C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜346 万円 (2,418物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年6月20日 06:25 |
![]() |
1 | 5 | 2025年4月5日 23:33 |
![]() |
12 | 9 | 2022年11月21日 08:39 |
![]() |
30 | 12 | 2022年9月11日 01:33 |
![]() |
5 | 3 | 2022年8月7日 14:11 |
![]() |
12 | 13 | 2022年1月18日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年式の後期のGです。最初から付いていたフロントガラスに張り付いてるタイプの純正ナビなのですがナビ画面で動画は確認出来ないのは分かりましたが、フォーマットも出来ないんですか?本体自体にボタンらしき物も液晶画面もありません。警告も出ないので5年位放置状態です。フォーマットぐらいは出来ないんですか?
0点

ナビでなく、ドライブレコーダーの話でしょうね。
書込番号:26198892
4点

>趣味がパソコンさん
情報を整理してくださいね
プリウスなのか、C−HRなのか
ナビなのか、ドラレコなのか
ドラレコならどんな機種なのか
書込番号:26198898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下の方に関連あるのか、車違いますが、
同じスレ主様の、関連ありそうなスレありますが、
たまたまですかね。
焦って書かれたのかな。
しょうもない感想ごめんなさい。
書込番号:26198900
1点

すみません。プリウスでフォーマットの警告がでフォーマットしたら直りました。C-HRも所有してるのでフォーマット方法を教えて頂きたくて質問させて頂きました。
ナビではなくドライブレコーダーです。
書込番号:26198912
0点

>趣味がパソコンさん
microSDを取り出してフォーマットするしかないですね。
IOdataのフォーマッタで大丈夫そうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2224880/car/2159297/8029942/note.aspx
書込番号:26198928
1点

ありがとうございます。
PCで通常のフォーマットはダメなんですね。またドライブレコーダー単体でも出来ないんですね。結構めんどくさいんですね。
書込番号:26198934
0点

>趣味がパソコンさん
フォーマットだけでなく映像確認もあるでしょうからビューアーソフトもダウンロードしておいた方がいいと思います
そこからもフォーマットできると思います
ダウンロード先は検索してみてください
書込番号:26198937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>趣味がパソコンさん
取説読みました?捨てたとしてもサイトからPDFをDL出来ますよね?
P.37にフォーマットの方法が書いてありますよ。
IODATAのフォーマッタよりも指定のフォーマッタを使用しましょう。
>cocojhhmさん
ビューワーソフトにフォーマッタは含まれません。
「思う」とかの憶測でレスするのはやめて下さい。
書込番号:26215112
1点



こんにちは。教えて下さい。cーhr ngx10のリアショックアブソーバーの純正より伸び側が長いものを探しています。社外で純正より長いショックアブソーバーか延長ブラケットみたいなのは有りますでしょうか?又は多車種流用とか。
書込番号:26135499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉純正より伸び側が長いものを探しています
c−hr用は無いとおもいますよ
車高アップですよね
最近大抵はショックの延長パーツをキット化してませんかね
書込番号:26135796
1点

返信ありがとうございます
延長?長いコイルを入れると純正ショックでは伸びが足りないです。なので多車種流用のロングショックとかジムニー用とかの延長ブラケットとか使えないと思って書き込みしました。
書込番号:26135825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋洋ちゃんさん
長いコイルはどのように入手するのですか
そのメーカーではショックの伸びをどう対応しているのでしょう
延長パーツと延長ブラケット
は同じ物を指しています
ジムニー用が使えるかどうかは分かりません
ブッシュの幅と穴径が同じなら使えると思います
書込番号:26135950
0点

>洋洋ちゃんさん
BLITZの DAMPER ZZ-Rこのシリーズで出来ませんかね?
書込番号:26135972
0点

返信ありがとうございます。コイルスペーサーでのアップです。フロントは大丈夫ですが、リアがカツカツで。部品はアメリカからの直輸入です。日本のものと違ってセット売りなんて無いんですよ。
書込番号:26136286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
最近、ライズからC-HRに乗換(前期、中古車)したのですが、
ウインカー音も含めハザードランプのリレー音量が小さくありませんか?
(ついうっかり、ハザードランプの消し忘れなどもありましたので)
販売店設定で音量を大きく変更できますか?
(取説には書かれていませんでしたが、裏技とかありませんか?)
ご存知の方が居られましたらよろしくお願いいたします。
0点

ダイハツの車とトヨタの車の違いだから同じ(音量)であるはずはない。
こんな内容の書き込みは出てないからみんな慣れるんだと思うよ。
下手に改造するより慣れた方が、時間も金も労力も使わない。
書込番号:24973958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説にカスタマイズ項目として載っていなかったら、基本できないと思ったほうがいいです。
中古車ということですから、もしかすると前オーナーがリレーの周りに消音材を詰め込んでいる可能性があります。
書込番号:24973961
3点

私も同じ車乗っていますが、そんな設定無いと思います。
意識を変える方が簡単ですよ。降りる時にハザードよし!と指差し呼称すれば失敗しません
書込番号:24973975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスジィのC-HRさん
取説には載っていない販売店でのカスタマイズ設定はあるようですよ。
トヨタに限らずディーラー専用機端末を繋いで行うものはあるようです。
そもそも現在の車両はリレーを使わず疑似音をユニットで発生させています。
あの音は作動音が無くなっては良くないので馴染み深いリレー音に似せているのですね。
スマートキー解鍵時の反応音の音量設定などは出来るようなのでもしかしたらウインカー作動音の音量変更も可能かもしれませんが、設定されてなければ販売店でも不可能だと思いますので一度ディーラーに問い合わせてみたらどうでしょう。
書込番号:24973996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
>茶風呂Jr.さん
>じゅりえ〜ったさん
やっぱり、そうですよね。
ご忠告ありがとうございました。
<意識を変える方が簡単ですよ。降りる時にハザードよし!>
ごもっともです。
書込番号:24974000
0点

>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
前車(ライズ)に乗っていた時に、
<取説には載っていない販売店でのカスタマイズ設定>がありましたので、
相談をしました。
また、ライズではディラーも知らない、裏技(オートハイビーム設定)も存在しましたので、
お聞きしました。
今度、ディラー系販売店に行く予定がありますので、一応は聞いてみます。(期待薄ですが)
書込番号:24974009
0点

テールランプの配線にブザーを噛ませて電流が流れたら鳴らす方法があるらしいけど素人だときびしいんじゃないかと思うんだお
書込番号:24974133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイコヘルメット教信者さん
ありがとうございます。
ほんと、私はド素人です。(かなり厳しいと思います)
知り合いに少し詳しい方が居りますので、相談してみます。
ディラー系の販売店に聞きましたが、やはり取説で書かれている以外は分からないそうです。
当然のことでした。
書込番号:24974141
0点

先日の点検時にディラー系販売店で「設定でウインカー音量を大きく変更できますか?」と聞いてみました。
販売店整備士「取説に書いてある以外の設定変更はできません」と言う回答でした。
仕方がないのでこの件は諦めます。
ちなみに、その前の点検時にですが販売店でしか設定変更できない項目で、
「リモコンキーで全ての窓を全開(全閉)する設定」をONにして頂きました。
この季節では使用することは少ないと思いますが、夏季炎天下長時間駐車した時、
自車が見える場所(リモコン操作できる距離)ならばエンジン停止状態で窓4枚を全開にできる設定があり
利用すると乗車時に少しは冷房効率が上がりますよ。
返答して頂きました方々にはありがとうございました。
書込番号:25018740
0点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
3から4万キロくらいじゃないでしょうか。
今の車は9万キロ台で3本目(レグノ)です。現在5部山くらいでしょうか。
ただし冬場はスタッドレスですのでそれを考慮すれば3万キロ前後ですかね。
書込番号:24915611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iq0_0さん
プレミアムスポーツタイヤのADVAN Sport V105Sなら、下記のレビューのように3.1万km〜3.3万km程度。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
書込番号:24915654
2点

>iq0_0さん
こんにちは、タイヤの持ちは走行状況で大きく変わると思います、例えばいつもスポーツ走行するると持ちは悪くなります。
REGNOを使ってましたが、スポーツタイヤとは考えず、一般タイヤのつもりで使いましたが、3.8万キロ持ちました。
車はC-HRより馬力のある後輪駆動のEU車です。
書込番号:24915676
1点

>里いもさん
>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
皆さん、早速のご体験、有難う御座いました。
私は3万キロを覚悟します。
今ピレリが7,266円/1本で工賃2600円で売られてるので、新品のレグノの後用に買おうか迷ってました。色々と計算するとほぼ半額で買える事になるので、買ってしまおうかと。
書込番号:24915687
1点

>REGNOを使ってましたが、スポーツタイヤとは考えず
え、いつからレグノってスポーツタイヤになったのですか?
https://tire.bridgestone.co.jp/
書込番号:24915690
12点

>iq0_0さん
年間走行距離が少なく青空駐車なので、溝は多くてもヒビ割れが先行し、いつも交換してます。
C-HRにも履かせる人がいるかもしれませんが、ショルダー部の剛性が高いミニバン専用タイヤ(BluEarth RV-02)は、肩部ではなく縦溝が先にヒビ割れた経験があります。サイドウォールにはまだ充分な柔軟性を感じましたが、ゴムが薄い部分なので危険と思い、棄てました。残溝は5ミリ、製造から3年半、使用方法や保管環境は大事ですね。
REGNOの旧モデルを使いましたが、ブロックが柔らかくて路面を叩く音が小さいからロードノイズが小さい、と記憶しています。
そのせいか、現行モデルも耐摩耗性はあまり高くないようですね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf
書込番号:24915741
2点

>銀色なヴェゼルさん
有難う御座います。
BluEarth RV-02、酷いですね。
レグノはその通りですね。
静粛性やウエット性能を気にする私は、ピレリでも良かったのですが、レグノの方が総合性能が1枚高いと思ってます。長持ちや高速安定性はピレリかと想像してます。
一番はC-HRのショックの酷さに驚きましたのでレグノに。50プリウスでも新型アクアでも未経験の酷さでした。
書込番号:24915779
1点

>iq0_0さん
C-HR-HVを発売時(超早期納車)から2年(3年半前迄)乗っていました。冬はスタッドレスに履き替えしますが、純正プライマシーでは約4万km程走行しました。
乗り心地や、ハンドリングは特に問題無かった様に思います。
BSレグノについては車種は違いますが、VOXY-HVにて2年使用経験あります。ミニバンだったので体感は違うと思いますが、純正と比べ特に乗り心地やハンドリングが向上したかといえば、期待通りでは無かった風に感じました。静粛性やハンドリング、高速の安定感等で凄く改善したかといえばそうでは無かった様に思います。
また、耐摩耗性については1年程度しか走行経験がないので評価については無回答とします。
現在、レクサスNX-HVでDUNLOP VEURO VE304に履き替え使用して2年になりますが、こちらのタイヤは乗り心地やハンドリング、静粛性全てで満足度が高いです。走行2万km程ですが、耐摩耗性も充分です。
私の経験では、レグノは余り好印象では無かったです。
書込番号:24916185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
有難う御座います。
VOXY-HVの純正タイヤが気になりますが、レグノの評価はそうですか。
DUNLOP VEURO VE304、評価高いですね。候補になりました。
先日C-HR(標準のBSタイヤ)で530キロ/1日、半分近く一般道を走りましたが突き上げが酷い、その他は良かったのですが。
今回、トヨタディーラーの為、グッドイヤーかレグノしか選べず、ピレリも候補に挙げたのですが、レグノに。
長持ちはミシュランの定評ですね。でもヨーロッパのタイヤは真円率が凄く良いです。高速を走るとレグノでもハンドルに細かなバイブレーションが・・新品タイヤで昔の話ですが。
後、雨の山道をセルシオでカーブではスキール音を鳴らす程のグリップ力に惚れました。
書込番号:24916671
1点

>銀色なヴェゼルさん
PDF見るのが遅れました。大変参考になりました。
少しは耐摩耗性が向上してるのですね。
有難う御座いました。
書込番号:24916672
1点

>iq0_0さん
確認ですが、C-HRの純正タイヤはBSとの事、するとpotenza でしょうか?初期モデルでは、potenza または PREMACY でしたので、、
もし、potenza でしたら乗り心地よりスポーティー性能優先のタイヤなので、耐摩耗性も乗り心地も劣ると思います。
違っていたらすきません。
書込番号:24917412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
再度有難う御座います。
私もポテンザと思ってましたが違いました。カタログにも書いてありましたので。
ポテンザなら私も本気出して走ってしまうかも笑
一時期ポテンザで宣伝効果を狙ってたのかと。
実際に走りは良いです、ポテンザも活かせると思いました。その分、段差ショックが。
書込番号:24917442
2点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
ここにきて、CH-Rの新車購入を検討しています。
2020年マイナーチェンジに設定された、ディスプレイオーディオレス車(以下、DAレス)について質問があります。
DAレスを選択した場合は、普通に2DINのナビが入り、
一般的な量販店でも取り付けることのできる難易度だと思って差し支えないのでしょうか?
(カローラシリーズのDAアリの車に2DINナビをつけるような特殊な難易度でない)
可能であれば、社外ナビをいれたいと考えていて
カタログで確認する限り、ディーラーナビの設定があり表面は2DINのような大きさですが、
奥行きが特殊なサイズだと実質無理では。と不安になるところです。
0点

普通の200ミリワイドですので社外品が普通の難易度でつきますよ。
9型をつけるには純正パネルが必要です
書込番号:24866675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C-HRは最初からオーディオレス設定が有った車種ですから、最近のトヨタ新型車と違い何ら問題ありません
パイオニアの取付情報「ジャストフィット」を見る事をお勧めします。
書込番号:24866775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう。エスティマさん
>北に住んでいますさん
お二人とも返信ありがとうございます。
販売台数のせいか、みんカラにも2020年以降の実例を探すことができずにいたため、確認させていただきました。
ジャストフィットをみて、DAレスにすれば、楽ナビの9インチが普通に入りそうなので、
ディーラーでナビを付けずに車体契約に踏み切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:24867353
1点



購入から既に10万kmを走っており、そろそろタイヤ交換を考えています。
今のタイヤは新車購入時についていたもので、プライマシー3がついています。
交換に当たっては燃費を重視したいと考えています。
スピードはほとんど出しませんし、タイヤに負担をかけるような走りもしません。
主に通勤用に使っており、高速と一般道を半々くらいです。
1か月の走行距離は約2500qで、今のところ平均的に30km/lほどとなっています。
プライマシー3の後継型であるプライマシー4を候補に考えていますが、他にお勧めの
タイヤがあれば教えてください。
1点

>ASSYKさん
プライマシー4を買う予算があるなら、これがベストです。
転がり係数AAのタイヤの中でプレミアムコンフォートタイヤは他にありません。
書込番号:24544955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ASSYKさん
C-HRのタイヤは、「17インチ車」と「18インチ車」「19インチ車」があり、グレードによっても異なります。
ミシュラン プライマシー3ということで、「Primacy 3」225/50R18 95Vでよろしいでしょうか?
だいたいの新車装着タイヤは長く使えるように作られているとはいえ、10万キロは大したものですね。
燃費も30km/Lということで、今の燃費・耐摩耗性を維持したいと思ったら、トヨタディーラーで新車装着用の「Primacy 3」を付けてください。その代わり高価です。
次点で「Primacy 4」ですが、このタイヤで、「30km/L、10万キロ」は無理だと思いますが、その代わり、ハンドリングやウエットグリップ、乗り心地等が進化しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064813/SortID=24157454/#24157454
書込番号:24544958
2点

ASSYKさん
C-HRならPrimacy 3は215/60R17と225/50R18の両方のサイズに装着されています。
下記は価格コムで215/60R17及び225/50R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
・215/60R17
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
・225/50R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
下記は上記検索結果から更に転がり抵抗係数AA及びAAAに絞って検索した結果です。
・215/60R17転がり抵抗係数AA・AAA
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec204=40,50
・225/50R18転がり抵抗係数AA・AAA
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec204=40,50
ここで耐摩耗性を重視されるなら、やはりPrimacy 3の後継モデルとなるPrimacy 4が良いでしょう。
あとは昨年新発売された転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能を誇る下記のe・Primacyという選択もあるでしょう。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-e-primacy
書込番号:24545036
1点

サイズの記載を忘れてますね...
サイズは225/50R18です。
新車装着のタイヤは、通常販売しているものより耐久性があるというのは聞いたことがありますが、本当なんですね。
できれば現在の燃費を維持したいと考えていますので、プライマシー4を中心に考えてみます。
eプライマシーというのは初めて聞きました!
こちらも調べてみます。
皆さま貴重な情報と意見ありがとうございました。
スゴく参考になりました。
書込番号:24545115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換に当たっては燃費を重視したい
e-PRIMACYが好適です。
ただ、PRIMACY 4との違いはウェットグリップ性能です。
e-PRIMACYは燃費に特化しているため、ウェットグリップ性能がcとなっています。
>スピードはほとんど出しませんし、タイヤに負担をかけるような走りもしません。
ということですので、そこまでウェットグリップ性能にこだわる必要はないかもしれませんが、グレードが1つ異なるごとに、100km/hからの急制動で5m前後異なるようです。
(レスポンスから引用・・・AとCとの差10mから判断)
また、交換費用の違いはいかがでしょうか。
転がり抵抗のグレードが1つ異なるごとに約1%程度異なるようです。
(BRIDGESTONE HPから引用)
タイヤ価格差と燃費向上によって得られる燃料代差を考慮して、トータルコストで見るとどちらの満足度が高いか、判断できると思います。
書込番号:24545450
0点

>ASSYKさん
私もc-hr乗っているのですが、プライマシーからコンチネンタルのDWSに履き替えました
https://s.kakaku.com/item/K0001332114/
プライマシーと比べて値段も安いし、替えて半年程ですが乗り心地や燃費は同等に感じます。
さらにオールシーズンタイヤであり、ちょっとした雪の保険になることや、耐久性が高く長持ちする様です。
書込番号:24545610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンチネンタルは全く頭にありませんでした...
ただ、雪の降らない地域なので、心配なのはウェット性能になりますね。
因みに、皆さまはタイヤをネットで購入しますか?
もし、ここなら大丈夫とお勧めできるところがありましたら教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24550953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットで購入しますか?
しないですね。
>もし、ここなら大丈夫とお勧めできるところ
フジ・コーポレーション
カーポートマルゼン
TIREFOOD
あたりは大手ですね。
書込番号:24551081
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはりネットは危険ですかね?
製造週の古いのが送られたりするのかな〜って想像してますが...
また追加なんですが、ディーラーからはグッドイヤーのEGRIP COFORtなるものを勧められました。
転がり抵抗はAAとなっているみたいなので、悪いものではなさそうです。
何かアドバイスがあればお願いしたいです。
書込番号:24551102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりネットは危険ですかね?
いえ、製品はしっかり送られてきますし、大手であれば変なことにもならないです。
>製造週の古いのが送られたりするのかな
これは店舗で購入しても変わらないでしょう。
フジ・コーポレーションは店舗でタイヤを購入したことがありますが、当年製のものでしたし、通販も変わらないと思います。
心配でしたら問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
GOODYEAR EfficientGrip Comfort 比較的静かで乗り心地の良い、穏やかな性格のタイヤですが、性能と価格のコストパフォーマンスが悪いタイヤですね。
ここ(価格.com)では1本23,311円です。
ディーラーですと、工賃込みでひょっとすると15万前後の提示がされそうな感じですか。。。
MICHELINのPrimacy 4が1本18,060円、e・Primacyが1本19,274円ですので、よほどのGOODYEAR愛がなければ手が出ません。
書込番号:24551121
0点

ネット通販でも大丈夫そうですね!
安心しました。
近所のオートバックスやイエローハットなどでPREMACY4見積もってもらったんですが、軒並み16万円弱(工賃と処分費込み)でした。
ディーラーでEGRIP見積もってもらったところ、13万円弱だったので、大分お得に感じたところでした。
おそらく、ネット通販で買って、待ち込みで取り付けてもらった方が安くできそうです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
いい勉強になりました。
書込番号:24551142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ASSYKさん
>ただ、雪の降らない地域なので、心配なのはウェット性能になりますね。
私も雪道はオマケでサマータイヤとして履いてます。雪で使えるくらいだから、雨は得意ですよ
https://www.webcg.net/articles/amp/44178
通販で買えば、6万円ぐらいなんですけどね
書込番号:24551294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ、そうですね(*^^*)
値段も他よりお手頃なので候補には良いですね!
もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24551386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


C-HRの中古車 (2,418物件)
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
C−HR G 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜633万円
-
68〜322万円
-
89〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
C−HR S GRスポーツ フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
C−HR G 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.6万円