FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

X-T3 にはボディ内手振れ補正を搭載?

2017/07/04 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

フジフイルムがボディ内手振れ補正を開発中という記事が出ています。
早ければX−PRO3やX−T3に、遅くてもX−T4までには対応して欲しいです。

IBIS (in body image stabilization) Coming to Future Fujifilm X Cameras
http://www.fujirumors.com/ibis-coming-future-fujifilm-x-cameras-trusted-source/


レンズ内手ぶれ補正では「回転ブレ」に対応できないのは、リコーK-1のサイトに掲載されています。
XF18-135の手ブレ補正が今イチに感じるのは「角度ブレ」と「シフトブレ」にしか対応していないせいなのでしょう。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/02.html

書込番号:21018990

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/04 20:46(1年以上前)

センサーが小さくなるとか・・・
マウントの作りの関係でボディの手ブレは難しいと言ってましたが、技術の進歩で画質を損なわず手ブレを付けられるようになったのですかね。

http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html

書込番号:21019071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/07/04 21:27(1年以上前)

>しま89さん

手ブレ補正機能は、特許の関係で、他社の特許を侵害しないように開発する必要があります。
そこをクリアして開発するのに、かなり時間が掛かるのだと思います。

◎ニコンとシグマの手ブレ補正の特許侵害訴訟で和解成立
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html

という訳で、早くて1年後、遅くて2〜3年後くらいになるのではと予想してます。

書込番号:21019203

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/04 22:47(1年以上前)

速攻購入しますよ。出て欲しい!!!

やや価格が高くなる・・・ぐらいしかデメリットは感じません。
(昨今のα9とか見慣れちゃったら、1万程度高くなっても誤差範囲と思っちゃう自分が怖いですが。汗)
だがざっと考えただけでも、マウント遊び・X単レンズのIS化・16-50/2.8のIS化・センサーシフト超解像・・・・・・・・
もしかするとボディ&レンズハイブリッドIS化も?

ああ、よだれが出そうです。

T2は現状で十二分に気に入ってるので気長に待ちます(#^^#)

書込番号:21019472

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/07/05 01:53(1年以上前)

記事の前ふりの部分で、しま89さんご紹介の記事の内容がリンク付きで出ていて、
その後に
| But, well…. today I will tell you a different story…
とありますので、
話半分で聞いておく程度の噂かと。

ボディ内手振れ補正ですべての振れ補正を行う場合は
イメージサークル端の光量低下問題は大きいのでしょうけれど、
レンズ側の手振れ補正と併用前提なら、ということかもしれませんね。
まぁ、画質優先が一貫しているにしても、
三脚に載せるときにはボディ内手振れ補正を止めれば従来の画質は確保できます。

今後さらに高まる放熱対策などで今までのボディより厚みを作らざるを得ないのなら、
その空間の使い方の一環として検討していてもおかしくないと自分は思います。

書込番号:21019818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 09:20(1年以上前)

そもそも、手振れ補正なんて必要でしょうかね??
手持ちでスローシャッターを切ったところで、どーせ被写体ブレが発生しませんか??
それより高感度性能を向上してもらったほうが、よっぽど有効だと思いますがね。
ま、恩恵があるとすれば高速で動く物を超望遠で撮る時くらいでしょうか。

全てをマニュアルで撮っていた時代の私からしてみれば、AFすら要らないくらいです。

書込番号:21020199

ナイスクチコミ!15


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/07/05 10:08(1年以上前)

動態メインか、静物メインかの違いで人それぞれでしょう。
静物メインの撮影派の人なら、「そもそも高感度なんて必要ですかね?ISO10万とか100万とかあったって、結局最高画質の100(200)以外いっさい使うわけないでしょ。」となります。
このクラスのカメラを使うユーザーの場合、実際そういう人もかなりいます。
EM1mk2を使うと、手持ちで夜景を自由に撮れることに驚かされます。

書込番号:21020285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/05 15:19(1年以上前)

 ボディー内手振れ防止は、ミノルタ以来ソニーまでαカメラを使用して来ましたが、カメラに動画が入るようになってから立て続けに熱問題が発生して購入1年も持たず2台処分しました。 熱問題さえ解決すれば素晴らしい機能です。 F1.4やF1.8の様に手振れ防止が付いていないレンズでも、暗い夜景や水族館内の撮影も手持ちで写せるように成ります。

書込番号:21020820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件

2017/07/05 21:39(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
>>そもそも、手振れ補正なんて必要でしょうかね??

XF18-55mm F2.8-4 には3.5段分の手振れ補正が付いていますが、そんなヒドい画質ですかね? 


書込番号:21021626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/07/05 22:31(1年以上前)

被写体ブレ対策はシャッタースピードを上げて対処。
被写体ブレを表現の方法としてスローシャッターが使えるのが、
手振れ補正のメリット。
三脚を立てられない時に本当に良く分かる。

四隅が欠けてるマウントでも補正を入れてるメーカーがあるんで、
導入してもまず問題ないと思う。

現行の補正の入ったレンズとの折り合いが技術の見せ所。

書込番号:21021795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/06 06:25(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

おはようございます

現状のX-T2に大変満足していますが、1年数か月後に発売されるX-T3に買い換え決定かも
今からコツコツ貯金しないとw

長年ニコンのレンズ内手振れ補正やフジのボディを使ってきましたが
高感度耐性が高いからシャッタースピードを上げられるので困ったことは無いです。

他社のボディ内手振れ補正だから低速シャッターで撮れると思いがちですが
よく見るとかなりの割合でブレちゃってるんです。
被写体ブレは防げませんし望遠レンズになると結局はボディとレンズ内手振れ補正が必要になりますしね!
それに比べフジの手振れ補正付きレンズはどれも強力なので大変期待できそうです。。

ただボディー内手振れ補正は賛成です。使わない時はOFFにすればいいし
他社のレンズをマウントアダプターで使う場合やフジの単焦点レンズなどで使えますしね
それとバッテリーの容量を1.5倍位に増やしてほしい

書込番号:21022259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件

2017/07/06 21:43(1年以上前)

>Are you OK?さん
>>ボディー内手振れ補正は賛成です。使わない時はOFFにすればいい

そうでしょ!
頭から否定することは無いんです。便利なものは出来る限り享受しないとね。


話は変わりますが、TT350Fという新型フラッシュが発売になったとか。
FUJI RUMORS に出てました。

書込番号:21023805

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/06 21:56(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正。

オリのEシリーズ。E-M1 ペンタのK-5兄弟と、その恩恵を受けてきました。
確かにレンズ選ばず、手ぶれ補正が効く。コレ実に有用でありますが、
時折、センサーがフローティングしているって、変なブレが生じないか?
そんな懐疑心を抱きながら使っている自分がいました。

実際、K-5兄弟では、拡大してみた時に、妙に高い周波数的なブレがある写真が結構ありました。
なので、画質を優先するが故、手振れ補正は内蔵しないよ!という今のFUJIFILMの姿勢は
それでもいいんじゃないかと、僕は思います。

T10からフジヌマに入り、T2とハマっていますが、デバイスに頼らず正確に写真を撮る。
今さらながら、そんな基本をこれ等で再勉強しつつ、写真を楽しむ日々です。

まぁ、マーケティング的に待望論が多いのかもしれまんせんが・・

書込番号:21023842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/06 21:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>話は変わりますが、TT350Fという新型フラッシュが発売になったとか。
>FUJI RUMORS に出てました。

別スレのモンスターケーブルさんのレスで見ました
早速Amazonでどんな商品なのか見ていたところです

すぐにポチってしまいそうですw

書込番号:21023854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/07/07 02:20(1年以上前)

FUJI機はこのサイズ感が気に入っているので、手ぶれ補正のためにサイズアップするのはやめてほしいところです。
T-1→T2並みのサイズアップなら許容範囲内ですが、実際搭載させるとしたらどの程度大きくなるんでしょうかね。

書込番号:21024376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/07 20:18(1年以上前)

〉四隅が欠けてるマウントでも補正を入れてるメーカーがあるんで、導入してもまず問題ないと思う。
フジはこれが妥協出来ないと言ってるんですよね。少ないレンズのラインナップなら手ぶれが必要な望遠系のレンズだけで対応というのも有りでしょうが、他社がボディーに手ぶれ積んでくると対抗策が必要ということですかね。

書込番号:21025818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/07 20:34(1年以上前)

富士フイルムで手ぶれ補正無しにすっかり慣れたので無くてもいいかな?
でも搭載して問題が無く、便利に使えるならあった方が楽です。
ソニーのα33の時は夏場はすぐ熱停止するから良く切ってたし、フジも18-55では使い物にならなくて2回買い直したし、手ぶれ補正にはちょっと懐疑的です。

書込番号:21025861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/08 12:46(1年以上前)

かつて、X-T1+XF18-135oを所有していましたが、確かに手振れ補正があると安心感はありました。
 
 デジカメインフォの記事にもありましたが、かつてフジはインタビューでボディ内手振れ補正搭載の可能性を問われ、画質に悪影響があるとかで採用しないと、きっぱり断言していただけに、この方針転換は何を意味するのでしょうか。
 
 勘ぐれば、ボディ内手振れ補正に関わるライセンスや開発リソースなどでクリアーできない問題が裏にあっての発言だったのではないかと考えてしまいますが、その見通しがついたということなのではないでしょうか。

書込番号:21027348

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/08 21:42(1年以上前)

私にとってボディ内手ぶれ補正のリリースは一種の恐怖です。

今まで手を出さなかった16-55 F2.8や様々な単焦点、マクロなどのレンズ沼にはまりそう(汗)。

書込番号:21028466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/09 10:28(1年以上前)

>murazinzyaさん
富士の営業のマネジャーさんがきっぱり否定する時は、技術部隊は一生懸命やっているあるいは本格的な検討を始めていると理解しています。
私もかつては真に受けたこともあったのですが、今はそのように考えています。(^_^)

特許も調べてみたのですが、あまりそのようなことはなさそうです。
各社とも様々な特許を出していますので、あからさまなパクリをしていなければ、国内においては訴訟というようなお互いの足の引っ張り合いをするより先の開発を進める方が賢明だと考えている節があります。

書込番号:21029489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 13:15(1年以上前)

>北北西の風さん
 カメラ業界は各社レンズ、ボディに関して特許申請があまたあるように見えますが、ボディ内手振れ補正機構にしても、センサーユニットを磁力で浮かせる駆動方式は変わらないと思うのに、特許が交錯することなく住み分けできているのが不思議です。
 まぁ、クロスライセンスという手法もありますので、そのあたりは門外漢が知るすべもないですが。
 
 それにしても、フルサイズを差し置いて、中判が先というのも、企業の戦略があるにしても、ユーザーサイドからは不可解としか言いようがありません。

書込番号:21029874

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画を使用している方に質問です

2017/07/14 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

XE1を使用しておりましたが軽装備のときには重宝しておりました。
今回10−24mmズームを購入してT2を追加購入しました。
ファインダー、フォーカスなど進化して使いやすくなったのでメインで
使用していけるかと思います。
ここで質問ですが4K動画も使えるようですがよくわかりません。
この機種で4K動画を駆使している方はどのような使用法をしておりますか?
まずPC(win 7)で再生するにはアプリが必要そうですが何がおすすめでしょうか?
編集ソフトは何がおすすめでしょうか?(簡単でCPがよいもの)
外部レコーダーも必要なのでしょうか?
出力するにはDVD,BR、メモリーカードなどは使用可能なのでしょうか?
動画編集はしたことがないため初心者です。
よろしくご教授ください。

書込番号:21042051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2017/07/14 09:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/14 12:43(1年以上前)

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17629/

>動画の記録方式は何ですか?パソコンで再生するソフトウエアは何ですか?
>Windows7では「Windows Media Player」で動画ファイルを再生することができます。

再生だけなら標準搭載のものでもいけそうですよ。

編集・記録は、再生する側の環境によっても変わるので
パソコンで再生するのか、TVでの再生を考えているのか?
そのあたりをハッキリとお書きになったほうがよいかも?

書込番号:21042396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/07/14 15:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
動画再生は試してみます。
編集再生はPCにてモニターで鑑賞する予定です。

4K動画ソフトはいろいろありそうですが実際使用されている
お勧めのものはいかがでしょうか?

書込番号:21042683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:31(1年以上前)

pcモニター恥ずかしげも4kなのか?
4kが編集できるパワーのpcなんですか?

書込番号:21044212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/16 08:29(1年以上前)

再生出来るかどうかは、CPU能力次第です。
わたくしjのPCは、ハイビジョンは十分再生できますが4Kはぎこちなく再生され話に成りません。、

書込番号:21046705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/16 08:46(1年以上前)

追加ですが、PCは5年ほど前の自作で、CPUはIntelの5i-2.90GHzです。
4K再生には7iが必要でしょう。

書込番号:21046753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 09:17(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございます。
PCのスペックはcore i7で問題レベルです。
モニターは4Kのものは現在物色中です。
いろいろソフトを検索していましたが
サイバーリンク PowerDirector 15 Ultimate Suite
というのが気になりましたがどううでしょうか?

書込番号:21046822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 09:20(1年以上前)

問題レベル ⇒ 問題ないレベル と思われます。

失礼しました。

書込番号:21046831

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/16 16:47(1年以上前)

腕白小僧さん
こんにちは

X-T20のスレで似たようなスレがありました。
こちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21009924/#tab

またVLC media playerですが私も使ってますが4Kもスムーズに再生できますし4K切り出しもできるのでオススメです。
ちなみにわたしのPCのスペックもWIN7のcore i7です。

書込番号:21047730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/16 18:54(1年以上前)

早速試したいと思います。
ありがとうございました。>KiyoKen2さん

書込番号:21047996

ナイスクチコミ!1


ISO感度さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/16 22:51(1年以上前)

>腕白小僧さん
こんばんは。はじめまして。

<<外部レコーダーも必要なのでしょうか?
F-logが必要なら現状必須ですがそれ以外はいりませんが
SDカードの速度は気を付けてください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt2.html#ancSd

編集ソフトは取り敢えずフリーで探されてはいかがですか?

GPUもそれなりのを積んでたほうがよろしいかと。

書込番号:21048660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/17 06:32(1年以上前)

再生ソフトは、フリーの「VLC」でもできるでしょう。 VLCは多くの方が利用しています。
検索してみてください。

書込番号:21049101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/18 16:52(1年以上前)

大変貴重なアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:21052706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AEが物凄い暴れるんですけど仕様ですか?

2017/07/10 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

昨日ここで借りて使ってみました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html

使ったレンズはXF35mmF1.4 RとXF56mmF1.2 Rです。

風景はまあまあ文句つけるところもないしいい感じかなと思ったのですけど。

ポートレートを見て愕然としてしまって。
まだ日中はよかったのですが。
日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で顔が暗すぎる。
顔検出でやっているのに後ろにカーテンに引っ張られてる?という感じでした。
モニターで確認して何だこりゃ?と思ってプラス補正したら今度は露出オーバー気味。
オートで適正に合わないから久々にネガフィルム時代使ってたレトロな露出計を出して固定して撮影する羽目に。
デジタルに慣れ過ぎたのか場所が変わると微妙に狂うのできついと感じました。

まるで往年のOLYMPUS E-300を使っているかのよう。
jpegは殆ど廃棄して全部後でSILKYPIXでRawを補正する羽目に。

個体差だったのか仕様だったのか。
皆さんはどうですか?

書込番号:21032160

ナイスクチコミ!5


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/10 10:46(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん こんにちは

自分は富士は触ったことがないのですが、顔検出測光ってのが出来るのですか?凄いですね。

一般に、カメラまかせの評価測光の場合、逆光の場合や背景や被写体の色によって露出補正が必要です。
露出計をお持ちなら、Mモードで撮られた方が、光源の位置に左右されないので使い易いのでは?と思います。

書込番号:21032195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/07/10 11:20(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん

X-T2とX-E1それとX30を使っています
自分の感覚でもフジ機はアンダー気味に写ることが多く感じるので
いつも露出補正を+1/3~2/3基準に撮影してちょうどイイです
顔認識の件ですが、カメラ雑誌の比較テストでも背景の明るさに引っ張られることが多いようでした

書込番号:21032260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/10 12:23(1年以上前)

X-T2を持っていますが主に風景写真で使っていますのでポートレート的な撮影の機会は少なく、
AEが暴れる的な実感を持つほどではないです。

しかし、発売中の月刊カメラマン(7月号)誌上で各社41台のカメラの描写力比較実験の中でポートレート撮影比較があり
(室内の窓を背にして逆光状態での顔認識AFやフルオートなどの撮影)があり、フジのミラーレスはX-T2を含め使用した全機種
で露出がアンダーになりAEが役に立たないのでマニュアルで撮った方が早いという記事があります(P38-39)。
もしかしたら、スレ主さんが感じた現象と同じではないでしょうか。
担当したプロは実際にX-T2やX-Pro2もお持ちで使っている方ですので、よく知った上での意見と思われます。
ご参考まで。

書込番号:21032388

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/10 13:15(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
露出補正、プラスマイナス1はあたり前ですね(笑)
ブルーモーメントは話にならないくらい補正が必要です。
MF で合わせて、被写体の回りをぐるぐる回って適正な明るさでシャッター半押しでAE ロックかけてフレーミングを戻して撮影してます。ただ、晴天の高山ではアンダーにならなくなりました。そこは進歩しました。

書込番号:21032502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/10 15:35(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
>>日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で
>>顔が暗すぎる。

フジは全機種そんな感じです。
だいたい+2/3段露出補正して撮るか、屋内だと
フラッシュ炊いて下さい。

書込番号:21032706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/10 19:29(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズ さん
> 日陰や屋内に入ったら全部アンダー気味で顔が暗すぎる。
> 顔検出でやっているのに後ろにカーテンに引っ張られてる?という感じでした。
> モニターで確認して何だこりゃ?と思ってプラス補正したら今度は露出オーバー気味。

測光モード=マルチ、背景領域が人物領域より多め、で露出が背景に影響されたのではないでしょうか?
対策として
◇ フラッシュを人物に当てる とか、
◇ 測光モード=スポット、メニュー 測光&フォーカスエリア連動=ON、フォーカスエリア(白 or 緑の小さい角枠)を人物に合わせる、とか
を行えばよかったのではないでしょうか?

顔検出の緑枠が出ても、そこに測光箇所は移動しないと思います。(要確認)

書込番号:21033206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/10 19:58(1年以上前)

そろそろ次の号がでてしまいますが、カメマン7月号の比較記事でフジの顔認証は最悪と書かれてます、比較の内容はトレドマイクロフォーサーズさんの撮り方に近いと思いますので立ち読みで確認してください、どうも顔認証はソニーが一番、次がパナソニックみたいです

書込番号:21033283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2017/07/10 20:47(1年以上前)

こんにちは。

FUJIFILMの評価測光は昔の平均測光に近いものというイメージを持ってます。顔認識もほとんど関係なく。
月刊カメラマンで評価悪かったのも、そういう評価方法ならわかる、と思っちゃいました。要は背景に引っ張られがちです。

私はポートレート系の撮影時は露出を安定させるためにほぼマニュアル露出にして使ってます。ファインダーをストロボ使用時以外は「マニュアル時モニター露出/WB反映」モードにしてます。
露出は+0.7〜+1.0相当が多い、かな?
ただ以前はNikonメインだったんですが、評価測光の性能自体は別として同じようにポートレート系はマニュアル露出で、ポートレート時露出補正量も同じく+0.7〜+1.0程度相当が多かったように記憶してます。

ただ平均測光に近いので、日陰・室内は逆にAE露出が安定することが多いように思うんで(日陰・室内の方が通常は輝度差が少ないシチュエーションが多いから)、日陰・室内に入って暗くなるとかはちょっと想像しづらいところです。

どなたか書かれてた記憶があるんですが、AE時等、まれに露出が跳ねることはあるように感じてます。

なお風景撮影等のAE撮影時も露出補正はNikonのときより積極的に大きく動かしていると思います。

ご参考まで。

書込番号:21033400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/10 22:31(1年以上前)

別機種
別機種

日陰の撮影 +2/3補正

九州豪雨の被災地取材 X-T10

トレドマイクロフォーサーズさん、そのドアンダーの画像を公開できませんか?

自分もX-T10を使い始めた頃は、風景はそうでもないのですが、人物はアンダーになるので慌てました。
一昨日は九州豪雨の現地に入ったのですが、X-T10でほぼ露出補正の必要はありませんでした。

借りて使われたとのことなので、2〜3ヶ月使われれば、露出の癖が掴めると思います。

書込番号:21033776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:50(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズさん
メーカーに、電話!

書込番号:21034653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 18:27(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
先週から導入し、同じように感じました。
EVFにヒストグラム表示、露出補正を
前ダイアルに設定し、常時露出補正前提で
撮影するようにしました。
最近のAEにしては、緊張感があります(笑)

書込番号:21035644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2017/07/11 21:35(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
個体差ではなく仕様だったのですね。

ちょっと癖強いのでいきなり使うと難しいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21036142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/07/11 21:39(1年以上前)

もっとグットアンサーを選びたかったのですが3つまでなので選べなかった方は申し訳ありません。

>モンスターケーブルさん
肖像権のあるタレントさんなのでアップは申し訳ありません。
ただ画像はとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21036160

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/11 22:00(1年以上前)

こんばんは、グッドアンサー凝縮です。
露出補正は補正ダイアルともうひとつフロントダイアルで補正できるように簡単に設定出来ます。
そうするとファインダーを覗きながらプラスマイナス5まで調整できるのでカメラのAE の特性は気にならなくなると思いますよ。快適に補正できますので。ご参考に。

書込番号:21036240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

NISSINストロボ FP発光対応

2017/05/19 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

待ちくたびれましたがついにリリースされました。
NISSINストロボのFP発光対応です。i40かi60Aで迷いましたが、取り敢えずはi40です。

書込番号:20903873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 20:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

自分もデジカメWatchの記事で知りました。
非純正ストロボだと、MEIKEのMK320がガイドナンバー45(ISO200時)でバウンスも出来て8000円と評判良いんですが、MK320じゃFP発光は無理なんでしょうかね。

書込番号:20903921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/19 20:47(1年以上前)

kosuke_chiさん
私もHSSのファームウェア対応を待ってました。
嬉しいですよね。
でもi60AとDi700Aを持ってるので、Di700AのHSS対応予定スケジュールを問い合わせ中です。

書込番号:20903922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/19 21:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
MK320 3000円でオークションで購入しましたが
〇発光ヘッドがズームじゃない
○ハイスピード無し
〇実パワーが国産のGN20と変わらない

値段だけのものでした。

便利なのは、
○Androidのスマホの充電器で充電できる事
〇一眼レフも、コンデジも、スレーブして、
ヒカリ小町の様に使える

書込番号:20903959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/19 21:02(1年以上前)

kosuke_chiさん

有益な情報ありがとうございます。

これですね。
http://www.nissin-japan.com/2017/05/i40-i60a-hss-fc88-1.html

書込番号:20903961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 23:39(1年以上前)

>M郡の橋さん

>>発光ヘッドがズームじゃない
>>ハイスピード無し
>>実パワーが国産のGN20と変わらない
>>値段だけのものでした。

なるほど、参考になりました。ありがとうございました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01A6R06ZK/

書込番号:20904389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/20 02:54(1年以上前)

i40は僕の知る限り世界的に歴代最高のクリップオンストロボ♪

あくまで僕の使い方では(笑)

まあ、僕は高いから買ってないけど…(´・ω・`)

書込番号:20904653

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/20 04:16(1年以上前)

別機種

グラビア撮影用ライトシステム

こんにちは。

HSS対応おめでとうございます。まあ、クリップオンのパワーでは
日中シンクロの場合、被写体にどれだけ光源を近づけさせれるか
ってのが鍵だけどね。

>モンスターケーブルさん
MK320 3000円でオークションで購入しましたが
〇発光ヘッドがズームじゃない
○ハイスピード無し
〇実パワーが国産のGN20と変わらない

値段だけのものでした。

便利なのは、
○Androidのスマホの充電器で充電できる事
〇一眼レフも、コンデジも、スレーブして、
ヒカリ小町の様に使える

自分のは、機種は違うけど、MK320のような小さくて
安いストロボは色々遊べて楽しいですよ。

グラビア用にこんなライト組んだことがあります。
お手軽上下クラムシェルライト(笑)

書込番号:20904683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2017/05/20 11:49(1年以上前)

>kosuke_chiさん

情報ありがとうございます。これでやっと購入に踏み切れます。

書込番号:20905286

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/20 14:41(1年以上前)

>まあ、僕は高いから買ってないけど…(´・ω・`)

買ってなかったんかいっ Σ( ̄□ ̄;)!!

書込番号:20905564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/20 16:08(1年以上前)

だって
キャノンの540EZなら300円だたので(笑)

書込番号:20905706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/06 21:26(1年以上前)

機種不明

GODOX TT350F

1万円以下のGODOX TT350Fが発売になりました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B072K29Q7T/

http://www.godox.com/EN/Products_Mini_Camera_Flash_TT350F.html

書込番号:21023744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシとビック 実店舗 価格について

2017/07/02 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/03/30、東京 新宿 西口、の経験を元に、書いています。

◇ メモリ カード (常時割引)
  カメラ ボディ購入と同時にメモリ カードを購入すると、メモリ カードの価格が割引になります。
  ☆ ヨドバシ --- メモリ カードの価格を 30% 割引
  ☆ ビック  --- メモリ カードの価格を 20% 割引
  コメント
   a. 割引率が大きいので、高性能メモリ カード(即ち、高価格)を購入して使うとよいと思います。
   b. ビックで購入の際、ヨドバシの割引率のことを指摘し、メモリ カードの提示価格を下げてもらい、それに対し 20% 割引いてもらうとよいでしょう。

◇ レンズ フィルター (常時割引)
  レンズ購入と同時にレンズ フィルターを購入すると、レンズ フィルターの価格が割引になります。
  ☆ ヨドバシ --- レンズ フィルターの価格を 10% 割引
  ☆ ビック  --- レンズ フィルターの価格を 10% 割引

◇ ポイント付与
  上のメモリ カードやレンズ フィルターでは割引後の価格に対し、ヨドバシ・ビック共に、10% のポイントが付きます。 勿論、その他製品でも価格の 10% のポイントが付きます。

◇ クレジット カードでの購入
    @=「GOLD POINT CARD+」 (クレジット カード、ヨドバシ)
    A=「ビックカメラ Suica カード」  (クレジット カード、ビック)
  ☆ ヨドバシで @ を使い商品を購入すると、クレジット会社から 1% がさらに付与されます。
  ☆ ビックで A を使い商品を購入しても、クレジット会社から 1% の付与はありません。
  コメント
   a. ビックで購入の際、@とAを提示し、ヨドバシのクレジット カードの 1% 付与のことを指摘すると、ビックでは価格の 11% をポイント付与します。

  注:A では、ビックポイント、サンクス ポイント、Suica、などの名称・ポイント付与率・ポイント変換率の仕組みが複雑で、間違いなく使いこなすには時間がかかります。

◇ 5年間長期保証
  ヨドバシ・ビック共に、ポイント付与のうち 5% を5年間長期保証に払い込みます。但し保証内容が異なります。
  ☆ ヨドバシ --- 1・2年=買上げ金額の80%、3・4年=同60%、5年=同50%、までの修理費を保証。 1回限りで保証終了。
  ☆ ビック --- 期間終了まで修理費全額を保証。 修理は何回でもOK。 但し買上げ金額以上の修理費となる場合、買上げ金額まで保証し、保証終了。
  コメント 私は最近、ビックで購入するように決めました。

書込番号:21012728

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/07/02 10:16(1年以上前)

続きです

◇ ヨドバシ新宿西口カメラ館2階店員の話
  ヨドバシ店舗でのカメラその他の価格は、Amazonのその日の提示価格に追従し、若干変わるとのことです。 インターネット上の最低価格は、ヨドバシ店舗では比較対象にはなりません。

[インターネットでの価格データ]  (CB=Cash Back)
◇ X-T2 ブラック ボディ
  2017/03/29 (3月31日までのCB対象品)
    Amazon:159,890 円
    ヨドバシ: 177,660 円 - 10%pt=159,894 円
  2017/04/30
    Amazon:153,298 円
    ヨドバシ: 171,780 円 - 10%pt=154,602 円
  2017/05
    メモなし
  2017/06/22 (CB発表・実施前)
    Amazon:155,480 円
    ヨドバシ: 176,320 円 - 10%pt=158,688 円
  2017/06/30 (9月05日までのCB対象品)
    Amazon:157,349 円
    ヨドバシ: 175,340 円 - 10%pt=157,806 円
  
◇ XF16mmF1.4 R WR レンズ
  2017/03/29 (3月31日までのCB対象品)
    Amazon:103,536 円
    ヨドバシ: 116,230 円 - 10%pt=104,607 円
  2017/04/30
    Amazon:107,295 円
    ヨドバシ: 119,320 円 - 10%pt=107,388 円
  2017/05
    メモなし
  2017/06/22 (CB非対象品)
    Amazon:108,278 円
    ヨドバシ: 120,420 円 - 10%pt=108,378 円
  2017/06/30 (CB非対象品)
    Amazon:107,970 円
    ヨドバシ: 119,960 円 - 10%pt=107,964 円
 
◇ XF50-140mm、XF100-400mm、の価格メモなし。 

書込番号:21012735

ナイスクチコミ!2


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件

2017/07/02 10:20(1年以上前)

続きです

◇ 取り分の話
 【例1】 500円相当のテレカを無料でプレゼントされ、230円で金券ショップで買い取ってもらい、その金券ショップは330円で売却した。
  ☆ テレカをプレゼントされた人の取り分=230円=500円の46%
  ☆ 金券ショップの取り分=100円=500円の20%
  ☆ 金券ショップから買った人の取り分=170円=500円の34%
      230円+100円+170円=500円
      46%+20%+34%=100%

 【例2】 カメラとレンズを購入して 50,000円 のキャッシュバックを得ました。このキャンペーンが始まると販売業者は対象カメラとレンズの価格を 10,000円 値上げしていました。
  ☆ 購入者の取り分=40,000円=50,000円の80%
  ☆ 販売業者の取り分=10,000円=50,000円の20%
      40,000円+10,000円=50,000円
      80%+20%=100%
  コメント:販売業者は リスクなし で20%の利益を得ています。 商売として、こんなうまい話はありません。

書込番号:21012745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/02 10:27(1年以上前)

保証に関しては ヨドバシでのトラブルを耳にしますね(免責云々)。
むかしのキタムラは1%で1回だけの全額保証とかあったけど、
いまは どこでも 5年の限度アリ保証 が多いですね。

書込番号:21012759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/02 11:21(1年以上前)

>tnk85f14さん
>>☆ ビック --- 期間終了まで修理費全額を保証。 修理は何回でもOK。

これ1年間限定ですよね。
つまりメーカー保証期間と完全にダブる訳です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/

ビック長期保証(3年・5年・10年)は、ヨドバシやキタムラと同様、自然故障のみ対応です。

一番良いのは、マップなどがやってる「物損保証3年」です。
これだと、中古で買っても保証されます。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

書込番号:21012916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/02 11:40(1年以上前)

5年間 購入額までの 修理費用を全額 何回でも(限度まで)保証するんじゃないの?
家電量販店でよくある内容。PCは3年(5年は免責あり)とか。
修理費補填と同じ金額の物品交換(または購入費補填)できる家電品適用なんかは、
新品を売りたいお店も考えてるけど。

書込番号:21012967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/03 19:12(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>>5年間 購入額までの 修理費用を全額 何回でも(限度まで)保証するんじゃないの?

違います。
まず「免責額」が設定され、物損保証でも最低3,000円は自己負担があります。

ノジマ電気の物損保証は、5,000円の免責額が設定され、1回の修理で5,000円は自己負担になります。

https://online.nojima.co.jp/sp/ec/busson-encho-hosho/

書込番号:21016516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 丸型アイカップ

2017/06/28 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 HDK41さん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種
別機種
別機種

装着するとこんな感じです。

液晶の部分はクリアランスあります。

ホットシューは使えません...

EC-GFXを装着してみました。
標準のMサイズより厚みがあって遮光性はよくなりますが、液晶を動かす時にひっかかります。
そして、ホットシューが使えなくなります...
見た目はかっこいいので、しばらくはこのまま使ってみます。

書込番号:21002578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/28 17:29(1年以上前)

丸型かっこいいよね^^

書込番号:21002677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/29 02:38(1年以上前)

HDK41さん
おう!

書込番号:21004006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/06/29 07:16(1年以上前)

で、でかい、、、

書込番号:21004190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/30 08:26(1年以上前)

アマゾンのレビューにも、さすがにT2にGFXのアイカップを付けた人はいませんね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B071YDZ82Y

書込番号:21006878

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/02 00:03(1年以上前)

>HDK41さん
僕も付けてみました。
元々Lサイズを使っていたので、遮光性等はサイズ的に変わらない感じですが、
中が中空構造になっているのか、当りがやわらかでいいです。
そして、カッコいい。

脱着は簡単なので、気分で交換して楽しむというのも有りと思います。

書込番号:21011984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/07/03 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>HDK41さん
花で〜す。ヘタクソですが、載せさせてください。
それにしても初夏ですねぇ。。

書込番号:21015803

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング