最安価格(税込):¥253,870
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 16 | 2017年10月14日 12:43 |
![]() |
6 | 5 | 2017年8月11日 17:33 |
![]() |
34 | 7 | 2017年5月16日 22:15 |
![]() |
98 | 25 | 2017年3月30日 07:27 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2017年3月5日 15:48 |
![]() |
54 | 12 | 2017年2月8日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
みなさんこんにちは^_^
これまではEOS70Dを使っていたのですが、先日使っていた機材一式(トキナー11-20f2.8やα7ii)を売り、EOS5Dmark4を70Dに追加購入しました。
APSCの周辺画質と画角の広さに満足できず、いよいよ本格的にレンズを揃えようと思いスレ立てしました^_^
周辺画質と広角側の画角の広さに期待してフルサイズ用の広角レンズを検討しております
用途として優先順位は
風景>旅行=ポトレ>星景
といった感じです。
1番気になっているのが本レンズなのですが、画質や防塵防滴機構はとても良さそうですけど値段が高いのと重いこと、手ぶれ補正がないことがネックです。それと82ミリ径フィルターを11-20用に購入し所持していることもポイントです。
2番目に気になっているのがEF16-35f4LISで、画質も良く(16-35f2.8LIIIに引けを取らない?!)軽くて安いというのと、何より評判が良いところが惹かれます。ただ機動力はあるがポトレや星撮りだと今ひとつなのかなと。
16-35f2.8LIIIなら星景まで一本で済ませるつもりですが、あえてf4でいってシグマの14f1.8やサムヤンの14f2.4を別途明るい単焦点を購入するのもいいかななんて非常に悩んでおります。
*ちなみに5D4は中古購入しているのでキャッシュバックはうけられません。
本レンズを使用されている方や、購入で悩んでいる方、別のオススメレンズがあるって方のお話がきければ幸いです。
よろしくお願いします^_^
書込番号:21159937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テブレ補正なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!(*`・ω・)ノ
書込番号:21159948
10点

>☆M3☆さん
旅行のスナップや結婚式スナップなんかも使う予定があるので、暗所撮影時にあったら心強いのかななんて思うのですが、広角だし本当に必要かどうかがわかりません…
ただ70D→5D4にしたことで高画素化による微ブレが気になるのではなんておもったりもします。
書込番号:21159962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚使うなら、これが良いでしょ( `ー´)ノ
書込番号:21159981
2点

三脚も持ち出せる場合はもちろん持ち出したいですね!
ただ最近は三脚禁止の場所が増えているらしいですね^^;;
書込番号:21159993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手振れ補正付きならタムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDという選択肢もありますが、フィルター装着不可、重量1.1kgということで気軽に持ち出せるかどうか...
私もgosteadyさんと同じような悩みで色々考えたのですが、結局はEF16-35mm F2.8L III USM にしちゃいました。
書込番号:21160133
4点

>月イチriderさん
僕もタムロンは最初コストパフォーマンスの良さで選択肢にあったのですが、取りまわしにくそうなので除外してしまいました笑
やはり16-35f2.8LIIIですか!
羨ましい限りです^_^!!
書込番号:21160140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超広角に手ぶれは必要ないと思っている一人です。風景は基本的には三脚使いますし、動きものだったら手ぶれ補正で被写体ブレは抑えられないし、広角では手ぶれが起きにくというのが理由です。
それよりも、表現したいものがF4で満足に撮れるのか、F2.8でないと撮れないのか、そこが一番大切だと思います。
また5D4をお持ちなので画質に妥協をしたくないという価値観は少なからずあるかと思いますので、純正の最高のレンズを使われてはいかがでしょうか?16-35III型は周辺まではっきり写るとても良いレンズです。超広角ならではの歪みがあるので人物を撮る時は注意が必要ですが、十分にポートレートでも使えるレンズだと思います。
ただ、スレ主様の用途には、1本で撮るなら24-70/2.8IIが向いているのではないかと思います。
書込番号:21160205
10点

旅行以外は、アートの35mmが万能かと思いますm(__)m
書込番号:21160264
1点

>柴。さん
>それよりも、表現したいものがF4で満足に撮れるのか、F2.8でないと撮れないのか、そこが一番大切だと思います。
まさにそこで一番悩んでいます!笑
フルサイズ広角は使ったことがなく、広角ではボケにくいけどf2.8なら?と考え悶々としている最中です。。
レンタルしなよって話かもしれませんが、本レンズを使ってる諸先輩方のアドバイスを先に聞きたくて(^^;;
純正最高のレンズ…心惹かれるお言葉です!
24-70f2.8は、標準域は単焦点レンズで揃えたいと思っていて見送ってます。
今月出るタムロンの新型は価格も優しくちょっと気にはなってますけど笑
>さいてんさん
アート35o、かなり万能ですよね♪
僕も70D時代から三年ほど愛用してます^_^
ただやはりダイナミックな広がりのある写真というよりは、80点台の仕上がりをバンバンだしてくれる優秀なレンズという感じなので広角を追加したい気持ちが強いです(^^;
書込番号:21161171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景や旅行メインなら16-35F4Lで十分では?
たまに夜空を撮りますけど、星景で例えば夏の大三角からいて座の天の川の中心部を経てさそり座まで入れようとすると、16ミリでは辛いと思います。
なので普段は16-35F4Lを使い、差額分を12〜14ミリの単焦点か、魚眼につぎ込みたいです。
書込番号:21161906
3点

>遮光器土偶さん
16oだと星撮りは満足におこなえない可能性があるんですね(^^;;
どこまで写りを求めるかにもよりますが、単焦点を追加するのも選択肢としては有力であります!
書込番号:21162530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gosteadyさん、こんにちは
風景、ポートレート、星撮りなら、16-35f2.8LIIIをお勧めします。
私は1DX2で使っていますが、5D4の、より高い描写性能にも十分対応できるレンズです。
(ただし、風景に特化し動画も撮る場合なら16-35f4LISもありと思いますが)
このレンズを今年6月に買いました。
山岳風景と寺社撮影や日常スナップに使っています。たまに長時間露光で星も撮っています。
私も同様に、16-35f4Lも候補となり迷いましたが、最後はキャノンプラザへ行き両者を実際に使った上の比較で、16-35f2.8LIIIを選択しました。
>2番目に気になっているのがEF16-35f4LISで、画質も良く(16-35f2.8LIIIに引けを取らない?
これは本当でした。
両方実写して撮れた描写は16-35f4LISも16-35f2.8LIIIも同じに見えました。
しかし16-35f2.8LIIIを選んだ決め手は、開放のf2.8でも期待以上にシャープな描写であったことと、ファインダーがより明るかったことです。
一方、16-35f4LIS なら手ブレに強いですが、本気の撮影はいつも三脚使用なので、ISは無くても良いだろう、
とこういった思考順序で決断しました。
ただし、動画に使うなら手ブレを緩和するため16-35f4LISが有利ですね。私自身、いつか動画を始めたら16-35f4LISを買い足そうと思っています。
書込番号:21165960
6点

>nao☆なおさん
>16-35f2.8LIIIを選んだ決め手は、開放のf2.8でも期待以上にシャープな描写であったことと、ファインダーがより明るかったことです。
持ってらっしゃる方の貴重なご意見、聞けて嬉しいです(^_^)
解放からバシバシ使えるなら、ポトレ、星撮りにおいてとても重宝しそうですね!
16-35LISのの評判が良すぎる万迷っていましたが、購入のイメージが固まりつつあります!
動画撮影は本格的に撮ることがあるならパナかソニーで撮影しようと考えております(^^;;
書込番号:21166903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一期一会の撮影、撮り損じ無いためにもテブレ補正は大事です!機材マニアにはそれがわからんのですよ!!(*`・ω・)ノ
書込番号:21173249
4点

>横道坊主さん
みなさんそれぞれ考え方があるので何を基準に機材マニアかはわからないですが、手ぶれ補正は魅力的ですよね(^_^)
一期一会のシャッターチャンス、大事にしていきたいとおもいます!
書込番号:21173630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんのアドバイスを聞き、16-352.8LIIIの購入を決めました!
が、しかし、撮影のスケジュールで思わず標準ズームが必要になりタムロン24-70g2を先に購入しました^_^
標準域ですが2.8通しを使うと、より広角も明るいものが欲しくなりました笑
16-352.8LIIIも必ず手にします
皆さまありがとうございました!
書込番号:21277205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
シグマの12-24とキャノンの16-35どちらを購入するかで迷っています。
広角側の12mmと16mmとではかなり違って来ると思うのですが、実際にはどのくらい違うのでしょうか?
どなたか違いがわかる作例があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21108916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tagmtagmさん こんにちは
参考になるかわかりませんが 下のサイトの最後の方に シグマの画角の辺がの画像が有りましたので貼っておきます。
http://a-graph.jp/2016/04/20/15048
書込番号:21108974
1点

シグマの12-24は旧型所有ですが、12ミリと16ミリでの比較画像を持っていませんので、かつてAPS−Cで8ミリと12ミリで三脚に固定して同じ位置から撮影したものをアップしておきます。フルサイズ換算で、約12.8ミリと約16ミリ相当の画角になりますが、この程度の違いになります。
書込番号:21108980
1点

画角の違いだけであれば、いくらでもヒットすると探してみたのですけれど
あまりありませんね・・・
デジカメウオッチのEF11-24mm F4 L USM のレビュー記事に11mm〜24mmの写真がありましたので
紹介しておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/695563.html
かなりの違いがあるようです。
書込番号:21109068
0点

カメラ(センササイズ)も、撮影対象も不明ですからどちらが良いとは言えませんが、画角の違いはhotmanさんが
紹介されている記事で明確だと思います。
ただ、12-24と16-35(特に12mmと16mm)って二者択一の選択対象では無い様な気がします。
また、16mmならまだしも12mmとなると、明確な作意がないと使いこなす(有効に使う)のは、かなり難しいように感じます。
もちろん、スレさんはそんなことは百も承知かもしれませんが…。
書込番号:21109425
1点

みなさま有益な情報ありがとうございます。
大変参考になりました!
作例やサイトの情報を元に更に悩みたいと思います笑
書込番号:21109475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
EF16-35mm F2.8L III所有されてらっしゃる方!
横浜ランドマークタワー&帆船日本丸をどなたか撮影してきて、ココに貼ってください!
当方、FinePix XP80+ACL-XP70で、35mm換算19mmの広角で撮影してまいりました。
同じアングルで、フルサイズEOSで撮るとどのような画像になるのか?興味あるのです。
端のほうの虹色のニジミは出ないのか?とかです。
現在価格、カメラ3万円弱、ワイコン5千円の組み合わせで当方が本日撮影した画像を貼らせていただきます。
5点

どなたか! ヾ( ̄□ ̄;)ノ
書込番号:20757816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2001年発売の初期型なら洩ってるけど! ヾ(T◇T;)ノ
何時の間にかV型になってるのね(T◇T;)ウワーン
書込番号:20758224
2点


>ことみさんさん
ありがとうございます。
(返信遅くなり申し訳ありませんでした。)
XP80 1640万画素(有効画素)
EOS 5D MARK IV 3040万画素(有効画素)
ですが、5Dのオリジナル画像ですとランドマークタワーはおろかインターコンチ(ミカンの房の形の建物)まで、すべての窓のカーテンの開閉状態まで確認できるのですね。
でもって、画像1枚のファイルサイズが、20メガを超えるのですね。
書込番号:20774317
4点

>YAMAGATAKEさん
ずっと気になっていたこのスレッド、
ようやく関東への出張の機会に恵まれました。
画像の良し悪しでなく撮影範囲の違いという事で、
写真を貼らせて頂きます。
EOSでなくSonyである事もご容赦ください。
あいにくの曇天でしたが、とても綺麗な場所でした。
α7RII + Samyan AF 14/2.8 FE (超広角単焦点)
ランドマークタワー下からの範囲比較の画像と、
展望台からの夜景です。ご参考まで。
書込番号:20892932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の画像と比較して見ると、
FinePix XP80+ACL-XP70 は魚眼のような写りで、範囲はフルサイズの14mmよりもむしろ広い位ではないですか?
私の写真はカメラ内JPEGの撮って出しで、トリミングは行っていません。手持ちで同じくFEレンズの16-35がありますが、当然ながら16mmはこれよりは範囲が狭くなります。
なお、価格コムはアップロードでだいぶ劣化してしまう事もよく分かりました。。
書込番号:20893042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pretty_Sombraさん
ありがとうございます。一枚目、この撮影位置ですと、ランドマークタワーを順光で撮るには、正午よりも前に行く必要があるのです。
二枚目、さすが14mmの画角!シャッタースピード6秒とは…。
わざわざ三脚を用意して臨まれたのですね。ありがとうございました。
書込番号:20897334
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
星景写真の撮影にタムロンの15-30mmを5D3で使用しています。
この3型、満を持してリニューアルされたと思ったら、MTF曲線を見る限り、タムロンの15-30mmに遠く及ばず(の様に見えます)、これではサジタルコマフレアがそれなりに出て、ワイド端での星景写真には使用できるか???です。
確かに2型よりは遥かに良くなっているようですが…。
キヤノンウェブサイトに掲載されている天の川の写真は悪くはなさそうなのですが、ファイルサイズが小さく余り良く判りません。
純正レンズの方がフィルターは使用できますし、DPPで様々な機能が使用できてアドバンテージは有りますが、納得できる星景写真の作例が出るまでは、広角バカの私でも出を出し辛いです。
8点

情報ありがとうございます!!
私は当面はキヤノンには星撮りレンズに期待しておりません^^; レンズメーカの中には「サジタルコマフレアを抑えている」旨の能書きのある広角レンズもありますから、それに注目するようにしています。
シグマからartシリーズの一環として14mmか15mmの明るい(せめてF2の)広角レンズが出るのを期待しているのですけれどね。
書込番号:20142877
9点

ダンパァ7さん、こんにちは!
同じく、5D3+タムロン15-30で星景写真を撮っていますが、現状タムロンで満足していることもあり、タムロンの倍の価格となると、興味はありますが、手が出ないです。
シグマから、このクラスでの変態レンズが出たら…と思っています!
書込番号:20142884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はメーカー発表のMTFはあんまり参考にしないですけどね。
lensrentalsがそのうちテストしてくれると思うので、それ待ちでいいと思いますけど。
書込番号:20143107
9点

MTFにおいてサジタルコマフレアは、低周波(10本/mm)でサジタル方向のコントラストが低く、絞ると劇的に解像度が上がる(コントラストが向上する)という特徴があります。
2型の16mmはまさにその通りの感じですね。これに対して3型はそういった傾向はありません。MTF上ではサジタルコマフレアはじゅうぶんに抑えられていると推定できます。
15−30mmも(キヤノンと実線、点線が逆ですが)、サジタルコマフレアはなさそうです。
>MTF曲線を見る限り、タムロンの15-30mmに遠く及ばず(の様に見えます)、
さて、この部分は、キヤノンとタムロンでMTFの条件が同じであるかわからないので(基本、同じであるはずがない)、遠く及ばないのか、わずかな差なのか、それとも逆転しているか、さっぱりわかりません。現段階での判断は早計です。
書込番号:20143139
20点

isoworldさん
レス有難うございます。
私もキヤノンに星景写真に適した超広角レンズに全く期待してきませんでしたが、今回はひょっとしてと淡い期待をしましたが、今の所その淡い期待は期待で終わりそうです。
ニコンに比べて大変な後出しジャンケンでこれでは、今の所がっかりです。
EJ207kaiさん
今晩は!
isoworldさんも仰られていますが、私もシグマのド変態レンズに期待しています。
例えばF2で14mmなら、多少のコマ収差は受け入れると思います。
テト親さん
レス有難うございます。
メーカー発表のMTFの信頼性が何処まであるのか私も知りませんので、最終的には作例を見てからの判断になると思います。
>holorinさん
コメントありがとうございます。
MTFを正しく読む能は私にはなく、3型は周辺部(グラフ右)に行くと数値が落ちるため、遠く及ばずと判断しました。
どうも根本的に私はMTFを理解していないようです。
3型のサジタルコマフレアが優れているのであれば、そうあってほしいものです。
昨秋から星を撮るなら標高2000m以上と考えるようになり、登山に手を出し始めました。
山道具だけで5D4が買えるぐらいに既に継ぎこみましたが、機材の軽さは正義になりつつあります。
そんなことで、サムヤンの軽さから持ち出す事が多くなりました。
木曽駒ケ岳撮影した失敗作(寝坊しました)と、山行に持ち出す事のないタムロンの立山での作例を張っておきます。
書込番号:20143285
7点

ダンパァ7さん:
> 山行にはサムヤン
この写真を見ると、SAMYANG 14mm F2.8でも結構やるじゃん、と思いますね。当面はこれでしのいで、次はシグマか、キヤノン以外^^のどこからか、もっといいのが出るのを待つようにします。
新しい情報があったらくださいませ orz 作例でも歓迎します > みなさん
書込番号:20143328
6点

http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/widezoom/ef1635f28liii/sample.html
良いのだけど価格がな〜〜〜(T_T)。
書込番号:20144999
7点

黒仙人さん
レス有難うございます。
リンク先の写真は良いですね。
周辺の星像が多少三角になってはいますが、これなら私には充分許容範囲です。
これで、新しい作例が出てくるのが楽しみになりました。
それにしても価格がね〜。
今の価格では酔った勢いでもポチれません。
書込番号:20147329
3点

ダンバァ7さん こんにちは〜
私も〜広角レンズ選びで〜迷っていまして〜とてっも参考になります〜
私は〜ツァイスの〜15mmと〜タムロンの15-30〜このEF16-35Vと〜悩んでおります〜
私も〜MTF曲線を〜ながめて〜毎夜悶えている口です〜
このスレは〜とっても参考になります〜ありがとうございます〜
タムロンなのですが〜フィルターは〜どうされているでしょうか?
お教えいただけると嬉しいです〜
選定のなかで〜タムロンですと〜フィルターが困ったな〜とも思っております〜
EF16-30ですと〜82mmのフィルターが使えるのですが〜値段が〜と写りが未知数で〜もう少し作例がないと〜
踏み切れない感じですし〜
ツァイスの15mmのクチコミには〜タムロンの方が上みたいな書き込みもあるし〜
用途は〜星景が〜メインで〜風景〜な感じです〜
ご教授いただけると嬉しいです〜
書込番号:20154630
4点

>cr250さん
ソフトフィルターなら、”LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフトセット P-4 100X100mm ソフト描写用 398449”
は如何でしょうか?
丸く切ってリア部分にパーマセルテープで貼り付けます。
フロントにハーフNDフィルターを取り付けたいのならば、”NiSi 150 Filter Holder For Tamron 15-30 タムロン15-30mmレンズ専用角型フィルターホルダー ”
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015XT2V4K/ref=ox_sc_sfl_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1JYSMOT8MQOSR
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20156896
2点

ダンバァ7さん こんにんちは〜
ありがとうございます〜参考になります〜
150mmの角形が使用できるのですね〜
ソフトフィルターは〜リヤへ貼り付けて使うしかないのですね〜
なやましいですね〜
EF16-35Vの実力がタムロンを凌駕していればEFですが〜
拮抗している場合は〜値段的に〜タムロンですが〜使い勝手をかんがえると〜悩ましいですね〜
やはり〜今後〜作例が〜いろいろでるまで〜悶々と〜しそうですね〜
ありがとうございます〜
また何か情報ありましたら〜お願い致します〜
書込番号:20160386
1点

>cr250さん
zeiss Distagon 15/2.8の口コミのスレで15-30の方がいいとおっしゃっている方の文脈からするとスレ主が挙げているトキナー製のものとの比較です。
Distagon 15/2.8は当方ZE ZF.2 所有し タムロンの15-30/2.8をタムロン様からお借りし使用しましたが15mmの焦点距離においてはコマ・色収差はDistagon15/2.8の方が抑えられておりディスプレイでも大判に印刷しても一眼でわかるほどでした。
ですが周辺減光の点についてはどちらもあるのですがタムロンの方がマシだと思いました。
16-35の3型は素晴らしいレンズだと良いですね。
2型は周辺の流れが許容できず二本買ってすぐに手放してしまいましたので。。。
書込番号:20166839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールマウント使いさん〜
こんにちは〜
ありがとうございます〜
参考にさせていただきます〜
すごく悩ましくなってきました〜
Distagon 15/2.8に〜ソフトフィルターは〜どうされてますでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです〜
書込番号:20179683
0点

>cr250さん
ご返信ありがとうございます。
私はDistagon15/2.8ではソフトフィルターを使用しておりません。
ソフトフィルターが使用した作品を撮影する場合ですとDistagon21/2.8。EF24/1.4Lii。TS-E24/3.5Lii。もしくはマウントアダプターを使いNikonの14-24/2.8の後玉にLeeのソフトフィルターをカットしたものを貼り付けて使用する事が多いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20181261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールマウント使いさん〜
こんにちは〜
ありがとうございます〜
参考になります〜
またいろいろお教えいただけると嬉しいです〜
書込番号:20201198
0点

シグマから12-24art発表ありましたね、85とゴーヨンもですが。
コレも気になるけどartも気になります。
書込番号:20228416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfoの本レンズの記事では絶賛されていたので、期待が膨らみました。
しかし、タムロンから買い替えて星景撮ったらガッカリというコメントがありました。
最終的には自分の目で確認してからにはなりますが、購入しない事はほぼ確定な感じです。
サムヤンからPREMIUM MF 14mm が発表されたので、其方の方が気になります。
MTFは有り得ない程素晴らしいので、入手可能になったら人柱になると思います。
書込番号:20334403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンレフで本レンズでの星景作品を発見しました。
危惧していた通り、サムヤンやタムロンより明らかにサジタルコマフレアが目立ちます。
偶々のハズレ玉だったかも知れませんが、見送り確定です。
それにしてもサムヤンが気になります。
F2.4ですしMTFは素晴らしいしで、作例を見てからにしたいですが、人柱になる方もそうは居ないサムヤンですから自ら人柱になる覚悟です。
書込番号:20345968
2点

ダンパァ7さんが「自ら人柱になる覚悟」で試してみた結果を見て(いつになりますでしょうかね)、新しいSAMYANGに私も決めたい。F2だったら諸手を上げて^^
書込番号:20346987
0点

isoworldさん
>ダンパァ7さんが「自ら人柱になる覚悟」で試してみた結果を見て(いつになりますでしょうかね)、
価格にも依りますが、国内と海外の発売時期があまりにも違う場合には、海外サイトでポチるかも知れません。
まあ、10万円以下ならさっさと購入に走ると思います。
でも、可能ならケンコートキナーさんから購入したいですね。
というのが、電磁絞り仕様になっているようなので、まともに動くのか結構心配なのです。
まあ、どうせ開放でしか使用しないのでどうでも良いと言えば良いのですが…。
冬の天の川が撮れる内に手に入れたいです。
書込番号:20353361
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
はじめまして。
現在60Dを使って撮影しています。所有レンズは17-55 2.8IS、70-200 2.8LU、100L2.8マクロです。17-55について3年ほど使い満足はしているのですが、他の2本のLレンズと比べると色乗り、抜けの良さが物足りなく感じる時があり本16-35のV型もしくは16-35 F4Lで悩んでます。フルサイズ移行は今のところ考えておらず、広角〜標準域として使う予定です。16-35F4も評判は良いようですが現レンズが2.8であること(2.8のボケも近接で使ったりしています)から価格は倍以上するものの2.8LV型が気になります。ISがついていないのが一点不安ですが夜景や風景の撮影の際は三脚使用ですので問題ないと思います。2.8V型いくべきか、F4Lで十分かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
1点

>montan9696さん
>> フルサイズ移行は今のところ考えておらず
今、フルサイズに移行され、16-35/2.8にされると満足されると思います。
APS-C機継続使用ですと、性能をフルに発揮しないので、16-35/4でも勿体無いかと思います。
書込番号:20709126
2点

おかめ@桓武平氏さま
早速ありがとうございます!
そうなんですよね、APS-Cじゃもったいないの承知なのですが・・・
フルサイズに移行だと機材とレンズで予算が。でも例えば6Dに16-35L4なら16-35Vと同じくらいですしね^^;
ただ広角は16mmだと広すぎなので24-70にすると思います。
そっちの方がいいのでしょうか・・・
2.8のこだわりは無意味なプライドですかね(笑)
70-200U、100Lのあの写りは2.8と関係ないのかなぁ・・・
書込番号:20709193
0点

>montan9696さん
>> 2.8のこだわりは無意味なプライドですかね
フィルム時代ですと、ISO感度1600なので、F2.8でも条件はきついかと思います。
>> 24-70にすると思います。
タムロンの24-70/2.8(A007)も視野に入れられては如何でしょうか?
書込番号:20709211
1点

>montan9696さん
被写体や、撮影用途はどんな感じでしょう。
無理のない範囲で、お教え頂ければレスしやすいかと。
一般論として、17-55 2.8ISに満足できないのなら、
16-35のV型もしくは16-35 F4Lを追加しても、
あまり、感動はないと思いますよ。
フルサイズ移行が前提でないと、
上記レンズも使いきれないのでもったいないかと。
フルサイズにされるつなぎで
予算的にも大丈夫なら、
手ブレ補正に拘らない。今までF2.8ですから、
16-35のV型でしょう。
私なら、
今の機材のままで、予算をためて、
フルサイズ + 24-70F2.8を狙います。
そうすれば画質にも、感動出来ると思うので。
書込番号:20709230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さま
ありがとうございます!
タムロンやシグマも過去使いましたが補正や味わい?(なんとなくですが)、使い勝手から
純正で考えたいと思います。
>Happy 30Dさま
ありがとうございます!
主な被写体は風景、夜景で17-55を使ってます。他は花や紅葉に使ってます。これからは桜で使いたいです。
人物や動きものは撮らないです。やっぱりAPS-Cにはもったいないですかね。
いずれ?フルサイズにしようと思っていますが現状60Dでもカメラ的には満足していますのでレンズをグレードUP
しようと思っていたのですが。
そもそも17-55と16-35Vでは出てくる写真の違いは少ないのでしょうか?
書込番号:20709283
2点

>montan9696さん
17-55 2.8IS、70-200 2.8LU、100L2.8マクロ、16-35 F4Lを使用しています。
16-35のVは高くて買えません・・。60Dも使っています。
いっとき、16-35のUも使っていましたが、16-35 F4Lに買い換えました。
17-55 2.8ISは、華奢な造りで、Lの称号は与えられていませんけど、
大変描写性が良いレンズです。少なくとも16-35 F4Lにしてもあまり感動は
ない気がします(感じ方は人それぞれなので参考まで、)。
あと、焦点距離35-55mm(換算55-88mm)はあった方がよい気がしますし、
ズームレンジが狭いのは意外とストレスなので、17-55 2.8ISは手元に残して、
16-35のVもしくは16-35 F4Lと使い分けるのが良いと思います。
ご指摘の、17-55 2.8ISで色乗り、抜けの良さが物足りなく感じる時があり・・、
が私的にはほとんど実感できないので、適切な返信になっていないかもしれません・・。
その点にご注意・ご容赦ください。
書込番号:20709563
1点

6Dと24-70F4で値段が変わりませんよ。
書込番号:20709628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you_naさま
ありがとうございます!使っているレンズが同じですね!
たしかにおっしゃる通り35mm以降は気になりますが過去の写真からその点は大丈夫そうです。
17-55を手元に残すのも考えですね、ただ少しでも安くというところからなかなか・・・
>不比等さま
ありがとうございます!
まさにおっしゃる通り6Dと24-70F4でちょうどですかね。
ただ後で2.8に後ろ髪ひかれないか・・(笑)
悩みどころです。
総じて買い替えるならフルサイズにという感じですかね。
書込番号:20709798
0点

>montan9696さん
撮影条件が良ければセンサーサイズ差はあまり出ませんが、
夜景や風景など、光量が少ないなどの厳しい条件下では、
フルサイズの強みが発揮されると感じています。
(低ノイズはもとより、色乗り、抜けの良さも然りです・・・、)
私は、6Dを購入してから60Dは望遠撮影以外では、
あまり使わなくなってしまいましたね・・。
もし、フルサイズにご興味をもられたなら、
騙されたつもりで、6Dを購入されてみたらいかがでしょうか?
6Dに組み合わせるレンズは24-70 2.8LIIが一番のお勧めですが、
まずは程度のよい24-105 F4L24-70 F4Lの中古と組み合わせて、
フルサイズをご体験されるのも有りかもしれません。
6Dを新品にしても、18万円くらいで済みます・・・。
書込番号:20710044
1点

>you_naさま
ありがとうございます!
やはりフルサイズ推しになりますかね^^;
たしかにレンズ替える以上にセンサーの違いは大きいかと・・・
ただ望遠で70-200LUの素晴らしさに感動している身として
24-70F4で満足できるのかなと。
ならばこの際6Dで24-70/2.8Uにしてしまえばと。どちらも中古なら
16-35LVと極端な価格の開きはなく・・・
悩みすぎたので改めてよく考えようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20710156
0点

>montan9696さん
6D+EF24-70mm F2.8LII USMの組み合わせは最高です。
ただ、ちょっと大きく重いシステムになります。
ちょっとしたお出かけには、ISがついてマクロ撮影もできる
EF 24-70mm F4L IS USMも良いですよ(使い分けたくなります)。
よいお買い物を。
書込番号:20710204
2点

>you_naさん
ありがとうございます!
フルサイズ移行も視野に入れてよく考えてみます♪
書込番号:20710231
0点

>montan9696さん
解決済みのようですが。
風景、夜景でしたら、F2.8でなくてもよいかもしれません。
夜景は、三脚仕様されるでしょうから、絞りますよね。
高感度も同様で、iso1600以上に、なることも少ないかと。
花マクロは、ボケ味のためにもF2.8は入りますね。
以上から60Dでも、大丈夫だったのだと推察します。
スレ主さんの被写体だと、
私なら、視野率100%に拘ります。
ファインダーと、風景写真が、特に桜は、端が切れてたりして、ストレスですね。
トリミングすればいいわけですが。
7D2と、EFs17-55F2.8、EF24-105F4Lを使ってましたが、
色のりはLレンズの方がよいですか、それは画像ソフトで何とでもなるので、解像力では、前者が上でしたよ。
1DX2の今は、結局24-70F2.8となりましたが。
スレ主さんの場合、80Dか、5D4がよいように思います。
フルサイズに行くと、
広角レンズのみでは辛いので、
標準ズームが、なくてすぐ困りますよね。
以上から、広角ズームではなく、5D4導入迄貯金。
待てないなら、80Dという選択肢もありかと。
とにかく、純正F2.8標準ズーム IS付は、フルサイズにはないので、EFs17-55は、すごいレンズだとおもいます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20710361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>montan9696さん
30Dなど、古いカメラで申し訳ないのですが、EFs17-55F2.8と、EF24-105F4Lの桜の写真、
1DXと、EF16-35F2.8の星空写真がアルバムにありますので、ご笑覧ください。
書込番号:20710389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
かなり分析されてしまいましたね^^;当たってます(笑)
おっしゃる通り実は80Dどうなんだろうと思っていたのは正直なところです。
ただ何も60Dから80Dでなくともいいのではないか?ボディ替えるならフルサイズかな。
とも思っています。
『中古で6D+24-70F4IS』
これが最善なのかなぁと思います。
もともとの質問とは離れてしまっていることお詫びします。
書込番号:20710411
1点

>montan9696さん
こちらこそすみません。
私も、スレ主さんと同じように悩みましたので。
なかなか、自分の購入となると、
客観性が保てないんですよね。
24-70F2.8II購入の際も、この板で、
皆さんに助けていただいたので。
個人的には、24-70F4は
お勧めしません。
ご存知かもしれませんが、
このレンズ、フォーカスシフトなる欠陥があり、
風景だと悩まされると思います。
また、やはり、F2.8を知ってしまうと、
F4では満足出来なくなり、
結局2.8に買い換えると思うからです。
お返事からして、
視野率は、トリミングとして、
6D + 24-70F2.8で、どうでしょう。
質問と離れた所に答えがあるから、
質問した意味があると思うので、
それでよいのでは。
書込番号:20710532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます!
6D+24-70/2.8Lが確かに最善かもしれませんね。
フォーカスシフトの問題、ネットで見るかぎり24-70/F4での大きな
ネガになってますね。正直ピンとこない部分もありますが使い方の
問題?なのかと。
あらかじめ絞りを決めてからのAFであれば気にならないのかなと。
違うかな・・・
桜の季節までもう少しありますのでいろいろ悩んでみようと思います(笑)
書込番号:20712233
1点

>montan9696さん
私の場合、one shot AFの場合ですと、
Mモードで、絞り、シャッタースピードを決めておき、親指AFでAF固定。
ISOオートにしておき、絞りたくて、ISOに余裕があれば、絞ります。
それでビントがずれていたら困ります。
AVモードでなら、気にならないのかもしれません。
私も風景から入って、野鳥、子供と被写体は、変わっていきますから、撮影スタイルを縛られるのはつらいかと。
ちなみに、EF24-70 F2.8Lll と、EF24-105F4Lでは、
解像力は、特に等倍観賞では段違いと個人的には、思います。
EF24-70F4Lは持ってませんので、
判りませんが、2.8に迫る描写のようです。
ただ、F2.8通しのスレ主さんが、
F4でというのは、ちょっと違うかなと。
当然AF精度は、F2.8が上でしょうし。
風景で手ブレ補正というと、
私は、夕景、滝の三脚が立てれない時くらいしか、
思いつかないので。
桜には、まだ少しありますから、
よいご選択を!
書込番号:20712393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

kumi2415さん、こんにちは。
カメラは何をお使いでしょうか?
書込番号:20638010
0点

kumi2415さん、お返事ありがとうございます。
今7Dmark2では、どのようなレンズを使っておられるのでしょうか?
書込番号:20638040
0点

18-135USM
100-400最新型を使ってます。
書込番号:20638041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumi2415さんへ
18-135USMをグリーティングに使われたことはありますでしょうか?
書込番号:20638047
0点

チャットか!w ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20638057 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>kumi2415さん
Σ17-50 or Σ17-70、おすすめ!!
書込番号:20638163
1点

将来、フルサイズに移行する可能性があるなら良いと思いますが、そうでなければEF-S 17-55 F2.8の方が手振れ補正もあって
使いやすいと思います。
または、望遠端の焦点距離よりもレンズの明るさが必要なら、シグマの18-35 F1.8とか…
書込番号:20638332
3点

質問するだけしてもう出てこない⁉︎
書込番号:20639761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツッコみに耐えられなかったんじゃ・・・
書込番号:20640393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumi2415さん
このフルサイズ機用高級超広角ズームレンズを7DUで使うぐらいなら、6Dのレンズキットを
購入して7DUと使い分けるほうが楽しそうに感じます。
6Dの24−105F4Lレンズキットならこのレンズより安いし、7DUに付けても高画質が期待できる
24−70F4Lが同梱のレンズキットも充分に狙える金額ですよね。
フルサイズボディに興味は無いし、二台所有もしたくない、なんて言う方ならシグマの17−70F2.8−4Cが
激安で画質も良くお薦めです。
でも広角域に興味を持ってこのレンズならば7DUで使うより6Dとキットレンズのほうが広いし、一本のレンズ
で遠くまでカバーするし、F2.8とF4の明るさの差だけならフルサイズ機の余力で吸収されそうですし・・・
6Dのレンズキットのほうが有難みを感じるような気がします。
ディズニーの状況を知らないので一般的な見方と個人の意見でしか無い事ですが。
書込番号:20641060
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





