FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:212件

X-Transセンサーとベイヤーセンサーの違いを調べていたところ、
ちょうど富士の現行機種同士で比較しているブログがありました。

http://www.sin-space.com/entry/xt-2-vs-x-a5-apscsensor-hikaku

私自身は両機種とも所有していませんが、センサー方式について
色々調べていたところ、そちらのでブログを発見いたしました。

X-Trans方式はやはりディモザイク化が難しいのでしょうか?

技術的にお詳しい方々いらっしゃいましたら、この結果は
いかがなのか、ぜひともご意見伺えたら幸いです。

私自身はどちらの機種、どちらの方式が優れているか
白黒ハッキリさせたいわけではなく、技術的な知見を深めたい
という意図で質問させていただいております。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21632682

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/26 18:53(1年以上前)

どっちも基本はベイヤー型
カラーフィルタを無秩序配列してモアレ対策
3層型のほうが解像度は良い

書込番号:21632868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/26 19:36(1年以上前)

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1715729/1725916/93782491

前の記事ですが、ご参考まで

書込番号:21632999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/26 19:59(1年以上前)

>infomaxさん

>カラーフィルタを無秩序配列してモアレ対策

無秩序ではなくて、X-Trans CMOSは、ベイヤ型CMOSが2×2のRGBセンサーのパターンが周期的に配置されているけれども、X-Trans CMOSの場合は、6×6のRGBセンサーのパターンが周期的に配置されているようですね。

>カズマだにさん

6×6のRGBのパターンで見ると、ベイヤ型CMOSの場合は、R=9、G=18、B=9に対し、X-Trans CMOSの場合は、R=8、G=20、B=8のようなので、この事だけを考えても、RとBの色の像については、解像度が低下するのは避けられないのではないでしょうか。

書込番号:21633059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2018/02/26 20:07(1年以上前)

グリーン4画素が高感度素子を形成するなら
スーパーハニカムを45度回した形になるんだな

書込番号:21633080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/26 20:56(1年以上前)

>カズマだにさん

これは周期的に取り上げられる話題ですね。
引用元の評価はおおむね妥当だと思いますよ。

ただ、現像にコストを掛けられるならX-Transのデータでも結構変わります。
3-passでデモザイクし、ウェーブレット関数でシャープネスを上げればカリカリの仕上がりに。
ひたすら面倒だし発色もフジのLUTに及ばないので最近はやってませんが。

※それより、 XC15-45の優秀さを再確認したのが最大の収穫でしたw

書込番号:21633250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/26 21:37(1年以上前)

>RとBの色の像については、解像度が低下する

確かにそうですが、人間の目の特性として緑に敏感で輝度情報として利用されます。
つまり緑画素が多ければ(見かけの)解像度が低下することはないです。
緑の像で解像度(解像感)が支配され、青、赤の像で色を作りますので色解像度としては劣るのは間違いありませんが人間の目でそれを判別するのはなかなか難しいということです。

比較画像をよく見ると
 ・白いもののディティールに弱い?
 ・高周波部分の処理が弱い?
といった点でしょうかね。

解像という意味では黒いものは同じかそれ以上解像していると思われます。
しかし白くて凸凹しているもののディティールに限れば明らかに劣っているのが特徴的です。
また、メッシュ状になった高周波(細かい模様)のものは意図的に消している感じがします。(ネットは消えてもその手前の細い枝のディティールまでには影響していない。)

この辺からしてデモザイク処理による限界があるのかもしませんね。1方向のディティールは残せるけど多方向(メッシュ状)のディティールは再現できない(ぐるぐるする?)ため情報を除去しているのかな?
ただ、高解像度化されたので初期の機種に比べてポップコーン現象も目立ちませんね。

シグマDPのFoveonセンサー使っていた時にかなり調べこだわっていたのもあってそれに比べれば誤差のような感じにも思いました。
今はそこまでを求めていないのでこの程度であればどちらでもいいのかなって感じです。自分の腕のほうがはるかに低いので三脚で固めておかないとこのレベル以上のブレやボケで比較どころじゃないので(笑)

このような解像度比較をするんであれば解像度チャートを同条件で撮影すると明確になりますね。
DP Reviewにそのような比較ができます。

DP Reviewの評価ページでもX-T2とX-A3は同じような傾向が見えます。他のカメラとも比較できるのでやってみるとわかりやすいですし、X-Transの良いところ、悪いところも認識できると思いますよ。間違ってもsigma sd quattro Hと比較しないほうがいいですよ(笑)

白黒チャートではT2のほうが解像感が上です。
カラーチャートにはモアレ(輝度モアレ)が発生しています。R,B情報が少ないことが原因と思われます。
また、もやもやしたもののディティールはA3のほうが上です。


過去の比較でもあったような結論じゃないでしょうか?

書込番号:21633401

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/26 21:37(1年以上前)

>RとBの色の像については、解像度が低下するのは避けられないのではないでしょうか。

>RとBの色を含む被写体の像については、解像度が低下するのは避けられないのではないでしょうか。
が正解でした。

書込番号:21633402

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/26 21:52(1年以上前)

>カズマだにさん こんにちは

>カズマだにさんの過去レス、スレを拝見しますと、理論的なものが多いように思います。

お書きのフジ機は両方2台使っていますが、どちらもモザイクなど感じたことがありません。
思い過ごしではないですか?雑誌やネット上の記事や評価はライバルからの書き込みがあると聞いたことがあります。
どちらか使ってみて、ご自身で体験されてみてください。


書込番号:21633448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/26 22:27(1年以上前)

>里いもさん
>どちらもモザイクなど感じたことがありません

デモザイクです。
センサーの色分解(モザイク)された情報を復元することをいいます。いわゆる「画像処理」です。
現象ではありませんね。

書込番号:21633579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/27 03:12(1年以上前)

カズマだにさん
うぅ。

書込番号:21634112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/27 14:12(1年以上前)

>みちゃ夫さん

了解

書込番号:21635196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:72件

先日X-H1の発表もあり(自分的には費用対効果で興味なし)、満を持してT2購入を検討しているものです。

そこで気になることが
一昨年の暮れまで議論されていた「液晶の黄色い問題」です。

最近も2〜3店でチェックしましたが、初期ロットの展示物なのかみな「黄色」でした。
ただし、並列されていたグラファイトエディションは問題ありませんでした。
  *ただこれはヨドバシなどでは完売!あっても高いし。

そこでここ半年くらいに購入された方、みなさんの液晶はいかがでしょうか?
購入時にバッテリーを持参して現物チエック出来ればよいのですが店に拒否されたら不安です。

3/15発売のXC15-45をゲットしてE3の常用レンズとし、
撮影目的の外出の際は2台体制でT2に単焦点や望遠ズーム(XCですが)を装着しようと考えてます。
風景・建物・スナップ等が被写体のためレンズ交換は煩わしいし、まして外での交換はNGと考えます。

過去T20も使ったことがありますがE3とトレードオフしてしまいましたので
どうせならこの際T2をと考えました。

発売から日にちも立ち、T3の噂・希望も出始めている今日この頃、決着していればよいのですが・・・

皆さま宜しくお願いします。

書込番号:21618699

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/21 15:44(1年以上前)

森人JAZZさん、こんにちは。

結局、個体差だったみたいですね。
下のブログの方はX-T2を交換してもらって
解決したようです。
https://ameblo.jp/sato0304/entry-12205400784.html

書込番号:21618770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/21 15:45(1年以上前)

私のT2グラファイトは、昨年11月購入ですが、大きな問題を感じません。

液晶は、露出不足か過剰かの判断と大きなブレのチェックにしか使ってません。

そんなに液晶の色を気にされるのは、鑑賞に使っておられるのですか?

書込番号:21618773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 15:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>デジタル系さん

初めに、同様のスレッドが複数あったようで
トラブル回避のため削除要請しています。

そんな中、さっそくの回答ありがとうございます。

色・色と色んなところで言っている富士としてこの個体差はなんでしょう?
液晶はそういうものなのか?

別に液晶をメインで使っていませんが、パッとみ汚い色なので気になったのです。
それに過去Xシリーズを数台購入してきましたが、あんな色の液晶見たことなかったので。

個体差ということで
実物を確認出来るか交渉してから購入します。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:21618801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/21 17:00(1年以上前)

>森人JAZZさん


私はX-T2を発売前に予約して購入しましたが
誰が見ても分かるくらいの黄色液晶でしたが販売店さんが交換してくれました
「ちなみに実店舗ではなくジョーシンWEBです」

X-T2の黄色液晶は個体差ではなく発売初期のロットに多く
今は黄色液晶だったと言う話は聞きませんのでご安心を!!

書込番号:21618914

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 17:14(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

ありがとうございます。

疑心暗鬼でカメラを購入したくなかったので
こういうお言葉、うれしいです。

書込番号:21618948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 17:34(1年以上前)

追 記
事務局よりこのスレッドはみなさまに書き込み頂いているため
削除せず残すとの連絡がありました。

重複スレッドに対して不快に思われた方がいらっしゃいましたら
ごめんなさい。

書込番号:21619001

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/21 18:46(1年以上前)

レンズ交換しないならなぜ一眼カメラ買うの

書込番号:21619165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/02/21 18:55(1年以上前)

>infomaxさん
出掛ける前にその日の目的に沿ってセットするのです。

書込番号:21619184

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/22 01:52(1年以上前)

>森人JAZZさん

Goodアンサーありがとうございます。

X-T2はとても良いカメラなので撮影を楽しんで下さい!

書込番号:21620404

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/22 05:48(1年以上前)

>森人JAZZさん

既に解決済なので不要かもしれませんが、私の初期ロットのX-T2は例の黄色液晶ではなく、当たり個体で問題ない液晶でした。
X-T1と比べても同じ色のレベルの液晶でした。

それと、年末に買い替えたX-T2 Graphite Silver Editionですが、これも問題ない液晶でした。
ただし、黄色液晶問題から日が経っておりますので、メーカー側が対策を打ったのかわかりませんが、レビューでもこの話題が出ないので、最近の個体は大丈夫ではないでしょうか?

ちなみにX-T2と関係ありませんが、X-Pro2は、ファインダー内のEVFは、少し青みがかっています。

書込番号:21620534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/02/22 07:08(1年以上前)

>TM1975T2さん
オーナー様の「問題なし」コメント頂くと
安心しますし嬉しいです。

Graphite Silver Edition、いいですねぇ( ^)o(^ )

書込番号:21620620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

YouTubeではキヤノンレンズをXT2に装着して動作してる動画がありますが、いつ発表なんでしょうね?早く出て欲しい!海外では出てるんでしょうか?誰か知ってる人いたら教えてください!

書込番号:21613130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/19 17:17(1年以上前)

>ふじふりーくさん

こういうの?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00W3IGDHG/

9800円なら買っても良いけど、5万円とかなら要らない。

書込番号:21613225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/02/19 22:43(1年以上前)

>ふじふりーくさん

http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-fuji/page1/recommend/

ここにいくつかありますが、いずれもフォーカスはMF、絞りは手動になるようです。

書込番号:21614285

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/19 23:53(1年以上前)

Fringerはメーカー直売でDHL扱いがあるように見えますね。
またebayでinternational shippingで売ってるところもあるようです。
SteelsringとFringerが内部的に同じものなのかは僕もよく知りません。
KiponはCP+でお披露目ですね。
もう少し評価が見えてきたら欲しいなと僕も思ってます。

書込番号:21614503

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/20 00:26(1年以上前)

Facebookでも少し前にFringer使った作例を見かけました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10156256856738578
今は out of stock ですがまともに供給されていけば
AFの使用感とかも出てくるかなと思います。

EFはなにせ充実しているので本当にまともにAF効くなら
相当使えるレンズの幅は広がりますね。

書込番号:21614578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

付きましては、日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

  使用するレンズじは18−135mm使用の予定です。

 @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等
  
 Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。
 
 Bその他の注意事項

   初めてなので失敗のない写真を撮りたいのでお教え下さい。



 朝から2泊3日の予定で大阪から車で山中湖に行く予定です。

書込番号:21598267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 12:02(1年以上前)

kindman7さん こんにちは

場所取りが激しいので 早めに場所の確認に行くのが良いと思います。

書込番号:21598297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/14 12:06(1年以上前)

>kindman7さん

>> Bその他の注意事項

・ブレない三脚とケーブルレリーズは必須。
・多目のバッテリー。
・車とスレ主様も防寒対策も必要かと思います。

書込番号:21598301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2018/02/14 12:12(1年以上前)

氷点下は化学反応が落ちるので
2個のバッテリーを交互に懐で暖めてください。

カメラの準備だけでなく
カイロ等、ご自身の準備も抜かりなく。

書込番号:21598314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/14 12:13(1年以上前)

日没後の路面凍結に伴うスリップ。
時間の余裕。
RAW撮影。


後は………、誰が撮っても似たり寄ったりです。

書込番号:21598317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 12:30(1年以上前)

>kindman7さん

当日は天候にめぐまれる様
普段の行いを
良くしましょう。

書込番号:21598373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 12:31(1年以上前)

晴れたら良いですね。
自分は予備電池を常時2個持って行きます。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007MHZNC4/

待ち時間に他の撮影者と話をするのも楽しいです。

書込番号:21598376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/14 12:38(1年以上前)

>日没のダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

多くのカメラ愛好家の人が訪れますので場所取りによるトラブルですね。最悪、警察沙汰にもなってしまう場合もあります。今のカメラは優秀ですから多少の失敗もカバーしてくれますよ。でもこういう事件がカメラマンの悪評になってしまうんです。

書込番号:21598396

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/14 12:54(1年以上前)

一番大切なこと・・・・撮影マナー \(◎o◎)/!
山中湖村公式サイト http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_diamondfuji.php

撮り方の参考サイトが多数あるので事前に確認を\(◎o◎)/!
例)https://www.fujiyama-navi.jp/entries/0My02

書込番号:21598456

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/14 14:16(1年以上前)

kindman7さん
X-T2、XF18-135mmのユーザーです。
>ダイヤモンド富士撮影での注意点をお教え下さい。

マナー順守、早く行って場所を確保。(三脚放置はNG:盗難、勝手に移動されてしまう)

> @X−T2の設定 おすすめのフィルシュミレーション、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、
  露出補正、絞り等

RAWorRAW+JPG(Fine)必須、とりあえずProNega ST、,DR=400%、ホワイトバランス:とりあえず晴天or色温度5200Kあたり、ハイライトトーン:-2、シャドウトーン:-1or−2。
露出補正よりAEオートブラケティング:+9コマ/11ステップ、パフォーマンスモードで高速にしておく。
絞り:光条を出すならF11.。

> Aフィルターの選定・・・NDフィルターはNO8持っています。

フィルターは使わない。(外す)

> Bその他の注意事項

※三脚と雲台は、がっちりしたものを使う。
・寒冷地ではバッテリーがすぐ終わっちゃうので、VPB-XT2仕様が望ましい。
・AFを使わず、MFモードで撮る。(ワンショットAFでピントを出し固定しておく
・好みだけど、カメラ縦位置を好む人もいます。
・オートブラケティングなど使った経験が少なければ、事前練習しておく。
・防寒対策:特にカメラを操作しやすくて、暖かいもの。

書込番号:21598590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2018/02/14 16:37(1年以上前)

天気次第じゃないかしら?ダメな人は何回行っても撮れないみたいだからね〜(^^;

書込番号:21598890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:14(1年以上前)

ようく絞り込んでしっかり光条を出して下さい。
たまに、ボワっとした、ただ、山頂に陽が沈んでるだけの写真を「ダイヤモンド夕陽が撮れた」って喜んでる人が居る

書込番号:21598948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 17:20(1年以上前)

kindman7さん 度々すみません

撮影場所のマップも載っているサイト 貼っておきます。

http://yamanakako.info/event/diamondfuji.php

書込番号:21598961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/02/14 19:23(1年以上前)

カメラを持って氷の上の歩かないで下さい。
ニュースに顔ボカシで出ますから。
中には車で入る人も。
アラスカやシベリアの河とは違いますから。

書込番号:21599343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2018/02/14 21:44(1年以上前)

別機種

夕方にロケハンした時にはダイヤモンド富士目当てのカメラマンが湖畔に鈴生りでした

>kindman7さん

丁度1年前に天気図を見て本州全域が快晴で無風に近い状態である事が見て取れたため、当日休みを取って山中湖畔に宿を取り、逆さ富士と星を撮りに山中湖へ出かけました。
夕方にロケハンしていると湖畔に三脚とカメラマンが鈴生りになっていました。
ダイヤモンド富士目当ての方々のようでしたが、あの込み具合からすると午後の早い内から場所撮りをしておかないと厳しいように見えました。
夕日の撮影は難しくはないので経験のある方なら現場の調整でどうにでもなると思いますが、場所取りに全力を尽くされるのが良いと思います。

お手持ちの機材では難しいかもしれませんが、逆さ富士と星空を狙って夜中に湖畔へ繰り出されてみては如何でしょうか?
条件に恵まれれば、コンテストに応募できる写真が撮れるかもしれませんよ。

納得のいくお写真が撮れると良いですね!

書込番号:21599836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:18(1年以上前)

kindman7さん
失敗の無い撮影、わしが、教えて欲しいわ。

書込番号:21600715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/16 23:45(1年以上前)


>kindman7さん

 私はパール富士の方が断然良いと思うのですが、どちらが撮り易いのでしょう?

書込番号:21605445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/17 09:28(1年以上前)

TSセリカXXさん

パール富士 満月に近い状態・月の輝きが残る時間帯で 富士山の山頂にある撮影 太陽が山頂に来るダイヤモンド富士に比べれば 難易度と言うよりも 撮影できる機会が少ないと思います。

書込番号:21606063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/18 01:28(1年以上前)


>もとラボマン 2さん

 説明ありがとうございます。

太陽は常に丸いのに対して、満ち欠けする月は満月の条件が少ないのが判りました。

でも、厳密には満月なのでしょうけれど三日月でも絵になるのではと感じます。

また月の場合、以下の写真より撮影場所が広範囲で(ただし超望遠レンズ必要!?)撮影場所の自由度が高そうには感じます。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AF%8C%E5%A3%AB&rlz=1C1AVNG_enJP622JP666&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=8P6KcQB_Djp1yM%253A%252CvpcUbX31GMnOxM%252C_&usg=__eh6JBDwzZQQKweLiN3etysDhMRM%3D&sa=X&ved=0ahUKEwiZ9bmn1arZAhWDpJQKHQaPAZkQ9QEIPDAB#imgdii=QI_HmVNmzzoaSM:&imgrc=UeahWaB8kpXDVM:

私は東北で縁遠い状況なのですが、ダイヤモンド富士と共にいつかは撮ってみたいと思います・・・近場の人がうらやましい!?

書込番号:21608553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 09:35(1年以上前)

TSセリカXXさん 返信ありがとうございます

撮影場所の問題よりは 撮影できる時間帯の方がシビアな気がしますし ダイヤモンド富士の場合太陽自体が富士山の頭にあるだけで良いのですが 
パール富士の場合 日の出日の入りの頃に 丁度月が富士山の上に来ることが必要ですので中々難しいと思いますし この時間帯でないと 空の淡い色や 富士山が綺麗に出る写真撮れないと思います。

kindman7さん 横スレごめんなさい

書込番号:21609048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 やぁほさん
クチコミ投稿数:2件

明日、富士フイルムより
XH-1が発表される予定です。
富士フイルム初のボディ内手ブレ補正
最大5.5.段分の5軸手ブレ補正。

この機種をSONYのフルサイズコンデジ
RX1R M2を下取りに出して
買おうかと悩んでるのですが
高感度耐性がどこまでRX1R M2に
迫れるか気になります。
ちなみにRX1R M2には手ブレ補正はありません。
しかし、フルサイズなのでISOをあげても
ノイズが少なく非常にクリアです。
夜景などは三脚を使用しますが
スナップは暗所でも手持ちがほとんどです。

RX1R M2 VS XH-1+16mm F1.4

どちらがいいかみなさま御教授下さいませ。






書込番号:21598499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/14 14:09(1年以上前)

>やぁほさん

超えることはないけどかなりいい線いくんじゃないでしょうか?
一般に同世代のテクノロジーで1段から1.5段の差がありますがこの2機種では1段差は無いかも
となると手ぶれ補正でSSが4段落とせたら(被写体ブレが無い前提で)3段分ISOでのノイズ感が改善されるわけですから買い替えのメリットは有ると思います

まぁ机上の空論かもなので実機が出てきてからの評価にはなりますがかなり期待できそうですよ〜〜(^^)

書込番号:21598583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/14 14:53(1年以上前)

問題はボディー単体で25〜26万の出資の是非というところでしょうか。

書込番号:21598654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 14:57(1年以上前)

>やぁほさん

aps-cとフルサイズは被写界深度が1.33段違うのだから

高感度耐性も1.33段 違うと
考えて 撮影してます。
aps-cのISO 160と
フルサイズのISO 400が同じくらいだと

単純にセンサー面積が2.25倍違い
光の取り込める量が2.25倍違うからと考えるからです。

2.25倍の露出係数は1.33段です。

書込番号:21598670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/14 15:06(1年以上前)

ノイズ感だけじゃなくグラデーションなんかも気になるね〜( *´艸`)

書込番号:21598689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/14 16:27(1年以上前)

楽しみ過ぎます。

書込番号:21598867

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/14 16:32(1年以上前)

そういう理屈でカメラ選びしてたらさ、結局またフルサイズ欲しくなると思うけどなぁ。このカメラの後に出るフルサイズは当然また高感度強くなる訳だし。もし手ブレ補正搭載の新RX1がその後出たとしたら今回買わなきゃ良かったってなるのでは。マウントシステムに手を出すなら一過性の新機種スペックに踊らさるのではなくて、もっと多面的に色々な要素考えて長く使う目処を自分の中でたててから決めた方が良いと思うけどね、まぁ金持ちなら何買っても良いけどw。

書込番号:21598877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/14 17:04(1年以上前)

つうか、元々全く別個のものだからなあ。
例えば4気筒エンジンをどんなに進化させて
6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンのスムーズさに敵わないのと同じ。

書込番号:21598930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/14 18:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>>4気筒エンジンをどんなに進化させて
>>6気筒並みのdB値に下げても、6気筒エンジンの
>>スムーズさに敵わないのと同じ。

エンジン単体の性能ならそうですが、カメラの場合、画像処理エンジンがメーカーごとに違います。

例えば、ニコンD600/D610やEOS 5D Mark2と比べたら、X-T2/X-T20の高感度が勝っています。常用感度はD610やEOS 5D Mark2がISO6400、X-T2/X-T20はISO12800。

書込番号:21599121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/14 19:29(1年以上前)

比較対象にするなら、α7II以降のαも考慮してみては?

書込番号:21599355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/14 19:47(1年以上前)

くっだらないなぁ。
富士フイルム機の良さ、X-H1の良さって、そんなとこじゃないでしょ。

書込番号:21599424

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/14 21:50(1年以上前)

>やぁほさん
直近の噂(digicame-info)だと、高感度は現行機と同じっぽいですよ・・・
(X-TransIIIとX-Processor Proの組み合わせ&常用感度ISO200-12800なら完全に同等)

つまらん茶々で恐縮ですが、行きすぎた期待でガッカリするのも勿体無く。
完全プロ仕様機なのは確実ですから、ガチ勢の反応が楽しみではあります(好意的な意味で)。

書込番号:21599858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/14 22:43(1年以上前)

高感度だけなら手振れ補正があってもブレイクスルーが無い限りそんなに変わらないのでは?
それよりノイズだけを考えてカメラを替えるのは大きなお世話ですが勿体ない気がします。
35mm限定ならRX1RM2の描写に敵うカメラは全メーカー含め皆無じゃないでしょうか。
僕のD850+ Zeiss Distagon T* 1.4/35と比べても1段次元が違う描写に感じます。
因みに僕はSONYというメーカーは好きになれない(SONYのカメラは素晴らしいと思ってます)し、X-T10も使ってますのでフジのJPEG撮って出しの綺麗さも知ってる上での話です。

結局レンズ交換ができていろいろな画角を楽しみたいか、35mm限定最強の描写を取るかの選択だと思いますよ。
僕だったら35mm(23mmF1.4)のレンズを買ったと思ってRX1RM2は残し、X-H1+16mm F1.4と出来ればXF90mmF2の買い増しですかね。
まあ趣味性の強いRX1RM2を買うほどの方なら釈迦に説法かも知れませんが(^^ゞ

書込番号:21600031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/15 04:11(1年以上前)

XH1自体は、たぶんそれなりに良いと思いますよ。お値段にもよりますし、何らかの不具合リスクもあるにはありますが。。。

でも、メーカーが言う「高感度の進化」って眉唾ものです。例外はα7sのように低画素の場合や、裏面照射型などセンサー構造そのものが変わっている場合で、それ以外は買い替えるほどの大差ってもはや無いでしょうね。
そもそもCMOSセンサーが主流になってからの一般的なデジカメって、「白飛びに弱く、黒つぶれには異常なほど強い」が基本的特性としてあるわけで、高ISO耐性というのもその延長上で考えると分かりやすいです。低ISOで撮って後からRAWで暗い部分を持ち上げるのと、最初から信号をゲインアップして(高ISOで)撮るのは似たようなことだとも言えるでしょう。

物理特性上もともと「かなり得意なこと」なので、画像エンジンが今ほどのレベルに達してしまうと、「それ以上の大幅な進化」は当分期待するだけ無駄と思ったほうがよろしい。YouTubeでも検証してましたが、フジXT2のiso12800ってディテールがけっこう潰れています。XH1も、ちょっとノイズの消し方が上手くなる程度じゃないかと思います。

書込番号:21600566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度2

2018/02/15 04:31(1年以上前)

>アダムス13さん
そうですね。おっしゃる通り。
ノイズの消し方や、少し強引な処理は、富士フイルム機の画像エンジンの癖ですね。
黒が締まるので、多少のディテール潰れは仕方ないと思っていますが、改善できるならして欲しいです。
まあ、手ぶれ補正で露光時間を伸ばしてISOを下げる、、、という方法が簡単にできるので、そこに期待しています。

書込番号:21600573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:14(1年以上前)

やぁほさん
チャレンジャー!



書込番号:21600708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/15 12:41(1年以上前)

フルサイズと言っても、レフ機は余程気をつけて手ブレ対策しないと厳しいことがあります。シャッター速度1000分の1より遅い場合には、手持ち撮影でミラーレス優位な場合もあり。

書込番号:21601335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 14:37(1年以上前)

RX1R M2のスレッドに書くならまだしも1〜2日待てばX-H1のスレッドができるだろうからそちらで議論すべきでは?

書込番号:21601552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 07:16(1年以上前)

皆さんこんにちは。

疑問があり「やぁほ」さんのスレを使わせて頂き恐縮ですが、この新機種と T2との画質は違うのでしょうか?エンジンは同じような気がするのですが・・・。

それとひと昔前まで手振れが搭載されると画質が落ちるといわれていたような気がしますが、そんなことはないのでしょうか?

根本的な違いは、高感度と手振れだけなのでしょうか?

書込番号:21603437

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/16 09:27(1年以上前)

>かめらめんさん

センサーや画像プロセッサはX-T2と一緒のようで、画質はX-T2と同等だと思います。高感度も。
大きく変わるのは動画関連と手ぶれ補正搭載によるバッテリー寿命、手ぶれ補正、Bluetooth搭載くらいでは?

書込番号:21603650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 09:58(1年以上前)


そうすると私みたいな、昔ながらの三脚、レリーズ、動画なし、自称…風景写真家には、あまり関係ないかもしれないですね。

ドンドン写真の撮り方が進んでゆき、ひと昔前には考えられないことが、今や普通になっていますね。

改めて技術の進歩には脱帽です。

書込番号:21603702

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ242

返信105

お気に入りに追加

標準

X-H1のスペックの噂

2017/12/02 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

・新フィルムシミュレーション「Eterna」
・ボディ内手振れ補正(但しレンズ手振れ補正との協調機能は無し)
・オリンパスやパナソニックのようなボディ内手振れ補正を応用したハイレゾショットのような機能は無し
・天面液晶画面
・ボディ形状はX-T2から変更がある。グリップ形状など。
・24MP X-TransV
・2,000ドル前後
・2月発売
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-new-film-simulation-eterna-shipping-february/


Eternaですって。どんな感じなんでしょう^^?

書込番号:21400071

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 09:45(1年以上前)

デジカメInfo取り上げられました。

http://digicame-info.com/2017/12/x-h1-1.html#more

書込番号:21400134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/02 10:38(1年以上前)

噂どおりですね。

T2sという名称かと思ってました。

それにしてもGFXとT2の間の大きさ、ってすごいですね。たぶん、ボディ内手ブレ補正のために
大きくなったんだろうと思いますけど・・・

買い換えるかどうかは、現物見てからですね。


書込番号:21400240

ナイスクチコミ!12


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/02 10:53(1年以上前)

当初の噂だとT2に手振れ補正が追加されるだけみたいな事でしたので、画像エンジンのパワー不足が心配でしたが、画像エンジンから新規に更新するみたいですね。それに伴いバッテリーも新しくなるのでしょうか?
しかし、フジのボディ内手振れ補正となると初物はちょっと怖くて手を出しにくく感じます。

書込番号:21400275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/12/02 12:39(1年以上前)

ボディが大きくなるなら最近のトレンドに乗って、バッテリーも大きくなるかもしれません。
楽しみですね。

書込番号:21400493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/02 13:01(1年以上前)

上面液晶搭載で手振れ補正付きなら、Panasonic G9 Proと同じくらいの大きさになるのでしょうか。G9がNIKON D7500と同じくらいですから。

手振れ補正はさすがに最初からPanasonicのようにセンサーを宙に浮かせて5軸というわけにはいかず2軸で二段分かもしれませんが、単焦点レンズで二段今よりもスローシャッターが切れるとなるとこれは大きいので期待したいです。

書込番号:21400531

ナイスクチコミ!5


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/02 13:06(1年以上前)

来年2月を楽しみにしています。

書込番号:21400541

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/02 15:39(1年以上前)

子どもと散歩さん 情報、ありがとうございます

>X-H1のサイズは、X-T2とGFX50Sの間

ミラーレス機も段々大きくなってきますね。

ボディサイズも数種類あった方が選択肢は広がりますが、
軽さはミラーレス機の大きなメリットの一つですから、あまり逸脱しないで欲しいなと思います。

センサーには言及が無いようですが、かねてより噂のある有機センサーは今回も見送りでしょうかね?
となると、個人的にはまだ「待ち」かなと・・・・・。

書込番号:21400815

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 19:09(1年以上前)

動画仕様に関して追加の情報です。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-body-image-stabilization-full-sensor-readout-internal-f-log/


動画撮影時もボディ内手振れ補正が有効で、さらに全画素読み出し、F-Log内部記録可能だそうです。

書込番号:21401298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 20:01(1年以上前)

富士フイルムの映画用フィルム「ETERNA-RDS」は
「映像情報を長期にわたって保存し、映画コンテンツを「文化遺産」として後世に残していくことを目的に、カラー画像の3色分解(セパレーション)を行い、安定した黒白画像(銀像)として記録するためのアーカイブ用フィルムです。」
とありました。

X-H1の「Etrna」はモノクロ動画のフィルムシミュレーションなのでしょうか。

書込番号:21401423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/02 22:11(1年以上前)

機種不明

X-H1が新しいフラッグシップ機になりそうですね。
X-Pro2 やX-T20、X-E3後継機には手ブレ補正は搭載されない?

書込番号:21401806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/02 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんの情報画像は、天面液晶画面がGFXと全く同じですね。参考にトリミング無しのGFX をレビューしました。
何れにしても、天面液晶画面のあるX-H1はT2のデザインとは大きく変わって登場すると想像出来ますね。

書込番号:21401921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 23:30(1年以上前)

X-T2との視覚的なサイズ比較です。↓
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-vs-x-t2-size-comparison/


確かにGFXとの中間サイズですね・・。

書込番号:21402013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/03 09:08(1年以上前)

EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機にアップデートで適用するかも?
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-will-x-processor-pro-fujifilm-x-t2-film-simulation-eterna-x-t2-kaizen-update-possible/


「X-H1はX-Pro2以降の画像処理エンジンX-Processor Proが搭載されるかもしれない。
このことは、EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機(X-Pro2, X-T2, X-T20, X100F and X-E3)にアップデートで適用される可能性を示唆している。」
とのことです。

書込番号:21402684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 15:45(1年以上前)

FUJIFILMマウント
愛好者です。

夜用にα7R3を考えてましたが
ついにFUJIFILMから
ボディ内手ぶれ補正機種が
登場するのですね!
こちらを待ちますよ!

書込番号:21403523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/03 18:16(1年以上前)

手ぶれ補正や動画機能の強化で、ボディが大きく重くなりますので、逆により小型軽量X-T2が貴重な存在になりそうです。

リンク先の英語サイトに、後継機のX-T3が今後出ないかもしれないとのコメントもありますが、どうなんでしょうね

書込番号:21403844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 10:02(1年以上前)

整理のためにFUJI RUMORSの記事を訳しておきます。

・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
  少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
  しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。

多分、これはX-T2sではなくX-T3あるいは究極のX-Tと言われたものではないでしょうか。
多分プロセッサーは2個の並列処理、バッテリーも大きなグリップに2個搭載なのではないでしょうか。
動画強化で一回り大きくかつ重くなるのなら、私としては今のサイズでIBISを搭載したモデルの方が良い。

書込番号:21405373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/04 21:09(1年以上前)

>北北西の風さん

有難うございました。




(従来よりも高速な画像処理)×(X-T2と同じプロセッサ)=(プロセッサ2個使用) ですね。 なるほどです!

書込番号:21406785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 22:27(1年以上前)

>子どもと散歩さん
どうでも良いのですが、 (従来よりも高速な画像処理)=(X-T2と同じプロセッサ)×(プロセッサ2個使用) が正解では?
いずれにしろ私の勝手なモーソーですからね。

最近はミラーレス陣営はソニー、オリンパス、パナソニック各社とも頑張っていますね。
ただ、フラッグシップ機はいずれも肥大化の方向にあるのが・・・。
ミラーレスの小型、軽量という特長が損なわれているような気がします。
ニコン、キャノンのDSRと対抗しようとするといきおいそうなるのでしょうが・・・。

ハイエンド機種のX-H1とIBIS搭載だけのX-T2sで、どちらが先かと言えば、前者が先でしょうね。
X-H1が2018年2月なら、X-T2sは早くて7、遅くとも9月ではないかと想像を巡らしています。

書込番号:21407100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/05 13:32(1年以上前)

連続投稿ですみません。
新たなBISとモニターに関する追加情報がありましたので追加しておきます。

・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
  少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
  しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。
・ モニターはX-T2と同じ3方向チルトモニタにタッチパネルが加わる。
・ 5軸IBISを搭載。

軒下デジカメ情報局によれば、「FUJIFILM X RAW STUDIO Ver.1.0」の対応デバイスにX-H1が記載されているとのことなので、発売はそう遠くないことだと考えられます。
http://www.nokishita-camera.com/2017/11/x-h1.html

書込番号:21408326

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/05 14:24(1年以上前)

実際に実物が出て見ないとなんとも言えませんが、画像処理プロセッサーとバッテリーがX-T2共通となると、なんか危ういカメラになりそうな気がします。
X-T2でさえブーストモードと言っていますが、結局フルに使うにはバッテリーが心許ないので、標準と言う名の省電力モードがあるわけで。
例えデュアルプロセッサーにしても、消費電力は増加しますので、X-T2以上に更にバッテリーが持たなくなりそうな。手振れ補正は緊急用とかやめてほしい。

他社カメラですがソニーのα9で画像処理プロセッサー更新したら、AF等の処理は高速化したのに消費電力が大幅に改善されたのを見ていると、ミラーレスカメラでは一眼レフカメラとは比べ物にならない画像処理プロセッサーの重要性をひしひしと感じます。

書込番号:21408413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に85件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング