AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2019年9月11日 00:58 | |
| 19 | 5 | 2019年9月8日 18:38 | |
| 14 | 10 | 2019年9月4日 11:35 | |
| 20 | 9 | 2019年7月23日 19:01 | |
| 18 | 23 | 2019年7月4日 17:55 | |
| 26 | 5 | 2019年5月24日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
私は現在、AF-S NIKKOR 55-200mm VR Uを持っています。
55-200mmVRUを売って、このAF-Pのレンズに買い換えるべきか迷っています。
私が重視するポイントは描画力です。
55-200mmVRUに比べて描画力が大幅に落ちないようであれば、AF-Pに買い換えるつもりでいます。
静物撮影が主なのでAF速度は気にしないのですが、速いに越したことはないですし、焦点距離が伸びるに越したことはないです。
値段も中古で買えば、旧レンズを売ればほとんどプラスマイナスゼロです。
ならば、描画力が同程度か、または大幅に落ちないのであれば、買い替えするのもありかなと考えています。
描画力について教えていただければ幸いです。
1点
>sister_akiさん
>> 値段も中古で買えば、旧レンズを売ればほとんどプラスマイナスゼロです。
「AF-S NIKKOR 55-200mm VR U」は、3000円台なので、
「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」を中古で購入されても、
追金が発生しますけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:22895651
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
それは旧型の55-200mmではないでしょうか?
私は売るときはメルカリやラクマで売るのを想定しております。
書込番号:22895654
2点
>sister_akiさん、こんにちは。
楽天のJHB楽天市場店で、新品メーカー1年保証付、送料、税込みで、19,980円で買えます。
キットばらし品ですので、化粧箱には入っていませんが、新品未使用品です。
ご参考までに。
書込番号:22895657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70-300mmは実際は
73-291mmとかだったりします。。
標準ズームが55mmまでだったら
使用頻度の高い 56〜72の中抜けを感じます。
標準ズームとの組み合わせで
考慮する必要有りそうに思います。
書込番号:22895664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wanco810さん
ありがとうございます。
もし買うなら中古で買う予定ですので、アマゾンで中古13000円ぐらいで売ってるのを買おうと思っています。
>カメラ初心者の若造さん
コメントありがとうございます。
17-70mmのシグマのレンズを持っているので、それは大丈夫です。
書込番号:22895668
1点
>sister_akiさん
私、D5500にDXタイプのAF-Pレンズ3本を持っていますが、写りは概ね良好です。
オートフォーカスも速くて静かですよ。
70-300もキットバラし品が出回っています。
私は10-20以外はキットバラし品で済ませました。
軽いレンズ3本は軽い本体にベストな組み合わせだと思うのですが。
書込番号:22895679
![]()
4点
>9464649さん
コメントありがとうございます。
私もD5500を使っております。
AF-S NIKKOR 55-200mmVRU とは比較したらどうかは分かりますでしょうか?
AF-Pのほうが新しいから写りが良いのか、あるいはAF-Pの方がテレ端300mmなので写りが悪いのか?
というのが知りたいです。
少々の違いは気にしないのですが、大幅にAF-Pの方が写りが悪いなら買い替えはやめておこうと思っているのですけども。
書込番号:22895684
1点
テレ端開放解像は、概ね良好です。
ただし、周辺光量落ちが見られますので、気になる対象ではF8運用が好ましいです。
書込番号:22895707
![]()
2点
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
みなさんが撮った写真を見たら、かなり解像しますね。
ただし、フリンジが結構出るみたいですね。
書込番号:22895745
2点
レビューを色々調べてみましたら、55-200mmVRUに比べると、このAF-Pの方が少々解像が落ちるとのこと。
フリンジが結構出る。ただし、ボケの綺麗さはAF-Pの方が上。
私と同じD5500で撮影された写真のアップされた実例を見ると、大幅に解像が悪いようには見えませんね。
もうちょっと購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22895755
3点
70-300mmを購入しました。
AFが一瞬で、テレ端でも恐るべき繊細な描写。
これは、全くお見事なレンズです!
300mmなんて、「写ってれば良い」程度の描写だろうと思っていたところ、想像を遥かに超える細かい描写で驚きました。
これは買って正解のレンズですね。
書込番号:22914483
5点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
先日運動会レンズとしての書き込みをさせていただいたのですが、本日試写してみましたのでその結果を書き込みさせていただきます。
18-300 と 70-300 で共に焦点距離300mmにて手持ちで撮影。
ボディはD7500で設定はAUTOです。
一目瞭然でわかるのは、同じ焦点距離ですが70-300方が中央の街灯が大きく写っているというところです。
やはり噂の通り便利ズームの300mmは実は少し短いようです。
比べてみないと分かりませんし、その差はわずかですが、これが人物だと結構大きな差になりそうです。
画質については、70-300の方が若干青みが強い感じで実際の色に近いのは18-300の方ですね。
まあこの辺りはソフトで調整可能な範囲です。
解像についても拡大して見比べると70-300の方が良いです。
これはまあ予想の通りですが、大差があるということではなく18-300も便利ズームのテレ端としてはかなり良い部類かと。
AFのついてもD7500に付けての比較で間違いなく70-300の方が早くて歩留まりも良いです。
爆速という噂は聞いていましたが、屋外では確かに以前所有していた70-200VR2に近い感覚なので、
激安のセットレンズとしては超驚きの性能です。
それと決定的なのはこの2本のレンズの重さの違いです。
70-300 415g
18-300 830g
と、ちょうど二倍です。
運動会で肩から下げて手持ちで振り回すには、この差は大きいかもしれません。
ということで、今年の運動会は70-300mmで70mm以下はコンデジで対応ということになりそうです。
8点
懸命な選択です。
広角側を使わないときの便利ズーム程、無駄に重たいもの持ってる感がするものはないですね。
書込番号:22909122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18ー300って、そんなに重いんだぁ。
その重さじゃ、便利ズームとは言えないね。
書込番号:22909152
2点
今日先ほどまで、D7500でイベント撮りに使ってましたが、AFの速さは軽視できないほどですね。
ましてコンパクトで軽いので、昨日70-200mm使って疲れている身にとっては、願っても叶ったり。
書込番号:22909157
3点
>湘南BOZUさん
ご購入、おめでとうございます。
また、先のスレではGA頂きまして、ありがとうございます。
さっそく、試写ですね。
AFの静かさと、速さに驚きませんでしたか。
軽量コンパクトで、良いレンズです。
使い倒して下さい。
書込番号:22909368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南BOZUさん
あくまでも焦点距離ですから画角的にどうなるかはレンズ次第ですよね^^;
やはり、AF-P DX70-300のいい所は軽量だという部分ですね。
ただ、70mmでロックができないので、黙ってぶら下げているとレンズが自然に伸びてきたりということも起こりがちですけどね。
この辺を差し引いても、望遠重視でどちらのレンズを選ぶかと言われれば、やっぱりAF-P DX70-300で決まりですよ。
ただ、AF-Cの追随能力が若干劣るという人もいますので、今一度動きものでも試された方がいいかもしれません。
広角側は・・・スマホですかね?^^;
書込番号:22909374
4点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
そろそろ運動会の季節になってきましたが、小学校の息子の運動会でこのレンズの購入を検討しています。
D7500にAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR で行く予定でしたが、このレンズがAF爆速で写りもなかなか良いということで気になっています。
今まで18-300mmで行っても意外と広角側は不要なことが多いので、70-300mmでも問題なく範囲をカバーしてくれると思っています。
18-300mmよりもAFが速くて画も同等以上というなら、価格がキットバラシの中古なら1万円ちょっとということなら買ってみようかと考えています。
両方使用したことがある方の意見を聞かせていただけるとありがたいです。
0点
>湘南BOZUさん
運動会なら100-400がいいと思います。
焦点距離の被る70-300はマニアックな選択かもです。
D5600のような軽いカメラに最適なので、D5600ダブルズームキットを追加して、2台体制にしましょう。
と言いつつ、私は18-300や18-55や70-300や100-400を持ってますけどね(笑)
まあ、お持ちのレンズがいいと思います。
書込番号:22895913
1点
>湘南BOZUさん
運動会の会場では、レンズ交換するのは、御法度かと思います。
広角から標準域は、スマホに任せ、
望遠域をΣかタムロンの100-400でカバーされては如何でしょうか?
書込番号:22895924
2点
価格がキットバラシの中古なら1万円ちょっとということなら買ってみようかと考えています。
⇒それなら 気軽に買えるし
ダメなら売っちゃえば?
人に聞いた事より
自分で試したほうが確かだと思います。
書込番号:22895981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん早速の書き込みありがとうございました。
400mmレンズもいいですね。でも少々金額が・・・。
F2.8レンズやフルサイズも経験してきましたが、自分のような子供撮りにはやはりDXと便利ズームが最強ということで現在のD7500+18-300が一番持ち出す機会が多いです。
やはり「カメラ初心者の若造さん」のおっしゃる通り買って試してみるのが一番ですね。
ということで先程早速仕事帰りにキタムラによって中古のかなり綺麗な商品を見つけて買ってきました。
金額は11980円で気軽に手を出せる範囲でした。
夜なので試写はしていませんが店で動作確認したところ、D5600でも軽快にAFが効いていい感じでした。
近いうちにD7500で18-300とテレ端300mmでの比較をしてみようと思います。
書込番号:22896492
0点
ついでにお聞きしたいのが別売りのフードを買おうかと考えていますが、花形フードで付くものはあるのでしょうか?
出来れば寸胴の丸型よりも花形の方が好きなので知っている方がいたら教えてください。
書込番号:22896504
0点
フードは純正が良いと思います。
花形にしろ寸胴にしろ、光線の具合を計算して作ってるんで
他のフードだと4隅がケラレたりしますし
フレアが抑え込めなかったりするんで、純正にして欲しいと思います。
書込番号:22896541
1点
>湘南BOZUさん、こんにちは。
AF-P DX 70-300使っています。
フードは、HB-70が付きます。
私も花形フードの方がカッコ良いと思ったので、HB-70を使っています。
ただ、DLO1202さんが言う通り、純正指定のHB-77の方が間違い有りません。
HB-70でも、ケラレは出ません。
フレアは比較していませんので、分かりません。
あとは、自己責任でお願いします。
書込番号:22896630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
AFも快適で写りも悪くなく、1万ちょっとなら追加して試してみるのも良いと思います。
ただ、18-300oを持っているので焦点距離がダブるのはもったいないとも思いますので、シグマかタムロンの100-400oにするのもいいのかなと思います。
グラウンドの広さを考慮しつつ、撮影場所から必要な焦点距離を考えたら良いと思います。
自分は今年シグマ100-400oを追加しました。
L版プリント、必要ならトリミングで十分だったので、70-200oで長年撮影していました。
レンズ整理して100-400oを追加しましたが、撮影が楽になりました。
70-300oも考えましたが、望遠端400oだと楽に狙えますね。
100-400o、明るさが4.5〜5.6なら最高だとは思いますが。
書込番号:22897416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南BOZUさん
レンズフードは純正品は高めですね。
私は互換品にしました。
AF-Pレンズはキットバラし品で、18-55と70-300を同時期に購入したので、互換フードはこの2本がセットになっているものにしました。
形状は同じですし、特に使用上の問題は感じません。
書込番号:22897451
1点
皆さまさらに書き込みありがとうございました。
フードはかなり迷いましたが結局 wanco810さん のアドバイスを受けてHB-70 を注文しました。
一緒にプロテクターとレンズキャップも注文しました。
(白いキットレンズのキャップは外れやすいので)
18-300と焦点距離はかなりかぶるのですが、便利ズームの300mmはじつは280mm位という話も聞いたことがあり、
写りの違いも気になるところなので、当初の話の通りとりあえず買って試してみるを近日実行したいと思います。
書込番号:22899529
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
この度SONY α7Vと迷いZ6を購入しました。
付属のレンズには大変満足していますが、望遠レンズを買い足そうと思っておりこのレンズが安価でそこそこの評価があるみたいなので質問させて頂きました。
もしZ6のFTZマウントアダプター経由でこのレンズを使用された方がいらっしゃいましたら、使用感など教えて頂くことは出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22777355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るろうに謙信さん
初めまして。Z6購入おめでとうございます。
こちらDXの方です。APS-Cです。
DX無しとお間違いではないでしょうか?
そうでなかったらごめんなさい。
書込番号:22777571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>るろうに謙信さん
DX機からZ6に乗り換えたので手持ちがDXレンズだけだったのですが、こちらのレンズも所持しているので使用しています
クロップされるので画像サイズが小さくなりますが問題なく使えています
Z6はDXレンズをつけるとファインダー画像も自動で調整してくれるので感覚としてはFXレンズを使っているときと変わりません
ただこちらのレンズをすでに持っているのでなければあえてDXレンズを購入するのもどうかとは思います
すでに持っていてZマウントの望遠が出るまでの繋ぎというような使い方でなければFXレンズを買うのが無難ではないでしょうか
書込番号:22777622
4点
>るろうに謙信さん
安価でそこそこの評価・・・
このレンズの最安値自体は40,772円、キットバラし未使用品が出回ってるので実質はこの半値以下という破格値なだけですよ。
私もAmazon経由でキットバラし未使用品を手に入れましたので。
DXと付いているレンズは全てDX機(ニコンAPS-C)対応レンズで、フルサイズ機で使う場合はDXクロップ(センサー中央部を切り取ってAPS-C相当で撮影)となりますが使うことができます。
画角は焦点距離の1.5倍相当になりますので、70-300の場合、フルサイズ換算105-450となります。
Zマウントで使った場合も同じですね。
その場合、単純に中央切り取りなので、画素数も落ちることになりますが使えないわけじゃないです。
ご存知でしたら申し訳ありません。
新規購入でDX機で使うならお勧めなんですけどね・・・。
この焦点距離と同じAF-Pタイプのフルサイズ対応レンズもありますが、ちょっとお高いでしょうか。
一般的な話ですが、フルサイズ対応レンズは高いです。
書込番号:22777650
1点
〜450mm相当で、軽量Z6との使用感は悪くないです。
ただし、DXクロップになり1000万画素ちょっとになりますので、
さらにトリミングを掛ける用向きには注意が必要です。
FXレフ機ではクロップ枠像になるところを、EVFなのでフルサイズ映像で構図が取れるのはメリットですね。
書込番号:22777723
2点
既存のDXユーザーならともかく、新たにZから始める人がわざわざDXレンズを購入するのは疑問。
書込番号:22777740
1点
るろうに謙信さん こんにちは
このレンズを持っていて使うのなら意味があると思いますが 今から購入する場合 せっかくフルサイズ購入したのですから APS-Cらんずでクロップして使うよりは フルサイズ用レンズ購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:22777753
2点
>るろうに謙信さん
DX機所有からの移行でしたら、このレンズはありですが、
Z6で新規でレンズを購入されても、100%Z6の能力を発揮することが出来ないので、宝の持ち腐れになります。
最低でも、以下のレンズがおすすめになります。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
書込番号:22777771
1点
Z6用の最初の望遠レンズとして
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは良いと思います。
実際に使用し体験された事はムダにはならないと思います。
将来的にFXレンズを揃えて行けば良いと思います。
書込番号:22780012
1点
>るろうに謙信さん まだ見ていますか?
Z6 と このレンズを使用して 羽田空港へ お上りしてきました。
Z6もこのレンズもコンパクト&軽量なので小ぶりのリュックサックでも簡単に収納出来、望遠でも周りに威圧感を与えないので気軽に撮影出来良いですね。
飛行機なら、等倍での鑑賞も問題を感じないのでなかなかのコストパフォーマンスと思っています。
レンズが小さいので、フェンス越しの撮影には適していませんが、気軽な撮影には良い相棒かもしれませんね。
動画も撮ってみました。
パンがカクカクして見難いですが、手持ちなのでお許しあれ。
一脚くらいは準備すべきでした。
https://youtu.be/b1m_BAp1vR0
参考になれば幸いです。
書込番号:22816579
3点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
今D500に純正200-500で野鳥や戦闘機を撮って楽しんでます。
しかし民間機などを撮る際には、200mmスタートではちょっと不便です。
そこで、70mmスタートのAF-P DX 70-300mm(以下AF-P)か、お題にあるAF-S 70-300mm IF(以下AF-S) と悩んでおります。
フルサイズ用のAF-P70-300や70-200 F4は考えてません。
フルサイズへの移行は今のところありません。
DX機であるD500に合わせるには、DX用のAF-Pかもしれませんが…。
実際に装着した際には、レンズが華奢に感じました。
AF-Sの方は試した事はないですが、大きさ的にはD500と釣り合うかな?と思ってます。
しかし、一番大事なのは見た目より性能ですよね。
10年以上古いAF-Sと、新しいAF-Pとではどれほど変わるのか知りたいです。
大人しくAF-Pの方を買った方がいいのか、中古でも安くなってきたAF-Sを狙うべきか…。
そして、こちらをチラ見しているタムロンA030も気になっています。
当方の運用スタイルは基本手持ちなので、写りだけでなく手ぶれ補正も重要視してます。
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:22771693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤマファクトリーかずさん
D500との事ですので、f/4.5-5.6Eの方がバランスもよく、VRも強力・スポーツモード付きで振りにも強い等、メリットは充分に有ると思います。
検討されている旧Gタイプより、画質も向上しているそうです。
D500はボディもデカイので、このEタイプを付けています。
D5300では、DXの方を付けて使っています。
D7200は、バッテリーグリップが付いているので、旧タムロンを付けています。
書込番号:22771752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤマファクトリーかずさん
AF-Sはやめた方が良いです。
AF遅いですし、写りも中庸で今買うレンズでは無いです
フルサイズ用のAF-Pは検討対象外ならAF-P DXが今一押しです!
入門機用のキットレンズなので作りはどうしても華奢なのは致し方ないと思いますが、写りは解像感あって良いです!
書込番号:22771831
3点
どうも。
野鳥撮影ではF値の明るさで歩留まりが左右されるっす。
F値が暗いとAFの最初の食い付きが遅いし、シャッタースピードも遅くなるのでブレが出やすい
私なら少しでも明るいレンズを選ぶ
タムロンA030
良い選択しかも知れない
書込番号:22771931
0点
>ヤマファクトリーかずさん
>> 野鳥や戦闘機を撮って楽しんでます。
>> しかし民間機などを撮る際には、200mmスタートではちょっと不便です。
置きピンで撮影しないので、
DX AF-Pでもいいかと思います。
でも、場所に依っては、カメラは2台持ちです。
書込番号:22771975
0点
シグマの60-600と言う手も有りますね。純正に未練が無ければ。
書込番号:22771992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマファクトリーかずさん
私はAF-P DX70-300はAmazon経由でキットバラし未使用品を手に入れたのですが、なかなかいいと思います。
D500との組み合わせ、確かにレンズは軽くてチープな感じは否めませんし、レンズをロックすることができないので、自然と鏡筒が伸びていたりすることもあったり・・・。
手ぶれ補正はレンズ側から切れないなどもありますが、私はそれほど不便には感じません。
ところで、現在も200-500の1本勝負なのでしょうか。
以前のスレでも書いたのですが、焦点距離的に広角を埋めるなら、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIはどうでしょう。
価格的にも最安値39,070円ですので高くはないと思います。
18-140の価格から見ても18-200は安いです。
予算的なものがわからないので勝手なことを書きますけど、カメラのキタムラでD7500と18-200の組み合わせでなんでも下取り考慮で128,600円で売られています。
ジャンク品のカメラでも大丈夫です。
D7500ボディの最安値88,800円を考えても、安い価格設定だと思います。
D7500の18-140レンズキットは108,500円が最安値で安くなっていますね。
18-140の最安値は50,790円ですので、レンズキットで買うお得さが際立ちます。
この場合、140-200が空きますので、そこの穴埋めにAF-P DX70-300のキットバラし未使用品を狙う・・・。
ということで、予算が許せばこの機会に2台持ちはどうでしょう?
まあ、広角から望遠まで1本で行けるのは18-300や18-400などでしょうけど、画質そこそこという感じもしますね。
ただ、気のせいかもしれませんが、D500は古いレンズとの組み合わせでも快適に動く感じがします。
レンズ性能を引き上げてくれるというか・・・。
店頭で試せるなら、ボディを持ち込んでレンズ付けさせてもらって試してみてはどうでしょうか。
書込番号:22772012
![]()
1点
>ヤマファクトリーかずさん
あぁ、以前にシグマ17-50をお持ちと書いてありましたね。
フルサイズも考えなくなったと・・・。
やはり、D7500とD500の2台持ちがいいのでは。
AF-P DX70-300をお手軽に手に入れて2台体制をと考えると、D5600ダブルズームキットやD3500ダブルズームキットという選択もありかもしれません。
使わないと思われるAF-P18-55は売却という手もありますよ。
オートフォーカス性能も高感度耐性もD500より落ちますが、サブ機と割り切ればですね。
普段撮影にも使えると思います。
暗所でのオートフォーカス性能が落ちる以外は、十分使えるカメラだと思いますよ。
書込番号:22772015
1点
ヤマファクトリーかずさん こんにちは
>10年以上古いAF-Sと
このレンズ AFが遅いと言われ続けられていたレンズですので 動き物に使いたいのでしたら タムロンか新型の方が良いと思いますよ。
書込番号:22772038
0点
遅いと言われ続けたのって
55-300では無かったです??
書込番号:22772052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いずれも使っている経験で、AF-Sのほうが甘くAFも遅いです。
当時としては悪くなかったんですけどね。
AF-Pのほうがテレ端開放の解像が良く、AF初速が早いですね。
書込番号:22772075
2点
>さいてんさん
おすすめされているレンズはフルサイズ用のAF-Pでしょうかね?
本音は欲しいですが、残念なことに予算オーバーです。
あまり使わないであろう焦点距離だと思うので、安価に済ませたいです。
>Paris7000さん
AF-Sの方はイマイチですか!
AF-Pの方はキットレンズだからといって侮れないみたいですね。
D500で性能を最大限引き出してやったら面白そうです。
>痛風友の会さん
このレンズで野鳥は撮らないので、あまり明るさは気にしてません。
飛行機や鉄道撮影がメインになるのかな?と思いますので、日中撮影が基本となります。
>おかめ@桓武平氏さん
置きピン撮影などはやらないので、AF-Pのデメリットは私には関係なさそうですね。
撮影スタイルは基本手持ちです。ごく稀に三脚を使うことがあります。
>でぶねこ☆さん
高倍率レンズは魅力ですが、ちょっと高いですね!
書込番号:22772121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-S70-300o使っています。
AFは遅くないですが、望遠端は甘いです。
作りは悪くないですが。
D500ならAF-Pが使えるのでAF-P DX70-300oを使った方を選んだ方が良いと思います。
キットバラし未使用がお得だと思います。
純正にこだわりがないならタムロン70-300o(A030)もオススメですね。
書込番号:22772662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
以前のスレではお世話になりました。
結局標準ズームはSIGMA17-50mmF2.8を購入時しました。
今のレンズラインナップはSIGMA17-50とAF-P10-20にAF-S 200-500です。
サブ機でD610も検討しましたが、私の用途ではフルサイズは不要と判断しました。
DXで絞った結果D7200の程度の良い中古を購入時しました。
もともとD7500を検討していたので、D7200にして浮いたお金で、AF-P10-20と中、望遠レンズを買おうとしてます。
18-140や18-200も魅力的ですよね。
航空機を撮るとなった場合、テレ端が140や200では不足ではないか?と懸念してます。
最新のD7500をやめてD7200にした理由は、単純にD7200の方が所有欲を満たしてくれたからです。
D500譲りのAFやチルトは魅力でしたが、持った感じがなんか違う!と思ってしまい、中古で展示してあったD7200に心を奪われた次第です。
>もとラボマン 2さん
AFが遅いレンズはストレスになるので、やはり速いAF-Pに軍配が上がりますね!
>うさらネットさん
AF-Sの方のは評価が悪いですね。
値段も安いしここはお試しってことでAF-Pを狙ってみようかな?と思います。
>with Photoさん
なるほど、テレ端が甘い感じなんですね。
それは、絞っても解消しない感じですかね?
タムロンA030とAF-Pを比べたらAFに限ってはAF-Pの方がスっと合う感じでしたね。
肝心な写りに関してはよく分かりませんが…
書込番号:22772847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマファクトリーかずさん
返信頂きありがとうございます。
D500とD7200の2台体制ができているのですね!
私と同じような感じです。
なるほど、50-200の間が大きく空いているわけですね。
18-140や18-200を使った場合、レンズ交換前提にD500オンリーで使うか、広角と望遠をそれぞれD500とD7200とに付けての2台体制かなと思うのですが。
レンズ1本にカメラ1台が前提なのでしょうかね?
それとも、10-20や17-50と200-500との組み合わせで既に使っているという感じでしょうか。
それぞれのカメラとレンズがどのような使われ方なのか、気になります。
超広角レンズの10-20は外せないなら、タムロン18-400を使うのもいいかもしれませんね。
あれ?前スレと同じような感じでしょうか(^_^;)
書込番号:22772905
0点
>9464649さん
運命とはよく分からないもので、現物を見た際にビビット来たものに心を奪われるわけですね(笑)
運用方法の件ですが、今考えている組み合わせは、航空祭ではD500に200-500、D7200にAF-P10-20かSIGMA17-50の組み合わせを予定してます。
私の経験だと混雑する航空祭で展示機を撮るには広角の方が人が入らず使いやすく感じます。
飛んでる時はD500に200-500オンリーで撮ります。
民間機撮影では検討中の望遠レンズに200-500かな?と思ってます。
私は関東民なのでそうそう行けないですが、いずれは千里川へ行ってみたいです。
民間機撮影ではあまり標準ズームは必要としてません。
野鳥ではD500に200-500オンリーで行こうと思ってます。
野鳥以外では2台体制で望む予定です。
現地でのレンズ交換はしたくないので基本付けっぱなしてす。
タムロン18-400は盲点でしたね。
民間機撮影では1本で全てをこなせそうですね。
しかし、高倍率ズームは画質が悪いと、思い込んでしまってますがが如何でしょうか?
書込番号:22772955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマファクトリーかずさん
どうしても高倍率ズームは広角側と望遠側とでピントが若干ずれる傾向はあると思います。
18-400は使ったことはないので評価できないですが、D7500との組み合わせでAF-P DX70-300よりいいというレビューもありますね。
望遠端はフルサイズ換算600mmの画角までの望遠にはならないという話も聞いたような気もします。
結局、焦点距離の空きを埋めようと考えると18-200と200-500のような組み合わせにして、超広角は諦めるしかないのかなと。
画質よりも超広角と超高倍率ズームとの組み合わせで10-400までを網羅という考えもありますね。
あるいは、究極で10-20と18-200と200-500の3台体制となれば、完全に焦点距離も空かずに10-500まで行けますけどね。
まあ、こんな事を考える時点で、普通のじゃないかもしれませんが(笑)
何れにしても、10-20の使用を優先するのか、超広角は諦めて焦点距離の空きを埋める機材を用意するのかで考えは変わってくると思いますよ。
余談ですが、私は普段はD500に70-200F2.8(A009)をサブ機にD7200に24-70F2.8(A032)という組み合わせなのですが、屋内撮影なのでD500だけの使用でレンズ交換して使っていたりします。
体育館での撮影はフリッカーレス撮影が大きな力を発揮してくれるので、これを味わうと手放せない機能になっています。
サブ機にD7500を持つとまた違うかもしれませんが・・・。
運動会ではD500にシグマ100-400をメインに、サブとしてD7200に18-300を持って行ったりしていたのですが、これも結局はD500しか使わなかったり。
屋外撮影では広角側は使うことはほぼ無いんですよね。
広角はスマホで撮影と割り切っています。
書込番号:22773252
0点
>9464649さん
やはり高倍率ズームは、レンズ交換を省きたい人用みたいですね。
ワイド端からテレ端までピントがズレるのは頂けないし、タムロン18-400はちょっとお試しで使うにはお高いレンズですね。
焦点距離を埋めることは、そこまで気にしてません。
自分の必要な画角は、何となくですが把握してるつもりです。
SIGMA17-50は1度使うとF2.8が病みつきになります。
50〜70の間の画角を求めるようになったらAF-S18-140でも買おうかな?と思ってます。
コスパ重視で行くならAF-PかタムロンA030かもしれませんね。
航空祭で機体を撮る時には、人混みの中から撮るため人が写りこまないように撮りたいですからね。
私の中で至近距離からでも全体が写るAF-P10-20は外せません。18や17スタートのレンズでは入り切らず人が写ってしまいます。
D500やD7500のフリッカーレスは、基本室内で撮ることが無いためその恩恵を感じることが出来ません。
書込番号:22773982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマファクトリーかずさん
10-20は外せない、200-500だと広角不足、これである程度の方向性は出ると思いますよ。
10-20も航空祭での撮影優先で使えば、ここは普段は17-50でもいいのかなと。
300mmまでの望遠で良ければ70-300、もう少し望遠がと思えば100-400、これくらいじゃないでしょうか。
後は究極の3台体制ですかねぇ(^_^;)
書込番号:22774554
0点
>ヤマファクトリーかずさん
>> 航空祭で機体を撮る時には、人混みの中から撮るため人が写りこまないように撮りたいですからね。
>> 私の中で至近距離からでも全体が写るAF-P10-20は外せません。18や17スタートのレンズでは入り切らず人が写ってしまいます。
APS-C機ですと、しょうが無いかと思います。
私の場合は、
地上展示で使う広角レンズは、フィルム機からの時から17-35/2.8を使っていて、次回の航空祭(千歳・丘珠)からは、昨年のクリスマスに購入したZ6を使う予定でいます。
昨年の札幌ページェントでは、パナGF7が地上展示の役目を担っていましたが、流石に12-32(換算で24-64mm相当)でも、周囲の人物まで写り込みました。(D200しかない時期も同様です。)
飛行展示の撮影に使う機材は、D810ではΣサンニッパ+2xテレコンの組合せ(遠目)で運用して、D200ではVR2代目70-200/2.8(近目)の運用でカバーする感じです。D810は、高画素機の為、必要に応じてトリミングします。
書込番号:22774654
0点
>9464649さん
航空祭セットでは10-20&200-500のつもりです。
今回の望遠レンズで悩んでいるのは、200-500を必要としない場合です。
300mm位がちょうどいいのは、民間機や鉄道あたりかな?と思ってます。
100-400はちょっと予算オーバーなのと、DX機に使うと150-600となり、やはり広角側が足りなくなるのでは?と心配してます。
今回は70-300を購入し、17-50と焦点距離の隙間が不便に感じたら18-140を追加でいいのかな?と思ってます。
スナップ撮影やポートレートは基本しないので17-50→70-300となっても気にならないかもしれません。
>おかめ@桓武平氏さん
そのとおりですね。
そのための10-20な訳です。
飛行展示や機動飛行に単焦点レンズで勝負とは素晴らしいですね!
私は200-500のレンズで常にズーミングしながら追い掛けてます。
直線ズームならもっと楽なのに!と心で叫びながら必死に回してます笑
書込番号:22775534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
レビューにも投稿しましたが、望遠の面白さに引き込まれつつあります。
ヘタで鳥については未だ証拠写真しか撮れないのですが気軽に持ち出せるおかけで野鳥を撮っておられる方々の気持ちにほんのちょっと近付けた気がしました。
設定のいい加減さ、レベルの低さでここに出すのは気も引けるのですが「こんなのに遭遇しました」って記録も写真の面白さなんだなと思うようになりました。恥ずかしげもなくレビューで作例を出しましたが・・・追加です。
色々キビシイ話が出されるかも知れませんが・・・こんなのに出会った、を言いたいばかりに厚かましくも晒してみる事にしました。
15点
私は散歩の途中でタヌキに出会いました。
場所は市役所から直線で1kmほどの休耕田の草むら
もう一度会いたいと何回か通ったけどあれから一度も見かけてない
雉はよく見かけます
レンズはちょっとだけ長い100-400です
書込番号:22662546
2点
>リッチ・ギンサンさん
大げさに構えることなく、日常の中で自然の生き物と出会えるのは楽しいですね。たぬきの表情、雉の色彩に見入りました。100−400、良いですね。こうなってみるとより焦点距離の長いレンズが欲しくなてしまいます。
でもまあ、私にはこの70-300辺りがちょうどいいのかな、とも思ったりしてます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22662590
0点
今朝、エナガの撮影に失敗した直後、樹上からビビ、ビビ、ビビ、ビビっと鳴き続ける声が聞こえたので目を凝らしてみたら、またツミがいて足元に押さえた何かを盛んに食いちぎっていた。鳴き声は止んだ。あれは悲鳴だったのか?やはり猛禽。生きるとはこういう事だと見せつけられたような…。
(先日とは別の公園なので、ツミも違う個体と思われる)
こんな状況に出会えるのも望遠レンズをここまで手軽にしてくれたおかげですね。
書込番号:22668694
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































