
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2019年9月1日 21:54 |
![]() |
2 | 1 | 2019年3月18日 15:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年10月9日 00:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年2月5日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2017年2月5日 17:11 |
![]() |
6 | 5 | 2016年11月11日 06:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
パソコン周りのケーブルを少しでも簡略化しようとBluetoothを導入することにしまして、このアダプタを購入しました。
一緒にBluetooth対応のキーボード(エレコム社のTK-FBP100)とマウス(エレコム社のM-XPT1MR)を購入して、快適無線ライフ!と思っていたのですが、アダプタをパソコンに挿しただけではBluetooth 4.0には対応しないということが分かったので(この段階でキーボードは使えた)、調べてBlueSoleilというソフトが必要だということが分かったのでダウンロード&インストールしました。
そして、マウスをペアリングさせ、ソフト内から接続というボタンをポチッと押すと(この段階では別のマウスを使ってます)、ブルースクリーンになり強制再起動が掛かります。そしてキーボードも使用不可に。Windowsが起動してもアダプタをパソコンに挿しっぱなしだと、またすぐブルースクリーンになり再起動が掛かります。アダプタを抜いた状態だと問題なく起動できます。
ソフトをアンインストール&再インストールさせても同じです。初めてソフトをインストールした時は既にアダプタをパソコンに挿した状態でやっていたので、これがダメだったのかなと思い、抜いた状態でインストールしてアダプタを挿しなおしても同じでした。
現状ではソフトはインストールせずにアダプタを挿してBluetoothを使用しているため、マウスは通常無線仕様で使用し、キーボードはBluetoothで接続はしていますが、電波的にケンカするのかマウスの反応が悪いことがちょくちょくあります。
Windows7ではBluetooth 4.0を導入することは不可能なのでしょうか?また、3.0の製品と4.0の製品を混同して使うことはできないのでしょうか? ご教示をよろしくお願いします。
使用パソコン:HP ENVY 700 Series 700-570JP
使用OS:Windows 7 Professional SP1
1点

細かいことは分からないのですが、BlueSoleilというソフトを検索した結果、
あまり良い評判ではありませんでした。(2016年8月の話です。)
ですので、環境やハードウェアの問題もあるかと思いますが、BlueSoleilという
ソフトがどうなのかまず最初に確認していただいた方が良いかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0000631060/ReviewCD=949736/
書込番号:22893712
1点

Windows標準ドライバがインストールされているなら、
標準ドライバをアンインストールしてアダプタを抜き、BlueSoleilをインストールする。
ただしBlueSoleil自体トラブルが多いドライバだからあまりお勧めはしない。
書込番号:22893765
0点

>かおり16さん
回答いただき、ありがとうございます
そのあと私も少し調べてみたのですが、他の方も何かしらの異常が出るということがあるというのは分かりました。しかし、メーカーが指定しているので、私のやり方がマズかったのかなんなのか分からなくて…。
>Hippo-cratesさん
回答いただき、ありがとうございます
BlueSoleilを一旦入れてトラブルが出たあと、ソフトをアンインストールしてアダプタを挿すと「ドライバをインストールしています」というポップが表示されていました。BlueSoleilを入れてからアダプタを挿したときも同様に「ドライバをインストールしています」というポップが出ていたので、きっと標準ドライバは削除されているか上書きされた上だと思うのですが、違うのでしょうか?
書込番号:22894022
0点

>Windows7ではBluetooth 4.0を導入することは不可能なのでしょうか?また、3.0の製品と4.0の製品を混同して使うことはできないのでしょうか?
下記の内容によると、Windows8.1以降でないとBluetooth4.0に対応していない、
また、Bluetooth3.0より以前のものと4.0以降はまったく別の規格らしいそうです。
https://hirofun.com/computer/pc/10085/
例えばWindows7で使うには、高品質な専用のドライバを持った製品でなくては
ならないのではないでしょうか。(存在するかどうかわかりませんが。)
書込番号:22894150
0点

>かおり16さん
返信いただき、ありがとうございます
Win8.1以降でないとBluetooth 4.0以上には対応していないのですか?! てっきりアダプタさえつければ、問題なく使えると思っていたので、これは痛手です・・・。
とりあえずとデバイスマネージャからBluetoothのドライバだと思われるものの更新を押してみたところ、最新版だという旨の案内が出たので、Win7でBluetooth 4.0を使うには難しいということなんですね。
書込番号:22894474
0点

>かおり16さん
>Hippo-cratesさん
お二人からのご回答、ありがとうございました。
根本、Win7ではBluetooth 4.0に対応していないそうで、知らずに買ってしまったのが仇となってしまったようです。一応、来年の明けまでにはパソコンの新調も考えていますので、それで使えれば幸いかなとも思います。
では、改めまして、お付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:22894487
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
BluetoothがONになりません。。。
Onにするというところをクリックしても、いつまでたっても灰色のままで、青いアイコンになりません。
どうすればよいのでしょうか?
OSはwindows10 Homeです。
1点




Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
Win10に対応したBlutoothアダプタが欲しく、LBT-UAN05C1を購入したのですが
説明書通りにPCに挿したところ画像のように「その他のデバイス」になってしまい使用することができません・・・
デバイスマネージャーで確認すると「デバイス USB\ を使用するには、さらにインストールが必要です。」
となっていて使用できない状態です。
アダプタ自体は青で点滅しています。
行き詰まってしまってどうしたらいいのかわかりません・・・同じような症状も検索しても出てこないので
困ってます・・・対処方法わかる方助けてください。
1点

>あさひXさん
>説明書通りにPCに挿したところ・・・
説明書通りということは、
Q.【LBT-UAN05シリーズ】【Bluetoothアダプタ】初期設定方法
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6076&category=332&page=1
に記載されているように、
『※ セットアップ前のご注意 ※
LBT-UAN05シリーズを、ご使用するパソコンに取り付けないでください。
本製品はソフトウェアをインストールしてから取り付けます。』
を遵守されたということですね?
よくあるミスは、ドライバをインストールする前に、LBT-UAN05をパソコンに装着してしまうミスです。
対策としては、以下を実施してください。
1.LBT-UAN05をパソコンから取り外す
2.デバイスマネージャで、「その他のデバイス」をアンインストール(削除)する
3.更新の自動通知設定をオフにする
4.Windowsを再起動し、取説に沿ってユーティリティインストールを実施する
5.デバイスマネージャでドライバが正常にインストールされたことを確認する
6.ドライバが正常にインストールされていれば、LBT-UAN05をパソコンに装着する
書込番号:21263123
1点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
自己解決できました。
デバイスマネージャー上ではその他のデバイスではなくBlutoothで表示されてたので変だなと思ってたのですが
http://www.monoxit.com/bluetooth%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%92windows%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
上記のページを参考にしてみたら出来ました!
書込番号:21263238
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
現在使用中ののノートPC、Windows10アップグレード版でBluetoothは使えているんですが、浴室で音楽を聴く場合にギリギリの接続なのか調子のよいときはスムーズに鳴ってるんですが途切れ途切れに成るときがあるので、このアダプター使ったら改善出来るでしょうか?
現在内蔵のBluetoothバージョンは3なんですが削除しなければこのアダプター使えないんでしょうか、その場合削除の方法も教えて頂ければ幸いです
博識ある方宜しくお願い致します。
1点

ペアリングの削除
機器とペアりイングしたwin10homeのbluetoothデバイスの管理から、
既にペアリングした機器を右クリックで削除しておきます、
ノート内蔵のbluetoothは、使われているのがインテルワイヤレスbluetoothなら、
関連設定、その他のオプション、ハードウェア、インテルワイヤレスbluetoothをダブルクリックして、
ドライバー、選択したデバイスを無効で使えなくなります。
注意
ウィンドウズの自動更新で設定が元に戻る場合がこの間私の所であった様に思うので、
通信距離が短くなったと感じたら、ドングルの青色LEDが点滅して正常に動作をしているか確認。
点滅していなかったらノート内蔵の設定が元に戻った場合があるので、又無効にすれば良い。
私の所では、ヘッドホン使用中にwin10homeのbluetoothデバイスの管理が開いていると、
仕様なのか他の危機を探そうとしてなのか?
音が途切れるので、プリンターとスキャナーや、USBに表示を切り替えるか、管理自体を閉じて使用しています。
書込番号:20631735
1点

>>現在内蔵のBluetoothバージョンは3なんですが
内蔵の送信出力がclass2なのかclass1なのかで、直線での電波到達距離が違います。
ノートの方がclass2なら到達距離が条件が良ければ10メートルなので、
より電波の強いclass1の LBT-UAN05C1 にすれば今よりは音切れが改善される可能性はあります。
※バージョンとclassは意味が違います。
この機器を取り付ける前に考える事。
メーカー製のドライバ(スタック)を使用するか、それともWIN10搭載のドライバを使用するか。
メーカー製を使用する場合、最初にするのはドライバのインストールです。
その後でこのドングルを取り付けます。
私は特別変わった機器は使用しないからと考えたのとインストールが面倒だと考え、
WIN10搭載のドライバにしました。
この場合は、PCにこの機器を取り付けると自動的にWIN10搭載ドライバがインストールされます。
書込番号:20632256
1点

>フェイレイは人造人間さんさん
有難うございます参考になりました、
結局のところサンワのMM-BTUD43で解決しました
やっぱりclass1は凄いですね浴室内何処に置いてもクリアーな音で聞ける様に成りました
書込番号:20632636
1点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
複数投稿の指摘があったので、削除したうえであらためて質問させてください。
エレコム製のClass2を、木造2階建て家屋で使っています。2階書斎のPCから飛ばして1階台所のスピーカーまでなんとか届いていますが、たまに通信が途切れるのでClass1に変えようと思っています。同じような条件で使っている方がいらしたら、状況を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
0点

木造ではないですがclass2から変更、
接続スピーカー2例
場所鉄筋部屋障害物無し。
Bluetooth Ver1.2仕様プリンストンPTM-BAH http://www.princeton.co.jp/product/ptmbah.html
映画の音声が、距離がたった1メーターでも時々途切れるので、
最初は断線を疑ったのですが、変更したら5メーターぐらい離れても音声が途切れなくなった。
下記と同じ障害物があると体の向きによって音が途切れる。
場所鉄筋部屋障害物ありあり:モニター、2台重ねたパソコンケース、閉めた襖、閉めた木枠のガラス戸など。
Bluetooth ver3.0エレコムコンパクトBluetoothスピーカーhttp://www2.elecom.co.jp/products/LBT-SPTR01AVBU.html
ポケットに入れて6-7メーター離れると、体の向きによって受信しずらくなる場合があり、
変更したら快適になった。直線位置にないトイレでも音が途切れない。
結局受信能力を左右するのは、
距離と、障害物と、部屋の材質、ドングルのデーター転送速度、電池残量、スピーカーのbluetoothバージョン、内蔵か露出か、
が関係してくると思います。
書込番号:20632095
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C1 [ブラック]
ディスクトップパソコンで音楽を再生させたくこの商品を購入。
今後も考え、少々お高目ですが class1のこの商品を選択。
ペアリングしました。
SoundPEATS QY7 Bluetooth イヤフォン
SONY SRS-BTM8スピーカー http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTM8/
SONY Xperia Z3 スマホ。
結局繋がったのはイヤフォンだけです。
OSはwindows10です。
ペアリング済みとなっています。
wi-fiはありません。
メットワークは有線接続です。
スピーカーはXperia Z3 からの再生音は出ます。
でもPCの音は出ません。
この環境で特にスピーカーは繋げたいのですが?
何が問題なのでしょうか?
2点

ディスクトップパソコンと SONY SRS-BTM8スピーカーをBluetooth接続して音を出したいということでしょうか。
>OSはwindows10です。
ペアリング済みとなっています。
一度ペアリングに成功すると、
Bluetoothスピーカーの電源がはいっていなくても
スピーカーの再生項目に そのBluetoothスピーカー のアイコン(切断)が白黒で表示されますがいかがでしょう。
そして、Bluetoothスピーカーの電源を入れれば(PCの近くで)自動的にPCに接続される流れですがいかがでしょうか。
書込番号:20095354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>ディスクトップパソコンと SONY SRS-BTM8スピーカーをBluetooth接続して音を出したいということでしょうか?
はい、その通りです。
ペアリングはできています。
画像参照ください。
>一度ペアリングに成功すると、
Bluetoothスピーカーの電源がはいっていなくても
スピーカーの再生項目に そのBluetoothスピーカー のアイコン(切断)が白黒で表示されますがいかがでしょう。
アイコンはありますが白黒にはなりません。(添付画像確認ください)
これはどうなんでしょうか?
>そして、Bluetoothスピーカーの電源を入れれば(PCの近くで)自動的にPCに接続される流れですがいかがでしょうか。
これもできないようです。
原因が全く分かりません?
ちょっと不思議なのが、このwindows10はペアリングのアイコンの上にON/OFFの表示が出ていません。(添付画像確認ください)
前述しましたが、エクスペリアZ3の音は出ます。
書込番号:20116888
0点

タスクバー上のスピーカーアイコンを右クリックして、サウンド、再生、
そこで鳴らしたい機器を選択するんじゃないのかな?
書込番号:20381688
1点

>>ON/OFFの表示が出ていません
あっ、家のパソコンには出ているわ。
書込番号:20381694
0点

その画像のペアリング済みを右クリックかダブルクリックすると、
接続が出てくるんで、それクリックで、ペアリング済みから接続に変化しそうだけどな?
パソコン自体に最初からbluetoothが内蔵されていたら、デバイスマネージャーから無効にするとか。
書込番号:20381732
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





