FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 22 | 2018年5月26日 18:07 |
![]() |
16 | 9 | 2018年5月25日 09:08 |
![]() |
310 | 15 | 2018年5月15日 06:56 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2018年5月13日 12:39 |
![]() |
424 | 57 | 2018年5月10日 13:01 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2018年5月9日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
GW後半の大バーゲンセールで税別10万円切った直後は売上げランキング3位まで上昇したX-T2ボディ。
2万円近く値上がりしたら、わずか10日で49位まで急降下。X-T20レンズキットの18位、X-H1ボディの39位より下になっちゃいました。ちなみに、1位はEOS 5D Mark4 です。
http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
やはりX-T2は、爆安で一時的に人気機種になってただけみたいですね。本当の人気機種は値段に関係なく売り上げ上位にいますから。
テレビのワイドショーで話題の中国人転売ヤーさんは、X-T2を免税の9万円台で買い、中国では16〜18万円(相当の人民元)で売却するそうです(留学生から聞いた話)。X-T2を100台転売して、もろもろ手数料を引いて500万円の儲けをわずか10日で稼ぐ中国人恐るべし(笑)
次回のX-T2爆安セールは、いつでしょうか?と、中国人留学生に質問されちゃいましたよ。
書込番号:21841265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この土日、合計4ヶ所で撮影しましたが、フジXマウント機は花火大会で1度だけ見ました。貴乃花親方夫人の景子さんが挨拶した福岡県田川市の川渡り神幸祭ではズラリと並んだカメラにフジ機は自分だけ。まだまだマイナーですね。ちなみに、1番多かったのはキヤノン、次はニコン、その次はオリンパスでした。
書込番号:21841292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売り上げ順位ってそんなに気なりますか?
(しかも価格.comのローカル順位)
僕は
欲しいカメラと順位って余り関係無いかな
書込番号:21841391 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

モンスターケーブルさん、今日は。
いつも思うのですが、”自分はどうか”だけで良いんじゃぁないでしょうか?他人の評価は関係ないかと・・。
おまけに、価格,comのデータと称するものの信ぴょう性は低いですよ。
サンプルの母数があまりにも少なすぎて、統計データと呼べない代物だと思います。
書込番号:21841413
35点

まあ
僕も自分が好きなカメラが売れてても売れてなくてもそんなに重視する話ではないけども
ネタとしては十分成立する話だと思うよ♪
書込番号:21841430
1点

きっと夜勤明けなんでしょー
書込番号:21841481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほう、私の買ったX-H1ボディは39位ですか。
不人気なのは、嬉しいです! Fujiには悪いけど、このまま売れて欲しくないと思ってます。
書込番号:21841510
4点

あっ、液晶画面がチルトで動くんですね。
固定でイイのに。
おしい^^
書込番号:21841532
1点

>不人気なのは、嬉しいです!
同意。シェアとかどうでもいいです。「同じカメラで同じ被写体」超キモい。
書込番号:21841544
6点

マイカメラは不人気に限るね。
モノは何でもそう。
書込番号:21841550
6点

皆さん、コメントありがとうございます!
中国では大人気みたいですよ。
X-H1が出たとは言え、元プロ機ですからね!
自分はX-T20買って4ヶ月で2万ショット超えましたけど、この画質や色は他社機では代用できません。
書込番号:21841615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

苅田の花火は見に行きましたがスマホやコンデジ以外で写真撮ってる人は見なかったなあ…。
まあ写真撮る人は会場には行かないでしょうけど。
あまり他人のカメラを気にしないんで何を使ってるか見てませんでしたが、気にする人は多いんですかね…。
書込番号:21841805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブルさん
4ヶ月で2万ショットですか、凄いですね。
私の2年分かな。
Fujiって、あんまりシャッター耐久回数公表していないので、ニコンなどの一眼レフほど良くないのだろうなと思っていたのですが。
Q FUJIFILM X-E1 のシャッターの耐久性は?
A. 15万回までの動作テストを行っております。
らしいですね、実際、テストしてるなら、耐久回数もHPやカタログで公表しても良いのではと思います。
書込番号:21841852
1点

最近、やっとS5プロユーザーになった者としては…順位は関係ないっす( *´艸`)
書込番号:21842174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フジはレンズが割高だし会社のブランドイメージも必ずしも高くないので万人に受けるタイプではないでしょう。私も買おうか悩んでた時期もありますが様子見てます。
書込番号:21843029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのデザインは、最初はもっさりに感じるけど、
見慣れると素敵ですよね。
書込番号:21843834
2点

>モンスターケーブルさん
気に入っているなら
順位なんてどうでも良くないですか?
書込番号:21843945
7点

X-T20愛が強すぎです。
最近死語ですが、褒め殺し的な言い回しが多いですね。
荒れることも多いし・・
書込番号:21844347
7点

>You Know My Name.さん
Fujiって、あんまりシャッター耐久回数公表していないので、ニコンなどの一眼レフほど良くないのだろうなと思っていたのですが。
Q FUJIFILM X-E1 のシャッターの耐久性は?
A. 15万回までの動作テストを行っております。
らしいですね、実際、テストしてるなら、耐久回数もHPやカタログで公表しても良いのではと思います。
上記の件で、T2のカタログに掲載していた記憶があったので捜してみました。2016年7月発刊のカタログ27ページに「最速1/8000秒、高耐久のフォーカルプレーンシャッター」の項目に、「15万ショットの耐久力を誇る…」と記載があります。但し、2018年2月発刊のH1カタログには「シャッター衝撃吸収構造」とか「フェザータッチシャッター」の項目には手ぶれ補正機能に関連する記載だけで、残念ながらシャッター耐久性は載っていませんね。
E1もH1も同程度のシャッター耐久性能なのでしょうか?
自分の様なアマチュアは、月に3,4回程度のウォーキング写真撮影(合計500〜700枚)では、15万回程のシャッター耐久性の有無は余り気にしなくても良いと思っております。その間にカメラのモデルチェンジが来てしまいます。
そう思い言い聞かせていても、本音は富士フィルムには、シャッターに限らず多くの面でキャノン・ニコンそしてソニーのハイエンドカメラに負けないカメラとレンズを育てて欲しいですね。
書込番号:21845276
2点

モンケのじぃちゃんよ。
自分のT20が良いのはよくわかったからT2板にT20の画像アップするのは神経疑うぜ。
スパッというけど、みっともないよ。
シブいジジイになってくれや。
書込番号:21845308
33点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
XT2およびXT20両方お持ちの方に伺います。
ファインダー画像に違いはありませんか。自分の持ってる個体では、XT2のほうがコントラストがきつく、黒つぶれして見える傾向があります。もちろんフィルムシミュレーションほ同一でEVFの調整はデフォルトのままです
書込番号:21839557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル一眼レフの光学ファインダー(OVF)の見え方が、同一メーカーでも機種によって差があるように、EVFも差があるはずですね。
おそらくX-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?
書込番号:21841140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
ようやく返信を頂きましたって感じです。
>X-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?
あたりです。なので一緒に使ってるとX-T20のほうが物足りなくなってきます。
書込番号:21841507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> XT2およびXT20両方お持ちの方に伺います。
と言われては、返信できる人はほとんど居ないでしょ。 (^^;)
書込番号:21846207
4点

>Chubouさん
メインとサブにしているユーザーはいくらでもいるの思いますが?
書込番号:21846406
2点

いると思いますよ(*^^*)
書込番号:21846553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だらけ猫シロ助さん
>いると思いますよ(*^^*)
ですよね、、、
ただ、一般論としてはそうでも、この板の参加者に関しては、
>Chubouさん
>と言われては、返信できる人はほとんど居ないでしょ。 (^^;)
なのかもしれない
書込番号:21846867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
初めまして。最近全く写真を撮っていないんですが・・・・・。
手元にはpro2、T2、T20 三台あります。
購入して、最初にするのがEVFの調整ですね。
3台いろいろなパターンで併用することもあり、
カメラを変えるとEVFの見え方に違和感を感じますし、
露出や色見が実際撮影された写真と
イメージと違う・・・・・。などなど。
それぞれ3台見え方が違いますので、できる限り
同じになるよう、また撮影結果と近くなるように
調整していますよ。
書込番号:21847637
1点

残念ながらレスが伸びないので解決済みにしました。
>モンスターケーブルさん
>おそらくX-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?
一応そういうことですが、撮れる絵にそこまでの違いはありません。
ついでにいうと、XT2を覗いていると、OVFみたいなハラハラドキドキ感(美しいということ)がありますが、やはりOVF同様、仕上がり(とくにプリント)とのギャップを感じます。
比べるとXT20は眠くてノッペリ(あくまでも比較したとき)感がありますが、むしろ仕上がりに近く、このほうが結局使いやすいかも?と感じています。。。ということは、せっかく綺麗に見えてるけどXT2の設定をフラット方向に変えるべきってことですね。なるほど、ひょっとして、それで問題解決かも。。。どれだけ調整範囲が広いかが問題だけど、やってみます。
書込番号:21849690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
福岡城ダンスフェスの帰りに店舗に寄って確認しました。
【ショップ名】カメラのキタムラ福岡天神店
【価格】税込107,811円
− 4,000円(下取り)
= 103,811円
【確認日時】2018年 5月 5日
【その他・コメント】
X-T2中古が状態Aで税込115000円、状態ABで
99980円なので、新品の方が安い!
また、
X-T20ボディよりX-E3ボディが1万円以上安い。
書込番号:21802004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キタムラさんも下げて来ましたね
一昨日マップカメラさんでポチってしまいましたf^_^;
書込番号:21802009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジヤカメラさんのほうが微妙に安いですよ↓
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000039616/042/008/Y/page1/brandname/
私はマップカメラが在庫切れでしたので乗り換えました。
書込番号:21802030
3点

コメントありがとうございます。
売れ筋ランキング(加盟店のPosデータの売上集計)でも、X-T2ボディは堂々の8位!
ちなみに、1位はα7 III ボディ、2位はD850 ボディ、3位はEOS 6D Mark2 ボディです。
X-T2レンズキットは75位ですから、ボディだけ売れまくってる訳ですね。
http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
書込番号:21802227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
>売れ筋ランキング(加盟店のPosデータの売上集計)でも、X-T2ボディは堂々の8位!
あなたはつい最近の書込番号:21795458 で次のように書き込んでる。
(X-T2は)
>フラッグシップ機X-H1発売で、人気薄だからです。
いい加減な書き込みだね。・・・・・
どっちが本当なの?
書込番号:21805190
22点

>yamadoriさん
フラッグシップ機X-H1発売で、X-T2が人気薄だから
安くなったってカメラ屋さんで聞きましたよ。
激安だから売れまくってる訳ですが、この道理が分からないようじゃ駄目でしょう(笑)
そうそう、yamadoriさんはフラッグシップのX-H1は買われないんですか? XF23mmF2やX100Fのレビューの作例を見ると機材一流だけど腕の方が追いついてないようですが、X-H1を買えば腕の分をカバーしてくれるかもですよ。
書込番号:21806682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

って言うか、yamadoriさんってX-T2とX-T20を使ってるって書いてるけど、X-T2やX-T20のレビューがないですね? XF100-400mmのレビューも無いし・・・
もしかして、サービスセンターの借り物ですか?
D750とX100Fのレビューがあるのは自腹で買ったからですか?
書込番号:21806692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モンスターケーブルさん
>激安だから売れまくってる訳ですが、この道理が分からないようじゃ駄目でしょう(笑)
苦し紛れの言い訳だね、開き直るんだ。
激安になったのはGWになってからだよ、そんなこと判らないのかな?(笑で返信だね)
あなたは以前もX-E3の方が他のフジ機より高画質だと書き込んでいたけど、
それに対して質問したけど無しのつぶてで無視してるし、その後画質は他機種とほぼ同じなんて書いてる。
ようするに、その場その場でいうことが違っているんですよ。
>そうそう、yamadoriさんはフラッグシップのX-H1は買われないんですか?
小型軽量に魅力を感じたので、ニコンのフルサイズからフジに全面移行したので、
大きく、重く、高価格なX-H1には魅力を感じてないんだけどね。
ボディ内手振れ防止は魅力だけど、初めての設計だから初期不良が怖いから次機種以降に期待。
>XF23mmF2やX100Fのレビューの作例を見ると機材一流だけど腕の方が追いついてないようですが、X-H1を買えば腕の分をカバーしてくれるかもですよ。
ずいぶん失礼なことを書き込むん人だね。
他のカキコミ者を貶めるなんて、人格を疑われますよ・・・・・
書込番号:21806826
52点

モンスターケーブルさん
>って言うか、yamadoriさんってX-T2とX-T20を使ってるって書いてるけど、X-T2やX-T20のレビューがないですね? XF100-400mmのレビューも無いし・・・
>もしかして、サービスセンターの借り物ですか?
>D750とX100Fのレビューがあるのは自腹で買ったからですか?
腹立ちまぎれに、人の持ち物に対して、あれこれ疑うんだ。
あなたの推測というか期待に反して残念だけど
X-T2,X-T0、XF100-400mm、それぞれ購入してるんだけどね。
それにレビューするしないは、人の勝手でしょ。
D750、X100Fも購入してるよ。
みっともないカキコミは無用にしてもらいたいね。
書込番号:21806843
66点

yamadori さん、ごもっともな意見だと思います。
ナイス!
書込番号:21806887 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>yamadoriさん
レビューするしないは、あなたの自由なんだけど、カメラ関連62件もレビューしてて
X-T2とX-T20をレビューしないのは変じゃない?
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=yamadori&BBSTabNo=6
某◎chにあるように、面倒臭い爺さんだな。
こういうんで良いから、レビューして下さいよ。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=yamadori&BBSTabNo=6
東京住んでた頃、C野は何度も行きましたよ。K山に大学の先輩いてさ・・・
書込番号:21807345
2点

モンスターケーブルさん
>レビューするしないは、あなたの自由なんだけど、カメラ関連62件もレビューしてて
>X-T2とX-T20をレビューしないのは変じゃない?
レビューする、しないを変じゃないなんて、あなたに言われる筋合いはないね。
レビューの内容が変だと思われることはあっても、レビューしないことが変などと言われ筋合いはないよ。
>某◎chにあるように、面倒臭い爺さんだな。
またしても人を貶めてる、これは暴論の極みだね。
面倒臭いのは、そう書いている人だと思うけどね。
>こういうんで良いから、レビューして下さいよ。
再度言うけど、貴方にレビューを強制される理由なんてないですよ。
>東京住んでた頃、C野は何度も行きましたよ。K山に大学の先輩いてさ・・・
なんだかストーカーみたいだね。
これ以上のみっともないカキコミは無用にされたし。
書込番号:21807414
48点

モンスターケーブルさん、見苦しいよ。
書込番号:21807715
44点

シンビン (書込番号:21807345) ラグビーの写真を撮られているならお分かりと思います。
フアンとして哀しいです。 (福岡県在住超高齢者♂)
ノーサイドにしてください。
書込番号:21808740
5点

1人で何個もID取ってご苦労さま(笑)
30個くらい取ったんだって!
暇な爺さん、写真撮りに行きなよ(爆笑)
そういや、税込10万円台で買った人は勝ち組だね。
キタムラは2万円値上がりしちゃったし・・・
書込番号:21824847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

| ^o^ | なんという●スレ・・・化している
というわけなんで個人的な愚痴をチラ裏いたします。
セットレンズ、皆さんお褒めになってますからいいレンズなんでしょうが、
キタムラに中古予約してから気づきました。
レンズ、防滴じゃないのね(ノД`)。
防塵防滴を売りにしてるのに、キットレンズが防滴じゃないのね(T^T)。
こないだの大雨でつくづく必要を感じたのと、
Xコンデジ、この5年間で二桁と三桁両方使ってたからfujiで行きたい、というので思い切ってミラーレスの世界に飛び込もうと思ったのさ。
うきゃーーーーでもレンズが防滴じゃなーーーーーーーい!!!!!!
キャノンの防滴防塵APS-Cコンデジ蹴ってこっちに来たのにー-----。゜(゜´Д`゜)゜。
まあでもなんか世界が変わるんだろうと期待しつつ・・・レンズ代積み立てましょう・・・(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン。
しかし手振補正+防滴って4本しかないのねーXマウント・・・
分不相応な買い物しちゃったのかなあ・・・
書込番号:21825587
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
FUJITX2MARUさん
そうなんゃ
書込番号:21745310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軒下デジカメ情報局さんにファームアップの情報があがっていますが、日付を見ると実際のファームアップは5月っぽいですね。
なにげにフォルダの作成選択が有り難いと思います。
和訳を引用すると
X-T2ファームウェアVer.4.00 -2018年5月
「フォーカスブラケティング」の追加
このアップデートにより、撮影者は最大999コマまでのピントを自動的に撮影できます。
撮影者が撮影を開始すると、ステップ
フォーカスシフトを1から10に設定します。
新開発のシネマレンズFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINONMKX50-135mmT2.9レンズに対応
このアップグレードにより、新しく開発されたFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINON MKX50-135mmT2.9レンズ
1:モニターに絞り情報を表示できます。アップグレードにより、ユーザーはTストップまたはFストップ。
2:アップグレードでは、ユーザーが
モニター。
3:歪みや色/明度のシェーディングを自動的に補正します。
4:カメラは、レンズの位置に基づいてホワイトバランスを自動的に計算し、フィルムシミュレーションモードでの表現の色を表示します
F-log SDカード記録の追加
このアップグレードにより、ユーザーはFログのムービーデータをSDカードに記録することができます。
1080 / 120P高速ビデオモードの追加
アップグレードにより、ユーザは1080 / 120P高速ビデオ(1/2、1/4、おび1/5スピードスローモーション)を撮影することができ、壮大なスローモーション映像を記録する
位相検出AFの強化
AFアルゴリズムの最新の更新では、次のようなパフォーマンスが向上しました。
1:位相検出オートフォーカスの低照度限界が約1.5ストップ改善されました。
低照度環境でオートフォーカスの精度とスピードを向上させます。
2:最小絞りでの範囲がF8からF11に拡大されました。例えば、テレコンバーターXF2X TC WRでXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを使用すると、位相検出オートフォーカスが使用できるようになりました。
3:ズーム操作中にAF-Cのパフォーマンスが大幅に改善されました。
スポーツや他のシナリオで被写体を動かすときに大きなメリットをもたらします
予期せぬことに。
4:野鳥や野生動物のきめ細かな表面テクスチャを高速でキャプチャできるようになりました
位相検出オートフォーカスの向上による高精度化が図られている。
「フリッカー低減」の追加
屋内のスポーツ写真の品質を向上させるために、アップグレードにより、蛍光灯などの光源の下で撮影するときに、ユーザはちらつきを低減することができます
「フォルダの選択」と「フォルダの作成」の追加
後で写真を保存するフォルダをユーザーが選択できるようにします。また、5文字のフォルダ名を使用して、後続の画像を保存するための新しいフォルダを作成します。
拡大表示およびカスタマイズ可能なインジケータまたは情報
アップグレードにより、ユーザーはビューファインダーおよび/またはLCDモニター内のインジケーターおよび情報を拡大することができます。
このアップグレードにより、ユーザーは、情報が表示されている場所をカスタマイズすることもできます。
書込番号:21745600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わくやさん
>nightbearさん
今日発表だけでしたね、楽しみが先に伸びた感じです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0533.html
書込番号:21746198
2点

FUJITX2MARUさん
そうなんゃ。
書込番号:21747539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJITX2MARUさん
延期にならないと良いですね。
秋口にはX-T3が出るとの噂がありますので、X-T2にとっては最後のファームアップでしょうか。
X-T2はAPS-Cにしては高感度画質は良いのに、低照度下ではAFが上手く使えないのが残念でしたので、改善されるのは大変有り難いと思いますが、
AF改善やフリッカー低減対応はX-H1の売りでしたのに、X-H1発売直後にX-T2をファームアップしてしまうと、X-H1が売りにくくなるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:21747562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみなアップデートになりそうですね。
X-H1に盛り込まれた機能まで展開してくれるのは流石の富士フイルムだと思います。
でも、わくやさんが書き込みされているような
X-H1への影響が気になりますね。
私もX-H1購入をずっと悩んでいましたが、今回のアップデートで見送りになりそうです。
書込番号:21748704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくやさん
低照度下AF改善も助かります!ファーム提供これが最後かもですね。
>SC65αさん
私もH1への移行はフリッカー低減追加のおかげで・・・富士Fの対応に感謝です。
>nightbearさん
そうかもです!
書込番号:21749702
1点

ファームアップ前提で見るとX-T2はAF強化だけでなくF-logや高速ビデオモードの追加といった動画関連も強化されX-H1の立ち位置が中途半端に見え、X-T2のコストパフォーマンスが際立って良く見えます。
実際のファームアップが5月(末?)となると、少なくともX-T2からX-H1 への買い替えはファームアップしてみて様子見と言う人が多いと思います。
X-H1発売直後にX-T2のファームアップの発表というのは前記の通りX-T2からX-H1への買い替えに影響を与えると思いますし、すでに買い替えたユーザーにはファームアップ知っていれば買い替えに慎重になったという方もいるかもしれません。むろんそれを読み切るかどうか次第ではありますが。
X-H1 を売る事考えたらファームアップはもっと後にするとか発表は実際のファームアップ直前にした方が良いし、買い替えユーザーの事を考えたらファームアップの発表はX-H1発売直後でなく発売前にすべきだったと思います。
X-T2からX-H1への買い替えユーザーは考慮せずX-H1よりX-T2の方を売りたいということなのか、
それともCNのフルサイズミラーレス参入に伴う転出阻止に焦っているのか?
今まで無料だった保証期間内のセンサークリーニングも有料になりますし、以前のフジはブレないイメージが強かったのですが、最近のフジは少しチグハグに感じます。
個人的にはX-T2はサイズありきですので、ボディ内手ぶれ補正は希望しますが、X-H1には触手は伸びずX-T2の機能強化は大歓迎なのですが、X-H1が伸び悩んだ結果ボディ内手ぶれ補正が歓迎されないと言う事にならなきゃ良いと思います。
書込番号:21753883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士フイルムのwebにX-H1のAFについて記事があります。X-T2のファームアップによるAF強化も同様かと思いますが、なぜX-T2のAFで0.5EVが-1EVにF8がF11になるのか肝心な所が抜けておりよく分かりませんが、
「X-H1を使ったX-Photographer達は”AFが速くなってる”と口を揃えていう。しかしAFの最速値は変わってない。変わったのは、最速値を発揮できるシーンが増えたことだ。」
だそうです。
富士フイルムのAFアルゴリズムは発展途上でまだまだ改良の余地がありそうな気がします。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/x-h1-development-story-6/
また別途IBISについての記事もありますが、以前富士フイルムがIBISの採用をしないのは画質が低下するからとの記事がありますが、どうやらIBIS自体を否定していたのではなく、富士方式IBISの技術的な問題だったようです。IBISが小型化してX-T2サイズのカメラに搭載されるのはかなり先になりそうな気がします。
書込番号:21763003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士フイルムの「開発秘話」は技術的に詳しくないライターの手によっていますので、必ずしも適切でない表現が多々あります。
使う側からすると明らかに速くなっているわけですから、X -T2のAFは開発途上と言うより、言い方がきついですが出来損ないだっただけなのではないでしょうか。
それを認めて改良版を搭載したX−H1の発売後、ファームウェアのアップデートで改善してくれるのは大いに良心的だと思います。
これ以上がソフトウェアの改善だけで向上するかどうかはわかりませんね。
速いAF機種は他にありますから、ハードも含めて開発途上ということでしょうね。
ブレないというのもイメージだけの話ではないでしょうか。
独自性にこだわるということは、逆に言えば万人向けを拒否するということです。
市場が拡大している時はそれでもいいですが、縮小傾向になるとシェアアップは苦しくなりがちです。
やはり前者だけでは苦しく、後者の側面の導入も必要ですが、この辺りのさじ加減が難しいと思います。
もう富士フイルムの営業さんの話は信用というより、逆に取った方がよくありませんか。
「中判には興味ない」→ 今、一生懸命やっています
「IBISは画質に影響するのでやらない」→ 画質に影響しなければやるよ→ 実は今、やっています
愛用者も含めて煙に巻く作戦だと理解しています。
CNのフルフレーム機対抗は、本体の性能アップもさることながらレンズの拡張も必要で、サードパーティーの参入を図る必要があるのではないでしょうか。
もうフジノンレンズに抱かれている時は過ぎたように思いますが、いかがでしようか。
書込番号:21765543
3点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_09.html
製品情報ページにも新ファームが紹介されてますね。
フォーカスブラケットもありがたい。E3を買い増し予定です。
書込番号:21766411
2点

>FUJITX2MARUさん
フォーカスブラケットに関してはオリンパスE-M1IIの様に手持ち撮影かつカメラ内で深度合成できると、その場で確認できてかなり使えるんですけどね。合成が別だと合成してみたら失敗していることがありますし、まだ使用条件など不明なので、使えるかどうか自分はまだ過度の期待は出来ないかなと思っています。
書込番号:21768656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
私の場合深度合成は目的じゃなかったけどボディー内でできたらすごいですね。
>k-mayumiさん
早くアップデートしたいです。
書込番号:21769068
1点

FUJITX2MARUさん
おう。
書込番号:21821066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ここ1年以上、X-T2をメインに使ってきました。
富士以外にも、APS-C機として、ニコン、キヤノンの一眼レフも使っています。
GW前にキヤノンのボディ更新を7-8年ぶりにしました。
9000D+18-135oレンズキットです。
9000Dを使ってみましたが、どうも期待したような絵や色が得られません。
その一つは、ダイナミックレンジが狭いこと、色がイマイチなことです。
シャッターフィーリングやAFレスポンスが良いのですが、
肝心の画質が劣る印象です。
富士の画質はカラーを含め、魅力的なんだと改めて実感しました。
富士に馴れると他の機種は違和感あり、です。
あと、9000Dは素子サイズが少し小さい分、画角が狭いこと、
また高感度にも弱いこともマイナスポイントですね。
キヤノンの素子が小さいことを知っている人があまり居ない様子ですが、
大きな違いだと個人的には思います。
それにしてもX-T2は安くなりましたね。。
私が購入した1年前に比べると3万円は安い!
19点

やはり富士の画質は頭抜けている
⇒そうなら
カールツァイスのレンズみたいに
他社より全然 高い値段で
売るべきだよね。
書込番号:21799859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フジのレンズは十分相応に高いが
書込番号:21799913 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>momopapaさん
X-T2とEOS 9000Dを比較するのはどうでしょ?
X-T2はつい最近までプロも使っていた元フラッグシップ機、9000Dはエントリー機です。
X-T20ですら、ニコキヤノの対抗機はフルサイズの
D610やEOS 6Dです。3機種とも機械式シャッターの最高速度が 1/4000秒です。
高感度画質の良い順に EOS 6D > X-T20 >D610
AFの速さは X-T20 > D610 > EOS 6D
ちなみに、EOS 6Dのみ視野率 100%ではありません(97%)。
書込番号:21799965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうも。
気に入ったカメラが買えて良かったですね。
カメラ史に残る名画を期待しています
すばらしい写真を撮って見せてください
書込番号:21800032
10点

こんばんは
通りすがりの元フジユーザです。
気になったので少しだけコメント・・・
>AFの速さは X-T20 > D610 > EOS 6D
えっ・・AF速度はレンズ込で考えるべきでは?。
そういう意味では、普及価格帯で超音波モーターのレンズがあるニコキャノ速いのでは??
書込番号:21800070
32点

コメントありがとうございます。
解像感もX-T2の方が上です。
X-transの実力だと思います。
それ以上に発色が違います。
あとはDRが大きい。
9000Dは素子や画像処理は上級機レベルかと思っていました。
素子は新世代のプロセスのもので、スコアも改善されたタイプです。
9000Dに期待し過ぎたところがありますが、
発色やWBをうまく設定して使ってゆきたいと思います。
ニコンはD5500ですが、これはかなり良いカメラだと思います。
9000Dよりはニコンの方が画質は上かも知れません。
今後は多分ソニーのフルサイズ機も購入します。
ミラーレスでないとフルサイズは機動力が劣ります。
書込番号:21800077
10点

フジで一番羨ましいのは16ー55/2.8があることだなぁ♪
書込番号:21800315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

momopapaさん
そうなんゃ。
書込番号:21800879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの店にやってくるニコンD800をお使いのWakoケミカルの販売のお兄さんが”実は富士フィルムの技術をつかったオイル添加剤があるんですよ!”
ってワクワクして教えてくれました。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/S-FV_S.html
車をお使いであれば是非使ってあげてください。
ちなみに私はカメラはキヤノン、メガネはニコンレンズです。
敢えて、どこがいい、悪いって言うより、カメラ仲間はこういう会話が楽しいですね。
書込番号:21801250
5点

>momopapaさん
はじめまして
>富士に馴れると他の機種は違和感あり、です。
>富士以外にも、APS-C機として、ニコン、キヤノンの一眼レフも使っています。
各社使っての評価なので一社で純粋培養されている方と比べると信ぴょう性を感じるのですが、
可能ならば似た様なレンズを付けて、同じ被写体で、出来るだけ条件を揃えて比較作例を作って頂けると幸甚です。
フイルムさんのカメラは人肌が綺麗と伺いますので、モデルさんを雇って個撮されると良いと思います。
物撮りならば何方にでも簡単に手に入り、追実験が可能で、色もおなじみのお野菜とか果物数種類を希望します。
>今後は多分ソニーのフルサイズ機も購入します。
私はキヤノン/ソニーユーザーですが、人肌の色味に違和感をお感じになると予想します。
お求めになりましたらやはり同じ被写体での比較作例付きのレビューをお願い出来ればと思います。
書込番号:21801287
5点

フジの画質は素晴らしいと言う話は、友人の何人かが言っていますし、フィルムを作っているメーカーなので色への拘りもあるのだと思います。
私もフジフイルムには結構縁があり、昔々大学の臨時講師にフジフイルムの方がいらしてまして、仲良くなったり、新しいフィルムのモニターをやらせてもらったりしていました。
それでもフジのカメラをメイン機にしたくない理由があります。
少しの画質の問題よりももっと大きな問題があると私は認識しています。但し気にならない人の方が多いと思いますが。
書込番号:21801942
7点

>ねこまたのんき2013さん
どうもです。
>少しの画質の問題よりももっと大きな問題があると私は認識
これを伺ってしまうと・・・私はユーザーでは無いので興味本位と言う事になってしまいますが、実際に購入されて愛用されている方々は不安になると思います。
それで、内容を皆さんがお知りになった方が良いのか、お知りにならずそのまま楽しまれた方が良いのでしょうか?
(私個人的には冷静に事実を理解されて、メーカーに改善を要望されるのが良いと思います。)
例えば、私はソニー機の人物のお顔への緑被りの問題を提起しました。作例付きで事実をもって提起し、ユーザーサイドでの解決策を討論したりしました。
それでも一部ユーザーに相当に反感を買いました。愛用する機材は瑕疵の無い最高の物であると常に信じていたい方々も居られるのです。
書込番号:21802342
11点

>6084さん
別に無視してれば良いと思うけども。。
含みを持たせて食いついてくるの楽しみにしてるだけだろ。
言いたい事は最後の致命的(笑)な問題があり、私は知っているが。。。。でしょ。
どこの何をしているかなんて何とでも言えるしね。
ここは、仮想空間と同じなんだからさ。
6084さんの様に真面目に考えている方なら、問題点の定義をちゃんとするよ。
書込番号:21802453
12点

>panta-xさん
どうも有難うございます。
この方は以前からこちらのサイトで交流のある方で、写真に非常に造詣があり、また大変真面目な方で、私が孤立させられた時にも共感して下さった方なのです。
ですから、失礼の無い様に丁寧に私なりに提起に対する不安点を申し上げているのです。
多分私の思う事もご理解いただけるのではないかと信じております。
各位様、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21802547
7点

>6084さん
そういう経緯があったんですね。
しかし、言い逃げはだめでしょうね。
スレに書き込んだ意味が分からないですよね。
まして、中には不安になる方、気になさる方もいらっしゃるでしょうから。
書込番号:21802751
10点

>panta-xさん
私的には、今は、言葉を選ばれて、書き込みを吟味されていると思っています。
私自身にもソニーユーザーのためにもなると思ってしている事が、かえって嫌われてしまっている現実があるのです。
失礼します。
書込番号:21802835
6点

6084さん
ご無沙汰してます
やはりしっかりと書いた方が良いでしょうか。
これはフジ以外のメーカーにも言えることなのですが、例えばs5proというカメラを生産中止にしてから、ミラーレスを発売
するまでの、一眼未発売期間があること。
つまり今後カメラを出し続けてくれるかということについて不安を感じるんです。
もっと言うと、儲からなくなったら辞めてしまう過去のあるメーカーはメインマウントにはしずらいと思っているわけです。
フジはフィルムについては、思い入れがあるので、出し続けてくれていて信頼していますが、カメラにはフイルム程の思い入れが
感じられないんです。
気分を害された方がいるのであれば申し訳ありませんが、私の偽りのない思いです。
但し気楽に写真を楽しむ方にとっては、全く関係のない事です。
書込番号:21802953
11点

>ねこまたのんき2013さん
企業は利益が出なければ撤退もするし、身売りもする。
別にカメラだけの話じゃないし珍しい話でも無いと思います。
一生作って行くなんて、何を作っているメーカーでも言わないでしょう。
単に、ねこまたのんき2013さんが勝手に思っているだけで、
現実になろうが、ならんまいが関係ない事で、
まして、掲示板にわざわざ書く内容ではないと思います。
逆に、工業製品としての何か問題点を抱えている(まあ、メーカーの人間では無さそうですので関係無いですが)、
とかの情報を知っていてとかなら、ビックリしますが。
メーカーが製造をやめれば、他のメーカーに行くのも自由だし、
使い続けるのもいいし。
個人の判断の問題だけですね。
まして、デジタル製品なんて数年すれば買い替えするし、
もし製造中止とかになったら富士のレンズは逆に高値取引されるかもですね(笑)
書込番号:21803060
13点

panta-x さん
さてと、何から書きましょうか?
>しかし、言い逃げはだめでしょうね
>掲示板にわざわざ書く内容ではないと思います。
貴殿が言いたいのは、どちらでしょうか?
私はこの件余り書くつもりはなかったのですが、言い逃れ言われて書けば書く内容ではないと
矛盾してませんか?
更に言うと掲示板に書くに値する内容か否かを決めるのは貴殿なのでしょうか?
違いますよね
>企業は利益が出なければ撤退もするし、身売りもする。
>別にカメラだけの話じゃないし珍しい話でも無いと思います。
企業の話ではなくて、カメラを使う側から見て頂きたいのです。
突然愛用のカメラが後継機無しで生産中止になる。
サポートは別のメーカーが続けるけど、担当者は初見の人で且つサポート内容も変わってしまう
みたいなことになると、私にとって一大事なんですね。
カメラは、販売することより後継機を販売し続けることの方が大事だと思っています。
特にs5proは、明確な生産中止のアナウンスがされず、いつのまにか販売しなくなったと記憶しています。
名機だっただけに残念な対応でしたし、怒っていた愛用者もいましたよ。
>メーカーが製造をやめれば、他のメーカーに行くのも自由だし、
>使い続けるのもいいし。
その通りですが、極力慣れ親しんだカメラを使い続けたいと思っています。
カメラを新しくするのは面倒ですから。
色んな場合を想定したテスト撮影や、紙媒体との相性。色味が変わっていないか等
同じメーカーの新製品を導入するのに数千枚レベルのテスト撮影をするのに、マウント変更の場合は
どうなることやら。修行時代に一度だけマウント変更をしましたが、当時は若かったので勢いでやってしまいました。
結局のところ貴殿と私のカメラに対する意識の違いなのではないでしょうか?
あくまで私はフジ機をメインマウントにできないと言っているだけで、フジ機が駄目だとは思っていないですよ
書込番号:21803153
29点

>ねこまたのんき2013さん
⇒あくまで私はフジ機をメインマウントにできないと言っているだけで、フジ機が駄目だとは思っていないですよ。
思っても良いと思うけどなー??
富士が良いか悪いかなんて個人で決めれば良い話ー。
マウントを何にしようがそれも個人で決めれば良い話ー。
そういって、富士信者が食いついてきて見たいな所に落としたいだけかい?
理屈ぽいけど、中途半端な論破見たく長く書かないでね!!
もっと、みんなが読んでプラスになる内容書きなよ。
読むの大変でしょ(笑)
書込番号:21803182
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
X-T2の購入を悩んでいます。
現状NIKONd7000を使っていて、それ以前もニコン製品をずっと使っていた根っからのNIKONユーザーだったのですが、
最近はミラーレスの性能が評判がいいのと、コンパクトさ、フジフイルム社の色合いの良さ、等々考えると、こちらもいいのではと悩んでいます。
難点を挙げるとすれば、ファインダーをのぞいた際の液晶?の画像写りに違和感を覚えます。
それと、今までのニコンレンズが使えなくなってしまうのも悩みどころです。
主に、ポートレートと、旅行の際の風景をよく撮ります。
詳しい方、ご使用されてる方、操作性などの良し悪しを教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:21807430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MatoNosaさん
X-T1を過去に使用、現在X70とX100Fを使っています。
操作性はアナログですが慣れれば扱い易く特に問題は無いと思います。
ファインダーはメーカー云々よりもレフ機からの移行なので所々違和感を
感じる部分もありますが設定した画がファインダーにそのまま表示される恩恵も多いです。
色合いがお気に入りであればレンズ云々はバッサリ切り捨てるべきです。
色合い以外でD7000系と比較してしまうのであれば移行しないべきですね。
書込番号:21807540
4点

>MatoNosaさん
FUJIFILMで使用するレンズはお決まりでしょうか?
私はX-T2を使用して1年ちょっとになりますが、個人的に発色は、Canon、Nikonより好みです。
ブライダルや子供撮りで使用しますが、撮影のレスポンスがレフ機よりも悪いと感じております。バッテリーの持ちも悪いです。
可能であれば、レフ機と併用はいかがでしょうか。
書込番号:21807595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MatoNosaさん
こんばんは
私はレンジファインダーに似せた形式のPro2を愛用しています。Nikonのレフ機もDf、D810A、D7000、D5100を持っています。D810は特定の状況で着実に使用していますが、他の機種はこのところ使わなくなってしまいました。どこに持っていくにもミラーレスの方が軽いし、光学ファインダーの見え方は胸のすくものがあります。現在ニコンのレフ機をお持ちで、仮に富士フィルムのT2やT20などを購入されたら、多分ニコン機の使用頻度が大幅に低下すると思います。
それからでいいと思いますよ、レフ機の方を売りに出すのは。もしかすると撮影スタイルなどの好みでどうしてもレフ機の方がいいと考え直すかもしれないので、しばらくの間両刀遣いでやっていかれたらどうでしょうか。因みに、AFの性能や起動してから撮影可能になるまでのタイムラグなど、一瞬のチャンスを非常に重要視されるのであれば、やはりニコンの上位機種の方がベターだともいます。
書込番号:21807669
6点

Canonをメインとして使いサブとしてX-T2を使っています。
私は商業写真を撮っていますがrawで撮るなら富士フィルムも変わらないような気がしますね。
というのは商業写真は鮮やかさを求められルので撮って出しのJpegでは補えないためRawで撮影して調整しています。
ただサードパーティ製でもフイルムシュミレーションのベルビアはマゼンタが掛かって良い感じにはなりますが。
撮って出しが好きなら良いのですが、Rawで撮影し調整するなら手軽さ以外には恩恵を受けない印象です。
またいくら富士フィルムのセンサーが良いと言ってもフルサイズの方が臨場感があるような気がしますね。
書込番号:21807679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OVFの見え方ほうが実物には近いですが、撮れる画像に近いのはEVFです。そして、画像データを得ることが撮影の目的だと思えば、多少違和感はあっても、まあそんなものかと割り切れるのではないかと思います。それに、ミラーレスなら瞳認識がつかえますからポートレートでもピントをシビアーに確認しないでいい点も助かります。露出補正に関しても完全にEVFに分があります。モニター撮影との一体感があり、チルトなどがササッと使えるものミラーレスの利点です。
書込番号:21807808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マニュアルになりますがニコンのレンズも使えます。ミラーレスの利点の一つです。
参考で
http://blog.monouri.net/archives/52194445.html
書込番号:21807938
3点

MatoNosaさん
さわりにいってみたらどうかな。
書込番号:21808207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MatoNosaさん
FUJIFILMのカメラの操作性は、慣れるまで少し戸惑いますが、
実はとても使いやすいです。各設定がダイヤルやレバー操作に物理的に割付されているからと思います。
レンズの絞り環を操作して、F値を決める。今やFUJIFILMならではの作法。
両手を駆使して、設定を決め撮影する。慣れてしまうと実に理にかなっていて、離れられなくなります。
EVFの見えは、慣れると思います。
僕は大丈夫でした。
僕が一番気に入っているのが、フィルムシミュレーションで出せる色です。
これはハマると、それこそ離れがたいです。
RAWもLightroomが、最近フィルムシミュレーションのプロファイルを再現出来るようになったので、jpeg一辺倒ではなく、RAW現像でもじっくり楽しめます。
X-T2は最新のFW更新が発表され、先程僕もアップデートしました。
AF性能がH1と同等となった模様なので、まだしばらく楽しめそうです。
書込番号:21809336
3点

皆さん本当にご丁寧にありがとうございます。
こちらでのご意見でほぼ購入の気持ちが固まりそうです^ ^
バッテリーの持ちに関しては気になりますが、フィルムシュミレーションはたしかに魅力的でしたし、ファインダーはやはり慣れですね^ ^
しばらくは2機両方使用しながら様子を見てみようと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:21810168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に電池の消耗が激しいと聞きますが私の場合、3枚ブラケット撮影して1本の電池で1800枚撮影出来ます。
参考まで。
書込番号:21811324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MatoNosaさん
予備バッテリーは、あった方が良いとは思います。
私自身枚数撮らない方ですが、山中で250枚程でダウンしてしまった事があり、以後予備を持つようにしました。
ただ、純正は高価なんですよね。
https://www.amazon.co.jp/NP-W126S-Rechargeable-Battery-FUJIFILM/dp/B01I4RNPQ6/
で、ROWAの安物(¥1000ぐらいの)を使っていましたけど、2本の内、1本が膨らんできてボディから抜けにくくなってしまいました。
安全面からは、積極的にはお勧めしにくいです。
最近は、モバイルバッテリーでUSBを介して本体充電しています。 純正バッテリーよりは安価です。(ご参考までに)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MH1434/
書込番号:21812688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





