FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年8月29日 13:26 |
![]() |
224 | 38 | 2018年8月24日 10:36 |
![]() |
151 | 14 | 2018年8月15日 11:32 |
![]() |
26 | 11 | 2018年8月8日 07:24 |
![]() |
274 | 45 | 2018年8月5日 15:48 |
![]() |
21 | 12 | 2018年8月3日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
コラージュ写真は作成後、見て楽しいものです。 多数の写真を集めて1つにまとめるためのコラージュ用ソフトには色々なものがあります。 いくつかの少数のソフトを試してみましたが、機能的にどれも 帯に短し襷(たすき)に長し であると思います。 それらの内、使えると思ったソフトを1つ紹介したいと思います。
無料ソフト Fotor ver. 3.4.1 をダウンロードし、パソコンにインストールし、オフラインで写真1を作成できます。
写真1で、
@ 単純な3x3の配置の選択ができる、
A 枠線の角に丸みを持たせることができる、
B 複数箇所に文字を置ける、
C パソコン フォントの選択ができる、
などが特徴です。
写真1では、[UDデジタル教科書体NP-B] のフォントを使っています。
(なお、写真1では X-T2 で撮影した写真を使っています。)
[写真1作成の 概略手順]
1. [コラージュ]を選択。
2. 写真配置を決める[テンプレート]の中から3x3を選択。 横縦比を3:2にする。
3. 写真を追加し、テンプレートの中に置く。
4. 枠線の幅、角の丸み、色、などを決める。
5. [エクスポート] (=保存)で、出来たコラージュ画像をPCに保存。 画質よく保存するには、設定できる最大のドット数xドット数で保存。 jpg、png、bmp、tiff、で保存可。
文字を入れるには、さらに次のことを行う。
6. [ホーム]に戻り、[画像加工ソフト]を選択。
7. 5.で保存した画像を開く。
8. [文字]のボタンを押し、[テキストの追加]を行い、テキスト位置を最適な所に移動する。 これを繰り返す。
9. [エクスポート]で、出来た画像をPCに保存。
皆さんも、コラージュ写真を試してみたらばどうでしょうか?
3点

コラージュも良いけど、一枚一枚の写真はシンプルな物を選んだ方が
ゴチャゴチャしなくて見やすいですよ。
書込番号:21959132
8点

>『コラージュも良いけど、一枚一枚の写真はシンプルな物を選んだ方が、ゴチャゴチャしなくて見やすいですよ。』
ゴチャゴチャして 何だこれ?、も表現方法の1つです。
先の [書込番号:21958797] の追記です。
10. [コラージュ]で枠および写真の配置を終えた後ファイルを保存し、次にGIMPソフトを使い、文字や線の追加を行うこともできます。
11. [コラージュ]は、記念写真、旅行写真、などのために使うだけでなく、取り扱い説明などに使えます。
(例) 『組立 説明』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22067299/ImageID=3061508/
----------------<辞書より>---------------
【collage】
【不可算名詞】 コラージュ(技法) 画面に新聞紙の切り抜きや写真などをはりつけ,特殊な効果をねらう技法
【語源】 フランス語 「のり付け」 の意
書込番号:22067350
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
x-t2 の購入を考えているのですが、x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??
いま買ってもx-t3が発売してから買っても価格が同じならいま買ってしまいたいと思っています。
ちなみに家電量販店での購入を考えています。
一番価格が落ちるタイミングがわからないため、アドバイス頂けたら幸いですです(><)
書込番号:22005381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??
以前なら新機種が出ると安くなっていましたが近年はメーカーも在庫が残らない様に生産してますので地道に価格ウォッチングして下がったときに買うのが良いです。私はGWの頃、がくんと下がった時に買えましたがその後また価格が上がってしまいました。
新型が出ると安いお店から在庫なしになるので欲しいのでしたら今すぐ行動開始しましょう。
書込番号:22005399
5点

kurt44さん
FUJIFILMのカメラとレンズの価格は、頻繁に上下しますよ。
私はサブカメラとしてGW初に都内中野のフジヤカメラで、10万円チョッピリでX-T2ボディを買えましたが、すぐに価格上昇。
今もフジヤカメラが安いかな。
X-T2ボディ:下取りありで値引1万円だから、104,600円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039616&search=X-T2&sort=
X-T2レンズキット:下取りありで値引15,000円だから、152,000円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039617&search=X-T2&sort=
XF18-55mm、中古なら3万円チョット(半年保証付き)で買えるから、ボディ単品の方が買い得かな。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000033377&search=XF18-55mm&sort=
書込番号:22005416
3点

X-T2が出た時のX-T1の価格がどう変わったか調べてみれば良いのでは?
書込番号:22005428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?
「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。
書込番号:22005453 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

横道坊主さん、こんにちは
>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?
明日は信州・高ボッチ高原の草競馬。
1500mほどの高原なので、早朝は長袖ブルゾンが必要なぐらい涼しいですよ。
>「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。
「安い!買い得だ」 と思った時が買い時でしょう。
書込番号:22005478
19点

>kurt44さん
私には慾のヨッチャンという魔物が棲みついていて,そいつがいつも耳元でけしかけてきます.
辛抱するのは体に悪い,先のことはどうなるかわからない.買いたい時が買い時だと
書込番号:22006059
8点

画素数と連写が強化されるけど、大きな変化はなさそう。
こういう時は、あまり値下がりしないでしょうね。
新機種ですが、、、
大型レンズは上位機種(ボディーに手ぶれ補正あり)に任せて、こちらは大型化しないで欲しいですね。
でも、大型レンズを買って欲しいという欲がメーカーにあると、大型化します。
別売り縦グリの結合部をガッチリ強化して、大型にするかもしれませんね。
そういうことに興味がなければ、今、買っちゃえば?
書込番号:22006462
1点

フジは珍しくレンズだけでキャシユバックしてるから、買うなら今がチャンスかも
本体が安くてもレンズが高いからお得感有りません。本体が安くなるの待っても微々たる物で意味無いです。
書込番号:22006869
2点

>しま89さん
そうですか?
明るさ、焦点距離、定価でみると、高いっていう印象はないですけど。
ソニーの方が高いんじゃないですかね?
現物を触ってみると、遅くて煩い時代遅れのレンズが多いので、高く感じます。
作りが甘いのか、マウント着脱時の感触に個体差があって、防滴は本当なのか?と疑ってしまいます。
絞りやフォーカスのリングも、、、個体差?
周辺減光なども考えると、中心だけ明るくても、、、となるとコスパは悪いですね。
まあ、販売本数の割には、値段は頑張っているんじゃないでしょうか?
書込番号:22008250
5点

>屁の河童Jr.さん
ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。
フジのレンズは下の記事にも書かれますが、単焦点メインで高めです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html
書込番号:22008989
2点

>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?
撮影に金掛けない人の典型的な理論。趣味人失格だね(笑)
書込番号:22009368
10点

>ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。
都合のいい時はフルサイズ用を除く、ですか。何とも勝手な解釈ですこと。
APS-CでF1.4クラスの明るい単焦点やF2.8ズームを使いたいと思った時に、純正ではフルサイズ用の高いレンズしかないのが事実でしょう。
それと比べたら富士フイルムはかなりお買い得です。
というか、フルサイズ用を除くのであれば、ソニーは全くレンズが揃ってないってことになりますが?
他のスレッドで富士はレンズが揃ってないだの、高いだの言ってましたけどその条件ならソニーが一番無いじゃないですか。
何しろ、望遠レンズは55-210mmの1本、F2.8通しレンズはゼロ、単焦点に至っては6本しかありません。
書込番号:22009433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しま89さん
ソニー、ニコン、キヤノンのAPS-Cレンズは、確かに安いものが多いですね。
富士フイルムは相対的に高い感じがします。
ですが、ソニー、ニコン、キヤノンは、特殊ガラスやコーティングを使うのはフルサイズ用レンズばかり。
APS-C用には、プラスチックを多用して、精度もイマイチな粗悪品が多いように思えます。
で、ソニー、ニコン、キヤノンのユーザーは「やっぱりフルサイズは違う」と言います。
センサーサイズが違うことよりもレンズの素材の違いが大きいのに「フルサイズはヌケが違う」とか言い出します。
あるいはデジタル補正前提でレンズ枚数を減らしたり、、、
だって、「やっぱりフルサイズの方が良い」って言って欲しいから、小さいセンサー用に特化した開発や製造をしてないように思います。
一方の富士フイルムは、APS-C用に、真剣にレンズを作っています。だから高くなるのは仕方ないんじゃないでしょうか?
というのが建前。
実際は、少ないユーザーに対して短期間で多くのレンズを発売したため、製品あたりの販売数が少なく、開発コストが回収できず、単価が上がってるんだと思います。
品質管理コストをケチってるのは、本当に酷いですね。
書込番号:22009462
5点

どうなるかは、その時々で変わりますからね。
買いたい時で買える時に買いましようね。
安いにこしたことはないですが、
私は早く買ってその分、幸せになりたいですね。
待てると言うことは、その機種は、今必須ではないとも・・・
書込番号:22009477
5点

フジを押している方はF2.8F1.4がとか必ずいいますが、フジが高いと言ってるのはそこじゃ無いんですよ。明るいレンズが高いのは当たり前、ソニーがAPS-Cをおろそかにしているのは周知ことで、レンズが少ないことは今回は関係ないです。
APS-Cで手軽に写真始めたいと言っても、カメラ本体の値段は他社とそんなに変わらない、例えば18-135で購入しようと考えた場合、フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い、このレンズだけで満足出来ないからもう少しと単焦点とか購入すると結果としてどうしても他社に比べて割高になってしまう。X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。
書込番号:22009870
1点

>しま89さん
教室でレンズを20本レンタルされるような
しま89先生がお薦めの、
気軽に始められるプランを是非教えて下さい。
書込番号:22010110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>びゃくだんさん
無いからあ〜だ、こ〜だ言ってるんです
書込番号:22010128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えば18-135で購入しようと考えた場合
そんなに無理矢理高いレンズを探さなくても、X-T100のダブルズームキットでいいと思いますよ。
ソニーだって気楽に始めたいなら普通は価格的にα6000あたりのWズームを勧めるし、わざわざ高価なα6300や6500の高倍率ズームキットは勧めませんよ。
>フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い
ソニーはともかく、なぜそこでキヤノンとニコンが出てくるのですか?
>http://s.kakaku.com/bbs/K0001073850/SortID=21986018/
>>APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってませんよ、フジに付いては。
他スレッドで、富士に関して「APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってない」、という話をしていたようですが、都合のいい時だけ一眼レフの話を持ち出さないでください。
キヤノンミラーレスのEF-M 18-150mmは確かに安いですけど、その代わり他のレンズが(アダプター使わないと)少なすぎるし、ニコンに至ってはAPS-Cのミラーレスがそもそもない。
>X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。
今はX-H1出てますけど、少し前まではX-T2はWフラッグシップの一角だったし、レッドバッヂのフラッグシップズームレンズを揃えようとしてる時点でどこが「気楽」なんですかね?
書込番号:22010220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>びゃくだんさん
そうですよ、フジのカメラに付いてAPS-Cミラーレスとしてどうなのとしか思ってませんよ。
フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?
あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ、ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。
書込番号:22011428
0点

>フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?
あまりいないと思います。
富士のカメラを買う人って中級者以上の人が多いし、色や写りに惚れ込む、つまり指名買いが多いと思います。
>あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ
そこを気にしないくらいお金が潤沢な方なら、最初から割高感なんて気にせずに買っちゃうでしょう。
というか、レッドバッヂってニコンキヤノンの同等品と比べても別に高くないですが。
純正F2.8標準ズーム キヤノン 9.5万(2006年発売)、ニコン 14.5万(2004年発売)、富士フイルム 10.7万(2015年発売)
10年前の設計では最新の2400万画素機にはどうでしょうか…。性能価格比は富士フイルムが1番かと。
純正F2.8望遠ズーム キヤノンニコン フルサイズ70-200mm 共に20万超 富士フイルム 14.3万
焦点距離が違うので単純に比べるのはフェアではない。参考程度に。
キヤノンの古い型は富士と同等くらいの価格。
F3.5-4.5広角レンズ(富士はF4通し) キヤノン(2004年発売) 6.9万、ニコン 9万、富士フイルム 8.9万。
キヤノンは設計が古い。
発売日を見てわかるようにニコンキヤノンはAPS-C専用レンズの開発には力が入ってません。
気軽に始めるにも大して安くないし、真剣に始めようにもレンズに力を入れてない始末。
フルサイズ用の高性能な望遠レンズを使う分にはいいですが、標準と広角は微妙。
>ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。
選択も何も私はマイクロフォーサーズ機しか持ってないですけど?
書込番号:22011946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
過去APSーC機ではニコ、キャノ、ソニーをMフォーサーズではオリ、パナと使ってきたがフルサイズにも憧れて
ニコンに目をつけていましたがカメラマン誌でフジT2の評判が良かったので物は試しと使ってみたら目からウロ
すばらしい解像力と目をみはる色彩のよさで、自分にはもうこれ以上のものは要らないと思います。
それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
37点

>パンきらいさん
>>カメラマン誌でフジT2の評判が良かった
EOS 7D Mark2 とAFが同等と出てた記事ですか?
富士フィルムは操作性が独特ですが、慣れれば
問題ありませんし、キヤノンのEFレンズでAF撮影
できるマウントアダプターもあります。
書込番号:22011679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさん
スレありがとうございます、カメラマン誌の記事で参考としたのは2016年12月号のフジフイルム機
に関しての記事です、当時は機材の軽量化をはかるためパナのMフォーサーズ機をとっかえひっかえ
しながら写真していました。
書込番号:22011729
5点

>それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
これが幸せと思います.
μフォーサーズ,APS-Cとフルサイズの差は確かにあるのですが,そうしたことを気にされているより写真の差を気にした方が精神的には良い様に思います.
書込番号:22012091
25点

狩野さん様
おっしゃる通りです、魅力的なデジカメが今後もどんどん発売されますので気にはしますがもう買わない
と思います、決して富士さんのまわしものではありませんがT2の出会いが私の長年患ってきた欲しい欲しい病
もようやく完治(笑)しそうに思います。
ただファームウエアーのバージョンアップは必ず行い現在最新の4.20にしております。
交換レンズはOIS付きのズーム3本購入しました、あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたいですが何分懐が
さみしく困りものです。
書込番号:22012338
12点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
立派な心掛けだと思います。
私なんぞは金もないのに浮気心のままあっちへフラフラこっちへフラフラ。
気付いた時にはすでに抜き差しならぬドツボに嵌ってしまいました(涙)。
手放してしまったX-T2と16-55mmが恋しくてなりません。
書込番号:22012443
10点

金色観音さん様
いいえ悲観されることはございませんよ、私なんど少しですが悟りを開くまでには買い売り、買い売りの連続で
どれだけ散在したことか計り知れません、でも後悔はありません。
それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
と思います。
これからはニコンやキャノンのフルサイズミラーレス機が見ものですね。
書込番号:22012482
2点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます
>交換レンズはOIS付きのズーム3本購入
>あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたい
めっちゃアサってるやん。
書込番号:22012728 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
書込番号:22013779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が
>今まで写真趣味を続けてこられた
>それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
横道坊主さんは、
新しいカメラを手にして
ワクワクしないんですか?
「俺は写真趣味だから、機材には無頓着だぜ」
「だから新しいカメラを手にしても、何とも思わないぜ」
男らしいなぁ。
て、言うか
写真趣味でそんなヤツ、いるのかなぁ?
私は、
新しい液晶保護フィルムに張り替えただけでも、
ワクワクしちゃいます。
修行が足りないんでしょうか。
書込番号:22014700 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

人それぞれでしょう(^^)
書込番号:22015534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムのカメラは、かって出ていた一眼を何台か使いましたが、その色調が好きでしたね。
人物なんかには特に!
今も、その特徴は引き継がれているんでしょうかね?
書込番号:22016570
1点

>パンきらいさん
>きいビートさん
内田ユキオさんも買えるものならば、最新レンズもカメラも欲しいって言うてはりました!
でも、オリンパスは出来る事が多過ぎるらしぃ!(笑)
で、Jpegオンリー派のユキオ先生はフジに辿り着いたらしい♪(笑)
間違いないでしょ!X-T2で!
って、カメラ好きの自分もX-T2欲しい♪(笑)
書込番号:22023597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン キヤノン ソニーのフルサイズで打ち止めにすればよかったのに
書込番号:22033018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからはレンズアサリね
写真はレンズと感性
書込番号:22033082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2 の機能に関する要望です。
【要望】 メニューで
[操作ボタン・ダイヤル設定]>[半押しAF]>
[AF-S] --- @ ON A OFF B OFFかつシャッターを切る
[AF-C] --- @ ON A OFF B OFFかつシャッターを切る
の如く、Bを設ける。
【Bの状況説明】
a. 基本的な、半押しでAFを行い、全押しでシャッターを切る、設定で撮影を行うとします。 暗い状況の撮影・手持ち・肘を置く所がない・背を壁に当てる所がない・腰を当てる所がない などの場合、慎重に撮影しても、半押しから全押しに移る際のカメラ ブレで、画像がブレ/ぼけてしまうことがあり、良画像の歩留まりが悪くなります。 また慎重に撮影するため、全体として撮影時間が長くなります。
b. 手振れ防止機能なしのレンズだけでなく、手振れ防止機能付きのレンズでも上の a. のことは発生します。
c. X-T2の半押しは軽い指先の力で済みますが、全押しには少し強い指先の力が必要です。 このことがカメラ ブレを引き起こします。
d. カメラを A OFF に設定して撮影する場合、半押しは次の全押しを待つ状況です。 ならば B を行えば、シャッターの切れが速くなり、カメラ ブレも極小になるはずです。 Bはフェザー タッチのシャッターになると思っています。
e. B は、ドライブ S だけでなく、ドライブ CH-L、CH-H でも論理矛盾なく使えるものと思っています。
【他のカメラでも】
f. B がX-T2 に盛り込まれた場合、X-T3、X-H1、X-H2、などにも盛り込んでもらいたいと思っています。
0点

あのさ・・・そういうときは、連写モードで1枚目はブレていい、2枚目以降でぶれていないショットを拾うんですよ・・・
フィルム時代からの常識なんですが、何でもかんでもカメラ任せになっていませんか??
書込番号:22011067
11点

こんばんは♪
それは、シャッターの機構を変えないとダメだと思います(^^;
作法を変えただけでは改善しないと思いますよ。。。
フジのシャッターボタンは「スイッチ」方式ですので、半押しと、全押しで機械的な「クリック」がありますから。。。(^^;
キヤノニコのフラッグシップ機だと、シャッターボタンにクリックが無いので、フェザータッチでシャッターが切れるんですけどね(^^;(^^;(^^;
書込番号:22011103
1点

シャッター押しでブレないようにするのは基本的な訓練です。
どうしても嫌なら、スマフォでシャッター切るか、レリーズを使うしかないです。
他のカメラでもそうですが、あまり要望のない技術ですね。
書込番号:22011185
5点

撮影技術がの問題です
書込番号:22012504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPEED!!! さん
>『・・・そういうときは、連写モードで1枚目はブレていい、2枚目以降でぶれていないショットを拾うんですよ・・・
フィルム時代からの常識なんで・・・。』
tnk85f14
従来通りの常識の方法がよいか、私の要望するBがよいかは、実施してみてどちらが撮影しやすいか、あるいは歩留まりが良いか、ユーザに決めてもらえばよいと思います。
#4001 さん
>『それは、シャッターの機構を変えないとダメだと思います。 作法を変えただけでは改善しないと思いますよ。
フジのシャッターボタンは「スイッチ」方式ですので、半押しと、全押しで機械的な「クリック」がありますから。 キヤノニコのフラッグシップ機だと、シャッターボタンにクリックが無いので、フェザータッチでシャッターが切れるんですけどね。』
tnk85f14
・ 私が要望するBでは、ファームウェア的に見て、半押しと全押しの状態区別はなく、シャッターを押している状態になります。 実際の撮影では全押しの所まで押されることなく、[シャッター押さず] と [半押し] の間を行き来することになるでしょう。
・ X-T2のシャッター ボタンを実際に押してみると、[シャッター押さず] からクリックなしで [半押し] に至ります。 キヤノンのフラッグシップ機と同じで、フェザータッチで切れるシャッターであると思います。
書込番号:22012827
0点

>tnk85f14さん
あなたの望んでるのが正しいか・・・?
はい、間違ってます。メーカーが採用するとは思えない仕様だからです。
タッチ液晶なら液晶面でのシャッターも出来ますし、相手がポートレートなら顔検出も出来ます。
ぶっちゃけて、あなたの出してるアイディア、使いにくくなるだけですよ。
すでに各メーカーのミラーレスは、4-5段の手ぶれ補正が常識、オリやソニーも余裕で1/8秒が手持ちで
撮れる時代です。
書込番号:22013422
2点

>tnk85f14さん
横スレで申し訳ありませんが、レリーズの配線を昔のようにシャッターボタンからのケーブルにしてほしいと個人的には思っています。
横蓋を開けっ放しとなるので、ひっかけて壊しそうなので・・・。無理でしょうけど出来たら押し込み式の以前のレリーズが使えたらと思っています。
スマホを使って・・・。言われると思いますが、スイマセン。ちょっとレリーズの話が出たので投稿してみました。
書込番号:22013773
1点

?
XT2は普通に機械式ケーブルレリーズ使えるはずでは?
訳のわからん書き込みせんでください。
書込番号:22013831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tnk85f14さん
> キヤノンのフラッグシップ機と同じで、フェザータッチで切れるシャッターであると思います。
EOSで第二ストロークを一番浅く調整する場合、本当にものすごく過敏ですが、
ちゃんと半押し状態はあります。第二ストロークゼロとは違います。
第二ストロークが本当にない場合、フォーカス優先シャッターで使うと、
常にAFの駆動から入るために、逆にシャッターが即座に切れなくなります。
シャッター優先シャッターの場合、フォーカシングを全くしないことになるので
そのままでは実用性がなくなります。この場合は親指AFと組み合わせることになるでしょう。
おっしゃるお話はそんなに無意味とは僕は思わないのですが、
本質的な問題はシャッターが手に合ってないことだと思うので、
そうであれはストローク調整サービスを一般提供してもらう方が正道かと思います。
手のサイズは人によってかなり違うので、シャッター・グリップが1つしか用意されて
ない以上、うまく使える人も使えない人もいるのは当然のことです。
X-H1のようなカメラは本来調整サービスをプロ以外の人にも提供すべきと思いますね。
もちろん将来のT系に調整機構があってもいいとも思います。
書込番号:22013887
2点

パナ機だとシャッター半押しレリーズっていう機能で随分前から搭載されていますね。
半押しにAFとレリーズの両方を割り当てて、半押しでAF後そのまま半押し維持でレリーズする事も出来るし、半押しAFを完全に切ってピントはMFや親指AF任せで、レリーズは半押しシャッターのみに完全に切り分けることも出来ます。
機械部分は別にそのままでもやろうと思えばアップデートで搭載できると思います。需要が多いかどうかは判りませんが…。
書込番号:22014389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SPEED!!!さん
スイマセン!2年間使っていて指摘されるまで気づきませんでした。
TX1の時に使っていた専用レリーズを、何も考えずそのまま使っていまして、フィルム時代の用具の整理をした時にたまたま昔のレリーズが出てきて「どうしようと?」考えていたところでした。
改めて気づかせていただきありがとうございました。
書込番号:22015900
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
後継機が出るようです。
http://digicame-info.com/2018/07/x-t3fcc.html
ただ、フラッグシップのうちの一つまで、ついに中国製になるようです。
…それか、このタイプのフラッグシップはX-H1に譲ってしまった…かな?
書込番号:21958376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はにはにF10さん
ただ、フラッグシップのうちの一つまで、ついに中国製になるようです。
…それか、このタイプのフラッグシップはX-H1に譲ってしまった…かな?
このデジカメinfoの情報が本当ならば残念ですね。
現在、H1とE2を使用していますが。そろそろ、E2がくたびれて来たのでT3を期待していましたが、T20,E3と続いて中国製とは…T3の興味がなくなりました。
富士フィルムは、T3をどの位置付けにするのでしょうかね。N社のD5がH1でD850がT3なんでしょうか?
様子見ですね。
書込番号:21958482
3点

中国製でも、モノが良ければ買います。
問題なのは中身じゃないでしょうか。
中身の悪い日本製は少ないですが、中身が良いなら安価な中国製の方が良いです。
書込番号:21958528
13点

x-t20とx-e3は全くトラブル無しで絶好調だけど、
x-h1は買ってすぐ初期不良で2回交換してもらったよ
三度目の正直となるか、二度あることは三度あるとなるか??
フラッグシップとか言っててこれだもん(^^)
書込番号:21958591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フォトアートさん
中国製でも、フジ品質なので問題無いと思います。
ただ、Xシリーズも半数以上が海外製だと、当初のコンセプトにあった「MADE IN JAPANの…」から、かなり離れてしまっているような気がします。
国内工場は、GFXなど中判にシフトしているかもしれないですが。
書込番号:21958606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はにはにF10さん
相撲で言うと
フラッグシップ(横綱)は X-H1だけです。
X-T2とX-Pro2は大関。
X-T20とX-E3が関脇。
X-T100が小結。
X-A5が平幕。
レンズはフィリピン製に移行中なので、中国製に
驚くことはありません。日本製はX-H1だけで十分。
書込番号:21958624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
たしかに今のラインナップならそうですね。
ただ、X-T2とX-Pro2はどちらもフラッグシップとフジの人が言っていたような。
(想定される撮影対象や用途が違うということのようですが。)
書込番号:21958645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にフジの品質は日本製でも最悪ですよ。歩留まり悪くて教室で使えません。
書込番号:21959195
13点

私は日本製か中国製かはあまり気にしませんし、どれがフラッグシップかもどうでも良いです。
新しいカメラの性能が古いものより優れているのは当然です。
要はその性能が自分に必要かどうかでしょう。
日本製でも壊れなければ良いのですが・・・。
X-T3ではバッテリーがこれまでのNP-126の7.2Vから9Vの新バッテリーに変更になります。
ユーザーとしてはこちらの方が問題じゃないでしょうか。
書込番号:21959277
10点

私もフジの品質管理はイマイチと感じてはいますが、
個人的にはmade in japanは貫いてほしいです。
それにしても他社のミラーレス機の噂がある中、
X-H1にしてもX-T3にしても、インパクトに乏しいので大丈夫かなと心配になります。
書込番号:21959445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歩留まりは、設計段階から改善しないと。
というのが製造現場の意見です。カメラではありませんが精密機器の生産管理をしてましたが、工場に求められても改善できることと出来ないことがあって、、、
優秀な工場から海外移転すると厳しいのも事実です。安定生産の難しい設計でも、国内の優秀な工場では問題が顕在化せず、海外移転すると問題がでる。
で、工場のせいになる。移転したら歩留まりが悪くなったから。まあ、そうなんでしょうけどね。
富士フイルムの話ではなくて一般論ですよ。
書込番号:21959488
7点

年初に買ったXF35mmF1.4はMade In Japanだけど、
私のは最初から大きめなゴミが入ってるよ(^^)
チリじゃなくゴミが!
書込番号:21959492
13点

もしパティック・フィリップやベントレーがメイドインチャイナになったら真っ先に嘆くのが中国人。
書込番号:21959513
4点

>屁の河童Jr.さん
工場内の製造ラインの歩留まりが悪くても
検査、品質管理ができていればユーザーに
不具合品が届く割合は減ると思います。
書込番号:21960405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はにはにF10さん
2017年9月7日X-E3クチコミ提示版「待ってました」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=21177053/#tabにはにはにF10さんと私のクチコミがE3が中国製になった事へのコメントがありましたね。
ニコンD5でも2016年3月2日ニコンD5クチコミ提示版「日本製?」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19648661/#tabのクチコミがあります。日本製を気にするのはニコン党でもいらっしゃるのですね。
私はX-H1を購入した時に、ボディ裏面にMade in Japanの刻印が無くて「これ中国製?」と慌てましたが、背面液晶の裏に見えたので安堵しました。
余談ですが、富士フィルムOBでカメラ設計を担当していた友人に「とうとう、E3が中国製になったよ?」と尋ねたら「宮城工場(7年程前に在籍の話)では従業員の半分位はブラジル人でしたよ。だから、日本製というのは日本国で組立てしているとの意味ですよ」との返事でした。これにはぐうの音も出ませんでした。今まで、組立は日本人の手でと思っていたのですが。
それでも古い考え方の私にとっては、中国製が日本製と同等であっても日本製というブランド価値を優先してしまいますね。
と云う訳で、これで私のこのクチコミ投函は終わります。
書込番号:21960425
4点

>m2 mantaさん
あらら…。
でも考えてみれば、たしかに日本国内製造であれば、誰が製造していても「MADE IN JAPAN」ですし、極端に言えば、日本人オンリーの工場でも中国立地なら「MADE IN CHINA」ですからね。
ただ、例えばツァイスみたいに「どこで作ってもツァイスはツァイスだ!」と言い切る所でもドイツ製が頂点にあるように、心理的にはやはりこのクラスには「MADE IN JAPAN」であってほしいと思います。そういう所は私も少し「昔の人」なんですかね。
なお、中国の日本に対する振る舞いには、いろいろ思うところもありますが、「MADE IN CHINA」については、物自体がしっかりしていれば問題は無いと思っています。ひと昔前と違い、きちんとした製品も多いですし。
書込番号:21960573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少なくともフジのレンズの品質管理は最悪ですね。改善が確認できたらまた買いたいですが。
書込番号:21960720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>工場内の製造ラインの歩留まりが悪くても 検査、品質管理ができていればユーザーに 不具合品が届く割合は減ると思います。
普通はね、毎回レンズ20本借りて、営業さんの引きが強いせいか、マウント関係の不具合がかならず発生するのはどう思います
書込番号:21960948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
私は所詮趣味なので教室とか営業さんとかよくわからなくて、
しま89さんの仰る歩留まりが何を指しているのかもわかりませんし、
レンズをレンタル?されているのがレンタル会社なのか
富士フイルムなのかもわかりません。
マウント関係の不具合とは具体的にどういったものでしょうか?
書込番号:21961117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SC65αさん
検査しやすい、検査によって不良品が見つけやすい、というのも設計部門のセンスなんです。
経時劣化しにくいとか、壊れやすい部品を交換しやすくするとか、設計段階も重要なんですよ。
そんなに壊れやすいなら、設計から見直さないと、、、って思っただけです。
書込番号:21961133
2点

>はにはにF10さん 横スレですいません。
当方としては、カメラ本体も良いのですが、レンズもそろえて頂きたいのですが・・・。まだ足りない距離があるので・・・。
書込番号:21961436
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
はじめまして。
X-T10からのステップアップとして2018/07/29に購入しました。
よろしくお願いします。
しばらく触れず、今日ようやくストラップを取り付けるべく
リングを付けて、リングカバーをかけたところ、ん?!
カバーの長穴とリング位置が合わない!
明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
X-T10はぴったりサイズでしたし、マニュアルの絵とも差異が、、、
諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?
よければご教示願います。
1点

当該機・類似機種の持ち合わせはありませんが、
金属環に通せば所要の目的は果たせそうに見えます。
書込番号:22004830
1点

取説の絵と自分のカメラの状況をよ〜〜〜く見比べる。
書込番号:22004884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップはウニョウニョ曲がるんだから、Ω状に金属環を経由させてあげればよいだけでは?
書込番号:22004998
3点

>あれは良いものださん
カバーが長い仕様になっています。
取説の図をよく見てください。
図と通し方が違っていますよね。
コレでは使っているうちにちぎれてしまいますよ。
三角環にも通してください。
書込番号:22005064
5点

諸先輩方
返信ありがとうございます
仕様ならしょうがないですね
このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)
このカバーは使用せずに、リングに直接ストラップをかけようと考えます
書込番号:22005265
0点

カバーがないとリングでカメラが傷つくと思います。
書込番号:22005286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれは良いものださん
既に解決済みだけど、
>明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
>X-T10はぴったりサイズでしたし、
X-T10、X-E2、X-T2、X-Pro2、X-T20、全て同じ長さだったと記憶してるので、なんだか変だと思います。
>マニュアルの絵とも差異が、、、
現物はマニュアルの絵と同じだと思うので、これも何だか変だと思います。
>このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
>カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)
市販のストラップリングカバーも同様にカバーが余りますね。
見栄えより、カメラボディにキズが付かない方が望ましいと思います。
私のX-T2のストラップリングカバーは脱着簡単化のため、革細工店で特注した円形(鹿革)です。
それと、付属三角リング強度が心もとないので、ニコンの三角リングカバーを付けてます。
画像をご覧あれ。
書込番号:22005396
1点

>yamadoriさん
理にかなった素晴らしい工夫だと思いました。
参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:22005432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更なるご返信ありがとうございます
ベストアンサーは「諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?」の質問に答えていただいた>デジタル系さんへ進呈します
ありがとうございました
そういえばソニーはプラスチックのカバーでした
ニコンは銘が入っているのですね
明日から休みですので、このようなプラスチックのカバーをさがしにカメラ店巡りしてみます
書込番号:22006322
0点

>あれは良いものださん
自分はニコンのプラカバーと三角環付けてます。
大手カメラ店にも無くて、ふと立ち寄った価格コムでもお馴染みのチャンプカメラたまプラーザ店に立ち寄ったらどっさり売ってました。
確かセットで200円位だったような…もし遠隔地にお住まいでしたら、チャンプカメラの通販サイトでも出品されてないと思いますので、お店電話して相談すれば送ってくれると思いますよ。
もちろん送料は取られると思いますが…
書込番号:22006587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!訂正です。
三角環は富士付属の物にニコンのプラカバーです。
ちょっとサイズ合ってませんが(汗
一緒に買ったニコンの三角環は径が太くてカメラのフックに入りませんでした。
書込番号:22006608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





