FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信12

お気に入りに追加

標準

ご報告(X-T2タッチ&トライ)

2016/08/09 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

大阪のX-T2新製品体験イベントに行ってきました。
HP等ではわかりにくいことを、X-T1ユーザー目線でご報告します。
長文にて失礼<(_ _)>


☆ファーストタッチ

ボディの厚みが増していることに直ぐ気づきますが、違和感はありません。
シャッターフィーリングはX-T1より良くなっています。でも、X-Pro2レベルには至らず。
背面モニターの動作精度は3方向とも良好で、雲台との干渉も無し。

パッと見では変更なしの再生ボタンなども微妙にかさ上げされていて、
同じくかさ上げされた十字ボタンなど、X-T1から操作性が改善されています。
(個人的には、グローブ使用時を想定して、ボタンはもっとかさ上げしてほしいけど。)


☆EVF関連

露出インジケーターがX-Pro2と同じ位置に変更されましたが、
EVFフル表示ではオーバーレイ表示となり、視認性はあまり良くありません。
画面下部に露出補正値を表示できるようになり、こちらのほうが実用的でした。
(僕の場合は、露出インジケーターを表示させない運用になると思います。)

ファインダーを覗きながらカメラを振った時のEVF表示の追随性は、
NORMALモードでもX-T1より若干良くなっています。
さらに、BOOSTモードでのEVF表示の動きの滑らかさは、一見の価値ありです。
XのEVFでは速い動きを追えない説は、過去のものとなりました♪
(低照度時の見え方は未検証)

BOOSTモードでは時としてEVF表示にノイズが出るらしいのですが、確認できず。
(写真家の辰野氏が指摘。風景等ではNORMALモードがおススメとのこと。)

DR200やDR400がEVF表示で疑似シュミレートされています。
残念ながら完全再現には至らずですが、実用上の大きな進歩。


☆動作の軽快さUP!

X-Pro2同様、電源オンの立ち上がりが速くなりました。
同じく、あらゆる操作のレスポンスが良くなっています。

スリープからの復帰も速くなっています。
X-T1で感じた一瞬のもたつきが無くなり、15秒スリープも実用的です。


☆実はシングルAFのブラッシュアップが凄い!

コンティニュアスAFの性能アップが注目されるX-T2ですが、
シングルAFの速度が体感できるレベルで速くなっています。
X-T1に比べ、特にXF35mmF1.4のシングルAFが快適になりました。
感覚的にはX-T1&XF35mmF2のシングルAFと同等レベルです。
BOOSTモードで更にアップ!

X-T1では迷いや中抜けがときどき起きたXF56mmF1.2APDのシングルAFも快適に。


☆縦位置パワーブースターグリップも好印象♪

露出補正Cポジションで、前ダイヤルでの露出補正が可能になりましたので、
EVFを覗きながらの露出補正が普通にできるようになりました。

ボタン・ダイヤル・レバーの操作感は、本体のそれと違和感を感じないものです。
Qボタンもシャッターボタン横に配置されていて、全体的に操作性は良好でした。

BOOSTモードでの連写ブラックアウト時間の短縮はようやく実用レベルで、
まだ中級機以上の一眼レフカメラと同等の快適レベルではありません。

でも、ず〜っとひたすら連写するスタイルなら不満が出るかも知れませんが、
シャッターチャンスを狙って断続的に連写するスタイルなら、
EVF表示の追随性の良さと相まって、これで撮影したいと思えるレベルに到達しています。

薄暗い場所ではどうなのかは未検証ですが、
今回の講師の方々は、ステージで激しく踊り続ける女性シンガーや、
薄暗い室内で踊るフラメンコダンサーを見事に捉えていました。
撮ったご本人曰く、X-T2のコンティニュアスAF任せだったそうです。


☆AF関連の設定は、X-T1から若干の変更あり。

「半押しAFオフ」「AF+MF」でずっと+MF状態になり、
シャッターボタン半押し中でもマニュアルフォーカスが可能になります。
ここで、AF-Lボタンに「AFオン」を割り当てれば、いわゆる親指AFが可能になります。
前面のFn2ボタンに「AFオン」を割り当てれば、中指AFも可能。

「AF-L押下切替」「AF+MF」でずっとマニュアルフォーカス可能なのは、X-T1と変わらず。
でも、フォーカスレバーMでは、シャッターボタン半押し中の
マニュアルフォーカスができないことも、X-T1から変わらずで改善なし(^_^;)


☆ストロボ関連は、残念ながら今回は確認できず。

書込番号:20101608

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/09 11:16(1年以上前)

電池の減りはどうですか?

今ソニーを使ってますが、設定の変更中もどんどん電池が減り、困っています。

ミラーレスの宿命なら、フジも同じなんで乗り換える意味がありませんが、
どうなんでしょう?

電池の減りが速いとしたら、すべての利点をだいなしにする大きな欠点です。

2000 シャッターくらいなら、一個の電池でまかなえてほしい。

書込番号:20101981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 12:40(1年以上前)

>ダポンさん

待ってました!感想ありがとうございます!

>ボディの厚みが増していることに直ぐ気づきますが、違和感はありません。
>背面モニターの動作精度は3方向とも良好

背面モニターの強度が心配でしたが大丈夫そうですね。


>露出補正Cポジションで、前ダイヤルでの露出補正が可能

これね、私はあえて他機種との差別化でやって欲しくなかったんですよね。確かに現行のダイヤル補正は特に縦位置でやりづらいのは事実なんですが、人差し指で出来てしまうよりアナログ感(あくまで「感」)がXらしいと思いますので。もちろん、その方が「便利」なのは理解できますが。・・・まあ私がCを使わなければいいだけなんですがね。


>BOOSTモードでのEVF表示の動きの滑らかさは、一見の価値ありです。XのEVFでは速い動きを追えない説は、過去のものとなりました♪
>BOOSTモードでの連写ブラックアウト時間の短縮はようやく実用レベル

子供の成長とともに動き物は運動会の徒競走(遅っ!)しか撮らない今は必要ないのですが、Xユーザーが増えて欲しいのでここは非常に重要です。一眼レフ中級機には及ばないのは仕方ないとして、素人レベル&AFCに頼りっぱな撮影で「使えたら」十分じゃないでしょうか。それ以上を望む人は、このカメラを選ばないでしょう。



>デジタル系さん

電池の減りは私ももっと持つようになって欲しいですが、2000はまだまだ無理でしょう。私はバッテリー4つ持ち歩いてます。

書込番号:20102129

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/09 23:19(1年以上前)

☆デジタル系さん

> 電池の減りはどうですか?

未確認です。
タッチ&トライできたのは短い時間でしたが、
残量メモリに動きはありませんでした。
%表示で確認したわけでもなく、総じて未確認です。

まぁ、ミラーレス一眼ですからね、燃費はそれなりだと思ってます。


☆親バカでやんすさん

> 私はあえて他機種との差別化でやって欲しくなかった
> ・・・まあ私がCを使わなければいいだけなんですがね。

その気持ち、わかります。
僕もそのアナログ「感」はとても大事だと思ってます。

実は、僕の今回のタッチ&トライでも、
縦グリ付けた縦位置撮影では前ダイヤルを回していましたが、
横位置撮影や、縦グリなしの縦位置撮影では、
特に意識せずに自然と露出補正ダイヤルをぐりぐりしてました。
この辺のアナログ感覚は、すでに体に染みついているようです(*^_^*)

アナログ好きは補正ダイヤル、
デジタル好きは前ダイヤルでと、両方できて良いのかも。

> 素人レベル&AFCに頼りっぱな撮影で「使えたら」十分じゃないでしょうか。
> それ以上を望む人は、このカメラを選ばないでしょう。

そういう意味では、間違いなく動体にも使えるカメラになったと思います。
これまでのX-T1では、そのEVF表示の反応速度の遅さに、
そもそも動体を撮ろうという気に僕はなりませんでしたから。
でも、X-T2のEVFなら、動体を追ってみようと思いました。

動体撮影とは言わずとも、パッと構えてサッと撮るスナップでも、
X-T2のEVFはイイ感じなんだろうなと思いましたよ♪

書込番号:20103270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/11 13:10(1年以上前)

>ダポンさん

詳細な報告ありがとうございます。

知りたかったことの大半がわかりました。

Pro2でも速くなった35mmF1.4や、APDの更なる実用性向上は、両レンズを愛するモノにとってはそれだけで買う価値ありですね。
AFが速いXF16-55mm、50-140mmの操作感はどうでしたか?

フォーカスレバーがM時のシャッター半押しの振る舞いは、Pro2も同様なので、フジの解としては決定事項なのでしょうね。
ユーザーとしては、AF-Sでやってたことを、Mでやると「あれれっ?」となるので、統一して欲しいところです。

あと、こればっかりは触ってみないとわからないですが、

バッテリーグリップに電池2つを搭載して、持ち歩いたときの重量感、疲労感、バランスがいかほどか。
望遠でEVFで動体を追った時に、嫌な涙を流さないで済むか。(当方深刻なドライアイ)
マクロ位置で拡大フォーカスでピント合わせしたときに、シャギーが出ないか。
低照度でのEVFの見易さ。とAFの速度と精度。

この変が個人的には肝です。

書込番号:20106771

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/11 15:29(1年以上前)

☆ヒババンゴーさん

> AFが速いXF16-55mm、50-140mmの操作感はどうでしたか?

XF16-55mmは試しませんでしたが、
XF50-140mmは更なる快速にニヤニヤが止まりませんでした(*^_^*)
もちろんXF90mmも凄いことになってます♪

> フォーカスレバーがM時のシャッター半押しの振る舞い

シャッターボタン「半押しAFオフ」で僕の操作的には問題解決なのですが、
カメラの操作ロジック的にやっぱりおかしいと思うんですよね。
なので、今回もフジ関係者に現状を示して話してみましたが、
これのどこが問題なんだろう?って顔してました・・・(^_^;)
マニュアルフォーカスで動態撮影したことないんだろうなぁ。

> バッテリーグリップに電池2つを搭載して、持ち歩いたときの重量感、疲労感、バランス

重量増ははっきりと感じますし、縦グリ側に重心が移ることに気が付きます。
このバランスの善し悪しとか疲労感とかは、実践投入しないと何とも。

> マクロ位置で拡大フォーカスでピント合わせしたときに、シャギーが出ないか。

しまった、これ未確認でした(^_^;)

> 低照度でのEVFの見易さ。とAFの速度と精度。

僕もこの辺が気になっていますので、早く愛機で確認したい!

書込番号:20106986

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/13 13:14(1年以上前)

昨日、大阪サービスステーションでX-T2を触ってきました。
どんだけ我慢できないんだか、俺は・・・(^_^;)

このスレの冒頭で
> シャッターフィーリングはX-Pro2レベルには至らず。
と僕は書きましたが、今回改めてX-T2とX-Pro2を撮り比べてみたところ、
どうやら僕の好みではX-T2のシャッターフィーリングのほうが良いようです。
以前試したX-Pro2のシャッターフィーリングがとても良かったので、
僕の頭の中で良いイメージが膨らんでいたのかも・・・(^_^;)

この2つのシャッターフィーリングは、
X-Pro2は精度の高い金属質のシャッター幕がシャキンと切れ味良く動く感じで、
X-T2のはX-Pro2より上質のシャッター幕がシュビッとより滑らかに動く感じです。
少々意外ですが、X-Pro2のほうがシャッターの存在感が大きいです。

どちらもシャッターを切った時のEVFのブラックアウトはほんのまばたき程度で、
X-T1の明確に間があるそれと比べると格段の進歩ですね。

一つ気になったのはEVFのグリッド表示の線の太さで、
X-T1が0.1mmの極細とするなら、X-T2のは0.7mmの極太でした。
サービスステーションの係りの人も「この太さは気になりますねぇ」と言っていましたし、
製品版がこのまま出るはずはないと思うとのことでしたので、まぁ大丈夫でしょ。

いま試せるのは試作機ということもあり、
縦グリの電池残量表示が不安定だったりしましたが、
この辺は製品版では安定表示されることでしょう。
あぁ、発売が待ちきれない!


> AFが速いXF16-55mm、50-140mmの操作感はどうでしたか?

予想通りX-T2&XF16-55mmもより快速で快適なAFですよ♪
縦グリ付けた時の重量バランス・安定感はX-T1のそれより増しています。

> マクロ位置で拡大フォーカスでピント合わせしたときに、シャギーが出ないか。

XF35mmF2のローレットの斜めカット部分のヘアライン処理とか、
X-T1の上面ダイヤルのヘアライン処理とか、
XF60mmマクロの最短撮影距離をEVF拡大表示であれこれ見てみましたが、
シャギーは確認できませんでした。

書込番号:20111705

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2016/08/13 15:58(1年以上前)

>ダポンさん
詳細なレビューありがとうございます。
もし確認されていればお教え願いたいのですが、
撮影後写真がEVFに残さないようにするという設定は実装されましたか?
シャッターを切った後、再度レリーズボタンを押さないといけないのがいまいちテンポが悪く、X-T1のときもそれが理由で手放した経緯があります。
Xマウントのレンズ群は非常に優秀でしたのでx-t2でまたフジを使おうかと考えています。

書込番号:20111920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/13 16:37(1年以上前)

☆白薔薇コーヒーさん
> 撮影後写真がEVFに残さないようにするという設定
> X-T1のときもそれが理由で手放した

う〜ん、もったいない!
X-T1を手放す前にご相談いただければ良かったのですが。

その機能ならX-T1から既に実装されています。
セットアップの表示設定の中の「撮影画像表示」をOFFにするだけです。
なぜ初期設定でここがONになっているのかは謎ですが(^_^;)

もちろんX-T2でも可能です。
X-T2の初期設定がどうなのかは未確認ですが、
タッチ&トライで係員から手渡されたX-T2はすべてOFFになってました。

書込番号:20111977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/08/13 21:25(1年以上前)

>ダポンさん
ご返信ありがとう御座います。
おかしいですね..
オフにしても表示されていたのでそういう仕様なのかと思っていました。
では不具合品を購入したということだったんですかね...

書込番号:20112656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/14 22:27(1年以上前)

当機種

ダポンさん

こんばんは~

シンガポールですが、僕もX-T2さわってきました。X-T1での不満点がほとんど解消されていて、期待通りの仕上がりなんじゃないでしょうかね。

こちらでは9月15日(木)あたり発売なんじゃないか?と言われていますよ。楽しみですね。

書込番号:20115369

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/15 15:23(1年以上前)

☆Shaughnessyさん

おぉ〜、そちらでは9月15日あたりですか。
こちらはサービスステーションの方も
発売日の発表がいつになるのかまだわからないとのことでしたが、
キャンペーンが9月30日購入分までなので、勝手に9月上旬だと睨んでます(*^_^*)

X-Pro2の赤の発色がとても気に入っていますので、
恐らく同等だと思われるX-T2で紅葉を撮りたいんですよね。
いや〜、ホント待ち遠しいです!

書込番号:20116853

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件

2016/08/16 19:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご参考までに、背面モニター全開状態です。
こういう使い方をすることはないでしょうけど(^_^;)

華奢に見えますが、動作精度はしっかりしています。

書込番号:20119961

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ48

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップが本気すぎる!

2016/08/07 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ronieさん
クチコミ投稿数:29件
別機種

タッチアンドトライ

タッチアンドトライに参加させていただき、実機をさわることができました。ボディ重量アップ、サイズアップを実感するため参加しましたが、ほとんどわからない程度であったため安心しました。電源ボタンの高さが少し高くなっているところが少し気になりました。スタッフに理由を聞くと電源スイッチを押しやすくするために今回少し高く設計されているということでした。気になる点も質問できたし満足して帰ろうとしていたところ、バッテリーグリップ付きの本体も展示がありましたので、噂のブーストモードなど試してみようと思いました。まず持ってみて一番に感じたのはホールド感が増すこと。右手小指が引っかかることで安定感が増したことが実感できます。そしてスタッフの方の説明によると、バッテリーグリップがあると右手のグリップ位置が少し下に下がるため、今回から新採用のフォーカスレバーの操作(親指での操作)がよりしやすくなるそうです。さらに、バッテリーグリップには大きな利点があり、付属の電源コードを使用すると電源供給しながら撮影ができること。さらにさらに、バッテリーグリップに搭載できる2つのバッテリーを急速充電することができ、なんと30分で充電完了してしまうという!バッテリーに不安を抱くユーザーに大きな朗報となったんではないでしょうか。

書込番号:20096693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/08/10 16:14(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
発売が楽しみです。

書込番号:20104608

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ261

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

X-T1をXF18-55、 XF50-140、 XF10-24と共に所有。スナップの時には軽快なカメラとして愛用。ファームアップでの改善は、現行キヤノン、ニコンにまだまだ追いついていないのが現状。
表題にある部分が一番のこのカメラのボトルネックと考えています。
マウントを3つ使用していて5DMarkV、D700は
壊れるまで使うつもり。ただサーフィン連写など
機能の限界をX-T2で14連写 バチピンでかっ飛べるなら、即買いなんだけどな!
50-140+テレコン 100-400+テレコンの作品撮られたらたなら、是非作例を心待ちにしております。

書込番号:20056621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 08:49(1年以上前)

>現行キヤノン、ニコンにまだまだ追いついていないのが現状。

レフ機とミラーレスを同基準で比較とは正気とは思えんな!

書込番号:20056777

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/22 08:53(1年以上前)

ファームアップしたときの挙動と、
ミラーアップしたときの挙動が違うカメラがありますからね。
操作感が大きく違わないのが理想ですかね。

書込番号:20056784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2016/07/22 09:37(1年以上前)

先日六本木のショールームで触ってきました。AFもずれの改善も、T-1よりはよくなった感じはしますが、ニコン、キヤノンと同じように使うのはまだ難しいと思います。

よく一眼とミラーレスを比較するのは酷みたいな意見を聞きますが、結果的にはそこからお客を奪わないとミラーレスの市場は大きくならないのでしょうから、目標にしないといけないのは間違いないのでは。

とはいえ、現実的にはまずオリンパスのミラーレスと同レベルまで持って行くのが大事でしょう。そのくらいまで行くと、私もXシリーズに移れるんだけどなあと首をながーくして待っている状況です。

書込番号:20056864

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2016/07/22 09:52(1年以上前)

汚い言葉で書き込みされる輩はあまりコンテスト作品を撮る意識が無い方ですから反応する気は無いですが。ニコンやキヤノンの癖を知って自分の写真を撮ることだけに集中したい。X-T1も他ミラーレス機も。(SONYも)ただそれだけです。

書込番号:20056891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/22 09:55(1年以上前)

小原氏のブログ
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/xt2/index.html


ショールームでちょこっと触ったレベルでの評価はあてになりません
車を試乗しただけで全てわかったかのようにレビューを書いてしまう人と同じです。

実際に発売されて購入したユーザーの意見を参考にしましょう

書込番号:20056898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!35


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/22 21:57(1年以上前)

アビニョンさん
 X−T2は9月発売予定の新製品だから、
この手の質問は、気が早過ぎるんじゃないかな。

書込番号:20058605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2016/07/22 22:57(1年以上前)

furu Daisukeさんコメントをありがとうございました。
参考になるURLも拝見させていただきました。
ベストアンサーとさせていただきました。
また、様々な方々のご意見も読ませていただきました。
写真を広くメディアの媒体として撮ることを真剣に考えて
継続して行きたいと考えているので、ミラーレスに頑張ってもらいたいし
富士だったらできると確信もしています。
撮る道具、レンズの品質、そして絵作り、プリントの仕上がり、印刷物にした時の色味。
新しい可能性を厳しく妥協ない製品にして欲しいのですが、リリースのぎりぎりまで
メーカーさんに反映して欲しい気持ちでいっぱいです。

書込番号:20058821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/23 12:21(1年以上前)

アビニョンさん、みなさん、こんにちは。
私のタッチ&トライでのX-T2の印象は、「理想そのものではないが、X-T1から一歩理想に近づいたミラーレスカメラ」です。
何よりも富士がX-T1におけるユーザーの声に耳を傾け出来る限り改善を図ったという姿勢が評価できます。私の要望で改善されなかった点が複数ありますので、全ての意見が取り入れられたわけではありませんが・・・。

確認したいのですが、アビニョンさんの言われる「連写AF」というのは「AF-Cモードでの連写時のAF追随性」ということでしょうか。また、「画像のずれ」というのは「シャッターを押す瞬間の画像と撮影画像の違い=タイムラグ」をおっしゃっているのでしょうか。

X-T1のAF-CすなわちコンティニュアスAFの性能は、私にはお世辞にも良いと言えませんでした。しかし、今回はAFのAアルゴリズムの設定を動体の動きに合わせて変えることができるようになり、使い手の本気度が試される仕様になっています。(従来のズボラモードもあります)会場やタッチ&トライコーナーでは適切な動きものがなくその効果は確かめられませんでした。

ただ、AF性能ってボディ側だけじゃぁないですよね。富士はレンズに関しては画質が第一優先でAF性能は二の次でした。富士の認知度が上がると必ず他機と比較され、当然その弱点が浮かび上がってきます。富士もその点を十分承知しているので、最近発表されたロードマップのレンズはかつての全群ないしは前群繰り出しではなくインナーフォーカスが採用されています。つまりAF性能はボディだけではレンズ込みの性能になるというこで、他機と比べても同じレンズで比較しないとボディのAF性能は比較できません。
いや、トータルでの違いを言っているんだってことかもしれませんが、そうなるとレンズによってもAF速度が変わりますし、画質と色とかいう要素も入ってきてしまい同列での評価は難しいのではないでしょうか。多分、X-T1ユーザーの多くはフジノンレンズでのAFの遅さをある程度承知で選択しているのではないかと思いますがいかがでしょう。
従前、ミラーレスがデジイチよりAFが遅いと言われていた理由は、ミラーレスがコントラストAFだったのに対しデジイチは位相差AFであったことで、この違いが大きかったのですが、現在のミラーレスでも位相差AFを取り入れ、両者の良いところを活かしたハイブリッド方式となっていますので基本性能はそれほど違わないのではないでしょうか。ですので、それでも遅いというのはレンズ側に原因があると思うのです。間違っていたらごめんなさい。

タイムラグについては要素は二つあり、一つはEVFの表示遅れともう一つはシャッターレリーズの遅れです。今回のX-T2はどちらも改善されています。EVFは世界最短の表示タイムラグの0.005秒(X-T1でもFW Ver4.3から実現)、シャッターレリーズも0.045秒(X-T1より僅かだが0.005秒短縮)です。
タイムラグとは違いますが、EVFの表示はX-T1の54fpsからブーストモードでは100fpsになっており、滑らかな表示です。これはバッテリーグリップを付けなくても可能です。

作例はyamadoriさんのご指摘のとおり、あと2ヶ月後ですね。

書込番号:20060145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/23 14:52(1年以上前)

あら、時間かけて書き込んだら、解決済みになっていました。

ミラーレスのAF速度については気になったんでもう少し調べて見ました。
少し古いデータですが参考にはなると思います。
残念ながら富士の機種は入っていません。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111358

X-T1、T2の場合、AF速度は60ミリ秒、シャッタータイムラグを50ミリ秒とすると、合わせて110ミリ秒です。
測定方法が違うでしょうからこの数字とImaging Resourceの数値を等価には扱えませんが、「比較することが狂気」というほどではなさそうですね。
上の調査でも最高はEOS 70Dを僅差で上回ったのは位相差AFのNikon V3です。

書込番号:20060444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/25 13:02(1年以上前)

小原氏は、ボディもレンズもメーカーに無料で提供されています。
しかも、カタログやHPで使用されればフジフイルムより写真使用料を受け取っています。
客観的な評価をできる立場ではありませんよ。

書込番号:20065707

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/25 13:24(1年以上前)

>551dutamanさん

体験会で触っただけの人より小原氏のほうが100倍マシでしょう
しかもXマウントユーザーでもない人の意見よりね

書込番号:20065747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/25 16:22(1年以上前)

>551dutamanさん

それは本当ですか?

エビデンスは?

そして、あなたはお金もらってるんですか?

書込番号:20066010

ナイスクチコミ!6


D-Crimsonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/25 19:27(1年以上前)

あてにならないレビューと同じだよな。

書込番号:20066331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/25 20:29(1年以上前)

勝手だけどスレ主さんみたいな方に徹底的に使って頂いてレビューして頂けると有りがたいな。
富士メインじゃないとあの強気価格は手が出ません。
小原さん…当人不在で他人の話は突っ込んでしませんが、
富士のカメラの魅力を伝えるのが大事な「仕事」ですからね。
それをどう感じるかは個々の自由です。広告やCMといっしょで。

X-Pro2の試用、他社ミラーレスもそこそこ使用してきましたが、動体に関してはまだまだこれからですね。
X-T2でも今までよりはマシなのかな…というのが個人的な予想です。

書込番号:20066474

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/26 04:06(1年以上前)

スポンサーしてもらっているメーカーに対して辛口のレポートするプロは少ないことは事実です。
私以外のプロ写真家で、スポーツを撮影してる方々も、X-T2を仕事で使いたいという方は皆無です。
このスレのタイトルは「動きもの連写AF性能と画像ずれの改善はどうでしょう」でしたから、
客観的には、厳しいというのが事実です。
体験会であっても、30分程度は試写したので、使えるか、使えないのかの判断は十分できました。

書込番号:20067337

ナイスクチコミ!16


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/26 17:07(1年以上前)

>551dutamanさん
質問に答えてくれないんですね。

答えられない何かがあると理解しました。


ちなみにスポーツカーの世界では既にX-T1でご活躍されてる方いらっしゃいますが、
あなたの周りとはどのような方でしょうか?

https://youtu.be/bfM4RFyPz58

書込番号:20068469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/07/26 23:26(1年以上前)

動態被写体に関しては、大雑把に動態被写体といいましてもイロイロありますから、
簡単にはひとそれぞれで答えは出にくいと思いますよ。
それに、動態被写体は撮影者の技量とセンスに負うところがほとんどでしょうね。
極論にはなりますが、撮れるスキルのある人には撮れます。
それが現実でしょうね。

書込番号:20069482

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

標準

ベータバージョンのインプレ

2016/07/21 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:1694件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

製品版の前段階のデモ機(ベータ機)に触れる機会が有ったので、
主に現段階での手持ちのT1(銀)との比較感想を記録しておきます。

良くなっている点
・Pro2同様にスティック操作でAFポイントが移動できる
・グリップが深くなっているのでT1よりも若干握りやすい
・横方向に若干開くことができるチルト液晶が有る
・諸動作がサクサク動き、軽快に撮影ができる
 (レリーズからの復帰が速いのが一番の利点かも)
・画質はPro2同様、T1よりも良好である場合が多い
・暗い場面でのEVF表示で暗部ノイズが皆無(Pro2も同様)
・動画機能ではα機やm4/3の好敵手となり得る性能が有る

気になった点
・AF速度は未だに感動できるレベルではない
 (比較的AFが高速なレンズでもNikon中級機以上に劣る)
・本体価格が安くてもグリップありきなので総合的に割高かも
・本体のみの重さがT1よりもそれなりに重く感じた
 (これは主に放熱関連の処理によるものと思われる)
・質感がT1よりもチープになった気が・・・
・感度ダイヤルの操作が中央のボタンを一度押してから行う必要が有る
 (通常は中央ボタンを押しながらダイヤルを回す)
・Pro2のシャッターフィーリングの方が自分は好み

と、簡潔にまとめるとこのくらいです。
今回の純正グリップは余力が有るなら揃えた方がよいと感じました。
EVFのフレームレートはブーストしなくても通常使用なら十分ですが、
ある程度のスピードで動く被写体に対しては有効ですし、
静止画や動画撮影に於いての安定感が増します。
三脚に固定した際のバッテリー交換もグリップからの方が簡単です。

Pro1とT1のときはそれほど質感に差を感じませんでしたが、
今回、新機種同士で最も差を感じたのはPro2とT2の質感です。
質感よりも描写性能を重視する方には最適なカメラだとは思います。
個人的には静止画重視ならこれから出てくるPro2の中古が狙い目かと思います。
EVFは小さいですが、写真機としての出来はPro2に軍配が上がるというのが率直な感想です。

これらはあくまで個人的な感想ですので、参考までに。

書込番号:20055781

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/21 21:41(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
たいへん参考になりました。そこでお尋ねしたいのですが、T1同様にPro2に比べ画像モニターは見劣りしますでしょうか?3方向可動モニターには心惹かれているのですが…。是非ともモニターの使い勝手も教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:20055859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/21 21:46(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
インプレありがとうございます。
とても参考になります。

個人的に

気になった点の
感度ダイヤルの操作が中央のボタンを一度押してから行う必要が有る
 (通常は中央ボタンを押しながらダイヤルを回す)
こちらのほうが好感がもてます。T10使ってますがシャッタースピードダイヤルのロックボタンなくても全然平気なので、使わない時はロックで撮影時は解除しっぱなしのほうが個人的には使いやすそうです。

書込番号:20055881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/21 22:40(1年以上前)

良い情報をいただきました、ありがとうございます
Nikon機もお持ちで、比較されたことでよくわかりました
私のT2の最大の注目点はAF性能とスピードです
もうしばらく待ちたいと思います

書込番号:20056055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/22 17:46(1年以上前)

私もタッチ&トライに行ってきました。
結論を言えば、X-T1での弱点の多くが改善されています。(大きさ・重さのように悪くなった点もありますが)
デジイチは使ったことがないので井の中の蛙かもしれませんが、AF性能は速さより正確性だと考えています。もともとは置きピンも含め、自分によるフォーカシングをカメラの機能にゆだねるわけですから。
ニコン、キャノンの高級機が備えているAF-Cの条件設定をX-T2が取り入れたことは良いことだと思いますし、購入したらセッティングを十字キーのWBと置き換えようかと思っています。
これによりAFはソニーのα6300よりも優れている場合があるという事例も報告されていますので、使えないレベルではないと思います。(X-T1のAF-Cではコンチクショーが多々あるぞ)
バッテリーグリップなしでもブーストモードは使用出来、AF速度はノーマル時の0.08秒を0.06秒、EVFフレームレートを60fpsが100fpsに上げることが出来ます。(十字キーの下方向で切替)
撮影間隔、シャッタータイムラグ、ブラックアウト、最高連写速度はバッテリーグリップがないと向上しませんが・・・。どうしても枚数がいるときには電子シャッターで14コマ/秒という禁断の手も。
連写CLモードでのブラックアウト(CHは撮影画像表示なのでブラックアウトは生じない)が半減したことは評価出来ます。でも欲を言えばもう半分にして欲しいところですね。
それから、私は質感、重さは変わったという印象はありませんでした。グリップ感は明らかに良くなったと感じましたが・・・。
バッテリーグリップはバッテリーが2個入るので、これをつけると明らかに重いです。
このグリップの代わりに予備バッテリー&#9353;個とレンズをもう1本持ち歩く方を選びます。

ちょいとピンぼけさん
>そこでお尋ねしたいのですが、T1同様にPro2に比べ画像モニターは見劣りしますでしょうか?
残念ながらモニターはX-T1と同じ104万ドットです。タッチパネルでもありません。
3-WayのモニターはX-T1より0.5mmしか厚くなっていません。
言われなければ気づかないでしょう。
縦位置のローアングルで有効だと思います。

KiyoKen2さん
感度ダイヤル、シャッター速度のロックは慣れの問題でしょう。
むしろそれらの下のダイヤルが回しにくい点が改良されていませんね。
上部ダイヤルは手袋をしても回せるかもしれませんが、下部ダイヤルは難しいです。
それに当たり前だけど、暗いところでは見えにくいんですよ。

書込番号:20057895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/24 06:25(1年以上前)

いろいろ参考意見ありがとうございます
個人の感想はあくまでも個々ですので、自分と同じには行きませんから
実感してみないといけませんね、
札幌でも体験会あるので行けたら行きたいと思います

書込番号:20062215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/25 00:46(1年以上前)

>たらこのこさん
札幌の新製品体験イベントでは開発担当のトークショーも予定されているので、是非行ってみて下さい。
東京での内容は以下のサイトで5回にわたって報告されています。
http://www.dmaniax.com/2016/07/18/fujifilm-xt2-event-pepot1/
予習して行かれると良いかと。

書込番号:20064902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 22:27(1年以上前)

福岡在住ですがX-T2の体験会が9月なので待ち遠しいなと思っていたら
今日、明日で福岡富士フィルムフォトサロンにてタッチアンドトライをやっているそうではないですか。
早速、今日行ってみました。
自分が一番気になっているのはAF速度。
X-T1を使っていますがAF速度が遅く、C-AFの追従もイマイチなのでα6300に乗り換えようと思ったときにX-T2が発表されましたので。
α6300は店でしか触ったことありませんがAFが早く触るたびに買いたくなります。
ただ、富士の色が好きで、Eマウントはレンズの種類がありません。
あるサイトではX-T2のAFもα6300と同じくらいになったと言うので期待して行きましたが、まだ及ばない感じと思いました。
プラレールが置いてあったのでC-AFで撮影しましたがピン全て合っている感じではありませんでした。
スレ主さんと同じようにまだまだAFが期待しているところまで来ていない感じ。

明日も実施していますので、近くにお住まいで触ってみたい人は行ってみたらどうでしょうか(^ ^)

書込番号:20079010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2016/07/31 10:12(1年以上前)

>アビひろ7さん
レンズは何を使ったのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:20079993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 14:57(1年以上前)

〉Camera Camping Clubさん
レンズは18-55mmでした。
だからなんでしょうかね。

時間があったので今日もサロンへおじゃまして来ました。
人も少なかったのでいくつかのレンズ、縦グリップも使わせてもらい、期待するAFでは無いですがX-T1よりは大きく進歩しているとわかったので予約します。
スポーツ撮影は、7Dmk2を持っているのでそちらで撮ります。

書込番号:20080509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2016/07/31 16:31(1年以上前)

>アビひろ7さん
レンズ教えていただきありがとうございます。
以前50-140、100-400をPro2で試した事があるのですが、50-140は結構早く正確だったのでT2でももう少し合ったかもしれませんね。
100-400は50-140よりも迷う、外す、がありました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20080698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

NISSHIN i40 でハイスピードシンクロ

2016/07/21 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

X-T2買うのは決めています。

現在T1にNISSHINのストロボi40と組み合わせて使用しています。
T1にはハイスピードシンクロ機能がないため富士フイルム用i40はFP発光機能があるのに使えないようになっているようです。

T2でi40をつけた場合どうにかすればハイスピードシンクロができるようになるのでしょうか?

書込番号:20054972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/21 15:41(1年以上前)

シノザブロウさん こんにちは

http://www.nissin-japan.com/i40_faq.html

上のニッシンのホームページを見ると

>【富士フイルム用】
カメラ本体にHSS機構がないため、本機も対応しておりません。本機にて動作モード切替ができてしまう場合がございますが、正常に発光動作しなくなるためお止めください。

とあり 今の時点では 対応していない可能性があるので まだ使えない可能性がありますが 今後対応できるようになると思いますので まずは メーカーに確認してみるのは良いかもしれません。

書込番号:20055046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/21 16:16(1年以上前)

こんにちは♪

Xシリーズも、T2からハイスピードシンクロ対応になるようですね?
純正フラッシュの「EF-X500」にはFP発光機能が付きました♪

なので・・・「可能性」は否定しないのですけど・・・(^^;;;
ニッシンのi-40で正常に作動するかどうか?・・・ってのは、T2が発売されて・・・誰か人柱になって確認してくれるまで分からないと思いますし。。。

作動しない場合・・・サードパーティであるニッシン側がファームアップで対応可能かどうか??・・・ってのは、T2が市場に出回るまで分からないと思います(^^;;;

フジのフラッシュは、サンパックのOEMが多いみたいですし・・・EF-X500はSIGMAっポイ(^^;;;(笑

書込番号:20055105

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/21 19:48(1年以上前)

シノザブロウさん
・X-T2が発売前
・ストロボが非純正
残念ながら、この二つの条件では、現時点で誰も答えられないと思いますよ。

書込番号:20055534

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/07/21 21:30(1年以上前)

>T2でi40をつけた場合どうにかすればハイスピードシンクロができるようになるのでしょうか?


どうにかすればって、無理場合は無理ですし、
現在情報が無い中で、どう回答すればいいのでしようか…

書込番号:20055819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2016/07/21 22:30(1年以上前)

>シノザブロウさん
T2は未だ未発売なので分かりませんが
T1はi40でもマニュアル調光ならFP発光出来るのは御存じでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000678304/SortID=18591044/

ですのでT2でも同程度の機能でなら
可能性が有るとは言えるでしょうか

書込番号:20056016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/22 08:55(1年以上前)

>>T2でi40をつけた場合どうにかすればハイスピードシンクロができるようになるのでしょうか?

外品デバイスとの互換の制約・・・富士フイルムおよび外品ストロボの宿命でもあります。
まず、i40が純正のいつのバージョンのTTLシステムと互換しているか?です。
ちなみにニッシンMG8000(キヤノン用)の場合、ワイヤレス時にマニュアル発光でも設定が勝手に切り替わる症状が起こるためニッシンに問い合わせたところ、580EX(3世代前のキャノン純正)と同等とのこと。
カメラが現行機種と組み合わせると制約があります。

CANONやNIKONなら外品ワイヤレストランスミッターを使ってFP発光できることがあります。
富士フイルムで試したことはありませんが、YONGNUOやCACTUS V6などを使ってもムリかな?

書込番号:20056791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/07/25 00:12(1年以上前)

富士用i40はFP発光機能を殺してないようで、使える場合もあるようです(マニュアル)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678304/#18397673

私は初期のバージョンですが、試してみたときは機能しているようでした(FP使わないのでどの程度ちゃんとしてるかは不明)。
T2でも使える期待はできるかもしれません。

もちろん富士フイルムもニッシンも本来「使えない」としている機能なので、まったく保証はできません(ひょっとしたら使えないように変えてるかもしれない)ので、うまく使えたらラッキー、って程度の話です。

書込番号:20064851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/07/25 22:45(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

やはり難しいようですね。富士フイルムから新しく発売するストロボも良さそうですが、ちと値段が高いっすね。
買い換えるしかないなら少しでも安く済ませたいと思ってNISSHINのi60も良いかなと思ったら、こちらも富士フイルム用はFP発光対応なし。どうしたもんしやろの〜。

書込番号:20066920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/25 23:39(1年以上前)

>>少しでも安く済ませたいと思ってNISSHINのi60も良いかな

お気づきとは思いますが、ガイドナンバーにご注意。
富士フイルムのストロボは105mm時のGN表示。
ニッシンは機種毎にバラバラ・・ちなみにi60はガイドナンバー60(200mm時)となっています。
多分105mm時は50前後でしょうね。
この辺りの表示の仕方はちょっと狡い気がします。(^_^;)

外品ストロボを使う場合、こういうケースもあります。
http://panproduct.com/blog/?p=28246
上述のように他社用ワイヤレススレーブが、運よく富士フイルムのカメラでも使えたらラッキーってところでしょうか。(^_^)v
キヤノンの場合ですが、YN-622C-TXを使えば古いマニュアルジェネレーターでもFP発光で使えます。(吃驚)

かつてペンタックス機を使ってました。
ストロボの拡張性や外品使用の互換を考えたときに非常に使いづらかったため今はキヤノンを使っています。
おそらく富士フイルム機もペンタックスと同様でしょうね。

書込番号:20067065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/22 22:13(1年以上前)

私もNISSHIN i40を持ってますが、10月にはファームアップでX-T2のFP発行に正式対応するようです。
http://www.nissin-japan.com/2016/09/i40x-t2-babe.html

純正のEF-X500は発売延期になったので、この「NISSHIN i40」の方が先にハイスピードシンクロ対応となりそうですね。

書込番号:20228149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/22 23:15(1年以上前)

こんにちは。
従来のバージョンですとT2にはまったく対応しておらず、ファームアップが必要ですのでご注意を。仮ファームアップ対応中のようです。

http://www.nissin-japan.com/2016/09/i40x-t2-babe.html


従来バージョンではマニュアル発光さえダメというのは正直ぶっとびました…。想定外もいいとこ。社外品の悲哀…涙。

10月以降のバージョンアップに期待します。
それとFUJIFILM対応のAir1,AirRも早く…。

書込番号:20228377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/22 23:57(1年以上前)

>従来バージョンではマニュアル発光さえダメというのは正直ぶっとびました…。想定外もいいとこ。社外品の悲哀…涙。

純正品でも、X-T2非対応のフラッシュがあるみたいですよ。

書込番号:20228517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/23 00:35(1年以上前)

こんにちは。

>純正品でも、X-T2非対応のフラッシュがあるみたいですよ。

公式ページ上ではEFシリーズ4機種全部対応マーク付いてました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt2.html?pScancAccessories

もし具体的な情報をお持ちでしたらお願いします。

同梱ストロボですがEF-X8が載ってないのが不思議…。

書込番号:20228604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/09/23 10:25(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

先日T2を購入しまして、NISHHINに行ってとりあえずi40のFP発光非対応ファームアップをしてきました。

FP発光対応のファームアップは富士純正のX-500を参考に行うので、X-500が販売された後になるようです。X-500の発売が遅れるので、ファームアップも遅れそうですね…。

書込番号:20229368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/23 13:47(1年以上前)

ゆったりDさん

>純正品でも、X-T2非対応のフラッシュがあるみたいですよ。

>公式ページ上ではEFシリーズ4機種全部対応マーク付いてました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt2.html?pScancAccessories

確かに、上記ページには対応となっていますね。

>もし具体的な情報をお持ちでしたらお願いします。

私が参照したのは、下記公式ページです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/#ef-42

こちらの情報は古いのでしょうか?



書込番号:20229901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 20:44(1年以上前)

>シノザブロウさん

NISSINNのホームページ上で、FP発光対応ファームアップは「11月以降に延期」が発表されましたね。
私も取りあえずFP発光非対応バージョンにファームアップをしておくことにしました。

書込番号:20230973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/09/23 23:00(1年以上前)

こんにちは。

やっぱりバージョンアップ遅れるんですね…。そういえばワイヤレス制御の話題は載ってないですが、そっちは対応できないのでしょうか。
残念ながらそもそもEF-X8で制御って選択肢がないようなので、やっぱりAirシリーズの対応を待つしか…涙。

とりあえず私はめんどくさいので、当面TTLストロボ使いたいときはX-T10とかでi40使うことにします…。11月以降の本バージョンアップを待ちます。順調にいけばいいんですが。


>純正品でも、X-T2非対応のフラッシュがあるみたいですよ。

情報ありがとうございました。
ご紹介の公式ページだとEF-X500以外はX-T2に対応してないことになっちゃいますね。公式ページ同士で矛盾しちゃってる。
富士フイルムも妙なところで抜けているのが頭痛いです…。

書込番号:20231545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星雲星団の撮影に向いてますか

2016/07/20 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:188件

旅先(主にハワイ島)のあいまに星雲星団を撮って楽しんでますが最近年齢的にもコンパクトで軽いカメラがないか検討しております。
現在はEOS6DとEF16-35F2.8L USM、EF70-200F2.8L IS USM等を持参しております。
この度、X-T2が発売されるのですがフジのカメラは一度も使った事がなく、通常ISO6400位で撮影しておりますがまだ発売前ですがノイズやピント合わせ等やりやすいかどうかの感触をお聞きしたくよろしくお願いいたします。レンズはXF16F1.4 R WRとXF100-400F4.5-5.6 LM OIS WR"と思ってます。


書込番号:20052513

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2016/07/21 00:05(1年以上前)

何もいいません。地球と戦っている風景写真家相原正明さんのフォトブログみて判断して下さい。

http://aiharap.exblog.jp/

書込番号:20053852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/21 01:12(1年以上前)

将来望遠鏡と接続する予定なら、ニコンかキヤノンが無難。
のめり込むと、どうしたって望遠鏡接続になりますよ。
改造も考えると、実績のあるカメラのほうが良い。
天文雑誌に広告が出てます。

他のメーカー用にはマウントアダプターがないことが多い。個々に確認が
必要です。

バリアングル液晶が付いているのは首が楽ですね。

ソニーは、時間がたつとセンサーが熱くなってノイズが増えるのと、電池が持たないので、
やめておいたほうが良いでしょう。

なお、天体撮影の場合、ピント合わせはしませんよ。

書込番号:20053981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/21 07:12(1年以上前)

 土星や木星の様に星一つ写すには超望遠レンズがないですが、星座や天の川あるいは月を写すくらいなら出来ます。
ISO100-200 F8 露出時間は本で調べて下さい。 もちろん強固な三脚を忘れずに。
 日本の中でも下呂温泉、小豆島、室戸岬等夜空が綺麗な所はたくさんありますね。
ISO6400では少し解像感が劣化します。 鮮明に写すには出来る限り感度は低くし三脚を用いて写したいですね。 携帯用の三脚ならタイマーを掛けて写すと良いでしょう。

書込番号:20054177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/07/21 08:36(1年以上前)

しま89さん
カタログの12ページに載っている写真家のフォトブログですね。最高のカメラとコメントがあり大変参考になりありがとうございました。問題がなさそうなので安心でしました。

デジタル系さん
カメラの改造は別としてバリアングルは本当に良いと思います。ピント合わせの件ですが質問内容が悪くてすいませんでした。キャノンで星を撮るときにはライブビュウにし明るめの星で倍率を×10倍にしてズームレンズ側でピントを調整しライブビュウを見ながらピントを合わせています。フジのカメラではこの様に倍率(何倍位?)を上げてピントの確認が出来るかどうか知りたくて質問しました。かなりシビアなピント合わせになります。

昭和のおじんさん
いろいろなご説明およびアドバイスありがとうございます。当方旅行に行くときには手持ちで行きますので三脚、ポータブル赤道儀、リモートタイマー、レンズ用ヒーター、予備電池等も持参しますのでスーツケースの半分くらいの場所を撮ります。よってコンパクトで軽量な程重宝しますので今回検討してみようと思いました。

書込番号:20054314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/21 10:44(1年以上前)

>トトロカメラさん

X-pro2を使っています。サービスセンターでT2に触れましたが、X-pro2と同様の方法で
ファインダー倍率の変更が可能でした。倍率も2段階に変更可能ではと思います。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2/?_ga=1.178625636.1770917152.1468289774

X-pro2の取説P74に記載しています。

星の撮影は全くしないものですが、液晶モニターに加え、ファインダーでもピント位置が
拡大され。MFはしやすいかと思います。
T2でなくてもこのあたりの操作性はなかなかのもので、慣れてしまうとこれじゃなきゃダメだと
感じる部分です。


書込番号:20054534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2016/07/21 11:21(1年以上前)

カメラskier さん

液晶モニターに加え、ファインダーでもピント位置が拡大されMFはしやすい件ありがとうございます。これができればピント合わせが楽にできますね。本当に知りたかった内容です。流石に良くできたカメラですね。ノイズもISO6400でも大丈夫な様に思いますので積極的に導入方向で検討したいと思います。

書込番号:20054599

ナイスクチコミ!4


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/21 13:57(1年以上前)

別機種

トトロカメラさん はじめまして

X-T1しか所有していないため、この旧機種の話になること、そして下手くそな私の個人的な意見ですので、あまり参考にならないかもしれない事を最初にお断りしておきます。

X-T1による星景撮影のピント合わせは、正直なところかなり困難だと感じています。
と申しますのも、少なくとも開放F2.8のレンズ使用においては、背面液晶でもEVFでもほとんど何も見えなくなるからです。

私の場合星景はISO1600?2000で撮影することが多いのですけれど、こうした真っ暗に近い場所では、どちらのモニタもノイズだらけな表示になってしまいます。
遠くの明るい街灯りなら大丈夫ですが、星そのものはもちろん、空との明度差が小さい場合は前景(森の稜線など)さえ確認しにくい状態です。

被写体によってはそれでもMFリングを回転させていれば、それっぽいピントの山をある程度掴むことができる場合もあるものの、全体が星空のみだったり、星以外の光源がまったく無い状態であれば難しいかもしれません(もちろん月は別ですが)。

結果、EVF内の電子距離計(あまりアテにできませんが)や、「だいたいこのくらいだろう」という距離計以上にアテにならない私の勘、そして数度の試行錯誤を行って撮っています。
広角だけの使用ですからそれでも何とか使えていますが、望遠での撮影となればより難度は上がりそうに思います。

いずれにせよ、星撮影においては一眼レフよりピント合わせが容易ということはありません。
X-T2で改善されている事を願いたいですね。

書込番号:20054893

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/21 18:21(1年以上前)

トトロカメラさん、こんにちは。
現在Hαがしっかり写るメーカー純正カメラと言えば、ニコンD810Aです。トラブった時のメーカー保証や修理などを考えたら、D810Aがベストチョイスかと思います。
やや重いことと、液晶が背面に張り付いて角度を変えることができないのが弱点です。しかしその他の部分については、天体に特化したと言っていいほど使い勝手がいいものです。一方、非天体写真でも発色が自然で、不満はありません。
レンズがいろいろそろっていること、望遠鏡に装着する場合のマウントアダプターなども簡単にそろいます。

富士フィルムのカメラで撮影するのであれば、昔フジから発売していたS2Proあたりの方がHαがよく映っていたのではないでしょうか。私は現在富士フィルムのPro2を愛用していますが、天体写真はD810Aを専用として使っています。

書込番号:20055323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2016/07/21 18:58(1年以上前)

Dongoros さん 

X-T1でのピント合わせの場合、液晶画面にあまり映らずノイジーとの事でピントを合わせにくいようですね。星景写真は一寸置いといて、星 例えば今見える夏の大三角形の白鳥座のデネブ(約1等星)をカメラで捉え開放でISO6400でも液晶画面には映らないでしょうか。もし写ればこれを拡大してピント合わせができるのですがもし写らない場合ピント合わせが難しいので再検討の余地があります。貴重な現状をお知らせいただきありがとうございます。

書込番号:20055418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/07/21 19:36(1年以上前)

アリスタルコス さん

星にはD810A最高に良いカメラですね。私も欲しいと思いますが、今回旅行に持参することを主目的で(今回Hα領域は割愛です)EOS6D&レンズ(f2.8クラス)を付けると旅先では大きく結構邪魔になりコンデジがメインになってしまいますので星関係と日中の写真を1台の小型で軽いカメラで撮りたいとの思いで検討しております。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:20055504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/21 23:07(1年以上前)

ピントは、昼間遠景で合わせて、テープなどで留めて動かないようにするのが普通では?

書込番号:20056126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/22 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>トトロカメラさん

X-T2はいまだ未発売、XF16およびXF100-400は所有していないので、レンズの使い勝手は
不明ですが、とりあえず星雲の撮影作例を掲載してみます。

使用レンズはシグマのアポテレマクロ300mmF4です。カメラはX-E1とX-T1です。すべてコン
ポジットおよびトリミング等調整しています。

ちなみに望遠レンズでのピント確認ですが、1等星であれば十分可能だと思います。広角レン
ズではシリウスぐらいでないと厳しいかもしれません。木星や金星などの惑星が見えれば比較
的合わせやすいと思います。どうしても明るい星がないときは遠くの街灯などを頼りに無限遠
を出しています。

ちなみに、XFレンズはバイワイヤ式のMFになるので、慣れないとMFしにくいです。個人的
には望遠レンズで星雲を撮影するときはMFレンズを使ったほうが撮影しやすいのではない
かと思います。

書込番号:20056284

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:188件

2016/07/22 10:54(1年以上前)

ベリルにゃ さん

・M31のディテイルと色合い凄くいいですね!
・M42の色合い素晴らしいです。
・馬頭星雲の輪郭がよく出てますね。ジャスピンで凄いです。
・M45もジャスピンで綺麗です。

フジと300of4の作例を見させていただきフジのカメラの良さが分かったような気がします。X-T2の良さも伝わるようです。

写真は昨年旅に行ったところで撮影したものです。編集しリサイズのものしか手元になかったので見苦しいと思いますがこのような写真を撮影してます。SWAT200の赤道儀も持って行ってます。

ピントの確認も問題がないようですので安心しました。

””XFレンズはバイワイヤ式のMFになるので””
よく解りませんが電子的MFなんでしょうか?実際に触ってみないと解らないですよね。機会があれば触って確認したいと思います。

いろいろ実写とアドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20057020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2016/07/22 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天の川16of2.8

南十字星35of2.8

三裂星雲、干潟星雲200of2.8

ベリルにゃ さん

写真を入れるの忘れてました。よろしくお願いいたします。

書込番号:20058054

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング