FUJIFILM X-T2 レンズキット
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 34 | 2016年10月8日 22:09 |
![]() |
230 | 34 | 2016年10月2日 09:16 |
![]() |
18 | 7 | 2016年9月10日 10:21 |
![]() |
112 | 36 | 2017年3月14日 22:44 |
![]() |
196 | 31 | 2016年9月6日 13:31 |
![]() |
25 | 7 | 2016年9月12日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

おめでとうございます。
質問スレですが、質問内容は?
書込番号:20226270
2点

ごめんなさい、初めて投稿したので投稿の仕方間違えてますよねm(_ _)m
ここの最安値よりやすかったので嬉しくてよく見ずに投稿してしまいました…ごめんなさい。
動体が強くなったとのことですが、どれくらいなのかきになります。
書込番号:20226322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
税込み146,880円ですね!?
書込番号:20226334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてりんちょさん
了解しました、改めて購入おめでとうございます。
持ってないし、買えないので羨ましいです^^;
書込番号:20226600
1点

こてりんちょさん、こんにちは
価格.com最安値を一万円以上下回っている超お買い得じゃないですか。
おめでとうございます。
ところで、次のことを教えてくださいな。
・入荷予定(納期)?
・どうやったら税込136,000円で注文できたんですか? 興味津々です。
書込番号:20226687
3点

>yamadoriさん
失礼しました。税抜き136000円で+税です。
納期はいわれませんでしたが、ちょくちょく入ってくるとのことで、とりわけ急いでない為に気長に待つ格好です。m(_ _)m
書込番号:20226949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてりんちょさん
返信ありがとうございます。
税抜136,000でしたね、書いているときに税込みと書いてしまったのは単純ミスでした。
ごめんなさい。
でも税抜136,000という破格値、どうやったら注文できたんですか?
(岐阜柳ヶ瀬にある三星カメラには、数回いったことが有ります)
書込番号:20227049
3点

>yamadoriさん
店頭表示でそうなってまして、店員さんに136000円の+税ですよね?と確認して予約しました〜。何も交渉はしてませんよ(^-^)
交渉は下手なもので(^^;;
書込番号:20227127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こてりんちょさん
店頭価格ですか、教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20227235
1点

素晴らしい値段(^-^)
とても良い買い物だと思います!
書込番号:20227273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三星カメラのどこの店舗でしょうか?
良ければ教えてください。
書込番号:20228146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームを通過する車両です。向かってくるところをAF−Cで連写しています。 |
連写から流し撮りに変えてます。 腕が未熟なもので、少しブレてます。 |
通過して去っていく車両を再度連写で。AF−C |
こちらは静止物。ピントが迷うようなことは現在発生していません。 |
ご購入の決断おめでとうございます。
私も9月10日に買ってしまいました。 いいカメラですヨ。
フジのカメラは、海外に出張の時に、携帯に楽な且つ綺麗な画を映し出してくれるもの・・・
という事で、XE-1を購入してからのお付き合いで、その後T-10も購入しました。
今まではある程度値が落ち着いた頃を見計らっての購入でしたが、今回は出てすぐに
購入してしまいました。
PRO2とも迷いましたが、値がそれほど違わない、動画を時々は撮る(4K)、持った感じが
しっくりと来た、動体に少し強くなった?・・等が決め手で手を出してしまいました。
動き物ですが、CANON7Dや5D3を使っていますが、さすがに7Dとまではいきませんが、
結構良くなっていますよ。
暗いシーンでの行ったり来たりがありません。(この点はすごく感じるところです)
腕があまり上手いほうではないのでブレており、参考になるかわかりませんが、稚拙な写真を添付してみます。
シャッターフィーリングはいいですね〜。また高感度もさらに良くなったような感じです。
私好みのいいカメラです。
書込番号:20228188
1点

>全く上達しないさん
三ツ星カメラの岐南バイパス店です
書込番号:20228870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんとりージジイさん
作例ありがとうございます。D600も使っていますが動体はよくはなったけどレフ機のようにはまだまだ…って所ですかね?今後のファームアップでさらに向上していくでしょうね(^-^)
わたしもE-2はお気に入りです。簡単に持ち出せてレフに迫る、超えてる?って思う時があります。レンズが18-55しかないので望遠を検討したい所です。55-200で動体はどうなのか気になります。また手元に来たら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20228901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてりんちょさん
まちゃなぁ。
書込番号:20229353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
5%ポイント付くのもおおきいです。
書込番号:20229376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こてりんちょさん
それで、縦位置グリップ。
書込番号:20229387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてりんちょさん、こんばんは
教えていただいた三星カメラ岐南バイパス店に電話で問い合わせしたら、どの店舗でも店頭価格は同じだし、X-T2レンズキットならまだ在庫があるし、取り置きもOKということでした。
このため柳ヶ瀬にある神田町本店へ電話して、来週お店へ出向いて購入するので取り置きしてもらうことができました。
来週、岐阜市へ出かける予定があったので、超ラッキー。
こてりんちょさんの情報によって格安な買い物ができ、感謝々です。
ありがとうございました。
以下、価格情報です。
・店頭での現金購入が前提
・X-T2・XF18-55mmレンズキット税抜168,000円。(税込では181,440円)
・三星カメラ独自のゴールド保証付き。
・税抜価格に5%を乗じたポイント付き。(8,400ポイント)
・ポイントを使って、その場で新型バッテリーNP-W16Sを購入予定。(店頭在庫有り→取置)
X-T2ボディのみでは注文できなかったけど、超格安なのでレンズキットで購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:20231369
3点

>yamadoriさん
おお!おめでとうございます!
自分の情報が役に立ってよかったです。
しかしボディだけでは注文できなかったのはなぜですか?
岐阜にこられるのですね!
ラッキーといっていただいてなんか嬉しいです(^-^)
書込番号:20231460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こてりんちょさん
>しかしボディだけでは注文できなかったのはなぜですか?
ボディのみは店頭在庫が無いので、その場で入手できるレンズキットを選びました。
このレンズ評判がいいですから、XF16-55mmF2.8に手ブレ防止が付いていないので、スナップ用サブレンズとして使えますから。
ついでに一楽の味噌カツを食べるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:20232070
1点

>yamadoriさん
おはようございます
そういうことですね。了解です(^-^)
18-55しかもってませんがなかなかのレンズですよ〜。
一楽!いいですね!
味噌カツとオムライス、高校時代よく食べました(^-^) 今はないけど近くにあった麺sラーメンもうまかったなぁ…
おっと、余談ですね(^-^)
書込番号:20232076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。購入できました。
書込番号:20234111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全く上達しないさん
おめでとうございます。レンズキットですか?私は今日、名古屋のビックカメラでいじってきました(^-^) 購入がたのしみです
書込番号:20234256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く上達しないさん
購入おめでとうございます。
X-T2ボディ、レンズキット、どちらですか?
書込番号:20234325
0点

というかボディだったら予約してる僕の立場が…笑
書込番号:20234334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こてりんちょさん
>というかボディだったら予約してる僕の立場が…笑
おっしゃる通り。
小生もボディが優先順位1、レンズキットが優先順位2です。
書込番号:20234378
0点

こてりんちょさん
購入報告
X-T2 レンズキット、三星カメラさんで買いました。
税抜価格5%の8400ポイントで新型バッテリーNP-W126Sも入手できたし、余ったポイントでリモートレリーズCANON RS-60E3購入代金の一部に使えました。
(このレリーズ、CANON純正品だけど富士Xシリーズで使えるんです。安くて小型なのでお勧めですよ)
X-T2ボディのみは9月末に入荷予定とのことでしたが、入荷日と確約ができないことと、入荷台数が不明なので予約人数と入荷台数との兼ね合いで、私が店頭予約してもいつ入手できるかわからないので、その場でレンズキット購入を選びました。
こてりんちょさんおおかげで、とてもお買い得で長期保証付きの超お買い得な買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:20246424
1点

こてりんちょさん
自己レスですが、誤記を訂正します。 ごめんなさい。
誤:こてりんちょさんおおかげで、とてもお買い得で長期保証付きの超お買い得な買い物ができました。
正:こてりんちょさんのおかげで、価格.com最安値を下回る価格で、しかも長期保証付き、という超お買い得な買い物ができました。
書込番号:20246723
1点

>yamadoriさん
おめでとうございます!
レリーズは知りませんでした。購入に際には検討したいとおもいますがおいくらでしょうか?
バッテリーのほうが必須ではありますけど(^^;;
書込番号:20248529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こてりんちょさん
>レリーズは知りませんでした。購入に際には検討したいとおもいますがおいくらでしょうか?
CANON CANON RS-60E3ですね、X-T2が2台体制になったので一本追加購入です。
純正レリーズは高いし、機種が異なると使えないという(ふざけた)欠点があります。
三星カメラ店頭価格: 箱に張り付けてある価格ラベル 2,130円(税抜、税込 忘却)
参考価格
Amazon プライム 1,649円
Yodobashi.com 1,820円 182ポイント付き 送料無料
書込番号:20249145
0点

>55-200で動体はどうなのか気になります。
私のレンズも、最初はキットレンズプラス55-200でした。
フォーカスの食いつき感は、いいですよ。 自分の中では動体も満足しています。
撮りに行く時間がないので、帰り道に55-200でパチリしてきました。
少し厳しい条件の中です。
書込番号:20250201
1点

>かんとりージジイさん
ありがとうございます。夜ですね。夜AF-Cを使うことはまずないですが、厳しい条件下まずまずでしょうか?
やっとボディを本日うけとりましたが、値段が発注時から店頭価格12000円あがっていて、且つポイント付かないって言われました…。発注時の値段か引き取り時にそれより下回っていればその値段でといつも対応していただいてたのでちょっと『えっ!?』でした。
そのことを言ったら前の値段と、無事ポイントつきましたけどなんだか意気消沈になりました。
書込番号:20277255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こてりんちょさん
紆余曲折があったようですが、最初の条件でのX-T2ボディ購入、おめでとうございます。
>値段が発注時から店頭価格12000円あがっていて、且つポイント付かないって言われました…。発注時の値段か引き取り時にそれより下回っていればその値段でといつも対応していただいてたのでちょっと『えっ!?』でした。
今でも破格の最安値なので、SHOPも多分後悔しているんでしょう。
>そのことを言ったら前の値段と、無事ポイントつきましたけどなんだか意気消沈になりました。
良かったですね。
ヒヤリとされたんでしょうけど、良心的に対応してもらえたということですね。
書込番号:20277927
0点

>yamadoriさん
普通、その時の値段で予約した訳ですからその値段で行くのは当然ですよね。
なんとなく嫌な予感はしていたので当時の値段と言われた事は予約票にメモしておいたのでよかったです。
良心的というか…ポイント?まぁつけとくわみたいな対応でしたけど。
買い物はいつもの人…がいいと思いました( ´Д`)y━・~~
月曜日晴れるので何をとろうかな!^_^
ありがとうございます
書込番号:20277989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T1からの乗り換え検討中です。
色々改善されているようですし、特に画質に関しては絶賛の嵐ですね。実際高繊細になったのはよくわかります。特にAcrosモードでの写真は本当にすごいと思います。
ただ作例を見ていて気になっている点があります。どうもカラーではまだ個人的に「グッとくる」作品に出会えていないことです。X-T1にはあったフジ独特の画の女性的な柔らかさ・色気・艶がなくなってしまった気がするのです。単に個人的な好みの問題かも知れませんが、私はX-T1の画の方が好きです。
フジの開発陣がAPS-Cにベストマッチする画素数が1600万画素だと言っていたのを目にしたことがあります。たった数年の技術の進歩でその意見は変わったのでしょうか?画素数を無理にあげるために何かが犠牲になってはいないのでしょうか?(もちろん画素数≒画質という世間的な思い込みに迎合しないと売りにくいのは十分にわかっています)
この感じならレンズの方にお金をかけようかな、なんて思っていますが、皆さんは実際どう感じておられますか?
17点

デジタルでは3ヶ月たつとその最高技術も陳腐化それほど技術革新が早いの。
ユーザーも審美眼を磨かないとカメラに見捨てられて拒絶されるかも。
書込番号:20204789
14点

こんにちは
>shin3msgさん
まぁ画素数上げろっていう声を出したのは我々のほうですからねw
T1が売れても、16MPじゃ足りないという声が
多方面からあったからこそ、踏み切ったのだろうと思いますし。
ただ、作例に関しては
もう少し待たれた方がいいのではないかなぁと思いますよ。
まだ、T2が出てから一ヶ月も経ってないですし。
Pro2とも絵作りが微妙に違うようなので。
書込番号:20204931
6点

色に対する審美眼を持たない人が多いですよね 。
精細感だけが画質ではないですから。
画素数を上げて色の魅力が落ちたなら本末転倒?
書込番号:20204934 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>特にAcrosモードでの写真は本当にすごいと思います。
とすれば・・・買い増ししかないでしょう\(◎o◎)/!
書込番号:20204981
1点

質問されているのは表現に関わること。その判断は主観に基づいておこなうべきものだと思います。
他人の評判を気にするのは自分に自信がないから。もっと厳しい表現にすると、自分ではわからないから、となってしまいます。
ご自分で作例を見て、買い換える価値があると思えば買い換えたらいいと思います。カメラとしてのブラッシュアップもかなりいけますし。
>たった数年の技術の進歩でその意見は変わったのでしょうか?
その技術者がどんな意図で言ったのかわかりませんが、XT1からXT2の間に各社とも20MPセンサーを採用しはじめていますし、それによりノイズが増えたなどの話は聞かないようです。確かに、16MPもあればじゅうぶんですが、技術的問題がクリアーしたので、他社との競争もあって20MPに上げたのではないてしょうか。
書込番号:20205214 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>infomaxさん ありがとうございます。
つまりinfomaxさんの審美眼ではX-T1よりX-T2の画の方が確実に上だということですね?ただ私は「技術が進めば確実に画が美しくなる」→「それを美しく見えないのは審美眼がない人」とは限らないと思います。人の目はアナログなものですから。
>ちょろめさん ありがとうございます。
確かに気が早すぎるかも知れませんね。もし気に入れば今すぐにでも買いたいので発売前からプロの方々の作例を拝見しているのですが、まだ(Acros以外では)「ドキッ」とする作品に出会えていません。
>taka0730さん ありがとうございます。
全く同感です。
>杜甫甫さん ありがとうございます。
買い増しできる経済力があるならこんな質問はしてませんよ〜(´;ω;`) X-T1のアップデートでAcrosが追加されると良いんですけどね。それは有料でもいいからやってもらいたいです。
>沖縄に雪が降ったさん ありがとうございます。
主観に100%の自信がある人は他人に質問しないでしょう。X-T2絶賛以外全く目にしないので、本当にみんな画質においてX-T1>X-T2と思っているのかな?と疑問に思ってご意見を伺った次第です。あなた流に言えば自信がないからです。いけませんか?そして気になっているのは「絵作りの変化」一点です。
<その他>
あくまで個人的な意見ですが、画素数・解像感へのこだわりは中判機の方でやってもらいたいです。
APS-C機では画質・機能・サイズ・質感・価格などすべての要素においてバランスを取りながらフジ独特の素晴らしい絵作りを追及して欲しいのです。APS-C機のユーザーの多くは別に等身大のポスターを作るために撮っているわけではないですし、SNSなどでみんなに見せる時にはどのみち縮小するんですから。
高画素化によってトリミングしても劣化が目立たなくはなったのでしょうけども、それならX-T1のままで良い望遠レンズを使った方がベターかもと思い、予算をレンズに割くべきかと悩み中です。
恐らく2.4MPにしたのは開発者の本意ではなく、画素数を上げなければ売れない風潮から仕方なくそうさせられたのだと思います。少なくとも私は作例を見てそう感じました。
書込番号:20205585
13点

こんにちは。
X-T1続行でよろしいのではないでしょうか。
“良い画”と“好きな画”はイコールではありませんよ。
流されて“良い画”をお金を出して(X-T2を買って)描くよりも、“好きな画”を描く方が楽しいですよね。
私はLUMIX使いなのですけれど、以前Panasonicは“1600万画素がベスト”、“ローパスフィルターは必要”と言っていましたけれど、最近の機種は1600万画素だけどローパスフィルターレスだったり、1600万画素超えていたりします。
それは時代やニーズをとらえることも必要なのでやむを得ないことだと思います。
でも、それは商売をしている企業ゆえの話です。
ユーザーはそんなニーズに応える必要もないですし、他人の目を気にする必要もないでしょう。
X-T1はメーカーさんも大切にしてきた機体ですし、フラッグシップだったがゆえに、多少は商売抜きで出し惜しみなしの部分もあるかと思います。
私はレンズにお金をかける方に1票です。
書込番号:20205873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

過去にNIKONのフラッグシップまで手を出し、X-T1の絵に魅了&気軽に持ち出せるカメラサイズ。
と言う事からマウント乗り換えX-T1を2年使いました。
そして今回はX-T2を予約して購入。
私も開発者が「APS-Cでは16mpで必要充分」の記事を読んだことがあります。
(これ以上上げると高ISOでのノイズが…的な事も私は読みました)
実際にNIKONの頃もD800Eと言った高画素機を使用してましたが、16mpもあれば充分だと感じてました。
X-T2はそんな記事を読んだ後だったので、T1を手元に残しつつ購入しましたが…
結果的にまったく問題無い。
むしろX-T2の絵作りの方が好みです。
1週間テストした結果X-T1は売却。
私自身、女性ポートレートも多数撮影しますが(まだ発売1週間で作例は出せませんが)自然光の中でスナップ試写した感覚だと、そちらに関してもT2の方が良いと思ってます。
高ISOも私自身12800は「常用」で問題ありません。
※ココは嬉しい誤算でした。
あの記事はなんだったのだろうと思いましたが、T2には大変満足してます。
またT1の頃にもシャドウ±2、ハイライト±2みたいな設定項目ありましたよね。
T2ではあの振り幅も広くなったため、地味にコレが使えます。
(明るい雰囲気で女性を撮るときはハイライト上げてシャドウも少しだけ持ち上げて…の様な)
締めるときはシャドウ下げつつハイライトで…。
フィルムシミュレーションは、アクロスは良いとしてベルビアがとても良くなった気がします。
彩度ギンギンのT1ベルビアは好みではありませんでしたが、T2になってからは良く使いますね。
操作性においても大半良くなりました。
フロントダイヤルで露出補正できる様になった事が非常に有難いです。
私としてはT1よりT2が良いと思います。
書込番号:20205918 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

T1、T2両方使用しておりますが画質は圧倒的にT2に軍配が上がります。
特に風景写真において高画素化による精細な画像は4Kモニターで見て納得のいくレベルです。
人物撮影はT1の方が柔らかく感じますがそこは好き好きかと思います。
撮影、編集している限り高画素化で画質を犠牲にしているようには感じません、高感度時の耐性も良くなりました。
ただ高画素にしていかないと売れないという風潮は悲しいですね。
どちらかというと画素を抑えてダイナミックレンジをもっと広くしてもらった方が助かります。
あとD-PHOTOさんが仰ってるようにベルビアが良くなりました!もう驚くほど!フィルムらしさを追求していたのでしょうがT1ではケバすぎて使えませんでした^^;
書込番号:20206121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは♪
開発者の言い分なんぞ・・・(^^;;;(笑
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29404
あくまでも個人的な感想ですけど(^^;;;
24Mps機の画は、少し「軟調」気味に見えますかね?
RAW現像やる方なら、感覚的にピン!と来るかもしれませんが??・・・トーンカーブを少しフラットに調整したような??
コントラストを下げて、諧調性を優先したような感じに見えます♪
なので・・・例えばベルビアなんか、16Mps機に比べると、24Mps機の方が大人しく感じませんかね??(^^;;;
書込番号:20206561
9点

>X-T2絶賛以外全く目にしないので、本当にみんな画質においてX-T1>X-T2と思っているのかな?と疑問に思ってご意見を伺った次第です。
付和雷同者も少なからず含まれているでしょうね。 いや、含まれてると断定します。誰かリーダー的な人が「いい」と言い出すと、異を唱えずおとなしくしたがってしまう。それが日本の風土です。とはいえ、きちんと評価できている人の意見もはいっているわけだから、まあ、悪くはないんでしょう。
ただし、それはあくまでも評判にすぎません。判断すべきはあなた自身です。自信をもってください。芸術なのですよ。自己表現ですよ。唯我独尊でいいのです。
それがおかしな唯我独尊だったら、そのうち気づくはずです。でも、気づいたことにより前進します、というか、前進したから気づいたのでしょう。それでいいじゃないですか。
書込番号:20206760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色の感じ方って人それぞれですから
"スレ主さんが求める色味"をX-T2が実現していない可能性はありえると思いますね。
それがX-T1では実現できてX-T2では実現することができないとなると
T2を買われるのを見送ってT1を使い続けるというのも、もちろんアリでしょう。
直接関係がない機種の話で恐縮ですが
実は似たような体験をX-M1とX-T10でしました。
T10はもちろん満足していますがM1も手放さずに
もってようと思っています。
ひとくちに"富士のカメラが出す色味に惹かれた"と言っても
富士のカメラを持つ一人一人が
まったく同じ感覚で色味を好いているとは限らない・・・ということは
念頭に入れて考えていったほうがいいと思います。
そこが一番話がかみ合わないポイントだと思うので。
書込番号:20206810
11点

久しぶりに行ったラーメン屋で、昔はもっと美味かったって言うやつの類??しかもいちいち他人に同意求める迷惑野郎の類???
書込番号:20207168
15点

だれが迷惑しているんだろうか?(^^
ラーメンのスープを改良したという謳い文句を聞いて、必ず美味くなっていると信じて疑わない人もいますよね。
スレ主さんは、「個人的な好みの問題かも知れませんが」と言っていますし、実際に買われた人に色が好みか聞いているだけですよ。
精細感やダイナミックレンジは見る目がない人でも分かるけど、色や階調についてはわかる人少ないです。
スレ主さんの言うことが仮に正しいとしても、わからない人には「どこが変わったの?」ってなるだけです。
オーディオの世界でケーブル変えて音がよくなっても、そんなわけないと言っている人に証明のしようがないのと同じです。
素直にスレ主さんの意見も聞き入れながら、旧機種と比較してみてはどうでしょう。
書込番号:20207539
14点

曇天下でのトーン再現性とか、RAWで弄ったときに破綻せずどこまで持つのか、あとは女性撮りなら肌の微妙な鮮度感など、、、
これは慎重に比較テストしないと分からない差だと思いますな。画素が1.5倍増えた程度だと。たとえ若干悪くなっていても9割近くの人は気付かずに、解像度が良くなったぶん「ヤッター\(^o^)/」って叫ぶだけじゃないですかね。フジユーザーで、ある種の冷静な比較画像とか出す人って殆どいないからw。
書込番号:20207978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゅぃ♪さん
ご意見大変参考になりました。
結局のところ写真はアートなので、カメラ選びも(例え客観的には間違っていたとしても)とことん自分の感性を信じるべきなんですよね。まして趣味でやっているのであればなおさら自分の好き・楽しいを信じるべきだと思いました。ありがとうございました。
書込番号:20208336
0点

>D-PHOTOさん
両方持っていらっしゃる方のご意見、大変参考になります。ありがとうございます。
X-T2で機能・操作性等諸々改善されているのはよくわかります。Verviaも色が落ち着いた感じで良いですよね。Acrosはホント惚れ惚れする写りですし。
だからこそ欲しいのですが、前述の通りカラーの絵作りのみひっかかっている感じです。おっしゃる通り完全に主観の問題なのですが、それにしても今まで100%X-T2の方が優れているという意見しか目にしていなかったので、本当にそうなのかな?と疑問に思って質問させていただいた次第です。
しかし絵作りもX-T2の方が素晴らしいというご意見をいただいたので、もうしばらく作例が出るのを待ってから決めたいと思います。その間にX-T1を手元に残して買い増しできるぐらいお金が貯まればいいのですが…。
書込番号:20208353
0点

>進撃のT氏さん
ご意見ありがとうございます。やはり画質は良くなったのですね。縮小された画像で比べてしまっているから伝わりにくいだけかも知れませんね。
4Kテレビを持っていないんですが、やはり16MPだと粗が目立ちますか?
貴殿のおっしゃる通り、高画素化・高繊細化よりも優先すべきことがあるのではないかと思うんですよね。多くのユーザーはパソコンのモニターで見たり見せたりする使い方だと思いますし、そのぐらいのサイズで本当に美しく魅力的に見えるような絵作りを期待したいです。
まぁ値段的にも高画素化しないと納得されないんでしょうけども…。
書込番号:20208409
1点

>#4001さん
ありがとうございます。ちょうど昨日その記事を読みました(笑)
個人的な感想とのことですが、私もほぼ同感です。
X-T2ではX-T1の画作りを継承することより、高画素化・高繊細になったことをわかりやすくするために諧調製を優先したかも知れませんね。良く言えば階調豊かでより自然で実際の見た感じに近づいたのかも知れません。ただサイズを落とした画像でX-T1と比べると、X-T1の方が美しいと感じる僕のような人もいるのでしょうね。
書込番号:20208467
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
記号の表記ミスがありました。すみません。X-T1<X-T2と表記すべきでした。
本当ですね。まだ一眼持って2年足らずなので、いまいち自信がなかったのですが、おっしゃるとおり自己表現ですから、最終的には自分の感性を信じることにします。まして趣味ですから。間違いに気づいたらその時に修正すればいいだけですよね。
書込番号:20208551
1点

>ちょろめさん
ありがとうございます。なるほど、おっしゃる通りだと思います。同じフジファンでも「フジらしさ」を感じるポイント・好きなポイントは人それぞれなんですよね。
そしてやはり機種によっても画作りは結構差を感じます。私もX-E1からX-T10に買い替えた時に違和感を感じ、すぐさまX-T1に買い替えました。
AF性能や操作性などに不満はありますが、X-T1の画作りが好きです。X-T2はX-T1の不満点が諸々改善されているだけに悩みます。
書込番号:20208579
0点

>フレンチキッスさん
そのように見られる方がいらっしゃることは勉強になりました。ありがとうございます。
>taka0730さん
ありがとうございます。まさに我が意を得たりで、私から付け足すことは何もありません。
>アダムス13さん
ありがとうございます。そうですね。
画作りの好みは個人の主観ですが、同じフジでも機種によって画作りに差があること自体は客観的な事実だと思いますし、もう少し冷静で客観的に様々な状況で両機の画質を比較した資料を見てみたいです。
書込番号:20208675
2点

shin3msgさん,こんにちは。
皆さんも書かれていられる通り、T2では画の雰囲気が変わりましたね。
大雑把に言えば、T1の少しコントラストの強い色の濃い画調から、T2では少しコントラスト控えめの色も抑えた画調になったように感じます。
それは画素数が増えたからという理由でそうなったのではなく、もともとXシリーズの初期のPro1、E1の画調がそうだったように幾らか戻した感じですかね。
暗部についてもT1は早めにストンと落ち込むのに、T2はもう少し粘りますので全体的に柔らかくなった感じです。
皆さんの評価が高いのは、そうした所が改善されたからだと思います。
でも、結局その絵が好きかどうかは個人差がありますし、同じメーカーでも世代によって絵作りが変わるので前モデルの方が好きと言う事は十分にある事だと思います。E1が今でも多くの人に愛されているのは、そういう理由からなんでしょうね。
さて
アダムス13さん
>曇天下でのトーン再現性とか、RAWで弄ったときに破綻せずどこまで持つのか、あとは女性撮りなら肌の微妙な鮮度感など、、、
これは慎重に比較テストしないと分からない差だと思いますな。〜フジユーザーで、ある種の冷静な比較画像とか出す人って殆どいないからw
まあそうですね。よく言われる事ですが、どちらかというとフジユーザーは機材の性能よりも出てくる絵を重視している人が多いからだと思います。
楽しみながら写真を撮るのに、眉間に皺を寄せて微妙なトーンがどうの、耐性がどうの、鮮度感がどうの・・・なんて、あなたが言われたように慎重に比較テストしないと分からないような差なら実写では無視しても良いのでは?
そこら辺で高い機材を使って自慢げに能書き垂れているオヤジを思い出しました。
書込番号:20209335
12点

>なんて、あなたが言われたように慎重に比較テストしないと分からないような差なら実写では無視しても良いのでは?
高い買い物なので、そういうテスト画像を見たい人もいるかも知れません。ゲーム感覚でやるのもまた良し。
人によったら、晴天だとコンデジもフルサイズも画質は見分けつかないらしいですが、それは本人の感覚であって客観性はありませんからね。
書込番号:20210353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は自分で実際に手にして確かめてみないと評価ができない人なので、
興味を持った機材は結局入手して、使ってみてから自分に合うか判断しています。
安い買い物ではないので大変ですが、世間の評価を眺めていて判断できないので仕方ないと
感じています。
さて、T2ですが、僕は半年前にT-10からフジ沼に足を踏み入れたので、T1との比較にはならないのですが、画の質感・色味等満足しています。
入手してから1週間少々で大して使っておりませんが、一部機能のバグを除いては、カメラとしてのレスポンスが小気味良くてお気入りになりそうな気配です。
X-PhotographerでT2の作例が上がっていますが、その中にスレ主さんのお気に召す画はありませんでしたか?
メーカーの出す作例といえばソレまでですが、僕は十分参考にしましたし、感銘を受ける作品もありました。
T2が出す画は、落胆する結果ではないです。ソレが僕的感想です。
書込番号:20210705
5点

>森の目覚めさん ありがとうございます。
ダイナミックレンジを上げた時にちょっとのっぺりしたような、艶がない印象を受けたのですが、それに近い感覚かも知れません。
X-T2は諧調豊かになり、画が繊細で色が柔らかくなったのだと思います。ただ私のような素人にはちょっと画に深み・艶が足りないように見えるのではないかと。きっとX-T2は画が玄人好みなのでしょう。
今回質問させていただいたのは、画作りの好みを設定等で調整できないのかな?と思った部分もあります。ただDRは初期設定より下げれませんよね?シャドウトーンやハイライトトーンを下げたらどうなるのか、比較画像があると良いのですが。そういうのもある程度はレタッチで何とかなるんでしょうかね…。
ちなみにX-E1は最初に買ったカメラですが、X-T1に近い絵作りに感じました。X-T10は何か苦手ですぐに売ってしまいました。X-Pro2の画はサンプルを見る限りX-T2より深みがあるように感じます。もちろん主観ですけど。16万出して後悔するのはヤなので慎重になっています。
>アダムス13さん ありがとうございます。
他社はマニアほど細かい分析をするのに、フジのマニアはフジに「とにかく惚れてる」って感じで、誰かが細かく分析して色々言うとまるで自分自身が否定されたように感じる人が多いような印象を受けます。でももっと冷静かつ客観的で詳細な分析が欲しい人もいると思うんですけどね。
>whgさん ありがとうございます。
>実際に手にして確かめて
そうなんですけどねぇ。予算が厳しい&フジが流通していない海外の僻地に住んでいるので、慎重にならざるを得ない状況なのです。
X-Photographer見てみました。やっぱりX-T2はあまりゾクっときません。X-T1の方が好きです。AcrosにしてもX-Pro2の方が好みです。やはり画素数の問題ではないようで、純粋に画作りの問題のようです。初心者なので光学ファインダーよりEVFが良いのですが、X-Pro2も視野に入れなければいけなくなりました(笑)X-T2の良さは十分感じているので「落胆」はしてないですが、やはり画作りはもっとX-T1に寄せて欲しかったです。
さて、ついに中判ミラーレスがついに発表になりましたね。APS-Cの約4倍のセンサーサイズでありながら、画素数は16MP約3倍の50MP画素。素人考えですが、もし24MPが本当にAPS-Cに最適なのなら中判は75MP〜100MPにすべきなのではないでしょうか?
書込番号:20223115
4点

>shin3msgさん
X-E1とX-T1を使っている立場から少しお話しさせていただきます。
shin3msgさんはE1とT1が近い絵作りと感じられているようですが、私はかなり違いがあると思っています。
どういう風に違うかというと、誤解を恐れず極端な言い方をすれば、E1は水彩画でT1は油絵だと思っています。
まああくまでデフォルトの設定の場合ですが。森の目覚めさんもおっしゃられているように一般的にはT1のほう
がコントラストが強いと感じるユーザーが多いと思います。
私は初めのころX-T1にX-E1モードを作ってもらえないかと思うくらいT1の絵作りには違和感を感じていました。
最近は各種設定を変更することによりそのあたりをコントロールするのと、あとは見慣れてしまったからなのか、
T1でもそれほど違和感を覚えなくなりましたし、むしろT1のほうが合う被写体やシチュエーションもあります。
ただ、星景写真に関してはいまだにE1のほうがメイン機の扱いです。シャドーからハイライトまでのつながりが
良いので。
で、Pro2、T2は少しE1あるいはPro1の絵作りに戻していると感じます。私自身はPro2もT2も店頭で少し触った
だけなのでまだ実際の絵をよく見ていませんが、上がってくる作例を見る限りそのような印象を持っています。
そのうえで、たしかPro2、T2からは画質のコントロール幅が大きくなっているはずなのでそのあたりは自分の
好みで調整してください、ということではないでしょうか。
ちなみに、画質の良し悪しなんて所詮主観の塊でしかありません。それを客観的に分析したところで何の意味
も無いと思います。本当に客観的に分析しようとすれば、それこそ機械で定量的に分析するしかないと思いま
すが、機械ではかった数字の良し悪しと、実際に写真になった時の良し悪しって全く別物だと思うのです。
Xユーザーの多くは、数値で比べたような良し悪しではなく、実際の写真として見た時の良し悪しを、しかも自分
自身の基準で判断しているということだと思いますし、Xシリーズの絵の美しさは、フィルムシミュレーションと各
種設定を操ることで出てくる写真としての美しさだと思っています。そしてそれは定量化できるものでもなく、また、
素人がおいそれと分析できるものではないとも思います。何しろRAW現像ではどうやってもあの画調を再現でき
ないので・・・。
さて話が長くなってしまいました。Xユーザーならご存知かもしれませんが、私がちょくちょく覗いているカメラマン
の方のサイトが作例としては参考になると思うので紹介させていただきます。
山口晴久さん http://harq.exblog.jp/
浅岡省一さん http://sorryfull.blog8.fc2.com/
どちらのサイトにもポートレートの作例がちょくちょくあがります。最近はT2の作例もあがってきています。
これらのサイトを見る限り、そんなに大幅に変わっているようにも私は感じないのですが・・・。特に浅岡さんの写真
はT1よりT2のほうが迫力というかリアリティを感じます。
書込番号:20224010
9点

>ベリルにゃさん ありがとうございます。
E1は水彩画でT1は油絵というのは言い得て妙で膝を打ちました。私もX-E1→X-T10にした時ほど相対的にX-T1は違和感がなかったという意味で言ったので、両機が同じ画作りと感じているわけではありません。
X-E1は海外で高値がついたので売って日本でX-T1を買いましたが、私もX-E1の画は好きです。今ヤフオクでもう2万円切っているので買い直そうかと思っています。撮影中のレンズ交換が苦手なので、X-E1に35F1.4・E-T1に16F1.4をつけっぱにしようかと。
>X-T1にX-E1モードを作ってもらえないかと思うくらい…
本当に、これだけ機種で画作りが異なるのであれば、フジさんには機種ごとの味をモードで再現できるようにして欲しいですね。X-T2やX-Pro2で設定の幅が広がったのは嬉しいです。加えてレタッチの腕が上がればそこまで画作りを気にする必要はないのかも知れませんね。私はまだレタッチが下手なのでカメラ頼みですが。
>画質の良し悪しなんて所詮主観の塊でしかありません。それを客観的に分析したところで何の意味も無いと思います。(中略)機械ではかった数字の良し悪しと、実際に写真になった時の良し悪しって全く別物だと思うのです。
いえ、分析が欲しいと言うより単に同条件で機種や設定を変えた比較画像が色々見たいだけです。それを見てどう感じるかは各人の主観次第ですが、条件を揃えた上での比較画像がないと主観で判断することも難しいと思うので。
カメラマンのご紹介ありがとうございました。お二人とも美しく迫力のある画を撮られていますね。X-T2の色も絶妙に綺麗で期待が持てました。ただ浅岡さんの写真はレタッチがうま過ぎてカメラの能力を知るという点では不向きかも(笑)
書込番号:20228651
3点

pro2からはハイライトとシャドートーンが+4〜-2、カラーが+4〜-4にまで調整が増えているので、デフォルトの画像よりコントラストの効いた絵作り、またはその逆もT1より表現の幅は広がっています。
が、まずT1と同じような仕上がりにはならないと考えていただいた方が健全です。
4Kはテレビではなく24インチpcモニターを使用しています。
T1の画像を4K表示したら粗が見えるかの件についてですが…確かに解像度の差は出るのですが、主観的にはデジタル的な優劣というよりフィルム写真を見ている様な、ノイズの消し方や色の出し方が上手くそれを"粗"と捉えるかW味Wと捉えるかは人それぞれだと思います。
書込番号:20232105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
2年以上T1を使ってます。他にE1、PRO1も使いました。
最近は、プロビアで現像することが多くなりました。
撮って出しだとからっきしだめだ、と感じる場面も出てきましたので。
自分のことで恐縮ですが、スレを読んでて自分のことを思い出しました(笑)
昔、アナログ時代オーディオにのめりこんでいた時、秋葉原に良く試聴に行ったものです。
59800円の普及価格帯のスピーカーと109800円の高級機くらべです(笑)
当然購入は前者が目的です。試聴結果はどう見ても前者の方が楽しく聞けました。
高級機はいまいちこもった音に聞こえたのです。
ところが購入して音になれると、歪が耳に付きだし、79800、109800のスピーカーと2年おきに
グレードアップしていきました。結果は最後109800のスピーカーで落ち着きました。
分析すると、普及価格帯のものは、高音や低音がデフォルメされていて刺激的な音となっていました。
それが楽しかったのですね。ところが聞きなれてくるとすぐに飽きてきました。
悪く言うとバランスが崩れているのです。場面によって音割れも出ました。
だんだん、飽きの来ないバランスの良い音を求めるようになっていきました。当然聞き比べはできない
ですが、飽きることはなかったです。比べると刺激的なところに気持ちが行きやすくなるようです。
好みはともかく、オーディオ、双眼鏡、カメラの自分の経験した世界ではやはりバランスとリアルさの追求が
オーソドックスな進化の本筋となっていると感じてます。メーカーも外せないところだと思います。
もちろん、ユニークな味付けを売りにしているメーカー、製品もありますし、とっつきやすいようにチューニング
されている製品(悪く言うとバランスが崩れている)もあります。
T1はやはりベルビアが体験してみたくて購入しました。はまりましたね(笑)しかしありえない色であることも
承知していました。快晴の新緑や青田などはベルビア以外ありえません。ところがレンゲツツジなどはまるっきり
だめです(笑)Pro1のベルビアの方がはるかにいい感じです。鮮やかである反面場面によってはつぶれる、
言い換えるとバランスの悪さともいえると思います。霧の風景でも煙たさがカットされ鮮やかな風景になります。
階調がスパッとカットされてるところも見受けられます。その辺のところから最近はややもするとくすんで見える
プロビアから彩度、シャープさなどを上げて現像で仕上げていくことが増えました。
T2とT1の画像を比べて見てしまうと秋葉原の試聴比較を思い出します(笑)T2の方がちょっと眠たく見えることもあると思います。
逆に言うとバランスが良くなっていると思っています。遠景も細かく描写されていますし、基本的にはオーソドックスな進化を
していると思います。
まあ、最後は味付けが好みかどうかの問題でしょうねえ。ラーメンもですね、コックや板長出身の
プロの料理人の店は味付けのバランスが良くて、ガツンとしたところがなくて客が少ないこともよくあります(笑)
でもお年寄りはそういう店に多いです。
まあ、けっきょくは人それぞれ経てきた物からくる趣味嗜好の世界なんでしょうね。
私は、たぶんT1をだしてT2を購入します。
ながながとすみませんでした(笑)
書込番号:20232625
8点

>shin3msgさん
なるほどX-T10との比較のうえで、ということでしたか。私はT10は使ったことはないのですが、
X-T1と同世代なのでT1とはあまり変わらないものと思っておりした。エントリークラスというこ
とで、少し味付けが違うのかもしれませんね。
Pro1とE1、E2とT1、そしてPro2とT2、それぞれ同じ世代のセンサーと画像処理エンジンでも
絵の感じが微妙に違うとおっしゃられる方がおられるので、カメラの性格を考えてあえてそう
しているのか、はたまたやむにやまれる事情があるのかは興味のあるところです。
カメラの形もレンジファインダー型と一眼レフ型で大きく違っているので、そのあたりの使い勝
手も含めて各ユーザーの好みで意見が大きく分かれるところですね。
まあ、価格.comはあくまで個人の口コミ情報ですから、ある程度参考にしつつ最後は自分の
目で見極めるしかないというところでしょうか。
私もE1とT1の違いを経験しているのでshin3msgさんのご懸念も十分わかります。私としては
今現在彼岸花の赤をどう表現するかで非常に迷っているので、より使いやすくなったという
ベルビアには大変興味があるところです。
書込番号:20234793
2点

>進撃のT氏さん ありがとうございます。
>>pro2からは(中略)T1より表現の幅は広がっています。が、まずT1と同じような仕上がりにはならないと考えていただいた方が健全です。(中略)ノイズの消し方や色の出し方が上手くそれを"粗"と捉えるかW味Wと捉えるかは人それぞれだと思います。
なるほど。わかりやすい表現で大変参考になりました。X-Pro2の画作りは好きです。でもX-T2はX-Pro2とも違う気がします。
>Lazy Birdさん ありがとうございます。
確かにまだ自分は一眼歴が浅いので、玄人にとっては少し安っぽい、いわば味の素みたいな味がおいしく感じられるのかも知れません。私はX-T1の画が綺麗で好きですが、悪く言えば大味過ぎてリアルの色とは全然違って、おっしゃる通り被写体によっては全然合わないと感じることはあります。(特にVelviaは)
最近、玄人素人を問わず「綺麗だけど何かレタッチし過ぎで不自然」っていう作品をよく目にします。正直あまり好きではないです。自分のX-T1での写真は例え撮って出しでも客観的に見たらそう感じられているのかなーと思ったりします。だからいっそX-Pro2にしてAcrosで使い倒してやろうかとも思うようにもなってきました。
リアルな画を求めるか、リアルを「素材」として加工して現実離れした鮮やかな画を求めるか、考え方は人それぞれと思いますが、私は気持ち的にはかなり前者寄りながら正直揺れています。後者は突き詰めれば単に写真をトレースしたCGになってしまうので、なんか撮影が虚しく感じられて写真を止めたくなる気がするのです。
>ベリルにゃさん ありがとうございます。
確かに機種ごとに画作りの違う理由は知りたいところですね。機構的にはX-T2にしたいのですが、画作り的にはX-Pro2の方に惹かれています。
>皆さま
たくさんのご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。ぼんやりとした画作りの違いへの違和感が皆さんのお陰で大分正体が掴めてきました。そしてX-T2の好みの作例にもここ一週間で大分出会えるようになってきました。X-T2 vs X-Pro2 vs X-T1維持+XF16mmF1.4+X-E1中古 の三つ巴でもう少しだけ検討します。
書込番号:20238565
4点

>shin3msgさん
こんにちは。
リアルな画像、私も賛成です。
ただ一つ知っておいて頂きたい事があります。それはEVFで見た画像は場合によっては
リアルでないということです。
例えば、非常に明るいところでは人の瞳径は
大変小さくなります。そうなるとファインダーの情報全てが目に入らなくなります。映像は実際より暗くなります。快晴の山ではよく露出オーバーになります。
双眼鏡でも大口径のものは、瞳の大きい夜なら明るく見えます。しかし瞳の小さい日中ですと小口径のものと見え方は変わりません。
明るさによって目が取り込める情報量がかわるわけです。
ですから実際には、カメラやpcで被写体を肉眼で見たのと同じになるよう現像することも人によってはあり得るわけです。
これからの季節、広大な山の紅葉の景色などはEVFでは調整不可能なことはよくあります。そうなると液晶やモニターや記憶をたよるようになると思います。
書込番号:20239300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lazy Birdさん ありがとうございます。
確かにそうですね。フジは特にEVFで見ても鮮やか過ぎて実際の色味と違うと感じることは多々ありますし。リアルが何かっていうのは写真を撮っていて常に考えさせられるところですが、やっぱりいかにもレタッチし過ぎの作品は素直に感動できないです。
>皆さん
X-T2の作例を探していますが、人物ポートレートがやけに少ない気がします。これがX-Pro2だとすぐにたくさん出て来るのに。実はプロのカメラマンたちも「X-T2はX-Pro2に比べて人物撮影には向いていない」と感じている人が多いのではないかと疑ってしまいます。
投稿者には申し訳ないですが、価格コムの作例でもX-PhotographersでもX-T2の人物ポートレートで良いなと思うものは一枚も出てきていません。X-T1やX-Pro2に比べても「艶感」がないと個人的には感じてしまいます。
もしX-T2の人物ポートレートで素晴らしい作例があれば教えていただけるとありがたいです。(あまりレタッチされていないものでお願いします)
書込番号:20257290
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
昨日購入していろいろ触り始めているところです。再生画面に表示されるプレゼントアイコン(リボンに包まったプレゼントボックスのアイコン)が気になって説明書を読んでみたのですが、詳しい説明が無いため意味が良く分かりません。どなたか教えて戴けないでしょうか。
2点

老婆心ながらお答えします。他のカメラ(たとえ富士フイルムのカメラであっても)で撮影された画像に表示されます。画像編集に制限を受けることもあります。
書込番号:20184285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いつかどこかでさん
メーカーに、電話!
書込番号:20184336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょいとピンボケさん
有難うございます、解決致しました。
X-T1で撮影した写真をX-T2で再生してプレゼントアイコンが表示されていたので、教えて戴いた通り富士フィルム製品でも出るのですね、スッキリしました。
書込番号:20184494
2点

X-T1では、パソコンにあるjpg画像もカメラにコピーでき、プレゼント アイコンも付きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19210802/#tab
の 【3】 パソコンからカメラへの画像転送 の手順でできます。
家族・彼女・アイドル・好きな風景写真などをコピーするとよいでしょう。
メモリカードを初期化後、すぐにコピーすると、撮影画像の一番初めの所に置かれるので、何かと便利です。
多分X-T2でも同じやり方でできると思います。
書込番号:20184693
2点

tnk85f14さん
有難うございます。
X-T1で斯様操作をしたことが無かったので知りませんでした。
書込番号:20184747
0点

こんにちは。
解決済みのようですが、使用説明書「静止画を再生する」のページにも説明がありました(p.49)。
なぜプレゼントアイコンなのかはよくわかりません(笑)。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/basic_photo/photo_view/index.html
書込番号:20186514
1点

ゆったりDさん
有難うございます、説明文の見落とし恥ずかしい限りです。
何故プレゼントのアイコンにしたのか本当に謎ですね。
書込番号:20187227
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
自分も本日、無事X-T2を受け取れました。
大雨の中届けてくださったヤマトのお兄さんには感謝です。
で、外に出ることもできないので家の中で色々設定を変えながら試し撮りをしているのですが違和感のある状況に陥りました。
フォーカス設定の[レリーズ優先/フォーカス優先]をフォーカス優先にしてシャッターを押すとシャッターが下りず撮影をされるのです。
最初仕様で勝手にES電子シャッターに変わっているのかなと思ったのですがそもそも設定した電子シャッター音も鳴らず、まるでスマホのスクリーンショットのように画面保存されたような気持ち悪い感じです。
ちなみにシャッター方式はMSのメカニカルシャッターにしています。
レリーズ優先の場合このような事もなく撮影できるのですがフォーカス優先の場合は露出も暴れモヤっとした写真になってしまいます。
これは不具合なのでしょうか?それとも私自身の操作に問題があるのでしょうか?
書込番号:20183340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>写真初心社畜さん
こんばんは。
まずはX-T2 購入おめでとうございます。
X-T2ではありませんが、僕のX-Pro2でそのような事はありません。MSにしていてシャッターがおりないのは不具合と思われます。
一度本体のメニューからリセットしてみて、それでも治らないようでしたら早いうちに購入店舗にて新品交換してもらうのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:20183564
3点

自分も購入したT2では、そのような症状は見られないので、
不具合だと思いますよ。
書込番号:20183588
5点

写真初心社畜さん
>すとシャッターが下りず撮影をされるのです。
撮影されるということはシャッターが下りていることだと思うんですが、意味がよくわかりません。
書込番号:20183752
6点

私も「シャッターがおりず撮影される」というところが意味不明と思いますが、
ただし私のT2でもそのような症状は出ません。正常に動作します。
書込番号:20183836
3点

>写真初心社畜さん
撮影後のブラックアウトがないのでしょうか。もう少し説明してもらえますか?
書込番号:20183860
1点

みなさまおはようございます。そして返信ありがとうございますm(_ _)m
昨晩の雨は大変でしたね。みなさまのお宅では異常は無かったでしょうか?
さて、質問の件ですが、
>Shaughnessyさん
まずはX-T2 購入おめでとうございます。
→ありがとうございます。
一度本体のメニューからリセットしてみて〜
→やってみましたがダメでした(T-T)
>kento3さん
自分も購入したT2では、そのような症状は見られないので、 不具合だと思いますよ。
→やはりそうなのでしょうか?
>yamadoriさん
撮影されるということはシャッターが下りていることだと思うんですが、意味がよくわかりません。
→MS(メカニカルシャッター)が切れないという事ですが説明が下手くそですみませんm(._.)m
>オプトマンさん
私も「シャッターがおりず撮影される」というところが意味不明と思いますが、
ただし私のT2でもそのような症状は出ません。正常に動作します。
→重ねて説明が下手くそですみません。
>沖縄に雪が降ったさん
撮影後のブラックアウトがないのでしょうか。もう少し説明してもらえますか?
撮影後のブラックアウトはありますがMS(メカニカルシャッター)に設定されているのにES(電子シャッター)のようになります。
ES時のシャッター音は設定されていますがその時は音は鳴らないです。
合掌マーク(◯)は点灯していてAFも合っています。
また、ES(電子シャッター)やMS+ES自動の時は露出が適正なのですがこの現象の場合は白トビした様な写真になりとても信頼できる物ではありません。
色々試した結果、AF-Cの時に撮影設定をフォーカス優先にするとこの現象が起きるようです。
レリーズ優先の場合は問題がないのですがその分ピンが甘くなってしまいます。
この説明でも意味不明でしょうか?
書込番号:20184256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真初心社畜さん
昨日、ヨドバシにて触ってきましたが、撮影は出来ているものの、シャッター音が鳴らなくなるといった現象がありましたよ。
鳴ったり鳴らなかったりといった感じでした。
店員さんに確認してもらいましたが、明確な答えはいただけずでしたので購入は見送りました。
書込番号:20184480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kameganeさん
>写真初心社畜さん
昨日、ヨドバシにて触ってきましたが、撮影は出来ているものの、シャッター音が鳴らなくなるといった現象がありましたよ。
鳴ったり鳴らなかったりといった感じでした。
店員さんに確認してもらいましたが、明確な答えはいただけずでしたので購入は見送りました。
アクロスでの撮影です。これでは安心して使うことができませんが他の方は影響がない様ですので個体差なのでしょうか。
以前購入したfinepixX100が絞りのトラブルですぐメーカー送りとなり交換したのを思い出しました。
X-PRO2の評価が高いだけに浮かれてました。
もう少し様子見して購入元かメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:20184627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日購入した個体でやってみましたが私のは大丈夫でした。
AF-C
フォーカス優先
シャッターはMS
フォーカスはシングル・ゾーン・トラッキングともテスト
ドライブはS/CL/CHともテスト
JPEGノーマル記録でテスト
以上で普通に動きました。
個体差でしょうかね?
書込番号:20184712
0点

>写真初心社畜さま
「AF-Cの時に撮影設定をフォーカス優先にすると」 私のT2でも同じ症状が出ました。
ただし「レリーズ優先の場合はピンが甘くなる」ことはなく、ちゃんとフォーカスします。
これは個体差ではなく、どこかファームウエアのバグでしょうね。
普通に使う分には実害はないので、ファームウエアアップに期待してます。
書込番号:20184733
7点

>オプトマンさん
>写真初心社畜さま
「AF-Cの時に撮影設定をフォーカス優先にすると」 私のT2でも同じ症状が出ました。
ただし「レリーズ優先の場合はピンが甘くなる」ことはなく、ちゃんとフォーカスします。
これは個体差ではなく、どこかファームウエアのバグでしょうね。
普通に使う分には実害はないので、ファームウエアアップに期待してます。
ファームのバグなら良いのですが。
ハズレを引いたと思ってAF-Cは見なかった事にしようと思います。
書込番号:20184751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプトマンさん
>ただし「レリーズ優先の場合はピンが甘くなる」ことはなく、ちゃんとフォーカスします。
それは、たまたまピントが合ったものにレリーズしたからだと思います。
ピントを外したものにレリーズしたら、ピンは甘くなると思います。
そうならなければ、レリーズ優先の意味がありません。
書込番号:20185079
5点

とりあえず富士フィルムのサポートにメールを送ってみましたがさてさて。
これは仕様ではなく不具合の一つと認識してファームウェアのアップデートで対処してくれると信じております。
goodアンサーはオプトマンさんにさしあげました。
オプトマンさん、他相談にのってくださった皆さんありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20185138
3点

>WBC頑張れ さん
>それは、たまたまピントが合ったものにレリーズしたからだと思います。
>ピントを外したものにレリーズしたら、ピンは甘くなると思います。
>そうならなければ、レリーズ優先の意味がありません。
なるほど、そうですね。
たしかに私のT2でAF-Cのレリーズ優先モードで、ピンが来ていない対象でもすばやくレリーズボタンを押すとシャッターがおります。
ただ、AFが迅速に働いているので、ちょっとでもレリーズボタンを押すのに手間取ると、たまたまでなく、いつもちゃんとAFが働きます。
書込番号:20185539
0点

バグみたいですね。でないと説明つかないかと思います
書込番号:20185561
1点

予約してたT2が届きましたのでやってみました。
うちでは下記条件で再現しないのですが、まだ前提条件があるのかもしれませんね。
AF-C
フォーカス優先
シングルポイント/ゾーン/トラッキング
MS
再現率はどのくらいなんでしょうか。
書込番号:20185746
1点

>再現率はどのくらいなんでしょうか
補足です。
レリーズ何回に一回再現するんでしょうか的な意味でした。
うちの試行回数が足りないのかなと思いまして。
書込番号:20185761
0点

昨日に引き続きヨドバシで同じ個体を触ってきましたが、シャッター音が鳴らない等の再現には至りませんでした。
書込番号:20185890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-C
フォーカス優先
シングルポイント/ゾーン/トラッキング
上記の設定下でドライブSで連続レリーズすると、1回おきくらいに電子シャッターになります。
その時の画は、AEがオーバー気味。
バグがあるということで、是正を待ちましょう。
>写真初心社畜さん
ご報告ありがとうございます。
僕はこのまま使っていたら、気付かなかったかもしれません。
書込番号:20185941
0点



こんにちは。
残念ながら私の個体でも似たような状況になることがあることを確認できました。
AF-C、ゾーンAF、フォーカス優先、機械シャッター、絞り優先、顔検出、パフォーマンス:ブースト、親指AF状態なのに、ときおり無音・電子シャッター撮影になり、まれに露出オーバーになるみたいです。必ずそうなるわけでもないようです。
それとAF-Cをレリーズ優先にしても最初の1枚がなかなかシャッターが切れないこともあるような?(フォーカス合うまで切れないような感じ)
ちなみに試し撮り中に一度だけカメラがハングアップしたんですが、烏飛ぶところを狙ってたときなんでやっぱりAF-Cだったのかな?(よく記憶していない)
このときは電源オフ効かず、バッテリー抜き差しでリカバリーしました。
このときは少々露出があばれるようなときがあったように思うんですが、それもAF-Cだったのかな。
早いうちにバグフィックスのバージョンアップがされることを期待しますか。
AF-Cフォーカス優先ってのは私的には使わないであろう組み合わせなので個人的には影響低いと思ってます。
AF-Cでウォブリング激減したし、空写真もAF合うようになったし、全般的には好印象です。
何だかバッテリは大食いになってそうですけど…汗。
烏は…たまたまその日の動きモノということで。うまく撮れませんでしたがファインダーは追いやすくなったように思います。
ISO200ってのは自分でもどうかとは思ってます…汗。
書込番号:20186171
3点

再現しました。
どうもSDカードへのデータ転送とぶつかる系のバグらしく、UHS-IIの高速なカードだと一度も再現しなかったのですが、
普通の速度のSDカードを使ったらレリーズごとに50%程度の確率で再現します。
データ量の一番多くなるFINE+RAW記録で、RAWを非圧縮にすると再現しやすい気がします。
書込番号:20186185
5点

あと、顔検出ONってのも条件っぽいですね。
顔検出ON
AF-C
ゾーン (これは他のでもいいかも)
MS
FINE+RAW
RAW非圧縮
UHS-IIでないカード
でやってみてください
書込番号:20186201
4点

>ゆうそらさん
あと、顔検出ONってのも条件っぽいですね。
顔検出の話を聞いてオフにしたら治りました…というかその後オンにしても再現されなくなりました^_^
ファームのバグという話も頷けますがまたいつ再発するかと思うと安心して使えませんね。
書込番号:20186685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真初心社畜さん
顔検出offにしとけばとりあえず安心っぽいですよね。
他にも、うちでは顔検出onにするとAFが激遅になるレンズがあったりして(XC50-230)
顔検出は封印することにしました(笑)
書込番号:20187094
3点

X-T2はまだ持っていません。
推測ですが、おかしい症状は、電池の電力供給不足が原因ではないでしょうか。
満充電にする、ESシャターに固定する(機械シャッターは瞬時に電力を使うようです)、パーホーマンスブーストを止める、LCD・EVFの表示を止める、などで撮影して症状が出るかどうかチェックしてみたらばどうでしょうか?
店頭などで、パワーブストグリップを借りて付け、撮影して症状が出るかどうかチェックしてみたらばどうでしょうか?
書込番号:20190420
0点

メーカーから現象の再現性を確認との回答がありました。
改善策等々は少し先の話になりそうですが、顔認識関係をオフにして使うことを回避策として頂きました。
しばらく様子見ですね。
書込番号:20193867
4点

>whgさん
ありがとうございます。
こちりはメールを送りましたがさっぱり返事が来ません
m(._.)m
書込番号:20193882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写真初心社畜さん
返事がないのは残念ですね。
でも、このように声を上げる事で、事態が改善方向に向かえば幸いです。
重ねがさね、お気づき頂き感謝です。
近いうちのファームウェアアップデートに、期待しましょう。
書込番号:20195404
1点

送ったメールの件ですが9/9の時点で届いていたようです。gmailで送ったためかゴミ箱に振り分けられてたらしく今さっき確認しました。
一応、内容を添付しておきます。
◆富士フィルムさんからの返信
富士フイルムFinePixサポートセンター◻◻でございます。
平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご案内申しあげます。
せっかく弊社製品をご使用いただいているのにもかかわらず、
このようなご不便をおかけし申し訳ございません。
ご指摘を頂戴しております事項につきまして、詳細を確認の上で
ご案内したく存じますので、下記事項についてご返信を賜りたく
よろしくお願い申しあげます。
■ご指摘事項発生時のカメラの設定
・縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2 の有無。
・セットアップメニュー内「パフォーマンス」において、ノーマル、ブースト
のどちらをご使用いただいているか。
・RAW、JPEG、どちらでの撮影設定なのか。
・ファインダー、背面液晶、アイセンサーのいずれでの撮影なのか。
・ご使用のレンズ名称
■撮影された画像について
お手数ではございますが、本メールの返信にて問題が発生した際に撮影
された画像を、お送りいただきますようお願いいたします。
画像を送信される場合には、メールの題名は変更せずにご返信ください。
なお、画像に付属しております撮影情報が欠落してしまう可能性があります
ので、加工等されていない撮影したままの画像をお送りくださいますようお願いいたします。
◆対するこちらの内容
image1.JPGimage2.JPG
※写真をアップするのを忘れました。
回答が遅れてすみません。
いつの間にかゴミ箱に振り分けられてたらしく探すのに苦労しました。
さて、先日の質問の件ですがいくつか検証もしたので合わせて回答させていただきます。
■ご指摘事項発生時のカメラの設定
Q
縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2 の有無。
A
パワーブースターグリップはありません。が、ヨドバシカメラマルチメディア仙台の店頭にあるパワーブースターグリップ付きも同様の事象を再現。
Q
セットアップメニュー内「パフォーマンス」において、ノーマル、ブーストのどちらをご使用いただいているか。
A
ノーマル、ブースト共に再現。
Q
RAW、JPEG、どちらでの撮影設定なのか。
A
RAW、JPEG共に再現。
Q
ファインダー、背面液晶、アイセンサーのいずれでの撮影なのか。
A
ファインダー、背面液晶、アイセンサーの三つともに再現。
Q
ご使用のレンズ名称
A
XF18-55f2.8-4及びXF35F2Rしかありませんが共に再現。
検証
どの状況でこの事象が再現されるのか
顔認識オン
AF-Cモード
フォーカス優先
メカシャッター
この三つで高確率で発生※上記でも述べましたがヨドバシカメラマルチメディア仙台の店頭にある機種でも簡単に再現されました。
補足
このトラブルに関する内容を価格コムで他ユーザーにも質問した内容のURLも送りますので添付した画像共々ご確認ください。
※解決済にはしましたが具体的な解決方法が見つからず。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20183340/
iPhoneから送信
※三つじゃなく四つでしたね。
富士フィルムさんの対応は早かったようです。富士フィルムさんすみませんでした。
書込番号:20222212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私も子供撮りでよく使用する設定です。
とりあえずはフジの対応待ちですね。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:20223854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

削除前の最後のほうに転記はご遠慮うんぬんあったけど、それはいいの?
書込番号:20223922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤンさん
削除前の最後のほうに転記はご遠慮うんぬんあったけど、それはいいの?
てっきり個人名が記載されたためと思ってました。ご指摘ありがとうございます。
改めて価格コム様に該当する書き込みを削除依頼しました。
ナイスをくれた方々、何度も申し訳ありません。
つきましては改めて文言を変えてご報告させていただきます。
富士フィルムさんからそのごの返答が来ました。こちらの返信が早ければもっと早く解決出来たと思うとただただ反省しかありません。
ここからは一部箇条書きでご報告いたします。
2016年09月21日現在回答メール有り
富士フィルム側でも再現性があることが 確認が取れ、現在対応について検討中。
詳細が判明次第案内あり。
現時点において富士フィルムの把握は下記条件が満たされた場合に発生。
・AF-C
・顔キレイナビがON
・レリーズ優先/フォーカス優先設定でフォーカスを選択したとき
現状では設定を変更して使用してほしいとの事。
最後に
個人を特定できる表現を価格コムさんに載せた件で、当該の文章が削除されてしまいました。
また、富士フィルム様側から転記に対しご遠慮の文言があったにもかかわらず確認もせず載せてしまいました。
しかし、勝手ながら今後のことも含めこのスレッドのやり取りは必要と考え文言を変えて残すことにしました。
ツッコミは有りましょうがご容赦ください。
この文章にナイスをくれた方々、再度迷惑かけますが誠に申し訳ありませんでした。
また、富士フィルム様、親身にお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:20224086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X-Pro2を使い半日で1500枚ほどシャッターを切る仕事をしている者です。
X-pro2でもまったく同じ事象が発生します。
1500シャッター中で2回くらいでしょうか。
スイッチをオフオンにすると復活します。
この事象が発生したときは1/250であっても超スローシャッターでブレブレの露出オーバーの写真が撮れます。
露出とWBは常にマニュアルの設定ですが、勝手に電子シャッターに切り替わったときは
ファインダー内の露出表示は1/250であってもローシャッターでブレブレです。
おそらくPro2とT2の持病なのでしょうね。
4月に私が住む街にXのイベント&クイックメンテナンスが来るのでこの疑問をぶつけてみたいと思います。
書込番号:20738225
3点

>溶かしバター塗り郎さん
プロの方でしょうか?
この問題、X-T2に関しては既にソフトウェアの更新で解決済みですよ。
pro2の方は分かりませんが。
書込番号:20739194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
現在は、CANONのEOS 7D Mk2を使っています。
主に花や花に集まる昆虫、風景、たまに友人に誘われて鉄道を撮影しています。
ある病で突然、利き腕が少しですが不自由になり、ボデーだけで重量が900gもある7D Mk2が重く感じてしまうようになり、その他、レンズも同時にEF 100mmマクロレンズや広角ズーム、標準ズームレンズと共に持ち歩きますが、兎に角、レンズを付けた時に重さを感じるのと、その重さでレンズ交換が非常に辛いので、X-T2への買い換えを考えています。
リハビリは行っていますが・・・・・・
いっそうのこと高級コンパクトにでもしようとも思いましたが、夕日が落ちた時の風景の高感度撮影時や、曇っている時の風景を写した時の画質でどうなのかがとても不安でして。
連写も秒間8コマもあれば十分なので。
それでX-T2ならばもしかして!?と思うようになりました。
今は、悩んでいます。
年齢が年齢なだけに、リハビリで完全回復が見込める確認も持てませんので。
8点

5D2持ちです
9/8発売の5D4待ちですが
CANON機に比べると軽いですが、操作感はCANONです
大きなところではズームリングの回転方向が逆になります
最初すごく戸惑いました
レンズは素晴らしい、色もとてもきれいです
EOSはRAW撮影で現像しますが、フジはJPEGそのままで保存です
CANONのLレンズに相当するようなレンズもあり、その解像力にほれぼれしますが
ノーマルレンズでもびっくりする映りをします
>夕日が落ちた時の風景の高感度撮影
高感度はアラを探せば・・・ですが
私のスタイルにおいては無問題です
>曇っている時の風景を写した時の画質
フィルムメーカー独特な表現力はあると思っています
EOSが負担になるならフジはおすすめです
レンズを生かせるEOS Mという手もありますが
娘がカメラが欲しいといったときにEOS MよりX-M1を勧めちゃった
書込番号:20167110
13点

分かりやすい説明をありがとうございました。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:20167177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お体がきつそうですね。
150gの軽量化でも良ければEOS 6Dはどうですか。
今のレンズが活かせます。高感度も5Dmark3と同等以上と言われています。
夕陽もばっちりです。X-T2は、これより更に300g軽いですが。
また近くEOS M5が発表されるみたいですよ。フジのようなクラシカルな感じで、
かなりスペックも良くなるようです。
EOS-Mアダプタを使えば、レンズもそのまま使える筈です。
でも、X-t2も大幅に良くなっているようなので、実際に見て決められたらどうでしょうか。
書込番号:20167200
4点

回答をありがとうございます。
確かに、EOS M5の噂は目にしています。
マウントアダプターを介せば、確かに今あるレンズ資産が使えますね。
しかし、いつ発表されるか・・・・・
しかし、検討範囲に入れても良さそうですね。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:20167239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントから移行予定のユーザーです。
先ほど店舗にてX-T2を触ってきました。
画質的な事はわかりませんが、
もし手持ちで撮影されるのであればグリップが小さいので
総重量比較で軽いとはいえ、重ためのレンズを使用するとバランスが悪く
グリップする手に変に力が入って逆に疲れそうな印象でした。
最近の高性能レンズを装着したミラーレス機にありがちな現象です。
私はX-T2予約済ですが、この事もあって縦グリも注文してあります。
その結果、重たくなります(汗)
連射もHi(8枚)だとEVFの表示がパラパラになります。
AF性能も7D2とは比較にならないという印象でした。
書込番号:20167246
6点

ありがとうございます。
グリップの問題は、ミラーレス一眼全体的に言えそうな感じですね。
AFの性能は、やはり7D Mk2 の方が、そんなに感じる程、良いのですか〜
とても参考になりました。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:20167264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFの性能は、やはり7D Mk2 の方が、そんなに感じる程、良いのですか〜
びっくりしますよ
新しいT2はわかりませんが
すくなくともPro2まででしたらレフ機の方がはるかに上です
なんといっても5D2にさえPro2は勝てませんでした
Pro2は買ったばかりでしたが我慢できずに手放しました
ただProシリーズとTシリーズはAF感覚が違いましたのでT2はいいかもしれません
ちなみにPro1、Pro2、T1と使ってきました、が、この3台を下取りにしてT2をいただきます
書込番号:20167322
6点

>Pro2は買ったばかりでしたが我慢できずに手放しました
下手なだけだろ(笑)静物撮る分には違いなんてないやろ。
書込番号:20167389
30点

すみませんが、そのようなご意見は希望しておりません m(_ _)m
ひとそれぞれの個人差はあれど、腕という物は、個々の感性による物だと考えておりますので、上手い下手と言った見解は個々の価値観そのものですから、私は、そのような上手い下手だと言った見解は持っておりません。
書込番号:20167433
36点

お忙しい中、また暑い最中に、福老守さん、SC65αさん、showmustgoonさん。
貴重なご意見と回答を頂きまして、本当に有り難う御座います。
とても参考になりました。
田舎に住んでいる関係で、実際に触れに行こうにも、都心へ出向かないといけなく、旅費が発生してしまい、とても触りにいけなく、このような形を取らさせて頂きました。
本当に、とても参考になりました。
有り難う御座いました。 m(_ _)m
書込番号:20167460
4点

ここの書き込みだけで決めてしまうんですか? 現像をお店で行ってる町のカメラ屋さんなんかではフジフィルムと取引してますから、キャノン、ニコンなんかよりフジのカメラ使わせてもらえますよ。
書込番号:20167934
7点

新たなご意見をありがとうございます。
私の住む小さな町には現像をしているカメラ屋さんも無いんです。
取り敢えず!と言う言い方になりますが、リハビリに出来るだけ専念し、どれだけ回復できるか頑張ろうと思いました。
その間に、デジタルカメラのミラーレス一眼も技術が進み、更に良いタイプが出てくるかも知れません。
焦らずに待とうと思いました。
それまでは、苦痛ですが、三脚があれば、レリーズを使って、全く使えない訳ではないので、7D Mk2 で頑張ろうと思いました。
富士フイルムのカメラ屋さんへ行けば、カメラを触らしてくれるお話は、全く知りませんでした。
良いお話をありがとうございました。
是非、頭に入れて置いて、何処か違う町へ行った時にでも、フジのカメラ屋さんを見つけましたら、話してみようと思います。m(_ _)m
書込番号:20168076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオナルド・大ピンチ さん
>下手なだけだろ(笑)静物撮る分には違いなんてないやろ
残念でした、違いの判る私でした
でなければ手放しません、T1は同じ条件でOKだったのです
書込番号:20168142
6点

キャノン、ニコンのレフ機のボディとしての堅牢性、AF,連射、バッテリー 、、、etc
まだまだレフ機の基礎体力に絶対的には、まだまだミラーレスはかないようもありませんが、
僕も おもしろそうなその時々のボディーをマウントを変更しても使うことがありますが、
軽量ミラーレスと、一眼レフの2マウント体制にすると どうしても重量と体積がずしりと応え始めて
持ち出し回数がとても減ってしまうのですよね。
一眼レフオンリーで構築している時なら気にならないのに、取り回しの良い 小型機をサブとして併用すようとすると
そう感じてしまうような気がします。
現時点で 僕自身は、
パナソニック機のミラーレスと フルサイズは sony RX-1Rとほぼ確定しつつ、
じっくり撮影するときやボケを生かし 高感度特性を生かしての撮影ポジションに
D750か 富士 X-pro2 or T2かをどうしようかと 思案中です。(贅沢な選択ですが)
もちろんレンズの構成をどうするかですが、過去に XT-1や E1, nikon フルサイズレフ機を使った印象からだと
画質にこだわってのFuji機への乗り換えで、画質という点では見劣りは無いように僕は感じますが、
レフ機でないととれない画があるかというと ごく狭い領域ながら圧倒的なところもあり なくなるのは寂しいですよね。
その点では EOS M5はいい選択かもしれませんね。
書込番号:20168353
3点

>kyKY410526さん
はじめまして。
私は今ニコンD750とD4sを使っています。
今回仕事用にD4sは残し、普段用にX-T2を購入予約しました。フルサイズとの違いはありますが、六本木のショールームで2回ほどじっくり試させていただき、D750の代わりに十分なると思った次第です。
何を撮られるかで、カメラの選択肢は変わります。私の場合は街中スナップ系、旅の持ち歩き用、ポートレート用でD750を使っています。レンズは35mmや50mmが多いです。
私が気に入ったのはD4sと同じくフォーカス点を直ぐ変えらる点、よく使うレンズが手頃で質が良い、モノクロも好きなモードがあるところ、フォーカスが見やすいなどの点です。
実際にご自分のご利用用途に合うか、お試しいただいてから最終決断されるのが良いと思いますが、私のような使い方であれば問題ないと思います。
D4sは本格仕事用、スポーツ撮影も1試合5千枚位撮りますので、こういうのには代われないと思います。64GBほぼフルに撮影しても、ライブビューを使わなければ、電池交換なく撮影ができます。ミラーレス機だとそういうことはできませんよね。
目的に応じて、カメラも使い分けていただくのが良いと思います。
書込番号:20168429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kyKY410526さん、こんばんは。
X-T10ですが、パソコンにあったのを恥を忍んでアップしてみました。すべて手持ち、最後の2枚はたまたまISO2000同士で以前の機種と並べてみました。
高画素化した新しいセンサーどうなんでしょうね。T2は未発売…Pro2は良さそうですが。
結局何を優先するかになるのではないでしょうか。当方も色々使ってなんとD810、重すぎて手放した経験があります。α7やパナのコンデジなども諸処の理由で諦め選んだのがT-10でした。機動性と画質のベストバランスかと思いまして。
AFは確かにレンズによっては問題有りで、迷うことが多いようですが、コンマ何秒の話なので当方は気になりません。
書込番号:20168659
8点

お近くにあると良いのですがキタムラの先行展示実施店舗のリンクを貼ります。
(リンク長くてすみません、短縮の仕方がわかりませんでした)
発売日以降はそこそこの規模の家電量販店でも実機を触れるかもしれません。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/fujifilm/xt2/experience/?utm_source=mail&utm_medium=tokumaga&utm_content=20160902&utm_campaign=tokumaga&xmid=tokuma20160902
書込番号:20168667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyKY410526さん
はじめまして。
私は頚椎症のため、利き腕の右手が首筋から指先まで常に痺れており、強い痛み止めと週2回の整体が欠かせない状況です。
カメラはX-T1からPro2に買い替えましたが、フジでの撮影を楽しんでおります。
あくまでも個人的な感想ですが、若干感覚の鈍い指では、横方向に大きくボタン類の感覚があるPro2の方がグリップし易いように思います。T1の時は別売りのハンドグリップが欠かせませんでしたが、Pro2はそのままでも問題なく使えております。
尤もT2は触っておりませんので、ボディサイズとグリップが変わりどのような感触かはわかりませんが。
また、ちょうど日没後の高感度での風景を一昨日撮りましたのでUPしておきます。
レンズはXF35f1.4です。水平を調整した以外は弄ってませんので、ご参考まで。
書込番号:20168801
8点

似たような苦労をされている方からの貴重なご意見も頂き、本当にありがとうございます。
何故、左でも構える事が出来る装備がカメラに無いのかが不思議でなりません。
腕が不自由でも写真を楽しみたい!
それは、同じような気持ちを持たれている方々がいらっしゃる事が分かっただけでも救いになりました。
皆さま、本当に沢山のご意見をありがとうございました。
Pro2は、価格的に難があり、とても買えない金額でして (^_^;)
しかし、富士フイルムのミラーレス一眼の性能がいくらか分かりました。
また、ミラーレス一眼には、まだ発達途中で、まだ伸びる可能性も大きい事も分かりました。
本当にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:20168922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyKY410526さん
私は今ではなんとか普通に構えてファインダーを覗けるようになりましたが、最も酷い時はカメラどころではありませんでした。
その後徐々に症状が軽くなってきましたが、1年くらいはストラップを斜め下方にピンと張り、バリアングル液晶を使っての撮影をしてました。これも慣れるとウェストファインダーで撮るような感覚で面白かったですよ。
私の頚椎症は難病指定の病でして、いつの日か痛みや痺れが酷くなった場合、手術をして症状の進行を止めることになると言われております。
まあそうなったらまたバリアングルの機種に買い替える予定です。
お互い工夫しながら楽しんで行きましょうよ。
書込番号:20169029
11点

私の場合は、軽い梗塞でした。
それで、突然、右半身が少し不自由になりました。
意思に沿って動いてくれないのが、今の状態です。
ですので、リハビリさへ頑張れば何とかなると信じて頑張っていますが、年齢が年齢だけに不安は隠せません。
健常な状態でしたら100g程度の重さの違いくらい何とも無いのでしょうが、その100gの重さが、今は、非常に大きく、またファインダーを見るのにも三脚無しでは不可能です。
しかし、三脚、レンズ3本、一眼レフ(910gある7D Mk2)を背負って、これまでは、ちょっとした散歩も、今では、リハビリを兼ねた過酷な運動と言いたくなるほどになってしまいました。
一掃の事、普通のコンパクトにしようか!?
とも考えましたが、マクロ撮影をしたい時には、姿勢を低く保つ形を取らないといけなくなったり、また、プリントも楽しんでいるので、A3ノビサイズでプリントした場合に、センサーの小ささによるアラが出たりなどもあり、やはりセンサーは、ある程度、大きさも必要だとも思い、ミラーレス一眼でしたら、モニターもチルト式て、X-T2は、縦にもチルトするとの事でしたので、これなら行けるかも!!
と思いました。
しかし、皆様から頂いたご意見わ読んでいましたら、もう少し待った方が良さそうだと思うようになりました。
その間に、リハビリに励み、身体も自由が改善するかも知れませんし、更に良いと思われる機種も出てくるかも知れない!と思うようになりました。
お辛いご病気の事まで書かせてしまい、大変、申し訳ありませんでした。
しかし、とても勇気を頂く事が出来ました。
ありがとうございました。
お互いに、苦労はあるかも知れませんが、調べましたら、良いカメラストラップもあるようです。
レンズの交換と三脚を持ち運ぶ辛さは出てきますが、カメラを構えるのは、そのストラップをうまく使えば何とかなりそうな感じを受けました。
本当に、優しいお言葉をかけて下さったり、ご提案を頂いたり、本当に参考になりました。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:20169411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こむぎおやじさま
アマガエルの写真、アマガエルの表情で、色々と想像が出来る、とても良い写真ですね。
ありがとうございます。
書込番号:20169417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suisin 1mさん。
恥を忍んでと書かれていましたが、とても、そのようにおっしゃられる写真ではないですよ。
1枚は楽しそうな雰囲気も出ていますし、私など比べものにならない程、表現力もお持ちのようですし。
皆、素晴らしいです。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20169432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10年ほど前にデジタル一眼レフ機を購入後、
ニコンとキヤノンを数台使ってきましたが、
現在はすっかりミラーレス機に移行しました。
(私も事故で鎖骨を骨折してから小型軽量を志向)
やはりサイズ、重さを考えるとレンズ交換式ならミラーレスが最終形ではないかと私は思います。
そもそもミラーが必要なのは銀塩フイルムのためですから。。
高画素化した現在では弊害のほうが大きくなってきました。
あと数年すれば民生用は完全にミラーレスにシフトすると思います。
レフ機はプロ用には残るでしょうが、プロも移行するでしょうね。
保有している一眼レフは6台ほどありますが、ほとんど使っていません。
たまにトラブル確認のために使いますが、まるで滅びた恐竜ですね(笑)
私は静物ばかり撮っていますがX-T2の動体AFがどのレベルかは興味があります。
いよいよ今週発売ですね。
書込番号:20169660
3点

>kyKY410526さん
おはようございます。
なるほど周辺機材の工夫、活用ですね。
これから出てくる機種を楽しみにしつつ、写真がモチベーションアップにつながるとよいですね。
FUJI機をご購入の際はまたここで盛り上がりましょう。
では。
書込番号:20169767
1点

kyKY410526さん こんばんは
腕が不自由になるのは辛いですね。
写真を趣味にしている方にとっては一大事だと思います。
少しでも回復するようお祈り申し上げます。
さて、私はメインシステムがキヤノンですが、Fujiの色味に惑わされてX-T10も使っています。
X-T2も気になっていまして本日も地元の量販店で少しいじってきました。
X-T10だとメインのキヤノン機(フルサイズ)と比較してかなり小さいので、さほど大きくない私の手でも小さく感じます。
X-T2はその点小さすぎることはないと思います。
重さと大きさはお使いになる本人の感覚が一番です。
手の大きさも違いますし、ここに関しては他人の評価はあまり気にすることはないと思います。
ぜひ実機を触って決めていただきたいところですね。
高感度のノイズに関しても7DUと比べて大きく劣ることはないと思っています。
APS-Cということではセンサーサイズは同等です。
確かにフルサイズセンサーと比べることはできませんがここは割り切りですよね。
Fujiの色味がお好きでしたらぜひ飛び込んでみてください。
お花好きでしたら絶対に満足できると思います。
X-T10の作例ですが少しだけ張らせていただきます。
Jpeg撮って出しです。
1〜3枚は プロビア
4枚目は クラシッククローム
書込番号:20171230
3点

>kyKY410526さん
私は10年ほど前に脳梗塞を患いました。
当初は左半身が不随で歩くことができませんでした。
リハビリは特別にしませんでした。
そのかわり、今まで行っていたスポーツがあれば続行するようにと言われて、
ゴルフの練習とオフロードバイクの競技車のトレーニングにはカナリ時間を割きました。
短期決戦と言いますか短期集中型のトレーニングが結果として合っていたのだと思いますが、40日ほどで蛇行はしますが街を歩けるように戻りました。
左手の握力はもとには戻りませんが生活では不自由を感じておりません。脚力はかなり弱くなりました。
80歳を超せば当たり前かもしれません。
ただし脳梗塞後に緑内障を発症しまして右目が使えなくなりました。
効き目を右から左にチェンジするので苦労しております。
そのような自分なので、スレヌシさんの苦労をある程度はわかります。
ところでカメラですが、
一度試しに、X-100Tを使われてみたらいかがかと思います。
仕事関係のスナップで私は使用しております。
マクロ描写も秀逸ですしね、、、。
フルサイズの35mm画角相当ですが使い慣れれば単焦点レンズの使用も面白いものです。
もちろん軽さは、絶品の軽さです。
アップするのに適当な100Tの写真がありませんでしたので、X-100sのカットをアップします。
私の現在の主なるプライベートスナップ使用機は、
ニコンDf+カールツァイスレンズ。及びX-pro2+XFレンズ。です。
書込番号:20172123
4点

Football-maniaさん、>momopapaさん>こむぎおやじさん>SC65αさん>やさしいぱぱさんさん>iZZZさん>福老守さん>しま89さん、suisin1mさん、GasGas-PROさん。
皆様、優しいお言葉をかけて下さり、本当に有り難う御座います。
お写真も拝見させて頂きました。
色味は、本当に好みの色になります。
キリキリッとしたとがった絵柄では無く、でも色味がハッキリしていて、しかし、ピントが合っていても、とがっていなくて、良いです。
メインの花を活かす為のボケも考えますと確かにフルサイズのセンサーを!とは思いたいところですが、とても買える金額ではありません (^_^;)
しかし、コンパクトよりも高画質で、コンパクト並みに小型で軽くとなった場合に、やはりミラーレス一眼になるのでは!?と考えるようになり、縦にも横にもチルトするモニターにも魅力を感じX-T2に目を向けました。
富士フイルムの画質は、やはり開発のコンセプトがプリントが大前提と言っているところにもあるようですね。
富士フイルムの画質も色味も、私の好みのようです。
とても参考に有り難う御座いました m(_ _)m
私は、今年の春に50歳を向かえました。
未だに独り者です (^_^;)
リハビリにも自信を付けて下さって、有り難う御座いました m(_ _)m
書込番号:20172406
5点

こんにちは。
EOS 7D mk2っていうと、発売から日が経ったとはいえ、キヤノンが動きモノ撮影のために作ったカメラですから、X-T2はその部分ではまだ勝負にならないとは思います。
T2もAFを大きく改善したようですから楽しみではありますが。
一眼レフとミラーレスは似て非なるものと考えた方が幸せなような気がします。
私はニコンの一眼レフとX-E2、X-T10使ってます。
当初一眼レフ、キヤノン・ニコンでは当たり前と思っていた操作体系と富士フイルムの操作体系は「全く違います」。思い通りに使えるようになるまではけっこうたいへんです。考え方が違うのでしょう。
単純な例だとXシリーズでストロボ光らせるのがけっこうたいへん(笑)。
「ストロボ発光禁止」モードオン/オフというものではないんです。「電子音/フラッシュ」モード、電子シャッター/メカシャッターなどモードの組み合わせで発光できなくなるんで、一か所の変更だけでは思たとおりに動いてくれない場合がある。そもそも液晶表示モード切り替えないと暗いところでストロボ使おうとするとファインダー真っ暗になるし。
要はモードの組み合わせの制限がいろんなところにトラップを仕込んでまして…。
AF、動きモノをファインダーで追う能力は速度的にはまだたぶん7Dの圧勝でしょう。
ただ…一眼レフの方が有利な点もまだまだ多いですが、ミラーレスの方が有利な点もたくさんあります。
ミラーボックスもプリズムも余分なフランジバックも必要のないミラーレスの方が軽くて小さい。
フランジバックが短いから広角レンズはミラーレスが設計上有利。
AFの速度は負けるしAF-Cは私はまだ使いたくないし、ときおり大外しもするけど、AFの精度はミラーレスが有利。実際23mm1.4、56mm1.2も安心して開放使ってます(ポートレートなら顔AFで大雑把に向けるだけでけっこういける)。
マクロレンズのマニュアルフォーカスもフォーカスエイドで一眼レフより当たりが良くなった(気がする)(α、ニコン用のマクロレンズをマウントアダプターで使ってます)。
ファインダー覗かなくても(覗いても)撮れる。これ、お気軽撮影には大きいです。キヤノン一眼レフのライブビューも最近の機種はかなり進歩したようではありますが液晶が動かせる一眼レフはまだ少ないでしょう。
目の上は脚立乘らなくても両手万歳だけでけっこう上から撮れますし、ヘソ位置はしゃがまなくても液晶動かしてウエストレベルファインダーを気取るだけ。
地べたぎりぎりも寝そべる必要はなく、カメラを地面まで下ろして液晶だけ見ればいい。背面液晶だけでマクロ撮影の微妙なピント合わせまではちょっと難しいかもしれませんが少なくてもフレーミングはほぼきっちりできます。
マニュアル時モニター露出反映オンならマニュアル露出もAE時の露出補正もホワイトバランスも見たままで撮れるのも良いです(厳密には実際の写りとはある程度異なりますが)。
ってなことでどの程度のバランスを望むかによって全然違ってはきますし、一眼レフそのままとはいきませんが、ミラーレス、いいですよ。
ちなみに私も最近は9割以上、X-T10かX-E2(または両方)になってしまいました。
ちなみにご存じでしょうがシャッターに関してはケーブルレリーズ使えますので押しやすい位置にレリーズ固定してみるとかいった手はあるかと思います。富士はまだ純正リモンコンはないみたいですね…。スマホでシャッター切ったりする純正アプリはありますが。
その昔コニカFS-1ってフィルム一眼レフに左手用シャッターボタンなんていうアクセサリーがあったと思いましたが遠い昔で。
太古の時代には完全に左右が逆になったような左利き用カメラもあったようですが、バリアフリーを目指す今の時代、残念ながらカメラは未だに右利き(手も目も)に使いやすいように作られてるようです。
ほとんどエレクトロニクスなんだからもうちょっといろいろできるアイデア商品が出ても良さそうには思うんですが。
長々ととりとめもなく失礼しました。
写真は夕陽後ではなく朝日前の富士山。ISO1600、「縮小革命」にて縮小、撮影日・時刻は縮小時刻にしています。私は画質どうこうの意識は低いので雰囲気で…。
書込番号:20174475
3点

ゆったりD 様
ご意見を有り難う御座います。m(_ _)m
確かに、7D Mk2の胴体測距性能に関しては、個人的には文句の付け所のない性能を有していると思っております。
しかし、今の私は、その性能を使いこなすことが出来なくなりました。
性能面でもそうですが、重さも含め、色々な部分で、腕が不自由になり、7D Mk2を持てあますようになってしまいました。
確かに、飛んでいるハチやチョウを追いながらピントを合わしてくれる機能は捨てがたいものがあります。
X-T2の追従性能がどれ程なのかは販売されていないので今は何とも想像の域を出ません。
しかし、飛んでいる虫を撮影するにも置きピント言った方法も採ることが出来ます。
今回は、その事にも気がつかせて頂きました。
三脚にカメラを固定し、ピントは花に合わせておき、チョウやハチが花に近付いて来ると思った時点で連写すれば何とかなると思うようになりました。
何も追従連写性能だけがカメラの善し悪しを決める訳ではありませんものね。
その事にも、今回の質問に対して沢山の方々のご意見や回答を頂き、気がつかせて下さいました。
また、おっしゃるように、今は、他社のレンズも使うことが出来るマウントアダプターも出ています。
そのマウントアダプターが新しいX-T2に合うかどうかの問題はあるにせよ、そう言った方法も取り入れる余地があることも分かりました。
それと、フジのレンズは、とても良いとの話しも耳にしています。
皆様のご意見や回答を読まさせて頂き、結論として、今は、焦らず様子を見ることに決めさせて頂きました。
リハビリに専念し、その間に、更に良いと思われるミラーレス一眼が発売されるかも知れませんし、利き腕が完全に回復してくれるかも知れません。
本当に、お忙しい中、貴重なご意見を有り難う御座いました。
是非、参考にさせて頂きたいと思います m(_ _)m
書込番号:20174675
2点

XT1でも問題ないと思います。無意味に重いだけの1眼レフから1日でも早く縁を切ってください。ミラー機はデメリットだらけです。
「動きものが撮りにくい。。。」
そんなことどうでもいい。
ふつうの被写体が普通に撮れたらいい。
重いクソ1眼レフじゃあ、それすらも撮れない(撮る気がしない)んだからよほどマシ。
EVFを使いこなせるようになると、OVFなんてアホらしくて、、、
書込番号:20176188
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フィルムは、レンズの価格は<オープン>でしたが、9/16から<希望小売価格>を
設定するるというメールがきました。
今後の価格動向に注目です。(価格コム対策?)
さらに、9/16から、10〜20%値上げするというものです。
価格コムはご存知でしょうか?
2点

>tiger810さん
富士フィルムのWebサイトの「お知らせ」に記載されていますけど。。。
書込番号:20162436
1点


キャッシュバック・キャンペーン期間中にチャッチャと高額レンズを 買っておかなくっちゃ。
そんな気にさせる、今回の発表タイミングかな。
書込番号:20162625
0点

仲が悪いキヤノンもLレンズは定価設定されていますね。
フジに限らずメーカーは、すぐに価格転嫁してきますね。
(特に食品、日用品など)
この値上げ分を、きちんと末端企業まで配分しているんでしょうかね。
書込番号:20163073
6点

オープン価格ってのは嫌いです。メーカー希望小売り価格があって当然。それが無謀に高いのはよくないし、そのため実勢価格との乖離が大きくなるのもよくないけど、市場に流され過ぎず安定した価格で供給してほしい。
オープン価格には、安かろう悪かろうみたいな感じがあるし、少々不具合があってもメーカーの責任を問いにくいように感じてしまう(実勢価格が安いとき)。
住民投票がときに危ういものであるように、オープン価格というのも危ういと思います。さらにいうと、表向きはオープン価格といいながら、実態として価格を統制している現状は卑怯。
書込番号:20166853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジのレンズは、品質お考えると当初から安価であったから、
少し是正しただけのように思えなくもない。
希望販売価格などの表示は、有って無きがごとしの実情。
卸価格に店舗の固定経費と利益をプラスしたのが、店舗価格であることに変わりはない。
これで、希望販売価格の表示がなくなっても、何も変わらないと思う。
高額でよいから、良品を頼みたいものである。
書込番号:20170738
5点

>GasGas-PROさん
まあそんなところでしょうか。
できれば安価な良品を頼みます。
書込番号:20193569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





