デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
- 著作権保護技術「HDCP2.2」やHDR映像伝送、4K/60p映像伝送に対応したHDMI端子を搭載した「デジタル・サウンド・プロジェクター」。
- 独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター技術」により、自然でリアルなサラウンド環境を実現。パワードサブウーハーを採用し、豊かな低音再生が可能。
- Wi-Fiや独自のワイヤレスネットワーク機能「MusicCast」を搭載し、ネットワーク再生や専用アプリでの操作・設定が快適に行える。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年3月23日 10:19 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2021年2月28日 15:43 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年2月10日 11:20 |
![]() |
8 | 0 | 2020年12月29日 11:22 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月27日 07:22 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2020年12月7日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
【困っているポイント】
HDMI端子を増やしたい
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
Hisence 65U7E
YAMAHA YSP-2700
【質問内容、その他コメント】
YSP-2700にはHDMI入力端子が3つありますが、5.1ch以上に対応する機器がすでに3つ(パソコン、PS5、Switch)が繋がっているため追加ができない状態です。
試しに以前購入した中国製のHDMIスプリッタ(4in2outと6in2outの2機種)経由で機器を繋げてみたのですが、スプリッタ自体がYSP-2700の情報をコピーして接続機器に渡しているのか、テレビとYSP-2700のARC連携ができなくなってしまいました。
また、スイッチは5.1chなのでテレビ接続からARC経由での音声出力できないか試しましたが、LPCMのみの対応らしく、ARCや光ケーブルではステレオまでしか出力できませんでした。
テレビとYSPがeARC対応であればこんな苦労はないのですが。
YSP-2700につないで正常動作する分配器をご存知であれば教えていただけないでしょうか。
0点

訂正いたします。
「HDMIスプリッタ」と記載している部分はHDMIマトリックスセレクタです。
出力2つの内1つは使用していません。
また、配置先はパソコンとYSP-2700の間に入れています。
YSP-2700とテレビはHDMIケーブルでARC接続しているのみです。
書込番号:24037687
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
【利用環境や状況】
YSP2700
【質問内容、その他コメント】
最近Amazon musicHDにしました。YSP2700はハイレゾ対応と書いてありましたが、ハイレゾで再生されてないようです。
理由わかりますでしょうか?
サウンドバーでは最大限に活かすのは難しいですか?
書込番号:23992955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MINT1192さん
音源が44.1kHzなのでこれは良いとして、16-bitなのはなぜでしょうね。
Amazon MusicHDのアプリ/デバイスは何を使っていますか?
もしFire TV Stickなら、仕様で16-bit/48kHzに制限されてしまいます。
そうでなければ、とりあえず、YSP-2700、Amazon MusicHDのアプリ側、それぞれのファームウェアが最新か確認して、
再起動、電源プラグの抜き差し、初期化なども試してみて下さい。
書込番号:23993550
0点

>MINT1192さん
端末の性能が16-bit/192kHzになってますね。
テレビからARC経由で再生していてテレビの仕様が上限16-bitということはないでしょうかね。
書込番号:23993573
0点

fireTV stick4KをTVの背面のHDMIに挿した場合とYSP2700の背面にfireTV stick4Kを刺した場合も同じ数値でした。方法はなさそうでしょうか?
書込番号:23993851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MINT1192さん
既に書いたとおり、Fire TV Stick 4Kを使っているなら、Fire TV Stick 4Kの仕様によってHD音質(16-bit/48kHz)に制限されてしまいます。
Fire TV Stick 4Kを使って再生する場合は、現時点ではFire TV Stick 4Kの仕様上どうしようもなく、Fire TV Stick 4Kのファームウェア改善による仕様変更を待つしかないと思いますよ。
書込番号:23993926
0点

そうなんですね。Fire TV Stick 4Kを使わないでAmazon musicHDを再生させて方法あるんでしょうか?
書込番号:23993965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328729/SortID=23985277/
こちらご参照くださいませ。
24bit192khzいける場合あるかも、です。
書込番号:23994004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MINT1192さん
一般論としては、
Amazon Music HDの「Ultra HD」音質(最大24bit/192kHz)については、スピーカーからの再生方法が限られてしまっているのが現状のように感じています。
オーソドックスなのは、
@Amazon Music HD対応のオーディオ機器(代表例はデノンやマランツのネットワーク対応機)で直接再生する
APCやスマホで再生したものをDACを介してオーディオ機器に入力する
といったあたりでしょうか。
YSP-2700はAmazon Music HDに対応していないので、上記@の方法は採れません。
となると上記Aの方法になってくるわけですが、
手軽にサラウンドを楽しむのが本来の姿であるサウンドバーでそこまでするかは、使う人の価値観によって変わってきそうですね。
なお、上記Aの方法だと、YSP-2700にはアナログ信号での入力になってしまうので、接続したテレビ画面上に24bit/192kHzで再生できているかの情報を表示することはできないので、このあたりの不満点も生じるかもしれませんね。
ちなみに、YSP-2700の光・同軸のデジタル音声は、24bit/96kHzが上限のようですね(取説p107)。
HDMI出力のあるPCからHDMIケーブルでYSP-2700に入力すればUltra HD音質を再生できるような気もしますが、どうなんでしょうね。
私自身でやったことがないので確定的なことは言えません。
書込番号:23994094
0点

ご丁寧にありがとうございました。やれる事はやったので教えて頂きスッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:23994171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
本機(YSP-2700)を購入したのですが、家電量販店のスタッフさんにすっごく教えていただたいて購入したのにも関わらず、うまく繋げないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
まず家で使用する機器は、
TV(REGZA Z10X)
BDレコーダー(REGZA)
Nintendo Switch
Amazon Fire TV stick 4Kになります。
手こずっているのはFire TV stick 4Kです。
本機 HDMI(ARC)→TV HDMI(ARC)
BDレコーダー→本機 HDMI1
Switch→本機 HDMI2
Fire TV stick 4K→HDMI3
この繋ぎ方ですと、
Fire TV stick 4K以外は問題なく本機から音が出ます。
しかし、Fire TV stick 4Kは
「HDCP2.2対応端末に挿してください」みたいな表示が出てしまい先に進みません。
なので本機 HDMI(ARC)→TV HDMI3に挿し替えたらFire TV stick 4Kでも本機から映像・音が出るようになりました。
しかし今度はSwitchの映像・音が出なくなってしまいました。
全てが解決する接続方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:23951147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとまずレコーダーだけをYSP-2700に繋いでFireTVStickとSwitchはTVのHDMIでいいんじゃない?
スピーカーに複数機器を繋いでる場合はスピーカーの方でも機器を切り替えないといけないからスピーカーの方の設定のHDMI連動のところも要確認かな?
書込番号:23951163
4点

>沖ちゃんちゃんさん
テレビはHDCP2.2対応がHDMI3 端子、ARCがHDMI1端子という中途半端な構成ですね。
テレビの音も出すならばサウンドバーはHDMI 1端子に繋ぐのは基本。
4k映すならばfire stickはテレビのHDMI 3に繋ぐしか無い。更にテレビは端子を拡張モードに設定する。
こうなりますよね?
あとはどこでも良いのでは?switchもレコーダーもテレビにまとめて良いと思いますが。。
書込番号:23951194
1点

>どうなるさん
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:23957235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ありがとうございます!
色々と試してみます!
書込番号:23957236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
よりサラウンド効果を実感したく反射板を購入したいのですが、純正のYRB-100がどこも販売終了のようです。
似たようなもので1m級の大きなパーテーションよりは小さく、おすすめのものがあればご教授頂きたいです。
書込番号:23876479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
はじめまして。質問を閲覧して頂きありがとうございます。
知識不足での質問で申し訳ないのですが"HDMI"のみや"HDMIと光デジタルケーブル"併用では無く
"光デジタルケーブル"のみでの運用は可能なのでしょうか...?
まず設置のイメージをご説明しますと
場所の都合でPCやPS4等をプロジェクターのある後方ラックに設置しYSP-2700はスクリーンの下に設置されているものとします。
※追加として前方と後方は直線で5m程度あるものとします。
すると後方にあるPS4等をつないだ分配器から前方にあるYSP-2700まで約5mのHDMIで繋ぐ必要があり
また折返しでYSP-2700からプロジェクターまで再び約5mのHDMIで繋ぐ必要があるかと思います。(HDMIは途中リピーターを挟んでいます)
この状態ですと様々なケーブルでごったがえしてしまうので可能であれば添付の画像のように片道で済むようにしたいのですが
可能なのでしょうか...?
わかりにくい説明で申し訳ございませんが、ご助言頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみに光デジタルケーブルは間にブースターを挟まなくても5m程度であれば問題ないでしょうか?
HDMIですと5mを超えるとノイズ等が乗ってきたので...。
0点

>チワワ?さん
可能ですね。
光ケーブルにブースターは必要ありません。
書込番号:23871444
1点

可能ですけど、音声はS/PDIF(光デジタル)が扱えるフォーマットに限定されますね。
それと連動はできないです。
書込番号:23871800
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
みなさんお疲れ様です!
毎日色んなこと勉強させていただいてます!
この度家を建てることとなりまして、
LDKは画像の通りなのですが、、、
テレビの前にサウンドバーを置くとして、
ちゃんとソファから、ダイニングテーブルから、
音が聞こえると思いますか?(または同じような間取りの方、どうですか?)
1番気にしているのは映画などをソファから見たときに、ちゃんと色んな角度から音が聞こえるのか。というのを1番気にしています。
みなさんのご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします!
また、もしこのサウンドバーで難しいのであれば、他こういうのがおすすめというものがあれば教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
書込番号:23835061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dtakebさん
サウンドバーは擬似的に反響などを使って色々な方向から音を聴かせるものです。
ちゃんとをどこまで求めるかで違ってきますが。。
AVアンプでスピーカーを設置するのと比較すると当然落ちます。
それにこのサウンドバーは古過ぎです。
価格がここまで許せるならばソニーのHT-Z9F + リアスピーカーがより実際の方向から音が聴こえます。
サウンドバーでリアスピーカー使えるもの
可能ならばAVアンプをお勧めします。
書込番号:23835086
1点

>dtakebさん
こんにちは。
私もkockysさんに賛同です。
その上でご提案ですが、テレビを壁掛けするので無ければ、レイアウトは機器を揃えてから音響や使い勝手に合わせ検討しても良いのかなと思います。
例えばですが、ご主人がソファーでテレビを観てる最中に奥様がキッチンで作業しながら一緒に観たい、と思ったとき、今の配置だと難しそうです。
この場合、全ての位置から見通せる南下のど真ん中にテレビを置いた方が良い、となるかもしれません。その方が音響的にも良い可能性ありますし(窓の配置が分からないのであくまで一例ですが)。
もし部屋を広く使うなら、西側の出っ張りにソファーを置くこともできると思います。
いずれにしても、レイアウトを先に決め打ちしてしまうと、後から不便に感じる点が出やすいです。これから新築であれば、少なくともリビングの東西南3壁にマルチメディアコンセントを設置しておくのがおすすめです。
書込番号:23835199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dtakebさん
まず、サウンドバーの正面ではないダイニングでは、100%の「サラウンド」音響の効果は期待しない方が良いと思います(当たり前の話ですが、「音」は聴こえます)。
YSP-2700のサラウンドは、広角にビーム化した音を放出して、壁に反射させて周囲から音が聴こえてくる方式のリアルサラウンドです。
ソファでの視聴の場合、右側に壁が無いので右の壁からの反射音を得られないため、YSP-2700のサラウンド音響効果を100%得るには不利な間取りと思われます。
より良いサラウンド効果を求めるなら、
既に挙がってる「ソニーのHT-Z9F+リアスピーカー」のように実際にリアスピーカーを設置するリアルサラウンドがベストで、あるいは、
壁の反射を利用する方式ではなく、耳の錯覚を利用する疑似(バーチャル)サラウンド方式(DTS Virtual:X等)のサウンドバーを選んだ方が良いと思います。
書込番号:23835291
0点

>kockysさん
まず、わかりやすい回答ありがとうございます!
AVアンプですよね。。。やはりスピーカーをつける場合はアンプが必要になってくるんですよね。
私はまだ操作慣れれば使えるかもしれませんが、同居人が使いこなせるかが不安なところがありまして。
であればサウンドバー一本で完結させた方がいいのかなというふうに思いました。
ちなみに確認ですがご紹介いただいたソニーのサウンドバーのみを使用する場合は、アンプは必要ないんですよね??
よろしくおねがいします!
書込番号:23835348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
回答ありがとうございます!窓の位置や陽の光の入り方を考えると今おこうとしているところがベストだと思われます。マルチメディアコンセントについては参考にさせていただきます!ありがとうございます!
書込番号:23835351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
回答ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!
とにかく不利な間取りであることがわかりました。
ドルビーアトモス対応であったり、DTSXに対応しているものであれば、右側が壁がないとしても、ソファーらへんの位置であればそれなりに音ができるということですね!!ありがとうございます!
先程他の方への返信にも書きましたが、私だけが使うものではないので、できるだけアンプは使わないように考えています。(スイッチャーとかで切替を考えてます)
やはりそうなるとご紹介いただいたSONYの製品一択となるのでしょうか。他におすすめなどもしあれば教えてください!
よろしくおねがいします!
書込番号:23835358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dtakebさん
> ドルビーアトモス対応であったり、DTSXに対応しているものであれば、
Dolby AtmosやDTS:Xのような音声フォーマットと、
Dolby Atmos Height VirtualizerやDTS Virtual:Xのようなバーチャルサラウンド技術は別の概念なので、一応念のため。
> 先程他の方への返信にも書きましたが、私だけが使うものではないので、できるだけアンプは使わないように考えています。
サウンドバーは、アンプとスピーカーの一体型です。
HT-Z9Fにリアスピーカーを追加する場合、別途アンプを用意する必要はありません。
> やはりそうなるとご紹介いただいたSONYの製品一択となるのでしょうか。他におすすめなどもしあれば教えてください!
どれを気に入るかは使う人次第なのでオススメというわけではないですが、一応、商品紹介ということで。
ヤマハの「MusicCast Surround」対応機も後ろにワイヤレスリアスピーカーを組み合わせることが可能です。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9580
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html#d1259647
但し、現状、サウンドバーで対応しているのはMusicCast BAR 400(生産完了モデル)のみのようです。
MusicCast Surround 対応機 http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9579/
あとは、リアスピーカー追加可能なのはBose Soundbar 500/700あたりでしょうか。
但し、特に700の方は、バー単体だと拡散ビームで壁や天井の反射音を利用するサラウンド方式です。
コスパも良くはないですし、BOSEが好きな方でなければ、特に強くはオススメしません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051472_K0001084504_K0001084505_K0001067274&pd_ctg=2045
まだ試聴したことはありませんが、SONOSという選択肢もありますね。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/surround-set-arc-sub-one-sl.html
書込番号:23835414
0点

>dtakebさん
ちょっと誤解を招く表現でした。
> サウンドバーは、アンプとスピーカーの一体型です。
> HT-Z9Fにリアスピーカーを追加する場合、別途アンプを用意する必要はありません。
「リアスピーカー SA-Z9Rもアンプ内蔵なので別途アンプを用意する必要がない」というのが正確な表現でした。
書込番号:23835451
0点

>dtakebさん
DELTA PLUSさんが回答してくださってますがHT-Z9Fとセットのリアスピーカー買えば別アンプは不要です。
フロントのサウンドバーのみからリア増設すると前から後ろへの音の移動はハッキリします。
フロントサウンドバーのみではこの移動は無理です。あくまで包まれ感のみ。
フロントとリアの接続も無線ですのでケーブルは不要。
但しリアスピーカーには無粋な電源ケーブルが必要です。壁に設置すると電源ケーブルが垂れ下がります。
モール等で隠せば良いのですが。。
書込番号:23835488
0点

>kockysさん
>DELTA PLUSさん
回答いただき、本当にありがとうございました!
おかげさまで少し目標に近づけたかなと思います!
また何かのご縁がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:23835718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





