-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
MAXIFY MB5430
- 独自のプリントヘッドと効率的な用紙搬送を採用し、A4のモノクロ約24枚/分、カラー約15.5枚/分の高速プリントを実現したビジネス向けインクジェット複合機。
- 耐水性にすぐれた4色の顔料インクを搭載し、高品位な普通紙プリントが可能。大容量インクタンクと最大500枚の大容量給紙カセットを採用する。
- 3.5型の大型タッチパネルを搭載し、直感的なボタン操作が可能。よく利用する操作をワンタッチで呼び出す「カスタム登録」にも対応する。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2018年10月1日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2017年12月21日 09:56 |
![]() |
11 | 5 | 2017年2月18日 12:47 |
![]() |
10 | 8 | 2017年1月22日 11:03 |
![]() |
3 | 6 | 2017年6月23日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月18日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
ホントの所はメーカに聞かないと分からないが、多分、梱包サイズを小さくしたかったからではないかと。
梱包サイズが小さくなれば、梱包用ダンボール、一度に輸送できる個数が増えるなど、いろいろコストカットできるから。
書込番号:22149107
0点

なぜ、用紙カセットが開いたままなのかの答えになってなかったので、追記。
実機を持っていないので取説から判断するに、排紙トレイが用紙カセットの蓋と兼用という設計となっている。
普段から排紙トレイを引き出しておいても邪魔になるものでもないので、いっそのこと蓋と兼用させた方が
材料・部品も少なくなるとメーカが判断したのではないかと。
どちらにしても、行き着く所はコストカットか…。
書込番号:22149722
0点

商品写真で少しでもスタイルよく見せたいイメージ戦略の結果。使用時に飛び出そうが知ったことではない…というところでは。
A4機で奥行き394mmあるのにA4トレイが飛び出す理由は不明。”優秀”な設計者が作ったからには、一般人には計り知れない何かがあるのだろう。
書込番号:22150125
0点

お早うございます。
キヤノン ビジネスインクジェットの使用シーン「オフィス事例」を見るとレーザープリンターのようなバリバリの大量印刷ではなく、もっとライトな使い方なんですよね。客と打ち合わせをしながらその場で印刷する、棚などのスペースにプリンターを置くなどの例が示されており、でーんと固定スペースに設置するレーザープリンターとは違うようです。
https://cweb.canon.jp/biz-ij/scene/office/index.html
その場合に大きさが与える圧迫感や奥行きによる設置スペースの制限はユーザーにとって好ましくないでしょう。カラーレーザーのスモールオフィス向け複合機 MF634Cdwは横幅×奥行き×高さが451×460×400mm、それに対してMAXIFY MB5430は収納時で463×394×351mmと特に奥行きがコンパクトになっていますね。このようにユーザーの使用用途からカセットが飛び出す形状に落ち着いたのかなと思います。
書込番号:22151026
0点

TAKAぴ〜さん、こんにちは。
> 何故そんな設計なのでしょうか?
用紙カセットに蓋を付けると、用紙の入れ替えの際に面倒だから、開いたままにしたのではないでしょうか。
用紙カセットをカバーする役割は、排紙トレイが代わりに使えるので、それはそちらに任せれば良いということで。。。
書込番号:22151359
0点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
スモールオフィスに最適と言われて買ってみたら
WindowsServer2012では、スキャナ機能、FAX機能などは使えないと判明。
ホームページにも
『パソコンで作成したデータをプリントする感覚で相手のファクスにダイレクトに送信できます。Windows、Mac OS両方に対応しています。』とある。
単にWindowsと書かれた場合には広い意味でWindowsServerも含まれていると解釈されても仕方ない。
ここに注釈を付けるべきと思うが、それはない。
その他にも、『スキャンしたデータを社内で共有とか・・・』
この仕様は『スモールオフィスに最適』と言われて買った人から だまされたと言われても仕方ないと感じるのですが。
0点

WS2012以降は2008よりもセキュリティが強化され、かなり制限があります。
FAX機能を利用するために必要なDLLファイルのバージョンを古いのに置き換える。
(↑その作業に所有権の変更が必要。)
これで出来ます。
WS2012以降は署名済みのみしか実行できなくなっていますので。
(未署名は実行不可であるため証明済みのバージョンに置き換える必要あり)
DLLファイルは下記にて入手可能
https://www.dll-files.com
ざっくりまとめると下記の通り。
・役割の追加で必要な機能が全て追加および設定が済んでいる
・証明済みのDLLファイルに置き換える←所有権の調整が済ませていないと作業不可
・所有権の調整←ここ最重要
書込番号:21448763
0点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
MAXIFY全体に、結構インクの消費はやくないですか?しかも、他社の割安のインクの選択なし。
本体が安い分、インクで元を取ろうという感じなのでしょうか?あまりにも不経済なので、EPSONのインクタンク補充できる方に乗り換えようかなと思います。
2点

インクが高いのは、良い事では無いが、他社も同じ。
他社割安インクって、互換インクの事?
それはプリンタメーカの預かり知らぬ事だし、使うのは自己責任、それで故障したらメーカ保証は無し。
そこを理解してれば良いが、高いインクが安くなるわけではない。
書込番号:20666674
4点

shontarou46さん、こんにちは。
> MAXIFY全体に、結構インクの消費はやくないですか?
そうですか?PIXUSなどと比べても、インクは長持ちする方だと思います。
> あまりにも不経済なので、EPSONのインクタンク補充できる方に乗り換えようかなと思います。
そのように、せっかく購入したプリンターを、しっかり使わずに、次々と買い換えることが、もしかしたら一番の不経済かもしれませんので、乗り換えるにしても、しっかり考えてからにした方が良いかもしれません。
書込番号:20666803
1点

>secondfloorさん
>LaMusiqueさん
増量のインクを使用していますか?標準のタイプしか使用したことがないので、そう感じるのでしょうか?
サンワサプライなどの、インクを補充できるカートリッジなら、たしかにリスクはあるものの、他のプリンタ-で使っていて、経済的にはいいとおもいます。プリンタ-はインクで儲けがでるともいわれています。MAXIFYはカ-トリッジの形状をかえて、リサイクルができないようになってるのでしょうか?たしかに、買えかえるほうが高くつくかな〜、悩ましい。
書込番号:20666947
1点

MAXIFYは、標準インクでモノクロ約2.2円、カラー約7.6円ですから、通常の家庭用プリンタよりずっと安いです。
大容量インクならさらに安くなりますし、互換インクもありますよ。
それ以上の大量に印刷するなら、EPSONのエコタンク搭載モデルを検討した方がよいでしょう。モノクロが0.3〜0.5円程度、カラーでも0.6〜1.3円ですから、互換インクの必要もないほど、劇的にコストは下がります。
当然、その分、本体の価格は高くなります。また現行のモデルはMAXIFYより給紙枚数が少なく印刷速度も遅いです。ビジネスで本格的かつ頻繁に印刷するには向いていません。家庭内でインク代を気にせず、たくさん印刷したいとか、スモールビジネス向けにそこそこ印刷するプリンタです。
もっと本格的に印刷するなら、場合によっては一定枚数までは月額定額制のサービスを選択するという選択肢もあります。
昔と違って、いろいろなオプションがありますから、自分の使い方にあわせて選べばよいです。
書込番号:20667141
3点

>P577Ph2mさん
なるほど。適切なアドバイスありがとうございます。参考にして考えたいと思います!
書込番号:20668643
0点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
現在、いわゆる普通の複合機(PIXUS MG7130)を使用しています。通常はモノクロの文書の印刷が中心ですが、まれに写真などをプリントすることもあります。
印刷のスピードや一度にセットできる用紙の枚数が少ないことが不満で、本機種への買い替えを検討していますが、こういったビジネスモデルの写真画質ってどんな感じなんでしょうか?
プリンターでの画質に過度な期待はしていませんが、PIXUSなんかと比べてかなり落ちるものなんでしょうか?もちろん、画質の許容にはかなり個人差もあると思いますが、PIXUS等の写真専用でない通常のプリンターで写真用紙に印刷した場合の画質と比べてかなり違うものなんでしょうか?
実際にお使いの方や実機の画質を見たことのある方のご感想をお聞かせください。
1点

仕様見れば分かりますが、この機種は染料3色です。
染料5色などの機種と比べると、写真画質は期待できません。
フチなし印刷も出来ません。
ビジネスの高速印刷に振ってあるので、画質は確実に落ちます。
その辺許容出来るなら良いんじゃないでしょうか。
あと用紙の枚数に関しては、あまり多いと湿気を吸ったりしてジャムる可能性が高くなります。
普通機でも高速印刷選べば速度への不満は減ると思いますが。
書込番号:20573725
1点

>ひまJINさん
はじめまして。早速のご返信ありがとうございます。インクは仕様によると4色顔料のようですが、フチなし非対応というのは見落としていました。また、確かに湿気の影響も考えなければいけないですね。
ちなみに、印刷のスピードという書き方が誤解を招いてしまいましたが、印刷が始まるまでのスピードというつもりでした。仕様なんでしょうが、一枚目の印刷が始まるまでにえらい待ち時間があります。キヤノンのプリンターはこれで4台目ですが、いずれも同じような感じです。
書込番号:20573746
1点

そうですね。ビジネス向けを所有していますが、エプソンやキャノンの6色インクの複合機の写真画質と、4色インクの複合機(ただのプリンタを含む)では結構画質が違います。
あまり画質は気にせずに配布するような感じのレベルなら大丈夫な画質と言う感じです。
書込番号:20573748
2点

>一枚目の印刷が始まるまでにえらい待ち時間があります
確かにモデルによってはその傾向がありますね。
常時電源ONでスタンバイモードからも同じでしょうか。
MG7130はレビュー見る限りハズレ製品ですね。
2016年最新機種は、フルモデルチェンジで、ちょっと期待できるんじゃないでしょうか。
書込番号:20573843
1点

我が家も、BJC-400J、MP370、MP600、MG6230と4代目ですが、あまり待たされた記憶がありません。
現役MG6230も、常時電源ONで使ってますが、何回かに1回程度待たされる事があります。
ヘッドクリーニングが走ってる時ですね。
これは構造上避けられないと思います。
書込番号:20573855
1点

>kokonoe_hさん
ご無沙汰しています。参考になりました。
>ひまJINさん
追加の情報をありがとうございました。こちらも参考になります。
>MG7130はレビュー見る限りハズレ製品ですね。
ありがとうございます。言い切っていただいて。なんかすっきりしました。最新機種での買い替えを検討します。
書込番号:20573876
1点

写真画像がきれいに出るかどうかは普通は4色よりも6色なんですが、実際は
最小インク滴サイズと何パスでプリントするかの方がポイントになります。
だから4色だから写真がきれいに出ないというのは間違った考えです。
実際にプリントしてみないとどっちがきれいかは分かんないですね(゚∀゚)
まあ普通紙にプリントするなら断然レーザーの方がきれいに出ますけど・・・
書込番号:20579463
2点

>keijigarusuさん
ご返信ありがとうございます。そうですね。確かに実物を見るのが一番なんですが。
とりあえず、今回はフチなしプリントを見逃していたのでビジネスモデル以外で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20591884
0点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
こんにちは、宜しくお願いします。
今、私は2年前のピクサスがあります。
Macやios端末から無線LANで接続し、文書印刷、office、webページを普通紙で両面印刷するのがメインの使い方です。
レーベルプリント、写真プリントは全く行いません。
初回起動時にクリーニングを行い、時間がかかる時があること、印刷時間、印刷コストがカタログ数値でマキシファイの方が優れていること、全色顔料インクで水に強そうなことから、マキシファイに最近興味を持ち始めております。
ピクサスよりも本体が大型になり、レーベル、写真プリントができず、ピクサスよりも色の数が減ることは承知しております。
上記に記述した条件が合致するとしたら、オフェス用途ではないプライベートでもマキシファイを所有しているユーザーはおりますでしょうか?
また、個人ユースでマキシファイを検討して問題でないでしょうか?
それとも、やはり個人で所有するにはオーバースペックでしょうか?
なお、接続方法につきましては、親機とランケーブル、usbも考えております。
また、レーザー方式は本体価格が比較的高価なこと、重量が重いこと、稼動音が大きいこと、トナー代が高価なことが予想されるので今の所興味を持っておりません。
現在所有している機種はMG6530です。
0点

hokage1さん、こんにちは。
> 個人ユースでマキシファイを検討して問題でないでしょうか?
問題はないです。
> やはり個人で所有するにはオーバースペックでしょうか?
MAXIFYを家庭向けのプリンターと比べると、まず本体の値段が高いですよね。
またインクも高いです(印刷コストは安いですが、インクそのものは高いです)。
なのでこれらの値段が上がった分、たくさん印刷するのであれば、個人で所有してもオーバースペックということはなく、かえってランニングコストが高い家庭向けのプリンターより有利だと思います。
書込番号:20526045
0点

回答ありがとうございます。返事が遅くなったことをお詫びします。
本体価格、インクの単価が上がっているぶん、大量にまとめて印刷するならば元が取れるが、1日平均数枚と印刷枚数が多くなければピクサスの方が消耗品費が安くなることもあると言う理解でよろしいでしょうか?
あと、追加の質問になって恐縮ですが、マキシファイは、印刷のたびに廃止トレーはユーザーが引き出したら、準備することが必要でしょうか?
ピクサスの自動オープンに慣れていて仮にマキシファイの廃止トレーを開けずに印刷指示をしたら、本体の故障の原因になるのでしょうか?
書込番号:20546313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hokage1さんへ
> 本体価格、インクの単価が上がっているぶん、大量にまとめて印刷するならば元が取れるが、1日平均数枚と印刷枚数が多くなければピクサスの方が消耗品費が安くなることもあると言う理解でよろしいでしょうか?
そうですね。
MAXIFYとPIXUSで、一枚当たりの印刷コストが5円違うとしても、本体の値段が15,000円違えば、本体の値段の高い分を埋めるために、3,000枚の印刷をする必要があります。
これをプリンターを5年使うと仮定すると、年間600枚、これだけの印刷をするかどうかが、まあ一つの目安になるかなと思います。
> あと、追加の質問になって恐縮ですが、マキシファイは、印刷のたびに廃止トレーはユーザーが引き出したら、準備することが必要でしょうか?
> ピクサスの自動オープンに慣れていて仮にマキシファイの廃止トレーを開けずに印刷指示をしたら、本体の故障の原因になるのでしょうか?
PIXUSのように前面のカバーが排紙トレイになるプリンターでは、印刷前に排紙トレイを開かなくてはいけませんが、MAXIFYのように排紙口が開きっぱなしになっているプリンターでは、たとえ排紙トレイを開き忘れていても、印刷物が下に落ちるだけで、プリンターの故障に繋がることはありません。
書込番号:20547188
0点

この機種のユーザーです。
この機種の一番のウリは2段給紙と全弾顔料だと思います。
値段を下げたいなら、1段給紙のモデルにすれば良いでしょう。
さらに、顔料インクにこだわりがなければピクサスの方が良いかな。
インク代は、ピクサスより安いですよ。
インクタンクがピクサスの4倍くらいありますから。
写真はそれなりに印刷出来ますが、ハガキのフチなしプリントは出来ません。
少し大きめですが2段給紙と全弾顔料は、必要ですか?
必要という事ならオススメ出来ます。新機種ですし。
書込番号:20547612
1点

よくわからないのですが
>MAXIFYとPIXUSで、
ここで皆さんの言うPIXUSは
なんという型番のことなんですか
PIXUSもピンキリだと思うのですが。。。
書込番号:20753736
1点

無視ですか
書込番号:20990340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
本日届きました。 Winkさんで26,740円(税込)+延長保証5年2000円+代引き手数料432円 29,172円で購入しました。
CANONのキャッシュバックキャンペーン12月19日購入までで3000円キャッシュバックされます。
設置は、30分程度で出来ました。まだ印刷とコピー位ですが印刷時間は早いと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







