HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000BK [ブラック]
- F2.7で超広角19mm(35mm判換算)からの光学5倍ズームレンズや、1210万画素1/1.7型CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
- 一度のシャッターでズーム画像とその周囲の画像、動画を記録する「ワイドビューフォト」で、画角の違う静止画・静止画が切り替わるアニメーション動画を作れる。
- 画像を確認しながら自分好みの肌の色やなめらかさを調整できる「メイクアップ機能」を搭載し、なめらかで健康的な美肌に仕上げることが可能。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000BK [ブラック]カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年6月7日 10:25 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2020年1月28日 13:30 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月20日 10:26 |
![]() |
13 | 16 | 2018年12月29日 15:26 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2018年12月5日 22:51 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月23日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
“ビューティーモード” と仰っているのは
おそらく
メイクアップ機能のことですね。
取説87ページの表記からは
動画で出来るとも、出来ないとも 明確な判定は出来ません。
ただ、私は無理だろうと想像します。
・プログラムオート
・プレミアムオートpro
などのモードならば
メイクアップが使えて、且つムービーボタンも押せますよね。
スタンバイ状態では、ずーっと顔検出が有効になっているので
顔を検出した状態で そのまま静止画のシャッターを押せば
ビューティーな写真が撮れるというわけですよね。
ただし、動画を撮るためにムービーボタンを押した瞬間に
顔検出が切れてしまう…というのが本機の仕様なのではないでしょうか。
(取説182ページに動画での顔検出はできないと書いてある)
ですので
顔検出が働いていることが前提のメイクアップ機能は
動画では無理だと思うわけです。
(間違っていたらゴメンナサイ。どなたか詳しい方ご指摘ください。)
ZR4100でメイクアップは格段進化したと云われていますね。
それでも、結局 動画対応はしていないのではないかと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1072730.html
書込番号:23452374
0点

なるほど…ありがとうございます。
動画でのビューティーモードが使える機種は色々探しても見つからず…スマホのアプリでしか無いのかなあと考えていた所でした
やはり動画では効かなそうですよね。ありがとうございます。
書込番号:23452397
0点

>2k2kさん
VLOGCAM ZV-1はどうですか。
動画でも美肌使えます。
書込番号:23452887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
セルフィーモードで撮ることも多いので、液晶パネルを上げて使用してたら、外れてしまいました。
最初は片方だけだったのですが、そのまま使用していたらもう片方も外れてしまいました…。
フリマアプリで購入したものなので保証書なども一切なく、見積もりでは1万くらいかかりそうで、修理に出すか、買い換えるか、自分でボンドでくっつけようか悩んでいます…
同じような経験された方など、アドバイスがありましたらお教え頂きたいです。
書込番号:23163032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛情次第かと思います(^ω^)
あるなら修理してもよいかと。
微妙で、尚且、見た目をあまり気にしないなら…ボンドや養生テープで補修でも悪くないかなぁ(^O^)
先々の実用性を優先するなら買いかえかな。
書込番号:23163071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真を拝見した所では外れたと言うよりかは金属疲労で接合部分がもげたと言う感じですね。自分で修理するとすれば超強力両面テープかなと思いますが、動作部分の根本なので結構な圧が必要でしょうからすぐに剥がれてしまう可能性は有ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WWUJHOQ/
ZR4000以上の性能を保ちつつチルト液晶搭載と言うと1万円やそこらで買えるとは思えませんのでカシオに部品が残っていて可能であれば修理が良いのかなと思います。
書込番号:23163140
0点

ありがとうございます。愛情次第ですか…と、考えればミラーレスも欲しいこともありますし、修理出してまで長く使いたいと言えば微妙かもしれません(^^;)廃棄するのも勿体ないので次に良いのが見つかるまでは、ボンドかテープでくっ付けて使用しようかなと思います。
書込番号:23163272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
よく見たらパネル側からネジ先が見えているので、パネル側から本体にネジがしめられていたのが緩んで取れててしまった感じかも知れません。このパネルの部分を開けて締めれればいいのですが、素人ではリスクが高そうですね。しばらくはボンドかテープでくっつけて様子を見たいと思います。ありがとうございます!
書込番号:23163325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見る限り、液晶パネル側のねじが緩んでヒンジから外れているようてす。
もともとねじが十分にしまってなかったのかもしれませんね。
ゆるんだ状態で開け閉めしたらねじ自身とねじ穴がバカになっている可能性はあります。
単に緩んだのであれば、交換部品は不要ですが、液晶部を開くのがむずかしいです。
無理に力を加えてトドメをさす可能性もあり、webで検索しましたが参考となる分解の情報が見当たりません。
>見積もりでは1万くらいかかりそうで
いずれにしても分解は必要ですので一万は部品交換がなくてもかかると思います、
>自分でボンドでくっつけようか悩んでいます…
ヒンジは力が加わるところですので通常の接着剤は逆効果です。 超強力で接着したとしたら、今度は外れないので以降のメーカー修理は拒否されます。
セルフィーはあきらめて、液晶を本体に適度な両面テープで貼り付けが現実的だと思います。
書込番号:23165137
0点

>pcdrtさん
私のEX-ZR4000 2台のうち1台は
購入後半年くらいで
液晶部の固定ネジが外れて修理して貰いました。
セルフィーの時の持ち方で変わるみたいですね。
数千円〜1万円くらいで治るなら、迷わず修理でしょう。
接着なんて意味ない。
もう、新品では手に入らない名機ですよ。
少しでも良いコンディションで使い続けましょう。
カシオテクノ(株)
https://www.casiotechno.co.jp/corp/office.html
の各事業所に、修理受付カウンター あるはずなので
直接持ち込むのがお薦め。
書込番号:23196018
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
切手撮影には このカメラが一番です。
今思うと こんなコスパが良すぎるカメラは きっと採算がとれなかったと思われます。
もう買えないと思うと 寂しいものがありますな。
1インチセンサーのEVF付だったら15万でも買いますから、後継機種を
宜しくお願いします。
1点

撤退しちゃいましたね。
今は昔、QV-10 仕事で使ったことありました。
書込番号:22809029
1点

|
|
|、∧
|Д゚ もう1台買っとけば良かったかも!?
⊂)
|/
|
書込番号:22809080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
>1インチセンサーのEVF付だったら16万
だったら買うのかなぁ〜
意地悪くそう思っちゃった(笑
書込番号:22809558
1点

19mm〜95mm で F2.7はじまりですよ!
SONYのRX10M4を例にとって見ても
16万だったら安い買い物ですわ!
書込番号:22809669
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
ここ掲示板にすてきな「宙玉」画像がアップされています。最近の、歯欠く.comさん、スッ転コロリンさん、Tomo蔵さんお三方の画像に習い、あれこれ楽しんでみました。
(上記スレッドにお邪魔させていただいてもと迷いましたが解決済みでありましたので別に起こしました。なにも「新機軸」宙玉の画像というものではありません。)
1)スッ転コロリンさんはニコン機をお使いです。同じ画像になるようにとがんばって撮ったのですが、どうしてもうまくゆきません。S33だと玉の周辺まですばらしくはっきり写っています。ZR4000では(これがビー玉を通したときそのままの見え方かもしれませんが)はっきりしていません。
2)画像2は平面世界地図から地球儀風への宙玉写真です。(像がボンヤリです。著作権のこともあり、ぎりぎりセーフでしょうか。)このような写し方にどのような利用法があるのか、じっくり考えてみましょう。
3)画像3は自分が撮った画像をモニターいっぱいに映しZR4000の宙玉で撮ってみました。元画像はHDRアートでのパノラマ画です。
4)PC上でこのような宙玉画像に変換するソフトがあるということなので上のは何も目新しいことではありません。ですが、画像4のように、かわいい小鳥をガラス球に閉じ込めることができるとすればすばらしい撮影モードです。(これもPC上の画像から作っています。)
所有のZR4000望遠端は95mm相当です。元画像は420mmで撮っています。となると、このように撮るにはカシオ機で宙玉モードがあり400mm相当域まで焦点距離を伸ばせる機が必要となります。
4点

>laboroさん
カシオのZR850は光学ズームが450mm相当までで、宙玉もできます。
庭に来る雀を撮ってみました。
2枚目は普通に450mmで撮った写真です。
書込番号:22330633
1点


technoboさん、謎の写真家さん、作例ありがとうございます。
1)アップいただいたなかでの最初の画像、小鳥がガラス球のなかに入ったような画像、こんなかわいい姿のものが撮れればすてきです。
自分のメジロの画像は420mm相当で、室内からガラス戸ごしに撮っています。technoboさんのも、家の中から生垣のスズメをお撮りになったのではと想像しています。
2)屋外、野外で小鳥を宙玉に大きく入れて写そうとしても近寄ることが難しそうです。宙玉モードのあるコンデジで最長の望遠焦点距離を持つ機種についてさっそく調べにかかることにします。
3)他方、撮影後に画像編集でカシオやニコンの宙玉やビー玉効果が得られるならそれもきっと楽しい画像を作り出してくれると思います。こちらについても調べを進めます。
(アップ画像はPCモニターの赤外風景写真から宙玉写真を作っています。周辺部がもっとすっきりした画になり、玉が画面アスペクト比16:9に合う楕円球ならばもっとすばらしいのですが。)
すてきな画像をお示しいただきありがとうございました。
書込番号:22331376
0点

>laboroさん
PC上での後処理ですが、PhotoshopElementsの「フィルター」「変形」「球面」を使うと、周辺部も背景もはっきりした16:9の楕円に加工できます。
選択した範囲を加工するので、位置や縦横比や大きさを変えることができます。
上の方でアップした写真を後加工してみました。個人的にはカシオの宙玉のほうが好みです。
書込番号:22332722
0点

technoboさん、ありがとうございます。
1)画像1は、おどろきです。カレンダーがまるで白磁の壷に印刷されているかのように手前に張り出し見えます。
玉の位置やサイズを変えることができるとなるとそれぞれの画像、風景とかポートレートとかに合った宙玉写真を仕上げることができそうで、すばらしいです。
2)先のページ投稿以降、ネットで宙玉について調べていましたら、Processingというプログラム言語による画像加工のソースコードが公開されているブログがありました。
この言語は自分にはまったくはじめてで未習熟、まずはそのまま走らせてみました。(ブログ主様には感謝申し上げます
ブログアドレス:https://karaage.hatenadiary.jp/entry/20120526/1338050746
加工した画像はアップのとおりです。PCモニターに映した画像からZR4000を経て得るのとは別物です。
ブログ主様「からあげ」氏は「プログラムの最初の方の定数を変えると宙玉の大きさとか、背景のぼけ具合とか色々調整できます」とお書きです。これは楽しみです。ただしです、宙玉内の画像が背景画像にたいし天地が逆になりますので、これも果たして正位で出せるようにプログラムを(自分で)組めるかとなると、とても難しそうな予感がしています。)
3)宙玉画像を得るためのいろんな方法が見つかりました。カメラで直に撮る、画像を加工する、それぞれに魅力があります。これからの撮影でも、出来上がりでの「宙玉」効果を予想してのショットが大いにありそうです。
書込番号:22334072
0点

スレッドはカシオ機の宙玉画像を楽しむことについてであったところ内容がずれてプログラムによる宙玉画像生成になってしまいそうです。
ここではカラアゲ氏作成のプログラムで宙玉をいっぱいいっぱいに大きくしてみました。画像は左から、(ア)原画、(イ)モニター上の画像をZR4000で写した画、(ウ)プログラムデフォルト値(5)での生成画、最後が(エ)最大に、値0、にした画です。
コード中、sphere_size が0(ゼロ)としたときが自分の好みです。また、背景のボカシの程度もあれこれ具合を見ようと考えています。いまの設定値のままでちょうどいい場合もありますが、写っている景色によってはもっとつよくボカシたがいいという画像もあります。(コードは生成の直前に書き直すことができるのですが、数字を打ち込んで決めるように組むことができればすばらしいのですが。)
このように普通の画像から簡便に宙玉画像が作れるとなると撮影の時に出来上がりを想像して被写体をえらび構図に工夫するという楽しみもありそうです。
書込番号:22336302
0点

山はそれぞれに魅力ある山容があり、宙玉画像にしますと形がくずれます。くずれ方によってはデフォルメ風になりそこに面白さが生まれます。
雑木林だと、どの画像を宙玉画像化してもすてきな出来ばえになりました。カシオ機のHDRアートモードと組み合わせればプリントし壁に掛けて楽しめる絵になりそうです。
書込番号:22336329
0点

laboroさん
ZR4000が、うらやましいです。
広角19mmからのズームと宙玉、カシオがデジカメ撤退して、こんなことができるデジカメが無くなってしまった。買っておけばよかったと思います。
スレッドの内容とずれますが、TG-5用の宙玉を手作り(かなり、チープです。)とか、ソフト的に宙玉を作成できるものを試したりとかしましたが、カメラで直接撮れるZR4000が、うらやましいです。
『TG-5用の宙玉を作ってみました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=22062979/#tab
『宙玉(そらたま)写真をソフト的につくる』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22035435/#tab
書込番号:22337569
0点

1)2ndartさん、レスありがとうございます。広角19mmのZR4000の後ZR4100が出され以降いろんな機能面で発展するかと予想していたところ、意外な結末になりました。残念です。
2)カメラそのものに対してユーザーが加えることのできる改変は限られています。他方、出来た画像へは多彩な加工ができそうで、ここではユーザーが活躍できます。拝見しましたお持ちのブログのJavaScript、私には未知の言語ですが、ぜひ学んでみたいです。なにかありましたらよろしくご教示いただきますようお願い申し上げます。
3)宙玉画像の入手方法が二つになり、活用への視野が広がりました。一つはZR4000から、もうひとつはプログラム言語Processingからです。
まず、後者の方法での一案です。上ページで平面の世界地図から地球儀風の画を出しました。今回はさらに、著作権フリーの地図を使い宙玉の地球儀風画にするとともにそれをつなげて回してみました。画像1から少しずつ位置をずらしながらクリップ画像(100枚ちょっとのクリップ)を作り、それぞれを上記プログラムで宙玉画像に、最後に全画像をつないで動画にしています。
書込番号:22339386
0点

カシオZR4000搭載宙玉モードの楽しさに引かれ欲張ってカメラが使えないところでの宙玉画像をあれこれ楽しんでいます。
画像1はコダック機での普通の画です。宙玉モードではどうなるだろうとプログラムに通してみますと画像2ができます。
背景の図柄のこともありますがあまり良くありません。元画を傾け枝を垂直にした画像3をプログラムにかけますと画像4となり、すっきり安定した画面が得られました。
ZR4000を使うときはその場で写り具合の選択ができまことに好都合です。が、宙玉モードをひんぱんに使おうというとき、それが別の機種のときは撮影時に前もって配慮しておかねばならなくなるようです。背面液晶に、グリッドラインならぬサークルラインがあれば便利かもしれません。撮影の時、円を描いた透明アクリル板などを液晶に当てれば宙玉モード画にしたときの画が想像しやすくはないかと考えています。
書込番号:22339420
0点

laboroさん、こんばんは。
「宙玉」面白いですよね。
私はZR4100ですがCASIO機最後の記念に購入しました。
基本的に「アートショットブラケティング」でしか撮りませんが・・(-_-;)
書込番号:22341662
2点

RC丸ちゃんさん
3枚目の宙玉写真、絶妙(?)ですね。
> 私はZR4100ですがCASIO機最後の記念に購入しました。
うらやましい。
書込番号:22341695
1点

2ndartさん、こんばんは。
最初に買ったデジカメがCASIOで、、それから約20年。
ビックカメラドットコムで8月17・18・19日の3日間
税込み\32,184でした。
CASIO記念に一番欲しかったのがEX-ZR4100でしたので
ついポチっとしてしまいました。
「空玉」のみでの撮影は仕上がりをイメージし易いのですが
「アートショットブラケティング」は「感頼り」なので難しいです。
書込番号:22341797
1点





デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

こんばんは。カシオのデジカメは持ってませんが・・・
似たのならニコンにあるよ、「ビー玉に映す」
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w100/features01.html
写真はひとつ前の機種 Nikon COOLPIX S33、カメラJPEG・EXIF編集あり。
書込番号:22301467
3点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
この機種は(COOLPIX W100)
防水で
お子様がいらっしゃるご家族の方には
好評のようですね。
数人のお子様が使っているのを見ました。
書込番号:22301497
1点



>謎の写真家さん
本物での使用方法ありがとうございます。
先日
水晶玉(直径100mm程度)を
持たれていた御夫婦をお見掛けしまして
奥さんが水晶玉を持たれて
旦那さんがファインダーをのぞきながら
水晶玉の位置を支持されてました。
気になるのは背景を写そうとすると
指、爪が写るのですね。
肌荒れや爪が気になりますね。
書込番号:22303700
0点

>Tomo蔵さん
確かに使用頻度は少ないですが、
丸いものを見ると、どういう表現になるか
一度は確かめたい気持ちになります。
書込番号:22303701
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
【ショップ名】
エディオン
【価格】
EX-ZR4000BK \27800(税込)
【確認日時】
2018/11/23 01:00
【その他・コメント】
グーグルで「EX-ZR4100」を検索したらショッピング欄に1字違いの本機が
その時は限定3台でしたが、私が1台購入なので現在、残り2台
初デジカメがQV-3000だったので記念も兼ねて購入しました
19mmが楽しみです
サブカメラの液晶を割ってしまったのちょうど良かったかも
探せばまだどこかに在庫があるのでしょうか?
2点

どこの エディオンか わからないかも?
書込番号:22272567
0点

書込番号:22272639
0点

>VallVillさん
グーグル検索で見つけたのでネットショップです
時間帯(01:00)的にも実店舗は無いかなと
エディオンに24時間営業があれば別ですが
>ディーヴイディーさん
早かったですね
昼前に完売くらいかと予想していました
私以外にも深夜に検索して見つけた人がいたのか、この書き込みでなのか不明ですが
この機種を探している人が多かったんですね
私も探していた一人ですが
書込番号:22272759
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





