X-HM76 のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

X-HM76

  • DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
  • DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
  • アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ X-HM76のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-HM76の価格比較
  • X-HM76のスペック・仕様
  • X-HM76のレビュー
  • X-HM76のクチコミ
  • X-HM76の画像・動画
  • X-HM76のピックアップリスト
  • X-HM76のオークション

X-HM76パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • X-HM76の価格比較
  • X-HM76のスペック・仕様
  • X-HM76のレビュー
  • X-HM76のクチコミ
  • X-HM76の画像・動画
  • X-HM76のピックアップリスト
  • X-HM76のオークション

X-HM76 のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-HM76」のクチコミ掲示板に
X-HM76を新規書き込みX-HM76をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年2月のアップデートしても

2020/03/16 00:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:14件

2020年の 2月の アップデートをした後でも Amazon Music や radiko が 再生途中で止まってしまいます 止まっている途中は電源ランプの 青いランプが ゆっくり点滅している時もあります その後放置していても自動的に再生はされません 皆さんはいかがでしょうか この機種は一体いつまで不安定な続くんでしょうか

書込番号:23287313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2020/03/16 07:28(1年以上前)

>宮入俊雄さん

それはアンプの故障ではありませんか? アップデートでは直らないでしょう。修理に出してください。
まずは、電源コードを抜いて、5分くらい放置した後、電源コードを差してみてください。一時的に直るかもしれません。

書込番号:23287456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/16 10:44(1年以上前)

>宮入俊雄さん
こんにちは。

XC-HM86のユーザーですが、スレ主さんがコメントなさっているような症状は見られません。
XC-HM86とX-HM76は取扱説明書やファームウェアが共通であることからも、基本仕様は共通と思われます。
電源コードの抜き差しやFactory Reset(取説p33)で症状が改善しない場合は、私も本体部の故障の可能性があるのではないかと思います。

【取説p33の記載】
電源が切れて本体前面のインジケーターが点滅し続ける場合は、アンプが故障したか保護回路が働いた可能性があります。
−パワーインジケーターが約 1 秒間隔で点滅している場合 : アンプ部の故障の可能性があります。すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。
−パワーインジケーターが約 0.3 秒間隔で点滅している場合 : 大音量で再生したために保護回路が働いた可能性があります。音量を下げてお楽しみください。または、スピーカーケーブルの芯線がリアパネルや他の芯線と接触している可能性があります。芯線がスピーカー端子からはみ出ないように接続してください。
電源が入らなかったり同じ症状が繰り返される場合は、すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。

書込番号:23287663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 00:40(1年以上前)

適切なアドバイスどうもありがとうございます やはり色々な不具合が出た場合はコンセントを抜くということがとても大切だと思いました ありがとうございます

書込番号:23315688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth機能について、教えてください

2019/10/19 16:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:39件

X-HM76を購入し、4台の端末とBluetoothペアリングしたところ、X-HM76をリモコンで電源を切っても、端末側でX-HM76のBluetoothを認識続け、端末のスピーカーから音が出ないので、修理に出し、Bluetooth基盤を交換して、リセットしたら治ったと返却されましたが、同じ症状がつづきます。
端末のBluetoothをOFFにするか、X-HM76のBluetoothをOFFすれば解決するのは理解していますが。
通常のBluetooth機器は電源を切れば、接続はされないし認識もされないのが通常ではないかと思っています。
X-HM76もコンセントから抜けば、この症状は出ません。
PC側でX-HM76のBluetoothを強制的に切断しても、PC側をBluetoothをonの状態で再起動、起動するとX-HM76のBluetoothが認識され「音楽に接続済み」となり、PCの音が出ません。
サポートに聞いても、リモコンで電源切れば三なことはないと言うばかりで話になりません。
同じような症状があれば教えていただきたい。

書込番号:22996616

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 20:29(1年以上前)

音楽に接続済み

追加説明、PCの設定画面を添付します。
「おんがくに接続済み」となり、PCのBluttootsをONにしていると、この状態でPCから音がでません。
PCを再起動しても同じ状態です。
これが、正常なのか理解できません。この機種をお使いの皆さんも、この状態なのかお聞きしたいのですが。
私の機器の単体の問題なのかを知りたいので。

書込番号:22997088

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/10/19 21:52(1年以上前)

>クマノTOWNプーさん
こんばんは。

ブルートゥース機能の無線接続は、発信側がPCでHM76が受信側です。
又はスマホが発信側で受信側がHM76です。

1:1で扱わないと混信するのではないでしょうか。
片方を切っても、他方は探しつづけていて、混信のもとではないでしょうか。

このような機能は、無線ですから基本に沿って正しく使用しないと、だめだと思います。
無線関係のトラブルは使用方法の誤りが大半だと思います。

的はずれでしたらスルーして下さい。



書込番号:22997285

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/10/19 22:15(1年以上前)

>クマノTOWNプーさん

それが正常です。
例えば、常にBluetoothスピーカーを使いPC内蔵のスピーカーを使わない場合、PCを起動するたびにBluetoothスピーカーに自動接続しないとかなり不便でしょう。そのために、PCのBluetoothをオンに設定しているのですから。
複数のBluetooth機器(例えば、PCとスマホ)を使っている場合は、頻繁にBluetoothをオン/オフしないといけません(接続しない方のBluetoothをオフに)。そのために、Bluetoothのオン/オフボタンは操作しやすいところに置いてあります(PCならアクションセンターに)。
それでも、PCを起動しただけでは電源オフ中のX-HM76に自動接続して欲しくない。Bluetoothの接続は毎回手動でやりたい、とクマノTOWNプーさんが希望されるなら、つぎのようにX-HM76を設定してみてください(X-HM76にはこういう細かな設定がありますが、このような設定がない製品は多いです)。
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
また、X-HM76を電源オンしてBluetooth入力にしたときにもPCに自動接続したくないなら
オプション設定→Bluetooth設定→自動接続:オフに設定
してみてください。

なお、Bluetooth機器は、普通、電源オンやBluetoothオンにしたときなど、Bluetooth接続できる状態になったときは、最後に接続していたBluetooth機器への接続をトライします。ですから、もしクマノTOWNプーさんのPCが最後にBluetoothヘッドホンに接続していたときは、上記のX-HM76の設定をしてもBluetoothヘッドホンに自動接続するので、やはりPCから音が鳴らない、ということになります。ただし、Bluetoothヘッドホンが完全に電源オフでBluetooth接続待機状態でないなら、PCからのBluetooth接続トライは失敗して、結局Bluetoothにつながらないことになり、PCから音が出ることになります。

書込番号:22997346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 23:18(1年以上前)

OSMVさん返信ありがとうございます。
ご記載していただいた、設定はサポートに聞き、初期化も含め、設定もしています。そのうえで修理して基盤をかえても、同じ症状が出ます。

「X-HM76を設定してみてください(X-HM76にはこういう細かな設定がありますが、このような設定がない製品は多いです)。
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
また、X-HM76を電源オンしてBluetooth入力にしたときにもPCに自動接続したくないなら
オプション設定→Bluetooth設定→自動接続:オフに設定
してみてください。」

X-HM76に電源をオフにしても、コンセントが入っていれば、Bluetoothが繋がった状態→「音楽に接続済み」なり、PC等より音が出ません。(コンセント抜けば大丈夫です。)
私が所有している、参考画面にある、「BT Receiver」イヤホン等は、電源が切れれば「ペアリング済み」となるが、X-HM76だけは、「音楽に接続済み」なるのが、不思議でなりません。
この製品の仕様として正しいのか。X-HM76側か端末側のどちらかをBluetoothを常にOFFにしておかなくてはいけないのでしょうか?
サポートはリモコンで電源切れば接続状態にならないと言っていましたが?



書込番号:22997474

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/10/19 23:45(1年以上前)

X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」にならないとおかしいですが…。

>オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
はしているのですね?
そうしたら、X-HM76が電源オフ中は、PCを再起動(Bluetoothはオンでも)しても「音楽に接続済み」にならないはずですが…。

とにかく、X-HM76のペアリング情報を初期化してみましょうか。
オプション設定→Bluetooth設定→ペアリング情報:削除、ENTERする
PC側も「デバイスの削除」をやってください。
また、念のため、X-HM76のFactory Resetもやってください。
その後、X-HM76とPCのペアリングをやり直してください。

これで改善されないですかね?

書込番号:22997520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/20 00:02(1年以上前)

OSMVさん再度の返信ありがとうございます。
OSMVさんの記載されている内容は、すべて行いました。
修理に出す前も、Bluetooth基盤を交換して修理から帰ってきてもおかしいので、すべて設定を行いました。

もう、何が悪いのかわかりません、考えられることは、コンセントが繋がって入れは、Bluetoothが作動しているしか思いつきませんが、私の常識では、そんな仕様はおかしいと感じていますが、サポートはそんな事は無いというので、この場を借りてX-HM76を使用している方に情報をいただきたく質問させていただいています。
ありがとうございます。
私の設定、使い方がおかしいのならあきらめますが、サポートの対応に納得していません。再修理に出すか迷っています。

書込番号:22997543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/20 00:23(1年以上前)

OSMVさん、捕捉になりますが
X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」に一旦はなりますが、端末側のBluetoothをON/OFFしたり、端末側のBluetoothをONのままでシャットダウン(再起動すると)、PC側は「音楽に接続済み」なります。
それは、1台だけの端末で起きる現象ではなく、他の端末でペアリングしても同じ現象が起きるので端末側の問題ではないと考えられます。もちろん、その実験の際は、X-HM76のペアリングは一旦ペアリング解除し、端末側も「デバイスの削除」していますが、2台の端末で同じ症状です。

書込番号:22997563

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/10/21 00:15(1年以上前)

>X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」に一旦はなります
X-HM76を電源オフしたとき、「ペアリング済み」になるなら正常です。

>考えられることは、コンセントが繋がって入れは、Bluetoothが作動しているしか思いつきません
その理解で正しいです。コンセントが繋がっていれば、電源オフでもBluetoothは作動しています。ほとんどの製品はそういう動作です(バッテリー駆動のBluetoothスピーカーなどは、バッテリーを消耗するので、電源オフ中はBluetooth作動しないものもあります)。

>私の常識では、そんな仕様はおかしいと感じていますが、サポートはそんな事は無いという
その仕様が普通です。電源オフ中もBluetoothは作動しています。正確には、Bluetooth接続を待機している状態です。そして、Bluetoothが接続されると、電源がオンになり、音を再生することができます。

でも、稀にそれが不便と思う人もいる(クマノTOWNプーさんのように)ので、電源オフ中はBluetoothを作動させないようにする切り換えがX-HM76にはあります。それが
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動
です。これをオフにすれば、電源オフ中はBluetoothは作動しません。
もしこれをオフにしているのに、X-HM76が電源オフ中に、端末側のBluetooth OFF/ONでX-HM76にBluetooth接続するなら、X-HM76に何か不具合があるのかもしれません。

書込番号:22999316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/10/21 20:56(1年以上前)

OSMVさんの再再度の返信ありがとうございます。
・ご指摘の通りに、オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動をオフにしています。

しかしながら、コンセントが入っていると、PC側を再起動(BluetoothのON/OFF)とかすると、「音楽に接続済み」になります。
OSMVさんの「X-HM76に何か不具合があるのかもしれません。」のお言葉で、自分の考えに少し自信が持てました。
 実は購入して1月も経っていません、1回目の修理で約2週間程度かかっており、実際使用したのは1週間程度のため、不具合なのか自分の設定・使い方が悪いのかと自信が持てませんでした。
これで、購入店と再度相談し、パイオニア7に修理依頼もしくは商品の交換を申し出たいと思います。
OSMVさん、ありがとうございました。
また、その結果をこの場を借りて返信したいと思います。

書込番号:23000570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/21 22:54(1年以上前)

>osmvさん、「Goodアンサー・質問解決済みに」つきましては、修理等が済んでから登録させていただきたく存じます。
何卒ご了承くださいませ。

なお、パイオニアのサポートに問い合わせた際に、工場出荷時の基本設定として「オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動」はオフとなっているようです。

私のような考えは稀なのかもしれませんが、自分自身が使用している端末が、家用に部屋ごとに3台(ノートPC、部屋移動用のタブレット2台)を常時コンセントに接続しています。外出用のスマホ(SIM)も一台を所有しており、外出用のバッテリー駆動端末についてはバッテリーの消耗も考えBluetoothはOFFにしています。(家族も多数の端末を所有しています)
今まで、バッテリー対応のBluetoothイヤホン等は複数所有していましたが、この度初めてBluetooth対応のコンポを購入したのでosmvさんにご指摘していただいたBluetooth対応のコンポについて、Bluetoothが待機状態だという基本的なことを知りませんでした。

しかしながら、X-HM76側でパワーオフ設定出来るのであれば、複数端末があるためX-HM76側の設定で解消したいと考えています。

書込番号:23000830

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/10/21 23:30(1年以上前)

一度修理に出して返ってきても症状は同じだったのでしたら、また単に修理に出しても問題なしで返ってくると思います。
まず、何が問題か、コールセンターに理解してもらう必要があります。
コールセンターでも、オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動をオフに設定し、X-HM76を電源オフにし、PCでBluetooth Off→Onし、Bluetoothがつながるか試してもらってください。
もしコールセンターのX-HM76でも同じ症状なら、修理に出しても直りません(仕様と言われるかもしれません)。
コールセンターのX-HM76ではBleutoothがつながらなければ、やはりクマノTOWNプーさんのX-HM76に問題があるので、どのように修理に出したらよいか、コールセンターの指示に従ってください。
コールセンターへ直送するか、購入店に出すならコールセンターの担当者名を添えて修理依頼することになると思います。普通に修理に出したのでは、普通にチェックされて問題なしとなって返ってくるだけだと思いますので。

ところで、一般的にBluetoothは送信、受信は1対1でつながり、ある機器がつながっていると他の機器は接続できません。ですから、Bluetooth送信機器が複数ある場合、接続する機器を切り換えるには、接続しているBluetooth送信機器でBluetooth オフあるいはBluetooth 切断し、その後他のBluetooth送信機器をBluetooth オンあるいはBluetooth 接続する必要があります。つまり、Bluetooth送信側でオン/オフ(接続/切断)するのが普通です。と言うか、そうしないと再生するBluetooth送信機器を切り換えることができません。

書込番号:23000913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/10/22 01:03(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
確かに修理サポートに電話してもなかなか理解してもらえませんでした。
再度、修理サポートにも自分自身でも電話して説明します。
販売店の方も、親身になって対応していただいていますので、メーカーとの交渉もしていただいています。
出来る事なら代替機を借りて、その機械でも同じ症状が発生するならば、この商品の仕様だと諦めようと思っていますが、サポートの方が、「オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動→off」にすれば接続しないはずと、言い切っていらしゃいますので、明確な回答を求めるつもりです。
代替機の件は無理かもしれないけど、販売店から交渉して頂いてます。
前回のBluetooth基盤交換の後も症状は、出ていたみたいですが、リモコンでリセットしたら、症状がなくなったとのことで、返却されたので、修理に出す場合はリモコンも一緒に出そうと販売店の方とも話をつけています。
Bluetoothの切替についてもアドバイスをいただきありがとうございます。極力1対1で使用するようにいたします。

書込番号:23001049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/26 15:34(1年以上前)

osmvさん、「Goodアンサー・質問解決済みに」に登録させていただきました。
パイオニア修理サポート最終的(10/25)の回答として、Windows10の場合だと、「音楽に接続」になる仕様だそうです。X-HM76の本体のオプション設定→パワーオフ設定→ネットワークスタンバイをオフにするか、オプション設定→Bluetoos設定→Bluetoosをオフにすることで、Windows10の端末のBluetoos設定をオンにしていても「音楽に接続」にならずに「ペアリング済」なる仕様だそうです。
(Windows10の端末のBluetoos設定をオフにしていれば、X-HM76の本体の設定はどちらでもよいみたいですが、ネットワークスタンバイをオフにすした場合、X-HM76の立ち上がりとBluetoos接続がめんどくさいので、Windows10の端末のBluetoos設定のON/OFFの設定したほうが簡単です!)
再修理に出すか問い合わせにて、パイオニア修理サポートの1次回答(10/23)では、「音楽に接続」にならなく、「ペアリング済」なるでしたが、どうもスマホで検証して回答したみたいです(自分の予測では)。
販売店がパイオニア修理に送付する前だったので無駄な修理に出さなくて済みました。
osmvさん、大変お世話になりありがとうございました。文書能力がなく長文になり、Bluetoosの知識もなく申し訳ございません。

書込番号:23010086

ナイスクチコミ!0


rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/29 13:57(1年以上前)

BluetoothよりChromecast built-inの方がいろいろメリットが有りオススメ

書込番号:23015823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力のdigital inについて

2019/09/29 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 tasakokoさん
クチコミ投稿数:6件

テレビに光デジタルケーブルで本機を接続していたのですが、突然液晶に「UNLOCK」と表示されて音声が聞こえなくなってしまいました。
コンセントを抜き再起動したのですが解消されません。
解消方法をご存知の方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22955709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/09/29 16:22(1年以上前)

>tasakokoさん

端子の接触不良か断線が疑われます。
端子の抜き差し、ケーブルの交換が有効かもしれません。

書込番号:22955733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/09/29 19:10(1年以上前)

UNLOCKは光デジタル入力に正常に信号が入って来なくなったときに表示されます。
光ケーブルは、テレビ側もX-HM76側もきちんとカチッとはまっていますか?
あとは、光ケーブルを強く曲げていませんか? 強く曲げると光が通りにくくなるので、緩やかにしか曲げてはいけないのです。また、一度強く折り曲げると、伸ばしても光ケーブルがダメージを受けているので、もう使えないこともあります。
テレビの電源を入れ、X-HM76の背面から光ケーブルを抜き、光ケーブルの先端を正面から見てください。まぶしく赤く光っていますか?
もし光っていないとか、光が弱いなら、光ケーブルをを交換してみてください。

書込番号:22956097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tasakokoさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/10 11:20(1年以上前)

>osmvさん
>Minerva2000さん

ご回答ありがとうございました。
ケーブルを交換してみます。

書込番号:22979194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-HM76のTuneinでお気に入り放送の見つけ方

2019/05/30 09:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:23件

お世話になります。

質問の趣旨ですが、この機器のTuneinでの放送局の探して方についてです。

スマホアプリのTuneinでClassic America pops concert channelはすぐ見つかったのですが、X-HM76からですと探していますがなかなかたどり着くことができません。

探すスキル不足かもしれませんが、有名なチャンネルなので、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご教示頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:22701233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/30 10:34(1年以上前)

>とんこつしおさん
こんにちは。
以前にHM-86を所有してました。余り詳しくないですが、

Tuneinですが、パソコンやiPhoneでは聴けるのに、この機種で選局できても、この機種では再生できない局もあります。
パイオニアの話では送り出し側のサーバーの関係などと言ってましたが。

お尋ねの内容ですが
JAZZとかジャンルから、目当ての局がないかと選択して、曲を探してゆくと、無いので、次のページをみてゆくと
最後の方で、ABCD・・順にえらべるのが出てきました。
(最初のページには出てきません。)
そこで該当するイニシャルを入れると、楽に選択できたような記憶があります。

質問の内容と違ったら済みません。

書込番号:22701287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/30 12:54(1年以上前)

>cantakeさん

早速のご親切なご回答ありがとうございます。

ただ今、おっしゃられる方法で確認、ミュージックステーションの確認などを行なっています。

結果がで次第お返事しますね。

書込番号:22701533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/30 14:01(1年以上前)

>cantakeさん

探して見ました。

おっしゃられる名前の入力が可能かを試しました。

TuneinRadio⇨Music⇨Classical music⇨
Find by name で頭文字AとPで探して見ました。

どうやらX-HM76は名前の入力ができないようです。86の下位互換機なので多分できないのかもしれませんが、cantakeさんのご回答で探し方を新たに整理することができました。

この機器でも他にたくさんのクラシック局が登録されているのでそちらに。

該当局はBluetoothスピーカーで聴こうと思います。

貴重なお時間をいただきまして、ご回答くださりありがとうございます。

書込番号:22701652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/30 14:28(1年以上前)

>とんこつしおさん
お役に立てず申し訳ございません。
HM-86も同じです。

Musicのしたの方にある
ByLocationで局のある国からも検索もできるみたいですが。

詳しくなくて済みません。
もっと詳しい方が登場するとよいのですが。

失礼します。

書込番号:22701688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/30 21:05(1年以上前)

>とんこつしおさん

こんばんは。
X-HM76を使っています。
私もtunein の選局について、直接入力による検索方法がないか試してみましたが、見つかりません。
本体の操作及びpioneer remote app での操作のいずれもできないようですね。
ラジオ局の地域やジャンルによって階層に分かれているようですが、目的のラジオ局がある場合、どの階層にあるのかわからないと辿り着くのは困難かも。

書込番号:22702465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/09 20:45(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

お返事遅くなり失礼いたします。

一応、時間のあるときに階層すべてを探してみましたが、この機種では無理みたいだったので
諦めます。

cantakeさんもおっしゃられていますが、「送り出しサーバーでの関係で...」とのことなので

スマホアプリからBluetoothで送信して、この76で聴こうと思います。

皆様、お返事くださりありがとうございました。

書込番号:22724453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のスピーカーとの比較

2019/05/23 09:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 finkosanさん
クチコミ投稿数:10件

25年ほど前に購入したBolero piccolo(https://audio-heritage.jp/ACUSTIK-LAB/speaker/bolero-piccolo.html)という古いスピーカーを持っていますが、これだけ古いスピーカーと付属のスピーカーですと、付属のものの方がいいのでしょうか。
将来的には、ハイレゾのダウンロードも考えていますが、現状では、Deezer、CD、Spotify、Amazon Music Unlimitedを聞くぐらいです。
聴くのは、ジャズ、クラシック、フュージョンなどです。アドバイスをいただけますとうれしいです。

書込番号:22685648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/23 09:50(1年以上前)

お早うございます。

 懐かしいSPをお持ちなんですね!

<これだけ古いスピーカーと付属のスピーカーですと、付属のものの方がいいのでしょうか>

 一般論的には25年前の製品でも発売当時20万円近いモノとセットで3万円程度のモノを
 比べる事自体無理があるかと?

 但しSPは使っても使わなくても年月が経てばSPのコーンやボイスコイル等が経年変化し
 劣化することが多いです。
 音のバランスが崩れたり、最悪音が出ない!事もありえます。

 既にミニコンポをお持ちならばボレロを接続して鳴らしてみればわかることです。
 異常無く音が出ればラッキーですし、どうもおかしいな?と感じればそれが現実です。

 誤解の無いようにお断りしますが20万円の古いSPとセットモノ3万円のおまけSPで
 「どちらが良い音か?」は聞く人の主観ですからおまけの方が良い!と感じることも。

書込番号:22685687

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/23 12:05(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。この旧いスピーカは存在も知りませんでした。素晴らしいものなのですね。
お値段が十倍以上で25年前の旧いスピーカーと新しいコンポの安価なスピーカーの比較ですから、ご自身で確かめるほかないでしょう。旧い製品はどこか劣化があると思いますので確認も必要でしょう。
お持ちの経緯や歴史は分かりませんが、強い思い入れもあるのでしょうか。重要なポイントと考えます。
ご提案としては
1、メンテをしてくれる箇所もあるようです。相談してから判断することでも時間的には不都合はないでしょう。
2、ヤフオクでお売りになることで、価値が分かる方に大事に使用してもらうことも良いことです。
3、違和感が無ければ当面はそのまま使用することも良いでしょう。
良いものを大切にされていること立派なことと思います。失礼しました。


書込番号:22685897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/23 12:13(1年以上前)

>finkosanさん

こんにちは、懐かしいスピーカーお持ちですが、当方試聴したこともありません、当時は国内ものばかり試聴対象でしたから。

Acustik-Lab Bolero Piccolo などの高級スピーカーは、能力を発揮させるにはふさわしいプリメインアンプなどとの接続によって
いい音が発揮されるかと考えます。
しかし、コンポとの接続によっても、付属のものよりいい音がする可能性も高いです。
どちらもインピーダンスは4Ωですから、マッチングは問題ありません。
気になるのが、Acustik-Lab Bolero Piccolo の劣化具合ですが、まずは取り換えてみる楽しみは十分にありそうです。
4Ωの場合、なるべく太いスピーカーケーブルが適します、16AWGか14AWGなどの。

書込番号:22685911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/23 16:04(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。

どのような観点から見るのかによって結論は大きく変わってくるのだと思います。

15〜20万円のSPと約3万円のセットコンポの付属SPだと、単純な価格比較の面からすると、使われている部品、作り込み等、「モノ」としては一般的にはBolero Piccoloの方が良いということになるのだと思います。

ただ、約25年前のものということですので、劣化の具合によって当初想定されていたものとは程遠い音しか出ない状態だとすると、X-HM76の新しいSPの方が良いということになるのかもしれません。

そして一番厄介なのは、ヒトの耳というのが結構いい加減なもので、音の好み、感じ方も人それぞれ異なるということです。
Bolero Piccoloが良い状態であっても、聴いた人がX-HM76のSPの音の方が好きだと言うのであれば、その人にとってはX-HM76のSPの方が良いということになるのだと思います。

結局、どちらが良いかということは、スレ主さんにしか分からないことなのだと思いますよ^^

書込番号:22686290

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/23 20:02(1年以上前)

>finkosanさん
こんにちは。是非試聴してください。
このコンポなら、量販店でも置いてある確率は高いと思います。安価なので音を気に入ったら購入して比較されると良いですね。

書込番号:22686705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 finkosanさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/30 19:44(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。今は、自分の耳に、聞き比べることができるほどの自信が無いので、オーディオ愛好家の先輩方のご意見を聞くことができればと思い、質問致しました。20年以上、同じスピーカーを大事にしてきたことを、さりげなく褒めていただいたので、グッドアンサーにさせていただきました。

書込番号:22702239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー交換について

2019/05/21 23:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

現在、X-HM76(またはXC-HM86)の購入を検討しています。

その中で、設置場所の条件から、付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野に入れています。
トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
そんな交換は勧めない、とか、お勧めのトールボーイなどのアドバイスがございましたら教えていただきたく思います。

書込番号:22682947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2019/05/21 23:31(1年以上前)

スピーカーを替えるつもりなら、レシーバーで良いのでは。
例えば、ヤマハのCRX-N470とか。

書込番号:22683009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/05/22 02:31(1年以上前)

>あさとちんさん

アドバイスありがとうございます

パイオニアのX-HM76(XC-HM86)よりもヤマハのCRX-N470などほうがお勧めなんですね。
どんなところがお勧めの理由でしょうか。よろしければご教示ください。
私としてはX-HM76のインターネットラジオや、日本語対応のLCIなどに魅力を感じていますが、そもそも本機にトールボーイが合わないということですか?

書込番号:22683197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2019/05/22 07:21(1年以上前)

スピーカーにヤマハを考えているということで、ヤマハを例に上げただけです。
XC-HM86が好みなら、何ら問題ありませんよ。

書込番号:22683354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/22 08:14(1年以上前)

X-HM76

NS-F210

どうも。

アンプとスピーカーの組み合わせでインピーダンスが違うとどちらかに負荷が掛かり、最悪ヒューズが飛んだりスピーカーユニットのコイルが断線してしまう恐れがあるよ。
もし、組み替えするならここら辺も気をつけた方がイイと思う。

例えばね、パイオニア > X-HM76のアンプは4Ω
これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。

書込番号:22683441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/22 11:27(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。

> 付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野
個人的には、単純に付属スピーカーが無駄になってしまうのでは?と感じます。
トールボーイと組み合わせたいなら、スピーカー別売りのもの方が無駄はなくなるのではないかと個人的には思います。
ご予算のご都合もあろうかと思いますが、スピーカー別売りのものでネットラジオが聴けて、液晶画面が日本語対応で大きくて見やすいものでしたら、パイオニア XC-HM86やONKYO CR-N775などがありますね。
もちろん、スレ主さんが納得のうえであれば、他人が口出しすることではないですが。

> トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
スレ主さんが試聴して気に入ったのであれば、全く問題ないと思います。
但し、NS-F210はトールボーイにしては細身でユニットもやや小さめなので、試聴せずに購入した場合、期待が大きすぎると期待したものと違ったものに感じてしまうかもしれません。
(NS-F210が良くないスピーカーという意味ではありません。気に入って満足して使っていらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います)

なお、X-HM76のスピーカー適応インピーダンスは4Ω〜16Ωなので、この範囲のインピーダンスのスピーカーなら交換OKです。

> お勧めのトールボーイ
音の好みは人それぞれなので、色々と試聴して気に入ったものを選ぶのがベストです。

書込番号:22683721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/22 14:37(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。私はHM-86持ってます。コスパと機能が良い機種で気に入ってます。HM-76と機能は同じですね。
私もメインオーデイオシステムはトールボーイタイプ使用しています。

トールボーイタイプはBOX部分が大きいので中低音が充実してますので良いです。
HM−86ならかなりの音量もだせますので良いです。
SP端子は1セットしかないですが、1端子からそれぞれ出せばバイワイヤリング接続もできます。

私の提案ですが、将来にアンプをグレードアップすることも視野に、金額だせるだけ、好みの音質で良いスピーカを買ってください。
音質の大半はスピーカーで決まります。次がアンプと一般的には言われています。
トールボーイタイプは大きいので、色とかもお部屋のインテリアとマッチする感じも重要な要素でしょう。
失礼します。

書込番号:22684030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/22 18:02(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
追加ですが、
同じ価格ならトールボーイSPはBOXに経費かけてますので、ブックシェルフSPのほうが音質が良い場合があります。
スピーカーはBOXとユニットで構成されてますが、BOXが重くて材質が固いのが響きの良い音出ることが多いです。

音の好みや質感とかお部屋の環境、予算がありますし、セッティングでも音質変わりますので、まずは試聴されるのが良いでしょう。
ブックシェルフSPはスピーカー台に置くほうが良いです。その予算も見込む必要あります。ハヤミのが安くて人気あります。

お役に立てば幸いです。失礼します。



書込番号:22684295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/05/22 18:59(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
インピーダンスに気をつければ問題なさそうですね。

書込番号:22684399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2019/05/22 19:08(1年以上前)

>痛風友の会さん

ご返信いただきありがとうございます。
インピーダンスは大切ですね。
本機側の適応インピーダンスは4〜16Ωとどこかの記事で拝見しました。
今回は危ない橋は渡らず、まずは付属のスピーカーで様子を見て考えます。

書込番号:22684418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/05/22 19:11(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ご返信いただきありがとうございます。
トールボーイでも接続できそうなことがわかり、一安心です。

今回は、付属のスピーカーが無駄にならないように、まずはこちらを設置してみて、トールボーイは後から考えることにします。

書込番号:22684429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/05/22 19:17(1年以上前)

>cantakeさん

パナのsc-pmx150で相談した際はお世話になりました(笑)

トールボーイとブックシェルフ型の違いについてご教示くださりありがとうございます。
今回はひとまず付属のスピーカーで様子を見て今後の展開を考えようと思います。

書込番号:22684441

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/22 22:04(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは。前スレでGAありがとうございました。

カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。(メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。)
8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。普通のお部屋で通常は10wもあれば十分です。

蛇足ですが、4Ωに対応していないアンプに4ΩSPをつなぐと、電流を大きく流さなければならないため、アンプが壊れる
とがあるそうです。経験したことは無いですが。

音楽、楽しまれて下さい。失礼します。

書込番号:22684895

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2019/05/25 23:55(1年以上前)

間違った(誤解を招く)書き込みがあるので訂正しておきます。

>X-HM76のアンプは4Ω これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。
アンプのスピーカー適応インピーダンスが4Ω〜16Ωとなっていれば、4Ω〜16Ωのスピーカーをつないで問題ありません。それが「適応」と言うことです。

>カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。
8Ωだと4Ωのときの半分以上の出力が出ます。普通は、8Ωで25W出るが4Ωだと理想的には50Wだが実際はそんなに出ない、と言うのです。それは、4Ωだと電流が多くなり電源電圧が落ちるからです。

>メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。
統一されたきちんとした測定方法があり、それに則って測った値を表示していますので、きちんとしたメーカーならウソはないです(自動車業界のような不正はないと思います)。

書込番号:22691527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件

2019/05/30 21:08(1年以上前)

>osmvさん

こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22702472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 X-HM76のオーナーX-HM76の満足度4

2021/10/29 18:46(1年以上前)

解決済みなので蛇足ですが、当方も同じコンポを保有しておりスピーカーを色々と取り換えて聞いておりますのでコメントさせて頂きます。結論から申し上げますと、付属のスピーカーも結構良い音がしていますよ。オーディオ好きなので、左右セットで定価2-3万円ぐらいの小型スピーカーを複数保有しており気分でとっかえひっかえ聞いています。SPのブランドは JBL、JVC(ウッドコーン)、セレッション、マークオーディオ自作スピーカー などなどですが、どのスピーカーでも無難になってくれていますよ。(つないだスピーカーのインピーダンスは4〜16Ω)市販のスピーカーはだいたいこの範囲Ωですのでつなげられないスピーカーは殆どないと思います。(一応インピーダンスは確認して下さいね) それぞれのスピーカーの個性が出て面白いですよ。付属のスピーカーは比較的まろやかな音を聞かせてくれます。私はリビングで聞いていますので、BGM的な聞き方が多いのでこの音質が心地よく感じます。低音もボックスのサイズは小ぶりですが12pのウーファーが使われており良く出ていると思います。もっと、繊細な描写やリアリティーのある音を聞きたい場合はレシーバー(アンプ)をもっとグレード上げてスピーカーも中型サイズにしないと満足しにくいと思います。

書込番号:24419539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X-HM76」のクチコミ掲示板に
X-HM76を新規書き込みX-HM76をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-HM76
パイオニア

X-HM76

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

X-HM76をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング