FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2018年6月24日 11:58 |
![]() |
24 | 11 | 2018年6月19日 06:14 |
![]() |
20 | 4 | 2018年6月11日 22:45 |
![]() |
134 | 36 | 2018年6月8日 13:52 |
![]() |
19 | 8 | 2018年6月8日 13:40 |
![]() |
34 | 10 | 2018年6月8日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
普通にマニュアルに設定して、レリーズ優先にして。。。
サードパーティのレンズをマウントアダプター介して使ってみたら、
フォー化スピーキングの色が全くでなくなりまして。
同様の問題が発生していないでしょうか。
あるいは、ファームアップ後もピーキング使えてる方、具体的な設定手順教えてください。
1点

versionは?
以前、4.00?かでバグって実質3.00である4.01にアップすることになったんでしたよね。そのあとどうなったかフォローしてない(手元にカメラがなくアップできない状態なので)んですが。。。
書込番号:21915984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
先ほど最新のファームに更新してからの、試験でした。
機能がなくなったわけじゃないと思うのですが、、。
書込番号:21916006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縞狸2014さん
ファームのバージョンとか具体的なレンズ名やマウントアダプター名を書かれたほうが
レスが付きやすいと思いますよ
それと、純正の時は大丈夫なのでしょうか?
マウントアダプターとのマッチングが合わなくなったと想像します
書込番号:21916028
1点

縞狸2014さん
動作確認してみました。
結果:スレ主さんと同様、フォー化スピーキングの色は出ませんでした。
なお、旧バージョンでは確かめていません。
・カメラ:最新バージョンのX-T2
・レンズ:TAMRON SP 90mm F2.8(272E) ニコンFマウント用
・マウントアダプター:KIPON
書込番号:21916895
3点

縞狸2014さん
純正レンズでのMFモードでは、フォーカスピーキングの色が問題なく出ています。
書込番号:21916900
3点

>縞狸2014さん
私も、yamadoriさんと同じレンズで使用していますが、ホワイト以外の強で使用されたらいかがですか
ファームアップ後、表示が弱くなっていますね。
書込番号:21918144
0点

いろいろありがとうございました。
ハードウェア側でマニュアル設定にするのを忘れていました。
ご指摘の通り、表示はややよわくなつていますが、きちんと出ますね。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:21918327
4点

縞狸2014さん
書き込んでいただいた皆さん
>ハードウェア側でマニュアル設定にするのを忘れていました。
私もスレ主さんと同様に、カメラのフォーカス切替レバーをAFにしていたので、フォーカスピーキングの色が出ませんでした。
カメラのフォーカス切替レバーをMFにしたら、フォーカスピーキングの色が出るようになりました。
数年以上Xシリーズを使っているにもかかわらず、この設定条件を理解してませんでした。(恥ずかしい)
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21918457
2点

>フォーカスピーキングの色が出る
みんな、スレ主さんにつられて妙な言い方してるね。「フォーカスピーキングが働く」でいいんじゃないの?
書込番号:21918468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2 を購入して1か月ほどです。メモリーカードをバージョンアップ操作を含めて15回程度差し込み/取り出し操作をやったところでカードをスロット1に差し込んでもカチッと止まらない不具合が発生。10回近く押し込んでやっと止まることもあれば止まらないことも。カードメーカーはSandiskとTranscendの両方で試してみたが現象は変わらず。スロット2は正常に作動。
発売から久しい機種なので同種不具合がすでに出ているかと思いますが、遭遇された方がおありでしたら経験を教えてください。
2点

>トトロ・ワンさん
メーカー送りですかね。
キタムラやヨドバシの長期保証を付けておられる場合、お店経由で修理依頼された方が良いでしょう。
書込番号:21894798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> トトロ・ワンさん、 こんにちわ♪
んん〜〜、どうも 初期不良っぽいですねぇ ( ̄〜 ̄;)
どちらでご購入されたんでしょうか? 購入店と交渉して初期不良交換された方が良いのかな、
修理と言っても 修理部門で現象が確認された場合、メーカー修理部門では物理的な修理作業というよりか、
部品ユニットのアッセンブリ交換扱いになるようです、 この場合だとメモリースロット部分の交換になるのかな、
原因としては、メモリースロット内部の小さな突起部分(?)、引っ掛かる部分あたりの不具合かなと推察しますが、
修理するなら部品ユニットごとの入れ替えになるんでしょう、
購入後間もないということであれば、代替品交換を要求された方がよいのかなと思います、
書込番号:21894893
2点

モンスターケーブルさん、syuzicoさん、
早速のレス、有り難うございました。他にこの種の不具合を経験されたレスをいただいていませんので、私のボディーは超々稀な不具合だったと判断して安心しました。外国製の玩具じゃあるまいしこんなに基本的なメカ部分に故障続出だったら選びに選んで折角マウント変更したFUJIFILM製品への信頼感がすっ飛びます。
カードは差し込んで10回近くに1回ラッチされることがありますので、もう少し状況を把握して六本木に持ち込むことにします。
情報、有り難うございました。心より感謝です。
書込番号:21895421
0点

>トトロ・ワンさん
自分も全く同じ症状が確認できたため、先週メーカーに送り修理して頂きました。
1年前に1台目のX-T2を購入し、これまで不良箇所は見当たらなかったのですが、今年の5月に購入した2台目のX-T2ではスロット1に限定した同じ症状が確認できました。
自分の場合は気まぐれでカードが取り込まれなくなる状態でしたので、初めはカードの押し込みが甘かったのかな?と思いましたが、1度問題が発症すると数回連続でカードが取り込まれなくなってしまいました。
メーカーの返答としては、症状は確認できませんでしたが念のためカードスロット部を含む基盤一式を交換させて頂きました、との事でした。
因みに問題が発生したX-T2のシリアルナンバーは81から始まる最新のロットになるので、恐らく今年の4-5月に生産されたX-T2には問題があるのかもしれません。
メーカー側もしっかりと確認して必要に応じてシリアルナンバーを指定した上でアナウンスをするべきだとは思いますね…。
書込番号:21898205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>駆け出しPhotographerさん
情報有り難うございました。私の本体の製造番号も81からのスタートです。
実は、他社機といろいろ比較した結論として購入したX-T2にこんな程度の機能の不具合が出るとは....と悔しくて(この心中お分かり頂けると思います)、スレ主メールを送った後でも何度も差し込み操作をくり返すうちに、あろう事かカードが正常に止まるようになりました。しかし、この不具合が起きたことに間違いはなく、またいつあのような不愉快な思いと不便が起きるかという不安感は消せませんので早いうちに折りを見て会社に送るか持ち込むかにしたいと思っています。81シリーズにこのような事例が起きていることを会社は私たちよりもよく知っていることでしょう。X-T2 でのご活躍をお祈りします。
有り難うございました。
書込番号:21898580
4点

値段から考えるとSDカードの寸法不良もありえるのかと。
書込番号:21899394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤンさん
カードを止めるラッチ機構の細部は分かりませんが、カードのサイズの微妙な差とラッチメカニズムの相性によってキャンさんのおっしゃることはありだと思います。しかし、私はスレ主第1号のメールに書いたとおり、手元にあった会社推奨2社の両方のカードで試しても結果は同じでたしので、カメラ本体のラッチ機構はカードサイズの微妙な差を許容できるものであって欲しいですよね。
レス、有り難うございました。
書込番号:21899447
1点

>トトロ・ワンさん
初めまして
私も昨年11月に経験しました。
購入して2週間ほどで遭遇しました。
ある日突然スカスカになってしまい、SDカードが挿入出来なくなりました。
健康衛生上、気持ちが悪いのですぐに六本木に持ち込みましたよ。
こういう事もあるんだなっていう感じでした。
以前、オリンパスのOMD-EM5でセンサーが斜めにズレたトラブルにあった事があるので
所詮、工業製品なんで不都合も仕方ないと思いメーカー送りにして修理してもらいました。
ご愁傷さまとは思いますが、早めに持ち込んだほうが良いと思います。
ちなみに10日ほどかかりました。
書込番号:21902244
2点

>KZ マサさん
情報、有り難うございました。数百万画素から画面を処理するカメラの高度機能に比べればカードのラッチなんて簡単なメカなんでしょうに不具合って結構あるものですね。惚れた女房に裏切られたといえば少し大げさかも知れませんが、選び抜いた機種を使い始めて間もなくの不具合は信頼感を大きく損ないますね。先メールに書いたとおりに何かのはずみで今のところ正常に戻っていますが、また出たらお寄せ頂いた情報を後ろ盾として六本木に即持ち込むことにします。有り難うございました。
書込番号:21904491
2点

>KZ マサさん
状況よくわかりました。参考にさせていただきます。有り難うございました。
書込番号:21906468
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
海外の認証機関にフジフイルムのFF180004なる製品が登録されたみたいです。
http://digicame-info.com/2018/06/ff180004.html
4月にFF180001が登録された時は、翌月X-T100が発表になりました。
http://digicame-info.com/2018/04/post-1063.html
FF180004は、X-H1と同じパーツを使用しているみたいなので、X-T3の可能性が高いですね。
となると、X-T3は2018年7月発表の8月末発売でしょうか。APS-C初の3000万画素らしいですが、本当にボディ内手ブレ補正は搭載されないんでしょうか?
書込番号:21881722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネット上の情報をまとめてみました。
・3層積層型センサー2600万画素
・アンチディストーション
・ブラックアウトフリー
・秒速60コマの4Kフォト(4K動画切り出し)
・基準感度ISO100(拡張最小感度ISO50/最大ISO204,800)
http://digicame-info.com/2018/04/x-t326mp.html
https://www.fujirumors.com/
書込番号:21882545
1点

記事からではわかりませんが、Xtras は、終了ですかね?
個人的には、Xtrasn終了して、普通のCMOSにしたほうが良いと思います。
ISOは低下するかもしれませんが、解像力はあがるでしょう。
それと、独自のセンサーの開発を続けていくのは、経営的に大変じゃない
かと思います。
書込番号:21882973
6点

>デジタル系さん
今日は。
かなり詳しい方のようなのでお聞きしたいのですが今までCanonのベイヤーセンサー機を使い撮影して来ました。
知人からの薦めで富士を使い始めましたが撮影の殆ど全てと言えるくらいRAWで撮影しております。
それは撮って出しのJpegではフイルム時代のベルビアより相当地味なためJpegでは補えないためです。
X-Trans Cmosセンサーの不具合なのかRAWで彩度を上げると画像が破綻するようで気になっております。
ベイヤーセンサーなら影響を受けないのかも知れませんが元々X-Trans Cmosセンサーのほうがベイヤーセンサーより解像感が高いという説明で導入しましたがベイヤーセンサーの方が解像感は高いものなのでしょうか。
画像の破綻が無ければ色合いも良くコンパクトな機材なのでサブ機としてもってこいなのですが。。
またX-Trans Cmosセンサーの起因なのかRAW調整に反応が遅く相当時間が掛かってしまいます。
よろしくお願い致します。
モンスターケーブルさん、横スレ失礼します。
書込番号:21889190
3点

>モンスターケーブルさん
>本当にボディ内手ブレ補正は搭載されないんでしょうか?
搭載されないって、説明員さんが言ってたよ。
書込番号:21889464
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
【ショップ名】マップカメラさん
【価格】107,800円(税込)
【確認日時】2018.5.2
【その他・コメント】
先程、マップさんで大幅値下げされました!なんででしょうか?
なんと、107,800円(税込)
さらに、この期間誰でも使える優待クーポン2,000円も使えますので、
実質、105,800円(税込)です。
ずっと、欲しくて価格ウォッチングしていたので、
思わずポチってしまいました。
15点

>マップさんで大幅値下げされました!なんででしょうか?
常識的に考えれば、人気がなくて売れないカメラだからでしょうね。
書込番号:21795356
13点

>アバンカさん
なるほど(笑
確かにマップカメラさんの買取価格もかなり低めですし・・・。
そういう事の裏付けにもなりますね。
T2 人気無いんだ。
まあ、自分的には欲しかったカメラが安く買えたので、ヨシとします!
もしかしたら、X-T3の発表も近いのかな〜?
書込番号:21795438
4点

>MS07Sさん
フラッグシップ機X-H1発売で、人気薄だからです。
書込番号:21795458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MS07Sさん
自分ずーっとα7UかX-T2とで1年以上悩んでました。で、そこに魅力あるα7Vが発売し一気にα7Vを購入候補にしてたんですが・・・
マップカメラの値段見て思わずポチッとしてしまいました!
X-T20もX- E3ももちろんX-Pro2も魅力的ですが子供撮りが主でX-T10がサイズ的に持ちにくかったので、少しでもグリップがあって持ちやすいX-T2が私的にはイチバンでした(´・ω・`)
書込番号:21795514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これはヤバいですね!
GWクーポン使って、更に48回払いまで無金利ローンを使えば、貧乏人の私でも買えそうです( ^ω^ )
日曜日まで考えよう(´・Д・)」
書込番号:21795515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
そうですね ^^
>ともり.comさん
ともり.comさんも、ポチられたんですね^^
お仲間居て、嬉しいです!
もうすぐ最新ファームウエアのver.4も配布されますし、
まだまだT2の進化にも期待出来そうです。
こういうのFUJIFILMいいなって思います。
>佐藤コータローさん
ここの先輩方のご教授によれば不人気機みたいですので、
完売まではまだ猶予があるかもしれませんね^^
ポチるまでの楽しみもいいですよね。
マップさんのGW企画で、メルマガ登録して送られてくるクイズに正解すると、
5,000円クーポンが発行されるチャンスもありますよ ^^
もっとお安く買えてしまいますね。
書込番号:21795555
0点

X-E3より安いなんて、お買い得としか言いようがありませんね。
後継機のX-T3に関する情報でも入ったのでしょうかねぇ。
ファームウェアのアップデートが5月のはずですので、心待ちにしています。
書込番号:21795758
4点

>この期間誰でも使える優待クーポン2,000円も使えます
私も考えてましたがこの情報は見逃がしてました。サンクスです!
ポイント含めれば105000円切り...、うーんいってしまいそう?
書込番号:21795929
7点

人気薄つうより、一眼レフと違ってモデルチェンジする度に進化の度合いが大きいミラーレスは人気の持続時間が短い。
書込番号:21796196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北北西の風さん
>>X-E3より安いなんて、お買い得
X-T2はボディだけ、X-E3はレンズ付きでしょ?
X-E3ボディは7万2000円台。
http://s.kakaku.com/item/J0000025579/
X-T3 は、9月発表みたいです。
http://digicame-info.com/2018/01/x-t3.html
>MS07Sさん
4月にX-T2買った人が可哀想すぎますね。
ヨドバシもポイント引くと、107,800円になりますから、キタムラや他店も追随しそうです。
書込番号:21796247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北北西の風さん
モンスターケーブルさんも仰っていますが、
X-E3はレンズ込みですね ^^;
新ファームウエア楽しみです!
フリッカー軽減対策とか、助かります。
>JTB48さん
たった一晩で、在庫あり→お取り寄せになってしまいました ^^;
次回入荷までにさらなる値落ちがあるかもしれないので、
しばらく、判断難しいですかね・・・?
>横道坊主さん
確かにサイクル早いですね ^^;
T2も発売2年でもうT3の噂出てますし・・・。
>モンスターケーブルさん
T3の発表前に売れるだけ売っちゃおう作戦ですかね ^^;
自分は乗せられてしまいましたが、そろそろ買おうと思っていたので、
良いタイミングでした。
確かに、4月に買われた方は気の毒ですよね。
大幅値下げだと思うので・・・。
書込番号:21796331
2点

完成された技術(光学ファインダー)を持つレフ機の陳腐化の速度は比較的おだやかです、
D7500の登場ですでに旧型となったはずのD7200なども自社直販サイトで延々と販売し続けていますし、海外ではいまだに現役商品として販売が継続されています。
国によってはAF-S16-80などという人気レンズとのレンズキットさえラインナップに入っているのが実情です。
新機軸そのものが商品性の中心をなすミラーレスは「より新しく、高機能」であることが最大の訴求力となりますから、結果として消費者自身が自己否定&現有機の陳腐化の役割を担うことになります。
書込番号:21796540
6点

X-T2レンズキットと35/F1.4を先日購入しましたー。
新品購入だったので20万ちょい位だったです。
X-T20レンズキットは甥っ子に行ってしまいましたが( ;∀;)
最近は、α9、α7RBを持ち出す機会がめっきり減りX-T20ばかりになっていました(^^♪
ポートレート、スナップが多いので本当にピッタリです。
H-T1も考えましたが、X-T3も出そうだし出たら考えようー。
FUJIは良いレンズがフルサイズと比べて安いのはいいですね!
画質もSONYの繊細ではあるが、のっぺりしている画質よりは自分好みです!
VER4.0も来るのでついついX-T2に行きましたが、使いやすく、撮りやすくて自分にはJUST FITです。
ちなみに、キットレンズと35 F1.4Rは両方ともMADE IN JAPAN でした。
SONY系は売り払って、レンズに充てていこうと思います!!
書込番号:21796758
9点

MS07Sさん
インパクトがあってリアルな価格情報提供ありがとうございます。
>たった一晩で、在庫あり→お取り寄せになってしまいました ^^;
>次回入荷までにさらなる値落ちがあるかもしれないので、
>しばらく、判断難しいですかね・・・?
おそらくGWが終わると、従来の価格まで上がるのではないかと思います。
本日AmazonがMAPカメラに追従したけど、あっという間に撤退しちゃったみたいですし・・・・
マップカメラさんはGW期間中に数本のXFレンズ買取価格も上げたので、フジの営業がテコ入れしてるかもしれないですね。
勝手な推測だけど、X-H1の値付けが高過ぎたせいで思惑通り売れないから、評判が良くて売りやすいX-T2での売り上げ増をもくろんだかも知れません。
それにしても、フジはカメラとレンズの価格上げ下げが頻繁過ぎるように思います。
買い時を見定める必要があるということかな。
書込番号:21797589
5点

今年のフォトキナあたりでX-T3の発表を控えているという噂が多いですね。
私もX-T2が欲しいのですが、X-T3の影がちらついているので、待機しています。
X-T3はイメージャーにメモリ層を追加した積層CMOSになるのと、画素数がそんなに増えないという話が多いですね。
性能の差がそんなに大きくなかったら、X-T3発表時点で流通在庫になったX-T2を買いたたこうかな・・・・。
そんなにうまくいくのか、不安ですがね。
まあ、X-T2で個人レベルで撮影するには全く問題ない性能ですからね。
それと隔年開催だったフォトキナが毎年5月の開催になるようで、今年9月あたりでの発表がなくても来年5月あたりにも何かあるのでしょうか?
私はそれまで待ちきれないと思いますが・・・。
書込番号:21798097
2点

MS07Sさん
まちゃなぁ
書込番号:21798449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月4日はフォースの日ですのでフォースの導きでポチっちゃいました。
https://www.starwars.com/may-the-4th
購入された皆さんにフォースの加護あれ!
書込番号:21798731
2点

マップカメラYahoo!店では、予定数・・・・終了らしく
123,770 円に戻っていますわね。
楽天店でもそうですけど、あと残すは本店のみかしら。
XT-1の価格推移から見ても今頃12万くらいなので、
107,800円は新型が発売される当初の最終値に近いのではと・・・・・
書込番号:21798946
2点

本日5/4、都内のフジヤカメラで税込107,800円、下取り交換で5,000円引きだったけど、現時点では在庫切れになってました。
下取りを出せば税込102,800円はお値打ち価格だよね。
書込番号:21799574
1点

>yamadoriさん
フジヤカメラさんも対抗してたんですね。大抵どっちかが値下げすると連動してくるのでそう来るとは思ってましたが在庫切れですか!
私はマップさんでポチったけど入荷待ちです。
書込番号:21799624
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
次の改善をフジに要望しています。 (伝え済み)
【撮影、セットアップ、再生 メニュー画面】
◇ [I.Q. タブ] と [8行のメニュー] との間に、ページを示す数字 1 2 3 を縦方向に入れ、これら数字をクリックすることにより、[8行のメニュー] ごと画面が変わるようにする。
◇ [セットアップ]>[操作ボタン・ダイヤル設定] と [8行のメニュー] との間に、ページを示す数字 1 2 3 を縦方向に入れ、これら数字をクリックすることにより、[8行のメニュー] ごと画面が変わるようにする。
◇ 他の所でも同様。
【再生画面】
◇ 3x3コマ=9コマ、4x4コマ=16コマ、10x10コマ=100コマ=サムネール の各画面の左側に、上下の矢印を入れ、これら矢印をクリックすることにより、9 or 16 or 100 コマ ごと画面が変わるようにする。
【複数コマ消去画面】
◇ どこ〜どこ までの指定で、一括消去できるようにする。
以上、操作のスピードアップを図れるようにして欲しい。
関連 X-T2 改善要望
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21273614/#tab
3点

「メーカーに電話!」とか言われるよ。
電話するよりも、こういうところで活発に意見交換してた方が影響力あるかも。前向きな意見なら尚更だね。
書込番号:21381857
6点

意見するときはネットより
問い合わせ窓口よりも
直接はがきや手紙を書いた方が伝わるそうです
はがき代や切手代お金をつかってまで意見してくれるって人少ないそうです
ですからメーカー開発担当などに直接届くような手紙の書き方してみると
いいともいます、たまに開発担当者の名前や部署がインタビューとかで出てるときチャンスです
書込番号:21381909
1点

補足します。
ハガキや手紙を書くなら毛筆のほうがより効果的かと思います。
書込番号:21382780
3点

tnk85f14さん
メーカーに、電話!
書込番号:21383124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電話するよりも、こういうところで活発に意見交換してた方が影響力あるかも。前向きな意見なら尚更だね。
つうか、カメラ板だと前向きな意見より「変えないで」って意見の方が喜ばれる。
特にキヤノン板はその傾向が顕著。
そのせいか、キヤノンのカメラは一眼メーカー中一番代わり映えしない保守的なカメラになった。
書込番号:21388489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局メーカー自身を納得させられるかどうかではないでしょうか。
理由もなく変えろと言われても、簡単に分かりましたとは言わないでしょう。メニューの階層を深くするのは人によっては改悪になりますし、それでも変えるメリットが有るとメーカーが納得出来なければ、一個人の好みでメニューのシステムに手を入れるなんてしないと思います。
書込番号:21388713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭で考えるとどうしてもメニュー階層を深くすれば良いと考えがちですが、一ユーザーとして言わせて貰えば、下手にメニューの階層を深くするよりも今の前ダイヤルで各ページ毎移動できるシステムの方が使い易いと思います。
それより問題は近い項目なのにあちこちに散らばっているものがあることかと思います。フォーマットが保存設定でなく基本設定にあることとか。
書込番号:21388790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tnk85f14さん
全メーカー使っていますが、メニューの階層を幾ら複雑に深くしても結構です!
一発で呼び出せるカスタムボタンやメニューさえあれば、自分にとって使い易いカメラになります♪
書込番号:21881490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
この度、キャッシュバックキャンペンに背中を押され、X-T1からT2に買い換えました。
旅行などの撮影で、手持ち撮影中心の場合、T2ユーザーの皆さんは、ISO auto 上限設定はどうされていますか?
3点

日中の屋外ならISO200固定ですけど、
ISO800以内で最低1/60が通常で、ISO1600まで上げることもあります。
(高感度が必要な場面では極力F1.4のレンズを使用)
書込番号:21050783
5点

ノイズとかエッジの暴れ具合とかディティールの色潰れ等
人それぞれ許容範囲があると思います。
私は、フルサイズとAPS-Cの一眼はニコン機
1型センサーのコンデジはPanasonic使ってます。
なのでこの機種は使ってませんが
Panaの1型コンデジとAPS-Cの一眼は
ISO上限3200にしてます。フルサイズは6400です。
1型はそれ以上だとかなり暴れてくるので限界だと思ってますが
APS-Cだともう1段程度は片目で見ればOK的な設定です。
日中屋外であれば別に気にする事もありませんが
室内等での場合手持ちとなるとSSの関係上ISO3200程度は
欲しい場合がよくあるので3200ですね。
最近はどのカメラも耐性が上がってるので1型以上のセンサーだと
ISO3200上限設定でもザラザラ感はそれほど気にならないレベル
だと思います。(但し、個人的な感想です。)
書込番号:21051293
3点

>512BBF355さん
>> ISO auto 上限設定はどうされていますか?
個人差があるので、一概にはどうかと思います。
通常ですと、画素数が増えると高感度耐性が弱くなる傾向のようです。
なので、スレ主さまの判断で設定されることをおすすめします。
書込番号:21051324
1点

こんばんは、512BBF355さん。
高感度については人それぞれの許容範囲があると思いますが、僕の場合は日中屋外は基本的にISO200、室内はISO3200、夜景はISO6400です。が深度が欲しい時はそれ以上上げる事も度々あります。
フジは嫌なノイズの出方はしない方だと思いますので、ご自分でいろいろ試してみて、自分なりの納得出来る設定を見つけられては如何でしょうか。
ちなみに高感度の作例を上げてみますね。
書込番号:21051535
6点

>512BBF355さん こんにちは
ISO上限ですが、ご自身が許容出来るかが判断基準となりますので、回答はなかなか難しいと思います。
自分の場合はマニュアルで撮っていますが、手ぶれしそうなシチュエーションの時は躊躇なくメーカーが常用と謳う、ISO12800まで上げます。手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。
なので、ご自身が手持ち出来る最長SSを限界として、ISOは最高(さすがに拡張感度は使えませんが)まで上げてもいいのではと思います。ISO上限を低く固定してしまえば、良いシャッターチャンスを逃してしまうかも?です。
書込番号:21052032
8点

◇ 一般的に
X-Trans CMOS III センサー (X-T2、他) では ISO3200まで、
X-Trans CMOS II センサー (X-T1、他) では ISO1600まで、
ノイズが目立たないと言われています。
◇ そこで私は X-T2 において、 ISO3200 までを多く使います。
AUTOの3つのパラメーターで表現すると、AUTO (200, 3200, 1/60秒) です。
◇ 暗い所・手持ち・手振れなし画像 を撮影したい場合、XF16mm(OIS機能なし) のときでも、AUTO (200, 3200, 1/125秒) にしました。
◇ 車・列車など移動体から外景を撮影する場合、AUTO (200, 3200, 1/60秒) のまま、シャッター速度を 1/250秒、1/500秒 などに コマンド ダイヤル またはシャッター速度ダイヤル で固定するとよいと思います。
書込番号:21052076
3点

何を撮りたいかで変わります。 私の場合小学生や園児の行事・遠足などのボランティアカメラマンを務めていますので、
学校の体育館での競技の場合は上限ISOは6400、最低シャッター速度は1/200秒(被写体ブレ防止)
水族館やプラネタリウム館ではMサイズにして上限ISOは12800、最低シャッター速度は1/30秒(手振れ防止)
にしています。
もちろん、晴天下の野外撮影ではこんなに上げる必要はありません。
運動会では逆光に強く、バッテリー容量が大きいニコンカメラを使用しています。
書込番号:21052966
0点

>森の目覚めさん
具体的な作例、たいへん参考になりました。
>抜造さん
>手ぶれでブレブレ写真よりも、ノイズが有って解像感が悪い写真の方が100倍良いと言う考えです。
私も同感!
>tnk85f14さん
センサーの進化でノイズも結構低減されているようですね。
思い切って、ISO auto上限、3200で使っていこうと思います。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:21053118
3点

>512BBF355さん
余談ではありますが、ACROSで粒状感のある作品造りにはISO8000位を使うと雰囲気出ると思います。
書込番号:21054455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょいとピンボケさん
なる程なISO感度の使い方♪
何時ぞやは手にいれた時に挑戦してみます♪d(^o^)b
書込番号:21881249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





