スマカメ CS-QR220 のクチコミ掲示板

2016年 7月28日 発売

スマカメ CS-QR220

  • 高感度CMOSセンサー(SONY IMX225)により、最低被写体照度0.1ルクス(月明かり程度)でもカラー撮影が可能なネットワークカメラ。
  • カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
  • カメラ本体に、マイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認できる。
スマカメ CS-QR220 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • スマカメ CS-QR220の価格比較
  • スマカメ CS-QR220の店頭購入
  • スマカメ CS-QR220のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR220のレビュー
  • スマカメ CS-QR220のクチコミ
  • スマカメ CS-QR220の画像・動画
  • スマカメ CS-QR220のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR220のオークション

スマカメ CS-QR220PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月28日

  • スマカメ CS-QR220の価格比較
  • スマカメ CS-QR220の店頭購入
  • スマカメ CS-QR220のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR220のレビュー
  • スマカメ CS-QR220のクチコミ
  • スマカメ CS-QR220の画像・動画
  • スマカメ CS-QR220のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR220のオークション

スマカメ CS-QR220 のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ CS-QR220」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR220を新規書き込みスマカメ CS-QR220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

急に外出先から見れなくなったので…

2021/01/22 12:36(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:35件

わんこの様子確認で利用してましたが、設置から数年ぶりに急に外出先から見れなくなってしまった。

初期設定の頃になかなかうまく設定出来ず、嫌な思い出しかないので、再設定するのが面倒だなぁと先延ばししつつ、やたらと評判の良いTP-Link Tapo C100への買い替えを検討していました。

どうせ買い換えるから、どうなっても良いやとスマカメアプリからカメラを削除、スマカメCS-QR220の電源を抜き差しして、カメラ裏側記載のパスワードを入力したら、簡単に復活してしまいました。

アプリも新しいスマカメ2が出ていたので入れてみたらあっさり接続。オフィシャルサイトではCS-QR220は非対応みたいだけど、App Storeでは対応リストにあるのでスマカメ2にしました。スワイプで拡大できるようになったぐらいで、あとは何が変わったのか分からないけど。

次おかしくなったらTP-Link Tapo C100にします。

書込番号:23920651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19402件Goodアンサー獲得:3209件

2021/01/23 09:35(1年以上前)

基本的なポイントですが、WiFiルーターとスマカメの再起動は試されましたか。
我が家ではそれで回復するケースが多いです。
スマカメに限らず、ネット経由の監視カメラは、サーバーとの接続が突然切れる事がままあると思います。

書込番号:23922114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/01/23 13:37(1年以上前)

試していませんが、それすらどうやるんだっけ状態なので、スマカメの電源挿し直しだけで上手くいったのはラッキーでした。

書込番号:23922588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19402件Goodアンサー獲得:3209件

2021/01/23 15:10(1年以上前)

Tapo C100でも同じように接続が切れる事は良くあります。
同程度の価格なら、Tapo C100より、個人的にはATOM Camの方が使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001259719/

書込番号:23922775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 stktkさん
クチコミ投稿数:26件

スマカメ2アプリで同一LAN内から視聴しようとしたところ、1分前後で画像が止まる不具合が発生。
マニュアルから察するに「ビジネスモード(サーバー経由)」になっているようですが、アプリの不具合と思われます。(理由は下記

1:ビジネスモードになる
・同一ルーター内での接続である
・「スマカメアプリ iOS」 「スマカメPRO WinPC」では不具合無く、スマカメ2アプリからのみ不具合が発生する
・再度再生ボタンを押す必要があり、音声出力がオンでも音が出ず、再度音声出力をオフオンする捜査が必要(1分毎に

2:アプリがスリープ状態に入る
・上記の1に関連してかはわかりませんが、以前は画面スリープしていませんでしたので、こちらもカメラとしては致命的

恐らくスマカメ2アプリのアップデートによる不具合かと思い、上記内容をサポートセンターに報告しましたが、タイトルの通りの回答をされ一切の対応がありませんでした。

物理的な設置環境は一切変えず、上記の通りアプリを変えると正常動作するため、明らかなPLANEX側のスマカメ2アプリの設計ミスと思われます。(それも以前は正常動作していた)

購入して5年も経たずにシステム設計不良により使用不能になる可能性があるカメラ、用途的にダメではないでしょうか。
下手すると買い替えのために、意図的に不具合を起こしているのでは、とも思います。

今後、このメーカーのカメラは2度と買いません。

書込番号:23890881

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19402件Goodアンサー獲得:3209件

2021/01/06 14:25(1年以上前)

CS-QR220の対応アプリは、スマカメ2でなく スマカメ ではないでしょうか。
それともモデル間違いか。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4168/

書込番号:23891964

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件Goodアンサー獲得:486件

2021/01/13 20:08(1年以上前)

>stktkさん

こんばんは。

>1分前後で画像が止まる不具合が発生。

それだと実用にはなかなか厳しいですよね。心中お察しいたします。

拙宅環境ではどうだろう? と試してみたところ、5分間ずっと映像が止まることはありませんでした。
つまり、環境によって起きたり起きなかったりする問題と思われます。
うーん、いったいどういう環境で発生し、どういう環境で発生しないんでしょうね...。

>物理的な設置環境は一切変えず

スマカメ2アプリがネットワーク的な状況を何らかの理由で勘違いしている
...という可能性もゼロではないと考えられますので、次のことを試してみていてはいかがでしょうか。
(直ればもうけもん...ぐらいのきもちで)
・ルータ等LAN機器をすべて再起動
・QS220も再起動
・iPhoneも、スマカメ2完全終了後、OSから再起動

>下手すると買い替えのために、意図的に不具合を起こしているのでは、とも思います。

それはさすがにないかと愚考いたします。
というのも、意図的に不具合を起こすには、わざわざそういう処理を組み込む必要があり、要は手間です。
しかしプ社には、そういうことを検討・実行するスキル・体力が、おそらくないかと。
開発能力が質・量とも不足している、という逆説的な理由で、とても悲しいんですが(泣)。

<検証環境>
・CS-QR220, FW1,32
・スマカメ2, v2.3.1
・iPhone 11 Pro, iOS14.3
・iPhoneはQS220と同一LAN内

書込番号:23905284

ナイスクチコミ!0


スレ主 stktkさん
クチコミ投稿数:26件

2021/01/18 21:44(1年以上前)

>ひまJINさん

ご案内ありがとうございます。
それは初耳でしたが、これまで正常に登録・動作しており突然の不具合となりましたので、問い合わせた次第です。
またその点についてメーカーでは一切の説明がありませんでした。

>tanettyさん
ご無沙汰しております、以前簡易NASの件でお世話になりました。

また、本現象は特になにもしないまま復旧しておりました・・・念のためカメラを再起動させ、やはり正常動作しております。

メーカーの「資料が残っていない」という有り得ない対応には大変驚くとともに、次回購入の際は必ず「planex以外」を選ぶことを決意いたしました。

書込番号:23914670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/22 12:46(1年以上前)

オフィシャルサイトでは非対応みたいに見えますが、Apple AppStoreのスマカメ2の説明にある対応機種リストにはCS-QR220があります。

そういうところも…

書込番号:23920667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件Goodアンサー獲得:486件

2021/01/22 13:25(1年以上前)

>stktkさん
>そよそよさんさん

>メーカーの「資料が残っていない」という有り得ない対応には大変驚くとともに

お口あんぐりですよね...。

さて、プラネックスのカメラとしてCS-QR220だけを使うなら、iOS「スマカメ」のが(iOS「スマカメ2」より)使い勝手がいいと思います。

以下、ご参考までに。
プラネックスの立場から見ると、iOSに「スマカメ」「スマカメ2」がある経緯は、およそ次のとおりです。

@「スマカメ」リリース

A「スマカメ」ではH.265に対応できないことが、CS-QS20(H.265のみ対応)発売前に判明

B新たに「スマカメ2」(H.265/H.264両対応)を作成し、しばらく「スマカメ」(H.265非対応)と併存したのち、
「スマカメ」を廃止し「スマカメ2」のみ残す方向性で検討

C「スマカメ2」リリース後にCS-QS20発売
しかし、開発期間が短かかったためか、「スマカメ」に比べ完成度(安定性・利便性など)が低い。

D「スマカメ」でもQS20の映像を見れることをtanettyが発見し、プ社に報告。
ただし、カメラリストにサムネが表示されない、現在映像の写真がとれない...などの制約あり。

E「スマカメ」の廃止がうやむやに。
「スマカメ」を廃止してほしくない旨、私から要望を上げたこともありますし、
プ社からみれば廃止には手間ひまがかかるってこともあるかと。

F さらに3つめのアプリ「スマカメV」がリリースされたのは、
「CS-QV360Cの4画面分割などの機能実現には、作り直したほうが早い」
ということだったようです。

以上をまとめると「すべてが行きあたりばったり」ってことかと。

その原因として、人員の質・量とも、ぜんぜん足りてない。
たぶんそういうことなんだろうな、と推測しています。
Aは調査能力不足、Cは開発能力不足の証拠です。

Eやそよそよさんさんご指摘の
>オフィシャルサイトでは非対応みたいに見えますが、Apple AppStoreのスマカメ2の説明にある対応機種リストにはCS-QR220があります。
は保守能力不足。そんな感じじゃないでしょうか。

書込番号:23920740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/23 13:41(1年以上前)

tanettyさんお詳しいですね。

なんの違いがあるのか詳しくアナウンスされていないので、新しい方がマシなんだろうと考えていました。

とりあえずスマカメ2で見れるし、スマカメとスマカメ2からくら動体検知の通知が鬱陶しかったので、スマカメ消しました。

スマカメ2だけ使ってる状態で、動体検知の通知をタップしてスマカメ2が起動しようとするのですが、クラッシュします。何度やってもクラッシュするのでスマカメに戻そうと思います。

書込番号:23922592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

【注意喚起】頭の長いLANケーブルを使っちゃダメ

注意喚起です。
頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
下記のとおり、録りのがしや首再調整の原因になるからです。

添付画像はQR220ですが、QR系の全機種で同じ事象が発生するでしょう。
逆に、本体背面の穴で台座と接続する場合、この事象は発生しないと思われます。

ネジ(※)と干渉 ※首の角度を固定する手回しのネジ

ネジをきつく締めれない (固定が甘い)

首が勝手に動いてしまう

決定的瞬間の録りのがし(困る!)
都度、首の角度を要・再調整(手間!)

<参考>
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G3BYSS0
少なくとも上記ケーブルでは、思いっきり干渉し、思いっきり首が動きました。

書込番号:23376376

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9780件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/03 02:01(1年以上前)

台座と天井の固定を

90度か180度程度回すだけで

手回しネジとLANケーブルは
干渉しないような画像に見える。

書込番号:23376395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/03 02:15(1年以上前)

>at_freedさん

>台座と天井の固定を
>90度か180度程度回すだけで

残念ながら、本環境の本個体について、それは不可能です。
手回しネジが右にある状態でのみ、首を後ろに傾けることができるため。

書込番号:23376405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/03 02:26(1年以上前)

本スレッドの主題は、タイトルに「注意」とあるように、
QRシリーズユーザが運用上困ることがないための注意喚起です。
ご理解くだされば幸いでございます。

書込番号:23376414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/03 07:09(1年以上前)

取り付けた後に配線はだめかな?

ネジの角度によっては配線できないし、
画像を確認しながら微調整できないかぁ。残念。

貴重な注意喚起情報だね。

書込番号:23376530

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/03 07:23(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>取り付けた後に配線はだめかな?

残念ながら、次の2つの理由により難しいでしょう。

@ LANケーブルを接続しないと、映像を見れない。

A 取り付け後にLANケーブルを挿すと、確実に首が大きくズレる。
→QR系台座のハンドルによる首固定は、小さい球による球関節のため、保持力が非常に弱い。

@は設定の順番で何とかなりますが、Aはどうにもなりません。
また、取り付け後も、LANケーブルの端子が本体に絶えず力を加えているため、時間が経つと、結局ズレてきちゃいます。

解決策または回避策としては、2つでしょうか。

(a) LANケーブルの干渉をあらかじめ見越して、本体背面に台座を接続する前提のもとで、台座を天井に固定する。
→つまり、背面の壁から、思ったたより少し多めに距離をとる。

(b) 頭の長くないLANケーブルを使う。

(a)を予見することはなかなか難しいため、(b)を選んだほうがはるかに簡単。
そう愚考し、本スレッドにて注意喚起させていただいております。

書込番号:23376556

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/03 07:26(1年以上前)

本日(2020/5/3)、本スレッド冒頭で掲載した画像を添付したうえで、プラネックス社に下記要望を挙げておきました。
「新製品開発の際は、物理的干渉よる制約が極力小さくなるよう、筐体設計をしてほしい」と。

今後の新製品で、そのあたりが考慮された筐体・台座設計になっているとうれしいのですが。

書込番号:23376560

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/03 07:35(1年以上前)

余談ですが。

QR系は5年ほど前から使いはじめ、現在では10台以上運用しております。
しかし、LANケーブルをつなげたのは、1ヶ月ほど前が初めてです。
(ずっと全台無線接続だったため)

まさかこんな落とし穴があるとは思わず。
次回以降、LANケーブルを購入する際は、少なくとも
「iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム」
は避けなければ。
自分でもそれを忘れそうなので、備忘のため記載した、という意味合いもあります。

書込番号:23376567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

QR系死亡発見日記

アンケートをとらせていただけないでしょうか。

当方の管理するCS-QR220/CS-QR20にて、死亡(オフライン病)が頻発しています。
1台あたり週に1回以上です(添付画像参照)。

いちどオフラインになると、現場に赴いて手動再起動するまで復旧しません。
手動再起動とは、電源抜き差し または WebUIからの再起動 のことです。

「当方の環境だけで発生している問題なのか否か」を知りたい、と考えております。
みなさまのCS-QR220/CS-QR20ではどうかを、お聞かせいただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

<当方での死亡頻度>(添付画像参照)
・全14台を29日間運用し66回
・1日あたり2台強 (66回÷29日)
・1台あたり6日に1回 (29日x14台÷66回)

<当方の環境>
・QR220 x 5台 + QR20 x 9台 を3拠点にて運用。
・QR220は1.32、QR20は1.34
・うち1台のQR20(個体No.6)は、microSDとしてMLCを使用。

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23277192/#tab

書込番号:23331989

ナイスクチコミ!1


返信する
25BACCARAさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/04 11:50(1年以上前)

ファームウェアアップ前(1.31?)でオフライン病が頻発のため1.32に上げましたが変わりません
@ 機種名、ファームウェアバージョン
CS-QR220 / 1.32.0.0
A 死亡(オフライン)発生頻度
 (d) 週1回より多い

書込番号:23379668

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/05 12:47(1年以上前)

>25BACCARAさん

ご回答いただき、心強く感じました。
誠にありがとうございます。

にしても、週1以上ですか...。
つらいですね。
心中お察しいたします。

書込番号:23382363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/06 07:17(1年以上前)

>25BACCARAさん

もし可能なら一度ドラレコ用の高耐久性をうたっているものを試してみることはできませんか?

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/logitec/item/lmc-msd16g/
このシリーズや
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goodmedia-wholesale/20190610-000006.html
このシリーズにしてからとても安定しています。

スマカメは旧シリーズからSDカード周りの設計が悪いため選り好みが激しく、
安いSDカードだと非常にオフライン病を発生させます。

書込番号:23384272

ナイスクチコミ!1


25BACCARAさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 12:34(1年以上前)

>いgsdさん

ゴミの不法投棄を記録するために使用しています。

動体検知では感度の問題があり、人が来たのに映っていないため
撮り逃しが無いように現在は連続録画をしています。

オフライン病が発現するたびに電源を抜いて再起動していますが
電源を抜いて再起動をするタイミング以外はしっかりと録画がされています。

SDカードが影響しているとのことですが、SDカードへの記録は継続されていますが
それでもSDカードの相性や質が影響しているのでしょうか?

書込番号:23384876

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/05/06 13:27(1年以上前)

QR系死亡日記

>25BACCARAさん

こんにちは。
以下、少し長くなりますが、3点ほど順にお話させていただきます。

(a) SD交換は効果アリ (←たぶん)
(b) 有線化も効果アリ (←たぶん)
(c) オフライン中も録画は正常 (←事実)



(a) SD交換は効果アリ (←たぶん)

「SDの状態が悪くなると、オフライン病の発作頻度が上がる」
これは、経験上、ほぼ間違いありません。

添付画像をご覧ください。
3/28?5/4におけるQR系14台の死亡日記です。

死(桃) :オフラインになった
F(緑)  :SDフォーマットした。
死F(紫) :オフラインになった&SDフォーマットした。

SDフォーマットした個体No.4,5,6,10,13では、
SDフォーマット以降、死亡頻度が著しく下がっているのが見てとれます。

個体13ではSDフォーマット(4/17)の翌日(4/18)に死亡してますが、
全個体の履歴を見ると、やはりSDフォーマットに効果があると言えそうです。

SDの質は、オフライン病の発作頻度に直結する。
残念ながら、そう判断せざるをえません。



(b) 有線化も効果アリ (←たぶん)

ふたたび添付画像をご覧ください。
個体12では、有線化(3/31)以降、死亡頻度が著しく下がっていますよね?

LANケーブルでつなげる。
ただそれだけのことが、どうやら効果があると言えそうです。

直接接続が無理なら、イーサネットコンバータ経由でもOKかと。
検証結果から逆算すると、以下2つの負荷がオフライン病を誘発しているものと思われますので。
・無線(Wi-Fi)伝送路に送出する際の暗号化
・伝送路から受信した際の復号化



(c) オフライン中も録画は正常 (←事実)

25BACCARAさんの管理なさっているQR220同様、
当方の管理するすべての個体でも、オフライン中の録画は正常におこなわれています。
(オフライン病と録画は無関係ということ)

書込番号:23385023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/06 18:28(1年以上前)

>25BACCARAさん

>SDカードが影響しているとのことですが、SDカードへの記録は継続されていますが
>それでもSDカードの相性や質が影響しているのでしょうか?

当方も不思議なのですが、そうなんです。
詳しくはtanetty様が書かれていますが、SDカードとの相性が悪いとなぜかやたらとofflineになります。
当方もオフライン病に悩まされ苦労して有線LANケーブルを引いたりしましたが、
たまたま手元にあったドラレコ用の高耐久をうたっている高いSDカードを使ってみたところ、
当方では劇的に改善しました。(2〜3ヶ月は平気)

高耐久のSDカード試すきっかけになったのは、下記の経験があったからです。

見守りカメラに使うQR30Fのテストでに当なSDを入れていたら恐ろしい頻度(週に3回はなった)でオフラインになり、
カメラの録画を見るなんてできず使い物にならない。
どうせ見守りカメラなので録画が見れなくていいやと思い、SDカードなんて抜いとこって抜いたら以降オフラインにならないということがありました。
それ以降QR30FはSDカード無しで使っていますがオフラインになったことがありません。

なぜこのような結果になるのかはわかりませんが、
当方が所有しているQR20・QR22・QR220では高耐久カードの恩恵か長期間オフライン病にはならず安定しています。

スマカメはSDカード周りが鬼門だと思っています。

書込番号:23385801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

きわめて重要な情報です。

CS-QR220などのQR系スマカメ(CS-QR10/20/22/220/300)で、以下2つの致命的な問題が発生しています。

・勝手に再起動する(一日に数十回)
・動体検知録画の1ファイル内で中間部分が欠ける。

解決するには、プラネックス社に連絡をとり、修正FWをもらったうえで、プ社の提示する手順にしたがって更新してください。

<プラネックス社 サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

なお、都合(後述)により、修正FWは一般公開(=アプリから更新できるようにすること)しないそうです。

書込番号:23242867

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/20 22:45(1年以上前)

<勝手に再起動>問題の症状・原因・対応について

▼ 症状
・動体検知が多い環境では、1日に数十回、勝手に再起動します。

▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の不調がつづくと、再起動します。
・対応:通信の不調がつづいても、再起動しないようにしました。

▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信が不調が1分程度つづくと、再起動します。
・つまり、「いまこそ録画すべき」というまさにそのタイミングで再起動が走るので、正常に録画されません。

▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
・動体検知録画しようとしたとき、動体検知用通知サーバとの通信に不調がつづいても、再起動しません。

書込番号:23242869

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/20 22:46(1年以上前)

<録画ファイル内の欠け>問題の症状・原因・対応について

▼ 症状
・1個の録画ファイル内で、中間部分が欠けます。
・例えば店舗の全景を写すカメラで、お客様が入口から奥に、瞬間移動したように映ります。

▼ 原因と対応の概要
・原因:動体検知用通知用サーバとの通信の良否が、動体検知録画の可否と連動します。
・対応:連動しないようにしました。

▼ 原因の詳細 (現FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、SD内に動体検知録画を開始しようとします。
・ただし、動体検知通知用サーバとの通信が不調の間、動体検知録画を一時停止します。
・通信が復調すると、動体検知録画を再開します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。

▼ 対応の詳細 (修正FWの挙動)
@ 動体検知「前」、SD内に常時録画しています(3秒分)
A 動体検知後、動体検知通知用サーバとの通信状態の良否にかかわらず、SD内に動体検知録画を開始します。
B 動体検知終了後10秒経過すると、動体検知録画を終了します。
C 事前録画3秒分を動体検知録画にくっつけます。

書込番号:23242871

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/20 22:47(1年以上前)

修正FWをプ社が一般公開しない理由は、次の2つ。

@ 通常のFW更新手順(=アプリから更新)では、故障する(=起動しなくなる)確率が低くない。
・にもかかわらず、QR系は生産終了品のため、在庫がほとんどない。
・このため、起動しなくなってしまったとき、交換対応できない。

A 動体検知用通知サーバの通信を確実化すれば治る。
・そのセンでも調査中。
・ただし、通知サーバは増強したばかりであり、現在の負荷はきわめて軽い。
・このため、調査は難航する恐れもある。

書込番号:23242875

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/22 06:14(1年以上前)

修正FWが公式サイトで公開されました(2020/2/21)。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr220/fw_dl.shtml

修正FWが必要な方は、ダウンロード直前の「警告」欄を熟読のうえ、更新作業をなさってください。

書込番号:23244735

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/23 22:45(1年以上前)

修正FW(1.32)では、正常に録画できますが、オフラインが頻発します。
現FW(1.31)では、正常に録画できませんが、オフラインは頻発しません。
用途に応じて、選択しましょう。

書込番号:23248429

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件

2020/02/23 22:49(1年以上前)

補足

>用途に応じて、選択しましょう。

と書きましたが、いちど1.32にしてしまうと、1.31には戻せません。
ということも勘案のうえ、どちらにするか熟考なさるべきかと。

書込番号:23248441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

128GBで動作しました

2019/08/31 15:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

スレ主 25BACCARAさん
クチコミ投稿数:6件

長期間の記録をしたかったのですがmicroSD128GBが安くなってきたので試してみました。
このカメラで使用するにはFAT32フォーマットにする必要がありますがmicroSDは128GBだと購入時はexFATになっていました。
そこでwindowsPCでAOMEI Partiton Assistant Standardを使いFAT32フォーマットに変換しました。
作業は難しく無く下記の手順で済みました。
パーティションの削除→実行→パーティションの作成→FAT32を選択→実行→完了
118920MBで認識されています。
128GBのmicroSDを入れたばかりなのですが、認識しているのでおそらく使えると思います。

ちなみ少し古めのドライブレコーダーを持っていますがFAT32フォーマットでしたので同様にフォーマットした128GBのmicroSDを使用したところ問題なく記録できています。
※肝心なところで記録されていなかったりしても自己責任ですのでご注意ください!

書込番号:22891074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ CS-QR220」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR220を新規書き込みスマカメ CS-QR220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR220
PLANEX

スマカメ CS-QR220

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月28日

スマカメ CS-QR220をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング