C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 115〜383 万円 (2,393物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| C-HR 2016年モデル | 6023件 | |
| C-HR(モデル指定なし) | 2656件 |
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 7 | 2017年5月6日 13:50 | |
| 45 | 11 | 2017年5月6日 23:21 | |
| 38 | 11 | 2017年5月4日 10:47 | |
| 11 | 9 | 2017年4月28日 08:33 | |
| 279 | 24 | 2017年5月2日 06:40 | |
| 15 | 13 | 2017年4月26日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
納車からちょうど2ヶ月が経ちました。満足度は高く、週末になると別段目的も無いのにドライブを楽しんでいます。
ただ、洗車等をしていて気になる点が出て来ました。
1つはボンネットです。手前側がフラットになっているためか、雨が降ると水が溜まり汚れが目立つのが気になります。青空駐車している方で何か対策を立てている人がいたら教えて下さい(どうにもならないか?)。
もう1点はバックドアです。洗車をしていて気になったのですが、バックドアが沈み込み過ぎているような気がします。前の車はボディとフラットでしたから。リアランプのツラはボディ側と合っているので不良と言う訳では無いと思うのですが…
皆さんのC-HRはどうでしょうか?
書込番号:20861177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーカーのボディとバックドアの段差の許容値がどのくらいかわかりませんが、製品ばらつきの可能性もあるかもしれないので、ディーラーで調べてもらうのが宜しいかと思います。
書込番号:20861281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
段差等の基準に工業規格値が有ります。
結構甘いです…
メーカー基準はそれよりも厳しくやっています。
ディーラーに相談して下さい。
対応出来る部分はやってくれますよ。
書込番号:20861303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★よっし〜さん
ボンネットの手前側は、やはり水が流れにくいですね。
車庫があるので、汚れにくいですが、雨が降った日に走って帰ってくると、若干水が残りやすいです。
洗車の時も残ります。
バックドアはやはり少し段差(1〜2mmくらい)がありますね。
書込番号:20861554
8点
皆さん、バックドアには段差があるようで、私だけではない事が分かり安心しました。ただ、「なぜ?」との疑問は残りますね。6日に遅ればせながら1ヶ月点検を予定していますので、その際にディーラーに尋ねてみようかと思います。
書込番号:20861829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>★よっし〜さん
自分も1ヶ月点検後のGWあたまに初洗車した時、違和感がありました。理由を知りたいですね。
自分の感覚ではツライチデザインの方が無難と思いますが、次回ディーラーに行った時、自分も聞いてみましょう
書込番号:20870873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、ディーラーに行って来ました。バックドアについて担当者に話し、ディーラーにあった試乗車と比較しましたが、気持ち私の所有車の方が段差がある感じでした。その後、整備の人も交えて話をしましたが、今回の指摘を受けるまでは全く気付かなかったとの事でした。私としてはここの掲示板でもツラが一致している人をまだ見掛けた事が無いため、「直して」と言うよりも、段差を設けている理由を知りたいと要望しました。(直すと今度はリアランプのツラがズレてしまうので)
「メーカーに問い合わせて後日文書で回答します」との話でしたので、本日のところは写真だけ撮って引き上げて来ました。
書込番号:20871415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
先月ハイブリットGの青を購入し納車待ちの状態なのですが、エアロパーツのモデリスタのBOOST IMPULSE STYLEまたはELEGANT ICE STYLEのリアパーツで社外の4本出しマフラーを装着された方はおりますでしょうか?
一応装着予定のマフラーはガナドールかブリッツを考えております。
1点
おはようございます。
ガナドールは干渉するのでバンパーを切る必要があります。
ブリッツは未確認です。
HKSか柿本のHPでモデリスタ、TRD兼用を開発中って書いてあったはずなのでそれまで待ったほうが賢明だと思います。
書込番号:20846405 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1.2lターボ、もしくは1.8lのハイブリッドに4本出しマフラーねぇ。
あまりオススメしませんよ。見た目だけ格好良くして見栄張りたいならいいですが、本質的な部分が全く伴っていないので。
書込番号:20858298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
返信が遅くなり申し訳ございません><;
AQUAパッツァさん
HKSか柿本のHPでモデリスタ、TRD兼用を開発中なのですか!なるほど検討してみます^^
秋の使者さん
特に見栄を張りたいわけではないのですよ^^;確かに性能を重視するとノーマルが一番ですよね^^片側1本のマフラーカッターも検討中です^^
返信を下さいました2人様ありがとうございました^^
書込番号:20860751
8点
みんからにエアロ用のガナドールマフラーが載ってましたよ
リアバンパー下は削らなくて良さそうな感じですがトルクや燃費良くなるなら付けたいですね
書込番号:20863044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんと、モデリスタ用のガナドールマフラー載ってますね〜♪
ガナドールなら見た目も機能も良さげ(^o^)♪
見た目だけだって、いい方がいいじゃない♪
俺の場合、ブースパだから、デザイン的に見た目がちょっと…かな〜(^_^;)
エレガントなら、確実に付けてるな〜♪
書込番号:20865960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガナドールマフラー載ってますね。
ただ、BOOST IMPULSE STYLEだと見た目がイマイチですね。
ELEGANT ICE STYLEならいいかもしれないですが・・・。
マフラーを交換しても出口だけだと、体感できるほどのトルクやパワーの変化はないですよね。
音が10dB前後大きくなるくらいですし、音色が変わる程度に思った方がいいでしょうね。
費用対効果を考えると機能面では費用分の元を取れないですね。
見た目で個性を出す方向のファッション感覚で買わないと・・・。
左右の4本だしに拘らないのであれば、マフラーカッターの方が安上がりですね。
書込番号:20866004
2点
アイスコロンさん
早速みんからを拝見致しました^^自分がやりたい事をされていましたのですごいイメージできました^^ありがとうございます^^これで性能も上がればさらに良いのですけどね^^
d_tonchi_bさん
BOOST IMPULSE STYLEを付けておられるのですね^^見た目なら自分もBOOST IMPULSE STYLEが好きなのですが、メッキの内側と言うのでしょうか、そこに穴が空いてて専用のマフラーなどが販売されてれば即決だったのですが、黒く塗られて塞がっており下からマフラーが見える感じが最大の悩みです><;
たかちん85さん
確かにマフラーを付けるならELEGANT ICE STYLEですよね^^自分的には性能<見た目な感じなので付けたいのはあるのですが、せっかくのハイブリットで燃費など悪くしてしまうなら付けない方がいいのかなとマフラーカッターも含め悩み中です><;
返信を下さいました3人方ありがとうございました^^
書込番号:20867861
1点
>zinfreeksさん
今日、4本マフラーのプリウス(残念ながら C-HR ではないですが)を見かけたのですが、どうかと思いました。
同乗者は「竹槍出っ歯と同じセンスでしょ」とのこと。
技術面や性能面では4本マフラーにする意味はないですからね。
書込番号:20870407
5点
on the willowさん
そうなんですよね^^;なので色々と考えBOOST IMPULSE STYLEのフルでマフラーはなしでいこうと思っています^^
返信ありがとうございました^^
追伸
画像の車に近いものを若かりし頃に・・・^^b
書込番号:20870423
2点
>zinfreeksさん
>色々と考えBOOST IMPULSE STYLEのフルでマフラーはなしでいこうと思っています^^
失礼ながら私としては良い判断だと思います。
(プリウスを見た印象が悪かったので)
C-HR はそのままでも十分にカッコいい車ですから、少しずつ手をいれてもいいんじゃないですかね。
書込番号:20872748
1点
on the willowさん
そうですよね^^貴重なご意見ありがとうございました^^
書込番号:20872833
0点
HV-Gで純正の9インチナビをを付けていて、スピーカーは純正のままです。
色々なサイトで、スピーカーを変更すると書かれているコメントを見受けられます。
私自身、スピーカーは純正のままで良いと思って使用していますが、
明らかに音質は悪いです。
ナビ側での設定で色々調整しているのですが、なかなか妥協できる音質になりません。
そこで、同様に純正ナビ・純正スピーカーを使用している方で、『この設定が良いよ!』
っていうものがあれば教えて下さい。
音楽のジャンルによっていちいち変更するつもりはありませんので、トータルで良さそうな設定で構いません。
それとも、やはり純正品ではあの音質しか出せないのでしょうか?(悲)
宜しくお願いします。
5点
乗っていないので、スピーカー交換に関する情報のみ
C-HRではスピーカーを交換してはダメと取説に書いてあるはずです(プリウス辺りの新型からなってる)
色々なセンサーがある為みたいです
量販店ではそれを知っているので交換してくれないでしょう
交換している人はDIYかプロショップにて自己責任でやってるみたいです。
書込番号:20846298
7点
>独身貴族の中年さん
私は社外ナビなのですが、純正スピーカー相手に色々と試行錯誤しています。前者のトヨタのセダンは、純正ナビと純正スピーカーで、けっこう良い音してたのですが。
ちょっと、考えていますのは、私の1000km走行くらいでは、まだスピーカーのエイジングが済んでいないのかな、と思わんでもありません。このへん、どうなんでしょうねー。
>北に住んでいますさん
いざ、スピーカーを変えたいと思ったとき、ほんとに悩ましい問題ですね。
書込番号:20848184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
確かに仰る通りなんですが、どうしても納得できないんですよ〜(悲)
>hunyahunyaさん
私も丁度1000km位です。
馴染むものなんですかね〜?
今しばらく悪戦苦闘してみて、どうしてもダメなら、スピーカー交換も考えてみます。
書込番号:20850440
7点
>独身貴族の中年さん
私も購入しようか悩んでます^^;
センサーも問題無いみたいですし!
他車でも付けられた方の感想聞きたいです。
書込番号:20859606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファルコン(*^^*)さん
かなり気になりますよね!
ただフロントに加え、リアも交換した場合、
ハイスペックモデルだと、26万にもなってしまいます。
そこまで期待出来るのでしょうか?
200セット限定との言葉で、かなりくすぐられています(悩)
視聴体験もあるようですが、その時には既に売り切れってことは・・・
書込番号:20859979
2点
>独身貴族の中年さん
ソニックデザインのスピーカーを通販で買って自分で取り付けました。(^-^)リペットで取り付けなので、ドリルとリペットがあれば後は、カプラーONです。取説もあり簡単でした。
(^-^) 音質は、個人的には、純正よりか良いって感じでした。電話の説明では、(低音もでる。)って言われたけど、別にウーハーを付ける予定です。C-HR専用設計だから、安心感は有ります。高価ですけどね(^^;
書込番号:20864068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>勘爾さん
情報ありがとうございます。
ただ、『純正よりか良いって感じ』程度ですか?(悲)
すっごく良い!かなり良い!って声を期待していましたが、
高価な買い物だけあって、
考えさせられます・・・
書込番号:20864227
2点
>勘爾さん
「個人的には、純正よりか良い」
音の拡がりや、解像度など、いかがでしょうか。
どうも、純正のままですと、現時点では、
モヤッとした感じに思われます。
書込番号:20864279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hunyahunyaさん
ハイグレードモデルを取り付けましたけど、まだ、音の設定に満足していません。なかなか、歯切れの良い音が出ないです。色々設定を模索しています。純正の型紙スピーカーのモコモコよりは良いです。ただ、これならウーハーを付けて、スタンダードモデルでも良かった気がします。今月発売のプレミアム限定モデルはいい音がするかもしれませんね。(^-^)あのツィーターの形もなかなか良さそうですね。
そもそも、純正ナビでは、ダメかなぁーと思いはじめました。w
書込番号:20864353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>勘爾さん
ですかー。純正Spよりは良さそうですね。
私は社外ナビと純正Spなのですが、まだこれぞというところが決まりません。そのうちディーラーに行って、同じCDで、純正ナビと聴き比べしてみようと思いました。
書込番号:20866114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
c-hrの納車6月予定のものです。フロントスポイラーとリアバンパーガーニッシュに(ブラック/レッドモール)をつける予定で、
サイドのマッドガードはなにも付けない考えです。理由はサイドにピラーデカール(ブラック)を付けるので、サイドは黒を基調に
まとめたいと思い、そこに赤が加わると、くどくなる感じして、サイドマッドガードは付けないことにしました。
友人からはサイドも赤でサイドマッドガードを付けたほうがかっこいいと言われており、やはりサイドに赤を入れたほうが
いいか迷っています。皆様ならどうされますか?
1点
>たまだすさん
自分の感性を大事にすればいいと思います。
書込番号:20840472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまだすさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、他人の意見に惑わされる事無く、ご自身の意思を貫けば良いのです。
又、納車後にサイドマッドガードがあった方がカッコいいと思うようになるかもしれませんが、それならその時にサイドマッドガードを付ければ良いのです。
因みに私ならサイドマッドガードがあった方がカッコいいと思いますので、サイドマッドガードは付けます。
書込番号:20840475
2点
>天使な子悪魔さん
>スーパーアルテッツァさん
早々にアドバイスをいただき恐縮しております。
皆様のアドバイスで迷いがなくなりました。
サイドはなしで進めます!
スッキリしました、ありがとうございました!
書込番号:20841556
1点
>たまだすさん
4月12日に納車になりました。
エアロが違うので参考になりませんが、サイドスカートも付けないので当然マッドガードもついてません。
C−HRに関しては極力地上高を下げたくなかったからです
ボディカラーとのマッチングもありますが必要を感じませんでした。
しかし、付けたいと思ったら絶対付けちゃう性格です。
書込番号:20847799
2点
>GOODーBOYさん
写真まで乗せていただき大変参考になりました!
フロントとリアだけでも、きれいにまとまった感じがするのが
よくわかりました、ありがとうございました!
書込番号:20848356
0点
色違いのエアロを付けるときは実物を見た方が良いですよ。
色は特に個人の感覚が出るので参考程度なのですが
シルバーとブラックの2台のエアロ付を見て
私は、ピアノブラックとブラックマイカの違いが気になりキャンセルしました。
書込番号:20848661
1点
>考えてるさん
アドバイスありがとうございます!
確かに色って写真ではよくわからないのと、
頭のイメージと実際に付けられた車を見たときの
印象は全く違うことが多々あります。
もっといろいろ調べてみます、ありがとうございました!
書込番号:20848783
0点
>たまだすさん
カスタムするのは難しいですよね。
C−HRを選ぶのは悩みませんでした。 今回、ブラックにしましたが悩みませんでした。
しかしエアロは注文時にも決められず(C−HRは嫁が使う車なので地上高を落とせないのと男目線の
カスタマイズができない。ブラックだと他のボディカラーのようにブラックとのコンビネーションができない)
かといってなにもしないとメリハリがなくてのっぺりした感じになってしまう。)
結果としてはフロントとリアはTOYOTA店扱いのMETALLIC STYLEのまんまで納車してもらいました。
ツートーンは 考えるさん のとおり難しいですがよくもわるくもメーカーのデザインセンスと心中です。
写真よりは実物の方が少しばかり雰囲気がいいかな?
カスタマイズの組み合わせは、しばらく悩みながら楽しめました。
あと、ドアノブガーニッシュを発注済みでもうしばらくすると取り付けしますので雰囲気が変わります。
ブラックボディなのでホイールと併せシルバー、クロームメッキで統一しようと考えています。
スレ主さまの質問とはかけ離れていますが6月の納車まで楽しめたらいいですね。
なんどもすみません。
書込番号:20850524
0点
>GOODーBOYさん
今回私はメタルストリームにしましたが、ブラックもやっぱりかっこいいですね!
写真を拝見しシルバーのフロント・リアもすごくあっていると思いました。
私も本来、このシルバーをつけようとおもいましたが、冒険もしてみたくなり
ブラック/レッドモールにしてみました。
ただ、レッドモールの赤は思っていたよりも、強めの赤だったので
今回、皆様のご意見をお聞きしたいと思ったしだいです。
写真を拝見しブラックもやっぱりかっこいいと改めて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20851279
2点
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
GW 明けに G-T のブルーメタリックが
納車予定です(^^)
今時の新車は 慣らし運転は必要ないって 言ってる
プロの整備士も居れば
慣らし運転て 言うより アタリを
付ける? 慣らし運転をする 人も居るみたいで。
あと 一月くらいしたら オイル交換とかも
してますか?
書込番号:20829021 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ST185セリカ ST205さん
私も同じような質問をした結果 気休めで慣らし運転をしようと致しましたが乗り初めてすぐに面倒になり結局慣らし運転はしませんでした。
1000キロでオイル交換もしてません。
昔は頻繁にオイル交換してましたが ここ五台は年に一度の交換で済ましてますが問題有りません。
書込番号:20829197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
普段から4000回転も5000回転も回す人なら「慣らしはいる」と言うでしょう。
しかし、3000回転も回さない人なら「慣らしはいらない」と言うでしょうね。
書込番号:20829216 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
新車とはいえ、工場では、エンジンはまわされていますので、慣らしなど不要ですが、慣らしする人はする、しない人はしない、どちらでもOKです。
結論は、自己満足できればいいです。
書込番号:20829256 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ST185セリカ ST205さん
慣らし、慣らしと重く考える必要はないかと思います。
しかしタイヤ、ベアリング、ミッションギア、シリンダー、ピストン、クランク、コンロッド、その他すべての回転部分は
量産車であるなら工場生産のままです。
激しい運動の前に準備体操するようなもので
納車後の1000q程度はやさしくいたわって乗ってあげて欲しいと思います。
私は間もなく納車されますが1,000q程度はミッションもエンジンもタイヤもできるだけ負担をかけないようにしますね。
慣らしが必要か不要かではなく愛車をいたわる気持ちです。
その間に自分自身が車の操作にも慣れますから。
書込番号:20829280
27点
先日1ヶ月点検の際に、トヨタのエンジニアに聞いたところ、最近の車は納車前にエンジンを回して当りをつけているので、1か月でのオイル交換は不要との事でした。 従って次の6か月点検の時のメンテナンスパックの交換で良いとのアドバイスがあり、そうしました。
書込番号:20829289
11点
そうですね。
先ずは自分が 車に 慣れないとですね
書込番号:20829473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ST185セリカ ST205さん
こういった質問をされるということは大事に乗りたいと言う表れかと思います。
納車予定の車がターボ車であるため、慣らし運転した方が無難かと思います。
また、オイルについても1ヵ月後に交換した方が無難のような気がします。
だからといって慣らし運転や1ヵ月後のオイル交換をしなかったとしても、特別問題が出る訳ではありませんね。
やっておいた方が気分的に良いという感じでしょうか。
ちなみに、以前レクサスCT購入した際、LCMPの項目に入っていない1ヵ月点検でのオイル交換をしていただきました。
こちらのディーラーでは1ヵ月点検の際に必ず行うようです。
なお、トヨタ純正オイルは最初から有機モリブデンが添加されておりますので、新車時に入っているオイルが特別という訳ではありません。
よって、1ヵ月点検の際にオイル交換していただいたのは有難かったです。
キャッスルオイルを検索したら、ターボ専用のCASTLE ECO TURBO 0W-20というオイルがあるのですね。
しかし、このオイル結構なお値段します。
1ヵ月点検でのオイル交換はご自身の財布と相談ですね。
書込番号:20829481
5点
色々と ありがとうございます。
確かに 納車されて から 直ぐに
サーキットに 行って走ったらエンジン 壊れますよね(。´Д⊂)
オイル交換とかは 普通の スパンで 良さそうですね
(^^)
書込番号:20829484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はい。 そうですね(^^)
納車されてから 結構長く乗る予定なので
あまり 神経質にならないように 普通に 運転しようと 思います。
書込番号:20829488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
極端な慣らしは昔ほど必要ないと思います。自分の身体、年齢に例えると良いのではないでしょうか?。私の場合、過度な運転は1000キロくらいまで控えています。オイル交換一回目は3000〜5000キロで。フィルターは2回目のオイル交換と同時に1万キロで。1000キロ超えた辺りからエンジン回転を上げ、エンジン、ミッションに負荷を掛けて、ジワジワ楽しむスタイルです。
書込番号:20829761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう結論が出ているようですが、私も基本的に慣らしは必要ないと思っています。
昔は良いとされていた添加剤などもありますが、誰かが良いよって言ったのか、売る側の宣伝文句を信じたのか?かなりの人が悪いと知らずにエンジンに添加剤をオイルと一緒に入れていました。
エンジンにとっては潤滑性があがるどころか、逆の影響があったのですが・・・。
慣らしがある側面から見れば必要なのかもしれませんが、効果性の程はわかりませんよね。
慣らしが必要なのかな?と思っていれば、精神衛生上、慣らしておくのがいいですよね。後からではできませんので・・・。
エンジンは組立後に回していますので、本当に必要なのかどうか?効果性があるかはご判断下さい。
ただ、金属にはオイルが浸透する?オイルがなじむということはあるそうです。これは実験で確認されている事実の様ですので・・・
オイルをなじませた金属と、なじませなかった金属の耐摩耗テストでは、焼きつきの仕方に違いが出るそうです。
エンジン内部または車の駆動部分、摺動部分で同じことが起きるかはわかりませんが・・・。
あと、慣らし運転の他に、暖機運転した方がいいのか?って事もあると思います。
ターボの場合にはアフターアイドリングが必要かどうか?
今はどちらも不必要と言われていますが、昔はどちらも必要との常識でしたから・・・。
レーシングカーはキチント暖機していますけどね。
まーオイルは暖まらないと本来の性能が出ませんし、各部の金属は熱膨張しますから厳密には暖機運転が無意味ではないでしょうけど・・・。
書込番号:20829768
10点
>たかちん85さん
金属に浸透するオイルというのは初耳ですね。
金属に吸着するオイルであれば、グループXのエステル系オイルですが。
基本、私も暖機しない派ですが、上記エステル系オイルを入れている場合のみです。
通常オイルだと始動直後にエンジンを回し気味にするとガラガラ音を発生(特に冬場)させますが、上記オイルだとそういう類の音を発生させないのです。
そういった音や振動が出るのは、精神衛生上好ましくありませんね。
とはいえ、暖機しないからと言って壊れるはずもないのは周知の通り。
違いが出てくるとすれば10万kmオーバーで若干のフィーリング悪化ぐらいでしょうか。
一方で、ハイブリッドの場合はエステル系オイルを入れなくても暖機はしていません。
理由は、パワーオン数秒後にエンジン回りますが、その状態で走行したとしても1分間はエンジン回っていようが強制的にモーター走行なんです。
これが所謂アイドリングチェック。
よって始動後すぐに走っても1分間はエンジンの暖機ができていることになります。
モーター等の暖機はやらなくていいのかって話になりますが、始動後1分間はモーター走行であるため、速度を上げるとバッテリーはすぐに枯渇してしまいます。
そうなると強制充電の刑が待っておりますので、始動後はゆっくり走っています。
結局、機械は動かさないと暖まらないですから。
書込番号:20829946
9点
心配になってトヨタのお問い合わせサイトを覗いてみました。
その他のご質問 toyota.jp/faq/after_service/others/0001.html
Q:慣らし運転はした方がよいですか?
A:慣らし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。
というわけで、運転になれるまで安全運転したいと思います。
書込番号:20831063
11点
この内容を半年前に見ていれば(投稿されていたら)1ヵ月点検のオイル交換せずに済んだのに……。
書込番号:20831125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ST185セリカ ST205さん
ガソリンターボ車は、推奨オイル交換距離が比較的短いので、ぜひ気をつけてください。
ガソリンターボ車 5,000km、または6ヶ月 (シビアコンディションでは 2,500km、または3ヶ月)
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
書込番号:20831373
8点
>on the willowさん
1000キロ毎にかえたほうがいいですよ!
書込番号:20831477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧にありがとうございます。
自分も 納車されたら 1000kmくらいまでは
色々な部分に 負担のかからない 運転を しようと思いますね。
C-HRは
なるべく長く 乗る予定なので 大事に乗ります。
書込番号:20832207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
慣らしと、初回のオイル交換、フィルター交換は絶対必要だと、思っていたのですが、、、
根拠は、
20年以上前の経験ですが、○すゞの新車点検で、オイルをドレインから抜いているところを見ました。
オイルにキラキラ光るものが混じっていました。何だったのでしょう?自分では、加工で出た金属の細かい切り屑かなあと勝手に想像しました。(微細な泡!と突っ込まれるかもですが、、)
『そもそもフィルターがあるのだから、キラキラがオイルとともに排出されるはずない、今の車は、切削後、洗浄されるので、切り屑は残らない』とお考えの人もいるでしょう。
でも自分では、循環させるオイルはオイルパンの一番下からくみ上げるわけではないはず(←下に溜まるかもしれない異物を吸い上げ循環させて、トラブルを起こしたくないという設計の初歩)、従って重い金属粉は下にたまる、と考えています。
どなたか、知見のある方、是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20851232
2点
>dumbbell7さん
20年前以上の経験ということで自分と同じだと思いました。
1ヶ月or3000kmの初回でオイル&フィルター交換は車好きの人は多かったですよね。
今は半年or5000kmでオイル&フィルター交換がディーラー(メーカー)のおススメする
時期だそうです。
ここのクチコミにも以前、書きましたが部品の精度の上昇とHVのおかげで
半年か5000kmが目安とのとです。
ちなみに1ヶ月で交換するのも止めはしないので、気になる方はしてくださいとの事。
ガソリンは初回1ヶ月で交換してみるのも良いかもしれませんね。
慣らしは最初の一ヶ月はエンジンいたわってねって意識で良いみたいですよ。
書込番号:20856478
3点
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
次の新車、c-hr hvのときは、、
やっぱり、自分自身は進歩なく、機械ものはアナログであり、コンピュータ等とは違い、各部は初期馴染みが必要だ、との考えは捨てきれません。
精神衛生も優先して、慣らし+初回点検時オイル交換&フィルター交換でいきたいと思います。
書込番号:20860846
2点
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
他にも似た様なスレが有りましたが、改めてハイブリッドに限り情報提供お願いしたいと思います。
当方1月22日契約です。メーカーオプションは
☆ホワイトパールクリスタルシャイン
☆スペアタイア
☆本革シート
☆Bi-Beam LEDヘッドランプ
☆バックカメラ
☆寒冷地仕様
契約当初の予定は5月下旬から6月初旬と言う話でしたが3月に4/8にラインオフなのでゴールデンウィーク前には納車出来ると連絡有り。しかし4月に入り車が来ないのでゴールデンウィーク前には納車出来ないとの連絡。
ラインオフって確定じゃないのかな?
トヨタのホームページに有る納期の目処からも消えているので少しは早くなると期待していたのに…
未だ確定的な納期が分かりません。
皆さんはどうですか?
教えて頂きたいです。
書込番号:20826952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月下旬契約の者です。(納期連絡まだなし)
納期情報とは話がかわって申し訳ないのですが、ラインオフされて、生産完了しても、輸送が追い付かないと、各地のディーラーには届きません。
なので配送の関係ではないでしょうか?
列車便を増発するなんて記事もありました
https://www.google.co.jp/amp/s.response.jp/article/2016/12/16/287142.amp.html
ラインオフなら納車も近いですし、まちどおしいですね!
うちはあと1ヶ月ちょっとかなー
書込番号:20826992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。1/19契約、HVGで内容はほぼ同じです。3月中旬に4/14ラインオフの連絡、4/12に車体番号が出て、今週22日に販売店着、オプション取り付け等で27日には納車になります。
ラインオフの予定が出てても、車体番号が出てこないと、何らかの遅延があったのか、でも何か変ですね〜。
書込番号:20827013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるちゃん9999さん
こんにちは。私は1/20契約ハイブリッドG、MOPはLED、コンセント、本革。その他TRDのエアロを素地+塗装でオーダしました。
3月中旬の段階で4/5工場出荷、4/14指定で車検を通すとディーラーから連絡が来たのですが、4月に入ってからDOP装着工場の素地パーツ塗装が1ヶ月ほど待機になるので納期どうしますか?と担当者から連絡がありました。
もしかしたら、はるちゃん9999さんも素地パーツのオーダ等されましたか?だとすると納期遅延の原因はそこかもしれません。
書込番号:20827806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるちゃん9999さん
グレード違いですが、2/25に、 HV-Sを契約しました。
MOPは、
・LEDフォグランプ
・バックカメラ
・スペアタイヤ
DPOは、
・リアコーナーセンサー
です。
他に、5月発売のアルパインのナビとETCを付けてます。
昨日、営業マンから、5月中旬から、6月上旬と言われました。
受注状況は、8〜9割がHVだそうです。
メーカーから車が出来上がっても、ディーラーOPの選択で、大きく納車に影響があるみたいです。
ながいですね〜、人気があるから仕方ないですね。
書込番号:20829120
3点
>はるちゃん9999さん
1/25日契約のHVGですがすでに車完成、今週中Dに車が来るそうで、今月中に納車予定です。
☆メタルストリームメタ
☆LEDヘッドランプ
☆スペアタイヤ
☆バックカメラ+RCTA
DOPはモデリスタELEGANT ICEなどなど盛りだくさんですw
楽しみ〜^^
はるちゃん9999さんも早く来るといいですね。
書込番号:20829189
0点
>ピカプカさん
貴重な情報ありがとうございます。
営業曰く通常より輸送が遅れてると言う話でしたがホントの所どうなんでしょうかね?
お互い早く納車されると良いですね〜
書込番号:20829829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハン・ソロ777さん
こんにちは〜
ほぼ自分と契約日が近いですね。
ラインオフの予定まで出ていたのにゴールデンウィーク明けとは…
それにまだ納車日も決まっていません(T . T)
27日の納車楽しみですね〜
書込番号:20829845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もさもさおかんさん
こんにちは〜
自分と契約日が近いしラインオフの日にちもほぼ同じですね。
実は先月追加でモデリスタのエアロを追加しました。でも色はホワイトパールクリスタルシャイン 070なので塗装済みだと思います。
遅延の原因わからずイライラです(笑)
書込番号:20829863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは〜
情報ありがとうございます。
やっぱり先月モデリスタのエアロを追加したのが原因ですかね〜?
お互い早く納車されると良いですね〜
書込番号:20829870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかべーじいさんさん
こんにちは〜
ほぼ自分と同じ契約日で今月納車ですか?
おめでとうございます。
自分もその予定でしたが(笑)
遅延の原因わからずイライラしてます(笑)
書込番号:20829877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車の受注数もさる事ながら
モデリスタエアロも人気で
当方も2月末に車はディーラーに届いてましたが
エアロの納期が10日ほど遅れてました
コーティング等もオプションに入れてあったので
納車も2週間ほど遅れました
書込番号:20834407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるちゃん9999さん
本日我が家のC-HRをディーラーへお迎えに行ったところ、お隣にたまたまモデリスタエレガントアイススタイルの白でフルエアロのC-HRがいました。
店長さんの話だと私より2週間ほど早く契約された方の車両だそうで、エアロパーツ付きの車両は全体的に納期が2週間前後伸びているそうです。
s5674さんも書かれていますが、エアロパーツの受注の関係でしょうか。早く納車日が決まると良いですね。
私のC-HRも結局エアロパーツは間に合わず、一度ノーマルのままで納車になりました。
エアロパーツは1ヶ月点検時に付けてもらう予定です。
書込番号:20835285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車の連絡は入りましたかね?
当方、愛知県、1月22日契約で今月4月26日以降納車連絡で、29日に来ます。
カラーはイエロー、BOOSTエアロ、LEDヘッド・・、コーティング、寒冷地など
書込番号:20847385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C-HRの中古車 (2,393物件)
-
C−HR G LEDエディション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラスII フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 257.2万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
C−HR G メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
57〜688万円
-
27〜799万円
-
39〜1028万円
-
64〜529万円
-
64〜312万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
C−HR G LEDエディション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラスII フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 257.2万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.6万円
- 諸費用
- 10.9万円


























