最安価格(税込):¥253,870
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2017年1月31日 12:39 |
![]() |
30 | 5 | 2017年1月18日 17:45 |
![]() ![]() |
197 | 19 | 2016年11月15日 09:13 |
![]() ![]() |
108 | 22 | 2016年10月27日 23:37 |
![]() |
18 | 8 | 2016年10月6日 17:14 |
![]() |
69 | 17 | 2016年10月3日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
この度5D Mark-4を購入しまして、広角のズームが欲しくなりました。現在24-70F4でほそぼそと活動中です。ネットでフォーカスシフトのことが載ってあり、気になるところです。
新しく出た24-105,16-35F2.8,16-35F4,あと24-70F2.8が候補です。
風景、あとスナップ、人物に使おうと思っています。街角スナップはやはり手持ちなんでISがついている方がいいのかなとか、24-70F2.8いいんだけど焦点距離がそのままだし,16ー35f4が一番今自分の活動にあっていると思うんですが,いずれF2.8が欲しくなるのでは?
持っているPLが77mmなんで24-105,でいいんじゃ無いかと、もう悩んで疲れました。
どうかアドバイスお願いいたします。
3点

今お持ちのレンズが24-70F4L一本だとして、現状で何に不満を感じるかをよく考えて、それで16-35F4Lが一番その不満点を解消するレンズだと思うのなら、それでいいと思います。
16-35F2.8LVはF2.8の明るさが魅力ですが、広角系のレンズのボケなんてしれてますし、動き物相手にシャッタースピードを稼ぐのでなければ、ISのほうが有利なことも多いと思います。
逆に16-35F4Lが必要な理由が明確に絞り込めてないのなら、レンズ購入は先延ばしにして、24-70F4Lを使い込んで、何が不足するのか、それを解決するには何が必要なのかを明確にするのも一つの考え方だと思います。
書込番号:20481573
6点

>Me262aさん
おはようございます。
悩むのも楽しみの一つなんですが疲れてはいけません。
ゆくゆくは大三元にいかれそうな予感がします。
ならばf2.8で揃えられたら?と思います。
f4にするとf2.8が気になりますし…
f2.8にしとけばf4は気にならないと私は思います。
欲しい欲しい!買うぞf2.8!楽しみましょう(笑)
書込番号:20481800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

広角ズームは標準ズームとは別領域のレンズなので
一本は必要です。
16-35でf2.8とf4の違いは
f2.8は研削非球面レンズを装備しているので収差が除去されている。
フィルター径が大きいので光の取り込みが多い。
f4はモールト非球面レンズなので収差は劣るが実用上は問題ない。
ISを装備しているので夕方の低照度撮影に有利だし、
エンプラ・ボディなので軽い。
広角ズームは風景・スナップに多用するレンズなので
総合的に考えてF4でよいと思いますよ。
私は
広角は f4
標準は F2.8 と F4 を使っています。
書込番号:20482218
3点

メッチャお買い得感のある16-35/F4が良いと思います!
書込番号:20482234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご意見ありがとうございます。ご説明が遅れておりました。望遠系は大体揃っています。サンニッパはさすがに持っていませんが、ランキングに上っているのはあります。7D2で色々撮っていましたから。F4でいいかなと思っている気持ちがある反面、まだ2.8の未練があります。
ところで、24−70F2.8の価格が急落しているような気がしますが、やはりIS付きが出るんでしょうか?
書込番号:20504794
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。結果2.8の方を購入いたしました。F4もたいへん素晴らしいレンズでしたが,少し暗いところで撮ったとところ同じモニターでもモニターの違いを感じるほどの表現差を感じました。撮影が楽しくなるレンズのひとつですね。素晴らしい機材は腕をカバーする、と思います(笑)
サイコーです〜
書込番号:20599259
3点

16-35mm f2.8 3型ですね?
書込番号:20600832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20618246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
値段の高さに二の足を踏んでいたのですが、ここのところ大手量販店の価格が乱高下している最中、マップカメラが
最安値を付けたので思い切って購入しました。見た目は随分太くなり、フードも普通な感じになりましたけど、写りは
L2とは別物ですね。解放では顕著な差が出ますが、F8まで絞っても明らかに解像に差があります。安いレンズでは
ありませんが、22万円切りなら個人的には納得です。
12点


シーランさん
サンプルありがとうございます。
実は随分前にII型を買おうとして見てから止めた事が有るのですが、今回のはずいぶん良さそうですね。
書込番号:20416383
0点

>ネオパン400さん
L2は周辺が本当にダメだったんですが、F4ISを買う気にもならず、L3をずっと待っていたんですが
出たら出たで驚きの高値だったので買い控えてました。価格も適正と思えるところまで下がって
きましたので、お勧めです。画質ははっきり言ってL2とは全然違いますよ。
書込番号:20416414
2点

>シーランさん
2型所有者です。こちらの書き込みを見て注文してしまいました。とても参考になる投稿をありがとうございます。因みに2型は8万で下取してもらえました。
書込番号:20421119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

II型III型それぞれのDLO後の周辺比較は如何でしょうか。
書込番号:20580501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

>まんBOOさん
こんにちは。
とりあえず言える事は長くなり重くなってますね。
性能、違いはレビューが出てからで良いのではないでしょうか?
びっくりする程の違いよりも僅かな違い?
ぐらいではと…推測します。
書込番号:20274380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

描写!!!
書込番号:20274509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

L2は周辺がダメダメなんですけど、24-70/.2.8L2はバキバキなので、L3も
バキバキだと思ってますw 11-24買ってお金がないのですぐには買えま
せんけど、買い替える予定です。
書込番号:20274938
7点

>まんBOOさん
LUユーザーです
ハッキリいって周辺画質はLUより今ならF4Lの方が全然いいです。
新しいモンはいいもんです。
LVになってさらに周辺画質は良くなってると期待してます、実写見てないのでどのくらいの差かわかりませんが。
コレを買うつもりだったのですが5D4買ってしまったのでLVは延期でしばらくはLUで我慢です。
今更新品でLU買うのは金のムダです
無理してでもLV買った方が幸せになれる事間違いなしと思ってますよ。
書込番号:20275200 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

お早うございます。
出てきた写真を見て見分けられる方は
いないと思います。
書込番号:20275312
13点

違いが分かるのは、開放で撮ったときのボケや収差のでかたじゃないでしょうか。
もし2.8からバリバリに使えたら、星空には最高ですね。
書込番号:20275520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まんBOOさん
おはようございます。
U型V型の違いはわかりませんが
V型の超初心者・手持ちでので参考になるかわかりませんが・・・
何かの参考になれば
書込番号:20275859
12点

みなさん、情報ありがとうございます。
周辺の描写の違いですかね。
広角レンズとして一本使いたいので、せっかくですので
LVで、検討を進めます。
ありがとうございました。
書込番号:20280250
11点

いくつか3型の写真出始めましたが周辺画像結構甘いですかね
これだとお星様とか以外は16−35mm F4でも良い気がしますがいかがでしょうか?
私は2型の周辺流れ気が気になって2型を売却してF4へ買い替え。現在3型待ちでした。
書込番号:20294806
9点

Lensrentals.comのレビューでましたね。
ニコンの14-24より明らかにいいみたいですね、あと、F4Lとの比較でも、
はっきり優位性が見れますね。金が。。。。困りますね。
https://www.lensrentals.com/blog/2016/10/canon-16-35mm-f2-8l-mark-iii-optical-bench-tests/
書込番号:20319602
6点

>norinagao2000さん
あくまでレビュー上では良さそうですが・・・
実際撮影した写真を見るとどうなんだろう?って感じがしませんかね?
個体差激しいのかな?
上の写真の端はどう感じられます?
書込番号:20322471
3点

>こうちゃんゆうちゃんさん
おはようございます。
作例主として
上がってるレビューだと絶賛ですよね。自分のは・・・腕が悪いので?流れるんですよね(-_-)
まだレンズ補正してないのでここでどうかな?と思っています。
周辺の流れ・歪みを無くす撮り方・注意する点とか有るんですかね?
F4is(レンタル)使った時は気にならなかったんですけどね。
スレ主さま横スレかもしれませんがすいません。
書込番号:20322988
3点

こうちゃんゆうちゃん様
あくまで個人的な主観なのですが、レンズレンタルのレビューは、複数個体を使ったレビューを実施しており、
信頼しています。個体差もかなり少ないようですね。
これからいろいろなレビューが出てくると思うので、じっくりみていきたいですね。
ただF4Lも極めて優秀なので、よほどの2.8の必要性が、ない限り、必要無いかもですね。。。
たまに星も撮りますので、本当に悩ましいです。
書込番号:20323479
3点

U型を下取りに出さずV型を購入し
いろいろ比較してみて、
「周囲描写」が秀逸!!!
と評価するつもりマンマンでしたが・・・・・
「普通???そりゃ良くはなってると思うけど・・・。」が正直な感想。
そりゃ、評判悪かった大三元の劣等生が
24-70、70-200を上回ると思ってた自分の
妄想ハードルが高かっただけだと思いますが・・・。
もってなければもちろんV型をお勧めしますが
U型からV型へ無理して買い替える必要はないかな。
書込番号:20351631
14点


こんなにわかりやすい2型と3型の違いが判らないなら
どんなカメラを使っても変わらないと思うのは自分だけ・・・?
書込番号:20395184
15点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
本日入手しました。
数日前、○タ○○のサイトで11-24mmF4 L USMを見ると、中古の美品が
31万円を少しだけ下回っていました。「注文済の16-35mmはキャンセルし
て、この中古を買おうか。それとも中古を現金で買って16-35mmは20回
払いにしようか」などと、しばらく妄想を楽しみました。
そして発売日の本日、仕事帰りに○タ○○の某店に電話し、届いている
ことを確認できたので、受け取ってタクシーで帰宅しました。
さて、レンズをカメラにつけ、16mmで1回、35mmで1回撮ったところで、
家族の帰宅する足音がしたので、初日の撮影は中断。あわてて防湿庫に
隠しました。
今年は、彼岸花のローアングルからの逆光での撮影には間に合いません
でしたが、これからコスモスの逆光での撮影などが楽しみです。
私にとっては、SWCとASCという2種類のコーティングが本レンズ
購入の決め手でしたので。
13点

@ ご購入おめでとうございます。家族にバレなくて何よりですね良いフォトライフを☆
A せめてその試し撮りの画像を参考までにアップして頂けないでしょうか?
B 家族の目なんてどーでもいいから三脚にがっしり固定して低感度の描写と周辺の流れ具合と逆光耐性をワイド端テレ端両方で検証して片っ端からアップアップ!
カモ-----щ(゚Д゚щ)-----ン!!
家族からはその後みっちり説教してもらやええやんか知ったこっちゃないがなーーーっ☆
貴方はどれだ?! m9( ̄▽ ̄)
書込番号:20271436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Masa@Kakakuさん
早速の返信、ありがとうございます。
これまでMasa@Kakakuさんの投稿は折に触れ拝読させていただき、
参考にしていました。そのMasa@Kakakuさんからの返信を頂けて
ありがたいです。
>@ご購入おめでとうございます。家族にバレなくて何よりですね良いフォト
>ライフを☆
ありがとうございます。
新製品の予約受付開始初日に予約したのは、2年前の100-400mmUに続いて
2本目です。
それだけに今回、新製品Getの投稿をしてしまいました(最近まで価格.com
のクチコミは、見て参考にしているだけでした)。
>Aせめてその試し撮りの画像を参考までにアップして頂けないでしょうか?
最も恐れていた返信内容です。自宅の部屋の写真ですので、家族が見れば、
ばれてしまい、今後の私の楽しかるべきフォトライフが一挙に崩壊してしまい
ます。ご勘弁を。「いつかは別の場所での写真を」とは思います。
>B…(省略)、三脚にがっしり固定して低感度の描写と周辺の流れ具合と
>逆光耐性をワイド端テレ端両方で検証
三脚で撮ることもあれば、手持ちで撮ることもあります。100-400mmUで野鳥
を撮り始めた頃は三脚を使っていましたが、その後、飛翔写真を手持ちで、
時に手持ちで流し撮りします。
さて16-35mmですが、逆光耐性のレポートができるといいですね。
キヤノンの魚眼レンズ(8-15mm)に搭載されているSWCによる逆光耐性の
良さは味わっていました。
所有するボディは80Dですので、広角レンズはトキナー(11-16mmF2.8)と
シグマ(18-35mmF1.8)を所有していましたが、キヤノン16-35mmVの逆光
耐性を味わってみたくなり、この2本の非純正広角と非純正の85mm単焦点
レンズを売り払いました。
そして、「いずれフルサイズ(6DU)で」と、妄想していますが、来年発売され
ても、資金難で私は買えません。まあ、あせらずに楽しもうと思います。
書込番号:20271678
7点

おちゃらけコメントに、ちょーガチレスありがとうございました☆ m(_ _)m
最新レンズ(家族の目を盗んで)楽しんで下さい♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20271736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私は16-35mmF4を持ってるので 興味はありますが購入はしないと思います…( ;´・ω・`)
でも、描写次第では…(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20271862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入おめでとうございます。私も11-24/4Lと迷ったのですが、11-24を購入して、16-35/2.8は
もうしばらくL2を使う事にしました。しかし、16-35/2.8L3の発売に合わせて11-24/4Lが大幅
値上げされましたので、今回は11-24を買ってよかったと思っています。16-35/2.8L3もいずれは
買うつもりです。
書込番号:20272760
4点

>Masa@Kakakuさん
>おちゃらけコメントに…
そうとは知らず…
これからはキャラを考えて反応します。
これからもよろしく。
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
16-35mmF4は手振れ補正が効いていいですね。
先月のBS朝日(だったかな?)の「The Photographers3」
(心揺さぶる風景を求めて)を観たら、16-35mmF4の写真
が多いことに驚きました。
>シーランさん
11-24mmF4を購入されて良かったですね。羨ましいです。
>16-35/2.8L3の発売に合わせて11-24/4Lが大幅値上げされました
それは知りませんでした。昨年から最近まで200-600mmを気にして
いて、11-24mmF4が昨年発売されていたことを今年の夏になって
知りました。
本日のデジカメinfoによると、200-600mmと6D2は来年同時に発表さ
れるという噂があるとか。
私が6D2を買えるのは早くて2018年。11-24mmF4は2020年?
(200-600mmを諦めたとしても)
書込番号:20274338
3点

パッと見に似たズームレンズばっかで間違えて持ち出しそうだw
先端の赤ライン下にスペースあるから、そこへでもデカイ白字で16-35/2.8ってプリントすりゃイイのにね(^-^)
キヤノンにしては味気ない寸胴デザイン推しの一辺倒で面白くない(`△´)
書込番号:20275063
5点

>萌えドラさん
こんにちは。
>パッと見に似たズームレンズばっかで間違えて持ち出しそうだw
>先端の赤ライン下にスペースあるから、そこへでもデカイ白字で
>16-35/2.8ってプリントすりゃイイのにね
おおっ、そんなに純正のLレンズをお持ちなんですね。羨ましい。
私は今回のレンズ購入に際し、防湿庫を1つ増やして小型の防湿庫
3つとし、以下のように使い分けています。
@カメラ、良く使うレンズを少し(16-35mmF2.8L他)
A野鳥撮影用(超望遠ズーム1本、テレコン、双眼鏡、照準器)
B使用頻度の低いレンズを少し
私の場合は、純正は全てLであるものの、非純正も少しあるため、
複数個収納している防湿庫@とBからの取り出しの際は、レンズ
キャップに表示されているメーカー名やレンズの背丈で分かるので、
迷うことはありません。
ここまで書いてきて分かったことがあります。
萌えドラさんのお持ちの防湿庫は、大型の、恐らく3段ぐらいの
物ですね。
表示を「先端の赤ライン下のスペースに」というのは、防湿庫の
中のレンズを横から見るということですね。
私の防湿庫は、安物のプラスチック製で上蓋を開けて上からレン
ズを見るので、「赤ライン下のスペース」に表示してあっても、
表示は見えません。
さらに、今確認しましたが、防湿庫ではフードを逆さにしてレンズ
に付けているので、「赤いライン下のスペース」はフードで隠れてし
まいます。
テプラで印刷してフードに貼り付けてはいかがでしょうか。
Masa@Kakakuさんに続いて萌えドラさんからも、「おちゃらけコメン
トなのに…」と言われてしまいそうな予感が。
書込番号:20275880
4点

>Masa@Kakakuさん
ご要望にお応えして…
3連休最終日の本日、天候に恵まれたものの、用事があって
撮影に行けず、自宅庭での逆光耐性のテストを行ないました。
これに勝る逆光はないというぐらい、太陽を背景にして、
蜘蛛の巣を撮りました。
写真@は16mm。写真Aは35mm。絞りは、いずれも光条を出す
ためにF14。露出補正なし。
この2例は、いずれも若干のゴーストが発生していますが、
発生していない写真も、あるにはありました。
ただ、蚊に刺されながらの撮影のため、ゴーストが発生し
ないように撮って、なおかつピントが合っている写真を
撮ることは、今回は断念しました。
この2例は、ゴーストが発生しても、この程度に収まると
いう報告と思って頂ければ幸いです。
私にとっては許容範囲内(とせざるを得ない)です。
なお、参考までに絞り開放での撮影も行ないました。写真B
です。35mmでF2.8、露出補正なし。
左下に出ているのは、ゴーストなのか雲なのか。はっきり
しませんが、恐らくゴーストでしょうね。
普通このような設定での撮影はしないと思います。@Aとの
比較で敢えて撮ってみただけです。
明るい広角ズームを絞り開放で使うシーンは別にあると思って
います。
書込番号:20283462
7点

>Masa@Kakakuさん
追記です。
>三脚にがっしり固定して低感度の描写と周辺の流れ具合と逆光耐性を
とのことでしたが、確認したのは「(低感度での)逆光耐性」のみでした。
周辺の流れ具合?(私に分かるのは周辺減光ぐらいですが)は、APS-C(EOS80D)
のせいか、特段気付きませんでした。その上、アップした写真はトリミング
しています。
なお、全て手持ち撮影です。私の頭より高い位置の蜘蛛に出来るだけレンズを
近付けて撮るために、上を向いて手持ちせざるを得ませんでした。脚立を持ち
出すことも考えたぐらいでした。
書込番号:20283744
5点

>>酢タマネギさん
色々お手数をお掛けしました☆ m(_ _)m
まさかここまで徹底的にガチレスして頂けるとは、完敗でありますw (;^_^A
参考になる試写の数々ありがとうございます。実は私、フルサイズカメラの超広角ズームを持っておりませんので、近い将来に16-35F2.8LIII、16-35F4LIS、11-24F4LI あたりを候補に検討したいと思っております。
その際はここの画像とスレ主さんのいち早いインプレッションを参考にさせて頂きますね。
改めて、ありがとうございました☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20290414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございました。
ここで一応クローズし、他の方の作例を見られるように
なってから、またお会いしたいと思います。
蛇足ながら、本日、シグマが12-24mmF4(Art)を発表しました。
キヤノン11-24mmF4の半値以下です。
レンズ沼広角1丁目1番地の住民にとっては選択肢が増えて朗報
ですね。
と、ここまで下書きしたところ、いざログインしてもクローズする
方法が初心者の私には分かりません。
あれ、つい最近、初の質問を解決済にしたのになぁと思って探すと、
「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください(それは分かっている)
↓
Goodアンサーの選択は「書き込み分類」が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
(ああ、それは知らなかった)
ということで、どなたにもGoodアンサーを差し上げられないことが
分かりました。申し訳ありません。
書込番号:20293231
2点

彼岸花を逆光でローアングル…。
シグマの5万もしないフィッシュアイで綺麗に撮れますよ。
太陽の光芒も入れ込んで。
初めから高いレンズで撮ってると「高いレンズだから撮れるんだ」と思いがちですが…(^^;)
書込番号:20294306
4点

>横道坊主さん
そうでした、そうでした。
シグマのフィッシュアイ(15mmF2.8)で太陽の光条がきれいに撮れる
ことは、写真家の石井孝親さんの『光を生かす花の撮影術』(日本カ
メラ社、2010年4月)で知りました。
それで、2013年末にキヤノン8-15mmF4Lフィッシュアイを買いました。
翌年の春にチューリップを逆光で撮ったのが添付の写真です。
そのことをすっかり忘れてしまっていたような。
そして、横道坊主さんのご指摘を受け、次のような妄想が展開し始め
ました。
もし将来、16-35mmよりも超広角のレンズが欲しくなっても、私にとって
はキヤノンの逆光に強い11-24mmF4でなくシグマの12-24mmF4新型で充分か
なと思う気持ちが強くなりました。次のように使い分ければ良いと思う
からです。
@強い逆光で撮る場合の15mm以下はフィッシュアイ、16mm以上はV型。
Aさほど強い逆光でない場合の16mm未満はシグマの新型。
ありがとうございました。
書込番号:20296089
2点

蛇足ですが。
フィッシュアイ入手前に彼岸花やコスモスを逆光のローアングルで撮影した写真
を添付します。レンズはシグマの18-35mmF1.8Art、ボディは70D。
@は太陽が画面内に出るほどの逆光ではないために光条が出ていず、ゴーストも
出ていません。玉ボケを狙いました。
Aは下部に太陽が出ていて光条が出ていますが、夕方の弱い光のためか、ゴース
トは出ていません。
BとCは太陽が画面内に出ていて光条が出ているものの、酷いゴーストが現れて
います。
4つの写真の焦点距離は20〜26mmです。これよりも画角の広いトキナーのレンズ
(11-16mmF2.8)を所有していましたが、この光景では18-35mmで表現しようと
思いました。
その後、フィッシュアイでチューリップやヒマワリを撮影したものの、野鳥などの
動物に関心が移ってしまったり天候が悪かったりして、彼岸花やコスモスをフィッ
シュアイで撮ってはいませんでした。
ここで前回のチューリップと今回の4枚を逆光やゴースト以外の観点から比較して
みて、次のことが言えると思います。
A.チューリップはフィッシュアイで群生の様子を表現できていると思いますが、
彼岸花やコスモスの群生の表現は標準ズームや広角ズ−ムの方がいいかなと思い
ます。
B.この4枚の構図は、フィッシュアイでは歪曲収差が強く出るので、広角ズ−
ムの方がいいと思います。特にAはフィッシュアイでは表現できないでしょう。
そして、新しい道具(16-35mmF2.8LV)を入手して花などの撮影を再開することの
是非を自問自答した際に考えたのは、次のことです。
<<光条を出すために画面内に太陽を入れてシャッターを切る場合でも、まずは
背景(太陽は背景の一つ)と主被写体の構図を考え、それに相応しい画角の取れ
るレンズを付ける。>>
(彼岸花やコスモスを逆光のローアングルで撮影する場合、フィッシュアイより
も16-35mmのレンズの方が、構図の自由度が高い。)
こうして色々と理屈を並べて、レンズ沼の住民になっていくのですね(たとえ理屈
に間違いがあっても)。
書込番号:20301223
5点

本レンズのレビュー記事(Photography BLOG)がデジカメ.infoに紹介されています。
↓
キヤノンEF16-35mm F2.8L III は高価だが際立った性能のレンズ
http://digicame-info.com/2016/10/ef16-35mm-f28l-ii-2.html
周辺光量落ちは広角端の開放では目立つ、歪曲は16mmではタル型が目立つ
など。100点は取れてないということで、我慢するか、しないかですね。
書込番号:20320129
3点

本レンズの別のレビュー記事(lensrentals)もデジカメ.infoに紹介されています。
↓
キヤノンEF16-35mm F2.8L III はこれまでテストした中でベストの広角ズーム
http://digicame-info.com/2016/10/ef16-35mm-f28l-iii-3.html
比較されているレンズ
EF16-35mm F2.8L II(旧型)
EF16-35mm F4L IS
EF24-70mm F2.8L II
ニコン14-24mm F2.8
書込番号:20321161
5点

>酢タマネギさん
>酢タマネギさん
EF16-35mm F2.8L II USM があまりいい印象じゃなかったので
新型に、興味がわかなかったのですが、使用頻度も高いので、
性能は、雲泥の差というのなら、買い替えもいいかも、
ただ、価格がちょっと高いな〜
書込番号:20324139
4点

K_wingさん、こんばんは。
>EF16-35mm F2.8L II USM があまりいい印象じゃなかったので…
大三元の1つである本レンズU型の評判が良くなかったことは、
V型を注文する直前に知りました。
私は、ボディがAPS-C(70D→80D)ということもあって、広角は
フィッシュアイを除けば、APS-C専用の2本(トキナーの11-16mm
F2.8、シグマの18-35mmF1.8)を持っていました。
今回のV型の注文に際しては、ボディを、超望遠はAPS-C、それ以外
はフルサイズ(6D2?)の2台体制にしようとの思惑から、APS-C専用
の2本を売却して資金源の一部としました。
ただ、散財してしまったので、6D2が来年発売されても買えません。
当面は、80Dでフルサイズ換算26-56mmのレンズとして楽しみながら、
6D2を買える日を待ちたい(ひょっとしたら6D3の頃まで待つ?)と
思います。
書込番号:20327785
1点

>酢タマネギさん
そうですね!私は動画、映像を仕事にしてます。
一眼系で撮るのは予算が厳しい、または今日は天気がいい、、
そらいくぞ、という機動力のいい撮影のために所有してます。
人がらみとか本格的な撮影は基本、もっとグレードの高い機材とクルーにお願いします。
という意味で個人で持てる範囲の機材はある程度もってますが
(f2.8大三元?あります)
とにかく、個人で持てる機材には、あきらめというか、不満だらけです。
EF16-35mm F2.8L II USM は、光量があればまあまあですが
ワイド側の醜い映像には閉口してました。
α7sでも夜景とかは、f2.8はやはり必要だとは思います。
個人ではおいそれと買い替えできるかな〜という価格問題ですね、、
ワイドはなんだかんだ重要なんです。
書込番号:20334202
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
個人的には11-24の方が欲しいなぁ。
書込番号:20249351
2点

>しんちゃんののすけさん、こんばんは。
11-24mm 24-70mm 70-200or70-300 からすると11-24mmなんでしょうね。
デカイ、重そう? 16mmでも上手に撮れない私に11mmから?(^^;
予算的にもコレかな〜(^^;と私の場合。
ちょっと一瞬だけ16-35mm F4を買いましたが売ってしまったので、今回は長く付き合いたいな〜と。
書込番号:20249366
2点

税金や輸送費考えたらあまり安くない気がします。
万が一の不良個体にあたった際に手続き面倒ですしねえ。
書込番号:20249376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kenta_fdm3さん、こんばんは。
おっしゃるとおり保証が無いのは覚悟です。
クレカで別途加入している保険で何とかなるかなと。
送料はロープロカバン2つとレンズで95ドルほど、105円でもまだまだお得です(^^;
3〜5日で届くんです。
レンズの税金はあったかな?
カバンはあっても恐らく3000円くらいと・・・後はIn stock にいつなるかとは思っております。
円高時期ならではのちょっとお得シーズンですよ〜
書込番号:20249401
2点

私も国内で購入される事をお勧めします。たしか、昔はキヤノン国際保証書とかでいけましたが、今は駄目じゃなかったでしょうか?
16-35/4LISを一度手放されてるということは合わなかったと思います。広角をとことん使いたいのなら、私も11-24/4Lをお勧めします。16-35とかで、もっと広い画角が欲しいという場面が多々あって、11-24/4Lはうってつけのレンズでした。解像力も恐ろしいくらい高く、16-35/4LISとはレベルがはっきり違います。またディストーションが素晴らしく補正されています。自分の撮影の約35%くらいは広角ですが、所持してるレンズの中では稼働率は1番です。広角レンズは8-15/4Lから35/1.4LUまで8本持ってますが、1番面白くて、1番よく使うレンズです。
あと、広角で画質のみを追求されるならTS-E24mmF3.5LUの1本ですね。このレンズも使い方がわかってくると本当に良いレンズです。描写はキヤノンの広角レンズ群の中では最高と思います。ちょっとMFレンズというのがネックになるかもしれないですが、、、
書込番号:20255241
3点

鉄道太郎さん、こんばんは。
確か5〜6年前からUSAからの輸入品はUSAとカナダオンリーですね。
今回の広角の購入は再度興味から(^^;
前回は1D系を止めて安い7D系して、レンズもそれに対応して16-35mmF4でした。
7D2の画質に閉口し再度1DX、今後APS-Cは買わないつもりです。
11-24は子供連れで荷物の多い状態ではデカイかな〜と。
なら全てF4通しレンズで揃えない?と言われそうですが、結局F2.8レンズを買っておかないと買い換えると思いますので(^^;
何だかんだ言っても大三元レンズが無難かなと思っております。
お勧めレンズも売っちゃいましたし、いつも円高時期にいろいろと物色して楽しんでおります。
不具合は即効キヤノン行きで(^^; 一応過去輸入したレンズで不具合はありません。
いつハズレ掴んじゃうはわかりませんが(^^;
今回はロープロバッグ2つ、レンズコート、レンズで102,35円で請求来ました。
送料は95ドル(保険付き)です〜今ならではのB&Hはお勧めです〜
書込番号:20259901
2点

私も以前はB&Hやアドラマでレンズなんかを購入してました。今でもSDやCFはB&Hです。
しかし、このレンズに送料、消費税4.2%(価格の60%に課税)、1ドル105円換算でも
246,179円です(2199米ドル、送料51.06米ドル)この差額ではメリット少ないと思います。
書込番号:20270547
1点

シーランさん、こんにちは。
単品では買いませんよ〜送料が(^^;
サンディスクカードは国内で保証効きませんが安い時もあれば、大して変わらない時もありますね。
(C.Fast2.0 128Gは輸入しましたが無事使えております)
今回レートは102.35円で請求、プロトレッカー650AW、マグナム400AW、レンズコートを合わせ買い。
送料は4つで95ドルほどでしたので、プロトレッカー650AW(円換算)が無料になったくらいです。
600AWがもうだめになったので助かりました。(国内で買うプロトレッカーはもっと高いですが・・・)
過去B&H10万ドルちょっと購入してますが、国内で買うより250万は安く買えてます。(ライカ、長玉レンズ等)
ま〜タイミング良く、いろいろ買うならと言うくらいですね今回は。
今日レンズ以外届きました(^^; レンズは発送済みとの事。
書込番号:20270672
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
24-70F2.8T、70-200F2.8U
17-40F4.0、24-105F4.0所有してます。
小三元でも大三元でも無く中途半端なまま4年以上経ち、
17-40を16-35F4.0ISに入れ替えようかと思う事も有りましたが・・・
20万円切るのが私の購入目安かな?
24-105F4.0Uも発表され、そっちも気になります。
でも16-35F2.8V買ったら、24-70F2.8もUが欲しくなりそうです。
そんなに三元牌意識してなかったのに、ちょっと揺らぎそうです。
焦点距離は異なりますが
ニコンの14-24F2.8に匹敵するレンズになってますかね?
アダプター噛ましてた方々はこのV型にスイッチしますか?
14と16oの違いは大きいかな。
7点

チョッピリお高いですよねぇ〜
私は 16-35mmF4Lis 持ってますが、欲しいです!
被写体が2歳の娘なので、手ぶれ補正よりも 1段速いシャッタースピードが魅力的です!
とりあえず、発売されてからの評価を見てからですが、なかなか手の出しにくい価格てすね…( ;´・ω・`)
書込番号:20142796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じーこSZ_KAIさん
EF 16-35mm F2.8L USM シリーズは 先祖に
EF 17-35mm F2.8L USM
EF 20-35mm F2.8L
が あり ある意味 マークX です。
書込番号:20142848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ずっと昔にゃ銀塩EOSの普及ズームなどV型はおろかW型とかあったじゃん!
あくまで質問に真面目に答えたまで。
書込番号:20142983
8点

16-35/F4の写りと比べてどうでしょうねえ。
あっちは軽量でISもついていて、写りも上等。
こちらはF2.8の明るさだけれども、IS無。写りはMTF見る限りそんなに変わらなそう。
ニコンの14-24と16-35/F4を持っていて、今回それを置き換えることも考えていましたが、これだとそのまま使った方がよさそうかな。
やはり広角側の2mmは大きいですね。
もう少しレビューや比較画像を見てからどうするか考えます。
書込番号:20143063
8点

>☆Mろっく☆さん
大三元はこれぐらいなんですかね。
先ほど24-70F2.8Uの価格を見てびっくり。
結構下がってたんですね。
最終的には16-35は24-70と70-200の間ぐらいの値段におさまりますかね。
私もISよりも大は小を兼ねる的な。
>J79-GEさん
初代は20-35Lですか。
ヤフオクでは17-35Lを結構見るんですけどね。
>萌えドラさん
そうなんですか、まだカメラを触り始めて10年も経ってないもので。
たしか328のIS前はV型って有ったよなぁって思ったので。
昔は単ばっかりでズームの歴史は浅いのかと思ってました。
>kenta_fdm3さん
上でタムより悪いような事お書きの方がいらっしゃいますね。
そうだとすると、私もF4.0ISで良い気がします。
14oってシグマの単を所有していた時期があるんですが
スカイツリと横浜ランドマーク周辺ぐらいでしか使った記憶が無いです。
実際はもっと使ってるんですけどね。
2oの差は大きいですよね。
皆さんF4.0の評価が高いだけに、待望のF2.8って感じでは無いんでしょうかね。
いや、期待しすぎないように
ですよね。
書込番号:20143147
2点

銀塩の28〜90ミリF3.5/5.6はキスが出るたびにマイナーチェンジしてますからねo(^o^)o
デジタルの1855も結構出てない?
書込番号:20143464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たまに星も撮るので、コマ収差や非点収差がどうなのか、出回ってからの作例を待って、良好に補正されてるようなら、私にはかなり高価ですが、頑張って貯金してみようかなと思います。
それにしても広角側の1ミリの違いは大きいのに、なぜキヤノンは16ミリ始まりなんですかね〜?
書込番号:20143540
3点

F4と写りが変わらないなら無理して買い替えはしないですね…f(^_^;
他にも欲しいレンズありますし、いずれにしても様子見ですね(^^ゞ
書込番号:20143658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松永弾正さん
USMとかISとか広角寄りの焦点距離とか。
年を追うごとに変化が有る中で、V型って凄いなぁっと感じました。
>遮光器土偶さん
11-24F4.0を買いなさい、って事なんでしょうかね。
キヤノンのAPS-Cは15o始まりじゃないと換算24oにならないので
少しでも販売個数を増やすなら15o始まりにすれば良いのに。
というのは素人の考えです。
>☆Mろっく☆さん
35-85o域の社外レンズに手を出し始めたところなので
私も様子見します。
書込番号:20144921
5点

う〜〜ん,以上なもり下がりなレンズ
ワイドズームは、個人的には重要ですが
EF16-35mm F2.8L II USM(持ってますががっかりなレンズ)が
酷かったためでしょうか?
EF16-35mm F4L で十分なためでしょうか?
まあ、Canonがんばれ!!
書込番号:20217862
3点

http://digicame-info.com/2016/09/12-24mm-f4-dg-hsm-art.html
いいですね!!
シグマ、やりますね。
シネレンズ、、、も期待してます
http://digicame-info.com/2016/09/sigma-cne-lens8.html
書込番号:20221725
1点

>K_wingさん
17-40F4.0をはやく16-35F4.0に買い替えたいなぁ
とは常々考えてるんですが
シグマの12-24次第ではそちらへ方向転換有りです。
書込番号:20233526
1点

私は16-35/4LISで結構気に入っているので現状維持です。このレンズを買う時に16-35/2.8LUは売却しました。一応、それまでは大三元は揃えていたのですが、今は変則的大三元になってます。11-24/4L(F4ですが)、24-70/2.8LU、70-200/2.8LISUです。
11-24は一度味を覚えて、離せなくなりました。レンズも多数持ってますが、このレンズの稼働率が最高です。16-35/4LISは手振れ補正も付いてるし、無理してまで購入しようと考えるところまで行ってません。後は、評価を1年ぐらいかそれ以上待って買うか買わないかを決めるつもりです。結構、広角レンズは持っているので、比較しながら考えます。また24/1.4Vや14/2.8V、とかでたら、見向きもせず、そちらへ行ってしまうと思います。この類のレンズであとTS-E17mmF4LUがでないかと思ってます。出目金なのにフッ素コーティングでないし、ゴーストも良く出るのですが、この辺を改善したU型がでないかなと思っています。あと、キヤノンの広角レンズの中で描写はどれが一番かというと、間違いなくTS-E24mmF3.5LUでしょうね。扱いは難しいですが、キヤノンの広角レンズ群の中では最強と思っています。5DsRなんかで撮ると、本当に目から鱗状態ですね。
書込番号:20255185
3点

70ー200もTokyo五輪前に3型になりますので16ー35も3型をお勧めします。
その頃は1DXも3型です。揃えましょう^^
書込番号:20255748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄道太郎さん
基本的には35oより広角は殆ど使わないんですけどね。
昨日、体育館での運動会は11-24があると撮れたのにってシーンは有りました。
8-15を除くといまだに17-40しか無いもので。
11-24、24-105、100-400、100マクロ
で撮れない風景は無いなぁって思ってます。
TS-Eはかなり前から気になってますし
7DUが発表された頃に銀座で試し撮りさせてもらったりもしたんですが・・・
とりあえず好きな焦点距離35-85に注力してます。
という訳で、5DSRで撮ってみたいレンズはOtus55&85です。
書込番号:20258915
1点

>トムワンさん
正直70-200Uは年に4,5回ぐらいしか使わないので
V型は重量が1,000gにならないと買いません。
はっきり言って見栄だけで所有している感じ。
F4.0のU型が出たらとびついちゃうかも。
でも最近のボディの高感度を考えると100-400U使えばって思ってしまう。
結局
17-40を16-35ISに買い替え
24-105もU型に買い替え
100-400Uをそのままでいっか。
11-16までは諦める。
1DXVも要りません。
普段使いに5DV&5DWの2台、体育館の時は5D3V→1DXU
という、まぁなんと贅沢な妄想をしてます。
とりあえず筋肉痛が翌日にやってきたのは嬉しいような・・・
あれ?16-35F2.8Vのスレなのに(笑)
ズームには未だ資金を投入する気が薄いのでしょう。
でなければ、とっくに24-70F2.8をU型にしているはずだし。
11-24F4.0も何とかしてただろうし。
書込番号:20258965
1点

>じーこSZ_KAIさん
35-85がお好きなレンズなんですね。35/1.4LU、50/1.2L、85/1.2LUの単レンズはどれもこれも素晴らしいレンズです。50/1.2Lはちょっとじゃじゃ馬でしょうか?でも、決まった時は素晴らしいです。私は仕事で写真を多々撮る事がありますので、所有レンズは超広角から超望遠まで持ってますが、物撮りも多いのでシフトレンズや標準系もよく使います。画質の関係上、単レンズが多いです。3
5/1.2LUと85/1.2LUは画質も安定しているので、扱いやすいです。趣味と仕事では、頭を切り替えて撮影しますが、趣味で撮る時は持ってる殆んどのレンズを使います。この場合はズームが多いですね。ネームの通り鉄道が多いのですが、最近はマナー等が厳しく規制されてますので、望遠ズームが多いです。鉄道の場合は自分の足で自由に前後出来る機会が非常に少ないです。ま、ローカル線などは別ですが。1DXUをは所持してますが、まず最初に5DsRで撮影を考えます。画質優先にするワケですが、連写が鈍足な事、合成F8が使用できない事があり、駄目と判断したら1DXUに切り替えます。あとOtus55mmF1.4は所持してます。一言でいうとでかすぎます。55mmを隠して、フードを付け、このレンズを知らない人に聞いたら135mmくらいと言うでしょうね。でも描写は何というか神域にはいりますね。5DsRとの組み合わせは究極の組み合わせです。シャープな事は至極当然他を圧倒してますが、味もあるし、また開放からも安心して使えます。いつも、思うのですが、AFだったらなぁ〜と思います。あと14mmと16mmの事もお聞ききしておられましたね。たった2mmの差ですが、描写は全然違います。ここまでくると広角も本当に面白いです。
書込番号:20260434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





