最安価格(税込):¥276,469
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 17:47 |
![]() |
3 | 6 | 2025年3月17日 02:12 |
![]() |
10 | 15 | 2024年11月13日 22:40 |
![]() |
9 | 3 | 2022年11月6日 18:26 |
![]() ![]() |
145 | 11 | 2022年1月22日 09:50 |
![]() |
6 | 0 | 2021年12月7日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
ほしい物がありレンズの整理をしている所で、星を撮るのにたまにしか使わないEF16-35を売りトキナーのopera 16-28mmF2.8を買うかこのレンズを残すで悩んでいます。 キヤノンのレンズと比較されたことある方周辺の写り等はどうだっか教えてください。
書込番号:26152699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとごまさん
安かろう悪かろうではありませんが、甘いですよ。
絞る前提なら全然OKです。
https://s.kakaku.com/review/K0001133104/ReviewCD=1521711/
書込番号:26153694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとごまさん
opera 16-28mmF2.8は使ったことはありませんが、
ミラーレス用を含め、いろいろな広角ズームを使いました。
EF16-35mm F2.8L III USMは、その中でも
トップクラスの描写性能(周辺を含む)を有しています。
周辺描写を気にされるなら、
個体差(特に片ボケ)に注意が必要です。
価格や新品中古に係わらず大概のレンズに個体差があります。
現在のEF16-35mm F2.8L III USMに問題がないなら、
買い換えた方のレンズに
片ボケなどの性能不良があるリスクが付きまといます。
大した差額が得られるわけではないと思われるので、
そのままEF16-35mm F2.8L III USMを継続使用されるか、
売却して何も買わないのが吉だと思います。
書込番号:26154613
3点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
今持っているカメラは6Dと70Dで
EF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USMの2つで悩んでいます。悩んでいる理由としてはレンズの重さと70Dの存在です。
16-35の方は70Dに使うと25-56mmと標準域もカバーできるので無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
皆さんならどっち選びますか
書込番号:26098241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海上コンテナさん
被写体にもよりますが、自分なら24-70of2.8LUを選びます。
広角よりも望遠側の使用頻度が多いので。
16oが欲しいなら16-35of2.8LVでしょうけど。
ただ、70Dで25-56oと考えてるなら24-70oに6D使えば解決するので24-70oがベターに思います。
書込番号:26098255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海上コンテナさん
こんにちは。
>皆さんならどっち選びますか
自分ならEF16-35mm F2.8L III USMです。
超広角が好きなので・・
ただ、
>無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
EF24-70mm F2.8L II USMは805gではないでしょうか??
重さが理由で避けていたのであれば、お好きな画角の
24-70/2.8LIIが良いのではないでしょうか。
書込番号:26098264
0点

70-200と間違っていました笑
今手元にあるレンズで20D一緒に買った28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞ればしっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので今でも使ってはいましたが、24-70と入れ替えるかどうか悩みどころではあります。
書込番号:26098361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海上コンテナさん
>28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞れば
>しっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので
>24-70と入れ替えるかどうか
F2.8標準ズームがあるならなおさら
超広角ズーム導入が良さそうですが、
画角的に超広角域はほぼ使わないなら
更新もありかなとは思います。
書込番号:26098437
0点

海上コンテナさん こんにちは
まずは 70Dの事は考えず 超広角が欲しいのか それとも 標準ズームの強化がしたいのかで決めたほうが良いような気がします
書込番号:26098688
0点

EF24-70mm F2.8 II は、ボディキャップ代わりにEOS-1DsmkIIIに常時付けていますが、実に軽いレンズだと感じています。
Sigma 40mmF1.4と比べるとずっと軽い。
重さは問題にならないと思います。個人的には。
EF24-70mm F2.8 II は、割とキャラクターの薄いレンズで、そこそこシャープですし、悪くないと思います。
それに未だにこの24-70ズームクラスのレンズの中では、
Rマウントや他社のも含めてたぶん一番色収差は少ないレンズだろうと思います。
距離指標に赤外の赤マークが無いんですよ。
キャノンの他のレンズにはあるので、おそらく忘れたのではなくて、実際に軸上の色収差が無いんです。
弱点は、逆光に弱いところ。
全体的にコントラストが低下して画面が白っぽくなります。
このあたりはレンズ枚数の多いズームだから仕方ないと考える人も多い事でしょう。
それと、
逆光、たとえば室内写真で窓などがあると、窓周りにフレアが出ます。
絞っても改善しません、残念ながら。
星撮りの人たちがいちばん気にする、非点収差やコマ収差の性能は、
たぶん今でも最も優秀。
当時、アサヒカメラだったかのレンズテストで、どの焦点域でも人工星が丸く写ってびっくり。
実写も素晴らしく良い。
EF16-35F2.8mmL IIIは、持ってません手が、
海外のレンズテストの実写写真を見ると、耐逆光性能はピカイチ。
軸上色収差もたぶんピカイチ。
他社も含めた全16-35クラスのズームレンズや単焦点レンズも含めて。
私、16-35のF4を持っていましたが、これも同じくらい耐逆光性能が良くて、
24-70F2.8 II よりもずっとヌケの良いすっきりした描写で好きでした。
F4は売却し、Sigma14-24mmF2.8を使っていますが、
Sigmaは、AFが使い物にならず、いつもMFで不便なので、
そろそろAF用にEF16-35 F2.8mmL IIIを加えようと考えています。
Sigma14-24mmF2.8の光学性能は素晴らしく良いのに、そこが残念なとこです。
という訳で、私のお勧めは、EF16-35F2.8mmL III。
F4のほうでも十分以上に良いです。
7Dで使うと、倍率の色収差性能はむしろF4の方が良いようですね。海外のテスト結果では。
書込番号:26113134
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
使用機材 5D Mark3とR6 最近はほぼR6利用です。
49mm以下の広角レンズの使用経験ほとんど有りません。
「風景」「オールラウンド」そしていつか「雪山」を撮る予定でレンズを1本考えています。
(基本中古で検索)
考えてる予算的には大体以下くらいかな…
と思っていますが、どれが良いのか?
使用経験等が有る諸氏様のご意見頂きたく宜しくお願い致します。他社メーカーの推奨等他意でも構いません。
使用頻度は月1回程度?有るか無いかくらいになりそうです。
EF16-35 F2.8 USM (1型or2型)
EF14-40 F4
RF24mm F1.8 STN
RF28mm F2.8 STN
16-35 1型 相場4万円程度とこなれているが、古いのでアタリハズレが有りそう? 14-40も?
EFレンズやや大きくて、携帯には不向きなのか?
携帯性で言ったらRF28mmなのか…?etc
ご意見、ご感想等宜しくお願い致します。
書込番号:25959334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイガーホルンさん
他のレンズがダメという訳ではありませんが、用途の広さで言えばRF14-35mmF4が宜しいかと.
書込番号:25959384
1点

>アイガーホルンさん
使用頻度を考えるとRFズームは予算オーバーだったりするので単焦点で問題無いならRFを購入するのが良さそうに思います、R6の出番が多いようですし。
ただ、利便性も含めてズームだと予算オーバーかも知れませんがEF16-35of4Lが良いのではと思います。
書込番号:25959386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイガーホルンさん
>49mm以下の広角レンズの使用経験ほとんど有りません。
実際はどんなレンズ使われていますか
今まで50mm以下を使っていなく
広角を用意する場合で
「風景」「オールラウンド」そしていつか「雪山」
用であれば
50mm前後空きは無い方が良いかと思います
EFで言えば24−105とか24−70とかが良いのではないでしょうか
書込番号:25959430
1点

>アイガーホルンさん
49mm以下で滅多に撮らないなら、高価なレンズは無駄ですよ。
安くて軽くて、それでいてiPhone 16な最新スマホより数倍きれいに写るRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMがベストでしょう。新品4万円、中古2万円ですが、写りは素晴らしいです。
https://kakaku.com/item/K0001514881/
書込番号:25959454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイガーホルンさん こんにちは
28o径体制で良いとは思いますが 風景や雪山など 撮影位置が限定される場合は多い被写体の場合 ズームの方がフレミングに有利ですので 携帯性よりは 便利性の方優先のほうが良いように思います。
また ズーム選択時でも 星景撮影も撮りたいのでしたら 明るいレンズの方が良いように思います
書込番号:25959500
0点

アイガーホルンさん
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMが軽くて写りがいいのでよいと思います。
風景もなんでも広角系はこれで足りるし、山にも持っていけます。
中古でもよく出ています。
これを使ってから、もっと広角が必要ならば俣検討すればよいと思います。
EF17-40mm F4L USMですかね。
5D Mark3でも使うならこのレンズ悪くないと思います。
書込番号:25959522
0点

|
|
|、∧
|Д゚ EF16-35oF4Lおすすめッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25959528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み有り難うございます。
良いレンズなんでしょうが、予算的に…
書込番号:25959550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます…。
良いレンズなんでしょうが、予算的に…
書込番号:25959553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます。
50.85.135mmを使用しています…
24-70くらいが1番無難なんですよね…
書込番号:25959558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます。
参考にさせて頂きます…
書込番号:25959561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます。
基本単焦点を好むんですが、ズームの利便性も必要ですね…
書込番号:25959564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有り難うございます。
5D3を活かすのか、RFレンズの利便性取るのかも考えてます…
書込番号:25959567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にミラーレスに広角レンズで一眼レフ用のレンズの流用は
ミラーレス唯一にして最大の利点を全く活かせなくなるので
出来れば専用レンズを使いたいところだと思います
ただまあ僕なら歴代の標準ズームでの最高傑作と思っている
EF17-40にするしかないかな
RFマウントってサードパーティー拒絶しているし
純正で標準ズームでとびぬけたのが無いんだよなあ…
現状RF24-50は絶対的基本として所有するとして、それより良いの探すと皆無
あくまで僕の好みではね
書込番号:25959574
1点

広角レンズは初めて手に入れてすぐはめちゃくちゃ楽しいです。
しかししばらくすると難しさゆえに手放してしまい、数年後にまた買いなおします(自分はこの無限ループです)
自分はいまシグマの14-24F2.8を使っていますが、太陽を入れるとゴーストは出ますがさすがシグマと言った写りです。
しかし出目金なのでフィルターが使えなかったり気を遣うかなと思います。
とりあえず安定した画質と手振れ補正やフィルター枠、サイズや価格など考慮すると16-35F4がいいのかなと思います。
16-35F2.8は古い型だと周辺の流れや修理期間が終了していたりしますのでご注意ください
書込番号:25960257
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

>yuuyuu73さん
こんにちは。
>特にwide単での歪や収差が知りたいです。
>星景や風景での想定をしています。
両レンズの16mm端のMTF曲線をみますと、
「かなり違う」と思います。
・EF16-35mm F2.8L III USM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f28liii/spec.html
・EF16-35mm F2.8L II USM 製品仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/90788?
II型は開放F2.8での周辺解像(30本/mm)
が0-20%とほぼボケている、流れている、
の結像レベルだと思いますし、サジタル
コマフレアもしっかり残っていそうです。
III型も16mm周辺解像は低下しますが、
F2.8開放でも四隅でも40%はキープしており、
サジタルコマフレアもほぼなさそうです。
新品、中古で9-10万の差があったとしても、
「星景を撮るなら」自分なら断然III型です。
II型はF2.8では周辺の星が円周方向にも
放射方向にも流れて結像しないと思います。
(F8でも四隅の結像は怪しい感じです。)
以上は、設計値通りにレンズが組み立て
られている場合の仮定の話で、光学の
素人の個人の感想ですが、自分なら、
これらのデータをもとに、特に「星景目的」や
「高画素機での緻密な風景撮影目的」
にはIII型を選ぶだろうと思います。
書込番号:24997482
4点

早々のお返事ありがとうございます。
あとはf4の1635ですかね。
軽いし安いし機動性があるけど、風景ではこちらで
星景などは明るい単焦点での使い分けでしょうかね。
目金レンズのSIGMAやタムロンの広角zoom2.8が気になるところです。
周辺減光や収差などが気になるところです。
書込番号:24997521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuyuu73さん
>あとはf4の1635ですかね。
16-35/4LのMTFは16-35F2.8LIIIの
開放と同等ですが、F4までしぼって
良いなら、16-35F2.8LIIIが描写も
おそらく周辺光量も有利だろうと思います。
・EF16-35mm F4L IS USM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/spec.html
>目金レンズのSIGMAやタムロンの広角zoom2.8が気になるところです。
タムロンはMTFのスペック的に星景用に
間違いのなさそうなレンズで、キヤノン
EFマウントユーザーは16-35/2.8LIIIが
出るまでは、このレンズが星景用として
人気だったと思います。
(前部にフィルターがつけられないのが
弱点ですが、EFマウントのみ、
「リアフィルターホルダー」がついて
カバーしています。
・SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2のMTF
https://www.tamron.jp/product/lenses/a041.html
シグマの超広角ズームもMTF的には
全く問題なく使えそうです。
シグマは周辺光量データもありますね。
・SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_14_24_28/
ただ、シグマだと14/1.8を使いたくなります。
開放F値はわずかにコマフレアが残って
いるようですが、F1.8は露光時間短縮、
あるいはISO設定可能の幅として魅力で、
F2.8に絞れば当然周辺描写や周辺光量も
改善するでしょうから、シグマなら、自分は
14mmF1.8を使ってみたいですね。
・SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_14_18/
一本で済ませるなら、前部フィルターも
使えて便利で35mmまでカバーする
16-35LIII型、16-35/4Lとのペアなら、
シグマ14/1.8DGHSMが魅力的に
感じます。
コスパ優先1本勝負なら、タムロンか
シグマの超広角ズームかなと思います。
シグマはキヤノン機のレンズ補正に対応、
ズーム方向が同じなのが魅力で、
タムロンは30mmまである焦点レンジ
が使いやすそうで、悩みどころです。
(望遠端24mmはつけっぱなしには
自分には不便に感じてしまいます。)
書込番号:24997604
4点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
マップカメラで中古良品、点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。販売時点で点検して販売しているにもかかわらず、また安心一年保証があるにもかかわらず、メーカー以上にメンテナンスに長けていると思えませんが、自己の業者しか保証できないとの一点張りです。
マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。
とても楽しみにしていたレンズなので販売者に外れてとても悲しいです。
すみません、高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。
書込番号:24555720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は運よく
マップカメラの中古品の
保障を効かせて無料で修理して貰った事が有ります
販売店の対応に不服が有るなら
消費生活センターで相談にのってもらえます
書込番号:24555748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y.A.S.T.さん
それ、キヤノンの対応も問題なのでは?
普通、故障が見つかっても修理するかどうか聞かれなかったのでしょうか?
それと、マップカメラの保証内容は確認・理解してましたか?
基本、メーカー保証外の店舗保証を利用する場合はその店舗が指定する業者
しか認めないのが普通ですよ。
まあ、マップカメラがきちんと買取点検して無かったのが悪いとは思いますが
それ含めての中古になりますからね。
自分は地方在住なのでキタムラしか使いませんがやはり中古で2回ほどすぐに
壊れた事は有りました。勿論、キタムラでの修理で直してもらいましたけど。
リスク云々言い出したら新品しか買えませんからね。
書込番号:24555780
15点

販売店の保証は、基本として修理業者がメーカーじゃ無いですからね。
でも、交渉の余地は有ったと思います。
まあ、私もメーカーに点検依頼してそのまま修理しましたけど…(笑)
どっちを信用するかと聞かれれば、メーカーしか有りませんからね。
綺麗な物を手に入れた後に、手間をかけるか追い金で直すのか悩みどころですね。
書込番号:24555833
0点

>使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。
メーカー保証ではないので、マップカメラに黙って修理をしてはいけません。
>自己の業者しか保証できないとの一点張りです。
マップカメラを通さなかったので、保証はしてもらえません。
>マップカメラでの中古購入の際は、点検とか安心とかあまりあてにならないようで、リスクあり承知で購入したほうが良いようです。
中古はどこで買ってもリスクがあります。
>高い買い物に追金になったのでとてもはらだたしくて、投稿してしまいました。
自身の行動に課題があったように感じます。
書込番号:24555895
28点

>キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら、USM不具合でキヤノンで即修理となってしまいました。
勘違いされてますね。
マップカメラで新品購入したなら分かりますが、中古購入してキヤノンに終了に出したら有償ですよ。
中古購入でメーカー保証は1年の保証ないなら対応可能ですけど1年生過ぎたらムリですよ。保証書、購入日が分かる証明書が必要ですけど?
マップカメラに相談しなかったのでしょうか?
そもそもその点が間違えていますよ。
書込番号:24555913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新品・中古に限らず、取引 (購入) 相手と交渉しないとまずいでしょうね。
新品で不具合が有った場合も、まずは早急に購入先に交換申し出ですから。
大切にされて楽しい運用を。そのうち良い想い出になりますよ。
書込番号:24555972
6点

>Y.A.S.T.さん
>点検済み安心して使用していただけると歌った本品を購入して、使用前に、キヤノンの安心メンテナンススタンダードにだしたら・・・
基本的なところ間違えてます。なぜメンテナンスに出したのでしようか。普通はそのまま使うと思います。
販売店では最低限の動作保証しかしません、使用して不都合があれば販売店に問い合わせすればいいだけです、マップさんは購入後のアフターサービスがしっかりしている販売店ですし、そのための販売店の保証では。
自己の判断でメーカーに勝手に修理依頼出しても購入店では保証はできません、中古の買い方間違えてるとしか思えません。
書込番号:24556016
15点

つうか、中古の品を買って勝手にメーカーに点検に出し
「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。
書込番号:24556145
20点

>「修理費用が発生したから肩代わりしてくれ」って言われて金出す業者は居ない。
相変わらずスレにかこつけて、他人を攻撃するの好きだねw
書込番号:24556190
12点

>Y.A.S.T.さん
自分もマップカメラで中古レンズを購入し、メーカーに点検に出したら要修理と言われたことがありましたが、
「こちらで修理してよろしいですか?」 と聞かれたので、「販売店の保証期間中なので、そちらで直したい」 と申し出て、一旦返却してもらい、そのあとマップカメラに依頼したら、全く問題なく無償修理してもらえました。
逆に、そこでメーカーに修理をお願いしておいて、あとから販売店に 「保証期間中だから費用は負担して」 というのは、マップカメラでなくても難しいと思います。
書込番号:24556210 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

メーカー保証と販売店保証を勘違いしてますね。
メーカー保証書を添付されましたか?メーカー保証は保証書がないまたは未記入、期限切れであれば当然有償です。
そりゃメーカーとしては壊れてるんだから自社で修理すればそれだけ儲けが出るんだから即修理って言いますよ。
メーカーからは金額の連絡がありましたよね?
ちなみにタイトルに『保証してもらえず』とありますが、販売店は自社経由で保証すると言ってるので「してもらえず」とはなりません。
自分はマップで中古購入したときに説明に記載されていない後玉に傷があったのでマップ経由で修理に出したら高額になるために返金されましたよ。何より故障の際の問合せ手順もきちんとマップに掲載されています。
書込番号:24556485
5点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
秋終盤の京都に行ってきました。
アジア系外国人が、大挙して押し寄せていたいたころの京都とは、うって変わり静かな京都が戻っていました。
あいにくの曇りだったのと、秋終盤であったため、青空がバックの紅葉の写真は、撮れませんでした。
2日間で市内30Km近く歩いてしまったため、当レンズは、少し重く感じられました。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





