AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2023年10月22日 21:51 | |
| 70 | 30 | 2022年7月26日 15:36 | |
| 33 | 11 | 2022年2月21日 21:23 | |
| 18 | 7 | 2021年1月14日 19:12 | |
| 38 | 12 | 2020年8月6日 22:39 | |
| 12 | 6 | 2020年3月2日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
秋口の野鳥は冬の鳥も来る季節になりました。
楽しみな野鳥撮影で焦点距離を伸ばしたくテレコンとクロップを
使用したブログが少し記録がないようです。
お尋ねしたいのですが「テレコンとクロップ」をすると
かなり焦点距離が伸ばせると思いますが
画像の出来具合に問題はないようですか?
高額なレンズを購入できないので
この評判のレンズを早期に購入したい気持ちです。
多少の解像力をがまんします。
よろしくお願いします。
1点
北の山親父さん こんばんは
このレンズの場合 純正テレコンは使えないです。
書込番号:25474196
1点
純正のテレコンは使えません。
更にケンコーのテレコンが装着できても、
X1.4であっても望遠側でAFか効かずMFになる可能性がたかいで
す。
書込番号:25474205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焦点距離を延ばされたいのであればこちら辺りでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000799664/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
書込番号:25474214
1点
一応、クロップの場合焦点距離は変わらず、画角が狭くなるだけですけどね
カメラはD500?D7500?
それともFX機の×1.5クロップかな?
D500、D7500だとマイクロフォーサーズ相当になるので
換算140-600程度として仕えて面白いですよね
このレンズ
過去にニコン1につけるのも流行って
それだと換算190-810程度(笑)
書込番号:25474395
0点
>北の山親父さん
こんにちは。
>画像の出来具合に問題はないようですか?
通常の画質のズームレンズに、
他社製の汎用テレコンですので、
画質的にはかなり甘くなりそうです。
また、合成F値がx1.4でもF8になり、
AFも効かなくなるため、それも
ピントが甘くなる原因になるでしょう。
>多少の解像力をがまんします。
画質低下が予想されるレンズとテレコンに
4万円ぐらい?を出すより、もう少し頑張って
中古含む下記のレンズを狙われたほうが
結果がよいかもしれません。
(シグマはズームリング方向が
ニコンとは逆ですが)
・100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/
・100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:25474519
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
現在NikonD7500を使用している者です。
初望遠でNikon AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3 G ED VRの購入を考えています。
フルサイズ換算450mmで野球などのスポーツや野鳥は撮影に適しているでしょうか?
書込番号:24843655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-300mmクラスは
普及タイプと高級タイプと
二通り有ります
それは普及タイプで
タムロン70-300mmF4-5.6USDだと高級タイプに属し
この価格comでもジャンル分けされてた様な
0.33段明るいので
自分はタムロンのほうを
中古で12000円ほどで買いました
0.33段の明るさは殆ど変わらない様ですが
1/320秒と1/250秒は
手ブレ、被写体ブレの安心感が何だか違う様に感じてます
書込番号:24843675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
初心者からベテランまで汎用で使える望遠といえます。
パルスステッピングモータ採用で、切れ味の良いAF動作です。
書込番号:24843682
2点
>フルサイズ換算450mmで野球などのスポーツや野鳥は撮影に適しているでしょうか?
野鳥は距離と被写体サイズによりますが、
遠くから小さい鳥を撮る場合は、思ったほど大きく撮れません(^^;
野球場においても、撮影距離次第です。
※添付画像参照
書込番号:24843698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
状況に応じて一脚・三脚を使い分けるといいでしょう。
レンズはこのレンズでいいと思いますが、少し暗めですね。タムロンの方が明るめですが、重量がネックです。
https://review.kakaku.com/review/K0000941022/#tab
なお、外野席から打者のアップを撮るには1000mmでも足りません。
書込番号:24843713
2点
あさりめしさん こんばんは
対応できると思いますが 望遠側450o相当の画角だと 足りなく感じることも出てくるので トリミングも必要になる事もあると思います。
書込番号:24843735
0点
それが適切はわかりません。
同じスポーツでも、客席の位置、フィールドまでの距離で変わります。
被写体をどのくらいの大きさで撮りたいのかで変わります。
書込番号:24843760
1点
>あさりめしさん
AF-P DX70-300oはキットレンズに採用されてるのでメーカーとしては適切と考えてるのかなと思いますね。
55-200oの時代もありましたが、キットレンズ採用を考えた場合に35o換算、450o相当になることで幅広い被写体に対応できると思います。
このレンズはAF速度も速く使いたい環境には適したレンズだと思います。
ただ、スポーツや野鳥を撮る場合に450oで足りるかが問題になると思います。
これより長い焦点距離だと純正80-400o、200-500o、シグマやタムロン100-400o、150-600oになると思います。
中古美品クラスが2万程度とコスパが良いので、このレンズで始めて焦点距離の不満が出たりしたら買い替え、買い増ししたら良いと思います。
書込番号:24843793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>70-300mmクラスは
普及タイプと高級タイプと
二通り有ります
それは普及タイプで
タムロン70-300mmF4-5.6USDだと高級タイプに属し
タムロンのA005、A030は普及タイプだろうな。
高級タイプならソニー70-300oGやキヤノン70-300oLとか10万オーバーのレンズだろな。
書込番号:24843799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あさりめしさん
>> フルサイズ換算450mmで野球などのスポーツや野鳥は撮影に適しているでしょうか?
野鳥の場合、500mmが標準レンズとなっています。
私の場合、Σサンニッパ+2xテレコン(FX 600mm/DX 900mm)の組み合わせでD810/D200とで運用しています。
なお、Z6のミラーレス一眼は、この構成では使えません。
なので、Z 200-600の発売待ちです。
書込番号:24843806
1点
>あさりめしさん
最初の望遠なら
純正のAF-P DX 70-300が良いと思います。
でも、目的のものを撮るなら
すぐに焦点距離が足りないと感じると思います。
純正なら80-400、サードパーティならシグマやタムロンの100-400の方がいいかも。
更には、純正の200-500とかシグマの150-600C。
私は、70-200と150-600を目的によって使い分けています。
タムロンの70-300も持っていますが、
最近はほとんど使っていません。
書込番号:24843819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.4倍のテレコンをつけたら300*1.4*1.5=630になりますが、こちらはどうでしょうか?
書込番号:24843870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.4倍のテレコンをつけたら300*1.4*1.5=630になりますが、
元の望遠端が開放F6.3であれば、1.4倍のリアテレコンで F8.8になります。
個人の考え方次第ですが、テレコンは1.4倍までで、元のレンズは開放F4以下が基本的な実用範囲だと思っておくほうが良いかもしれません。
(F4*1.4⇒F5.6)
書込番号:24843892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あさりめしさん
私はキヤノンですけど、最初に70-300を購入しました。そしてすぐに、自分には300ミリは短いという事に気づきました。
その70-300は純正のテレコンが使えなかったので、ケンコーのテレプラス×1.4も購入しましたが、当時のカメラではAFの作動が怪しく、しかもスピードも低下しました。
D7500は記憶が正しければ、F8対応のAFポイントは中央一点だったと思います。
70-300に×1.4のテレコンを装着すると、中央一点でしかAF出来ないことになりますが、それで大丈夫ですか?幾分かはAFスピードの低下も感じられる可能性もあります。
テレコンを使うくらいなら、1.3倍のクロップを使うべきでしょうが、撮影距離と野鳥の大きさやどの程度の大きさに写したいかによって、必要な焦点距離は変わってきます。これは計算できますから、70-300で撮影ができないわけではありませんが、ご自身が必要とする焦点距離がどの程度か、よく考えてから決めたほうがいいと思います。
書込番号:24843905
3点
AF-Pに純正テレコンは付きません。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
書込番号:24843908
2点
野鳥撮影は撮る鳥の種類にもよりますが、換算800mmが標準だと思います。
せめて600mmは欲しいですね。
換算600mmの100-400mmを購入されて、利用されるのが良いでしょう。
不足を感じるなら1.4倍テレコン追加が妥当なのかと思われます。
書込番号:24843911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先にも書きましたが、本レンズは汎用望遠としては好適です。
が、鳥さんや野手クローズアップなどになると実500mm以上欲しくなるでしょうから、
別に200-500mm等を考えた方が良いかと思います。
書込番号:24843929
2点
>あさりめしさん
はっきり言って足りません。
でも、最近のカメラは画素数が多いのでかなりトリミング出来ると思うのですが、
その分、本当にジャスピンでないとアラ丸出しですね。
作例はトリミングしてます。
書込番号:24843935
1点
皆さんの意見を聞いて心が揺れたので皆さんのおすすめ望遠を教えてください。Nikon、SIGMA、TAMRON辺りで、学生なのでできるだけコスパのいいものがいいです。中古で探してちょっと高かったからバイトします。よろしくお願いします。
書込番号:24843942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鉄塔の頂上に注目 ※広角端(換算f=21mm)※SX70HS |
鉄塔の頂きのコウノトリ ※望遠端(換算f=1365mm)※SX70HS |
コウノトリはデカイ(^^; ※撮影距離400~500m、トリミング |
>あさりめしさん
コウノトリという特に大型の鳥で、しかも換算f=1365mmでも添付画像のような感じになります。
デジイチやミラーレスの望遠レンズで同じぐらいの大きさで撮ることは考えないほうが良いかと思います(費用を考慮すると)。
予算段階で、現実的な再検討をお勧めします(^^;
書込番号:24843958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影としては物足りなさはあるかもしれないけど、扱いやすさもまた大切ですね。
まずは、ここから始めてみては?
書込番号:24843981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
アドバイスをお願いいたします。
下に記述している2つのレンズのどちらを購入するかを悩んでいます。
@AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
【使いたい環境や用途】
NIKON D500を所有し、AF-S NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G EDを使用しています。
主に、近距離の野鳥(メジロやジョウビタキなど)や蝶などを撮っています。200-500mmも持っていますが、重いので、300mmのものを主に使って手持ち撮影が多いです。
【重視するポイント】
鳥や蝶などの飛翔場面が綺麗な画質で撮れるもの。
手持ちの撮影が多いので、出来れば軽いもの。
【予算】
10万まで(中古でもいいです)
【質問内容、その他コメント】
この2つのレンズを候補として考えていますが、他におすすめのものがあったらお願いします。
また、少し引っかかっていることは、現在保有しているレンズとくらべると、画質の向上は見られるのでしょうか。
あまり変わりがないのなら、今のものを使い続けることも考えています。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:24006157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sayo216さん こんばんは
フルサイズで使う予定が無いのでしたらDXの方で良いと思いますが 今後フルサイズ購入する予定が有るのでしたら フルサイズ用購入しておいた方が良いと思います。
書込番号:24006208
3点
>重いので、300mmのものを主に---
でしたら、AF-P DX 70-300mmで宜しいかと。
私の場合D500所有ですが、これはD7500と組んでいます。
書込番号:24006232
3点
>Sayo216さん
@はDX機専用レンズです、例えば、近い将来にD780のようなFX機(フルサイズ機)を購入しても自動的にDXクロップされるので、FXのセンサーサイズを生かしきれません。
しかし、その分小型軽量で安価です。
AはFX機対応です。近い将来にFX機を購入する予定があるなら、こちらを選んでおけば、センサーをフルに使うことができますが、その分重く、高価になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000981063_K0000902955&pd_ctg=1050
写りやAFスピードはどちらも定評があったと記憶しています。
ことに55-300がAFの遅さでユーザーからの不満が時に挙がっていたと思いますので、その点は改善されると思います。
近い将来にFXの導入予定がないなら、@で十分だと思います。
書込番号:24006316
![]()
5点
>Sayo216さん
>> AF-S NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G EDを使用しています。
>> 現在保有しているレンズとくらべると、画質の向上は見られるのでしょうか。
>> あまり変わりがないのなら、今のものを使い続けることも考えています。
画質の向上は僅差だと思います。
でも、今お持ちのレンズはレンズ全体繰り出しでAFは遅いのネックですが、
画質はインナーフォーカスのレンズよりは多少画質はいいかと思います。
まあ、中古のサンヨンPFを無理してでも買われた方が幸せかと思います。
書込番号:24006353
4点
>また、少し引っかかっていることは、現在保有しているレンズとくらべると、画質の向上は見られるのでしょうか。
AF-S NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G EDは写りとしてはかなり優秀なレンズです。課題はAFが遅いことと、AF時に前玉がくるくる回転することです。そういった意味では画質の向上はあまりないとも言えますし、AFの精度(速度)によっては、歩留まりが上がる可能性があるとも言えます。
>@AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
>AAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
これについては、DXで使うなら素直に軽量な@のほうがいいのではないでしょうか(現状よりも軽量です)。
書込番号:24006397
![]()
4点
今は手放してしまいましたが、DX55-300、AF-P DX70-300をD5500で使ったことがあります。
AFは明らかに後者の方が早く、また軽量で持ち運び安いレンズでした。
@は使ったことはないので比較はできませんが、みなさんおっしゃっているとおり、フルサイズへ移行の予定がないようでしたらAで十分に思えます。
軽くてAFも早いいいレンズだと思います。
他にオススメの〜、とのことですが、ご予算からするとタムロンA025の中古品などはいかがでしょう?
サードパーティですが、写りもいいですし手ぶれ補正はビタッととまります。
…ただ、野鳥撮影には焦点距離が短いかもしれません。重いですし(-_-;)
書込番号:24006459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Sayo216さん
D500で使うなら@のDXで問題ないですが、フルサイズ移行を考えるならAだと思います。
55-300oからだと画質、AFの向上は感じると思いますし、DXだとキットバラしが2万程度なのでコスパが良いですね。
軽量化の目的も含めてDXで良いと思いますね。
書込番号:24006818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、丁寧で分かりやすい説明をありがとうございます。おかげさまで、カメラ初心者の私も少し知識を増やすことができました。
フルサイズへの移行は今のところ考えておりませんので、@のDXレンズにしたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:24006863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鳥や蝶などの飛翔場面が綺麗な画質で撮れるもの。
手持ちの撮影が多いので、出来れば軽いもの。
その飛翔場面と言うのが枝や花に止まってるのが
羽ばたく写真ならシャッター押す前の画像も記録するオリンパス
のプロキャプチャーモード搭載機がオススメ。
書込番号:24008261
2点
>横道坊主さん
オススメをありがとうございます。
書込番号:24023502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
調べた所、最大撮影倍率とは、
センサーに被写体がどれくらいの大きさでピントが合うのか
みたいな感じだと思うのですが
つまり
広角側でピントが合う最短距離で撮影するのと
ズーム側でピントが合う最短距離で撮影するのでは
背景の大きさや歪みは変わっても
被写体の写る大きさは変わらない
ってことでいいのでしょうか?
書込番号:23906340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
このレンズの仕様を見てみました。
・最短撮影距離:1.1m(ズーム全域)
・最大撮影倍率:0.22倍
一般的に望遠であるほど(ズームするほど)被写体は大きく写ります。
このレンズの場合、最望遠(300mm)で最短の1.1mまで近づいて撮った場合、
最大の0.22倍で撮れると読み取れます。
ですので、望遠での最短と広角での最短では、撮れる大きさはぜんぜん
違ってきますね。
ちなみに、レンズによっては望遠側より広角側のほうが近寄れて、
広角のほうが最大撮影倍率が高いというものもあります。
書込番号:23906369
![]()
2点
蛇足ですが最短撮影距離というのは、被写体からカメラの撮像面(センサー)
までの距離になります。カメラの上部などに撮像素子位置マーク(Φマーク)が
あることが多いです。
レンズ先端から被写体までの距離は、「ワーキングディスタンス」と呼ばれ、
最短撮影距離と混同されやすいのでご注意ください。
書込番号:23906380
3点
広角の方が近寄れると勝手に思ってましたが
このレンズの最短撮影距離は変わらないんですね
回答有難うございました
書込番号:23906405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
falcさん こんにちは
最大拡大倍率とは 最短撮影距離で どの位の大きさに写るかと言う事で レンズや焦点距離で変わってきますが 同じ焦点距離でも違う場合あります。
このレンズの場合 最短撮影距離がズーム全域で1.1mとなっっていますので 300o側で最大拡大率になると思います
書込番号:23906445
![]()
2点
暇だから手近に置いてあったZ50 + FTZ + AF-P DX70-300mmでパシャリ。
書込番号:23906480
![]()
4点
写真まで撮ってもらって有難うございます
最大撮影倍率と最短撮影距離の兼ね合いで
写る大きさは変わるということが分かりました
1眼カメラを始めたばかりで分からない事も多いので
精進していきたいと思います
書込番号:23906822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最大撮影倍率は
0.25倍とか
1:4とかで表記され
センサーの大きさに対しての比率です
例えば36X24mmのフルサイズ機で
0.25倍の撮影倍率なら
36÷0.25=144
長辺144mmを切り取れるのが
そのレンズの最大のドアップです
センサーに対しての比率だから
同じ撮影倍率のレンズでも
フルサイズよりaps-cのほうが接写が効きます
それでスマホがセンサー小さいから
バーコード読み取りとか接写が効くわけです
書込番号:23906827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをD7100で使ってたんですけど偶にAFが反応しなくなった為買い換えようと思いAF-P70-300DXとタムロンのA030の2つで悩んでいます
買うとしたらどちらが良いでしょうか?
書込番号:23576681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shantian伯爵さん、こんにちは。
AF-P DX 70-300が良いと思います。
新品キットばらし品が、楽天で24,000円位です。
中古がキタムラで、13,000円位です。
一般店頭で新品を購入するのは、もったいないかと思います。
書込番号:23576707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
d2xで使う事を考えるとタムロンでは?
書込番号:23576748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shantian伯爵さん
AF-P70-300DX でよいかと思います
私も使用していましたが重量も軽くて取り回しも良いですし、AF-PのAF速度も静かで速いです
キットばらし品がたくさん出ていますので、ショップやオークションでも新品状態でお値打ちに購入できるかと思います
ちなみに悩んでいる理由というのは具体的にどういったところでしょうか?
書込番号:23576798
![]()
3点
AF-P DX 70-300mmが安くて良いと思いますよ。
AF軽快ですしね。
AF-S 4.5-5.6Gより切れ味良し。
書込番号:23576830
6点
自分ならタムロンA030のほうを買います
同じ300mmでもNikonはたいした望遠じゃない
Nikon 最短1.1m 0.22倍
タムロン 最短1.5m 0.25倍
タムロンのほうが遠いのに大きく撮れる
レンズジャンルは
Nikonは望遠ズーム
タムロンは高性能望遠ズーム
そのタムロンはSPシリーズ
タムロン60周年記念モデルにもなったから
タムロンの力作を感じるから
書込番号:23576832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズでの使用の可能性がもしあるのだとしたらタムロンです。
フルサイズでの使用の可能性は無く、明るい環境で素早い動体を追う用途なのだとしたら純正です。
若干ですがタムロンの方が広角〜望遠まで全域で明るいです。
過去に他マウントでA030のマイナー前モデルのA050(マイナーチェンジで防汚コート、AF速度精度が改善されたようです)を使用していましたが、運動会での使用には不足無いAF性能でしたし、写りも色のり良くてキレも悪くはなかったです。
現在ニコン純正DX70-300mmを使用していますが、AF性能とキレがかなり良いです。
ただ、望遠側で結構なフリンジが出るので、この辺りはタムロンよりも劣っている印象です。
書込番号:23576903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
タムロンはいいレンズですよ(^O^)
ただ、汎用なためか配線なのか?
接触不良は経験しました。
あと、フルサイズ用としても比較的デカイですよ、実際。
フルサイズを意識してないなら、APS-Cの純正の方が取り回ししやすいんじゃないかな?
書込番号:23576935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な意見ありがとうございます。
タムロンの方が開放F値がニコンに比べて若干明るいので気になっていました。
開放で撮るとしたらどちらの方が画質が良いですか?
書込番号:23576980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shantian伯爵さん
>> 偶にAFが反応しなくなった為
この原因を解決しないと、入れ替えても同じ症状を繰り返す可能性もあります。
>> 買うとしたらどちらが良いでしょうか?
買われるとした場合は、AF-P DX 70-300になるかと思います。
書込番号:23576988
2点
>shantian伯爵さん
失礼ながら、予算が4万円程度という縛りがあって、なおかつFX機への移行を考慮してないなら、AF-P DX 70-300でいいと思います。個人的には、複数マウントでの使用を考慮して異なるAF信号の処理が要求されるサードパーティ製レンズはAFスピードの追求という面で、場合によっては特許の回避という面も含めて、純正品に対してハンディキャップがあると思っています。
>同じ300mmでもNikonはたいした望遠じゃない
>Nikon 最短1.1m 0.22倍
>タムロン 最短1.5m 0.25倍
>タムロンのほうが遠いのに大きく撮れる
焦点距離は、無限遠を撮影したときの数値で、業界団体の取り決めで誤差の許容範囲も規定されています。
他方、前玉が回転しない、インナーフォーカス方式という今どきのレンズでは、至近距離では表示通りの焦点距離になりません。至近距離でのわずか0.03倍という最大撮影倍率の違いに拘るの無い限り、この数値を見ただけで、遠方の被写体を写した場合の大きさの違いを表しているわけではありませんから、気にしても仕方ないことだと思います。
PhotohitoやGANREFの作例を確認して、タムロンの方が気に入ったというのでなければ、小型軽量で、純正の安心感もある、純正品を私なら選びます。
書込番号:23577005
6点
>shantian伯爵さん
コスパが良いのはAF-P DX70-300oですね。
未使用キットバラしがお買い得。
先々フルサイズと考えているならA030が良いと思いますが、DX継続なら純正で良いと思います。
A030はA005からコーティングが変更されたけど光学系は変わっていませんが、手振れ補正は強力です。
少しでも明るいってことに魅力を感じるならA030でも良いと思いますね。
純正の場合、ファームアップは忘れずに。
買い替え前にレンズ、ボディの接点を柔らかい布で拭いてAFが作動しないかもう一度チェックから決めたら良いと思いますね。
書込番号:23578242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-Pを購入しました
色々な意見ありがとうございます
書込番号:23583371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
このレンズ自体はd5300のダブルズームキットで持っているのですが新しくボディを買いたくて出来ればフルサイズが良くて自分の予算的にNikonのd750を買おうか迷っているのですがd750でこのレンズは使用できますか?
書込番号:23262411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使えますよ。ただし画角がAPS-Cサイズとは異なります。
画角 22°50′-5°20′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
FXフォーマット/35mm判換算:105mm-450mmレンズの画角に相当
書込番号:23262425
1点
カメラ苦手さん こんにちは
このレンズAPS-C用レンズの為 フルサイズでの使用は ケラレが出る為使えませんし
フルサイズのセンサーのAPS-Cサイズの面積しか使わないクロップ撮影が出来ても 何のためのフルサイズか分からなくなるので
せっかくのフルサイズが もったいない気がしますので フルサイズでしたら フルサイズ用使うのが良いように思います。
書込番号:23262436
3点
使えるけど、 DXフォーマットなのでクロップされてフルサイズとしての画角が得られないです。
D5300を残すなら併用しても良いと思いますが、フルサイズだけにするなら下取りに出して80-400oや100-400oに入れ替えるのが良いのではと思います。
書込番号:23262503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D750ではDXレンズなので、自動クロップされて10Mpix位だったかのDXフォーマットで撮影になります。
AF-P DX 70-300mmを使いたければ、D7500推奨。
D750で類似焦点なら、AF-P 70-300mmになります。
書込番号:23262521
3点
>カメラ苦手さん
使えます。DXになりますが、問題ありません。
画素数は減りますが、わたくしの場合、A4プリントまでなら気になりません。
書込番号:23262754
0点
皆さんコメントされていますが、DXフォーマットなのでクロップで利用可能です。
画質は低下しますが、当面はそのまま利用可能です。
望遠を頻繁に使用されるなら買い換えが良いでしょう。
フルサイズ用の70ー300mmは画角が大きく違うので、同程度の望遠レンズが必要で有れば、下記の3機種が候補でしょうか。
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」
「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」
「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」
書込番号:23262757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















