最安価格(税込):¥276,469
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 18 | 2017年3月5日 15:48 |
![]() ![]() |
197 | 19 | 2016年11月15日 09:13 |
![]() |
69 | 17 | 2016年10月3日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
はじめまして。
現在60Dを使って撮影しています。所有レンズは17-55 2.8IS、70-200 2.8LU、100L2.8マクロです。17-55について3年ほど使い満足はしているのですが、他の2本のLレンズと比べると色乗り、抜けの良さが物足りなく感じる時があり本16-35のV型もしくは16-35 F4Lで悩んでます。フルサイズ移行は今のところ考えておらず、広角〜標準域として使う予定です。16-35F4も評判は良いようですが現レンズが2.8であること(2.8のボケも近接で使ったりしています)から価格は倍以上するものの2.8LV型が気になります。ISがついていないのが一点不安ですが夜景や風景の撮影の際は三脚使用ですので問題ないと思います。2.8V型いくべきか、F4Lで十分かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
1点

>montan9696さん
>> フルサイズ移行は今のところ考えておらず
今、フルサイズに移行され、16-35/2.8にされると満足されると思います。
APS-C機継続使用ですと、性能をフルに発揮しないので、16-35/4でも勿体無いかと思います。
書込番号:20709126
2点

おかめ@桓武平氏さま
早速ありがとうございます!
そうなんですよね、APS-Cじゃもったいないの承知なのですが・・・
フルサイズに移行だと機材とレンズで予算が。でも例えば6Dに16-35L4なら16-35Vと同じくらいですしね^^;
ただ広角は16mmだと広すぎなので24-70にすると思います。
そっちの方がいいのでしょうか・・・
2.8のこだわりは無意味なプライドですかね(笑)
70-200U、100Lのあの写りは2.8と関係ないのかなぁ・・・
書込番号:20709193
0点

>montan9696さん
>> 2.8のこだわりは無意味なプライドですかね
フィルム時代ですと、ISO感度1600なので、F2.8でも条件はきついかと思います。
>> 24-70にすると思います。
タムロンの24-70/2.8(A007)も視野に入れられては如何でしょうか?
書込番号:20709211
1点

>montan9696さん
被写体や、撮影用途はどんな感じでしょう。
無理のない範囲で、お教え頂ければレスしやすいかと。
一般論として、17-55 2.8ISに満足できないのなら、
16-35のV型もしくは16-35 F4Lを追加しても、
あまり、感動はないと思いますよ。
フルサイズ移行が前提でないと、
上記レンズも使いきれないのでもったいないかと。
フルサイズにされるつなぎで
予算的にも大丈夫なら、
手ブレ補正に拘らない。今までF2.8ですから、
16-35のV型でしょう。
私なら、
今の機材のままで、予算をためて、
フルサイズ + 24-70F2.8を狙います。
そうすれば画質にも、感動出来ると思うので。
書込番号:20709230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さま
ありがとうございます!
タムロンやシグマも過去使いましたが補正や味わい?(なんとなくですが)、使い勝手から
純正で考えたいと思います。
>Happy 30Dさま
ありがとうございます!
主な被写体は風景、夜景で17-55を使ってます。他は花や紅葉に使ってます。これからは桜で使いたいです。
人物や動きものは撮らないです。やっぱりAPS-Cにはもったいないですかね。
いずれ?フルサイズにしようと思っていますが現状60Dでもカメラ的には満足していますのでレンズをグレードUP
しようと思っていたのですが。
そもそも17-55と16-35Vでは出てくる写真の違いは少ないのでしょうか?
書込番号:20709283
2点

>montan9696さん
17-55 2.8IS、70-200 2.8LU、100L2.8マクロ、16-35 F4Lを使用しています。
16-35のVは高くて買えません・・。60Dも使っています。
いっとき、16-35のUも使っていましたが、16-35 F4Lに買い換えました。
17-55 2.8ISは、華奢な造りで、Lの称号は与えられていませんけど、
大変描写性が良いレンズです。少なくとも16-35 F4Lにしてもあまり感動は
ない気がします(感じ方は人それぞれなので参考まで、)。
あと、焦点距離35-55mm(換算55-88mm)はあった方がよい気がしますし、
ズームレンジが狭いのは意外とストレスなので、17-55 2.8ISは手元に残して、
16-35のVもしくは16-35 F4Lと使い分けるのが良いと思います。
ご指摘の、17-55 2.8ISで色乗り、抜けの良さが物足りなく感じる時があり・・、
が私的にはほとんど実感できないので、適切な返信になっていないかもしれません・・。
その点にご注意・ご容赦ください。
書込番号:20709563
1点

6Dと24-70F4で値段が変わりませんよ。
書込番号:20709628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you_naさま
ありがとうございます!使っているレンズが同じですね!
たしかにおっしゃる通り35mm以降は気になりますが過去の写真からその点は大丈夫そうです。
17-55を手元に残すのも考えですね、ただ少しでも安くというところからなかなか・・・
>不比等さま
ありがとうございます!
まさにおっしゃる通り6Dと24-70F4でちょうどですかね。
ただ後で2.8に後ろ髪ひかれないか・・(笑)
悩みどころです。
総じて買い替えるならフルサイズにという感じですかね。
書込番号:20709798
0点

>montan9696さん
撮影条件が良ければセンサーサイズ差はあまり出ませんが、
夜景や風景など、光量が少ないなどの厳しい条件下では、
フルサイズの強みが発揮されると感じています。
(低ノイズはもとより、色乗り、抜けの良さも然りです・・・、)
私は、6Dを購入してから60Dは望遠撮影以外では、
あまり使わなくなってしまいましたね・・。
もし、フルサイズにご興味をもられたなら、
騙されたつもりで、6Dを購入されてみたらいかがでしょうか?
6Dに組み合わせるレンズは24-70 2.8LIIが一番のお勧めですが、
まずは程度のよい24-105 F4L24-70 F4Lの中古と組み合わせて、
フルサイズをご体験されるのも有りかもしれません。
6Dを新品にしても、18万円くらいで済みます・・・。
書込番号:20710044
1点

>you_naさま
ありがとうございます!
やはりフルサイズ推しになりますかね^^;
たしかにレンズ替える以上にセンサーの違いは大きいかと・・・
ただ望遠で70-200LUの素晴らしさに感動している身として
24-70F4で満足できるのかなと。
ならばこの際6Dで24-70/2.8Uにしてしまえばと。どちらも中古なら
16-35LVと極端な価格の開きはなく・・・
悩みすぎたので改めてよく考えようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20710156
0点

>montan9696さん
6D+EF24-70mm F2.8LII USMの組み合わせは最高です。
ただ、ちょっと大きく重いシステムになります。
ちょっとしたお出かけには、ISがついてマクロ撮影もできる
EF 24-70mm F4L IS USMも良いですよ(使い分けたくなります)。
よいお買い物を。
書込番号:20710204
2点

>you_naさん
ありがとうございます!
フルサイズ移行も視野に入れてよく考えてみます♪
書込番号:20710231
0点

>montan9696さん
解決済みのようですが。
風景、夜景でしたら、F2.8でなくてもよいかもしれません。
夜景は、三脚仕様されるでしょうから、絞りますよね。
高感度も同様で、iso1600以上に、なることも少ないかと。
花マクロは、ボケ味のためにもF2.8は入りますね。
以上から60Dでも、大丈夫だったのだと推察します。
スレ主さんの被写体だと、
私なら、視野率100%に拘ります。
ファインダーと、風景写真が、特に桜は、端が切れてたりして、ストレスですね。
トリミングすればいいわけですが。
7D2と、EFs17-55F2.8、EF24-105F4Lを使ってましたが、
色のりはLレンズの方がよいですか、それは画像ソフトで何とでもなるので、解像力では、前者が上でしたよ。
1DX2の今は、結局24-70F2.8となりましたが。
スレ主さんの場合、80Dか、5D4がよいように思います。
フルサイズに行くと、
広角レンズのみでは辛いので、
標準ズームが、なくてすぐ困りますよね。
以上から、広角ズームではなく、5D4導入迄貯金。
待てないなら、80Dという選択肢もありかと。
とにかく、純正F2.8標準ズーム IS付は、フルサイズにはないので、EFs17-55は、すごいレンズだとおもいます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20710361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>montan9696さん
30Dなど、古いカメラで申し訳ないのですが、EFs17-55F2.8と、EF24-105F4Lの桜の写真、
1DXと、EF16-35F2.8の星空写真がアルバムにありますので、ご笑覧ください。
書込番号:20710389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
かなり分析されてしまいましたね^^;当たってます(笑)
おっしゃる通り実は80Dどうなんだろうと思っていたのは正直なところです。
ただ何も60Dから80Dでなくともいいのではないか?ボディ替えるならフルサイズかな。
とも思っています。
『中古で6D+24-70F4IS』
これが最善なのかなぁと思います。
もともとの質問とは離れてしまっていることお詫びします。
書込番号:20710411
1点

>montan9696さん
こちらこそすみません。
私も、スレ主さんと同じように悩みましたので。
なかなか、自分の購入となると、
客観性が保てないんですよね。
24-70F2.8II購入の際も、この板で、
皆さんに助けていただいたので。
個人的には、24-70F4は
お勧めしません。
ご存知かもしれませんが、
このレンズ、フォーカスシフトなる欠陥があり、
風景だと悩まされると思います。
また、やはり、F2.8を知ってしまうと、
F4では満足出来なくなり、
結局2.8に買い換えると思うからです。
お返事からして、
視野率は、トリミングとして、
6D + 24-70F2.8で、どうでしょう。
質問と離れた所に答えがあるから、
質問した意味があると思うので、
それでよいのでは。
書込番号:20710532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
6D+24-70/2.8Lが確かに最善かもしれませんね。
フォーカスシフトの問題、ネットで見るかぎり24-70/F4での大きな
ネガになってますね。正直ピンとこない部分もありますが使い方の
問題?なのかと。
あらかじめ絞りを決めてからのAFであれば気にならないのかなと。
違うかな・・・
桜の季節までもう少しありますのでいろいろ悩んでみようと思います(笑)
書込番号:20712233
1点

>montan9696さん
私の場合、one shot AFの場合ですと、
Mモードで、絞り、シャッタースピードを決めておき、親指AFでAF固定。
ISOオートにしておき、絞りたくて、ISOに余裕があれば、絞ります。
それでビントがずれていたら困ります。
AVモードでなら、気にならないのかもしれません。
私も風景から入って、野鳥、子供と被写体は、変わっていきますから、撮影スタイルを縛られるのはつらいかと。
ちなみに、EF24-70 F2.8Lll と、EF24-105F4Lでは、
解像力は、特に等倍観賞では段違いと個人的には、思います。
EF24-70F4Lは持ってませんので、
判りませんが、2.8に迫る描写のようです。
ただ、F2.8通しのスレ主さんが、
F4でというのは、ちょっと違うかなと。
当然AF精度は、F2.8が上でしょうし。
風景で手ブレ補正というと、
私は、夕景、滝の三脚が立てれない時くらいしか、
思いつかないので。
桜には、まだ少しありますから、
よいご選択を!
書込番号:20712393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

>まんBOOさん
こんにちは。
とりあえず言える事は長くなり重くなってますね。
性能、違いはレビューが出てからで良いのではないでしょうか?
びっくりする程の違いよりも僅かな違い?
ぐらいではと…推測します。
書込番号:20274380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

描写!!!
書込番号:20274509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

L2は周辺がダメダメなんですけど、24-70/.2.8L2はバキバキなので、L3も
バキバキだと思ってますw 11-24買ってお金がないのですぐには買えま
せんけど、買い替える予定です。
書込番号:20274938
7点

>まんBOOさん
LUユーザーです
ハッキリいって周辺画質はLUより今ならF4Lの方が全然いいです。
新しいモンはいいもんです。
LVになってさらに周辺画質は良くなってると期待してます、実写見てないのでどのくらいの差かわかりませんが。
コレを買うつもりだったのですが5D4買ってしまったのでLVは延期でしばらくはLUで我慢です。
今更新品でLU買うのは金のムダです
無理してでもLV買った方が幸せになれる事間違いなしと思ってますよ。
書込番号:20275200 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

お早うございます。
出てきた写真を見て見分けられる方は
いないと思います。
書込番号:20275312
13点

違いが分かるのは、開放で撮ったときのボケや収差のでかたじゃないでしょうか。
もし2.8からバリバリに使えたら、星空には最高ですね。
書込番号:20275520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まんBOOさん
おはようございます。
U型V型の違いはわかりませんが
V型の超初心者・手持ちでので参考になるかわかりませんが・・・
何かの参考になれば
書込番号:20275859
12点

みなさん、情報ありがとうございます。
周辺の描写の違いですかね。
広角レンズとして一本使いたいので、せっかくですので
LVで、検討を進めます。
ありがとうございました。
書込番号:20280250
11点

いくつか3型の写真出始めましたが周辺画像結構甘いですかね
これだとお星様とか以外は16−35mm F4でも良い気がしますがいかがでしょうか?
私は2型の周辺流れ気が気になって2型を売却してF4へ買い替え。現在3型待ちでした。
書込番号:20294806
9点

Lensrentals.comのレビューでましたね。
ニコンの14-24より明らかにいいみたいですね、あと、F4Lとの比較でも、
はっきり優位性が見れますね。金が。。。。困りますね。
https://www.lensrentals.com/blog/2016/10/canon-16-35mm-f2-8l-mark-iii-optical-bench-tests/
書込番号:20319602
6点

>norinagao2000さん
あくまでレビュー上では良さそうですが・・・
実際撮影した写真を見るとどうなんだろう?って感じがしませんかね?
個体差激しいのかな?
上の写真の端はどう感じられます?
書込番号:20322471
3点

>こうちゃんゆうちゃんさん
おはようございます。
作例主として
上がってるレビューだと絶賛ですよね。自分のは・・・腕が悪いので?流れるんですよね(-_-)
まだレンズ補正してないのでここでどうかな?と思っています。
周辺の流れ・歪みを無くす撮り方・注意する点とか有るんですかね?
F4is(レンタル)使った時は気にならなかったんですけどね。
スレ主さま横スレかもしれませんがすいません。
書込番号:20322988
3点

こうちゃんゆうちゃん様
あくまで個人的な主観なのですが、レンズレンタルのレビューは、複数個体を使ったレビューを実施しており、
信頼しています。個体差もかなり少ないようですね。
これからいろいろなレビューが出てくると思うので、じっくりみていきたいですね。
ただF4Lも極めて優秀なので、よほどの2.8の必要性が、ない限り、必要無いかもですね。。。
たまに星も撮りますので、本当に悩ましいです。
書込番号:20323479
3点

U型を下取りに出さずV型を購入し
いろいろ比較してみて、
「周囲描写」が秀逸!!!
と評価するつもりマンマンでしたが・・・・・
「普通???そりゃ良くはなってると思うけど・・・。」が正直な感想。
そりゃ、評判悪かった大三元の劣等生が
24-70、70-200を上回ると思ってた自分の
妄想ハードルが高かっただけだと思いますが・・・。
もってなければもちろんV型をお勧めしますが
U型からV型へ無理して買い替える必要はないかな。
書込番号:20351631
14点


こんなにわかりやすい2型と3型の違いが判らないなら
どんなカメラを使っても変わらないと思うのは自分だけ・・・?
書込番号:20395184
15点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
24-70F2.8T、70-200F2.8U
17-40F4.0、24-105F4.0所有してます。
小三元でも大三元でも無く中途半端なまま4年以上経ち、
17-40を16-35F4.0ISに入れ替えようかと思う事も有りましたが・・・
20万円切るのが私の購入目安かな?
24-105F4.0Uも発表され、そっちも気になります。
でも16-35F2.8V買ったら、24-70F2.8もUが欲しくなりそうです。
そんなに三元牌意識してなかったのに、ちょっと揺らぎそうです。
焦点距離は異なりますが
ニコンの14-24F2.8に匹敵するレンズになってますかね?
アダプター噛ましてた方々はこのV型にスイッチしますか?
14と16oの違いは大きいかな。
7点

チョッピリお高いですよねぇ〜
私は 16-35mmF4Lis 持ってますが、欲しいです!
被写体が2歳の娘なので、手ぶれ補正よりも 1段速いシャッタースピードが魅力的です!
とりあえず、発売されてからの評価を見てからですが、なかなか手の出しにくい価格てすね…( ;´・ω・`)
書込番号:20142796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じーこSZ_KAIさん
EF 16-35mm F2.8L USM シリーズは 先祖に
EF 17-35mm F2.8L USM
EF 20-35mm F2.8L
が あり ある意味 マークX です。
書込番号:20142848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ずっと昔にゃ銀塩EOSの普及ズームなどV型はおろかW型とかあったじゃん!
あくまで質問に真面目に答えたまで。
書込番号:20142983
8点

16-35/F4の写りと比べてどうでしょうねえ。
あっちは軽量でISもついていて、写りも上等。
こちらはF2.8の明るさだけれども、IS無。写りはMTF見る限りそんなに変わらなそう。
ニコンの14-24と16-35/F4を持っていて、今回それを置き換えることも考えていましたが、これだとそのまま使った方がよさそうかな。
やはり広角側の2mmは大きいですね。
もう少しレビューや比較画像を見てからどうするか考えます。
書込番号:20143063
8点

>☆Mろっく☆さん
大三元はこれぐらいなんですかね。
先ほど24-70F2.8Uの価格を見てびっくり。
結構下がってたんですね。
最終的には16-35は24-70と70-200の間ぐらいの値段におさまりますかね。
私もISよりも大は小を兼ねる的な。
>J79-GEさん
初代は20-35Lですか。
ヤフオクでは17-35Lを結構見るんですけどね。
>萌えドラさん
そうなんですか、まだカメラを触り始めて10年も経ってないもので。
たしか328のIS前はV型って有ったよなぁって思ったので。
昔は単ばっかりでズームの歴史は浅いのかと思ってました。
>kenta_fdm3さん
上でタムより悪いような事お書きの方がいらっしゃいますね。
そうだとすると、私もF4.0ISで良い気がします。
14oってシグマの単を所有していた時期があるんですが
スカイツリと横浜ランドマーク周辺ぐらいでしか使った記憶が無いです。
実際はもっと使ってるんですけどね。
2oの差は大きいですよね。
皆さんF4.0の評価が高いだけに、待望のF2.8って感じでは無いんでしょうかね。
いや、期待しすぎないように
ですよね。
書込番号:20143147
2点

銀塩の28〜90ミリF3.5/5.6はキスが出るたびにマイナーチェンジしてますからねo(^o^)o
デジタルの1855も結構出てない?
書込番号:20143464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たまに星も撮るので、コマ収差や非点収差がどうなのか、出回ってからの作例を待って、良好に補正されてるようなら、私にはかなり高価ですが、頑張って貯金してみようかなと思います。
それにしても広角側の1ミリの違いは大きいのに、なぜキヤノンは16ミリ始まりなんですかね〜?
書込番号:20143540
3点

F4と写りが変わらないなら無理して買い替えはしないですね…f(^_^;
他にも欲しいレンズありますし、いずれにしても様子見ですね(^^ゞ
書込番号:20143658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松永弾正さん
USMとかISとか広角寄りの焦点距離とか。
年を追うごとに変化が有る中で、V型って凄いなぁっと感じました。
>遮光器土偶さん
11-24F4.0を買いなさい、って事なんでしょうかね。
キヤノンのAPS-Cは15o始まりじゃないと換算24oにならないので
少しでも販売個数を増やすなら15o始まりにすれば良いのに。
というのは素人の考えです。
>☆Mろっく☆さん
35-85o域の社外レンズに手を出し始めたところなので
私も様子見します。
書込番号:20144921
5点

う〜〜ん,以上なもり下がりなレンズ
ワイドズームは、個人的には重要ですが
EF16-35mm F2.8L II USM(持ってますががっかりなレンズ)が
酷かったためでしょうか?
EF16-35mm F4L で十分なためでしょうか?
まあ、Canonがんばれ!!
書込番号:20217862
3点

http://digicame-info.com/2016/09/12-24mm-f4-dg-hsm-art.html
いいですね!!
シグマ、やりますね。
シネレンズ、、、も期待してます
http://digicame-info.com/2016/09/sigma-cne-lens8.html
書込番号:20221725
1点

>K_wingさん
17-40F4.0をはやく16-35F4.0に買い替えたいなぁ
とは常々考えてるんですが
シグマの12-24次第ではそちらへ方向転換有りです。
書込番号:20233526
1点

私は16-35/4LISで結構気に入っているので現状維持です。このレンズを買う時に16-35/2.8LUは売却しました。一応、それまでは大三元は揃えていたのですが、今は変則的大三元になってます。11-24/4L(F4ですが)、24-70/2.8LU、70-200/2.8LISUです。
11-24は一度味を覚えて、離せなくなりました。レンズも多数持ってますが、このレンズの稼働率が最高です。16-35/4LISは手振れ補正も付いてるし、無理してまで購入しようと考えるところまで行ってません。後は、評価を1年ぐらいかそれ以上待って買うか買わないかを決めるつもりです。結構、広角レンズは持っているので、比較しながら考えます。また24/1.4Vや14/2.8V、とかでたら、見向きもせず、そちらへ行ってしまうと思います。この類のレンズであとTS-E17mmF4LUがでないかと思ってます。出目金なのにフッ素コーティングでないし、ゴーストも良く出るのですが、この辺を改善したU型がでないかなと思っています。あと、キヤノンの広角レンズの中で描写はどれが一番かというと、間違いなくTS-E24mmF3.5LUでしょうね。扱いは難しいですが、キヤノンの広角レンズ群の中では最強と思っています。5DsRなんかで撮ると、本当に目から鱗状態ですね。
書込番号:20255185
3点

70ー200もTokyo五輪前に3型になりますので16ー35も3型をお勧めします。
その頃は1DXも3型です。揃えましょう^^
書込番号:20255748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄道太郎さん
基本的には35oより広角は殆ど使わないんですけどね。
昨日、体育館での運動会は11-24があると撮れたのにってシーンは有りました。
8-15を除くといまだに17-40しか無いもので。
11-24、24-105、100-400、100マクロ
で撮れない風景は無いなぁって思ってます。
TS-Eはかなり前から気になってますし
7DUが発表された頃に銀座で試し撮りさせてもらったりもしたんですが・・・
とりあえず好きな焦点距離35-85に注力してます。
という訳で、5DSRで撮ってみたいレンズはOtus55&85です。
書込番号:20258915
1点

>トムワンさん
正直70-200Uは年に4,5回ぐらいしか使わないので
V型は重量が1,000gにならないと買いません。
はっきり言って見栄だけで所有している感じ。
F4.0のU型が出たらとびついちゃうかも。
でも最近のボディの高感度を考えると100-400U使えばって思ってしまう。
結局
17-40を16-35ISに買い替え
24-105もU型に買い替え
100-400Uをそのままでいっか。
11-16までは諦める。
1DXVも要りません。
普段使いに5DV&5DWの2台、体育館の時は5D3V→1DXU
という、まぁなんと贅沢な妄想をしてます。
とりあえず筋肉痛が翌日にやってきたのは嬉しいような・・・
あれ?16-35F2.8Vのスレなのに(笑)
ズームには未だ資金を投入する気が薄いのでしょう。
でなければ、とっくに24-70F2.8をU型にしているはずだし。
11-24F4.0も何とかしてただろうし。
書込番号:20258965
1点

>じーこSZ_KAIさん
35-85がお好きなレンズなんですね。35/1.4LU、50/1.2L、85/1.2LUの単レンズはどれもこれも素晴らしいレンズです。50/1.2Lはちょっとじゃじゃ馬でしょうか?でも、決まった時は素晴らしいです。私は仕事で写真を多々撮る事がありますので、所有レンズは超広角から超望遠まで持ってますが、物撮りも多いのでシフトレンズや標準系もよく使います。画質の関係上、単レンズが多いです。3
5/1.2LUと85/1.2LUは画質も安定しているので、扱いやすいです。趣味と仕事では、頭を切り替えて撮影しますが、趣味で撮る時は持ってる殆んどのレンズを使います。この場合はズームが多いですね。ネームの通り鉄道が多いのですが、最近はマナー等が厳しく規制されてますので、望遠ズームが多いです。鉄道の場合は自分の足で自由に前後出来る機会が非常に少ないです。ま、ローカル線などは別ですが。1DXUをは所持してますが、まず最初に5DsRで撮影を考えます。画質優先にするワケですが、連写が鈍足な事、合成F8が使用できない事があり、駄目と判断したら1DXUに切り替えます。あとOtus55mmF1.4は所持してます。一言でいうとでかすぎます。55mmを隠して、フードを付け、このレンズを知らない人に聞いたら135mmくらいと言うでしょうね。でも描写は何というか神域にはいりますね。5DsRとの組み合わせは究極の組み合わせです。シャープな事は至極当然他を圧倒してますが、味もあるし、また開放からも安心して使えます。いつも、思うのですが、AFだったらなぁ〜と思います。あと14mmと16mmの事もお聞ききしておられましたね。たった2mmの差ですが、描写は全然違います。ここまでくると広角も本当に面白いです。
書込番号:20260434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





