FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

この度XT−2へ移行しようと思います。
表題の件がHPにありましたが、
動く被写体への追従性を強化。とか少しAFについて期待できそうかな?


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_09.html

書込番号:21263390

ナイスクチコミ!1


返信する
SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/09 04:25(1年以上前)

どのレベルをもとめているのが存じませんが
AFに関しては先日発売されたX-E3がハード的に同等、ソフト的に先行しているようなので、
X-E3で確認してみると良いかもしれません。

書込番号:21263461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

2017/10/09 05:12(1年以上前)

>SC65αさん
説明有り難うございました。
調べでみたら、
新しいファームの様ですね!
現物触って確認してみます!

書込番号:21263478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/09 05:51(1年以上前)

補足ですが初期のレンズは全体的にAFが遅い傾向ですので
試される場合は注意が必要かと思います。

書込番号:21263491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/09 07:27(1年以上前)

panta-xさん
>この度XT−2へ移行しようと思います。
>表題の件がHPにありましたが、
>動く被写体への追従性を強化。とか少しAFについて期待できそうかな?

X-T2ユーザーです。
ファームアップ以前なので、次のコメントを書きます。

今のカメラが何かによって、X-T2のAF性能向上実感が異なると思います。
X-T1とかX-T10、X-E2との比較なら、X-T2のAF性能に感激しますよ。
なお次のレンズならAF速度が、より一層早いです。
XF16-55mmF2.8
XF50-140mmF2.8
XF35mmF2

書込番号:21263588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件
機種不明
機種不明

1 1/250 秒超え での閃光発光 同調モード(SYNC)=先幕

2 1/250 秒超え での閃光発光 同調モード(SYNC)=後幕

(興味のない方はスルーして下さい。)

閃光 (せんこう) 発光には、M(マニュアル)発光 と TTL発光 があります。
その他に、 マルチ発光、FP発光、があります。

1. 【機器、設定】
 1a. 三脚を使用し、X-T2 を壁から数十cm離れた所に置く。 部屋を暗くする。
 1b. FE-X500 を X-T2 のホット シューに装着。
 1c. レンズ=∞遠、絞り=開放。
 1d. ドライブ=S、マニュアル フォーカス。
 1e. ISO 200、サイズ S 3:2 (3008 x 2000)、NORMAL、モノクロ STD。
 1f. クリップ オン フラッシュ、 @発光モード=M(マニュアル)、A発光強度=1/32、C同調モード(SYNC)=先幕 および 後幕。
 1g. シャッター速度を、1/250 秒、1/320、1/400、1/500、・・・ と変えて撮影。

2. 【画像1 について】
 2a. C=先幕 にします。
 2b. 画像1は、シャッター速度を 1/250 から 1/3200 秒まで変えて撮影した各画像を、画像の1/4づらして重ねたものです。
 2c. 1/500秒の場合: 先幕が上辺から動き始め下辺に至ったとき、フラッシュが発光します。 発光したときは、既に後幕が上辺から走り始めているので、少し画面が黒くなっています。 1/640、1/800、・・・ ではさらに黒い部分が広がっています。

◎  『ここで皆さんに伝えたいこと』
 2d. 1/250秒 はカメラ仕様の、フラッシュ同調最高速度です。 画面の下部が黒くなることはありません。
 2e. 1/320秒 で、実質、画面の下部が黒くなりません。
 2f.  1/400秒 で、画面の下部が黒くなります。 画面の下部を切り捨てると、初めから考えれば、この速度で撮影できます。
 2g. 以上は、@発光モード=M(マニュアル) について述べています。
 2h. @発光モード=TTL で、TTL機能が働いて、2e. や 2f. の撮影ができます。
 2i. 2e. や 2f. であっても 2d. と同じガイド ナンバーで使うことになります。
    (注 FP発光では、ガイド ナンバーが小さくなります。)
 2j. FP発光の機能のないフラッシュであっても、1/400秒 程度まで使うことができます。

3. 【画像2 について】
 3a. C=後幕 にします。
 3b. 画像2は、シャッター速度を 1/250 から 1/3200 秒まで変えて撮影した各画像を、画像の1/4づらして重ねたものです。
 3c. 1/500秒の場合: 後幕が上辺から動き始める前に、フラッシュが発光します。 発光したときは、まだ先幕が下辺に至っていないので、少し画面が黒くなっています。 1/640、1/800、・・・ ではさらに黒い部分が広がっています。
 3d. 2d. から 2j. と同様です。

書込番号:21257143

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/10/06 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

3 (画像1で) 各シャッターでの後幕のエッジ位置は、左側目盛のどこになるか

4 画像3からの 表 および グラフ

続きです。

4. 【画像3、4 について】
 4a. 画像3は、画像1の各シャッター速度での後幕のエッジが、左側目盛のどこになるかを調べています。
 4b. 左側目盛は、画像の底辺で 0 mm、画像の上辺で 150 mm、となるように、スケールを伸縮してあります。
 4c. 画像4は、画像3から表、さらに表からグラフを作成しています。

◎  『ここで伝えたいこと』
 4d. このグラフで、グラフの中の線が X軸(横軸) に突き当たる所の数値は、 2.3 m秒 になります。 
     2.3 m秒=X-T2 のJPG画像の上辺から下辺までの、機械シャッター・後幕走行時間、となります。 [2.3 m秒=1/434 秒]

 4e. 画像2についても、4a. から 4d. と同様な結果になります。

書込番号:21257181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/07 05:28(1年以上前)

フィルムカメラ時代にJISの1接点しかアクセサリーシューになかった
頃であれば皆さん注意していたことですが
富士のシステムをよく存じないので申し訳ありませんが
一般的純正フラッシュはMモードであっても
自社フラッシュが発光準備状態である信号を受けると
同調速度以上のスピードは設定できないのですが(ニコンキヤノン)
富士のFE-X500はできてしまうのでしょうか
→画面下部(または上部)が照射不足になる失敗が
 発生する恐れがある

あとTTL発光はできませんTTL調光です

書込番号:21257599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/07 08:04(1年以上前)

メーカーのストロボ同調速度の公称値って、実際の実力より少し控え目になってる気がしています。

X-T1は、180Xなんですが、実際は1/250でも問題ない気がしています。 1/320はダメですけど。

書込番号:21257789

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/10/07 10:39(1年以上前)

 ひろ君ひろ君 さん
> ・・・ 同調速度以上のスピードは設定できないのですが(ニコンキヤノン)富士のFE-X500はできてしまうのでしょうか。

 ● X-T2カメラのシャッター スピード ダイヤルを A ではなく、1/250、1/500、1/1000、などの位置にしたり、さらにリヤー コマンド ダイヤルを回すと、1/320、1/400、などの速度になり、それぞれ 閃光発光 します。
 ● ニコンキヤノンでも同様ではないのですか?

> TTL発光はできませんTTL調光です。

 ● TTL調光による閃光発光のことを、TTL発光と書きました。ご容赦の程を。


You Know My Name. さん
> X-T1は、180Xなんですが、実際は1/250でも問題ない気がしています。 1/320はダメですけど。

 ● X-Pro1でも、1/250はOKで、1/320はダメです。 X-Pro1とX-T1は同じ機械シャッター ユニットを使っていると推定します。

書込番号:21258115

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/10/07 11:43(1年以上前)

5
 5a. 海外のwebページで、 ソニー α9 の機械シャッターの 上辺から下辺までの幕走行時間=3.4ms (=1/294 s) という例があります。  α9 センサー サイズ=35.6 x 23.8 mm  です。
 5b. 前の書き込みの 4d. にて 2.3ms の数値を出しました。 X-T2の センサー サイズ=23.5 x 15.6 mm  です。 
 5c. α9 センサーに換算すると、比例計算で (23.8/15.6) x 2.3 = 3.5ms となります。 α9 とほぼ同じ値です。 X-T2は他に負けない機械シャッター ユニットを使っていると思います。
 

書込番号:21258278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/07 11:58(1年以上前)

経年変化もあります。
露光時間って端数ありますよね?

書込番号:21258328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/07 18:54(1年以上前)

ニコンだと1980年代のSB-16とかでは
機種の同調速度以下を保つのはカメラマンの任務でしたが

1990年代以降は同調速度超過は自動で防止されるのが
あたりまえになりました

作画上超過して使いたい場合は
拡張接点をテープするか
PanasonicPE-36などを使うのが一般的です
(D70などでの裏技)

書込番号:21259266

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2017/10/08 08:08(1年以上前)

>● ニコンキヤノンでも同様ではないのですか?

同じだと思います。
手持ちの機種で、この方法で使ってますので。

書込番号:21260638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/10/08 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダイアルを回しても1/200になる(実絞りはF11)

「1/250(オートFP)」を選択

パナソニック製フラッシュの場合は制限されない

ニコンの現行機種の場合、ボディ側に同調速度で止める(初期設定)か
FP発光に自動移行するかが選択できます。
純正同士の組み合わせの場合画面全体に照射できない状況は発生しません。

書込番号:21261390

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/10/08 23:02(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
> 経年変化もあります。 露光時間って端数ありますよね?
● 機械シャッターを頻繁に使い、機械シャッターの動きがとろく(遅く)なったらば、機械シャッターの寿命と撮影者は判断すると思います。
● シャッター スピード ダイヤルを A ではなく、1/250、1/500、1/1000、などの位置にしたり、さらにリヤー コマンド ダイヤルを回すと、1/320、1/400、などの速度になります。 手動でシャッター速度を決める場合、このような飛び飛びの速度になります。 シャッター スピード ダイヤル=A でシャッター ボタンを押すと、端数のシャッター速度もあるはずです。

ひろ君ひろ君 さん [書込番号:21259266]、 MA★RS さん
● 情報書き込みをありがとうございます。
● 私も昔、カメラの底が擦れ真鍮色が出るまで、フィルム カメラを使っていましたので、ストロボを使うときは同調最高速度以下に設定して、撮影していました。

ひろ君ひろ君 さん[書込番号:21261390]
● 1b. にする。(機種は純正の組み合わせである。) 1g.=Aにする。 1f.のC=先幕 or 後幕、では、自動で 上限1/250秒 になります。
1f.のC=FPにすると、これはオートFPですので、自動で、1/250秒以下は閃光発光、1/250秒超えから 1/8000秒まで FP発光 になります。
● なお、画像1、2、では、意図して(わざと) 『1/250 秒超えで 閃光 (せんこう) 発光』 を行っています。

書込番号:21263060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップ2.12

2017/10/05 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

ファームアップの案内が来ました。
発売当初から連写の不具合に悩まされていましたが
ようやく解決されるのかな。
(これが原因で本体原因で本体交換の経験有)

SNSの案内でリンク先がわからなかったので以下、一部抜粋です。


ミラーレスデジタルカメラ「X-Pro2」、「X-T2」ならびにフジノンXFレンズの操作性を改善する新しいファームウェアを公開いたしました。
お手持ちの製品を最新のファームウェアに更新することで、より快適にお使いいただけるようになりますので、ぜひご利用ください。

<主なファームアップ内容>
(X-Pro2 / X-T2)
高速連写等を繰り返すと稀にフリーズすることがある現象を改善
(XF10-24mm / XF18-55mm)
ズーム、フォーカスを固定して撮影していても稀にズーム値の表示異常やスルー画、動画の周辺部が動いて見える現象を改善

<X-Pro2 用 バージョン 3.12>
<X-T2 用 バージョン 2.12>
<XF10-24mm 用 バージョン 1.12>
<XF18-55mm 用 バージョン 3.22>
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html

書込番号:21253634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 23:55(1年以上前)

先週末も連写中にフリーズしてバッテリー外して復旧させました。改善されていると良いですね。

書込番号:21254805

ナイスクチコミ!2


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/10/06 10:24(1年以上前)

>Haruhisaさん
ようやくメーカーが認識して対応してくれましたね。
高速連写『等』と書いてあるので全体的に動作の安定性が向上した感じかもしれません。

書込番号:21255488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター使用時のWB色温度について

2017/10/03 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

前日、久しぶりにPLフィルターを使って山の紅葉を撮影して来ました。WB は晴天固定でした。ちょっとアンダー気味のものをraw 現像しようとしたところ、色温度は4600ほどに表示されてました。撮影時の設定ミスかと思い5400まであげて現像してましたが、なんとなく曇りの色のようで、ちょっと戸惑いましたが結局4600に戻して現像しました。
PL 使用時はこういうものでしょうか?
それとPL 使用時のカメラの設定や現像で工夫されている方がいらっしゃいましたらお話うかがえればと思います。よろしくお願いします。
以前、EVF の設定のスレでお世話になりましたが彩度−3で落ち着いていますが、高山での使用も入れてもう少し詰めたいと思っています。ご了承ください。

書込番号:21249077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2017/10/03 20:04(1年以上前)

Lazy Birdさん、こんにちは。

「久しぶりにPLフィルターを使って」という所に鍵がありそうですね。

PLフィルターは経年劣化し、おおよそ7〜8年経過すると黄色っぽく変色するようです。

チェック方法は白い紙の上にPLフィルターを置き、黄色っぽくなっていたら
そろそろ寿命かと思います。

書込番号:21249192

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/03 20:25(1年以上前)

Lazy Birdさん こんばんは

>色温度は4600ほどに表示されてました

少し確認ですが WB 晴天固定ですよね?

ホワイトバランス固定だと 色温度変わらないはずなのですが 不思議です。

書込番号:21249253

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/03 20:26(1年以上前)

Lazy Birdさん
X-T2ユーザーです。

>PL 使用時はこういうものでしょうか?

WBが晴天固定なら、PLフィルター使用の有無は無関係です。

>ちょっとアンダー気味のものをraw 現像しようとしたところ、色温度は4600ほどに表示されてました。

普段はカメラ内現像ばかり使っているので、SILKYPIX® Developer Studio Pro8 で確かめてみました。
<結果>
・スレ主さんと同じ現象です。 これは変ですね。

  WBをX-T2で晴天固定してあるのに、SILKYPIX® Developer Studio Pro8 でWBを撮影時設定にすると、
  色温度表示バーの値が、4563Kでした。

早速、silkypixのサポートへ問い合わせEメールを発信しました。
回答が来たら、カキコミします。

書込番号:21249258

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/03 20:31(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

横スレで失礼します。

>「久しぶりにPLフィルターを使って」という所に鍵がありそうですね。
>PLフィルターは経年劣化し、おおよそ7〜8年経過すると黄色っぽく変色するようです。

WB設定がオートなら、色温度が劣化したPLフィルターの影響があるかもしれないけど、
この場合はWBが晴天固定なので、記録される色温度はPLフィルターの影響は無いはずですが。

書込番号:21249279

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/03 20:46(1年以上前)

Lazy Birdさん
>それとPL 使用時のカメラの設定や現像で工夫されている方がいらっしゃいましたらお話うかがえればと思います。よろしくお願いします。

・広角レンズや超広角レンズで快晴や晴れている時の空を撮ると、空の色の濃さがムラになってしまうので、この場合はPLフィルターを外します。
・川は湖沼水面をPLフィルターを使って撮るとき、状況によってPL効果最大では無く、少し弱めて撮る場合が有ります。
・PLフィルターを使うときは保護フィルターを外します。(二枚重ねでは撮りません)

書込番号:21249322

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2017/10/03 20:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>BLACK PANTHERさん
一応、暗所に保管してありました。2年ほどでしょうか。色は確認しました。

>もとラボマン 2さん
設定はまちがいないと思うのですが(笑)

>yamadoriさん
いつもありがとうございます。
私も同感でしたが、フィルターを通った光を外部のソフトが感知するとありえるかなあと思いしました。暗くなりますからね。紫外線もカットされますしね。なんとなくの発想ですが(笑)
早速の申し入れありがとうございました。

書込番号:21249343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/03 20:55(1年以上前)

カメラはPLを使っていたことを知らないはずなんですよね?

書込番号:21249352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2017/10/03 20:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
毎度ありがとうございます。
そうですね、認識などはさせてません。

書込番号:21249360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/03 21:10(1年以上前)

PLで被写体からの反射光あるいは空の散乱光を減衰させた結果、元色にしたがってある色域が相対的に強くなり、そのため見かけの画面色温度が変わることはあり得ることと思います。

それとは別に、老化劣化したフィルターの色かぶりの結果、見かけの画面色温度が変わる、ということもありましょう。

スレ主さんの場合そのうちのどちらなのか、 or else か、は言葉からだけではこれ以上は推定難しいです。

書込番号:21249406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/03 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-PL効果ゼロ Velvia(RAW、Lightroom)

C-PL効果マックス Velvia(RAW、Lightroom)

C-PL無し Velvia(RAW、SILKYPIX)

C-PL無し Velvia(RAW、Lightroom)

Lazy Birdさん、こんばんは。

「いかにもPL」な作例を載せてみます(*^_^*)

すべて撮影時のWBは晴天固定で、
RAW現像時のWBは撮影時設定のままです。

1枚目と2枚目はどちらもC-PLフィルター使用で、
偏光効果ゼロとマックスの比較になります。

僕のいつものLightroom CCでRAW現像しましたが、
撮影時の色温度はどちらも4950Kと表示されました。

さて意外だったのが、
RAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)での色温度です。
同じRAW画像を開いてみたのですが、
撮影時の色温度は4551Kと表示されました。
もちろん、表示される画像は青く見えます。
???謎です(^_^;)

参考ということで、3枚目と4枚目はC-PL無しですが、
RAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)の撮影時色温度は4649K
Lightroom CCの撮影時色温度は4950Kと表示されました。

どうやら、RAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)の色温度設定になんらかの癖があるようですね。


> PL 使用時のカメラの設定や現像で工夫

工夫というわけじゃないですが、
PLを効かせ過ぎない様に気を付けています。
腹八分で止めるのって結構難しいです(^_^;)

書込番号:21249573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/03 22:14(1年以上前)

※補足です。

3枚目と4枚目は同じRAWデータによる現像比較です。
どちらもVelviaに設定した以外はすべてデフォルト。
色温度が結構違いますね。

レンズ名やF値が異常なのは、
古いロシアンレンズをマウントアダプター経由で使用したため(^_^;)

ちなみに、同じくWB晴天固定で1時間ほど早く撮影したものは、
RAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)の撮影時色温度は4607K
Lightroom CCの撮影時色温度は4950Kと表示されました。

RAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)にはWB固定の概念がないのかな???

書込番号:21249608

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2017/10/04 00:42(1年以上前)

>yamadoriさん
PL の使用法ありがとうございます。八ヶ岳など撮影されているようですがシャープさや彩度などは調整はされませんか?ちょっと気になるところです。

>錯乱棒2さん
ありがとうございます。私も同様に推測はしました。確信はありませんが。フィルターはまだ大丈夫かと思います。

>ダポンさん
ありがとうございます。参考になります。
ソフトによっても違うようで、すなわちカメラ情報ではなくソフトのセンサーで色温度表示してる可能性が高いですね。PL の設定もビミョーで、そうなるとミラーレスは有難いですね。

書込番号:21249986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/10/04 13:32(1年以上前)

>Lazy Birdさん

興味深く拝見させていただいておりました

WBの色温度に関してですが、自分は夕景撮影用に色温度を7100Kにマニュアル設定して登録しております

この設定で撮影した画像をMyFinePix Studioで確認すると7100Kと表示され設定通りですが

RAW FILE CONVERTER EX 2.0ですと8513Kとなります

ダポンさんがLightroom CCでの比較データを記載されておられましたが

RAW FILE CONVERTER EX 2.0側に何かしら認識の違いがあることで間違いなさそうです

正式な解答はyamadoriさんのカキコミを待ちましょう

それと、直接には関係のない情報ですが

RAW FILE CONVERTER EX 2.0が4.2.7から4.2.8に9月28日に更新されますね

内容はX-E3対応とだけ謳ってあります

書込番号:21250925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/04 14:12(1年以上前)

Lazy Birdさん
>八ヶ岳など撮影されているようですがシャープさや彩度などは調整はされませんか?ちょっと気になるところです。

私はRAW+JPEG(Fine)で記録しているので、撮影現場で設定を都度変更することは殆ど無いですが、
 ・撮影現場で替えること:空を飛ばさない目的で、DRを400%にすることがあります。
  (DRを400%にしておけば、RAW現像でDR=200%、100%に変更できます。逆は不可ですから)
 ・ノイズリダクションは-1に設定し、HTone、STone,彩度、シャープなどはデフォルトです。
 ・フィルムシミュレーションはProvia、Velviaのどちらかが多く、忠実な色再現が望ましいときはProNega STDです。
  (フィルムシミュレーションも現像時に変更することが多いです)
 ※ISO感度オートにしておいて、被写体に応じて絞りとシャッター速度を好みに指定できるマニュアル露出モードで撮ることが多いです。

書込番号:21250977

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/10/04 14:55(1年以上前)

Lazy Birdさん
みなさん
 市川ソフトラボラトリー/ユーザーサポートセンターから回答が来ました。
回答内容を見て、私なりの言葉で書くと
1.SILKYPIXやFUJIFILMが提供するRAW FILECONVERTOR EX2.0で
  撮影時にホワイトバランスを固定(例:晴天)した場合の色温度数値は
  正確では無いものの、実際の色再現は正常に行われる。
  
2.なんだかキツネにたぶらかされたような話ですが、SILKYPIX側の問題では無く
  FUJIFILM側の仕様のようです。

<株式会社市川ソフトラボラトリー/ユーザーサポートセンターからの回答内容>
1.結論
  カメラにて色温度を設定して撮影したRAWファイルを「SILKYPIX」に取り込んだ場合、
「色温度」の値が異なる数値で表示されるのは不具合ではなく、色温度計算の性質上、
避けようのない現象とのこと。
つまり不具合では無いとのことです。

2.説明
(1) SILKYPIXではメーカーを問わず、ホワイトバランスの調整に色温度ではなく、RAWデータに保存されたホワイトバランスのゲインを使用している。
(2)SILKYPIXの「ホワイトバランス」サブコントロールに表示される「色温度」と「色偏差」の値は、これらのゲインの値を変換して表示したものになっている。
(3)このため、カメラによりましては、カメラで設定した値や、純正ツールを含めた他のツールで表示される値とは完全に一致しない場合がある。
(4)なお、画面上の色温度の数値の表記は異なるが、RAWデータ内の情報を元に計算されているので、画面上の色としては正しく表示されている。

※これ以上詳しく知りたい方は、FUJIFILMか市川ソフトラボラトリーに問い合わせてくださいね。 

書込番号:21251054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2017/10/04 22:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。お世話様です。

>七味☆とうがらしさん
>>RAW FILE CONVERTER EX 2.0側に何かしら認識の違いがあることで間違いなさそうです
そのようです。私も何度となく、5300kにして現像してますが、残念なことです。
ずっと現像してると色感がだんだんマヒしてきたり、気分によっても変わりますから
できれば色温度は客観的な目安ですから、しっかりしてほしいと思います。

>yamadoriさん
詳細まで、本当にありがとうございました。
上記の通り、何度となく5300kにして現像しなおしてます。ずっとやってますと色の感覚がマヒして
来ますし、色温度が客観的な目安になるわけですから残念なことですね。
正確に色を出すならグレーカードを使用したり、ファインダーを覗きながら色温度をマニュアルで設定したりして
現像の際はいじくらなくてもよいように撮影する必要がありますね。まあ、普通に撮影する分には問題ないですが。
本当にありがとうございました。
それと細かい設定の説明ありがとうございました。DRの件は特に参考になりました。
朝日でもよく飛ばせてしまいますので参考にさせていただきます。
重ね重ね、ありがとうございました。

これを持ちまして解決とさせていただきます。情報提供してくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:21251951

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2017/10/04 22:16(1年以上前)

ご協力ありがとうございました。
今回は、今後の使用の目安のため具体的なデータをいただいた
方々を選ばせていただきました。また、色々なデータや発見がありましたら
ご返答いただけたら幸いです。
お世話になりました。

書込番号:21251960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ426

返信82

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2017年9月号)

2017/08/31 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

そろそろ9月になります。
X-T2の発売日は2016年9月8日でしたので、
発売からもうすぐ1年が経つんですね。

僕が初めて発売日前に予約して購入したこのカメラで、
初めて撮影したのが↓こちらの投稿写真たちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20189376/#tab

あれからもう1年が過ぎようとしていますが、
この時の感動を僕は今でも味わっているんですよね。
使い込むほどに、新たな魅力に気づかされるカメラ。
いくらなんでも褒めすぎだろうと僕も思うのですが、
ホントなんだから仕方ない(*^_^*)

良いカメラだなぁって、つくづくそう思います。


さぁ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう!(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
いつも通り、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年9月号)、只今オープンです♪

書込番号:21159889

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2017/08/31 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良のバサラ祭りです。
踊る若人たちから、たくさんパワーをいただきました。

魅力的な女性は、踊ると更に魅力的になりますね。
あ、もちろん男性もね(*^_^*)

書込番号:21159895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2017/08/31 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

PROVIA

Velvia

初めまして。
写真歴7年程度ですが、ずっとCanon機onlyでした。
動き回る子供用に(抱っこ等もしなければならないので)小型機をと思いX-T2+パワーブースターグリップを7月に導入しました。
連写も1DXIIと遜色なく、JPEG撮って出しの肌色も含め超お気に入りです。
駄作ですが貼っておきます。

書込番号:21160117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/01 07:51(1年以上前)

ダポンさん
エンジョイ!


書込番号:21160529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOZEE2さん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/01 14:06(1年以上前)

>nightbearさん
「エンジョイ」とか「メーカーに電話」とかばっかりで意味わからん。
というか五月蝿い。

書込番号:21161169

ナイスクチコミ!23


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オフカメラストロボとMCEX-11を使用。

蕎麦の花(お気に入りのXF16mmF1.4)

蕎麦畑のお隣に早くも稲穂

ダポンさん、こんばんは
 最近撮ったものを三枚。(いずれも撮って出しJPEG画像をトリミングしたもの)
X-T2はとても使い易いですね。
ハイスピードシンクロ対応になったので、屋外の花撮影がとても楽ちんになりました。

・画像1枚目 
 ・nissinのストロボi60AとAir1を使って、カメラから離したストロボをワイヤレスで花の上からTTL発光。
 ・あまり寄れないXF50-140mmなんですが、MCEX-11を装着して疑似マクロ撮影をエンジョイしてます。

・画像2枚目:お気に入りのXF16mmF1.4で、蕎麦畑をパチリ。

・画像3枚目
 ・画質の評判がかんばしくないXF18-135mmだけど、これもお気に入りレンズ。
 ・標高900mあたりでは、蕎麦畑の隣に早くも稲穂が実りかけてます。

書込番号:21162014

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2017/09/01 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

またまたバサラ祭りから。
僕は、可愛い子にレンズが向いてしまう病かな(^_^;)


☆ストロボ太陽さん
ようこそいらっしゃいまし(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2834459/
素敵な写真だなぁ(*^_^*)
大好きな人だからこそ撮れるやつですね。
こういう写真、大好きなんですよ♪


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2834841/
確かにこれはストロボの効果満点ですね。
花粉のつぶつぶがカワイイ(≧∇≦)

それと、ソバ畑はもうこんなに満開なんですね。
油断していました(^_^;)



>nightbearさん
>JOZEE2さん
このスレの投稿ルールでは、
文字のみの投稿をご遠慮いただいています。
スレが荒れるのを防ぐためのルールですので、
ご理解いただけますと幸いです<(_ _)>

書込番号:21162059

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2017/09/02 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

草津白根山と芳が平

みなさん、こんばんは。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
夏は天気予報とにらめっこだけでしたが・・・
久々に山の方に偵察に行ってきました。こちらでは紅葉が一番早い
草津白根山です。噴火警戒レベルも下がり、久しぶりのお釜でした。
本スレでも、よろしくお願いいたします。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

10日ほどで本州高山帯では紅葉が始まります。来年の6月までの
長期ロードの始まりです。

書込番号:21164490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/02 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Provia XF16-55mm

Provia XF16mm

Provia XF56mmAPD

ProNegHi

ダポンさん
みなさま こんばんは


きょうは我が県で、Xシリーズ クイックメンテナンスサービスが行われましたので
X-T2を入手してから1年を迎える前に行ってきました


東京でも、移動的にはたいして変わらないのですが
富士フィルムさんがわざわざ出向いてくれるので
こちらに行こうと。

セミナーも行われてましたが、事前予約が取れず・・・(泣)

ただ、ちょうどセミナーが行われてる時間にメンテをしていただいたので
体験コーナーには人も少なめで
スタッフの方といろいろお話させていただきながら
いろいろとレンズを試したりしてました


あと少しで発表されるかもしれないレンズの件をさぐりを入れて
しらばっくれたれたり>笑

私 :「Pro2のグラファイトの色 かっこいいですねぇ」
富士:「買ってください>笑」
私 :「んじゃ お金ください>笑」
という 不毛なやりとりをしてみたり・・・


興味があった56mmAPDを試したり・・・
16-55はどうなの?
16はどうなの? と有意義な時間をすごしてまいりました
(どれも素晴らしかったのですが、個人的には16mmが気になってしまいました
 比べた中ではいちばん興味がなかったはずなのに・・・
 寄れるんだもん)

ということで、いろいろ試したりしたものを上げさせていだだきます
(造花ですが)


※4枚目だけ T2, Pro2 で撮影したもではなくGFXでテスト撮影したものです
 会場の雰囲気が伝わりそうなものが、GFXで撮ったものしかありませんでした
 ご了承くださいませ

書込番号:21165062

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2017/09/03 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県橿原市、本薬師寺跡のホテイアオイです。
この花がホテイアオイの花だということは
前スレでsuisin1mさんに教えてもらったのですが、
ネットで調べてみたら、近場に名所があるとのこと。
早速行ってきました!

いや〜、来てみてビックリ!(≧∇≦)
想像していた以上の花の数と美しさです♪
そりゃ、名所になりますわ。

次は、夕陽とのコラボを狙ってみようかな。


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2835457/
あぁ、これから紅葉色に染まっていくんですよね。
自分では撮影できないのにワクワクしてしまいます。
素敵な写真を期待して待ってますよ〜(*^_^*)


☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2835641/
XF16mmF1.4は素晴らしいレンズですよね(*^_^*)
寄れて、切れ味良くて、ボケも綺麗。
XF23mmF1.4もこれだけ寄れたら最高なんだけどなぁ。

確かに今、フジの関係者と話ができるなら、
なんとか新レンズの情報が欲しいですよね(^_^)
話題の中心は80ミリマクロのようですが、
僕は来年の超広角ズームに期待しています(*^_^*)

書込番号:21167740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

諏訪町です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

ダポンさん、早くも9月、間もなく秋が始まろうとしていますね。
今月号もよろしくお願いいたします。

さて僕はかねてから行ってみたくて行ってみたくて仕方がなかった、「越中おわら風の盆」に急遽突撃撮影してきました。
家族からようやく許可をもらい、土曜の夜中に家を出て、途中仮眠を取りながら一人で片道420`の道のりを走ってきました。
着いたのは10時前でしたので、再度仮眠を取り12時前にテニスコートの駐車場から歩いて八尾の町へ向かいました。
おわらの資料館を巡りながら町の下見をかねてうろうろ。土地勘がまったくないので、夜中に道に迷わないようにお目当ての町内を歩いて回りました。お陰で夜中3時頃まで輪踊り、舞台踊り、町流しと素晴らしいおわらを体験してきました。


さて、僕はいつもは風景専門なのでこういう踊りなどは経験が少ないのですが、おわらは特に照明がなくぼんぼりの灯りだけで撮影するのは凄い大変でした。いつもはストロボで動きを止めて、1秒程度のシャッターでスローシンクロなんてお気軽撮影していたツケで、今回はカメラの設定をISOオート6400の低速限界1/30秒にしていたのが大きな間違いだったと、帰って来てから撮影した写真を見て大いに反省しました。被写体ブレが非常に多く、まともに写っている写真が殆どない情けない結果になりました。((ToT)/~~~

来年も行ける事なら、再挑戦・リベンジしたいですねえ!
というか、またあの素晴らしい文化・情熱・誇り・熱気にもう一度触れたい!そんな気持ちです。


書込番号:21168016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏が終わる。余韻を残して。

子供でも踊りは素晴らしく上手です。

連投失礼します。

書込番号:21168027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/09/04 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鏡町の舞台踊りです。時を止めてじっと耐える。男踊りは勇壮です。

女踊りは優雅でしなやかな踊りです。

男と女が絡む場面があります。

小分けにして何回かUPします。

書込番号:21168046

ナイスクチコミ!6


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スマホの点灯およびフラッシュ禁止です

フラッシュ?

絞り優先からマニュアルにしました。

フラッシュ禁止のはずが・・・・・・

こんばんは。

昨日、初めておわら風の盆を撮りに連れて行って頂きました。
踊りが始まる時間になると凄い混みようですね。
多分二度と行かないかな〜?(多分ですが)

カメラマンのマナーの悪さが目につきました、いつか撮影禁止になるかも。

 

書込番号:21169962

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2017/09/05 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

またまた本薬師寺跡のホテイアオイです。

風景を撮るとき、普段は構図から人を外すのですが、
ここは、というかこの日のお日様の光は、
人が居る風景を撮りたくなるものでした(*^_^*)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2836652/
いい雰囲気の祭りですねぇ(*^_^*)
何気に右奥の雰囲気が大好きだったりします。
1/30秒も、この雰囲気の描写にはマッチしてますね。

それにしても、凄い人出ですね〜。
僕は人混みに酔うので、ちょっと苦手かも(^_^;)


☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2837057/

邪魔な光がないバージョンを見てみたいな(^_^;)

しかし、こういう雰囲気の中でフラッシュを焚く、
その感覚そのものが写真家からはほど遠いような。
暗いと即フラッシュを焚く阿呆はあちこちに居るので
見かけるたびに注意してますけど、
絶滅させることって多分無理なんでしょうねぇ(^_^;)

書込番号:21172848

ナイスクチコミ!4


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/07 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん
こんにちは。

逆に私がストロボを使って撮影した作品をちょこっとだけ。

2000x3000に縮小しています。

 

書込番号:21176320

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/07 12:04(1年以上前)

当機種
当機種

ブルーベリーの花

タンポポ

 9月の撮影じゃないので恐縮しつつ、お気に入りレンズXF60mm F2.4 macroの撮って出しノートリミングJPEGを2枚。
このレンズは等倍マクロじゃないからダメだとけなされることが多いんですが、どうしてどうして35mm判換算撮影倍率は0.75倍だし、最短ワーキングディスタンスが長目なので、写りを含めて重宝してます。

書込番号:21176611

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/07 12:13(1年以上前)

当機種

ドクター・ヘリコプター

 信州長野県のドクター・ヘリ、スマートでカッコいいんですよ。
諏訪湖上空、ノートリミング、撮って出しJPEG。

書込番号:21176632

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2017/09/07 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

この日は雲海の発生を予感して夜中に出動。
暗闇の山頂で、いのしし注意の看板にビビりながら、
じっと夜明けを待ちましたが、残念無念、
雲海は出てきてくれませんでした。

残念なことには早々に見切りをつけて、移動開始。
そろそろ見頃になってるはずのソバ畑へ急行です。
う〜む、こちらはちょっと来るのが早過ぎたかな、
開花状況はまだまだって感じ。
今週末辺りがイイ感じなのかもね。

さて、今週末の夜明けは雲海か?ソバ畑か?(^_^;)


☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838256/
いいですね〜(*^_^*)
やっぱストロボはこういう風に生かさないと、ですね。


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838300/
やはりこのレンズの描写、ボケは特に良いですね。
僕もとってもお気に入りの一本です(*^_^*)

そして、出ましたね〜、XF80mmマクロ。
どんな描写を見せくれるのか、ワクワクしてます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21159889/ImageID=2838302/
山の稜線とヘリの位置は狙ったものでしょうか?
不思議な感じに仕上がってますね(*^_^*)

書込番号:21178074

ナイスクチコミ!4


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

側溝の中にも秋が来ました.

>ダポンさん
おはようございます.
すっかり秋ですねー.今は撮るものがなく秋空を心がけています.

書込番号:21179072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

会場に入ると5Mのアイアンマンがお出迎え!

スパイダーマンの宿敵ヴェノムのフィギュア

ヒルズのいたる所に等身大フィギュアを展示。写真はガーディアンズオブギャラクシー

六本木ヒルズ内の壁もアメコミとコラボ

ダポンさん、みなさんお久しぶりです。

発表された「X RAW STUDIO」、個人的に超楽しみです! マクロは価格・大きさ等で見送りかなぁ^^ 写真は六本木ヒルズで行われたマーベル展のものです。「アベンジャーズ」や「スパイダーマン」などの貴重な資料や衣装、小道具などが展示されていて、アメコミファンの私は十分に楽しめました。さて、8月はあまり撮影できませんでしたが、この土日は久々の晴れ日和、どこに行こうかな〜^^

書込番号:21180037

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-Cモードの合焦点音について

2017/09/30 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

いつもはAF-Sモードで撮影していますが、最近AF-Cモードを使う様になっのですが合焦点音がAF-Cモードの時だけ鳴らない事に気付きました。AF-Cモードでは合焦点音は鳴らないのでしょうか?

書込番号:21239888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/30 07:57(1年以上前)

>>AF-Cモードでは合焦点音は鳴らないのでしょうか?

ミラーレス、デジタル一眼レフで、一般的には、AF−Cでは合焦音は鳴らないかと思いますが。

書込番号:21239903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/30 08:02(1年以上前)

オタンコ12さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21239914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/30 08:09(1年以上前)

コンティニュアスAF とは常にピントを合わせ続ける事ですので、そもそも合焦し続ける訳ですから、そこに音を出したら、ずっと鳴り続ける事になりますよ。
そんなうるさいカメラ、使わないでしょ。(笑)

書込番号:21239929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 08:31(1年以上前)

>オタンコ12さん
このカメラは使っていないですが、ニコンの一眼レフは鳴りませんね。
AF-Sでは鳴りますよ。
まあ、音切ってるので関係ないですが(^_^;)(^_^;)

書込番号:21239968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/30 09:10(1年以上前)

AF-Cは常にピントを合わせ続けるので、鳴らないですね。

書込番号:21240027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/09/30 09:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。考えてみたらそうですよね。確かにうるさいと思います。

書込番号:21240049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/30 09:41(1年以上前)

AF-Cで鳴ると、30年ぐらい前の車みたいに「キンコンキンコン」って鳴り続けるように鳴るような・・・

書込番号:21240104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 10:02(1年以上前)

>JET!!!さん
スピード出し過ぎ!(笑)
高速連写で鳴り続けとか(^_^;)

書込番号:21240155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/30 12:11(1年以上前)

オタンコ12さん こんにちは

一般的には AF-Cの場合鳴り続けるとうるさいので ならないようになっていますが パナソニックのマイクロフォーサーズだけは 最初にピントが合った時1回だけ 合焦点音が鳴ります。

書込番号:21240435

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング