AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2017年1月28日 21:57 | |
| 22 | 6 | 2017年6月7日 22:16 | |
| 50 | 7 | 2016年10月31日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
18-55の方で聞こうかD5500で聞こうか迷ったのですが、こちらの板で質問させてもらいます。
先日、D5600にAF-Pレンズを付けた状態で店頭でAFを試してみたのですが、その速さに驚きました。
ファインダーでの撮影ではAF-Sレンズでも満足しているのですが、特にライブビューでの撮影で爆速だなと感じました。
今までニコンのライブビュー撮影はAFが遅いというイメージだったのですが、そのイメージを覆す感じがしました。
D5500で試すことができなかったのですが、D5500にAF-Pレンズを付けた場合、ライブビューの速度は速くなっているのでしょうか。
また、動画撮影でもAF-Pレンズの効果はあるでしょうか。
実際にD5500でこのレンズを使われている方に回答頂ければ嬉しいです。
5点
>9464649さん
こんにちは
AF-Pはパルスモーター採用でAFが速いですよね、自分もD3400に18-55ですが店頭で触ってみて速いと感じました。
どちらも所有していないので予想ですが、センサーは変わっていないのでD5500でも速いのではと思っています。
1番はD5500をファームアップ、店頭でテストさせてもらうのが良いと思いますが。
書込番号:20609742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
返信いただきありがとうございます。
D5600で試した限り、凄く速い感じがしました。
今まで使えないと思っていたライブビュー撮影も快適にできそうで、隣に置いてあったキヤノンの8000Dと比べても大差無い感じがしました。
D5600は本体自体も改善されたようだと聞くのですが、中身がほぼ同じD5500でAF-Pレンズを実際に使ってみたらどうなんだろうと思って質問させてもらいました。
D5500は最新のファームにしているので、店頭で試させてもらえばいいと言われればそれまでなのですが(^_^;)
書込番号:20609801
5点
>9464649さん
D5500に単体で購入したこのレンズを使用しています
ファインダー時もライブビュー時もAFの速度は格段に速くなります
基本的にはレンズの性能によるものだと思うのでD5600と同じだと思います
動画撮影での効果というのが何を意味しているかわかりませんが、こちらもD5600に装着した場合と同じ効果が得られると思います
書込番号:20610413
2点
>sak39さん
ありがとうございます。
やはりレンズですか。
動画での使用についてですが、AFの速度やレンズからの音が軽減されているのかどうかです。
よろしくお願いします。
書込番号:20610436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
普段動画を撮影しないので気にしていなかったのですが、先ほど試してみました
比較はAF-S 18-140とになりますが
結果は18-140だとAFの音がかなり入って、AF自体も迷ってイマイチでしたが
このレンズだとAFの音はほとんど聞こえず、AFも一発で合いました
動画撮影に関して質問の件については十分希望にこたえられるのでは思います
書込番号:20610928
![]()
1点
>9464649さん
D5300ですが、LVでこそAF-Pの威力を発揮すると思いました。
とにかく、LVがサクッとピントが合うんですよ。
LVだとどうしても迷いが出て全幅往復するときがあると思うのですが、それでも、ほぼ一発で合うんです。
D5300でもはっきりとその効果を体感できるので、後継機種のD5500でも体感できると思います。
おそらく、ボディのAFの性能差は無く、レンズでの性能差だと思います!
書込番号:20611212
![]()
3点
>sak39さん
検証して頂き、本当にありがとうございます。
オートフォーカスも速く音も入らないとなると、一眼レフでの動画撮影も期待できそうですね。
AF-Pレンズ、欲しくなりました。
書込番号:20611218
0点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
なるほど、ライブビュー撮影でこそ威力を発揮するというのは大きいですね。
店頭でしか試したことは無いのですが、確かにファインダー撮影はAF-Sでも十分かなと思ったのですが、ライブビュー撮影での差が大きく感じました。
書込番号:20611236
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの購入を考えていますが、公式によるとVRが強制ONになるような感じでした。
三脚を使用した夜景などを撮影したいと思っていますが、やはりファームウェアの対応を待つか他社(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を買ったほうがいいのでしょうか?
2点
>ファームウェアの対応---
ニコンに聞いた方がベター。休日ですが、銀座SC等でわかるか?
書込番号:20366409
3点
>伊吹おろしさん
D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能に対応していません。
これですよね。
手ぶれ補正などの設定もカメラ本体から行うようになっているので、できないのかもしれませんが、VRに関しては記載がありません。
メーカーにお問い合わせになった方がいいのではないでしょうか。
タムロンA005は定評のあるレンズですので、こちらを購入されるのもいいのかなと思います。
私は両レンズとも使っていませんが(^_^;)
書込番号:20366571
4点
>伊吹おろしさん
D5500で使用していますが、ファームウェアをアップデートするとVRのon/offメニューが追加されます
ただし、このレンズを装着時のみメニューが表示されます
D3300も同じように記述があったので、現在公開されている最新ファームに入れ替えればメニューからVRをoffにすることが可能だと思います
書込番号:20366615
![]()
6点
>三脚を使用した夜景などを撮影したいと思っていますが、やはりファームウェアの対応を待つか他社(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を買ったほうがいいのでしょうか?
DX 70-300は三脚モードになぜか(笑)対応しているのでVR offにする必要はないですよ。
書込番号:20366902
2点
皆さんありがとうございました。
色々聞いた結果、問題なく使用できるとの事でした。
これで心置きなく購入できます。
書込番号:20371056
3点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
と
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
またはtamro 180mm macro f/3.5
D5500で使うとしたら、どっちが解像してますでしょうか。2m〜5mほど先の小鳥を撮影したいです。
4点
>セラミックぱんさん
>> 2m〜5mほど先の小鳥を撮影したいです。
ツル、ハクチョウ、マガン、かも、カラス、ハトなどですと、300mmクラスでも丁度良いかも。
スズメクラスの大きさですと、35mm換算でで500〜600mmが丁度良いかと思います。
書込番号:20341495
![]()
3点
コスト面から考えるとDXフォーマットで使う場合AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが良いと思います
なんといっても価格が安くてAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDよりも解像します
現時点でもここのサイトの最安値は22,500円ですから・・・・・・・・
書込番号:20341748
![]()
3点
セラミックぱんさん こんばんは。
新しいAF-Pの方が間違いなく良いと思います。
VR70-300oは私は発売時から使用しましたがフルサイズでは良いですが、最近のAPS-C機ではフルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めますのでアラが見えるようになり使用しなくなった経緯があります。
但し今は発売直後なので単品買いは少し高いですがキットに採用されている為、キットバラシの新古品などが市場に出回ると価格もこなれてくると思います。
書込番号:20342097
12点
>セラミックぱんさん
このレンズしか持っていないため、他のとは比較できませんがD5500で使用しているので
こういった設定、環境でサンプルを見せてほしいという希望があれば可能ならUPしてみます
私も最初はキットのばらし品が出ないか探していたのですが、
D3400自体買い替えるほどの機種ではないという評判のため、ばらしのレンズが出回ることが少ないのではというのと
機種の制約がかなりあるレンズなので中古も出回りにくそうということで単品を購入しました
毎日価格をチェックしていたのですが、ここに載らずに販売ページで3万円台になっていたこともありました
あまり待ってても仕方ないので欲しいと思ったそういったタイミングを狙って購入しました
一応実店舗でも値引き交渉をしてみたのですが、ポイント込みで40,500が限界でした
書込番号:20342507
8点
>セラミックぱんさん
AF-SVR70-300oは持っていないのですが、同等と言われるTAMRON70-300mm/F4.0-5.6 (A005)とこちらのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G を持っています。いずれレビューに書くつもりでいましたが、300mm望遠端でAF-Pの方が解像します。(まだ望遠端でしかチェックしていませんが) AFは当然ながらAF-Pが爆速です。
こちらのレンズを買うきっかけとなったのは、スポーツ撮影をD7200&A005と、LUMIX G8 & 100-400mmで撮り比べたら、AF精度、解像度共にG8が圧勝したため、まずはAFの改善からでした。動体はまだ撮っていませんが、静止物の解像度は望遠端でA005よりもAF-Pの方が良いですね。
書込番号:20342898
10点
>どっちが解像してますでしょうか。2m〜5mほど先の小鳥を撮影したいです。
解像も大事な要素だと思いますが、先日2〜3mの距離で試写した限りではDX70-300よりもDX55-300や70-300VRのほうが3割程度大きく写ったのでその点も考慮したほうが良いかと。。。
書込番号:20343130
![]()
6点
ジェンツーペンギンさん
とっても参考になりました!
ありがとうございます。
DX用の70-300mmは素人の私が見てもボケもあまりよくないですね。
書込番号:20348741
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









