AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2022年4月19日 22:08 | |
| 25 | 6 | 2020年2月15日 08:21 | |
| 19 | 5 | 2019年9月8日 18:38 | |
| 26 | 5 | 2019年5月24日 11:13 | |
| 19 | 4 | 2019年2月11日 00:53 | |
| 16 | 4 | 2018年9月24日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
先日、ふらっと立ち寄ったカメラ店でこのレンズの中古品を入手しました。
手持ちの機材にここ何年もの間使わなくなっていたケンコーのテレプラスpro300があったので、このレンズと組み合わせてFTZU経由でZ9で使ってみました。
テレ端でf9となりますが、全く問題なくAF動作します。ワイドエリアAFや3Dトラッキングで被写体認識・追従するかも試してみましたが、瞳AF含め問題なく動作しました。
テレプラス装着で35ミリ換算630mmとかなりの望遠になります。
参考情報にでもなればと思い報告させていただきました。
7点
テレ端でf9となりますが、全く問題なくAF動作します。
→一眼レフだと開放F値がF9ではAFは実用にならないと思われますが
ミラーレスだとAFの方式が別物なので
f9でも実用になるとは
巷の噂で聞いてました
書込番号:24706740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレス機種に依りましょうね。
Z 9にテレプラスとAF-P DXとは面白い組合せで。
書込番号:24706802
5点
>テレプラス装着で35ミリ換算630mmとかなりの望遠になります。
300mm × テレプラス1.4 × DX1.5 = 630mm
と言う事でしょうが。
レンズのイメージサークルはDXですが、テレププラスで中央を1.4倍したら、そのままフルサイズで使えませんか?
書込番号:24707330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズのイメージサークルはDXですが、テレププラスで中央を1.4倍したら、そのままフルサイズで使えませんか?
ご質問の趣旨は、テレコンなしでFXモードにしたら大きく周辺が減光するが、テレコンつけて中央が1.4倍に拡大されれば、周辺減光部分が見えなくなりFXモードでも420mmとして使えるのではないか、ということでよろしいでしょうか?
Z9にDXレンズを装着した場合、撮像範囲設定は無効となり、強制的に撮像範囲がDXモードとなります。
従って、フルサイズで420mmとして使うことはできません。6や7は持っておりませんが、DXレンズを装着した時の挙動はおそらく同じではないかと思います。
書込番号:24707384
1点
>T3Tさん
1眼レフではほぼAFが不可能ですからミラーレスカメラの恩恵ですかね
良いお買い物をされたと思います。
書込番号:24707678
2点
>neo-zeroさん
もともとこのレンズはレフ機で使ってもコストパーフォーマンスが高いレンズですが、Zシリーズの中でも、被写体認識と追従(トラッキング)が実用的に使えるようになったZ9ではこのレンズのコストパーフォーマンスは極めて高いです。超軽量で爆速AFですから手持ちでの野鳥の飛翔撮影時などには大変威力を発揮します。Z9ユーザーの間では1万円台で新品とあまり変わらない状態のものが入手できるこのレンズはひそかにブームになってますね。
テレプラス使用は最初から考えていたことではなく、レンズ購入後、そういえば家にあったなと思い出し、Zシリーズなら多少もっさりとした動きでもそれなりには使えるかもと試してみた次第です。
試した結果は良い意味で予想を裏切るものでした。高速飛翔かつ複雑な動きをするツバメなどはテレコンがない状態でも追従しきれませんが、水面移動する野鳥や、地面で採餌のために忙しく動き回る鳥程度であればテレコンつけたf9の状態でしっかりと瞳まで認識し、被写体の動きに追随しますので、テレコンつけた状態でも想像以上に実用的に使えます。
書込番号:24708215
4点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ネットやこちらでの評判も良かったのでバラシを購入。AFも爆速で、文句の付けようがないレンズですね!描写も満足!これを使い出したら、AF-Sには戻れない!?
書込番号:23228577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヤスキチ767さん
ですよね。
しかも、ものすごくコストパフォーマンスが良くて、シャープ。
動体撮影にも楽々対応。
お楽しみ下さい。
書込番号:23228853
4点
>埼玉ニコンさん
ご返信ありがとうございます!廉価レンズでこれだけコスパが高ければ大大満足ですね!これからたくさん頑張っていただこうと思っております。
書込番号:23228890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます!確かにそうですね。コスパは最高のレンズです!
書込番号:23229231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
自分もバラシ品の中古購入しました。
>うさらネットさん
や
>埼玉ニコンさん
に同感です。
感想としては、
200-500mmや70-200mmF2.8、300F4と比べて
小形軽量で周りも引かない位に威圧感も在りませんので
公園、等には丁度良い位です。
ピントの速度や手振れ補正は良いです。
写真は、
手に入れた時の試運転時に
偶々、自宅近くにキセキレイがいた時の物と
先日、権現堂に行って来た時の
物です。
書込番号:23231581
5点
>もっちゃん3さん
おはようございます。素晴らしい作例をありがとうございます。私は飛行機をメインに撮っているのですが、最近は、このレンズばかり持ち出しています。描写も良い、軽い、300mmのレンズにしては気軽に運用できますよね!ありがたいです。
書込番号:23231667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
先日運動会レンズとしての書き込みをさせていただいたのですが、本日試写してみましたのでその結果を書き込みさせていただきます。
18-300 と 70-300 で共に焦点距離300mmにて手持ちで撮影。
ボディはD7500で設定はAUTOです。
一目瞭然でわかるのは、同じ焦点距離ですが70-300方が中央の街灯が大きく写っているというところです。
やはり噂の通り便利ズームの300mmは実は少し短いようです。
比べてみないと分かりませんし、その差はわずかですが、これが人物だと結構大きな差になりそうです。
画質については、70-300の方が若干青みが強い感じで実際の色に近いのは18-300の方ですね。
まあこの辺りはソフトで調整可能な範囲です。
解像についても拡大して見比べると70-300の方が良いです。
これはまあ予想の通りですが、大差があるということではなく18-300も便利ズームのテレ端としてはかなり良い部類かと。
AFのついてもD7500に付けての比較で間違いなく70-300の方が早くて歩留まりも良いです。
爆速という噂は聞いていましたが、屋外では確かに以前所有していた70-200VR2に近い感覚なので、
激安のセットレンズとしては超驚きの性能です。
それと決定的なのはこの2本のレンズの重さの違いです。
70-300 415g
18-300 830g
と、ちょうど二倍です。
運動会で肩から下げて手持ちで振り回すには、この差は大きいかもしれません。
ということで、今年の運動会は70-300mmで70mm以下はコンデジで対応ということになりそうです。
8点
懸命な選択です。
広角側を使わないときの便利ズーム程、無駄に重たいもの持ってる感がするものはないですね。
書込番号:22909122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18ー300って、そんなに重いんだぁ。
その重さじゃ、便利ズームとは言えないね。
書込番号:22909152
2点
今日先ほどまで、D7500でイベント撮りに使ってましたが、AFの速さは軽視できないほどですね。
ましてコンパクトで軽いので、昨日70-200mm使って疲れている身にとっては、願っても叶ったり。
書込番号:22909157
3点
>湘南BOZUさん
ご購入、おめでとうございます。
また、先のスレではGA頂きまして、ありがとうございます。
さっそく、試写ですね。
AFの静かさと、速さに驚きませんでしたか。
軽量コンパクトで、良いレンズです。
使い倒して下さい。
書込番号:22909368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南BOZUさん
あくまでも焦点距離ですから画角的にどうなるかはレンズ次第ですよね^^;
やはり、AF-P DX70-300のいい所は軽量だという部分ですね。
ただ、70mmでロックができないので、黙ってぶら下げているとレンズが自然に伸びてきたりということも起こりがちですけどね。
この辺を差し引いても、望遠重視でどちらのレンズを選ぶかと言われれば、やっぱりAF-P DX70-300で決まりですよ。
ただ、AF-Cの追随能力が若干劣るという人もいますので、今一度動きものでも試された方がいいかもしれません。
広角側は・・・スマホですかね?^^;
書込番号:22909374
4点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
レビューにも投稿しましたが、望遠の面白さに引き込まれつつあります。
ヘタで鳥については未だ証拠写真しか撮れないのですが気軽に持ち出せるおかけで野鳥を撮っておられる方々の気持ちにほんのちょっと近付けた気がしました。
設定のいい加減さ、レベルの低さでここに出すのは気も引けるのですが「こんなのに遭遇しました」って記録も写真の面白さなんだなと思うようになりました。恥ずかしげもなくレビューで作例を出しましたが・・・追加です。
色々キビシイ話が出されるかも知れませんが・・・こんなのに出会った、を言いたいばかりに厚かましくも晒してみる事にしました。
15点
私は散歩の途中でタヌキに出会いました。
場所は市役所から直線で1kmほどの休耕田の草むら
もう一度会いたいと何回か通ったけどあれから一度も見かけてない
雉はよく見かけます
レンズはちょっとだけ長い100-400です
書込番号:22662546
2点
>リッチ・ギンサンさん
大げさに構えることなく、日常の中で自然の生き物と出会えるのは楽しいですね。たぬきの表情、雉の色彩に見入りました。100−400、良いですね。こうなってみるとより焦点距離の長いレンズが欲しくなてしまいます。
でもまあ、私にはこの70-300辺りがちょうどいいのかな、とも思ったりしてます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22662590
0点
今朝、エナガの撮影に失敗した直後、樹上からビビ、ビビ、ビビ、ビビっと鳴き続ける声が聞こえたので目を凝らしてみたら、またツミがいて足元に押さえた何かを盛んに食いちぎっていた。鳴き声は止んだ。あれは悲鳴だったのか?やはり猛禽。生きるとはこういう事だと見せつけられたような…。
(先日とは別の公園なので、ツミも違う個体と思われる)
こんな状況に出会えるのも望遠レンズをここまで手軽にしてくれたおかげですね。
書込番号:22668694
3点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
>naito2000さん こんにちは
よく撮れてますね、しかし、レンズ名をタイトルにされてますが、データが全く出されてないのが残念です
書込番号:22438280
1点
カワセミは小さいから
撮りにくい。
大きくは撮りにくい。
だけど 中央に大きく撮っただけでは
図鑑みたいだ。
小さくしか撮れなくても
その自然環境や生態を説明できれば良い感じになると思う。
小さくしか撮れなくて
モニターで観た時 イマイチだった。
だけどポスターにしたら見違えた。
って有るよ。
書込番号:22438895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中央に大きく撮っただけでは図鑑みたいだ。
カワセミは小さいし動きも速い。
中央になるのはAFポイントの信頼性が1番高いから。
たとえ中央でも撮影できることは良いこと。
ましてやキットレンズでも撮影できるってことは素晴らしいと思う。
撮影データがないのは残念だけど。
もう少し引いて撮影、トリミングすれば構図は整えられるだろうけど。
書込番号:22439673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
自然公園で撮りました。
先日、オオルリ(たぶん?)を見かけたのでそっち狙いで出かけたらキビタキが来てくれました〜♪
ほんの数分ですが、囀ずりも堪能させてくれました(^_^)
書込番号:21879354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このレンズ、見かけは価格成りですが、実力は価格以上に好印象。
書込番号:21879367
1点
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
>このレンズ、見かけは価格成りですが、実力は価格以上に好印象。
確かに、見かけは価格なりですね。
実力の方は、この価格でかなり?頑張ってくれていると思います。
いよっ、庶民の味方(笑)
欲を言えば、画質、材質、機能はそのままで良いので『AF-P DX NIKKOR 80-400mm f/4.5-6.3G ED VR』みたいな物を8万円くらいで出して欲しいです。
ナノクリはいりません・・・
撒き餌でもなんでも良いです(笑)
書込番号:21879644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Windy_Boyさん
作例参考になりました。綺麗なお写真ですね。
コスパに優れるとは、このことですね。
天気の良いときは、光量もありf2.8レンズでなくとも「いいなあ」と最近は思います。
キットバラシ品をGETいたしました。
今月の保証書付きです。
フットワーク良く、軽く行けるのはありがたいです。
画像添付します。(トリミングあり)
書込番号:22130730
2点
>万年下手さん
こんにちは。
返信が遅くなり、すみません(^_^;
このレンズ、高性能レンズには敵いませんが天気の良い日はそれなりに活躍してくれますね〜♪
できれば、価格抑えめでもう少し焦点距離の長い物を販売してくれたらなぁ等と思っております・・・
ナノクリ無しでも良いので、コスパ重視でお願いしたいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902955/SortID=21879354/ImageID=3074952/
ところで、カメラもレンズも同じ物をご使用されているんですね(^_^)
書込番号:22133616
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































