FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2017年5月17日 15:43 |
![]() |
115 | 36 | 2017年5月15日 17:36 |
![]() |
358 | 77 | 2017年4月30日 23:04 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月30日 21:14 |
![]() |
42 | 11 | 2017年4月29日 11:52 |
![]() |
110 | 32 | 2017年4月29日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
初めまして。
今X-E1を愛用しているのですが、今回X-T2に買い替えることになりました。
純正のストラップが細く合わなかったので、ストラップも新調しようと思っているのですが、
検討しています。
有名なところでOP/TECHのものなどを検討しているのですが、
http://www.yodobashi.com/product/100000001001698008/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=1788798651850580798&gad6=3o4&gclid=Cj0KEQjwgODIBRCEqfv60eq65ogBEiQA0ZC5-YjtzxWJXllqFqhfKCVsdDoa3Q6L06saA0Pt1rcVcqcaAjOJ8P8HAQ&xfr=pla
E-Zコンフォートストラップ
これがいいなと思っております。
こちらライトウェイトカメラ用とありますが、X-T2で使用しても問題はないのかなか?と少し不安です。
もしお使いの方がいらっしゃればご意見等いただけるとありがたいです。
0点

クランプラー
書込番号:20893754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomax
クランプラーのなに?
具体的に書かないと分からないんだけど?
書込番号:20893759
6点

E-ZコンフォートストラップをX-T1に、同じOP/TECHのエンビーストラップをX-T2に使っています。両方ともX-T2にはぴったりで使用感も良いと思いますが、見た目はエンビーストラップの方が少し良いと思います。
書込番号:20893775
2点

>cortlandtmanorさん
お返事ありがとうございます。
凄く参考になるご回答感謝します。
cortlandtmanorさんはコンフォートストラップ、エンビーストラップ両方お使いなのですね。
どちらもX-Tシリーズには合いそうですがエンビーストラップは見た目がよさそう・・・悩ましいところですね。
しっかり悩んでみようと思います。
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:20893791
2点


FujiFilmファンさん
もうカメラ用ネックスストラップは決められたでしょうか?
私もT2を使っておりますが、個人的な意見ですが、富士フィルム純正のネックスストラップは質が落ちますね。かと云ってメーカー名の広告塔の様な大手他社ストラップも恥ずかしい。
Amazonで「Nikon ネックストラップ クリアレザーストラップ 一眼レフ用 ダークブラウン 本革 7130 」を参考にご覧ください。ニコン党からフジノン党に鞍替えした今でもカメラアクセサリー関係はニコンは優れて品数が多く、未練たらしく良い物は購入利用しています。アマゾンのレビューにマンタ2328が私が投函した物です。使用始めて7ヶ月経過しましたが心配していた裏側の滑り止め素材も毛羽立ちが無く、評価は当初の星4つから5に上げます。なお、このストラップの色は4色あります(ニコンダイレクトで参照⇒価格はアマゾンの方が安い)。
ネックストラップはアマゾン以外にも色々な通販カタログに掲載されておます。
書込番号:20895863
2点

FUJIFILMファンさん
X-T2付属ストラップはx-E1付属品より太くなってるので、現物を確認してみて下さい。
書込番号:20898806
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
暗い室内での撮影ではシャッターの押し込みによりどうしてもブレが生じます。
セルフタイマー(2秒)を使うと手持ちでも、かなりブレは抑えられますが、2秒はあまりに長く使いにくいのは言うまでも有りません。
現在、多くのデジカメのセルフタイマーの設定は2秒と10秒です。
スマホアプリのpro cameraのように0.5秒位の短いセルフタイマーが設定出来れば結構使いやすいと思うのですが、
皆さんどう思います?
3点

大きな塊の振動が減衰するには2秒くらい
かかりそうですが。。。
書込番号:20882529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>512BBF355さん こんばんは
室内での手ぶれは誰も苦労するところです。
カメラを始めた頃、先輩から両肘を胸脇へしっかりつけて「シャッター押す時は息を止めて」と教わりました。
それも明るい戸外でのことです。
その習慣が身についたせいか今ではブレは気にならなくなりました。
フジはお気に入りで2台使ってますが、同様です、是非一度ご研究下さい。
書込番号:20882532
5点

スマホアプリの0.5秒は
タッチパネルを押すブレを考慮した設定でしょうか?
通常のカメラならレリーズのストロークの加減で
余計に使いにくい気がします
ストラップ突っ張るなり
基本的な構えを見直した方が良いとは思います
勿論、手振補正が効くカメラなりレンズでも同様に
書込番号:20882566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三脚据え付け撮影でケーブルレリーズが無い場合に2秒タイマーを代用として使いました。
ニコンの場合、2秒でも短いというニーズが多く寄せられたようで、3秒や4秒というように秒数可変機能が追加された経緯があります。
0.5秒のニーズは、きっと少ないんでしょうね。
私はフジの2秒は不満派です。
書込番号:20882572
4点

0.5秒でも 1秒でも 2秒でも、選べるもので撮るだけです
個人的には 1秒くらいがいちばん使いやすいとは思うけど (´・ω・`)
書込番号:20882648
5点

あったらいい機能だなと思いますよ。
書込番号:20882793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の場合は、ブレが無くなり安定した状態の時にレリーズしたいので
シャッターを押して撮影する方がいいですね。
セルフタイマーが落ちるタイミングに、一番ブレ無い様にするのは難しいと思うので。
書込番号:20882797
4点

そんなことしないで、連写で5枚くらい撮って、ブレの少ないのを選んだらどうなのかしら。
書込番号:20882867
7点

こんにちは。
連写(高速)にしたら2枚目以降はシャッタ押し込みのブレはないですよ。
1枚目は捨てショットにはなりますが。
書込番号:20882894
7点

あっ、すいません。
すでに@yacchiさんが書かれてましたね(^^;)
書込番号:20882901
3点

@yacchiさん、遅いシャッター速度で連写するとブレます。
書込番号:20882902
3点

タイミングが重要な場合も多いので、0.5秒もラグがあったらキレますが(笑)
冗談はさておき、私はレリーズボタンをねじ込んで極浅のストロークで
シャッターが切れるようにして使っています。
これで回転ブレは気にならないレベルに抑え込めるような気がします。
書込番号:20882997
3点

512BBF355さん
メーカーに、電話!
書込番号:20883195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近三脚のときは、レリーズ使わないで2秒タイマーで撮ることがほとんどですが2秒がちょうどよく思います。
逆に2秒じゃ短く3秒ぐらいのほうがいいなって思うときもあります。
書込番号:20883324
3点

>512BBF355さん
三脚使用時でレリーズがわりの2秒セルフは良く使います。
わざわざスマホからリモートするのも面倒ですし。
私は2秒でも1秒でも構いませんが、前ライトピカピカは消せればいいのにと思います。
書込番号:20883392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動の源が何か?
に依存する問題なんでしょう。
書込番号:20883402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hotmanさん
私が2秒とか3秒のセルフタイマー(ニコンは露出ディレイモード))を使うのは、
三脚使用&動きが無い被写体(風景など)の前提があっての撮影方法です。
>自分の場合は、ブレが無くなり安定した状態の時にレリーズしたいのでシャッターを押して撮影する方がいいですね。
私はシャッターボタンを押したときのブレを抑えるためにシャッターボタンを使うのではなく、リモートレリーズを使ってシャッターを切ります。(三脚使用の場合)
>セルフタイマーが落ちるタイミングに、一番ブレ無い様にするのは難しいと思うので。
おっしゃる通りですが、その場合には、セルフタイマーとシャッターボタンを使わず、リモートレリーズでシャッターを切ります。
(三脚使用の場合)
書込番号:20883927
1点

yamadoriさん
全くその通り、お書きの通りだと思います。
※三脚使用の場合
書込番号:20883961
2点

多くのレスありがとうございます。
セルフタイマーはカメラを三脚などに固定して使用するのが本来の使い方ですね。
ここでは手持ち撮影での場合に、手振れの要素を減らすという目的のお話です。
>BAJA人さん
>連写(高速)にしたら2枚目以降はシャッタ押し込みのブレはないですよ。
1枚目は捨てショットにはなりますが。
連写は確かに有効ですね。撮影枚数が少なければこれでも良いのですが、旅行などで撮影枚数が多いと、
バッテリーをよけいに消耗するし、撮影後の写真整理も大変ですよね。
個人的にはこの0.5秒のセルフタイマー、是非欲しい機能です。
書込番号:20883973
2点

512BBF355さん
前のレスで
>セルフタイマーが落ちるタイミングに、一番ブレ無い様にするのは難しいと思うので。
こうは書いたのですが、0.5秒だとほぼタイムラグは有りませんね。
だとすると実際は使ってみないと判らないのですが、
ついていれば役に立つ可能性が有りますね。
どこかやらないかな?
レリーズ遅延機能を付けて、自分で遅延時間を設定出来ると面白いかもしれませんね。
書込番号:20884386
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
4月です。
そうです、もう春なんです♪
桜の便りがちらほらと聞こえ始める今日この頃、
素敵な写真に出会えそうな予感に溢れています。
冬の名残から春爛漫まで、
撮った写真をここに掲載してみませんか?
これまで同様、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ〜(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載してください。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守のこと。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年4月号)、始まります♪
8点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
3月25日の月ヶ瀬梅林です。
どんより曇り空のせいでメリハリのない画でしたので、
RAW現像でちょっと遊んでみました(*^_^*)
書込番号:20783269
14点

>ダポンさんおはようございます。
いつも、ありがとうございます。
お気に入り〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2729114/
XF90mmF2.0R
XF56mmF1.2R
書込番号:20783656
5点


>ダポンさん
こんにちは。まだまだ寒い日が続きますね。
何枚か、貼らせていただきます!
書込番号:20784115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんは。
いよいよ新年度ですねえ…
夕べまで時間が止まっていたのですが(笑)
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
いよいよ桜ですが、冬の消耗もあります。
へばらずに頑張りたいと思います(笑)
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:20787620
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今日は春を探しに近場の公園へ。
桜もようやく開花を始めたところで、
こちら奈良の春本番は来週からって感じです(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2729213/
いいなぁ〜、このふわっと浮き出る感じ。
やっぱりこのレンズの描写は最高ですね(*^_^*)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2729340/
なんと生き生きとした光なんでしょう。
春ですね〜(*^_^*)
☆kuro400さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2729371/
いや〜、清々しい切り取り方ですね(*^_^*)
空の青も単純にスカッと抜けるんじゃなく、
重みというか厚みというか、ドラマチックな感じ。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2730494/
おぉ〜、新幹線型列車!(≧∇≦)
登場したときは新聞やテレビで話題になってましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2730499/
いいなぁ、このゆったりとした青の世界(*^_^*)
のんびりと浸っていたいですね〜。
書込番号:20787734
6点


皆さんこんばんは。
ダポンさん、新スレありがとうございます^^
新ファームアップされましたね。個人的に嬉しかったのが「AFモードのシングルポイント最小サイズ追加」。花のおしべ・めしべにピントが合いやすくなったと感じました。ではでは^^
書込番号:20788493
4点

こんばんは。すごく久しぶりの投稿ですがよろしくお願いします。
最近はどれも春色の写真ばかりで、雪国のわたしはとてもうらやましいです。
さて、やっぱり周りに人口の光がたくさんあるので難しかったのですが頑張って星空を撮りました。
しかし納得できるものではありません。
星空を撮っている方アドバイス頂きたいです。
それと、質問ですが、みなさんはどのような基準でこの掲示板やSNSに写真を投稿していますか?
お聞かせください。
書込番号:20788632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダポンさん
こんにちは、春ですね?。被写体も華やいできますね。
X-T2のバリアングルのおかげで様々な角度で写真を取っています。
書込番号:20789445
3点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今日、ようやく奈良の桜の標準木が開花しました。
次の週末あたりが桜撮りで忙しくなりそう(*^_^*)
ワクワクしちゃいます♪
☆http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2730583/
見事な枝垂れ並木ですね(*^_^*)
望遠レンズの圧縮効果も良い加減で、ボリューム満点。
☆whgさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2730900/
なんとなくですが、
今年はホトケノザの開花も随分遅い気がしてます。
それだけ冬が厳しかったのかなぁ。
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2730941/
お見事な光の捉え方、流石です!(≧∇≦)
相変わらずこのレンズの切れ味も良いですね〜。
今回のファームアップの中で最大のトピックは、
やはりAFポイントの最小サイズ追加ですよね。
ピンポイントで合わせられるようになって、
ピントの中抜けが大幅に減少しました(*^_^*)
☆またぶさん
星空は滅多に撮らない僕ですが、
そんな僕でも星を撮りたいとなったら
街の明かりをどれだけ遮ることができるかを考えます。
やっぱり撮影場所選びが一番大事ですよね。
撮り方とかは詳しい方にお任せします(^_^;)
基準の話ですが、
すんません、質問の意味がよくわかりません。
それと、こういった質問は、
ここのような画像投稿スレの途中で尋ねるよりも
新しくスレを立てて尋ねたほうが良いと思いますよ。
答えるほうも答えやすいと思いますし、
ここでは質問に気づいてもらえない可能性も(^_^;)
☆nsidさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2731188/
そうそう、こういったローアングルが撮りやすい♪
これでボディ内手振れ補正があれば最高で、
老眼でも見やすい液晶モニターがあればなお最高!
書込番号:20790869
6点

ダポンさん、皆様、こんにちは!
本日は16-55と50-140とPro2の組み合わせにて、横浜市内を散歩して来ました。ファームアップでテンポが良くなった気がします(^○^)
書込番号:20792954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
4月6日は休暇をもらって桜撮り、あぁなんて贅沢。
休日出勤したら代わりの休みを取らなきゃいけなくて、
いつもなら土日につなげて連休にするところですが、
この週末はお天気が悪くて撮影は無理だろうと、
少し晴れ間がありそうなこの日に休みをもらった次第。
どうせならと星空と桜のコラボを狙ったのですが、
寝坊したせいで撮影開始が4時となり、
既に空が明るすぎて、残念ながら星空は写らず(^_^;)
ガッカリしてるだけじゃしょうがないので、
狙いを夜明けの桜に変更したところ、正解(*^_^*)
公園に並ぶ桜から、一本桜風に切り取ってみました。
☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2732424/
なんとも素敵な瞬間ですね!(≧∇≦)
ファームアップは毎回ワクワクさせてくれますよね。
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20783257/ImageID=2733355/
生命感溢れる太い幹がいい感じ(*^_^*)
書込番号:20801562
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
完全に出遅れましたが、今回もよろしくお願いします。
春は何かと忙しく、最近全然撮影に出掛けていませんでしたが、今日久しぶりに福島県の花見山公園に行って来ました。
こちらは例年より春遅く、この辺では一番早い花見山でさえ、早咲きの東海桜やレンギョウ、サンシュユ辺りが見ごろを迎えている状況でした。
なので観光客も少なく、ゆっくりと撮影を楽しんできました。来週辺りソメイヨシノが咲いていっきに観光客で溢れそうです。
春は僕の一番合好きな季節なので、これから気合い入れなくちゃ!
書込番号:20802040
5点

連投失礼します。
今日はT2に50−140を、Pro2に10−24を付けて撮影しました。
書込番号:20802065
3点

4月2日の世界自閉症啓発デーに五稜郭タワーがブルーにライトアップされたので撮影してきました(この日は各地のランドマークがブルーにライトアップされます)。最近購入したばかりですが、さすがは富士フィルム、ミラーレスなのに撮影する感覚がフィルム機に近いです。最初はRAWからパソコンで現像するとカメラ内JPEGより劣る画質にしかならないのでちょっとびっくりしましたが、これも撮影前に設定を決めて一枚ずつ丁寧に撮ると考えれば、フィルム時代と同じです。まだまだ使いこなせてませんが、これから楽しみです。
書込番号:20802420
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
カメラを操作していると、次の 1.項 のことに気付きました。 まだ知らないユーザも多いと思い、ここにまとめました。 ご参考まで。
1. 【「感度AUTO」の手動シャッター速度設定 について】
◇ [メニュー]-->[撮影設定]-->[感度AUTO設定]-->[AUTO3]。
[AUTO3] --- (設定例)
@ 基準ISO感度:200
A 上限ISO感度:3200
B 低速シャッター限界:1/60 秒
◇ 感度ダイヤル 設定 =A --- [AUTO3]を使うようにする。
◇ C シャッタースピードダイヤル 設定 =1/1000 秒、1/250 秒、T・10 秒、など (設定例)
◇ AF-S、AF-C、MF、1コマ撮影、連写、などで撮影する。 このとき、Bではなく、Cの設定優先で撮影される。 @からAの範囲のISO感度で撮影される。
◇ 想定撮影シーン (例) :
a. 水族館で、イルカのジャンプと水しぶきをクリヤにとらえる。--- 絞りとシャッター速度を先に定め、ISO感度をオートにする。
◇ 「感度AUTO」で手動シャッター速度設定を使うメリット:
a. Bの数値をそのつどメニューで変えるこなく、シャッタースピードダイヤルですぐ指定できる。
b. 使用後、Bが何になっているか/元に戻したか、などの心配や操作をする必要がない。
3点

2. 【いくつかの露出モード について】
◇ J 始めにISO感度を定め、次に絞りを定め、シャッター速度をオートにする。-->絞り優先 (A) 露出
◇ K 始めにISO感度を定め、次にシャッター速度を定め、絞りをオートにする。-->シャッター速度優先 (S) 露出
◇ L 始めに絞りとシャッター速度を定め、ISO感度をオートにする。-->TAv 露出、ISO感度オート 露出
◇ M (説明 略) -->プログラム (P) 露出
◇ N (説明 略) -->マニュアル (M) 露出
◇ フジフィルムの「感度AUTO」は、TAv 限定でない、ISO感度オート 露出 といえるでしょう。
3. 【参考、 TAv についての書き込み】
◇ #4001さん [書込番号:20848011] より
『最初に「ISO感度」を「露出」のパラメーターとして認識したのは・・・以外にもペンタックスさんで。。。 いち早く「TAv」モードと言う形で実現させています(特許取得)。』
『ニコンさんは、怪我の功名と言うか?? ・・・ISO感度オート搭載したら、図らずもTAv的な使い方が出来てしまった。。。と言う感じで』
◇ Web デジカメレポート より
『TAvモードは、短く言うと、マニュアル露出にISOオート機能を加えたものです。』
書込番号:20857469
1点

>tnk85f14さん
こんばんは。
この機能、便利しています。
これこそデジタル写真機の真骨頂なのかもしれませんね。
銀塩時代は、
フィルムバック式の写真機でしか活用できなかった技法に思います。。。。
(ハッセルでは何種類かの感度のフィルム入れて用意したりしてます)
(まぁ、普通の写真機でも何枚か無駄にしてダークバッグを使えばできますが。。。。)(;^_^A
(いずれにしても面倒なことです)
何か、変なレスになってしまいましたが、
ご案内ありがとうございます。(;^_^A
書込番号:20857611
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
横に動くバイクは、撮りやすいです。 |
100km程で正面から向かってくるバイクもゾーン9点で仕留めました。 |
鞍部の描写は落ちやすい傾向ですね。多分色残っていると思いますが。 |
高速シャッターで止めました。本当画質良いですね。 |
いつも色々教えてもらってありがとうございます。
さて、タイトルの件で、また教えてください。
私のX-T2には64GBのSDXCカードを2枚挿してます。
記録方法は「順次記録」にしてます。
昨日、サーキットでロードバイクの撮影をしていたら、「スロット2のメモリーカードエラー」が出ました。
何度か電源オンオフ、カードの抜き差しをしましたが症状変わらず。
このエラーが出ると、撮影も画像再生も一切できないのですね。驚きました。
スロット1は正常で、液晶画面の上の方に「カードのアイコン」が表示されてます。
スロット2の表示はありません。
そこで撮影を続けるために、スロット2のSDXCカードを抜いてみましたが、
今度は、「スロット2にカードが挿入されてません」みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像再生も一切できません。
試しにスロット1とスロット2のSDXCカードを入れ替えてみたら2つともカードを認識しました。
今回最も知りたいのは、カード2枚使用中に1枚使用に変更ってできないのでしょうか?
取説を読んでも、「2枚のメモリーカードを使用する方法」という項目はありますが、
1枚のみの使用に変更する方法という項目が無いように思います。
なお、「順次記録」を「同時記録」や「分割記録」に変更してもダメでした。
よろしくお願いします。
添付写真は、昨日撮ったロードバイクです。
ロードバイクを撮ったのは、ほぼ初めてですが、X-T2の超優秀な動体追尾性能のおかげで、ビシビシジャスピンがきました。
ロードバイクには、ゾーン9点が一番撮りやすかったです。
X-T2、使う程、どんどん好きになってしまいます。
6点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>>「スロット2にカードが挿入されてません」
>>みたいなエラーが出て、やはり撮影も画像
>>再生も一切できません。
X-T2は借りて使ったことがありますが、そういう
エラーは出たことないです。
修理に出された方が良いでしょう。
書込番号:20807031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

寂しがり屋の単身赴任さん
災難でしたね。
私もX-T2ユーザ−ですが、このエラーは私を含めたほとんどのX-T2ユーザーが遭遇していないと思います。
ここで質問するよりサポートセンターへ問い合わせした方が早道じゃないでしょうか。
役立たずなカキコミで申し訳ありません。
書込番号:20807132
7点

>モンスターケーブルさん
こんばんは!
毎回レスいただき感謝してます。
4月7日の金曜日にファームアップをしてからこの症状です。
それまでは確かこのエラーは出なかったような・・・・あまり自信がありません。
ファームアップでおかしくなったのでしょうかね?
>yamadoriさん
こんばんは!
ほとんどのユーザーさんが遭遇していないですか!
うーん、そうですか。
サポーセンに聞いてみます。
もしかしたら、ファームアップでのバグかもしれませんし、結果報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:20807292
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私のはX-Pro2ですが、順次記録にすればスロット1と2の両方とも、
それぞれ1枚での単独で記録できましたね。
JpegやRawばかりではなくJpeg+Rawの同時記録もOKでした。
T-2とX-Pro2は仕様が違うんですかね?
ちなみにファームは最近出た最新のにしてます。
書込番号:20808439
2点

>寂しがり屋の単身赴任さんへ
私は、SDカードを2枚入れておくと、知らんうちのスロット切り替え操作をしているので、
常に1枚しか入れておりませんが、「順次記録」ではそのような現象は起きません。
ただ、「RAW/JPEG分割記録」に設定しておき、SDカードが1枚しか入れていないと、
おしゃるような現象が出ます。
カメラの故障なのか、ひょっとすると、設定がたまたま間違っていたのかも知れませんね。
書込番号:20808562
4点

>単 彩さん
こんばんは!
Pro2は最新ファームで正常なんですね。
私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。
でも、スロット1とスロット2のカードを入れ替えたら作動するという訳の分からん中途半端な不具合です。
>モモちゃんのおじちゃんさん
こんばんは!
一応、設定間違いが無いか、何度か確認はしたんですけどね〜。
何ででしょう?
他の方はそういう症状出ていないみたいですね。
私もファームアップ以降なんですよね。
明日多少時間が取れるので、富士フィルムに電話してみます。
書込番号:20809688
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>私のも途中まで正常でしたが、一度この症状が出てからはダメなんです。<
そういうことなら、狭い中に入れ込んであるから電装の接点がズレたりしてるかもですね。
前に他のメーカーですが、修理の窓口でちょっとしたズレでも接触したり外れたりも有るので、
半分冗談でトントンとタタクと治ったりすることも有ると言われました。
もちろん、しっかりと点検してくれましたが。
T-2でしたらまだメーカー保証期間内でしょうから、
無料のうちに早めに点検に出したほうが良いと思いますね。
書込番号:20809750
2点

フォーマットしたら直りますかもよ。
書込番号:20809774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単 彩さん
こんばんは!何度もお付き合いありがとうございます。
接点ズレだったら嫌ですね。
保証期間がまだありますから、修理を含めてメーカーに電話してみます。
>ヂョン太郎さん
こんばんは!
確かにフォーマットしたら治るかもしれませんね。
それで解決なら一番楽チンで良いですけど。
撮影現場では、写真データが入っているカードでフォーマットを試せませんので、予備のSDカードを今後は持っていくようにします。
書込番号:20809925
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん、
こんばんは、最新ファームで確認していますが、
順次記録の場合
→スロット1とスロット2で各々の単独でカードを入れた場合エラーは出ませんでした。
同時記録の場合
→どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
バックアップ(同じデータを1と2に同時に記録する)記録なので両スロットにカードがなければ
エラーするのが正しい動作と考えます。
分割記録の場合
→どちらか一方にしかカードが入っていないときはエラーします。
分割(スロット1=RAW、スロット2=JPG)記録なので両スロットにカードがなければ
エラーするのが正しい動作と考えます。
因みに、Pro2でも動作は同じでした。
で、ヂョン太郎さん が言われるようにまずは、カードをカメラ本体でフォーマットしてみる
それでだめならカードの不良か、カメラのカードスロットの接触不良ではないでしょうか?
ちなみに、別のカードではどうなんでしょう? 同じような症状が発生するのでしょうか?
以前、同じ症状ではありませんが別のカメラで経験したことは、
連射している時に突然カメラが固まりバッテリーを抜かないと復帰できなかったことがあります。
写したデータはカメラで見る事が出来ずカメラからカードを抜いて、帰宅後カードリーダーで見る事が出来たので良かったのですが...
結局、カメラとカードの相性が悪かったみたいで、違うメーカーのカードに変えたら以後でなくなりました。
カードの問題だけだったら良いですね
カードはアタリハズレもあるし、消耗品なので予備はやっぱり必要ですね
書込番号:20810061
3点

>Rick Diasさん
こんにちは!
色々試してもらってありがとうございました。
ここ最近凄く忙しく日昼富士フィルムに電話できませんでした。
ようやく電話できたので報告します。
サポセンの回答は以下の通りです。
・順次記録で、一度片方のスロットに不具合が出ると、不具合が出た方のスロットがアクティブのスロットに切り替わる。
・その場合、もう片方のスロットに手動で切り替えれば片方だけのスロットで運用ができるはず。
とのことです。
何だかこちらが求めていた回答とは違う木がするのですが、私の説明ではこれ以上の回答は引き出せませんでした。
結局、両方のSDカードをフォーマットしたところ、正常に作動はしました。
ただ、同様の症状が出ると困るので、2枚のうち、SanDiscのカードのみを使用し、ノーブランドのSDカードは使わないことにしました。
SanDiscのみの使用では特に問題なく使用できてます。
みなさん、今回もご教示ありがとうございました。
書込番号:20853910
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
マニュアルモードで撮影することが多く、自然光撮影の時は外光が変わったからかな、なんて思っていたんですけど、それにしても露出がバラつくなぁと感じていました。
ただ今回スタジオでストロボ撮影をしたときに、その違和感がやっぱり間違っていなかったなと。
絞り固定、シャッタースピード固定、ISO感度固定でストロボの出力も固定。
この条件であれば、何枚撮っても同じ露出にならなくてはいけないはずです。
それが、被写体の明度によって露出が変わるんです。
具体的には明るい衣装の時は明るく、暗い衣装のときには露出不足になります。
サムネイルですが、写真1を参照してください。
はじめのピンクの衣装で露出を合わせていて、次の黒い衣装の時は1段ほどアンダーになります。
この時の撮影データは、
F8.0,SS1/125,ISO400
です。
レンズはXF23mmF1.4 RとXF50-140mm R LM WS ORです。
先ほど、家で同じようにテストしましたが、やはり黒い被写体はアンダーに写りますね(写真2,3参照)
カタログ撮影などでは露出を合わせるのが基本なので結構致命的な現象です。
ファームアップで治るのでしょうかね?
昨日、富士フィルムスクエアにいってきたのですが、
対応していただいた方がカメラのこともよくわかっていない方でしたので不安になってしまいました。
こちらで皆さんにも共有した方が良いと思いましたので書き込みいたします。
ちなみにGFX50Sでも同じような現象が見られますので、それはそちらの掲示板に書き込みます。
2点

>takumickさん
完全マニュアル機なら、おっしゃる通りですが、
X-T2はAEを切れないですよね。
>はじめのピンクの衣装で露出を合わせていて、
>次の黒い衣装の時は1段ほどアンダーになります。
はじめのピンクの衣装で露出を合わせて《AEロック》すれば、次の黒い衣装の時も同じ露出になります。
書込番号:20851862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>takumickさん
フルマニュアルで撮影されてそんな感じでしたら、確実に故障ですね。
って見てたんですが。。。
>モンスターケーブルさん
ホントですか!
フジだけ使った事が無く、チンプンカンプンなんですがフルマニュアルでAEが介入するって理解できない仕様ですね(汗)
書込番号:20851925
10点

>モンスターケーブルさん
ってことは「マニュアル時モニター露出/WB反映」に設定しておいて、
定常光下においても被写体を変えたら再度露出を確認して設定し直す必要があるってことですかね。
勉強になりました。
書込番号:20851940
1点

>モンスターケーブルさん
レスありがとうございます!
AEを切れないってどういうことなんでしょう?
絞り、シャッター速度、ISO感度を固定しているのに露出が変わるというのは、カメラ側が何を変化させて露出が変わってしまうんですかね、、、?
ちなみに、スタジオのストロボ撮影ですのでカメラの露出計は使わずに、セコニックの入射光式の露出計を使って露出を合わせております。
書込番号:20851950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レブ夫さん
レスありがとうございます!
故障でないなら致命的な欠陥ですよこれは。
富士フイルム使ってるプロの人はこの症状気がついてないのかなぁ。
書込番号:20851955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takumickさん
不思議な現象ですね。
子のカキコミを読んで不安を覚えたので、ストロボを使わない状態で確かめてみました。
<結果>
当然ですが、「非マニュアル露出では被写体の色に左右されない」でした。
Normalサイズの撮って出しJPEG画像を貼っておきます。
なお設定した露出は入射光式単独露出計で測光した結果の値を使いました。
スレヌシさんの撮影と異なるのは、ストロボ使用の有無ですから、ストロボの設定で何かあるのかもしれませんね。
撮影条件
・ISO800固定
・絞り:F5.6固定
・シャッタースピード:1/4sec
・フィルムシミュレーション:STD(Provia)
・ホワイトバランス:5000Kに固定
・ハイライトトーン=−1、シャドウトーン=−1
・画像サイズ:ラージ
・画像品質:ノーマル
・カメラ:X-T2
・レンズ:XF60mmF2.4 マクロ
書込番号:20851964
6点

モンスターケーブルさん
>完全マニュアル機なら、おっしゃる通りですが、
>X-T2はAEを切れないですよね。
X-T2ユーザーですが、マニュアル露出でAEを切れないって、初めて聞きました。
本当ですか?
詳しく教えてください、よろしくお願いします。
なお、私のX-T2はマニュアル露出でAEが切れないという現象に、まだ出会ったことが無いんですよ。
書込番号:20851969
15点

takumickさん こんにちは
AEで撮影すれば白い物は暗く 暗い物は明るくなるので 逆の状態ですし そもそも 絞り・シャッタースピード・ISO感度が同じでしたら同じ明るさで写るので カメラ本体もですが ストロボの方の状態も気になります。
ストロボは 何をお使いでしょうか?
書込番号:20851980
2点

>yamadoriさん
テストまでしていただいてありがとうございます!
後出しになってしまいましたが、ちゃんと確認していないんですが、たしかJPGは適正露出で撮れていたような気がします。
RAWデータのみ違って見える。
出先で確認できないのですが、確かそんな感じだったような、、、
書込番号:20851991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
ストロボですが、1枚目の撮影はコメットのモノブロックで、2、3枚目はgodoxのV850です。
ストロボの出力のバラつきは経験上、あっても0.1段程度なので1段も落ちる事はないですね。
そもそも、黒い衣装の時にしか出ない症状です。
書込番号:20851998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボの設定は何ですか?
書込番号:20852028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takumickさん
現像ソフトの自動補正がオンになってるのではないですか?
1枚目のサムネイルみると補正入っているようにも見えます・・・
書込番号:20852040
2点

レスありがとうございます。
コメットのモノブロックもgodoxのV850もマニュアルしか設定できません。
書込番号:20852042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羊人さん
いえ、自動露出補正は使っておりません。
すべての画像に同じ設定をしております。
もし自動露出補正をした場合は黒い画像が明るくなるはずです。
書込番号:20852050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たしかJPGは適正露出で撮れていたような気がします。
>RAWデータのみ違って見える。
これって?
書込番号:20852150
0点

>>もし自動露出補正をした場合は黒い画像が明るくなるはずです。
いえ。ソフトの自動補正は黒い場合は黒が浮かないように暗くなる補正がかかります。
ソフトの設定を今一度見直して見てください。
書込番号:20852160
1点

照明装置の電源は安定しているのでしょうか?
フリッカーの影響がない光源でしょうか?
室外からの明かりは遮断出来ている?
スタジオでのテストと言う事なので、
その辺りは問題ないとは思いますが
念の為。
書込番号:20852259
1点

>Yottariaさん
自動補正はしていませんね。
読み込んだ後に全てゼロにして、それから調整していますので。
とはいってもこの写真は露出を少し上げただけですが。
その露出を少し上げた設定を全てにペーストしています。
書込番号:20852284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
レスありがとうございます。
もちろんストロボ以外の光源の影響はありません。
ストロボですのでフリッカーの影響も無しです。
そしてこの日は2500枚ほど撮っていますが、黒、紫の衣装の時にこの現象が出るのです。
書込番号:20852289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





