
色んな人のブログを拝見しますと外れたと言っている人は間違った付け方をしている人がいますね
>ストラップ早く来ると良いですね(^_^)
ストラップはメーカーのロゴの入った付属品などは使ったことがないので、このストラップも使わないと思います
(じゃなんでストラップ選んだよ)
SDカードも16GBなのでどっちにしても使わないと思います(せめて32GBだったらなー)
書込番号:20249118
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
そろそろ、X-T2作例スレの頃合いかな、と思いまして(^_^;)
X-T2専門の作例スレも考えましたが、
・X-Pro2とX-T2の画作りには共通項が多いと思えること
・どちらを買おうかと迷っている方々が多いこと
・カメラのスタイルの違いで、思った以上に写真のスタイルが違うこと
・ユーザー同士がお互いを意識しているな、と思えること(^_^)
などなど思うところがあり、
この2機種の写真を同じスレッドに掲載することで、
何らかの良い化学反応が起きるのではないか、との思いに至りました。
この趣旨にご賛同いただける皆さま、
作例の投稿をよろしくお願いいたします<(_ _)>
・・・などといろいろ堅いこと書いてますが、
Xファン同士で写真をワイワイ楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
勝手ながら、投稿ルールは以下の通りといたします。
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)始まります♪
15点

まずはスレ主から。
新しくなったVelviaでまず撮りたかったのが彼岸花の鮮烈な赤。
カラーを+1にするか±0かで悩ましいところですが、
かなりイイ感じの仕上がりになってるなと思います。
X-T2で足りなくなったかな?と感じるキラキラ感も、
ハイライトトーンを+1にするとなかなかイイ感じになりますね(*^_^*)
※写真はJPEG撮って出しの無補正です。
※Lightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
書込番号:20240728
21点

こんばんは
このところ天候がすぐれなかったのもあり、昨日の昼間、晴れた時の
近場の散歩に持ち出してみました。
まだまだ細かい設定はノーマルのままです
今回はフジユーザーなら一度は通るフィルムシミュレーションBKTで。
まだ、今までのメインとして使っていたX-E2と比較できるほど撮影はできておりません・・・
まずはご挨拶代わりということで。
今後とも宜しくお願いします
書込番号:20241400
10点

>ダポンさん
その節はお世話になり、ありがとうございました。
お陰様で仲間入りできました。
と言う事で創刊号おめでとうございます。^^
まだ、使い始めですが、これからもFuji機を
楽しんで行けたらと思います。
同じく彼岸花+カメラ女子貼ります。^^
肌色、なかなか好きです。
書込番号:20241430
11点

>ダポンさん
自分も参加で。 Pro-2です。
写真は東京国際フォーラムのエスカレーター、逆光が気になったので。(≧∇≦)
書込番号:20241662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダポンさん X-Pro2、X-T2シューターの皆さん おはようございます
X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)開業おめでとうございます(*^^*)
素敵なスレ立てに感謝申し上げます。
晴れ専門カメラマンなので最近は悶々とした日々を送っていますが、皆さんの作品を拝見して勉強できればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20241827
11点

初めまして!宜しくお願い致します♪
PRO2を購入し、画像にも大変満足したこともあり、他メーカ一式を売却し、T2購入し、富士のみとなりました(^^)
撮って出しではないですが、RAWkからの現像です。
自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
これから購入される方のご参考になれば幸いです!
書込番号:20242087
23点



>ダポンさん
私も投稿させていただきます
バラは初夏のイメージですが秋のバラもなかなかなので
と思って出かけてはみたのですが
たいしたことはありませんでした
来月の半ばには山に登って(といってもハイキングコース)平地より一足早い紅葉を狙ってきます
5DWとX-T2の両方を持っていくのでかなりの荷物になりそうですが
書込番号:20243034
5点


Xファンの皆さま、こんばんは。
撮影した日は朝から雨、雨、雨。
どうにもつまんないので、わずかな雨の止み間に庭のモミジを撮影してみる。
この瑞々しさ、光溢れる感じはなんなんだろう。
ホント、X-T2を買って良かったなって思う(*^_^*)
※写真はJPEG撮って出し無補正を4×5にトリミング
※Lightroomで署名を入れて2500×2000に縮小
☆micra_rockさん
はじめまして、ヨロシクです♪
フィルムシミュレーションはXユーザーの特権ですよね。
その選択は楽しくもあり、また悩ましくもあり(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591842/
僕の好みはこちらのPROVIAかなぁ。
イメージがどんどん膨らんでくる素敵な写真ですね(*^_^*)
ハイライトトーンを少し堅くしてキラキラ感を強調するも良し、
少し明るめに露出補正してハイライトトーンを柔らかくするも良し。
あぁ、夕焼けトンボが撮りたくなってきました(* ̄∇ ̄*)
☆Laskey775さん
こちらでもヨロシクです♪
カメラとレンズ、気に入っていただけたようで何よりです。
おススメした甲斐がありました(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591868/
またまた魅力的なカメラ女子ですね〜、ホント羨ましい!(≧∇≦)
そして逆光のポートレイト、まさしく僕の大好物♪
この光の感じでも色とトーンがしっかりのってくるのも、
Xシリーズの良いところだなぁって思ってます。
☆beebee.zooさん
はじめまして。
Pro2での参加ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591899/
シンメトリックな構図の中での人の絶妙な配置、流石ですね〜(*^_^*)
Pro2から画作りの傾向が変わりましたが、
こういうメタリック系の質感描写もとても良くなりましたよね。
> 逆光が気になったので。
おっと、ここにも逆光好きを発見!
僕も大好きなんです。
街角スナップで散歩してるときは、逆光ばっか探してます(^_^;)
☆アルノルフィニさん
ありがとうございます♪ こちらでもヨロシクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591929/
爽やかな青空に煌くように鮮やかなコスモス、いい感じです(*^_^*)
新しくなったPROVIAの空の青は結構好きなんですよね〜♪
☆まぁべりっくさん
こちらこそ初めまして、ヨロシクです♪
> 自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
僕は見たままを写すより、感じたものを表現したいなと思ってまして、
たまたま僕の場合は、Xの撮って出しJPEGがそれにぴったりハマることが多いのですが、
ハマらない時は見事にハマりませんから(^_^;)、そのときは僕も現像で弄りまくります。
それで自分の感じた情景が出てきてくれた時って、嬉しいんですよね〜(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591970/
これは見事な夕景ですね、しばらく見入ってしまいました(*^_^*)
こういった現像も素敵だと思いますよ。
☆hima3396さん
はじめましてヨロシクです♪
作例を何度も拝見している気がするので、初めてじゃないような気も(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592004/
「天高く・・・」ってやつですね。山間の雲もイイ味出してますね〜♪
☆Shaughnessyさん
ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592024/
可愛い子の写真ならいつでも貼り逃げウェルカムヽ( ̄▽ ̄)ノ
ちなみに僕は左の子でヨロシク!
☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592120/
やっぱり良い描写のレンズだなぁ、僕のお気に入りレンズです。
僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが、
色のりとかボケの素直さとか、何か通じるものがあるなって思ってます。
いよいよ紅葉シーズンの到来ですね〜。
今年はどんなのが撮れるのか、ワクワクしちゃいますね。
☆海外トラベラーさん
はじめまして、これからもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592213/
色の配置からピントの位置から光の落とし方まで、何から何まで完璧ですね。
何より、この構図を瞬時に見出したことがホントに凄い!(≧∇≦)
快晴での写真にも期待しちゃいます、よろしくです!
書込番号:20243894
4点

こんばんは、
この季節はやはり彼岸花が定番ですかね。
(JPEG撮って出しの3000×2000縮小です。)
私も発売日にX-T2購入後は、雨が続き17日めの晴れ間の撮影です。
濡れた彼岸花も雰囲気あり良いですが、
富士フイルムのカメラは、FinePix S2 Pro・S3 Pro 以来10年ぶりです。
書込番号:20244123
6点

>ダポンさん
>僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが
ずいぶん昔の話ですけどダポンさんがこのレンズを使いたくてEOS使ってるみたいな書き込みがありました
それまで私は24-105を使っていたのですが、えっ、そんなにすごいんだ、
じゃ、買ってみようかな、だめなら売る、という軽い気持ちだったのですが
今では24-105の出番はほとんどなく主力ははずっとこのレンズです
新しい24-70Uが出たときも買おうとは思いませんでした
フジの16-55も素晴らしいレンズですね
お高いですがぜひ皆さんにも使っていただきたいレンズです
書込番号:20244216
1点


Xファンの皆さん、おはようございます。
ほんと雨ばっかりですねぇ・・・。
撮影した日も時折強い雨の降る生憎のお天気でした。
でも、雨のしっとりとした雰囲気を撮るのも楽しいもんです(*^_^*)
X-T2の防塵防滴性能もバッチリ確認できました。
※X-T2の写真はJPEG撮って出しにLightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
※EOS 5Dの写真はRAW現像を3000×2000に縮小しています。
☆NGC1976さん
はじめまして、ヨロシクです♪
やっぱりこの時期、狙いどころは彼岸花ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592401/
XF90mmらしい撮り方ですね(*^_^*)
☆GasGas-PROさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592530/
なるほど、F8と来ましたか。
これくらいの距離感でこの焦点距離、
絞りをどれくらいにするか僕は結構悩むところなのですが、
F8でしっかり捉えるのもアリですね(*^_^*)
☆福老守さん
懐かしい話ですねぇ、かれこれ10年前ですか。
おもわず当時の写真を見返してしまいました。
EF24-70mmF2.8Lはやっぱり好きなレンズです(*^_^*)
XF16-55mmF2.8をデカくて重いからと敬遠される方も多いのですが、
なんのなんの、EF24-70mmに比べたらほぼ半分のサイズですからね( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:20244861
7点

しまった、5Dじゃなくて1D3だった(^_^;)
しかし、この頃はEOS-1D3とEF24-70mmF2.8Lという超重量級で撮影していたんだよなぁ。
いやはや、Xシステムのコンパクトぶりは本当にありがたいことです♪
書込番号:20244868
4点

>ダポンさん
こんにちは、新スレおめでとうございます。
ぼちぼちと投稿させていただきます。
capture oneがロスレスRAWに対応しておらず、早く対応してほしいと思います。
jpegの色がいいので、ストレスはさほど感じていません。
書込番号:20245019
3点



>ダポンさん
>hima3396さん
高感度と言いましても人それぞれの感じ方がありますので微妙ですね。
私は普段6400どまりにしておりますので、探してみましたが6400を超えるカットが無いに等しい感じでした。
近接撮影では、感度を上げても心配ないのですが、
森や林の遠景描写が含まれる風景カットなどでは、どうもキレアジが鈍くなるように感じて、6400までも滅多に上げておりません。
特に針葉樹でそれを感じています。
まぁ、感度を上げざるを得ない光量不足の環境という不利な状況下、、、、、
という理由もあるのだとは思います。
あとは、使用するレンズの影響も多大だと感じます。
書込番号:20245797
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





