AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2020年11月30日 09:57 | |
| 17 | 7 | 2019年12月4日 07:04 | |
| 33 | 15 | 2019年10月16日 14:55 | |
| 20 | 9 | 2019年7月23日 19:01 | |
| 20 | 16 | 2018年6月29日 10:09 | |
| 6 | 5 | 2018年2月3日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
今度、別のNikon機からD5600への乗り換えを考えています。そこで、キトレン(AF-P 70-300)を買うかTAMRONのA030.70-300を買うかで迷っています。
A030は友達からかなり勧められて候補に入ったのですが、キトレンを捨ててまでこのレンズを買う必要はあるのかというのを、描写やAFなどの面で教えていただきたいです。
ちなみに、被写体は鉄道です。
書込番号:23818155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごまだれさらださん
>> 被写体は鉄道です。
AF-Pレンズは、認知症レンズですので、電源OFFしてしまうと、
折角の「置きピン」の位置を忘れてしまいますので、
まだA030レンズの方が使い易いと思います。
但し、動画撮影では、AF静かですので、別用途で使えるかと思います。
あと、Σの120-300/2.8の選択肢もあります。
私は貧乏ですので、望遠は70-200/2.8VRIIとΣ300/2.8(2xテレコン)で撮影しています。
書込番号:23818256
2点
A030を持っていませんので断言できませんが、
わざわざFX用の専業製を導入するメリットはないように思いますが。
なお、AF-Pの70-300mmはDX/FX両方ありますので、
AF-P DX 70-300mmと明確に表記されると誤解を招きにくいかと。
書込番号:23818332
2点
>ごまだれさらださん
A030はA005と光学系の変更はないですが、手振れ補正も効き良いレンズだと思います。
ただ、フルサイズでも使うならA030かなとは思いますが、D5600ならAF-P DX70-300oはAFも速いですし、オススメです。
AF-Pが良いと思います。
>AF-Pレンズは、認知症レンズですので、電源OFFしてしまうと、
あくまでもレンズの仕様、表現の仕方を考えるべき。
もう少し考えて書き込みすべきだと思うけど。
>うさらネットさん
キトレンと書いてるのでAF-P DXだと思います。
書込番号:23818420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私なら純正ということで、
AF-P 70-300でなく、この板のAF-P DX 70-300にしますね。
書き間違いですかね?
将来フルサイズを考えているなら、
また予算に余裕があるなら、
A030より純正のAF-P 70-300にします。
書込番号:23818554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ごまだれさらださん
タムロンのA030を勧められた理由を聞きましたか?
書込番号:23819153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンA030は、上でwith Photoさんも記されていますが、A005のマイナーチェンジ版で、光学系はそのまま、コーティングと外観デザインを今風に変更された位で、タップインコンソールにも未対応です。元のA005は約10年前に発売されましたが、発売当初は当時の純正レンズと比較しても劣らない写りと、強力な手振れ補正、コスパにも優れた人気のレンズでしたが、カメラボディの進化に伴って徐々に見劣りするようになり、私自身も以前は所有していましたが、だいぶ前に手放しました。私は純正信者ではなく、積極的に非純正レンズも使いますが、コレに関しては、新しい純正のAF-P DXの方が、お勧めではあります。
書込番号:23820382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごまだれさらださん こんにちは
タムロンのレンズが 選ばれていた時は このレンズが出る前で 以前のレンズがAFが遅かったため 価格的にも購入しやすい価格で AF速度も速いとは言えませんが 以前のレンズより早かったので人気がありました。
でもこのレンズが出てからは AF問題も解決されたので タムロン選ぶ理由が 無くなっているので 純正で良いと思いますよ。
書込番号:23820401
2点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
フィルター径、鏡胴の最大径ともに違うので装着部分の径も違うと思いますので装着は出来ないと思いますね。
書込番号:23085111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAAAAKEEEEさん こんにちは
花形フードの場合 取り付け位置が専用レンズ用に合わせてあるため 対応していないレンズでは 取り付け難しいと思います。
書込番号:23085125
1点
>TAAAAKEEEEさん
フードに関してはもし装着できてもケラレが出たり、効果が無い、もしくは逆効果ということが発生する可能性もあるので純正を使ったほうがいいですね
書込番号:23085152
2点
>TAAAAKEEEEさん
今お持ちのレンズの方を、レンズフードに合わせるために、ボアアップ(改造)してあげないと、
フードは取り付けられないかと思います。
あと、装着出来ても、フード先端が長い場合、蹴られる可能性もあるので、
先端を削ってあげる改造が必要あります。
書込番号:23085222
1点
>TAAAAKEEEEさん、こんにちは。
花型フードがご希望でしたら、HB70が付きます。
逆付けも出来ます。
私も使っていますが、ケラレは出ません。
遮光効果のほどは、定かでは有りません。
使う場合は、自己責任でお願いします。
書込番号:23085239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フード装着部口径が10mm位違うと思います。
書込番号:23085251
1点
>TAAAAKEEEEさん
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) 67mm
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) 58mm
合いません。
書込番号:23086265
1点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
こちらのレンズかタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で迷っています。
D7500で使用します。
撮影用途はサッカーや野球、飛行機も撮れればいいなと思っています。
その場合オートフォーカススピードが早い方がいいのでしょうか?
ないとは思いますがもしかしたら将来フルサイズ購入もあるかもしれません、、。
初心者の為知識不足ですみません、、
よろしくお願いします。
書込番号:22984669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hirohirotaさん
純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
が、良いと思います。
将来的にフルサイズに移行される場合は、
その時に考えるのが良いと思います。
書込番号:22984708
2点
AF-P DXにしましょう。
D7500とコンビで使っていますが、AF速度・テレ端解像・軽快など満足いく状況です。
書込番号:22984740
5点
>hirohirotaさん
私が同じ立場なら、よほどタムロンに執着する理由がない限りは純正を選びます。このレンズはDX用なのでFXに買い換えれば、レンズも買い替え対象になるでしょうが、タムロン・シグマなどのサードパーティ製レンズは新製品が出た時に正常作動する保証がないので(現行品なら後にファームアップで対応する可能性はありますが)、とくにA005のような既に古くなってるレンズでは使えなくなるという可能性があるのも理由です。
書込番号:22984798
1点
hirohirotaさん こんにちは
純正のこのレンズが出る前は 前のレンズのAFスピードの遅さや タムロンの価格の安さなどで タムロン人気がありましたが
このレンズが出てからは AFスピード・価格からみてもこの AF-P DX NIKKOR 70-300mm の方が 良いと思いますよ。
書込番号:22984823
4点
>hirohirotaさん
純正のこちらのレンズが良いかと思います
実際にこちらのレンズでプロ野球観戦、航空祭での飛行機を撮影しました
AFは早いですし特に問題ありませんでした
将来フルサイズを検討しているのであっても、具体的に一年以内にはということでなければDXレンズで問題ないかと思います
キット晴らし遺品等であればお値打ちに購入できますし
私はフルサイズのZ6を購入しましたが、Zレンズの望遠がまだないためこのレンズをFTZを経由して使用したりもしています
画像サイズは小さくなりますが私の用途では十分使用可能でした
書込番号:22984845
4点
自分の場合だと
安い中古を見つけて
フィールドでの実写で判断してます。
ダメならオークションで売ります。
予想が外れる。
が多々有りましたので。
シグマ 50-150mm F2.8HSMなんか
42000円で買って60000円で売れた事も有りました。
そー言うのって
たいてい オークションでの評価の低い人ほど高値をつけてくれる傾向です。
書込番号:22984846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF-Pが発売される前のAF-S70-300oはタムロンが出てから描写やコスパなどでタムロンを買う人が増えた。
55-300oはキットレンズで焦点距離のつながりは良いがAFが遅いのがネックだった。
AF-PになりAFが速く描写も良くなったのと、キットバラしで安く買えるので人気の1本に。
ってことでAF-P DX70-300oのキットバラし未使用をキタムラネット中古で買うのがお得で良いと思います。
>自分の場合だと安い中古を見つけてフィールドでの実写で判断してます。
ダメならオークションで売ります。
何の答えにもなってないけど。
書込番号:22984966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
キヤノン版ですが、昔A005を運動会で使っていたときにエラーが発生し、肝心なシーンを取り逃すということがありました。
レンズをいったん外して電源を入れ直すと回復するが、シャッターを切るとまた発生するというものでした。
サードパーティ製は、相性とかでエラーが出ることがしばしば報告されていますので、ここ一番で撮り直しが効かないシーンなら純正が安心だと思います。
一方、風景等で撮り直しができるなら、純正の半額程度とかであれば、サードパーティ製を選ぶのも悪くないかもしれませんね。
純正にはないスペックのレンズだとそもそも選びようがないですが、遮光器土偶さんも仰るように新しいボディには対応しておらずレンズ側のファームアップ待たないといけなかったりもするので、同程度のスペックで価格も大差ない純正があるのなら、その方が無難だと思います。
書込番号:22985092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷ったら価格(勿論安いほう)で決めちゃっても構わないですよ。ただ005は古いレンズですので中古は止めておきましょ!
別のメーカーの純正とタムロンレンズを比較して撮影しましたがA4判まで伸ばしても遜色はありませんでした。
一つだけ懸念があるとすればAF(ピント)が合わないときにニコンには出せないと言う事です。必ずタムロンに本体とレンズを添えて出すことぐらいですね。
書込番号:22985096
0点
>hirohirotaさん
迷ったら純正!というわけじゃないですけど、D7500で使うなら迷わずAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRで決まりでしょ。
現在、Amazonで「中古品-ほぼ新品」の中に、「29,900円+キャッシュレス5%還元、送料無料」で新品未使用品として出ているものがあります。
プライム商品でも31,950円から新品未使用品がありますね。
私が買った時は15,680円で買えたのに・・・。
まあ、新品で最安値が39,680円ですので、少し安く手に入るかなという感じですね。
中古品なら結構安く売られていますよ。
書込番号:22985138
0点
>hirohirotaさん
ところで、D7500は18-140レンズキットで購入されたのでしょうかね?
>撮影用途はサッカーや野球、飛行機も撮れればいいなと思っています。
撮影ポジション次第なんですけど、300mm(フルサイズ換算450mm)ではもう少し望遠が・・・と思う場面もあるかもですね。
飛行機を撮られる方も、近くで広角レンズを使われる方から、上空で望遠レンズで狙われる方まで様々です。
中にはより望遠をと150-600(DX機の600mmはフルサイズ換算900mm)で撮影される方もいます。
>ないとは思いますがもしかしたら将来フルサイズ購入もあるかもしれません、、。
問題はここですね。
DXレンズですと、将来的にフルサイズ購入を検討された時に、レンズ資産が活かされない場合もあります。
DXクロップで使えばいいのですが、それならDX機を使った方がいいんですよね。
タムロンやシグマの100-400だと、フルサイズ対応レンズなのでこの辺はクリアできます。
純正の200-500もフルサイズ対応、シグマ・タムロンの150-600もフルサイズ対応となります。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRに関しては、軽くてこれだけの望遠ができるという点では魅力的なんですけど、より望遠となると、フルサイズ対応レンズしか出ていなかったりします。
ただ、DX機で使うとフルサイズと比べて同じ焦点距離でも1.5倍の望遠力となるので、使うメリットは大きいんですよね。
ちなみに、広角から超望遠までで、タムロンから18-400が出ていますが、これはDXタイプのレンズになります。
余計なお世話ですが、この先はフルサイズもDX機もミラーレスのZシリーズにシフトして行くでしょうし、そうなった時にレンズ資産を活かせるのは純正レンズが安心です。
マウントアダプターFTZを使ってFマウントレンズを使うわけですが、純正レンズしか動作保証されておらず、サードパーティは動かないものもありますし、そうなっても古いレンズですとレンズメーカーでファームアップで対応すらしてくれないものもあります。
色々と書きましたが、まずはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRで撮影してみて、あくまでもD7500で使うということを考えた方がいいですよ。
書込番号:22985163
1点
>hirohirotaさん、こんにちは。
AF-P DX 70-300をお勧めします。
理由は、他の方々が言う通りです。
新品キットばらし品が、楽天のインサイト・カメラワークスで税込送料込みで、25,800円で購入出来ます。
先週まで、JHB楽天店で19.980円だったんですけどね、今は出品していないですね。
書込番号:22985348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirohirotaさん
タムロンが特に悪いとは思わないけど
この純正レンズは良いから
純正をお勧めします
書込番号:22985428
1点
皆さま、親切なご回答ありがとうございます!!
ご意見を参考にこのレンズを購入致しました!
届くのを楽しみに待ってます!!
書込番号:22986474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/item/K0000981063/used/
もう遅いですね。これでも良かったのではないかと…
フルサイズになっても無駄にならなそうだし。
書込番号:22990995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
この度SONY α7Vと迷いZ6を購入しました。
付属のレンズには大変満足していますが、望遠レンズを買い足そうと思っておりこのレンズが安価でそこそこの評価があるみたいなので質問させて頂きました。
もしZ6のFTZマウントアダプター経由でこのレンズを使用された方がいらっしゃいましたら、使用感など教えて頂くことは出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22777355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るろうに謙信さん
初めまして。Z6購入おめでとうございます。
こちらDXの方です。APS-Cです。
DX無しとお間違いではないでしょうか?
そうでなかったらごめんなさい。
書込番号:22777571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>るろうに謙信さん
DX機からZ6に乗り換えたので手持ちがDXレンズだけだったのですが、こちらのレンズも所持しているので使用しています
クロップされるので画像サイズが小さくなりますが問題なく使えています
Z6はDXレンズをつけるとファインダー画像も自動で調整してくれるので感覚としてはFXレンズを使っているときと変わりません
ただこちらのレンズをすでに持っているのでなければあえてDXレンズを購入するのもどうかとは思います
すでに持っていてZマウントの望遠が出るまでの繋ぎというような使い方でなければFXレンズを買うのが無難ではないでしょうか
書込番号:22777622
4点
>るろうに謙信さん
安価でそこそこの評価・・・
このレンズの最安値自体は40,772円、キットバラし未使用品が出回ってるので実質はこの半値以下という破格値なだけですよ。
私もAmazon経由でキットバラし未使用品を手に入れましたので。
DXと付いているレンズは全てDX機(ニコンAPS-C)対応レンズで、フルサイズ機で使う場合はDXクロップ(センサー中央部を切り取ってAPS-C相当で撮影)となりますが使うことができます。
画角は焦点距離の1.5倍相当になりますので、70-300の場合、フルサイズ換算105-450となります。
Zマウントで使った場合も同じですね。
その場合、単純に中央切り取りなので、画素数も落ちることになりますが使えないわけじゃないです。
ご存知でしたら申し訳ありません。
新規購入でDX機で使うならお勧めなんですけどね・・・。
この焦点距離と同じAF-Pタイプのフルサイズ対応レンズもありますが、ちょっとお高いでしょうか。
一般的な話ですが、フルサイズ対応レンズは高いです。
書込番号:22777650
1点
〜450mm相当で、軽量Z6との使用感は悪くないです。
ただし、DXクロップになり1000万画素ちょっとになりますので、
さらにトリミングを掛ける用向きには注意が必要です。
FXレフ機ではクロップ枠像になるところを、EVFなのでフルサイズ映像で構図が取れるのはメリットですね。
書込番号:22777723
2点
既存のDXユーザーならともかく、新たにZから始める人がわざわざDXレンズを購入するのは疑問。
書込番号:22777740
1点
るろうに謙信さん こんにちは
このレンズを持っていて使うのなら意味があると思いますが 今から購入する場合 せっかくフルサイズ購入したのですから APS-Cらんずでクロップして使うよりは フルサイズ用レンズ購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:22777753
2点
>るろうに謙信さん
DX機所有からの移行でしたら、このレンズはありですが、
Z6で新規でレンズを購入されても、100%Z6の能力を発揮することが出来ないので、宝の持ち腐れになります。
最低でも、以下のレンズがおすすめになります。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
書込番号:22777771
1点
Z6用の最初の望遠レンズとして
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは良いと思います。
実際に使用し体験された事はムダにはならないと思います。
将来的にFXレンズを揃えて行けば良いと思います。
書込番号:22780012
1点
>るろうに謙信さん まだ見ていますか?
Z6 と このレンズを使用して 羽田空港へ お上りしてきました。
Z6もこのレンズもコンパクト&軽量なので小ぶりのリュックサックでも簡単に収納出来、望遠でも周りに威圧感を与えないので気軽に撮影出来良いですね。
飛行機なら、等倍での鑑賞も問題を感じないのでなかなかのコストパフォーマンスと思っています。
レンズが小さいので、フェンス越しの撮影には適していませんが、気軽な撮影には良い相棒かもしれませんね。
動画も撮ってみました。
パンがカクカクして見難いですが、手持ちなのでお許しあれ。
一脚くらいは準備すべきでした。
https://youtu.be/b1m_BAp1vR0
参考になれば幸いです。
書込番号:22816579
3点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ストラップを付けてぶら下げていると、歩いているときなど知らない間に自重で鏡胴が伸びてきてしまいます
持っている他のレンズはロックが無くても伸びることがないですが
このレンズは元々ズームリングの動きが緩いのでしょうか?
望遠自体の出番は少なくて使用頻度は低いので装着時はレンズを手で押さえています
他の方法で何か対策をされている方が見えたら教えてもらえると助かります
ストラップについてはたすき掛けを使用していてぶら下げているときはレンズがほぼ下を向いています
0点
sak39さん こんにちは
自分の場合は ニコン純正18‐200o初期型ですが 使っているうち自重落下がひどくなり 三脚で下に向けただけでも 伸びるようになり さすがにこれでは使えないので U型に買い替えましたが 撮影時下に向けただけでは伸びないのでしたら 自分の場合気にせず使っていました。
でも 購入から一年経っていない状態で 自重落下がひどいのでしたら メーカーに送れば 無料修理してもらえる可能性もあるので まずは メーカーや 購入店に相談されるのが良いかもしれません。
書込番号:21904813
1点
>sak39さん
自分も自重で伸びるレンズが
1本だけ有ります。
撮影時は支障を感じないのですが
運搬 収納時にダラーンと伸びる事も
フードを逆さ付けして
そのすき間に厚紙を挟んでます。
書込番号:21904830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sak39さん こんにちは
同タイプのVRなしを使ってます、はだかでの持ち出しはきついのでバッグへ入れてます。
書込番号:21904851
0点
>sak39さん
こんにちは。
個体差があるのか?どうか分かりませんが?
このレンズを使用していて、少し鏡胴の部分が緩くなってきた感じはありますが自重で伸びてきたりと言うことは無いです。
それと、元々このレンズのズームリングはそれほど固くない印象です。
私もストラップを付けて首からぶら下げていますが、右手でカメラのボディーグリップ部分を握っているか、レンズの鏡胴つけ根部分を持つとかしています。
この持ち方で鏡胴部分が伸びてくることはないです。
対策になるかどうか分かりませんが?
紐付きのレンズキャップを購入されて、紐の長さをちょうど良い長さに切るとかしてみてはいかがでしょう?(鏡胴部分が下がらない、ちょうど良い長さにして)
紐付きレンズキャップは確か?数百円くらいだったと思います?
書込番号:21904944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF-S DX 18-200の初代VRモデルがやはり自重落下が激しかったですね。クレームが多かった所為でニコンでは「ピントリンク゛のゴム」を5mmくらいの幅に切った輪ゴム様のものをサービスセンターで提供(無償)していました。それをズームリングと銅鏡の境目に装着すると自重が抑えられ、ズーミングも適度なトルクになります。
但し、ズームの目盛が隠れてしまうデメリットがありました。
その後、自重落下対策を施したVRUにモデルチェンジしました。
書込番号:21905017
2点
カメラに長焦点レンズをつけて、カメラ側のストラップで吊るして持ち運ぶと、マウントに負担がかかります。
マウントやボディに歪みができてしまうと、ピントが合わなくなります。
以前に、400mmレンズをつけたまま、うっかりカメラのストラップだけで支えてしまい、
ボディが歪んで修理代が大変だったことがあります。
このレンズの場合は、それほど重くもないので、微妙なところですが、あまりお勧めできるような持ち運び方ではありません。
レンズそのものは軽いとはいえ、長さがそこそこありますので、振り回すような動きがあると、マウントにかかる負担も無視できません。
レンズを付けたまま持ち運ぶのであれば、ズームバッグなどに入れた方が良いでしょう。
書込番号:21905184
3点
>sak39さん
AF-P DX 70-300 ってメッチャ軽いレンズすやん(^^)
これで自重落下するって、どんだけスカスカ?と思います。
実際、DX70-300のズームリングって、適度なトルク感あって、スカスカじゃないと思います。
ハズレを引いたんだすかね〜〜?
購入店か、メーカーに持ち込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:21905271
1点
>もとラボマン 2さん
下に向けただけでは伸びないですが、ぶら下げて少し歩いたりしてると知らない間に伸びたりしています
実際このレンズがこういう物なのか、あくまで個体差なのかが気になりました
>謎の写真家さん
運搬、収納時は問題ないですね、その時はポーチに入れたりバッグに入れています
>里いもさん
レンズ装着中に伸びることはありますでしょうか?
>Windy_Boyさん
個体差なのかどうかが気になって質問してみました
やはりズームリング自体はどちらかというと緩い感触ですよね
装着して歩くときは片手でレンズの先部分を支えています
書込番号:21905290
2点
>ちびなみさん
発売直後に買ったものなのでもしかしたらその後の新規ロットではいろいろ調整されている可能性もあるかもですね
>AE84さん
一度問い合わせてみようかと思います
>sss666さん
マウントもプラスチックで破損が怖いので基本的には持ち運び時は外しています
撮影時に少し歩いたり、撮影しないときにぶら下げたりという時ですね
>Paris7000さん
良いレンズなのですが、軽くて少しスカスカとした感覚は確かにあります
ズームリング自体も感触は悪くないのですが、レンズを下にしてぶら下げていると知らない間に伸びることがあります
使用頻度が少なく、発売後からこういうものかと思って使っていましたがいまさら気になったので問い合わせてみます
書込番号:21905301
0点
sak39さん 返信ありがとうございます
自分の場合 パナソニックの45‐200oや ニコンの70‐300oなども 使い込んでいくと 特にフードを付けた時は伸びますが あまり使わない状態で 歩く低出の振動で 伸びるのでしたら 少し緩いかもしれないですね。
やはり 気になるのでしたら お考えの通り メーカーやお店での確認が確実かもしれないですね。
書込番号:21905377
1点
>sak39さん
たびたび、どうも。
軽いレンズなので自重落下って気になったことは無いのですが、気になるほど酷いようでしたら?メーカーに問い合わせてみた方が良いかも知れませんね〜。
先ほどは、紐付きレンズキャップなんて物を提案しましたが(^_^;
ハクバの製品で、こんなのがありました。
・HAKUBA カメラホルスター GWアドバンス カメラホルスターライト ダークグレー SGWA-CHLTGY
で、検索してみてください〜。
レンズを押さえ込む感じ?なので、鏡胴部分が動かないんじゃないでしょうか?
それでも、鏡胴部分が下がってくるようなら鏡胴部分が緩くなっているかも知れませんね?
書込番号:21905384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
このレンズ自体の使用頻度は低いので、使い込んだことによる劣化は考えにくいかなと考えています
装着部分を下にした状態で立てて置いて、レンズの先を持って持ち上げるとそれだけで伸びることもあります
>Windy_Boyさん
紹介して頂いたホルスター見てみました
こういう物だとレンズや本体の保護ができそうですね
ただ、ちょっと見た目が本格的過ぎる感じになってしまうので個人的にはこれは厳しいかなという感じです^^;
書込番号:21907445
2点
ソニーユーザー時代の70−300Gがそうでした。
聞くとトルク調整できるそうなのでサービスセンターに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
その後使った70−400GUとか、今使ってる(ニコン)80−400などはロックボタンが付いています。
書込番号:21908637
0点
>sak39さん
ズームリングと鏡筒の間に適当な大きさのOリングを挟み込みます。ホームセンターで¥100位で売ってます。使用の際は後ろにずらします。自身が所有しているレンズはほとんどこれで解決しました。
書込番号:21929216
0点
>みきちゃんくんさん
なかなか面白いアイディアですね
お手軽そうなのでちょっと試してみようと思います
書込番号:21929355
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
NIKONJ5の電動ズームセットを購入致しました。ダブルズームセットを購入すれば良かったと後悔しております。ズームレンズの安い対応レンズを探しております。こちらの商品は対応しておりますでしょうか。
素人ですアドバイスをお願い致します
書込番号:21566322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウントアダプターFT-1を使って装着です。
過去スレもご参照ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000981063/SortID=21044773/
書込番号:21566340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シリアス三世さん
対応していますよ!
一部制約事項があるので、リンク先をご参照くださいませ〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
大した制約ではないですが置きピン撮影するときなどには影響出てきます(^^;;
書込番号:21566387
1点
直ぐにコメント頂きましてありがとうございます。とても参考になりました。安くしたいと思っておりましてアダプターを購入致しました。親切にありがとうございました>jm1omhさん
>Paris7000さん
書込番号:21566402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、もう一つのほうにレスしちゃいましたが、アダプターも購入されたのですね
でしたらAF-P DX 70-300がお手ごろかと思います!
書込番号:21566564
0点
>シリアス三世さん
こんにちは。
あらら、あちらのスレ解決したのですね?
こちらでコメントさせていただきます。
以前、同じくJ5を使用していました。
他の方もおっしゃっていますが、ニコン1専用以外のレンズを使用する場合はマウントアダプターFT1が必要になります。
用途が分からないので、意見しにくいのですが・・・
こちらはニコン1専用です。
犬の散歩(ドッグランなど)や公園で小さなお子さんくらいなら、ちょうど良い焦点距離だと思います。
私は無理やり?野鳥撮影してました(笑)
・1NIKKOR 30-110mm (換算81〜297mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000291098/
以下はAPS-C用ですが、マウントアダプターFT1経由でニコン1でも使用できます。
ご予算が分からないので?お安くなっている物を上げました。
公園で遊ぶ子供や犬、近い距離なら野鳥撮影もできると思います。
200mm(換算540mm)までで良いのなら、オススメです。
使用しましたが、個人的に写りは良かったと思います。
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm(換算148.5〜540mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000732507/
こちらは焦点距離こそAF-P DX 70-300mmと同じですが、(望遠端)AFが遅いようです。
作例を見る限り、悪い印象は受けませんでした。
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm(換算148.5〜810mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000139410/
こちらはサードパーティー製のレンズですがAF-Pより少し重いです。
写りに関して、あまり悪いコメントは見ません。
・タムロン SP 70-300mm(換算189〜810mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
今回、AF-P DX 70-300mmでの質問のようですが個人的に、このAF-P 70-300をJ5で使用するのは、あまりオススメしたくないです・・・
このレンズ使っていました(今はDX機で使用しています)
理由は私が知る限りニコン1 V3とJ5で、このレンズを使用した場合、色収差が酷いからです。
私が今からニコン1用の望遠レンズをマウントアダプター経由で使用する事を考えるなら、上記の3本に絞ります。
200mm〜300mm(換算540mm〜810mm)までの場合です。
私の少ない経験からの意見になりますが(^_^;
他にも色々とアドバイスをもらえると良いですね。
書込番号:21566707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














