トヨタ C-HR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

C-HR のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
C-HR 2016年モデル 6023件 新規書き込み 新規書き込み
C-HR(モデル指定なし) 2656件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-HR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C-HRを新規書き込みC-HRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタセーフティセンスP

2017/12/22 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

皆さん残念なニュースです。CH−Rに搭載されたトヨタセーフティセンスPの検証結果が、驚きの結果に!
雑誌モノダス2018に各社自動ブレーキ検証が行われました。
なんとトヨタのセーフティセンスPが最低、問題外でした。

書込番号:21451620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/22 14:14(1年以上前)

最高評価はどこですか?

書込番号:21451695

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/22 16:07(1年以上前)

こういう投稿も新アカかぁ。

ネタばれになっちゃうから詳しくは雑誌を買ってねって事か(笑)

書込番号:21451850

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2017/12/22 20:30(1年以上前)

A アイサイトver3
B 日産インテリジェントエマージェンシー
C ホンダsensing
C マツダiACTIVSENSE
DトヨタセーフティセンスP

トヨタは100cmの子供には警告すら無しの無反応だった。

書込番号:21452283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/22 22:40(1年以上前)

こういう安全性の比較動画色々あるけど、結果がちがうんだよね、、、。

どれが本当なのか分からないので、あくまでも補助として考えて常に安全運転に努めないといけないですね!

書込番号:21452610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/12/22 23:26(1年以上前)

他社はどうか分からないけど、トヨタの安全支援システムパッケージのTSS P/Cについては、同じパッケージでも車種によって結果が微妙に違ったりする。車種によってシステムを微調整しているとは思うんだけど、車重や駆動方式、もしかするとタイヤとかも影響してるのかもしれない。

少し前まではスバルのアイサイトが圧倒してた自動ブレーキだけど、今は日産やマツダが採用しているモービルアイ社のカメラを使ったものはセンサー認識と反応速度が良くてアイサイト以上かもしれない。

現状のトヨタはもともと自動ブレーキには最後発メーカという遅れが否めないけど、2018年の新型LSのシステムを普及させていくみたいだから、これはこれで素晴らしい性能みたいだし。

ホンダセンシングについてもあまり良い評判はきかないけど・・・。

モノダスの実験環境においての結果であって、他の公的評価とかだとまた違った結果が出ているので、システムによって得手不得手が結果に影響しているだけでしょう。

いずれにしても、これらの安全支援はあくまでも支援であって、ドライバー自身が安全運転することが最大の安全。
そして、今はまだ頼りないシステムではあっても、付いてないよりは付いてる方が事故回避できなくても軽減される可能性はあるわけで無駄とは思わない。

書込番号:21452709

ナイスクチコミ!23


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/23 04:19(1年以上前)

シングルカメラの車両は、試験の対物に合わせて調整しているので、画像のみでも高得点、反応レベルを上げると、通常の道路では誤検知の嵐になりますし。
実際の環境下で、試験と同じ条件になる事は少なく、前車ライトの位置、数(切れ、故障)、汚れなど条件が外れると、ノー感知で追突するみたいですよ。
夕暮れで背景に溶け込んでも追突するようです。
ネットでも、少しずつ動画がアップされていますし。
どのメーカーも設定値の調整には苦労していますし、あくまでも補助で、止まり方の正解は出ていないとおもいます。

書込番号:21453034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/23 07:14(1年以上前)

性能は良くないと評判のトヨタ車のスレに書く意味が分からない。
TSSPは順位的に元々下位争いだったからねぇ。

アンチトヨタさんの嫌味かな?
それともトヨタは1番って思ってた勘違いな人?(笑)

どうせ嫌味的にやるならマツダのスレじゃないかなぁ。
公式的(?)な衝突試験でスバルより上でトップの成績だったはずだから。

書込番号:21453158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/23 12:54(1年以上前)

まあ「アイサイトver3がブレーキ検証でTOPとなりました。やっぱスバル」
みたいな文句でも良いからね。

悪い方ばかり見るのは日本の国民性なのかスレ主の性悪が出ているのか
自分には分かりかねますが^^

書込番号:21453713

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/23 14:17(1年以上前)

またCH-R…

書込番号:21453880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2017/12/23 23:03(1年以上前)

今回の検証では、各社横断している対象者には良い結果を得られていない。
今の段階ではオマケ、無いよりあった方がいいと、思っている人もいるが、その程度の機能にお金を払っているユーザーが声をあげなければ、発展はしないでしょう。
トヨタ最高のSFSPには期待していましたが、残念でした。これからの改良、研究を期待したい。

事故で死亡率の高い子供、高齢者にもきちんと性能を発揮できるよう期待します。

書込番号:21455096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2017/12/23 23:24(1年以上前)

>くるまえらびさん
なるほどね〜
スレ主がわかりやすいですね。

書込番号:21455162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/12/24 01:26(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん、ホフマン2号さんが言われているように、ちょっと前までトヨタは軽並みの自動ブレーキでやっと最近になってセーフティセンスを乗せてきましたからね。
そりゃそうでしょ、と言う結果では。

ただ、MCアルファードにものるといわれている新型LS同様のシステムが全車に乗れば他社並み、それ以上になるのではないでしょうか。
ACCの上限もほぼ外車同様になり、全速域ステアリングアシストもついて、ナビのコーナーと連動してアクセルワークもしてくれるとなると、現時点でそこまで可能なメーカーはないので、下克上ですね。

現段階でのC-HRとは関係ないのですが、MCかFMCに期待です。

書込番号:21455416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/24 11:28(1年以上前)

>くるまえらびさん
>その程度の機能にお金を払っているユーザーが声をあげなければ、発展はしないでしょう。
逆の視点から見ると(今は)その程度の機能でもお金を払う方がいなければ
その技術は発展していく資金を得ることは出来なくなります。
今のトヨタのHVを支えているのは初期にHVを買って支えた方たちというのと同じように。

実験室の中のデータですべて賄うのは出来なくもない時代にはなってきましたが
やはり実証データはまた一つレベルが違います。

メーカーが胡坐をかいているかどうかは自分には到底わかりませんが
他メーカーも凌ぎを削っている今、これで良いというレベルにはスバルでさえも
到達しているとは思っていないでしょう。

声を上げるのも大事ですし、同じくらい見守るのも大事だと思いますよ。

書込番号:21456159

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2017/12/24 13:22(1年以上前)

けんてぃさん
MCアル、ヴェルに載るそうですね!こちらも検証結果やレベルが気になります。
何せトヨタ最高レベルの安全技術ですからね。
期待してます!

書込番号:21456429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/01/12 11:37(1年以上前)

機能として付けてあるのなら、車種での違いなく、きちんとした動作をしてもらいたい
日本では、フラッグシップのメーカーなのに何だか情けない話だわ

しかし最近、C-HR増えすぎ  以前あったように、ヴェゼル並みに増えてきた
やたらと増えすぎてすでにレア感なく、大衆車並みだもんなあ
デザインがキツすぎなんで、100%買わないけど

年末に所有している人に、後席に乗せてもらったけど結構狭いね
短距離だったからいいけど、長距離は遠慮したい

書込番号:21503699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2018/03/05 11:24(1年以上前)

先日、C−HRが納車された者です。
ご指摘の通り、トヨタの安全装備は現段階では他社より遅れているのは事実かなぁとは思います。
まぁそれを承知で購入しましたし、20系のヴェルも所有しておりますが、それに比べれば進歩してると思います。

書込番号:21651195

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マルチビューバックガイドモニター

2018/02/01 18:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

うう、、せっかく9インチの純正ナビなのに、
メーカーオプションのバックカメラを付けてしまいました。。
夜間の見え方が全然違うようです。
これから純正9インチナビで契約する方は気をつけてください。

書込番号:21560989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件

2018/02/01 18:36(1年以上前)

書き込みして気付きました。
メーカーオプションのカメラは、バックする時のセンサーとセットオプションでしたね。
カメラだけ交換出来ないかな。。

書込番号:21561013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/01 21:07(1年以上前)

何が問題ですか

書込番号:21561436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2018/02/01 21:58(1年以上前)

>ノリスケおじいさんさん

昨年1月末、C-HR-HV V納車された者です。納車直後メーカーオプションのナビ+バックガイドカメラの画質の悪さで1年前にスレ立ちさせてもらいました。画質がVOXYに付けてるアルパインのカメラと余りに違うのでディーラーに確認してもらうとメーカーオプションのカメラは20万画素程度と聞き、大変驚きました。スレ主さんも、画質の悪さにびっくりされたのではないですか?
対処として、ディーラーオプションのカメラは100万画素あるそうなので、それに交換するしかないそうです。

書込番号:21561625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2018/02/01 23:23(1年以上前)

>ノリスケおじいさんさん

RTkobapapaさんが以前にスレしたことではありますが、C-HRのMOPのバックカメラの画質はおもちゃです(笑)今どき20万画素のカメラって・・・と思ってしまいますが、ま、コストカットとバックカメラの性質上というか機能上、そんなに高画質のカメラは不要ということなんでしょう。昼間はそれでも十分かと思うけど、夜間、周りに明かりがないところではカメラの性能の悪さがもろに出て、非常に見づらくなります。
300万円前後の車格で、MOPのバックカメラが20万画素なんて他にあるのかなぁ・・・と思うぐらいです。

私は今回の車が初めてのバックカメラだったので、こんなもんか・・・と思いましたが、親のタントのバックカメラと比べても見劣りしますね。ただ、MOPのバックカメラにはRCTA機能が付いているのでこれは便利です。

RCTA機能だけバックカメラと切り離してくれたら、バックカメラはDOPなり、社外ナビのオプションとして選ぶものの方がはるかにコスパは良いんですけどね。

カタログに、今後はバックカメラの画素数も今後必要かもしれませんね。

書込番号:21561882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2018/02/02 10:49(1年以上前)

>無い物ねだり人さん
納車されて数日、そういえばこんな機能があったなぁと思い説明書見ると、視点切り替えボタンがない事に気付く。
調べると、メーカーオプションのカメラは除くと。。
しかも画質が全然違うと知り、悲しくなっただけですよ。。

書込番号:21562835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/02/02 10:55(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
そうですね。画質の悪さは感じてましたが、ネットでディラーオプションの方のカメラの画像を見て驚きました。特に夜間が違うなと。
過去スレ拝見しました。同じ様な内容でごめんなさい。

書込番号:21562842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/02/02 10:59(1年以上前)

>ホフマン2号さん
返信ありがとうございます。
そうですよ。RCTAと切り離してのオプションにして欲しいですよね。
性能の悪いカメラの在庫処分、抱き合わせ商法に感じます。

書込番号:21562855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2018/02/04 02:55(1年以上前)

>ノリスケおじいさんさん

確認ですが、ノリスケおじいさんさんのお車は、LEDエディションですか?もし、それ以外でしたら、私の場合ですが、バックライトとナンバープレート標示ライトをLEDに交換したら、多少は夜間の見えかたが、改善されました。ご参考までに

書込番号:21568236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/02/04 11:56(1年以上前)

>RTkobapapaさん
LEDエディションですが、ナンバー灯はかえてません。室内も一緒に交換してみます!

書込番号:21569103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/06 12:49(1年以上前)

メーカーオプションカメラを付けるとボディー側に大きな専用取り付け穴が開いていますので
撤去するだけではマルチビューカメラを取り付け出来ません。

映像配線も違うのでナビ裏まで引き直さないといけませんので大変です。

デイーラーではやってくれないかもです。

書込番号:21575441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 16:06(1年以上前)

>陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
情報ありがとうございます!
交換されたんですね?

書込番号:21578776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/07 20:14(1年以上前)

>ノリスケおじいさんさん
当方は何とかほぼ自力で交換しました。

交換後はナビ側でカメラの初期設定も必要になります。
隠しコマンドを入力してダイアグモードから色々設定です。

隠しコマンド以降は知り合いのデイラー下請け電装業者にやってもらいました。

書込番号:21579368

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの液ダレ跡…

2017/12/14 19:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:27件

皆さんのC-HR、ヘッドライトレンズの液ダレ跡みたいなトラブル、大丈夫ですか?

私の車、見事に液ダレ跡が発生しました…。

ディーラーに連絡したら、新品に交換してくれるそうですが、特に対策品は出ていないので再発する可能性が大だと言われました…。

トヨタのお客様相談センターに問い合わせても、『液ダレの様な事例は確認しておりません。対策などは外部には言えません。それにネットの情報など信憑性が無いから、弊社は返答出来ません。』って言われました…。悲しいです。

皆さんの車は液ダレ、大丈夫ですか?

書込番号:21431874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/14 20:24(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=21327603/

こちらへどうぞ

書込番号:21431961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/12/14 20:45(1年以上前)

>ミニオン33さん

8ヶ月経ちましたが幸い?にも症状はでてません。

一部、曇り止めとか言われていますが表面にコーティングされてるレンズカバーの紫外線での劣化防止材がカバー
裏面にもコーティングされてるんだと思うんですが違うんかなー。

なんにしても国産車のヘッドライトのユニットを作ってるのはトヨタではなくスタンレー、小糸、市光ぐらいじゃないですか。

だとすればエアバッグのタカタと同じで他のメーカーや他の車種に波及する可能性があります。
ご自分のC−HR意外に他メーカーの製品のあら探しもおもしろいかもしれませんよ。
なんなら、どのメーカーのアッセンブリー製品か確認されたらいかがでしょうか
タイヤと同じで納入メーカーは一社だけではありません。

あなたの愛車は購入後、間がないのでしょうか?私個人的には既に洗車傷やらが多少なりとも付いていますから
少しばかりのレンズカバーの汚れは気にしないだろうと思っています。

なんしても、新品交換でよかったですね。 できるなら写真のアップされると程度の状況がわかってありがたいです。

書込番号:21432016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/12/14 22:02(1年以上前)

あ、すでにスレが立っていたんですね…。検索したつもりでしたが見落としていました。
教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:21432284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/12/14 22:15(1年以上前)

GOODーBOYさん、返信ありがとうございます。
私の車は4月登録です。秋頃までは全くこんな症状が無かったのですが、10月に入って洗車をしていたら見つけてしまいました…。
高いオプションで購入したのでショックでした。

確かに、そのうちに洗車傷とかで気にならなくなるかな?って思いますが、まだ1年も経っていないから凄くショックです…。

それより、トヨタのお客様相談センターの対応が悲しいです。別にクレームを入れるつもりでは無かったのですが…。メーカーのお客様相談センターって、どこでもあんなに冷たい物なのでしょうかね…。

写真は撮ったのですが、上手く映りませんでした…。

書込番号:21432325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/12/14 22:42(1年以上前)

>ミニオン33さん

電話のコールセンターなんてトヨタの社員がやってるわけじゃないでしょうからね。
契約か業務委託なわけで、リコールやサービスキャンペーンの対応ぐらいしかはっきりしたことは言いませんし、言えません。
そもそも電話してるお姉さんにはトヨタが公式に発表した情報程度しか与えられてません。

ユーザーからしたら釈然としないけど、携帯メーカーなんかも同じかそれより悪いですからね。

自分も以前別件で電話したときは同じような対応であしらわれました(笑)
で、何か気になることがあればディーラーへ・・・です。携帯もショップへ行って見てもらってと同じです。

ま、仕方ないと思って諦めてます。
この手の技術的問題は、ディーラーの担当営業なり整備担当に話しておいた方が早いですよ。
同じ症状で他のユーザーから実際に持ち込まれたりしてるディーラーで、整備士が目視してれば大凡の見当は付いてるはず。ここで担当の人間性というかディーラーの姿勢が分かりますね。あくまでもトップダウンで本社から何も言われてなければ知らんぷりするしかないし、特に公式には言われてなくても、その症状が出たら何かしらの対応してくれるところと分かれるでしょうね。

書込番号:21432420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/12/14 23:02(1年以上前)

ホフマン2号さん、返信ありがとうございます。

ホフマン2号さんの言われる通り、お客様相談センターの人もメーカーの技術部門からの情報が無いから、あの様な対応しか出来ないかも知れませんね…。
でも、凄く冷たくてショックでした。

幸いにも、私が購入したディーラーはとても親身に話しを聞いてくれますので、その点は安心しています。
実際にディーラーに行って交換してもらう時も、こちら側が恐縮するぐらい低姿勢で対応してくれました。
メカニックの方も営業の方も、対策品が出るか今後もウォッチしてくれるそうで、対策品が出ればまた無償交換をして頂けるそうです。

このトラブルって、保証期間が過ぎると有償交換になるんでしょうね…。ディーラーで聞いたらライトの片方だけで12万ぐらいすると言われました。
中古車で購入される方は、気を付けないといけませんね。

C-HRのヘッドライトって、とても大きな象徴だと思います。やはり顔に変な液ダレ跡が有れば、男前なスタイルが台無しになると思います…。

書込番号:21432468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/15 12:43(1年以上前)

自分も客相に電話!といってはいますが、どちらかというとディーラーの不備への
応対改善やリコールなどの情報確認の為ですね。

たまに客相へクレーム言って答え(対応)が出てこないという方も居ますが
サービス提供側から見たら当たり前ですよ。技術者が電話待ってる事なんてないし
販売店(ディーラー)はまた別の会社ですから、交換品の確約なんてできないしね。

なので、実際の技術的なことは何もお答えできない(約束もできない)レベルですから
早いレスポンスを期待するのであれば自分についてる営業に連絡するのが良いですよ。

書込番号:21433596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/12/15 17:22(1年以上前)

>白髪犬さん

返信、ありがとうございます。

お客様相談センターに問い合わせをしたのは、特に技術的なことでは無いんですよ。。。

液ダレ現象って、結構な事例があるのかな?

何か対策品って出るのかな?

そんな軽い気持ちで問い合わせてみました。でも対応は、冷たいものでした。。。ショックでした。

前に(C-HRを購入する前)、「C-HRってスピーカーを交換したら保障の対象外になるのですか?」って聞いた時は、ちゃんと答えてくれたんで、今回も何か教えてくれるのかな?って思いました。

これからは、ディーラーの担当者さんにお聞きします。

幸いにも、私の担当者さんはとても親身になって考えてくれる人で、とても信頼しています。

書込番号:21434037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/12/20 00:32(1年以上前)

ヘッドライトの液ダレで困っていました。あるスレで情報集めしていましたが、スレが荒れちゃって…。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=21327603/Page=3/
こちらのスレに来ました。
書き込みが少ないけど、まだ生きていますか?
何か情報有りますか?

書込番号:21445903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/21 12:24(1年以上前)

情報と言っても何が液だれしてるのかは分かりませんし、その交換をした
ディーラーの方に聞いてもらうしかないんじゃないですかね。

一応、過去スレのほうも見られたようですし、自分の車に同じような跡があるなら
ディーラーで相談するしかないってことです。

そもそもメーカーまで話があがってない(>ミニオン33さんのお話)ようですので
不良品としてディーラーでサービス対応とした可能性もありますね。

自分はバンパー少し削ったのをサービス品で無償交換などもやってくれたこともありますし
メンテパック入れているならディーラーさんに気軽に相談するのが良いと思いますよ。
ミニオン33さんの言われるような「良い営業さん」にあたるのが一番難しいですけどね。

書込番号:21449083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/21 13:54(1年以上前)

>白髪犬さん
そうですよね…。
ディーラーの方に聞いてみます。

良い営業さんと出逢えたら、幸せですね!

ありがとうございました!

書込番号:21449288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/21 15:37(1年以上前)

>白髪犬さん
返信、ありがとうごさいます。
確かに、メーカーが認知していない…と言うなら、ディーラーを窓口にして聞いてもらうしか無いですね。
私も上の書き込みの方と同様、ディーラーに聞いてみます。

私の場合、転居して来て初めてのディーラーで購入したから、あまり関係が深くないんですよね…。
スレ主さんや白髪犬さんみたいに、ディーラーさんと上手くやれる人が羨ましいです。
おとなしく、対策品が出るのを待ちます。

書込番号:21449483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/23 01:50(1年以上前)

情報からレスします。

みなさんフロントの液だればかり気にされてるようですが、
テールランプも1度見られたらいいですよ。
私のはまずテールランプを交換しました。
勿論品番の違うものですから対策品であることを願うばかりですが。

フロントも簡単にDへいって現在の品番と違うものであれば対策品の可能性ありますので
これは保証内での交換対応になりますよ。

書込番号:21452962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/12/23 11:49(1年以上前)

>ひまたらさん

返信、ありがとうございます。
今、テールランプを見て見ました…。アウトです。

右のテールランプがモヤモヤしています。まだ液ダレまでは行っていませんが、時間の問題の様な…。
もう少し、様子を見てみます…。

対策品って、大丈夫なのかな?

書込番号:21453588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/23 13:38(1年以上前)

>雪見大福大好きさん
>ポテトサラダ大好きだ!さん
ぜひ、ディーラーさんに(点検の時で良いので)相談してみてくださいね。

自分もサービス業ですが、クレームは誰でも苦手なので、事前に予防線で
話しておけば、向こう(営業さん)も考えてくれますよ。
新品に交換しても直らなかった後の『解決策の無いクレーム』以外は全然、大丈夫です。

お二人様とも今回の話をしておくと「対策品が出たときに教えてくれたり」しますよ。

>ミニオン33さん
結露とは違いますかね?
車種はアクセラですかこんな感じなら里いもさんのクチコミが最善手ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21451509/#tab

書込番号:21453796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/12/24 10:34(1年以上前)

>白髪犬さん

返信、ありがとうございます。

紹介して頂いたスレの写真を拝見しましたが…感じが全然違います…。(T_T)

なんか、もっと薄い感じでモヤモヤってなっています。
ちょうど、ヘッドライトの液ダレ時と同じ様な感じです。
明らかに、水分で曇っている感じでは無いのです…。
まだ良く見ないと解らないぐらいなので、写真にも映りませんでした。
ヘッドライトに続き、リアまでも…ショックです…。

まだはっきり液ダレした後は有りませんし、(時間の問題の様な気もしますが…)参考にしてたスレで、あまり早くにディーラーに交換を依頼するのもどうなのか…って意見も有りましたので、来年の1年点検時まで様子を見ようと思います。

しかし、どうなっているのでしょうね…。
スタイルが凄く気に入って買った車なので、外見に問題が有れば凄くショックです…。

書込番号:21456020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/24 11:43(1年以上前)

なるほど。

自分の車も前後を見てみましたが気になるのは無かったですね。
夏場に少し、液だれスレが立ったときに気になるのはあったのですが
今は見つけられないレベルになったみたいです。

自分は5月頃の納車でしたが車の製造時期(ヘッドライト供給時期)に
よっても変わるのかな?と感じています。

書込番号:21456207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ240

返信30

お気に入りに追加

標準

踏み間違い防止機能

2017/11/09 13:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:502件

この動画でC-HRの踏み間違い防止機能は
何故機能しなかったのでしょう?

https://youtu.be/d8ZcHragPWk

購入検討していたので残念です

書込番号:21343978

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/09 13:47(1年以上前)

CFのテロップに書いてありますけど。

書込番号:21343983

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/09 14:48(1年以上前)

>まさかよ!さん

踏み間違い防止機能はついて無いですよ。

c-hr搭載のトヨタセイフティセンスPの衝突回避機能については、下を確認されてみて下さい。

http://toyota.jp/c-hr/safety/?padid=ag341_from_chr_top_safety01#

書込番号:21344097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:502件

2017/11/09 15:25(1年以上前)

>の〜んびり まったり!さん
>JTB48さん
踏み間違え防止機能は付いてないのですね
車種選びの参考になりました
ありがとうございます

書込番号:21344167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/09 20:25(1年以上前)

トヨタはこの分野では2歩くらい出遅れてます。
いまだに高額車と低額車に装備を分けてます。
命を支払い額で決めてるダメ会社です。

書込番号:21344880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:502件

2017/11/09 20:32(1年以上前)

>PING G30さん
動画のように安全面で軽自動車に
先越されているようですね
多くの人が乗るトヨタ車には
安全面で手抜きして
ほしくないですね

書込番号:21344898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/09 21:49(1年以上前)

ちなみにですが、
国交省の自動車の衝突安全技術や被害軽減ブレーキなど、予防安全技術の安全性能評価について2017年度前期に試験を実施した車種の評価では、
衝突時の乗員や歩行者の安全性を評価する衝突安全性能評価で、マツダCX-5とトヨタC-HRが衝突安全性能評価の最高ランクであるファイブスター賞を受賞しています。

また、事故を未然に防ぐ技術を評価する予防安全性能評価は、ワゴンR、レヴォーグ、CH-R、ノート、フィット、CX-5、アウトランダーPHEVの7モデルが「ASV++」を獲得しています。

様々な安全機能評価があるとは思いますので、この評価だけでいちがいに判断は出来ませんが、一つの機能のみを取り上げて、ああだこうだ言うのもどうなんでしょうね。

トヨタのICS装備車10車種をみると、高齢者が乗る可能性が高い車にICSが装備されているような気もします。
いずれにしても、あくまでサポート機能ですので、安全運転を心掛けることが一番です。

書込番号:21345163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/09 22:59(1年以上前)

トヨタはHVエンジン開発による燃費競争には力を入れてたけど、自動ブレーキも後手を踏みましたからね。
ま、世界中での販売台数を考えて、万が一自動ブレーキの誤作動による訴訟を避けたかったのかなぁ。それとも、自動ブレーキがユーザーの販売選択の重要項目にはならないと判断したのか。
いずれにしても、トヨタの安全支援は他社メーカーに比べて消極的と思わざるを得ません。

TSSもCとPにランク分けなどせず、全車種にPクラスを標準装備にし、今後のことを考えればICSも標準装備として誤発進抑制システムを入れるべき。サポカーではなく、サポカー+を目指すべき。
BSM、RCTAなどはオプションでもいいけど、これら安全機能も全車でオプション選択できるようにすべき。

C-HRにしても、プリウスのエンジンTHSUを持ってきてTSS Pを装備しているのに、なんでICSを付けなかったのかは残念でならない。

書込番号:21345386

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:502件

2017/11/10 11:49(1年以上前)

>ホフマン2号さん
最近のコンビニなどに高齢者が 突っ込む事故ニュースをみるたびに 踏み間違え防止機能がついていたら と残念に思いますよね CH-Rが このような事故のニュース映像に出ない事を祈ります

書込番号:21346357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/10 23:00(1年以上前)

>まさかよ!さん

前回はトヨタの安全支援について批判してしまったので、C-HRにICSを付けなかったのは、そのデザイン性から若者から子育てが終わった中堅(30代後半から50代前半)をターゲットとしている販売戦略から、その年齢ではアクセルとブレーキを踏み間違えることは希有だし、万が一踏み間違えてもすぐに正常動作に対処できるから・・・という棲み分けをしたのかなと。
逆にトヨタの中で全世代をターゲットとしてプリウスにはICSを付けてる。

なんて見方はできるけど、やはり安全支援システムについては、年齢ターゲットに関係なく、付けられるものは付けておくのが理想でしょうね。もはや燃費競争よりどれだけ安全支援が備わっているかが重要な販売選択肢になってきてるわけですから。

書込番号:21347829

ナイスクチコミ!8


knigsiinnさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/11 15:40(1年以上前)

>ホフマン2号さん

>自動ブレーキも後手を踏みましたからね。
>ま、世界中での販売台数を考えて、万が一自動ブレーキの誤作動による訴訟を避けたかったのかなぁ。

そうです。
誤作動のトラウマがあって慎重になってるんだと思います。
販売台数が圧倒的に多いので、仕方ない。


【トヨタ】「走行中に突然、急ブレーキの恐れ」で2万台リコール
https://matome.naver.jp/odai/2137228227615368001

書込番号:21349542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/11 18:29(1年以上前)

>knigsiinnさん

自動ブレーキが作動したことはまだありませんが、全車速対応のRCCのブレーキも私がブレーキ踏むタイミングよりはるかに遅くブレーキが作動するので、衝突してしまうのではないか?と思って最初は怖くて自分でブレーキ踏んでしまっていました。今は少し慣れましたが、冷や冷やです。
ま、ミリ波レーダーとカメラによって、対象物と距離を検知してブレーキをかけているのでしょうが、やはり人間の目と頭脳にははるかに及ばない。かといって(距離に)余裕をもったブレーキをかけようとすると、本来不要なブレーキが頻繁に働いてしまって難しいのでしょう。これはカメラで対象物を常に検知しながら、その時々の状況に応じてブレーキをかけるようなAIが搭載されない限り完全自動ブレーキすら困難でしょう。

書込番号:21349988

ナイスクチコミ!6


knigsiinnさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 08:40(1年以上前)

>ホフマン2号さん

自動ブレーキは、現在のシステムでは不作動は仕方がないと思います。なんといっても誤作動 が大変危険で、不作動をなくすため感度を上げると誤作動に直結するようですので。

メーカーを問わず
ミリ波レーダーは、夜間、距離測定や接近速度速度にはいいと思いますが、全体認識できてないので乱反射に弱いようです。
赤外線は、夜間はいいと思いますが、逆光、真正面に太陽があるとだめのようです。
カメラは、人間の目に近くて夜間の認識、距離測定、に弱点があるようです。

あと、砂利道とか雨天など路面状況に左右されるようです。↓

やはり、おっしゃるように
>カメラで対象物を常に検知しながら、その時々の状況に応じてブレーキをかけるようなAIが搭載されない限り
>完全自動ブレーキすら困難でしょう。

やはり、AI 搭載(あらゆるパターンのメガデータ保有)でないと万能の自動ブレーキは無理かと思います。

理想的な状態で行われる公式なテストでは、実際の場面ではあまりあり得ず、信用すると痛い目にあいそうです。
やはり補助的にかんがえ、衝突避けられれば、ラッキー と考えていたほうがいいのだと思います。


砂利道テスト↓

【自動ブレーキ】インプレッサ、C-HR、ノート e-Power、エクストレイル、ハスラー、ベンツの自動ブレーキを試してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=j_SCUHZH60E


砂利道テスト↓

【自動ブレーキ】第2弾!踏み間違い防止機能を試してみた!インプレッサ、C-HR、ノート e-Power、ハスラー
https://www.youtube.com/watch?v=d8ZcHragPWk

書込番号:21351482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/13 09:05(1年以上前)

踏み間違い防止機能はたしかにあると安心ですよね。
ただ、私はC-HRを購入するときに重要視した項目ではありませんでした。
あぁ〜ついてないのか・・・くらいでしたね。

逆にICSが付いたプリウスに乗った時に、目の前に障害物がありもう少し前に寄せたいと思っても、踏み間違い防止機能が動作して思った様にならないこともありました。

私が踏み間違えないという事は絶対にないですし、既に踏み間違いをしたこともあるのですが、まだまだ購入するときに重要視する項目ではないですね。年齢が40代だとついてたらいいな・・・くらいですかね。
逆に色々な機能が付いていて、その機能が働くことで思った様にならない時のストレスの方が大きい様に思います。

自動ブレーキもその一つですね。
私は割とブレーキを踏むのが遅めですので、車から警告を受けることが多いです。
警告を受けたときにその都度自動ブレーキが機能してブレーキが踏まれたらストレスを感じるでしょうね。
C-HRの場合は警告から作動までに余裕があるので、自分のタイミングでブレーキを踏みこむことができますが、警告が多いような気がします。
また、狭い路地で障害物があるようなときには、すり抜けする際に警告が出てブレーキを踏まれるとストレスになります。

色々な機能があるのは便利ですし、万が一の時には助けてもらえるのですが、人によっては意図しない時に作動してしまいストレスを感じるものであることがありそうです。

私の場合は車はやはり自分の意のままに操れるから楽しい乗り物なのですが、意に沿わないと面白くないですよね。
あくまでも自動ブレーキにしろ、踏み間違い機能にしろ、サポート機能に徹してほしい感じです。




書込番号:21354384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/13 13:38(1年以上前)

>たかちん85さん

車の運転には個人差があるので、自動ブレーキ一つとっても、自分のタイミングより早い遅いとか出てしまうのは仕方ないでしょうね。私は多分自動ブレーキの警告音も聞いたことないです。自分では特に意識したことなく普通だと思って減速しているのですが、そこで警告されたことはないです。

また、狭い場所などで徐行運転のときは、クリアランスソナーが対象物を検知して警告音が鳴ることはありますが、自動ブレーキが作動したことはないです。自動ブレーキの作動領域の速度未満ではそもそも機能しないので。

もちろん、たかちん85さんがどのような状況でのことを言われているのか分からないので、ドライバーが意図しないブレーキは逆にヒヤリとしたり事故を誘発してしまう可能性もあるかもしれません。

そうした個々の運転の癖も含めて(自動ブレーキの)自動車専用AIが搭載されて、運転手の癖を学習しないと難しいのでしょう。
もしくは、個人の運転の癖があるから、いろんな運転する人が同じ道路を共有しているので事故に繋がるという考え方からすれば、運転手の癖を排除した自動運転が必要なのかもしれませんね。

書込番号:21354916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/13 16:32(1年以上前)

>ホフマン2号さん

たしかにAIが搭載されてドライバーの癖を把握した状態で各機能を動作させることで、ドライバーのストレスは軽減されることだと思います。
でも、やはり安全側に条件を振って制御させると思われますので、私の様な運転を時々すると車が安全側へ制御してドライバーのストレスは多くなるのでしょうね。逆を返せば、危険な場合には安全側へ誘導するために車が介入して、事故を回避もしくは軽減する能力があるという事ですよね。

横滑り防止装置(VSC?)も時々ストレスに感じます。車が思った挙動にならない時に作動ランプがついています。
車に制御され、より安全側へ誘導されるてドライバーの意図しない挙動を車がした時には、ドライバーはストレスを感じてドライブが詰まらなくなると思いますが・・・、これも逆を返せば、ドライバーが意図しない車の挙動をする前に車が介入してくるのでしょう。
この辺りのバランスは難しいですよね。ドライバーが意図しているのか、していないのか・・・。

教習所で教官にブレーキを踏まれたり、横から誰かにステアリングを動かされることに似ています。
技術が進むことで事故は減るでしょうが、ドライバーが意図しない時に介入されるとドライブを楽しみたい者としては車が詰まらなくなるでしょうね。

書込番号:21355160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/13 18:52(1年以上前)

踏み間違いに限らず安全装置ってドライバーの技量を補う物で

それにたよっていい加減な運転をして良い訳では無い

勿論現実には起こるんだが
踏み間違いってカッター使う時の指の添え方(派が上下?)
みたいにドライバーの基本

慌てた時・・・
って
慌てるな!

って思う

自動ブレーキもそう
そのそもよそ見していら、居眠りしゃちゃダメ
(そう言う方や時は乗らない)

なんか間違った方向にどんどん進んでいるような気がする

ABSもそう

みんな有れば有るで良いが
なんか保険じゃなく実際使おうとしている感が漂っている
基本使っちゃ(効いちゃ)ダメでしょ




書込番号:21355459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/11/14 00:07(1年以上前)

>まさかよ!さん

フォレスターに星5個つけていらしゃっる訳でC-HRが危ないと思われるなら

スバルにしましょ!

<<購入検討していたので残念です ・・・・・・・・・・・・・私見ですが、 別に残念でもないと思いますけど。

C-HRのオーナーですがまこと快適に動いております。

フォレスターはいい車ですが、この車に買い替えしたいとは思いません。



書込番号:21356285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/11/20 08:36(1年以上前)

クリアランスソナー&バックソナーが踏み間違い防止装置にあたるんじゃ?グレードによってオプションだったり、標準装備だったりしますが...

書込番号:21371635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/20 13:34(1年以上前)

>哲ちゃん7さん

普通のクリアランスソナー&バックソナーは、車体と障害物の距離をセンサーで検知し、一定の距離でドライバーに警告(音と画面)してくれるものです。広い意味で解釈すれば、踏み間違えてセンサーが障害物との距離を検知し危険をドライバーに知らせてくれるという捉え方もできなくはないですが、それはドライバー自身で警告により踏み間違いを正す対応が求められます。そういうものは、自動車の安全支援として踏み間違い機能のものとは言わないのが普通でしょう。なのでカタログにも取説にも、踏み間違い防止目的となるような説明はありません。

トヨタのインテリジェントクリアランスソナーには前方ないし後方、その両方の誤発進対策がされています。踏み間違いはもちろんですが、踏み間違えてなくても停止状態から前後発進時にありえないアクセルの踏み込みをした場合など、センサーによるドライバーへの警告とともに、衝突回避や軽減のために動力を抑制する機能が作動します。

警告をした上で必要に応じて強制的にブレーキ制御が作動する一連を自動ブレーキというように、警告だけでは踏み間違い防止機能とは言わないです。警告と踏み間違いに対する車両側の制御が働かないと。

書込番号:21372085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/20 15:38(1年以上前)

警告じゃ不充分で
実際にブレーキかけてくれなきゃ嫌だ
って方には本当は運転してほしく無い


思うのは僕だけなのか・・


書込番号:21372261

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/20 17:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

言いたいことは分かります。
ドライバー自身が安全運転すればということだし、それができないなら運転してはいけないのかもしれません。
でも、それを言ってしまったら車の安全性なんてものはドライバーに任せてしまえばいいということになります。でも、車体の頑丈さやシートベルト、エアバッグ、そして技術の進化に伴い自動ブレーキなどの安全支援システムが装備されてきた。これはもう世の流れで、今後もお節介的に安全支援システムは発展していくと思います。

ドライバーの安全運転が前提で、人間はミスをするということを車側で補ってくれるという関係は必要なのかなと。事故を起こしたことない人でもヒヤッとした経験は誰にでもあると思いますし。

もしくは、運転免許取得のハードルをあげて、毎年健康診断と実技試験を課すとかしたら、自動車そのものが減るし、乗ってる人は少なくとも安全運転を心がけて実践できる人になるので、そういう人だけを対象にすれば今のような安全支援システム自体は不要になってたかもしれませんね。

書込番号:21372502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/20 18:22(1年以上前)

>ドライバーの安全運転が前提で、人間はミスをするということを車側で補ってくれるという関係は必要なのかなと。事故を起こしたことない人でもヒヤッとした経験は誰にでもあると思いますし。

だから警告
それは助かるかも

それさえ対応出来ない状態は・・・

他にも書き込みしたが
万が一の為の装置がうまく働かないとか
付いていないとまるで欠陥車であるかのごとき評価

事故が回避できるのは良いんだが作動したら(させたら)減点(加点?)1で
何回か助けてもらったら免停とか運転自体を見直す機会を設けるとか

あくまで万が一の補助的装置

と思う

安全装置が無いから劣った車だとか
って評価が気に入りません

自動運転、自動ブレーキ、車庫入れが自動
踏み間違えても大丈夫
居眠りでも安全
よそ見してても車線維持
があるとそんなに良い車なんでしょうか
僕は自分で車を運転したいです



書込番号:21372562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/20 18:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん

自分で車を安全に運転するのが理想ですが、車の優劣というよりは、燃費はどんどん向上し、デザインとかの好き嫌いを除くと、結局安全支援の有無が販売に影響するのは必至でしょう。トヨタの自動ブレーキが後手に回って、営業さんも苦労されてましたし。
で、誤発進についても国のサポカー制度が始まるし、そうなると、その対象で一番安全なサポカーワイドというのが売れ筋になってくるでしょう。ワイドには踏み間違え装置がないとダメです。

国の制度が導入されるということは、好き嫌いに関係なく、今後はエコカー減税に変わって安全支援対策車への買い換え促進のための減税とか、任意保険の割引にも影響が及ぶことは間違いないと思います。

実際問題として踏み間違い事故は起きてるわけで、そんなのはドライバーが悪いんだから・・・の一言では片付けられません。メーカーとしての対策は必要になってくるでしょう。

書込番号:21372629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件

2017/11/22 11:12(1年以上前)

最近の踏み間違え事故と思われるニュースをみるたびに 必須の装置かと思っていましたが 必要ないと思われている方もいる事がわかり勉強になりました

自分の家族が「踏み間違い防止装置なんか必要ない」と思っている運転手の 踏み間違えした車によって事故にあわないよう祈るしかないですね

書込番号:21376569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/22 11:35(1年以上前)

>まさかよ!さん

踏み間違い防止機能はあった方が良いと思いますが、過信すべきものではないと思っています。
こういったデバイスは誤作動が付き物。
よって、RCCやブレーキオートホールド等の機能は一切使っておりません。
プリクラッシュのみONにしていますが、「万が一の時に止まってくれたらラッキー」ぐらいにしか思ってないです。

自身の運転技量を過信している方が一番危険ですね。
一度でも踏み間違いをしてしまった方は、そもそも車に乗るべきではないと思います。

書込番号:21376609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/22 11:40(1年以上前)

なんて言うかな

自動ブレーキがあるから安心な車と思い気の緩んだ運転を容認するのではなく

もしもの時助けてくれる”かもしれない”機構

かと思います

要らないとか思いませんが
無ければ劣った車とまでは思いません

国の制度が導入されるということは・・・
については
エコカー、低年式の増税、EV優遇etc
は実は
安全やエコが目的でなく買い替え需要を増やす経済対策と思います
(政策に踊らされている)

燃費が良くなりガソリンスタンドが苦しい
逆にガソリンバンバン使って無駄に遠出すれば経済効果に貢献と言えなくも無い
EV、EV騒いで化石燃料の発電所で発電で本当に環境対策?

車を買い替えない(物を大事に使う)がエコでは


考え方で何とでも解釈できる
単なる政策





書込番号:21376624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/22 22:21(1年以上前)

>readersさん

私もブレーキホールド機能は使ってません。
使ったことはあり、便利だと思いますが、エンジンを切ったらOFFされてしまうので、いちいちエンジンかけたときにONにするほどでもないかなと・・・。それともう一つ大きな理由としては、すべての車にブレーキホールドがあるわけではないと言うことです。慣れは怖いもので、便利なのでブレーキホールド機能を使っていくうちに、これが当たり前になってしまうことです。で、代車とか家族の違う車に乗ったときに、ブレーキホールドがあると思い込みで運転してしまうのが怖いです。
RCCは便利で、高速とかでは使いたい機能ではありますが、そういう機会がほとんどなくて使えてません。


>>「一度でも踏み間違いをしてしまった方は、そもそも車に乗るべきではないと思います」

ただ、これは行きすぎかな。私も駐車場からギヤの勘違いとか踏み間違えはしたことあります。が、急発進するわけではないので、少し動き出したときにすぐに気づいて事なきを得てますが・・・。
踏み間違いに関係なく、事故に至らずとも、自分の不注意で誰しもヒヤリとしたことはあると思います。そういう人がみな乗るべきではないとなったら、車はほとんど走ってないなんてことになるかも。国内では売れないから自動車メーカーも海外移転するし、損保会社も日本には存在しなくなるでしょう。

無謀な悪質運転、暴走運転、飲酒、あおり行為などは過失ではなく意図的な行為ですから、こういう人たちは永久免許停止でもいいとは思いますが。

書込番号:21377877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/23 14:19(1年以上前)

自分の家族が「安全機能が付いてるから大丈夫」と思っている運転手の 過信による安全不確認よって事故にあわないよう祈るしかないですね。

と言うことも一方では出来ます。

安全運転を常に心掛けているのが最低条件で、
現在ある全ての予防安全機能が装着された車に乗るのが、安全面からは理想的ですね。

一つ確認なんですが、当初はスレ主さんのおっしゃる踏み間違いとは、停止している状態からバックででないといけないところをドライブで発進させた場合等のことと勝手に思っていましたが、走行中の一連の操作で減速するのにブレーキを踏むべきところを間違ってアクセルを踏んでしまうようなことをおっしゃっているんでしょうか?

書込番号:21379298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2017/11/24 09:35(1年以上前)

>の〜んびり まったり!さん
私が考えていたのは最初の動画のように コンビニからバックをしようとして 誤って前進してしまうケースでした 踏み間違えでも様々なケースがあり その全てで機能してくれたたらいいですね

書込番号:21381147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 12:46(1年以上前)

>まさかよ!さん

返信ありがとうございました。
これから予防安全機能がフル装備された車が増えていくと思いますので、ドライバーの安全に対する意識のさらなる向上とともに、安心できる車社会になることを切に願っています。
私としては、トラックの予防安全について早急に対策をとってもらいたいと思っています。

書込番号:21381471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ303

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤのボルト周辺のサビ

2017/07/19 09:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR

スレ主 mww19870さん
クチコミ投稿数:2件

C-HR Gグレード ハイブリッドを新車購入しました。
納車3日目で気づいた事があります。
後輪のタイヤ内ボルト周辺にサビを発見しました。前輪のタイヤ内の金属(?)周辺にもうっすらサビが付着しています。
何年も乗っているなら分かりますが、納車したてでこのサビはおかしいですよね?
もともとサビた部品を使用してるとしか考えられないですよね??
他にもサビている人いませんか?

書込番号:21054472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/19 09:40(1年以上前)

塗装やメッキ等ない部分は直ぐにサビます

例えばブレーキディスク
一晩の雨でサビたりする場合もあります


書込番号:21054495

ナイスクチコミ!35


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/19 10:02(1年以上前)

無塗装で表面錆が発生しても強度が保てるパーツはそのようになっています。

他の車でもボルトに塗装のような処理は行いませんので、だいたいそうなっていますよ。
腐食が進むような錆だと具合が悪いのですが、これは違う性質です。

書込番号:21054522

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/19 10:33(1年以上前)

タイヤボルト周辺というのは、gda_hisashiさんの言われるようにブレーキディスクのことですかね?
パッと見ですぐに気がつくところなので。

実は私も納車が1ヶ月前、そもそも納車日が小雨。梅雨時期だし夕立なんかも多かったです。納車されて数日でブレーキディスクに赤錆が・・・。カーポートはあるのですが、雨が運転席側から吹き付ける形で、最初は車の右側のブレーキディスクだけに錆が出ていて、左側はきれいだったので、おやおや?って思いましたが、ネットなどで調べて当たり前のことと理解しました。ブレーキディスクの錆は濡れた状態で放置すれば1日でなっちゃいます。ただ、車を使用してブレーキを使うとその錆はほぼ落ちます。納車時のようなピカピカというわけにはなりませんが。で、ブレーキディスクのほぼ全面はブレーキで錆が落とされますが、一番外側だったり、ボルト周辺というのはそのままになってしまいます。でも、安全面では言うに及ばず、まったく問題ないようですよ。

これが自分の車だけに起きていることなら問題ですが、他のC-HRもそうですが、他の車でも同じみたいです。

書込番号:21054573

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/19 13:58(1年以上前)

>mww19870さん
買った車にどこであろうと錆がついていたら気になりますよね。
神経質になると、色々なものが見えてきて気になるものです。
大丈夫だと分かっていても、やはり気になってしまうものですよね。

普段は見えないところで、錆びている部品はありますが、錆びて大丈夫なものには塗装もメッキもされていないのが車ですので、慣れるしかないですよね。

シートのファスナーを開けると、もっとすごい事にたぶんなっていますよ?
私は開けると気になるので、開けないですが・・・知らない方がいい事もあります(笑)

書込番号:21054956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/07/19 15:08(1年以上前)

返却しますか?

書込番号:21055049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/19 15:52(1年以上前)

>後輪のタイヤ内ボルト周辺にサビを発見しました。前輪のタイヤ内の金属(?)周辺にもうっすらサビが付着しています。

ボルト周辺という事はアルミホイールでしょうか?タイヤ内の金属ってブレーキディスクですか?
画像が無いので何とも言えませんがブレーキダストとかじゃないんでしょうか?あくまで推定ですのでスマホ画像で結構ですので掲載してくださいませ。ブレーキディスク板の場合洗車しただけでもすぐに赤茶けてきます。

書込番号:21055133

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2017/07/19 16:17(1年以上前)

錆って酷いですよね。
ディーラーで対策してもらいましょう。

説明だけで終わりそうだけど…

書込番号:21055160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/19 21:38(1年以上前)

マイカーは初めてですか?

それが正常で何も問題はありません。

書込番号:21055767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/19 21:43(1年以上前)

「詫び錆び」の世界。

書込番号:21055784

ナイスクチコミ!5


スレ主 mww19870さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/19 21:48(1年以上前)

今、懐中電灯で照らしながら撮りました。ボヤけて見づらくてすいません…
オレンジ部分がサビです。分かりますでしょうか??

書込番号:21055803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/19 22:13(1年以上前)

正常です。

書込番号:21055887

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/19 22:41(1年以上前)

ナックル周りですね。スタビかな? 問題ありませんよ。
どうしても嫌だったらシャーシコートをしてもらうとか。

書込番号:21055967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/20 00:35(1年以上前)

普通やん

書込番号:21056256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


未那さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/20 07:34(1年以上前)

ありがちなクレームだけど。
アルミナックル車以外は、新車時でもどの車も同じだよ。
ボルト座面は、剥き出しの鉄なんだから。
ストラットをナックルに止めているところも錆びていると思うので確認してみたら?
ついでに、タイヤ外して、ハブセンター部分も加工剥き出しと思うので錆びているかも。

初期錆じゃないけど・・・
雪国など塩害地域の方か見るとどうでもいいこと。
塩害テストなどの車両や部品みると錆等の塊でその醜い姿に失神するかも。

書込番号:21056537

ナイスクチコミ!13


REGATOさん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/20 08:04(1年以上前)

超きれい
さすが新車

書込番号:21056585

ナイスクチコミ!18


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/21 18:13(1年以上前)

>mww19870さん

私のは納車して2ヵ月2,000km走行ですが、ボルトまで錆びていましたよ。
雨天走行はもちろんのこと、本日もディーラーで洗車していただき、これまで自身で6回、ディーラーで3回洗車してますのでサビは仕方ないですね。

ちなみにディーラーの室内に展示してあったC-HRはスレ主さんと同じぐらいのサビでしたよ。

書込番号:21059996

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/22 00:45(1年以上前)

それは錆びという名の不動態膜だよ。
金属工学勉強しろよ。
表面だけで内部には錆びは及ばない。
全く心配無し!

書込番号:21060907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/22 13:08(1年以上前)

>mww19870さん
元々自動車部品で、塗装のしていない鉄部品は
錆びても問題無い様に作っています。
特にブレーキ周りは、熱と空気中の水分で錆びます。
問題なのは、腐る事です。

書込番号:21061940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/25 14:51(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
正式名称(?)はそう言うのですね。
「表面が錆びることで中まで錆びないようにする」というのはここのクチコミで
見ていましたが説明するのが面倒なのとソースが見当たらなかったので
諦めちゃいました。

書込番号:21069999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/25 23:25(1年以上前)

主さんは安心したのかな? 信じられない内容だったら迷わずディーラーに聞きましょう。
鯖を語り出す博学な方が今回は現れないですね…

書込番号:21071267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/11/13 13:32(1年以上前)

私も錆びてました。写真以上に納車時にはボルトとネジ山も錆びてました。

書込番号:21354902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/13 14:54(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

錆び、腐食と不動態皮膜は違います。
素人さんらしく、学問的な事には触れない方が良いです。生半可に用語を出して迂闊な書き込みのお陰で、多くの人が騙されたかも知れません。
関係する知識を要するご職業であるなら、まだまだアマチュアか給料貰う資格ナシ。

書込番号:21355024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 雨天時のナビ誤作動

2017/10/28 16:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
C-HR に社外ナビを取り付けて、誤作動が起きている方はおられませんでしょうか???

症状としては、
どのギアに入れてもバックカメラが写りっぱなしになる。
です。
私以外にも他サイトにて同じ症状になっている方の投稿をお見かけしました。

バック信号の誤作動ではないかと思い、家の近くの整備士にも見てもらいましたが、お手上げ状態です。

もしかしたら車本体の不具合ではないかと思いはじめたので、こちらに投稿させて頂きました。

書込番号:21314288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/10/28 17:28(1年以上前)

>そっさん1989さん

情報が少なすぎます。
ナビメーカーや型番、どこで取り付けをしたか、いつから症状がでるようになったのか、など。また、バックカメラはどこのものをどこで取り付けたかなど。

私はカロのサイバーナビ2016年モデルCL900を使って約5ヶ月になります。カーショップで購入、取り付けをしてもらいました。バックカメラはMOPのものです。バックカメラがどのギヤでも映りっぱなしという症状はないです。

車側の問題であれば、社外ナビでなくとも純正のDOPナビでも起こりうると思います。

また、タイトルの雨天時にしか起こらないのでしょうか?

バックギヤの信号でバックカメラに切り替えるだけで、複雑なことをしているわけではないので、ナビが壊れてるとか、社外ナビの接続ケーブルとか変換コネクタに問題がないことを確認されましたか?ナビと車種によって接続ケーブルや変換コネクタが違ったりするので、きちんとナビメーカーが車種適応のものを使ってるかどうか。あとは、取り付け時に間違ってないかとか。

書込番号:21314481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/10/28 17:42(1年以上前)

申し訳ありません。

ナビはアルパインのビッグx C-HR 専用の9型です。
バックカメラもアルパインの製品です。
取り付けは自分で行いました。

症状が見られるのは雨の日限定で、納車の日にナビを取り付けて、その後、最初の雨の日からずっと症状がなります。
初めは、Dにギアを入れて走行している状態の時に、何もボタン操作なしにバックカメラが写ったり正常になったりの繰り返しでした。
今は納車後約3ヶ月がたつのですが、今では雨の日は常にバックカメラが作動している状態になります。

書込番号:21314519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/10/28 18:08(1年以上前)

現状では雨天時のみならカメラモジュール&周辺配線部が濡れる等々からの
誤動作が怪しいのかな?
問題が出ない天気時にカメラモジュル周辺をそれなりに濡らすとかは?
後はワイパー関連(オートで動く機能を有しているか?ですが)。

とにかくリバース/バック/バックランプ信号を検知にて映像が出るなら何処かで雨短絡?
取り付け説明見れ分かると思いますが
ナビのなかにはカメラからの映像信号を検知すると切り替わったりしますがそれの様なナビではない?

後、アースは十分な状態か・・・整備士さんお手上げでしたね・・・

書込番号:21314600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/10/28 18:32(1年以上前)

>そっさん1989さん

カロのサイバー購入するに当たり、価格コムやその他ネットなどでいろいろ口コミを見ましたが、そういった症状による書き込みは見たことありません。

他のサイトでも同じような症状の人がいるとのことですが、そちらの方のナビはどこでしたか?

バックカメラもアルパインとなると、ナビかバックカメラのアルパイン製のものに問題があるような気がしますが、アルパインは車種専用にこだわって製品化してるので不具合があるとも思えない。そうなると、取り付けを自分でなさったということから、その辺りに問題があるような気がします。雨天時のみに起こることから、カメラユニットが水で問題を起こしてるのかも。
batabatayanaさんの言われるように、晴れた日にカメラユニットに放水してみたらどうでしょうか?それで再現したら、カメラユニットの問題ですね。初期不良か、取り付け時に問題があったかなど。

書込番号:21314667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/10/28 19:41(1年以上前)

>ホフマン2号さん
>batabatayanaさん

他サイトには、社外ナビとしか書いておらず、追質問もできませんでした。

とりあえず正常な状態の時に、カメラを濡らしてチェックしてみます。

あと、後出しで情報追加をして大変申し訳ないのですが、雨の日でバックカメラが常時作動している状態の時は、車の位置を示す矢印も後退していきます。

先日C-HRのリコールででた、電圧変換器との因果関係は検討違いでしょうか?

書込番号:21314831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/10/28 20:17(1年以上前)

>そっさん1989さん

先日のリコールはハイブリッド車だし、対象車量は1台のみで、該当してればとっくにディーラーから連絡がきてるか、トヨタから連絡来てると思います。

カメラの他にナビにも問題があるとなると、症状的に、車両云々ではなく、ナビ(バックカメラ含む)側の問題のような気がします。アルパインのナビで他の人で同じ症状が出てないなら、初期不良か取り付けの問題と疑わざるをえないかな。

書込番号:21314931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/10/28 20:27(1年以上前)

>雨の日でバックカメラが常時作動している状態の時は、
>車の位置を示す矢印も後退していきます。

?、画面状況が今一理解できませんが、
画面は後ろの映像が表示されその映像に自車マークが有り
それも指している方に進むのではなくさもバックで進んでいる様に後ろ画像に描画する!?

>C-HRのリコール

文を見ましたが私は関係ないと思います、内容からするともっと奇妙なと言うか凄い事になる感じでよね。

書込番号:21314956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/28 20:33(1年以上前)

>そっさん1989さん
雨の日限定だと?ですが5Pが怪しい様な…?改造していませんか?

充電器、LED球、ドラレコ等取付していないのでしょうか?

キャンでもイタズラしているのでしょうか?

ステアリング連動バックガイドモニターにはなりませんが実験君でキャン接続を外してみれば如何でしょうか?

アルパインナビの接続コネクター配線も抜けていた物もありました。

書込番号:21314982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/10/29 02:25(1年以上前)

ナビがバックカメラに切り替わったり、
ナビの現在位置がバックしたり、
こらは、リバース信号の問題です。

ナビを取付された時に、5ピンカプラーの、5番にリバース信号線を割り込みされたと思いますが、その線に電気が流れたか、流れていないか?だけの判断です。
また、カメラの配線から考え、カメラ側が水の影響で接触不良をおこしたからと言って、リバース信号に通電するとは考えられません

@雨が降っていないときは、バックに入れると問題なくカメラ画面に変わりますか?
A症状が出た時、実際にバックギアに入れたときも、カメラ画面に切り替わったり、戻ったりしますか?
Bオートワイパーがついているグレードですか?

雨が降っているか?降っていないか?車が判断出来るのはワイパーの動作くらいしかありません。


で、オートワイパーが付いているグレードだと、車はそのセンサーで降雨を判断出来ます。
オートワイパーが付いてるなら、フロントガラスにセンサーがありますので、そこに水をかけてオートワイパーを動かしてみて下さい。
これで症状が出ればオートワイパーが原因です。
リバース線の接続を間違っていなければ、5ピンカプラーのリバース線にテスターを入れて、オートワイパーを作動させもし通電すれば、車側で何らかの不具合があります。ディーラーで見てもらって下さい。
もしくは、実際にバックランプから配線を引いてきて、5ピンカプラーにつないた線を切り離し、直接リバース線につなぐと言う手もあります。

この、リバース信号線に通電していないのに、ナビがカメラ画面に切り替わるなら、ナビが壊れているかも知れません。

何れにせよ、疑う所はリバース信号線です。

書込番号:21315770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/10/29 13:52(1年以上前)

>el2368さん

なるほど、確かにカメラに水がかかって問題が起こるレベルだとカメラそのものが壊れそうですね。

オートワイパーで雨を感知しているとすると、
別に水をかけずともワイパーを動作させれば擬似的に雨が降ってる状態にできますね。ただ、ワイパーがから拭きになるのでこれはダメですね。

まずは水をセンサー部にかけてあげてワイパーをONにして症状の再現を確認し、その後、雨や水をかけた状態で、オートワイパー
をOFFにして動作させない状態で症状がどうなるか・・・ですね。
これで前者で再現あり、後者で再現なしなら、オートワイパーの雨感知が何か悪さしてることになりますね。
この場合、車両側からの誤信号になるので、社外ナビであろうと純正ナビだろうと症状が出てしまいますね。

車の初期不良だったのかな???

書込番号:21316980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/29 20:09(1年以上前)

>ホフマン2号さん
>batabatayanaさん

バックカメラが写っている状態で、現在地を表示させるボタンを押すと、通常のナビ画面に戻ります。
再度バックカメラの映像を見たいとなると、右上に「リアカメラ」というアイコンが表示されているので、そこを押せばバックカメラの映像が映ります。
症状が発生している時は、手動で操作しているという形です。

リコールについては無関係という事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:21318061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/10/29 20:14(1年以上前)

>F 3.5さん

改造といえば、走行中に操作できるというハーネスキットをネットで購入し取り付けていました。
雨の日のこの症状が出ているので、そこが原因かと思い現在は取り外していますが、症状はかわりません。

その他、ドラレコ、アルパインのUSBポート、アルパインのETC等は取り付けています。

書込番号:21318077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/29 20:26(1年以上前)

>el2368さん
>ホフマン2号さん

@雨が降っていない時は、全く問題なくバックカメラの画面に切り替わります。
A症状が出た時は、バックカメラの映像が見えない画面(現在地表示画面、オーディオ画面)に手動で切り替えていますが、その状態でバックギアに入れても手動でバックカメラのボタンを押さないと、自動ではバックカメラ画面を表示してくれません。
Bはい。オートワイパーが付いています。

ご指摘いただいているオートワイパーの検証を晴れた日にやって見たいと思います!

ナビの不良と車の初期不良も考慮して、アルパインにも連絡して見ます。
トヨタのディーラーとは来週末に点検してもらえる事になったので、その時に皆様に教えて頂いた内容も伝えてみます。

書込番号:21318115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/10/29 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。

>リコールについては無関係という事ですね。

関係すると思えません、私は。

>ボタンを押すと、通常のナビ画面に戻ります。
>症状が発生している時は、手動で操作しているという形です。

地図画面にて自車マークがさもバック走行で進んでいる様に描画するのですか!
勿論、GPSと車速も多分OKで本当にバック走行でのリバース信号を検知している
ならそのように描画するのが仕様だと思うが・・・

別ナビかつ別車ですがRにすると後ろ画面が出る事がまだ感動最中なので
”現在地”を押下(他も)する余裕がありません、案内不要ですがやってみます。

戻しますが、リバース信号(実態はどのような物か?ですが:12Vとかが継続するのかな?)は
整備士さんも「来てる」との事ですが?

なんかバック信号を検知するブツが雨に関係するかが?ですが
飽和と言いますかハングして機能してないような動きですね。

書込番号:21318190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/29 22:32(1年以上前)

>そっさん1989さん
社外ナビでTVキットを何故取付たのでしょうか?トヨタ車DOPナビ用でしょうか?

TVキット等使わなくても出来るのですがここではご法度なので詳しく書けませんが…

一度電源ケーブルを抜いて暫く置いてから接続してみれば如何ですか?(リセット)

アルパインナビでステアリングガイドのセンターズレを直す時の手法です。

一応検電ドライバー等で5Pのリバース信号確認はされた方が良いと思います。

書込番号:21318548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/11/08 20:12(1年以上前)

皆さんに教えていただいたアドバイスを元に色々と検証しましたので、途中報告をさせて頂きます。

@オートワイパーでの動作確認
晴れの日にシャワーでオートワイパーを作動させてみましたが、ナビは誤作動は起きませんでした。

Aバックカメラを濡らしてみる
オートワイパーの実験と同日にバックカメラを濡らしてみましたが、誤作動は起きませんでした。

@Aともに長時間濡らし続けた訳ではないので、検証としては不足しているかもしれませんが、両方とも誤作動は起きませんでした。

Bナビをリセットしてみる
こちらに関しては少し発展がありました。
ナビをリセットし、本日がはじめての雨の日でした。
調子よくナビが起動し、少し運転していたところ、バックカメラが走行中に映ったり、通常状態に戻ったりの繰り返しとなりました。
「間違いなくブレーキを踏んだ時にバックカメラが作動していました。」
ただし、少し時間が経つとまた常時バックカメラが作動してしまうといういつも通りの展開となりました。

ブレーキとの関係を少し調べてみたいと思います。
少し知識が増えましたので、現在はメールにてアルパインにも問い合わせしている現状です。

書込番号:21342273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/11/08 22:17(1年以上前)

>そっさん1989さん

はっきりとは言えませんが、これをやると必ず症状が出る・・・といった再現性があると原因解明や対策もやりやすいのですが、これまでは雨だと思っていたのがそうでもない感じになってきましたね。

同じ状況でも症状が出たり出なかったり、今度はブレーキを踏むと症状が出る・・・となると、もう不具合が出るときが何なのか分からない・・・といったところではないでしょうか。

製品の初期不良なり、自分で取り付けたとなると取り付け時の問題(取り付けミスとか他の車載製品との干渉など)を考えた方が早いかもしれません。同様の症状が他にもある程度あるのであれば、当然メーカー側は把握しているでしょうし、その対策も回答しているでしょう。ただ、症状の再現が不確定なので、非常に難しいです。
保証期間内なので、同じ商品と取り替えてみるというのが手っ取り早いのですが、ナビという性格上、取り外してまた取り付ける作業が面倒。でも、いろいろ考えているより交換しちゃった方が早いかもしれません。

書込番号:21342640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/11/09 20:05(1年以上前)

>ホフマン2号さん
確かにそうですよね…。

ただ、雨の日に症状が出ると言う事は間違いないので、今のところ雨の日とブレーキに絞って考えてみようと思います。


アルパインから返信がきました↓↓
『ナビの地図画面やAV画面からカメラ画面に切り替える動作は車両側からナビのリバース線に信号が来ているかどうかで行っております。
 過去の事例としてテールランプを変更していて、ブレーキランプ作動時にテールランプ側からリバースラインに微弱な電圧がかかって切りわかってしまって
いたといった事例もありましたので、何かがトリガーでリバースラインに電圧がかかっているのではないかと思われるのですが、原因がわかりかねる状況で
す。
 ナビ自体は雨が降っていることは認識しませんので、何か雨の日のみ使うような車両側の電装品などから影響を受けているのではとも思いますが、特定で
きかねます。思い当たるようなものはございませんでしょうか。
お手数ですが、テスターなどで電流の回り込みがないかなどを確認の上で
対応をご検討いただければと存じます。』

書込番号:21344824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「C-HR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C-HRを新規書き込みC-HRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

C-HR
トヨタ

C-HR

新車価格:233〜315万円

中古車価格:121〜371万円

C-HRをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

C-HRの中古車 (2,389物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

C-HRの中古車 (2,389物件)