FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
788 | 78 | 2018年3月12日 23:05 |
![]() |
176 | 8 | 2018年3月6日 22:07 |
![]() |
24 | 3 | 2018年3月4日 19:56 |
![]() |
44 | 18 | 2018年2月28日 20:58 |
![]() |
195 | 39 | 2018年2月28日 20:55 |
![]() |
55 | 30 | 2018年2月28日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
既に多くのフジ ユーザがこの記事を見ていると思いますが、まだ見ていない人のために、以下に投稿します。
私は今日初めて見た記事です。
CAPA 2017年 1月 号 [ ページ 28 ]
『ポートレイトがキレイに撮れる画質性能で富士 X-T2 がNo. 1に!』
1番 X-T2 (評価 35.5点)
2番 EOS 5D Mark IV (評価 34.5点)
3番 X-Pro2 (評価 33.5点)
3番 D750 (評価 33.5点)
X-T2 での紹介レンズ: XF23mmF1.4R XF56mmF1.2R APD
X-T2 での写真で使われているレンズ: XF23mmF1.4R XF16-55mmF2.8R LM WR
張り切って素敵なポートレイトを撮影して下さい。
22点

本の記事をすべて鵜呑みにしてはいけないと私は思っています
メーカーさんがカメラマンにお金や機材を渡しているのは明らかですし
カメラマンもメーカーに気を使っているし、悪口を書けばこの世界では生きていけない
カメラマンも雑誌社もすべてメーカーの回し者ってことです
一番偉いのはお金払っているメーカーさん
書込番号:20548823
34点

X-T2は綺麗な人はさらに綺麗に。
そうでない人はそれなりに... 撮れるカメラですよ。
書込番号:20548935 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

なるべくどのメーカーにも花を持たせないと雑誌が売れませんし広告収入も無くなりますからね。RAWを操る能力のない人向けのカメラなんて口が裂けても書けないでしょう。
でも一位になって良かったですね^o^。ポートレート向けのプロファイルが多いのと、JPEGのトーン調整がハイライト/シャドウと分けて出来る点は他メーカーも見習うべきです。
書込番号:20549161 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カメラマンも雑誌社もすべてメーカーの回し者ってことです
他のメーカーも広告出しているので、フジだけ特別扱いということはないのでは?
正直、フジの色は美しいと思う。
少なくとも撮って出しJPEGで、あの色はなかなか出せない。
facebookの写真グループ見ていると、フジを使っている人は、写真もうまい。
どうしてだかわからないけど。
ちなみに、私は、ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスのユーザーです。
レンズも揃えちゃったので、簡単にはマウント変更できません。
今一番気になるのは、今年早々にでることになっているフジの中版カメラ。
書込番号:20549172
24点

Rawで撮ったら、どのカメラも一緒ですよ。
フジのフィルムシミュレーションは、現像である程度再現可能です。
3DLUTを使ってシミュレーションさせているはずなんで、LightroomでやろうとするとトーンカーブをRGB毎に調整しないといけませんので結構ハードルが高いですが、海外サイトにプリセットが売ってますよ。
ただし、グレインエフェクトだけは、Lightroom や Photoshopだと厳しいんですよね。
単純にノイズ乗っけるだけだと、フィルムのグレインの乗り方と違うので、安っぽくなるんですよ。
同じアドビ製品の AfterEffects なら、いい感じのグレインを乗せることができます。
あのグレインエフェクトは、絶対、フォトグラファー必須で、Lightroom や Photoshopに搭載すべき機能だと思うんですけどね。アドビさん。
書込番号:20549245
13点

素直に受け入れられない負け惜しみコメントが多いですね
書込番号:20549268 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

X-T2は、プライベート用に検討中のカメラです。
結局、キャノンニコンのAPS-Cはレンズ充実していないし、APS-Cならフジって感じでフォトグラファーに人気ありますから。
ま、それはそれとして。
何が違うのか、何が良いかを理解していないと、ダメと思いますけどね。
カメラは所詮道具で、大事なのは結果ですから。
1つ聞きますが、下のデータを見て何が違うと思いますか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.0023305155095996043&y=-0.0012752504462221208
センサーサイズ、ローパスの有無、基準感度、レンズの差はありますけど、基本、一緒だと思います。
この程度の差は、現像や印刷で簡単に吹き飛びます。
私のコメントを負け惜しみと受け止めるってのは、人間が小さいのか、心が歪んでいるか、いずれかだと思いますよ。
書込番号:20549285
16点

昨年引っ越してからは非力なノートPCだけになって、JPEG主体で撮影してるので
フジ機が欲しいなあと思ってる今日この頃。
セカンド機はEVF機にしたいのでアレコレ探ってます(笑)
書込番号:20549528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠を主体の遠くの動体はキヤノンを使い、近くの動かない物は富士X-A2を使っています。
富士の色が素晴らしいので、全て富士に移行したいのですが今は無理かな。
書込番号:20549627
4点

カメラの絵作り色作りが優れている機種では、
PC上で現像する人が少ないかもですね。
書込番号:20549707
10点

雑誌がどう書こうが使ってる本人が満足していればどうでもいいことだと思います。
書込番号:20549787
7点

買う前に雑誌で情報収集する人はまだまだ多いかも。
ある部分はネットよりも頼りになりますからね。
ある部分は。
書込番号:20549821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ある部分はネットよりも頼りになりますからね。
ある部分は。、、、、、、、、、、
そのような一面は確実にありますね。
ネットの書き込み情報には、本人の無知と、偏りと、経験のない知識だけの観念と、所持もしていないものに対しての観念的情報知識、、、、などなども、、、、
まぁ玉石混合の中から、適切な情報を選び出す経験がないと、
情報に振り回されますね。
書込番号:20550444
11点

JPEGのままイジらない方が便利ですよ
書込番号:20550724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなところで書いても仕方ないのですが、、、
これほどJPEGでの色再現、とくに肌描写が良いという触れ込みで大々的に宣伝されているカメラにも関わらず、価格のレビュー(PRO2も含めて94件)でそれを普通にレポートされているユーザーってあまりに少ない。具体的には、「ポートレート用に導入しました」のlaskey775さんと、「最高のフジ」のkid1002さんのたったお二人のみ(T-T)。
でも、その画像がフジならではの美しい肌かと問われると、果たして?と思う。私も非プロの方を撮影する機会のほうが多いから肖像権云々は分かるのだけど、それにしても寂しい状況。
雑誌の作例などはプロが撮っていて、まあプロならどんなカメラでも80点以上はクリアするものだし、PHOTOHITOは加工された画像がかなり多い。その意味で価格コムの存在意義もあると思うのだけど、何故か”富士ならでは”と感じられるJPEGが僅少ってどうなんだろう?と。ぶっちゃけ、富士ユーザーさん自身のレビューが一番観念的(やった!フルサイズ並みだ、とか)な傾向すら感じます。
書込番号:20550958 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

また負け惜しみの投稿ですね。笑
書込番号:20551049 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

一つの結果と思えばいいのでは?
それがすべてかどうかより、
参考にするまでで、
気に入った物を使って、気に入ったものを撮ればいいのでは?
書込番号:20551097
7点

>アダムス13さん
そういう話はご自身のレビューに画像をアップされてからするのが筋では?
ぜひ私のような画像も上げられないレベルの
素人レビュワーが黙るような作例をお待ちしています。
α99M2はさすがに購入できませんが気になります。
書込番号:20551132 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「色再現」と「肌描写が良い」の二つは相反するものでは?
書込番号:20551148
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。
良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!
書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ローストビーフmarkIIIさん
こんばんわ
どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??
このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。
本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??
中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。
少なくとも私は応援してますので。
書込番号:21652328
66点

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。
書込番号:21653291
28点

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、
書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

陽気のせい?
書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。
X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。
F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。
書込番号:21653459
7点

>ローストビーフmarkIIIさん
オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。
書込番号:21654700
19点

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。
レンズは何を使うご予定?
書込番号:21655349
15点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
新アイカップ「EC-XH W」を買ってみました。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16576910/?_ga=2.112843396.1237951229.1520086506-1850006570.1460176720
なんとなく「仕事の道具」感が増して、思っていたより好印象。
思っていたよりデカかったですけどね(^_^;)
標準のアイカップでは、特に冬場の氷点下時、
自分の呼吸でファインダーが曇ることがあったので、
これで解決できることを期待しています。
標準のアイカップで多少気になっていた埃の付着も、
今のところ大丈夫そうです。
15点

ダポンさん
おう!
書込番号:21647489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝方、数時間ほど実戦投入してみました。
ファインダーの曇り防止ですが、
このアイカップを使えば、自分の吐く息で曇ることはなくなります。
でも、きっちり顔を密着させていると、瞳や目の周りからの水分蒸散で曇ります(^_^;)
完全に密着させず、アイカップの下のほうを少し開けるのがコツのようです。
それと、アイカップが90度刻みで回転できるのは結構便利です。
横位置も縦位置もファインダーを同じ感覚で撮影できます。
ひとつ残念なのが、
毎度おなじみ、フジのプラスチック部品の加工精度の低さ(-_-;)
このアイカップは取り付けが緩く、標準品と比べると外れやすくなってます。
何かの拍子に外れてしまうほど緩いわけではないですが、標準品ほどきっちりハマらない。
僕は取付フック部分をセロテープで嵩増しして緩みを無くしました。
レンズフードだったりレンズキャップだったり、
フジフイルムさん、プラスチック部品の加工精度をもう少し上げましょうよ。
僕のがたまたま個体不良だったことを願うばかり。
書込番号:21649397
5点

追伸
眼鏡着用での使用は、ケラレが多くなるので厳しいかなぁ。
それと、見た目から想像できるとおりなのですが、
カメラ縦位置での背面液晶モニターのチルトは不可になります。
横位置は問題なし。
書込番号:21649409
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ミラーレスカメラの太陽光の元での撮影について。
先日、朝10時に富士フイルムX-T2で太陽の元撮影しました。
そこで逆光で撮ったのですがカメラを向けて数ショットで突然壊れました。
シャッター幕が閉じたままになり、手動で開けて撮っても白飛び写真しか撮れず、修理に出しました。
多分太陽の強い日差しでセンサーにダメージを受けたのでしょう〜。と言われました。
ミラーレスカメラが太陽の光でダメージを受けることは知っていましたが、太陽を入れてない構図で、逆光で数ショットで壊れるとは…と驚きました。
カバンから出したところで、レンズキャップを付けずウロウロしていた時間は構図を決めるのに5分ほどでしょうか。
正直修理から戻ってきても逆光での数ショットも撮れないなら…と悩んでいます。
たまたま私の個体が弱かっただけでしょうか?
それともいやいや、こんなもんだよ!なことでしょうか?
X-T2のセンサー焼けは起こりやすいという口コミは見られましたが…。
一眼レフだとこんなことは起こらないのでしょうか?
それともX-T2がそういう状況に弱く、他のミラーレスだと起こらないのでしょうか。
それともシャッター幕が閉じたままになるのは初期不良など全く違う要因とか?
壊れた時の状況
・逆光
・太陽は入れていない
・日差しが強め
・朝10時2月後半
・地上
・単焦点レンズ35mm1.4使用
書込番号:21638115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる故障ではないでしょうか?
逆光の構図は好きなので広角〜望遠まで様々なレンズで太陽入れたりしてますが、e2、t1、PRO2共に異常は起きてません。
書込番号:21638146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カワシマ623さん
・逆光
・太陽は入れていない
・日差しが強め
・朝10時2月後半
・地上
・単焦点レンズ35mm1.4使用
であれば、そのようなシチュエーションはしょっちゅうあるわけで、太陽光でセンサーが
焼けたとは信じられません。
何か別の不具合があったのではないでしょうか。
書込番号:21638147
4点

>カワシマ623さん、こんにちは。
私はミラーレスでもコンデジでも、ガンガンに太陽を入れて撮っていますが、長くても数秒間のことで、それで故障したりセンサーが焼けたりしたことはありません。
初期不良の可能性のほうが大きいのではないでしょうか。
書込番号:21638150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シャッター幕が閉じたままになり、手動で開けて
どうやったのか気になる。
書込番号:21638157
11点

>カワシマ623さん
日食を裸眼で観測すると
視力障害を起こす可能性が有ります。
そして
それは一生治らない。
カメラくらい壊れても良いから
これは要注意事項です。
書込番号:21638181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カワシマ623さん
修理部門の主張が正しいとすると、
>カバンから出したところで、レンズキャップを付けずウロウロしていた時間は構図を決めるのに5分ほどでしょうか。
の間に太陽光が運悪く、センサーかシャッター機構の特定の箇所に焦点を一定時間以上結んで、センサーかシャッター機構の一部が過熱する事によって変形して故障したのではないでしょうか。
レンズがf1.4という明るいレンズを装着していた事も災いしたかもしれないですが、このような事は基本的に人間の側で気を付けるしか防ぐ手段はないのではないでしょうか。
因みに、日差しが強いところで撮影する場合は、f値が大きな単焦点レンズやズームレンズを使用するか、NDフィルターを使用した方が無難かもしれないですね。
書込番号:21638210
2点

>カワシマ623さん
太陽を画面に入れて撮影するのはしょっちゅうですが、今まで壊れたことは無いです。
しかし、ネットではセンサーが焼けたという事を見たことがあるので注意しないといけないのかも・・・
早く直ると良いですね、私の故障の時(センサーでは無いです)は3週間ほど掛かりました。
書込番号:21638290
4点

もしかしたら、シャッターの故障でシャッターがあきっぱなしになって、強烈な光がセンサーに
入ったのかもしれません。昼間だったら、1/200~1/500 くらいでしょう。それが1分近く開いたら、
1万倍以上の光が入ったことになります。
書込番号:21638291
3点

私は経験してませんが、ミラーレスの難点でしょうね。
不運な状況では、シャッタ幕かセンサのいずれかが危険にさらされます。
レフ機では、故意に行わない限り生じません。
コンデジでは明るいと自動でNDが入りますので、危険な状況にはなりにくいと思います。
書込番号:21638307
3点

>こむぎおやじさん
>佐藤光彦さん
>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
やはり、たまたま外れだったのかもしれません。
買って2ヶ月もしてなくて大ショックでしたが…。
仕方ありませんね。
書込番号:21638427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのカメラですが、超望遠(200mmとか300mm)で、太陽がモロに入る構図で、NDフィルターも付けず、インターバル撮影を常習していましたが、センサーが壊れたことはないです。夕日気味とは言え、かなり高度が高いところからなので、光量的には激烈でした。人間の方は、日食観察用のサングラスをして見てました…。
書込番号:21638428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まどあかりさん
レンズを外すと、シャッター幕が閉じたままになっていたので、指で引っ掻けて上に持ち上げました。
書込番号:21638434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ありがとうございます。
1.4の単焦点レンズを初めて使った時に起こったことなので、それはあると思います…。
よくこの機種はセンサー焼けはおこることらしいので、多分そうでしょうね〜交換しておきますと軽い?感じでしたので、本当にそうだったのかはあまり分かりませんが…。
運が悪かったのかもしれません。
かなり気をつけないといけませんね。
書込番号:21638444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hima3396さん
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
やっぱりこんなに太陽の写真がとれるということは、私のカメラだけ運悪く…なのかもしれません。
太陽は写真にはいれなかったのですが、あっ当たってるな〜とは感じたので、構図変えてる最中にダメージが…ということなのかも。
Xシリーズはクイックリペアサービスを利用しても1週間以上かかるといわれ、普通の修理サービスを利用したのですが、3週間は覚悟しておいた方がよさそうですね。
書込番号:21638458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
前までは80Dを使っていたので、ミラーレスの難点はある程度調べてから乗り換えたのですが…。
まさか、少しの逆光でああなるなんて!という心境です。
私のカメラだけ初期不良などかもしれませんが、怖いのでレフ機に戻す予定です。
>デジタル系さん
ありがとうございます。
そうですね、シャッター幕が故障していたのかも…。
書込番号:21638473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、どの様な体勢での五分間かが気になる。
カメラを上に向けたままで漫然と構図を決めるのと、
上下左右にカメラを振りながら構図を決めたのか。
光学ファインダーと違いライブビューやEVFで構図決めすると、眩しさに無頓着になる。
書込番号:21638479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
しゃがんで少しローアングル気味に、左右角度を変えながら構図を考えていました。
中型犬(柴犬くらい)を撮影していたので、その子の背丈に合わせた低さです。
多分太陽はちょっと上の方に入っていたかな?という程度の角度です…すいません説明下手で。
確かにライブビュー撮影だと、太陽入ってるな〜くらいの感覚しかないですね。
書込番号:21638940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カワシマ623さん
そいういえば、私が所有しているパナのGX7で太陽に向けた時に、電源が入っている場合は絞りを絞る動作をした事があった事を思い出しました。(記憶違いなら申し訳ありません。)
これは、センサーやシャッター機構を保護する為なのかどうかは分からないですが、電源が入っていなければ絞りは絞られないので、太陽光に対する配慮が不要になる訳ではないですが、この動作で救われているケースももしかしてあるかも知れませんね。
Fujiも特許の問題等が起きなければ、いずれファームアップのアップデートでこのような対策を行うかもしれないと思いました。
書込番号:21639061
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
如月です。
まだまだ寒い日が続いていますが、
今月4日には立春を迎え、暦の上では春になります。
南の方からは水仙の開花の便りが聞こえて来るなど、
小さいながらも、春の足音がちらほらと。
四季のある国に住んでいることの幸せ。
季節の移り変わりを写真で楽しみたいな(*^_^*)
X-T2とX-Pro2のユーザーの皆さん、
撮影した写真をここへ載せてみませんか?
初心者もベテランも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げだって大丈夫ですよ。
皆さんの写真を待ってますよ〜(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合は、文字のみの投稿をしていただいても構いません。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-T2とX-Pro2の写真館(2018年2月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県は吉野山の冬景色です。
さて、今月は噂のX-H1が発表されるようですし、
XC15-45mmF3.5-5.6の描写性能も気になるところ。
Windows版「X RAW STUDIO」の提供も予告されています。
フジフイルムの動向から目が離せませんね。
特に「X RAW STUDIO」は待ち遠しくて仕方ないです。
これまでに撮り貯めていたRAWデータを活用して、
お気に入りのJPEG設定を思索する日々が続きそう。
いや〜、ワクワクします♪(≧∇≦)
書込番号:21559426
9点

こんばんは。
今月も宜しくお願いします。
昨日は皆既月食でしたね、途中から雲が出て完全な月食は見られませんでした。
それでも何とか撮りましたのでアップします。
望遠が55-200しかないので等倍でトリミングしています。m__m
書込番号:21560965
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
またまたよろしくお願いします。
早くも2月になりましたねえ、東北の冬は長いのですが2月の声を聞くと
あと2カ月だと、また桜の季節がやってくると、今からどこの桜を撮りにいくかワクワクしながら春を待っています。ってどれだけ気が早いんだ?
でも、暖かい地方では、早くも蝋梅が咲いたとか梅が咲いたとか聞こえてくるもんねえ。あれっ?、やっぱりドキドキしますよね?
と言いながら、さて僕は、相変わらずの雪景色です。
書込番号:21561892
10点


皆さま、
私も皆既月食を撮影しましたので投稿します。三脚立てて時間とともに手動で月を追って撮りました。少しずつISO、シャッター速度を変えながら何とか良い色で完全皆既月食も撮れましたが、やはりSSが遅いとブレが目立ちシャープな画像になりませんでした。
書込番号:21565479
5点


みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
毎度、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
いよいよ、厳冬期です。頑張ってまいりましょう。腰もお大事に。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
5年ぶりに諏訪湖に御神渡りが出現しました。
早速行ってきました。長年の夢がかないました。
書込番号:21566528
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
昨日は休暇をいただいて吉野山へ行ってきました。
この日の天気予報をじっくり見てみると、
雪景色に加えて雲海の出現があるかもと思い、
どうにか仕事を片付けて、急遽、休暇をもらった次第。
いや〜、頑張った甲斐がありました♪(*^_^*)
予想通り雪と雲海という素敵な光景を堪能できました。
更に、ここにオレンジ色の朝陽が差し込んだならば、
それこそ夢のような絶景が出現するのでしょうが、
流石にそこまで望むのは贅沢かなぁ(^_^;)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932117/
僕もここまでは綺麗に見えたのですが、
この後は終始薄い雲に邪魔をされ・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932365/
なんて素敵なスポットライトなんでしょ(*^_^*)
もう桜景色を夢見ていますか、早いですね〜。
僕も負けずに想像していますけどね(*^_^*)
特にこの吉野山の場合、
この雪景色がそのまま桜景色になりますから、
否が応でもイメージが膨らんじゃいます(≧∇≦)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932586/
一枚目のモノトーンも良い感じですが、
僕はやはりこのオレンジ色が好きだなぁ(*^_^*)
☆Goodluck Nikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933150/
おぉっ! 見事なブラッドムーンですね♪
僕はうっかり4秒の長秒露光で撮ってしまい(^_^;)
☆momopapaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933281/
ホッと安心できる、綺麗な夕陽ですね〜(*^_^*)
X-T2が馴染んできましたか、良い傾向ですね(^_^)
僕は体に染み込みすぎてしまったのか、
あれだけ馴染んでいたキヤノンの一眼レフ機が
とっても使いづらく思えるようになってしまい(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933356/
奥の街の灯がリアリティを増していて良い感じ(*^_^*)
諏訪湖の御神渡り、知らなかったのでググりました。
どんだけ寒ければこれが見られるのか・・・(^_^;)
書込番号:21567601
5点

アクロス凄く気に入りました。(^^;
折角の防塵なので、今後は寒外で撮りたいと思います。
50mmF2も同様に防塵〜。
18〜135も買い増した。(重い)
書込番号:21568246 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
昨日は久々にフジの大阪サービスステーションへ。
お目当てのXF80mmF2.8マクロをレンタルして、
大阪の心斎橋周辺をお散歩スナップしてきました。
間違いなく良いレンズでしたが、
心ときめくまではなく、即購入には至らず。
でも、じっくり検討します(^_^;)
☆アスリートCさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933796/
確かに、ACROSのカッコ良さは癖になりますよね。
書込番号:21570099
4点

ダポンさん、皆さん こんばんは
今日は新宿御苑を散歩していたら偶然にもカワセミを撮ることができました。
それも2回も。
50-140mmなんで、かなりのトリミングになってしまいましたが。
都合よく100-400mmを持ってるなんてことは、なかなかないですね。
書込番号:21571314
2点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
再び桜の名所吉野山の雪景色です。
寒い日が続くのはツラいですが、
今冬もあと1回くらいは雪景色を撮りたいな(*^_^*)
と言いつつ、
明日は大阪オートメッセに出撃予定です。
素敵な車と女性をたくさん撮ってきます!(≧∇≦)
☆24-70さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2934582/
かなりのトリミングとはいえ、
140mmで撮れる距離にカワセミが(◎_◎;)
書込番号:21584895
4点

ダボンさん、皆さん、こんばんは!
8日(木)、晴れていましたが、手足の先が痛くなるほ程の酷寒のなか、奥日光の庵滝の氷瀑と
戦場ヶ原からの眺望を楽しんできました。極めて寒かったです。
ソーダブルーに輝く氷瀑は綺麗でした。また、戦場ヶ原からの眺望も素晴らしいものでした。
なお、ご興味のある方は次の拙ブログもご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/yamaasobi
書込番号:21585084
4点

※掲載写真は1536×2048にリサイズしています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
行ってきました大阪オートメッセ2018!(≧∇≦)
関西最大級のモーターイベントです。
素敵な車と素敵なお嬢さん達がいっぱい♪
久々にストロボEF-X500を使いましたが、
やはり道具は使い慣れていないとダメですねぇ。
スイッチの入れ忘れでチャンスを逃すこと数知れず。
何度失敗すれば覚えるんだと自分が情けなくて(^_^;)
ストロボのスイッチは入れっぱなしで良いことに、
随分と時間が経ってから気づきましたとさ(-_-;)
☆のんびり夫婦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2937213/
晴天にも恵まれて、いや〜、綺麗ですね〜(*^_^*)
氷瀑はホントに青く輝くんですね。
書込番号:21587151
5点

※掲載写真は2304×3072にリサイズしています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
大阪オートメッセ2018 その2です♪
僕のポートレート撮影用レンズは
XF35mmF1.4、XF56mmF1.2APD、XF90mmF2の3本です。
ホント良く写るレンズ達なんですよ(*^_^*)
書込番号:21589905
3点

>ダポンさん
精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^
初期不良で交換となったXF50ですが、交換品は全く問題なくいいレンズでした。
ちょうど見つめた時の視野に近い感覚で、今後の常用レンズの一つになりそうです。
書込番号:21593409
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
3連休終わってしまいましたね。
初日の土曜日は晴れて良い天気でしたが、昨日今日と雪降りで二日で50センチくらい積もりました。
まあ雪は楽しむものという事で始まった雪祭りが開催されていたので、久しぶりに二人で行ってきました。
スナップはPro2が楽しいですね!シャッター音&感触がとても気持ち良いです。
書込番号:21593932
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
大阪オートメッセ2018 その3です。
スズキLOVE♪
☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939239/
澄み切った素敵な写真ですね(*^_^*)
仰るとおりレンズの描写もとても好ましい感じです♪
> 精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^
ありがとうございます。
腰のほうもすこぶる調子が良くて、
今日は極寒の雪山にも登ることができました(^_^)
まだ腰を反らすことはできないので注意してますが、
ほとんどの撮影には支障なくなり、ホッとしてます。
書込番号:21593951
5点

※掲載写真は2304×3072に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
大阪オートメッセ2018 その4です♪
なんか、僕の好みがバレバレな気が・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939397/
こういう温かな光には心癒されますね(*^_^*)
書込番号:21593974
6点

ダポンさん、皆さん今晩は^^
今月もよろしくお願いします!
今回は、キヤノン機のメンテで普段まず行かない銀座に
行ってきました。街中でランボルギーニやフェラーリが
普通に走ってたり、ほとんどのビルにドアマンがいる
この街はやっぱり苦手です^^;
>ダポンさん
私も来月のCP+でいっぱい撮ってきます!
書込番号:21594085
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
現在x-e2を基本に、標準ズームと35mm 2.0fを所有しております。
標準ズームは便利なのですが、単焦点と比べてしまうとクリア感に差が。。
という事で、XF16-55mmF2.8を検討しております。(大きいには周知)
しかし金額が10万円することから、これならx-t2も手が届くということで、
どちらを購入しようか迷っております。
x-t2は新型センサーで画質も向上、isoダイヤルもバリアングル付きますし、
画質以外でのメリットも多いです。
レンズではなく母艦を変えるか、母艦はそのままにレンズをグレードアップ
させるか、どなたか最適なアドバイス頂けたら幸いです。
ちなみに被写体は5歳の娘を基本に、家族旅行などの風景とスナップが中心です。
宜しくお願い致します。
3点

どっちにしても大して良くはならないと思います
書込番号:21633301 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Surf Danceさん
・画質だけならX-T2、X-T20は同等。(両方愛用中)
・XF16-55mmF2.8:良いレンズだけど大きくて重いので、家族旅行などの風景とスナップには不向き。(このレンズも愛用中)
XF35mmF2.0をお持ちなら、ズームレンズだけどXF10-24mmが画角もダブらないし、
手振れ防止付き超広角ズームだから、家族旅行などの風景とスナップに向いていると思います。
XF-10-24mm:発売開始日から愛用中、名玉だと思います。
書込番号:21633317
2点

感性を磨けば
画質も向上すると思います。
書込番号:21633336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご存知かと思いますが、3月1日には5軸手振れ補正内蔵のX-H1が発売されるので、X-T2を手放しての買い替えが増えると思います。そこまで待って質の良い中古X-T2を買ってみるのもありだと思いますよ(^-^)>Surf Danceさん
書込番号:21633394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
>どっちにしても大して良くはならないと思います
というか、両方使ってもたいして良くならないと思いますねえ。
レンズのことですが、、、
重くてイヤになることは確実。
それとひきかえにボケが少々増すだけです。
あとは画面の端っこの解像が多少良くなるくらい。
中央部については、キットレンズでもまったく問題ない写りです。
なので人物撮影に関して現状で不満があるとしたら、失礼ながらウデが悪いということになります。
さらにいうと、何もシャープに写っているだけが写真の値打ちじゃありません。
書込番号:21633410
7点

他社のカメラならレンズをといいますが、X-E2お使いなら本体更新に一票です。
書込番号:21633434
3点

僕はXF16-55/2.8の追加をお勧めします。
まったく個人的感想ですが僕が使ったことのある10本くらいの標準ズームの中では
XF16-55/2.8はもっとも単焦点ぽい写りをする標準ズームだと思いました。
色ズレなく人物撮影時の背景ボケがよく、近接撮影時もしっかりしていて、
高いレベルでまとめられていると思います。
ボディはAFあるいは高感度に不満がなければ変更しなくていいと思います。
特に後継モデルのE3は内蔵フラッシュがなくなり性格が少し変わりましたので、
E2は今でもフジのベストボディの一つでありつづけていると思います。
重量については例えば最近出た他社の標準ズームでソニーの24-105/4があります。
これも600g台半ばであちらでは手頃なレンズとしてウケていると思います。
似たようなボケが得られ似たような重さのXF16-55/2.8をどう見るかは
その人の感覚次第ですが、この程度がとても重いという人の感覚は僕には
理解できないところです。
書込番号:21633647
8点

今後、ボディ内手ぶれ補正搭載が主流になることを考えますと、手ぶれ補正の効きの良いレンズを選んだら将来性がありますよね。
イメージサークルの大きさによるのか分かりませんが、レンズによってセンサーシフト量をセーブしているようで、レンズによってボディ内手ぶれ補正が効くものと、あまり効かないものがあるようです。
今後、イメージサークルが大きく周辺光量落ちの少ないレンズが販売されることになれば、、、
気にならない方は、中古で安く買うチャンスがあります。
気になる方は、買い換えコストや中古価格の下落に用心しないと。
書込番号:21633663
0点

>バリアングル付きますし、
バリアングルではありませ〜ん
書込番号:21633664
4点

シルキーピクス等のソフトを購入して撮影画像を調節するのが一番画質が向上すると思います
書込番号:21633728
2点

スナップであればお持ちの35mmF2で十分かと。
お子さんや風景も撮られるとのことですが、ストロボはお持ちですか?
ご存知かと思いますが16-55mmには手ぶれ補正がないので、屋内ではストロボが必須です。18-55であれば手ぶれ補正があるので、記念撮影は問題なく撮れると思います。
また16-55mmは予想以上に大きく、T2でも縦グリがないとアンバランスに見えるくらいです。E2でのハンドリングはおそらく良いものではないと思います。
以上の点からT2の購入をオススメします。
特にAF性能がE2から向上している点、35mmF2と組ませることでシステムが防塵防滴になる点はレンズ購入では手に入りません。
書込番号:21633788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Surf Danceさん
クリアーな雰囲気がお好きならxf23f1.4の追加もいいかも。室内でも使いやすく、スナップにもお似合いの画角ですし、ボケも綺麗で繊細な描写のレンズです。風景に拘るのでなければe2でもまだまだ楽しめるかと思います。
書込番号:21633835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘さんの年だとそろそろ望遠ズームが必要になるんじゃないでしょうか?
私も子供の撮影メインでX-E1を使ってきましたが標準ズームと望遠ズームは必須ですね。
最近X-E3に替えたんですがこの世代でやっとまともなAF,動画性能になったと思います。
おかげで去年壊れてしまったビデオカメラの代わりにもなりました。
標準ズームでも望遠側で少し離れて撮るとか、広角側で思いっきり近づいて撮るとか足を使うとボケ表現は幅が出ます。
35mmF2があれば併用でかなりのことができると思いますよ。
私は望遠ズーム追加かボディ刷新のどちらかをおすすめします。
T2買うならT3が9月発表10月発売とのうわさなのでもう少し様子見のほうがいいと思います。
書込番号:21633913
0点

>みちゃ夫さん
たしかに、5歳くらいからは、少し離れて撮れるレンズも欲しくなりますね。
書込番号:21633934
0点

Surf Danceさん
メリットが、多い方。
書込番号:21634104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Surf Danceさん
個人的にですが、確かにE2とT2を比べるとT2の方が伸ばした時に差はできるような感じがします。しかしながら色味的には前センサーの方がきつくなく、ナチュラルな感じがします。
モノクロに関しましては、T2の方が「ACROS」搭載なので、よいかな?と思います。
作る写真の大きさで判断してみてはいかがでしょうか?
最近私も35F1.4をてばなし、16-55を購入しましたが、確かに重いし大きいし・・・でも便利さと描写力には満足しています。クリアーさは単焦点並みです。
しかしながら、どなたかが言っていた通り、E2にはアンバランスになるかもしれません。私もT2にグリップを付けています。
書込番号:21634462
0点

標準ズームと単焦点では差は歴然ですが、16-55はそこまで差はなさそうですかね^^;
ご返答ありがとうございました。
書込番号:21634470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
標準ズームレンズに問題があるわけではないのですが、単焦点と比べると明らかに差を感じます。
16-55では35mm1.8F単焦点ほどの画質は難しそうですね。
書込番号:21634496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数ある中から最も単焦点ぽい写りという貴重なご意見ありがとうございます。参考になります。
大きさ、重さ、e2とのバランス問題をどう捉えるかですね。
書込番号:21634514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon D777さん
すみません、チルト液晶でしたね^^;
>gadgetmaniaさん
>nightbearさん
ストロボはございません。それほど18-55に比べると暗所ではシビアなんですね。
画質のメリットよりも本体の使い勝手のメリットの方が大きそうです。
>こむぎおやじさん
なるほどです。35よりも明るく使い勝手も良く画質も良い。
ただもともとズームの使い勝手で画質向上を目指したい所存でして;^^
バランス感も大事なので23/1.4も見に行ってみます。
>みちゃ夫さん
>ローストビーフmarkIIIさん
このあいだ娘の発表会があったので55-200が欲しくなったところです。
確かにあると便利ですが、そういうとき以外は全く必要性を感じない
使い方なのでその都度レンタルでどうにかしようかと検討中です^^
書込番号:21634622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





