C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜346 万円 (2,418物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年6月20日 06:25 |
![]() |
4 | 0 | 2025年5月16日 17:41 |
![]() |
1 | 5 | 2025年4月5日 23:33 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月18日 07:46 |
![]() |
50 | 14 | 2023年6月27日 20:32 |
![]() |
40 | 12 | 2023年6月23日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年式の後期のGです。最初から付いていたフロントガラスに張り付いてるタイプの純正ナビなのですがナビ画面で動画は確認出来ないのは分かりましたが、フォーマットも出来ないんですか?本体自体にボタンらしき物も液晶画面もありません。警告も出ないので5年位放置状態です。フォーマットぐらいは出来ないんですか?
0点

ナビでなく、ドライブレコーダーの話でしょうね。
書込番号:26198892
4点

>趣味がパソコンさん
情報を整理してくださいね
プリウスなのか、C−HRなのか
ナビなのか、ドラレコなのか
ドラレコならどんな機種なのか
書込番号:26198898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下の方に関連あるのか、車違いますが、
同じスレ主様の、関連ありそうなスレありますが、
たまたまですかね。
焦って書かれたのかな。
しょうもない感想ごめんなさい。
書込番号:26198900
1点

すみません。プリウスでフォーマットの警告がでフォーマットしたら直りました。C-HRも所有してるのでフォーマット方法を教えて頂きたくて質問させて頂きました。
ナビではなくドライブレコーダーです。
書込番号:26198912
0点

>趣味がパソコンさん
microSDを取り出してフォーマットするしかないですね。
IOdataのフォーマッタで大丈夫そうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2224880/car/2159297/8029942/note.aspx
書込番号:26198928
1点

ありがとうございます。
PCで通常のフォーマットはダメなんですね。またドライブレコーダー単体でも出来ないんですね。結構めんどくさいんですね。
書込番号:26198934
0点

>趣味がパソコンさん
フォーマットだけでなく映像確認もあるでしょうからビューアーソフトもダウンロードしておいた方がいいと思います
そこからもフォーマットできると思います
ダウンロード先は検索してみてください
書込番号:26198937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>趣味がパソコンさん
取説読みました?捨てたとしてもサイトからPDFをDL出来ますよね?
P.37にフォーマットの方法が書いてありますよ。
IODATAのフォーマッタよりも指定のフォーマッタを使用しましょう。
>cocojhhmさん
ビューワーソフトにフォーマッタは含まれません。
「思う」とかの憶測でレスするのはやめて下さい。
書込番号:26215112
1点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
米国でもC-HRはBEVで登場するようです。
https://pressroom.toyota.com/toyota-debuts-stylish-powerful-2026-c-hr-battery-electric-vehicle/
このモデルは欧州で発表されたC-HR+と同じモデルのようです。
今年のトヨタからは世界ではBEVがたくさん発表される(中国ではbz3x,bz3c,bz5,bz7など)ようですが日本ではどれが導入される予定ですかね。
4点



こんにちは。教えて下さい。cーhr ngx10のリアショックアブソーバーの純正より伸び側が長いものを探しています。社外で純正より長いショックアブソーバーか延長ブラケットみたいなのは有りますでしょうか?又は多車種流用とか。
書込番号:26135499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉純正より伸び側が長いものを探しています
c−hr用は無いとおもいますよ
車高アップですよね
最近大抵はショックの延長パーツをキット化してませんかね
書込番号:26135796
1点

返信ありがとうございます
延長?長いコイルを入れると純正ショックでは伸びが足りないです。なので多車種流用のロングショックとかジムニー用とかの延長ブラケットとか使えないと思って書き込みしました。
書込番号:26135825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋洋ちゃんさん
長いコイルはどのように入手するのですか
そのメーカーではショックの伸びをどう対応しているのでしょう
延長パーツと延長ブラケット
は同じ物を指しています
ジムニー用が使えるかどうかは分かりません
ブッシュの幅と穴径が同じなら使えると思います
書込番号:26135950
0点

>洋洋ちゃんさん
BLITZの DAMPER ZZ-Rこのシリーズで出来ませんかね?
書込番号:26135972
0点

返信ありがとうございます。コイルスペーサーでのアップです。フロントは大丈夫ですが、リアがカツカツで。部品はアメリカからの直輸入です。日本のものと違ってセット売りなんて無いんですよ。
書込番号:26136286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

>S.dancerさん
> パルス充電
GP5ですが気にせずパルス充電していますよ。
ハイブリッド車や電気自動車が動作している時、発進したり止まったりなどで、電池に対してパルス充電、パルス放電が繰り返されていますよ。
書込番号:25928837
2点

>湘南MOONさん
マイナス端子接続のままパルス充電してもOKなのですね?
ちなみに、メルテックのMP-220を使おうとしています。
メルテック メーカー側はOKですが、Dラー系はNGでしたね…
書込番号:25928889
0点

S.dancerさん
我が家のホンダのハイブリッド車にMP-220を使ってパルス充電を行っています。
このハイブリッド車のマイナス端子を外さずにパルス充電していますが、特段問題は発生しておりません。
ハイブリッド車のマイナス端子を外さないでパルス充電すると何か問題が起きるのですか?
書込番号:25928992
2点

パルス波形の電流がハイブリッドのデリケートな電子部品への影響がどうかってことですかね。
ただ、バッテリー単体での充電なら定電流充電よりパルス充電のほうが鉛バッテリーに対して良さげだよね。
でもバッテリー繋いだままのパルス充電を、ディーラーはNGということは責任持てないということなので、自己責任になり、何か有った時は補償されないということでしょうね。
書込番号:25929471
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
MPシリーズはスイッチングタイプ充電で、RCシリーズはトランスタイプ充電で、トランスタイプはマイナスケーブルを必ず外してくださいとのことでした。
自分のはMPシリーズなので車載のまま、バッテリーターミナルつないだまま挑戦してみます。
書込番号:25929833
0点



https://www.km77.com/coches/toyota/c-hr/2024/estandar/informacion
ほとんど予備知識なかったのでよくわかってませんが、この記事で興味が湧きました。
PHEVバージョン欲しい!
4点

昔、映画等で見かけたた未来の車?
自分の時代には実現されないと思ってたんですが、未来がそこまで来てますね!
私も、歳を取ったんですね!
書込番号:25318021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
未来感のあるデザインですよね。
とはいえ中身はエンジンが載っていますので、実のところは未来感は薄いんですけどね・・・(^^ゞ
でも私はまだBEVはちょっと不安ですので、これのPHEVはかなりそそられます。
書込番号:25318041
0点


レクサス級の上質感、斬新性がありますね。
LBXよりより安いスタートならこちらが良いと言う方も多いんじゃないでしょうか。
書込番号:25318121 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>関電ドコモさん
同感です。
人によるかもしれませんが、私なんかは同じような内容でもレクサスよりトヨタブランドのほうを選びたいですし。
書込番号:25318146
8点

欧州トヨタの企画で生産も欧州なので、国内販売は無いんじゃないかと噂です。
まだ日本のトヨタから正式発表ないのでどうなるかな。
書込番号:25318158
2点


>John・Doeさん
トヨタのマーケティングに期待ですね。
日産やホンダよりは、トヨタは日本国内市場を大事にしてくれているイメージですし。
>☆M6☆ MarkUさん
カッコええ!
書込番号:25318195
1点

>ダンニャバードさん
http://caranddrive.net/202306052125lbx130/
C-HRのラインをレクサスLBXのラインに替えてLBXを製造するので、国内での発売は当分無いのでは?
書込番号:25318499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
あら?そうなんですか・・・
ならシビックみたいにイギリスから輸入でもいいんですが、なんて、トヨタに限ってはないですかね?
アイゴも国内販売しませんし、それと同じでしょうか。
書込番号:25318854
3点


https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=131757/
|
|
|、∧
|Д゚ SUVって何だ・・・・・?
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=131757/
書込番号:25319849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



C-HR ハイブリッド 1.8G、現在のタイヤはブリヂストン ポテンザですが、タイヤの溝が減ってきたので、交換を検討しています。
ディーラーに問い合わせたところ、ブレイズとルフトRVの2種の見積りをいただきました。
ネットで調べたところ、ダンロップのルマンVがおすすめとありましたが、みなさんのおすすめのタイヤを教えていただけますでしょうか。
通常は通勤(片道25km)で使用していて、たまに400kmくらいのところまで旅行に行きます。
よろしくお願いします。
8点

>inmakimakiさん
>> 通常は通勤(片道25km)で使用
電車・バスの方が楽だと思います。
>> みなさんのおすすめのタイヤを教えていただけますでしょうか。
BSのレグノとかデイトンとかもおすすめです。
デイトンのタイヤは、タイヤ館で買えます。
書込番号:25311965
4点

車種は違いますが、最近REGNO GRVIIからALENZA LX100に履き替えて非常に満足しています。
SUV用プレミアムタイヤで、主観ですが静粛性はREGNO同等、乗り心地とグリップはREGNOよりも1〜2割増しという印象です。
お薦めです。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/yashima/tech/showcase/1169992/
書込番号:25312008
5点

>inmakimakiさん
ディーラーはお高いのでお勧めしません
用品店、ネット販売の方が同じものでも安く購入できますよ
オートウェイ等でしたら提携している近所のお店に(スレ主の近所にあればですが)
送ってもらえて比較的安く交換も出来ますよ
書込番号:25312037
2点

サイズを225/50R18と仮定します。その場合、ダンロップのルマンファイブはラインナップされていないようです。
ちなみにルマンファイブ(またはルマンファイブ+)は、ブリヂストンに比べるとサイドウォールの柔軟性が高く快適性は増すものの、コーナー等での剛性感が低下すると思います。
それでもルマンファイブのようなコンフォートタイヤをお探しであれば、以下をオススメ出来ます。
1,TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W (転がり抵抗A、ウェットb)
https://www.toyotires.co.jp/press/2020/201203.html
SUVオンロード用のコンフォートタイヤです。履き替え前のBluEarth RV02(ルフトRVのようなミニバン専用タイヤ)より快適性を感じ、それでいて適度なコーナリング性能もあります。安価ですが、これで充分だと感じさせてくれます。耐摩耗性も充分かと(DIY測定では、1.2万キロ走行で1ミリ摩耗くらい)。
いやいや、タイヤはブリヂストンでしょ、という場合は以下銘柄です。
2,ブリヂストン ALENZA LX100 225/50R18 95V (転がり抵抗A、ウェットc)
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2021011901.html
REGNO譲りの静粛性、それでいて耐摩耗性もあるので、快適性は長持ちすると考えます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
以下は両銘柄のパターンノイズデータです。(タイヤサイズは同じものの、車両や速度ほか試験者は同一でないため、単純な比較は出来ませんが…)
PROXES CL1 SUVのパターンノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00126/06.pdf
ALENZA LX100のパターンノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/06.pdf
ダンロップであれば、以下も剛性感と快適性、耐摩耗性まで共存していると思います。
3,ダンロップ VEURO VE304 225/50R18 95W (転がり抵抗A、ウェットa)
書込番号:25312105
4点

>inmakimakiさん
私のオススメは
ピレリパワジーです。
2022年発売の商品です。
一年前くらいに交換しました。
ブランドは、F1と同じで、
ピレリの文字も浮き出ます。
乗り心地、静寂性は、純正のタイヤより良くなりました。
ネット評判も上々です。
中国製ですので、安価です。
私としては、コストパフォーマンスに、優れてると思います。
他のタイヤは知りませんが。
書込番号:25312175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

inmakimakiさん
C-HRハイブリッドGならタイヤサイズは225/50R18ですね。
下記は価格コムで225/50R18というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
このサイズの中には残念ながら候補になっているLE MANS V+はありません。
ここで何を重視するかでC-HRに履かせるタイヤ銘柄が決まると考えます。
例えばウエット性能や静粛性を重視するならSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61が候補になるでしょう。
このBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、BluEarth-XT AE61は日欧のラベリングでウエット性能Aを獲得したウエット性能に優れたタイヤなのです。
又、BluEarth-XT AE61の欧州ラベリングでの静粛性は68dBと、数値的には静粛性も優秀と言えるでしょう。
更に高い静粛性を求めるならVEURO VE304があります。
VEURO VE304はプレミアムコンフォートタイヤなので、高い快適性能が期待出来るでしょう。
このVEURO VE304はウエットグリップ性能aとウエット性能もBluEarth-XT AE61と同様に高いです。
同じくプレミアムコンフォートタイヤならブリヂストンのREGNO GR-XIIもあります。
このREGNO GR-XIIは静粛性の高さに定評のあるタイヤです。
ただ、REGNO GR-XIIはウエットグリップ性能bとVEURO VE304よりもウエット性能は劣ります。
もう少し安くという事ならTOYOのPROXES CL1 SUVがあります。
このPROXES CL1 SUVもSUV用のコンフォートタイヤなので、静粛性や乗り心地といった快適性能は比較的高いでしょう。
このPROXES CL1 SUVもウエットグリップ性能bのタイヤです。
以上のように快適性能を重視したタイヤを4銘柄選んでみました。
最後に下記は候補の4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001323940_K0001122169_K0001226002_K0001225879&pd_ctg=7040
書込番号:25312201
4点

>inmakimakiさん
現在、レクサスNX-HVでDUNLOP VEURO VE304 を使用しています。
装着3年になりますが、乗り心地、静粛性、ハンドリング等全てで満足感が高いです。耐摩耗性も優れています(体感的)。
乗り換えタイヤに静粛性を求めるならお勧めします。おまけにウェット性能 a なのも安心?できます。
是非、検討してみて下さい。
書込番号:25312227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>inmakimakiさん
ポテンザでの満足点・不満点がないと、誰も何もお勧め出来ないと思うのですが。
書込番号:25312300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
電車、バスが使えない場所なので、車で通勤しなければならないんです。
書込番号:25312492
6点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
オススメのタイヤを紹介いただきありがとうございます。コメントを参考にタイヤを探してみたいと思います。
とても助かりました。
書込番号:25312500
1点

>銀色なヴェゼルさん
タイヤの特徴を説明いただきとても助かりました。
これから紹介いただいたタイヤを調べてどれにするか検討したいと思います。
書込番号:25312503
0点

スレ主さん
欧州ラベリングが提示されたのが、YOKOHAMA
BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V だけでしたので、比較対象材料としてピレリのPOWERGY 225/50R18 99W XLを投稿します。(他に挙げた銘柄の欧州ラベリングはありません)
中国工場製で安価ですが、高いグレーディングです。
使用経験はありませんが、手にした印象としてサイドウォールはしっかり目、ミニバンやSUVも推奨車種であるのが納得です。
↓耐摩耗性(TREADWEAR300)
https://blog.hprs1.com/kuruma/pireri_pawaji/
解決済みのところ、失礼しました。
書込番号:25313040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


C-HRの中古車 (2,418物件)
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス 1オーナー・ディスプレイオーディオ・Fドラレコ・全周囲モニター・Rカメラ・スマートキー・ETC・衝突軽減システム・レーンキーピング
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
C−HR G−T モード ネロ セーフティプラス ディスプレイオーディオ・パノラミックビューモニター・ブラインドスポットモニター・純正アルミホイール・LEDヘッドランプ・スマートキー
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
C−HR G LEDエディション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
C−HR G ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 180.6万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.1万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜633万円
-
68〜322万円
-
89〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス 1オーナー・ディスプレイオーディオ・Fドラレコ・全周囲モニター・Rカメラ・スマートキー・ETC・衝突軽減システム・レーンキーピング
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
C−HR G−T モード ネロ セーフティプラス ディスプレイオーディオ・パノラミックビューモニター・ブラインドスポットモニター・純正アルミホイール・LEDヘッドランプ・スマートキー
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
C−HR G LEDエディション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.3万円