EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (30製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信22

お気に入りに追加

標準

6Dの買い替えで悩んでいます。

2017/12/10 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 cck350さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
当方、小さな天然石を販売しているネットショップを経営しています。
毎日、写真を撮り1年間で約5万回のシャッターを切るため現在、2台目の6Dです。
これも10万回を越えようとしています。
室内で撮影していましたので傷は、ほとんど無く、見た目は、大変綺麗ですが、撮影する度に微調整するために機械に相当、負担を掛けていたと思います。
(説明書、インターフェースケーブル、ワイドストラップは、未使用、未開封です。また、液晶モニター、表示パネルにはフィルムプロテクターを使用)
そこで質問ですが、そろそろシャッター交換が迫られるので新しいカメラを購入したいと思っています。
その候補がEOS 5D Mark IV ボディ とEOS 6D Mark II ボディです。
性能は、どちらの機種でも良いのですが、購入2年後にまた、買い替えをしなければならないと考えています。
(購入のカメラも説明書、インターフェースケーブル、ワイドストラップは、未使用、未開封、液晶モニター、表示パネルにはフィルムプロテクターを使用して使いたいと思うます)
そうすると、次のカメラを買うために少しでも下取り価格で高く売れるカメラがほしくなります。
どちらがお得に次のカメラを買い替えできるでしょうか。
本当にお恥ずかしい質問ですが助言頂けましたら幸いです。




書込番号:21422371

ナイスクチコミ!1


返信する
kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 23:55(1年以上前)

それは2年後にならないとわからないですねえ。今予測しても、2年後には世間の価値観が違う方向に行ってるかもしれないですから。
未来の下取りを考えるより、今これが良いと思える機種を購入するほうが最終的には満足感は高いと思いますよ。

書込番号:21422404

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/12/10 23:58(1年以上前)

cck350さん

下取り価格は競合機のモデルチェンジのタイミングにも左右されるので、現在の下取り価格はともかく、2〜3年後に明確に「このカメラが下取りが良い」というのは難しいと思います。

下取りよりも、cck350さんの使用用途に一番向いているカメラが良いと思います。

物撮りならバリアングル液晶モニター使用の6DUの方が使い勝手が良いと思います。

下取り価格はマップカメラなどで確認できますが、あくまで現時点の価格であり将来売却するときの価格とは異なるので、この点は注意が必要ですね。

書込番号:21422414

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/11 00:04(1年以上前)

1台めの6Dはシャッターが壊れたから交換したんですか?

シャッターを酷使して、じきに寿命が来そうなカメラを、外観がきれいだからということで、だまで高く下取ってもらおうということなら、ここでの相談は間違ってる気がする。

書込番号:21422431

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/12/11 08:08(1年以上前)

こんにちは

2年で売るのがわかってるのなら、値落ち実額が少なくするため、最初の購入価格を少なくするべきでしょうから、また6D買うのが金銭的には良いような気がします。

ただ商売で経費として考えるなら、30万以下とかのするとか別の話も関係すると思いますけど?

書込番号:21422853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/11 08:49(1年以上前)

つうか、撮影セミナーとかに参加してもう少し歩留まり上げれば?
その枚数だと、相当数ボツ写真撮ってない?

書込番号:21422930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 10:45(1年以上前)

物撮りならバリアングル液晶モニターの富士フイルムX-T20レンズキットか、来春発売予定のキヤノンのフルサイズミラーレス機が良いと思います。

X-T20のシャッター耐久性能は、EOS 5D Mark4並みです。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21423131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/12/11 11:07(1年以上前)

>そろそろシャッター交換が迫られるので新しいカメラを購入したいと思っています。
>次のカメラを買うために少しでも下取り価格で高く売れるカメラがほしくなります。

言ってること矛盾していませんかね。
下取りって言うのは価値が有るから高い値段が付くのであって、壊れる寸前まで使いこんだカメラに価値はありません。

マップカメラで、同時期のカメラ6Dと5D3を比べても倍近い買取価格が付いています。
ただ、元値も倍近いと考えたら、割合としては同等かな。

また、例えばシャッターが10万回の15万のカメラと、20万回30万のカメラと有った場合ではシャッター1回あたりのコストは同じですね。買取の割合も同じ位なのでどちらも変わりないってなります。

1シャッターあたりのコストが同じなら、1DXでも良い訳です。
上の機種の方が機能が多いので得とも言えますが。

書込番号:21423167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/11 12:23(1年以上前)

高値の下取りを予定してるなら5D系が有利でしょう。
6D系は中古となれば二足三文ですよ。

書込番号:21423321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/11 12:44(1年以上前)

下取り云々は別にして、フルサイズである必要はどこにあるのでしょう。
イニシャルコストを抑えるなら、kissでも十分に思えてしまいます。

書込番号:21423395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/12/11 21:43(1年以上前)

元の値段が違うんだから、5DmarkWと6DmarkUを比べても意味ないと思うけど。

5DmarkW程のAF性能がいらなければ、バリアングル液晶のある6DmarkUの方が物撮りにはいいんじゃないですか。高けりゃ良いってもんでもないと思うよ。

>6D系は中古となれば二足三文ですよ。

二足三文ねぇ。
そういえば、6Dを3台買って自慢してた奴がいたなぁ。

書込番号:21424627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2017/12/12 01:34(1年以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROL です。

そもそも2機種の新品製品のスタート価格は異なりますが、
比較できるのでしょうか?

また比較的、CANON製品の下取価格は、高め傾向ともMAP CAMERA等で聞きました。



プロの方か存じませんですが、
もう少し、カメラを大切に考えてほしい感じは致しました。

では失礼します。



書込番号:21425291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/12 07:48(1年以上前)

kiss系を壊れるまで使うか、6Dで良いと思います!

書込番号:21425527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/12 13:29(1年以上前)

このような場合は電子シャッターを使った方がいいと思います。
具体的にはモンスターケーブルさんの言ってるフジ機のようなものです。

フラッシュでなくライトを使わないといけなくなるなど制限は出ますが、
カメラの消耗を格段に押さえられると思います。

書込番号:21426098

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/12 16:11(1年以上前)

 下取り価格が高いカメラって・・・・.買うときからそんな事考える人がいることに驚いています.

 個人的には,カメラは趣味趣向の商品なので,こだわり,愛着がいっぱい.厳しい条件で苦労した撮影とか,そうした撮影で自分的に満足がいく写真が撮れた喜びなど,撮影の苦楽をともにしたカメラは,そうした思いがとても強いです.
 なのでカメラを下取りに出すときは,かなり悲しい気分.もっともそのとき新しいカメラを買うので,悲しい気分は大幅に相殺され,まあ何とか平穏ですが.

書込番号:21426402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 18:14(1年以上前)

下取りよりも用途に合ったカメラを選択された方がいいと思います。ショット数も多いようですし撮ったそのままであれば、ニコン・ソニー辺りが被写体に忠実な色を出しているはずです。

書込番号:21426633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/12/12 18:16(1年以上前)

外観綺麗でもシャッター回数調べられて酷使してるの
バレますよ。

書込番号:21426639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 02:56(1年以上前)

tametametameさん

そう言えば、そうかも

書込番号:21427801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/13 17:52(1年以上前)

その写真、フルサイズ機でないとダメなんですか?

エントリー機の中古でも良い感じがしますが...

書込番号:21429087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/12/13 19:49(1年以上前)

こんばんは。
本当に業務用として採算を考えて機材の選定をされているのなら、型落ちのKissでも十分な気がします。
(キタムラで証明写真を頼んだらコンデジでしたよ(笑)。)

30万を超えるような機材、担当の税理士さんは経費で認めてくれるんでしょうか?
それとも半分趣味も兼ねて経費外ということで、今回のようなご質問なのかな。

また、ネットショップ用の商品写真だと、被写界深度の浅いフルサイズはかえって不便ではないですか?費用対効果を考えれば、割に合わないような気がします。

いずれにしても、本当に商売上の損得勘定の話として、購入時点から下取り価格を気にされているのなら、少し根本的に見直しをされた方がよいのではないでしょうか。

半分趣味で…ということなら、そんなの気にせずに気に入った方を買いましょう!

書込番号:21429316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/12/22 13:26(1年以上前)

>cck350さんへ。
>>次のカメラを買うために少しでも下取り価格で高く売れるカメラがほしくなります。
5D4は金融商品じゃありません。
何か勘違いしてない??

書込番号:21451619

ナイスクチコミ!5


mehrlichtさん
クチコミ投稿数:24件

2017/12/23 17:15(1年以上前)

6d2を買って差額の12万?を6d2の箱の中に入れておく。
そうするとなんと!2年後には12万円は確定!
という感じでいかがでしょう?

書込番号:21454215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/23 20:57(1年以上前)

>小さな天然石を販売しているネットショップを経営しています。
>毎日、写真を撮り

コンデジの方が良さそうな気がしますね〜
5DWは30万
コンデジ2万ちょい〜
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=3&pdf_so=e2

書込番号:21454742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーの定格出力

2017/12/09 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 dcc0315さん
クチコミ投稿数:22件

HPを見ると、定格出力はDC8.4V/1.2Aですが、
自分のものはDC8.4/1Aです。

書込番号:21417420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/09 11:37(1年以上前)

6D2だったかも知れませんが、過去にも同様のスレがありましたよ。

仕様変更で問題ないですよ。

書込番号:21417521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 11:57(1年以上前)

>dcc0315さん
メーカーは我々が知らないうちに部品を変更する事は良くある事なので、1Aで問題が無いと判断し、何らかのタイミングで部品を変更したのではないでしょうか。
「製品の仕様は予告なく変更することがあります。」という言葉を良く見かけますよね。
尚、HPは今後変更される可能性が有ると思います。
もし、万が一のことを考えるならば、メーカーに問い合わせて見たらいかがでしょうか。

書込番号:21417563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/09 12:11(1年以上前)

0.2A
されど0.2A

書込番号:21417595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/09 12:28(1年以上前)

1.0Aでも十分な性能と判断したのかもしれないし
1.2Aでは発熱がちょっと不安だったのかもしれないし

いずれにせよメーカーが明記している

「製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります」

の範疇の話でしょう

書込番号:21417634

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/09 13:13(1年以上前)

損こいた^^

書込番号:21417758

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/09 18:22(1年以上前)

 メーカ側の都合です.
 私もメーカ勤務のエンジニアなのでその都合の中身を想像するのは難くないのですが,早い話大きな問題となるよりは現状の方が様と判断したのだと思います.

 ユーザー側としては1.2Aが1Aになった事で生じる不都合は,バッテリの充電時間が僅かですが長くなる事がでしょう.

書込番号:21418394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 18:53(1年以上前)

>dcc0315さん
>ユーザー側としては1.2Aが1Aになった事で生じる不都合は,バッテリの充電時間が僅かですが長くなる事がでしょう.
まあ、充電にはロスが伴うので、長くなると言っても、時間は1.2倍以下でしょうね。
それと、充電の電流が大きいと発熱が多くなるという問題がありますが、一般的には電池の寿命が短くなるという問題もあるので、総合的に考えて、充電器の電流を押さえたという事もあるかも知れないですね。
尚、ここまで私は立派な事を書いて来て、1.2Aというのは誤植だったなんて言う事にならない事を祈らせていただきます。

書込番号:21418462

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/09 19:11(1年以上前)




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Vチャレンジリーグの撮影について

2017/12/04 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

今週末のVチャレンジリーグの撮影に行こうと思っています。
機材としては5D4と100-400LIIを使う予定です。本当は明るいレンズがいいのでしょうが、これしか適切な機材を持っていません。
まだチケットを取っていないのですが、どのチケットを取るべきか悩んでいます。
スタンド席とフロア席は自由席とのこと。フロア席は1700円とコストパフォーマンスいいなと感じます。スーパーシートは指定席で、3700円と少し高いなと感じます。
下位リーグだとフロア席はパイプ椅子を並べただけと聞きますし、前の人の頭を気にしてレンズが振りにくかったり、頭とかぶって撮れなかったりしそうです。ということはスーパーシートもフロア席最前列ってだけでパイプ椅子なのでしょうか?
スタンド席は段になっているため撮りやすそうですが、スタンドの高さで覗くような構図になり、背景が全部床になりそうです。
そこで撮影経験者に聞きたいのですが、実際はどんな感じなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21405647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/04 13:06(1年以上前)

どこの席がいいかなんてここで聞くことじゃないと思いますけど

書込番号:21405718

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2017/12/04 13:08(1年以上前)

チケット安くていいですね。
1階フロアの席は、仮設ですからパイプ椅子がほとんどだと思います。
会場によって多少違いますが、前列と自分の列との間もそんなに違わないでしょう。
レンズが当たるか、当たらないかは、イス席の傾斜角によっても違います。
前列の人が前に寄り掛かって見る人と、後ろに踏ん反り返って見る人でも変わってくるでしょう。
細かい所は会場によって違うでしょう。
一度見に行かれれば、感じが掴めれると思います。
会場が変われば違うので、数回はデータ取りと思った方がいいでしょう。

書込番号:21405721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 14:39(1年以上前)

荒れそうな予感( ̄ー ̄)

書込番号:21405868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/04 14:52(1年以上前)

>たかみ2さん

ここは「カメラ」カテゴリです。

チケットなどの問題に関しては、どちらかといいますと「スポーツ」カテゴリで質問されることではないでしょうか?

書込番号:21405894

ナイスクチコミ!6


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/04 16:57(1年以上前)

ここでは撮影方法や機材選定の話も出ていますので、撮影地の確保もカメラと関係あると思います。
というか撮影と観戦は全くの別物です。

>MiEVさん
なるほど、最初はいい画が撮れればラッキーくらいの気持ちで行ったほうがよさそうですね。フロア席は段差を設けずに、ただパイプ椅子を置いただけなのでしょうか?
チケットを取るならスーパーシートかスタンド席でしょうかね。今回は初めてなので、スタンド席を取って席を確認してみようと思います。

書込番号:21406113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/04 18:14(1年以上前)

>ここは「カメラ」カテゴリです。
チケットなどの問題に関しては、どちらかといいますと「スポーツ」カテゴリで質問されることではないでしょうか?

いや、「ギリギリ」セーフだと思うよ。

撮影距離についての問題なので。

書込番号:21406304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


100,sさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/04 19:56(1年以上前)

浜北総合体育館ですよね?
検索すれば試合の様子が分かりますよ。

書込番号:21406585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/04 20:00(1年以上前)

間違いなくアウトです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21406604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/04 20:21(1年以上前)

セーフかアウトかは知りませんが、主催者に直接問い合わせたらいかがですか?
適切な答えが得れなかった場合でも、ヤフー知恵袋とかに投稿した方がいいと思います。
もちろん専門的な質問せずに雰囲気だけの質問になるかと思いますが、その雰囲気や実際の空気感の方が重要だと思います。

書込番号:21406662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/04 21:12(1年以上前)

そう言う意味でなくて、アウトです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21406796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/12/05 00:51(1年以上前)

私ならスタンド最前列、ネットの延長線上にある席ですね。

ここなら応援するチームがコートチェンジしても撮影がやりやすいと思います。

心配なら下見に行ってはいかがでしょうか?

書込番号:21407458

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/05 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
探しても座席表の類がないので、当日券にしようと思います。11時会場らしいので、10時半くらいに行けば自由席でも好きなところ取れるかな?
明るいレンズがあれば申し分なかったんですけどね…

書込番号:21409043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/05 22:43(1年以上前)

>たかみ2さん

私はVリーグはプレミアリーグとチャレンジリーグI,IIの試合の撮影をしています。
先週は府民共済SUPERアリーナにチャレンジリーグIIの試合の撮影をしに行きました。

下記静岡県バレーボール協会のホームページの去年の「VチャレンジリーグII女子 浜北大会」の様子をご覧ください。

http://sva-shizuoka.or.jp/?p=3235

フロア席はコート周囲にパイプ椅子を並べただけです。
スタンド席は前面に透明のフェンスがあり撮影には適しません。

チャレンジリーグでもフロア席のいい席は開場2時間前位から並ばないと取れないと思います。

書込番号:21409393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/06 07:12(1年以上前)

詳細ありがとうございます。見るとスタンド席は無理そうですね。
実は投稿直後にチームに問い合わせていた返事が来まして、今日、座席表が公開されました。見るとスーパーシートはベンチ裏で選手とは近そうですが、撮影には向かなそうです。
反面、フロア席はエンドサイドとベンチと反対側で、ベンチ反対側はコートの選手や選手交代のときのハイタッチ、コートを見つめるベンチ選手といろんな写真が撮れそうです。
Vチャレンジリーグは下位リーグですし、そもそも地元チームがあることを知らないどころか、バレーボールのプロリーグがあることを知らない人が多いので席取りは簡単だと思ってました。
これは暇つぶしの道具を持って朝から出張る必要がありそうですね。
ところで室内競技を撮る場合、焦点距離はどれくらい必要なのでしょうか?定番は70-200F2.8ですが、300ミリまであったほうが余裕がありますかね?

書込番号:21409922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/06 13:12(1年以上前)

100〜400だと距離は問題ないとしても明るさはもう少しほしいと思います
もちろん体育館の明るさにもよりますが絞り5.6とするとシャッター800分の1でISO6400では足りないかもしれませんね

書込番号:21410474

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/06 18:44(1年以上前)

>たかみ2さん

焦点距離はフロア席だと200mm、スタンド席からだと300mmもあればいいのではないでしょうか。
スタンド席から300mmで撮ったバレーボールのプレーの写真を私の縁側に載せています。

下位リーグでもプレミアリーグと同じくカメラを持った人が早くから並んでいます。
先週の大阪の大会では開場2時間前で十数人並んでいました。

書込番号:21411023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/06 21:40(1年以上前)

朝早くから行こうと思います。
肝心の明るいレンズがないのが気掛かりなんですよね。
予算がなくはないんですが、これはメインの被写体のためのサブ望遠としてRX10M4のための予算ですし…
70-200F2.8はタムロンはズームリングが逆ですし、買うとしたら純正かなあ。

書込番号:21411546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/06 23:22(1年以上前)

>たかみ2さん

明るいレンズとのことですが、私の縁側の「認定メンバー用スレッド1」にニコンD750に200-500mm f/5.6E ED VRで撮った写真が投稿されています。
フロア席でズームするのを抑えれば十分撮れると思います。

書込番号:21411894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/07 00:01(1年以上前)

見てきました。F5.6でもそこまで感度上げずに撮れてますね。プロスポーツだと室内でもそれなりに明るいのでしょうか。
100F2.8マクロも持っているので、いい場所を取って100ミリの範囲内で撮れる画を探すのも悪くないかもしれません。
なにしろ2試合で少なくても6セットは撮れる余裕がありますし、メインの被写体と違って失敗しても怖くないですし(笑)

書込番号:21412010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/10 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影してきました。着いたのが開場1時間20分前でしたが、フロア席主審脇最前列に座ることができました。
予想以上に白熱して観戦に力が入りましたね。結果は残念ながら負けてしまいました。4セット目取りたかったなあ…。しかし2試合9セット観戦して2000円はとてもお得です。

周りは300F2.8や70-200F2.8が多く、少し肩身が狭かったですね(笑)にしても交差する選手をファインダーで追い続けるのはなかなか難しい。しかも追ったところでボールに触れないとかざらでした。
僕も明るいレンズ欲しい。撮影前は70-200と息巻いてましたが、実際に撮ってみると400ミリまで使いますね。現実的(買えるとは言っていない)なところでシグマの120-300F2.8でしょうか。
作例は拙いですが、数少ないいい感じに撮れたものてす。縦構図でバッテリーグリップなしだと水平が取りにくいですね…

書込番号:21421853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/12 07:24(1年以上前)

>たかみ2さん

>> 縦構図でバッテリーグリップなしだと水平が取りにくいですね…

確かにそういう感じもあります。

レンズに三脚座が付いていたら、それを90度回転させて構えると、
少しは水平を出しやすくなると思います。


5D4のバッテリグリップは、個人的にはマルチコントロラーの位置が気に入らず、
マルチコントローラーダイレクトでAFポイントを頻繁に動かす場合はバッテリグリップでなく
本体で操作しています。特に、ハンドストラップでバッテリグリップに右手を固定すると、
バッテリグリップのマルチコントローラーが操作しづらく感じます。
5D2を使っていて、他社や5D3はバッテリグリップにマルチコントローラー付いていて、
うらやましく思い、やっとマルチコントローラー付きのバッテリグリップを手に入れたのに、
使いにくくて悲しいです。
(バッテリグリップのマルチコントローラーの使いにくさはあくまで個人の感想です。
 人によってはとても快適に操作できるかもしれません。御購入検討の際には、
 実物を店頭などで確認されることを、強くお薦めします。)

書込番号:21425499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:64件

本機を購入して初めての流星群撮影に臨むにあたり、使用説明書の283ページを読んでいたところ、
  ◎ カメラのインターバルタイマー機能を使用したライブビュー撮影はできない。
  ◎ 長秒時露光など、シャッター速度が撮影間隔より長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。
  ◎ 撮影モードを、バルブやC1等にしたときは、インターバルタイマーが解除される。
等の記載がされています。

 今までは、マーク2にタイマーリモコンTC−80N3を使って撮影していました。
 今年から、2台体制で「より広範囲を狙える」と思っていただけに、ちょっと戸惑っています。

 本機で、流星群を撮影しておられる皆さんは、どうしておられますか。
 使用しているレンズは、 EF−14 F2.8L、 EF−20 F2.8 です。

 よろしくお願いします。

書込番号:21389134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 18:09(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

問題がよくわからないですが、
5D4用にもタイマーリモコンを用意すれば
5D2と同等のことはできると思いますが
それではダメですか?


> ◎ カメラのインターバルタイマー機能を使用したライブビュー撮影はできない。

→これは確かにできないですね。
 何か理由があるのかよく知りませんが、
 でもライブビューで設定やフォーカス等調整して
 ライブビューからファインダー撮影に戻し
 カメラ内インターバルタイマーを使うことはできますよ

>  ◎ 長秒時露光など、シャッター速度が撮影間隔より長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。

→これは当たり前の話ですよね

>  ◎ 撮影モードを、バルブやC1等にしたときは、インターバルタイマーが解除される。

→これもそうしないように
 受け入れるだけではないでしょうか

書込番号:21389344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/11/27 18:57(1年以上前)

@は「仕様」なのでしょうね。電池消耗抑えるためかな?

Aは当たり前、BもC1て何か知りませんがBulbじゃいつシャッター閉じていいかわかんないから当たり前ですよね。

長時間露光でノイズ処理もすると倍時間がかかるので、その時間を超えるインターバルを設定せよって話ですよね。
ノイズ処理を現像ソフトでやれば一部解決できそうですね、その場合シャッター速度の最長は30秒ですか?それより長いインターバル時間なら使えるって事ですよね。

書込番号:21389451

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/27 19:00(1年以上前)

>5D4用にもタイマーリモコンを用意すれば,5D2と同等のことはできると思いますが

スレ主さんの質問を推測すると,TC-80N3なしに5DMarkWのインターバルタイマーの機能を使って何とか撮影したい,と言うことなのでは,と思います.
 回答としては,でもやっぱりライブビューを使うからインターバルタイマー撮影は無理で,普通にライブビューなしで撮影すれば解決できると思いました.

 そうではなく,ライブビュー+インターバルタイマー撮影に特別の強い思いがある,とのことであればスレ主様是非お書き込みください.私もインターバルタイマー撮影にライブビューを使うメリットを感じずにいます.その意見とっても聞いてみたいです.

書込番号:21389460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 19:26(1年以上前)

>パパパッパさん

 返信、有難うございます。
 ご指摘の一点目ですが、マーク4ではインターバルタイマー機能がついているため、タイマーリモコンはマーク2にそのまま使用できると思っていました。
 また、ようやく本機を購入したため、新たにリモコンを購入する必要はないと思っていたため。 (ほかにも夜露防止ヒーター等の購入もあり、余分な出費を控えたいと、)

 二点目については、ライブビュー撮影により、シャッターブレを防ぐためです。
 三点目については、従来星空撮影のための設定を登録していたためです。

 いずれにしても、マーク2より進化している当機では、できて当然と思い込んでいたため、戸惑っているということです。

書込番号:21389531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 19:38(1年以上前)

>パパパッパさん
 ごめんなさい。ひとつ抜けていましたね。
 TC−80N3を使うときは、まず最初のシャッターまでの待ち時間設定、次に10秒露光露光の設定、1秒のインターバル、撮影枚数の設定をしておりました。
 つまり、10秒露光、1秒待機、10秒露光の繰り返しです。

 星の日周運動の撮影も同様の設定方法でしており、撮影モードはバルブでした。

書込番号:21389556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 20:02(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

返信ありがとうございます。

リモコンタイマーを無しで運用したかったということですね。
社外品ですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006KZYR0S/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1511780178&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=tc+80n3&dpPl=1&dpID=418wHP9o4iL&ref=plSrch
でも用意すればどうですか?
普通に使えていますよ
個体差で問題あったら自己責任ですが…

それにしても純正のリモコン高すぎないですか
やっぱり信頼性とか違うのでしょうかね

書込番号:21389603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/27 21:33(1年以上前)

1秒という確実な間隔でなくてもよろしければ、
タイマー機能のないシンプルなレリーズ(RS-80N3)か、或はその中華系の安価版をご用意いただいて、
・ライブビュー
・連写モード
・Mで10秒露光の設定(従来のレリーズタイマー設定が10秒とのことですので)
・レリーズを押し込む(RUNNING LOCKをかける):シャッター押しっぱなし状態

とすると、基本10秒露光して、微妙な間隔があいたのちに、また新たに10秒露光する、をひたすら繰り返します。
撮影枚数の指定はできませんが、終わりたい時にLOCKを外せばよいだけです。

中華系のレリーズ買われたら、たぶん1,000円もしないと思いますので、安上がりでもあります。

余談ですが、5Ds系や5D4になってから、長秒露光後は無間隔レリーズができなくなり、どうも1秒くらいの間隔があいてしまいます。
逆に、このもどかしい撮影間隔のおかげで、スレ主さまの理想通りに撮れるかと。
ちなみに、5D2でも同様のことは出来ますが、間隔がほぼなく連続性があったので、星の日周にはより向いていたので、5D4はこの点で使いづらさを感じます。

なお、星などの連続的な長秒露光(30秒以内)であれば、私はタイマーレリーズを使っていても、その機能は使わず、LOCK&連写で撮ってます。

書込番号:21389837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 21:57(1年以上前)

>いぬゆずさん
 有難うございます。
 一点目は、ライブビューでピント合わせや構図を決めた後、そのまま撮影に入っていたためにライフビュー撮影をしていたためです。当然、予備のバッテリーは準備しています。
 二点目は、「当たり前」とおっしゃっていますが、パパパッパさんへの返信にも記したように、TC-80N3を使うときは「10秒露光、1秒待機」での連続撮影ですので、出来て当然と思っています。
 撮影の際、ノイズ除去は行わないのは当然です。連続撮影したいのですから。

>狩野さん
 有難うございます。
 いつも参考にさせてもらっています。

 私は、目が悪いのと性格なのでしょうか。撮影の時、孫のスナップくらいがAFで、ほどんとが三脚でライブビュー拡大MFです。
 そのためシャッターチャンスを逃していることが多いと、周りにも言われています。(ミラーアップは使ったことがありません。)

 前述したように、インターバル機能がついていれば、同じメーカーのタイマーリモコンでできることはできて当然との思い込みでしょうか。
 カメラの話とは離れますが、10月の台風で家屋に被害があり、工務店と話を詰めているところで、奥さんからは「余計な出費は控えなさい。」と言われ、困っているところです。

書込番号:21389913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 22:05(1年以上前)

>tabbiさん
 返信、有難うございます。

 私も、タイマーリモコンを用意しないのならば、「最悪レリーズロックか」の思いはあります。
 しかし、シャッターブレって、心配しませんか。

 ちなみに、RS-80N3は、2つ持っています。

書込番号:21389951

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/27 22:20(1年以上前)

別機種
別機種

5D4と6D2で星景、星野写真の撮影に最近凝っております。
私も本体にインターバルタイマーが内蔵されたので、TC-80N3無しでも連続撮影が可能になったのではと思っていましたが、実際は使い勝手は今ひとつです。
本体のインターバルタイマー使用時、シャッター速度はマニュアルで30秒の設定が最長となりますが、インターバル時間を短く設定すると最初のうちは撮影出来るのですが数枚撮ったところでインターバル撮影がキャンセルされてしまい使い物になりません。また、バルブと併用が出来ないため赤道儀を用いた追尾撮影で長時間露光×連続撮影をさせようとすると、どうしてもTC-80N3のようなタイマーレリーズコントローラーが不可欠になってきます。
PCと接続しEOS UTILITYで操作する方法もあるかと思いますが、まだ試せておりません。
流星群目的の撮影でしたら自分で許容できる目一杯までISO感度を上げて、絞りは開放、もしくは開放付近に設定しひたすら連写するのが良いと思います。夜空の暗さ(光害の程度)に依り異なりますが、MkWであくまでも対象を流星狙いに絞る(星雲、星座等はある程度の写り程度で諦める)のであればIS06400、SS6秒から始めて試し撮りしながら追い込んでいきます。いつ飛ぶかしれない流星を撮ろうとしているのでインターバルは無し、つまりTC-80N3でシャッター押しっぱなしでロックします。
ただ、流星群に限らず星景写真を今後も撮影されてゆくのであれば社外品でも良いのでタイマーレリーズコントローラーは買って置いた方が良いと思います。私も現場で使うカメラの台数分、買い足さねばと思っております。
赤道儀追尾ですが、夏のペルセ群の画像を貼っておきます。

書込番号:21390014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2017/11/27 23:13(1年以上前)

別機種

今までで一番大きく写った流星

>3262さん
 返信、有難うございました。
 とても参考になりました。

 あまり時間がありませんが、覚悟を決めなければなりませんね。
 マーク4に対する期待が大きかった分だけ、思い込みがありすぎたようです。

 昨年のふたご座、今年のペルセウス座、いずれも天候に恵まれず、来月のふたご座に期待をかけています。
 添付された画像、うらやましいです。

 私も、古いですがビクセンの望遠鏡赤道儀、ポラリスを持っていますが、使うのがおっくうになってきています。(加齢のせい、気力の問題か?)
 画像を添付して、お礼といたします。 有難うございました。
 

書込番号:21390211

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/27 23:18(1年以上前)

5D4は、偶発的な?長秒露光時の機械的なタイムラグが1秒ほどです(長秒露光時のノイズ低減ではない、おそらくはソフト的な処理によるもので、露光時間によりラグタイムが少し変わる)。
その間、シャッターは切れません。
つまり、ロックをかけた連写でも、必ず約1秒のラグが発生しますので、結果、本来の撮られ方(10秒露光、1秒間隔を置いて、10秒露光)とほぼほぼ同じになります。

正直、しっかりとした三脚を使ってさえいれば、ライブビューで撮っている限り、ロックの連続撮影でブレを感じたことはありません。(5D2も5D4も、またより高画素な5DsRでも)

また、5D4のロックでの連続露光でブレるのであれば、レリーズを用いたタイマー設定(1秒インターバル)で撮ってもぶれることになりますが・・・


あと、最近の機種は長秒露光後のタイムラグの問題から、リモコンによるインターバルの設定との相性は悪いと思っています。

5D4などタイムラグがある機種で円周を綺麗に描きたい場合は連写ロック、7秒露光(+約1秒のオートインターバル)で重ねています。
また、流星では標準よりは広角側を使うことも多いので、より長くあえて20秒ほど露光し、相対的にインターバルを減らして(インターバルで流星を補足できないことを防いて)います。
露光時間は、焦点距離に合わせて、星が流れ(て見え)ない極力長い時間で設定しています。

書込番号:21390233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/11/28 00:07(1年以上前)

剣の健ちゃんさん


外付けのタイマーのインターバルの考え方が 二通りあるのはご存知ですか。

一つは、TC-80N3のように、シャッターが閉じてから次のシャッターが開くまでの間隔を設定するもの。
もう一つは、シャッター開放の間隔(トリガー間隔?)を設定するタイプがあることを、これがごっちゃになって、インターバル撮影がうまくいかないという質問が時折出てきます。

ボディ側のインターバル撮影の設定は後者の使い方で行うように感じますがいかがでしょう?。

>TC−80N3を使うときは、まず最初のシャッターまでの待ち時間設定、次に10秒露光露光の設定、1秒のインターバル、撮影枚>数の設定をしておりました。
>つまり、10秒露光、1秒待機、10秒露光の繰り返しです。

撮影モードマニュアルで10秒露光、インターバル11秒で、どうでしょうか。又は10秒露光が実は10秒よりも多い場合がある恐れがあるのでインターバル12秒でやってみるとか。

以上のようなことをご検討頂けると、解決の糸口になるかも、いかがでしょう。

書込番号:21390353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 00:20(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん
シャッターブレとはミラーショックの事でしょうか。
星景写真は被写体が暗いので、ミラーショックを気にする必要はないと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:21390396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/28 00:21(1年以上前)

自分も剣の健ちゃんさんに同意します。
なぜこんなに使いにくい物にしたんだろうと。

普通にインターバルタイマーと言えばコマ間のインターバルが欲しいですね。
「バルブタイマー」が付いたので、タイマー無しのレリーズ使って、連写モード+レリーズ押しっぱなしで行うのが手っ取り早いと思います。

あと、ミラーアップに関してはミラーアップせずとも問題になる様なブレには成ったことはありません。
使う三脚や雲台、エレベータの使用などで条件は違うと思いますが。
ライブビュー撮影はシャッターは一度閉じてから開けます。
余計な動作が入るので振動は必ず出ます。
タイムラグもあります。

書込番号:21390400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 19:19(1年以上前)

>tabbiさん
 
 再度のレス、有難うございます。
 タイムラグについては、私も感じておりました。

 ご指摘の件も含めて、改めて考えていきたいと思います。

 重ねてお礼申し上げます。

書込番号:21391934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 21:08(1年以上前)

>あまぶんさん
  返信、ありがとうございます。

  ご指摘の件、最近知りました。
  どちらの考え方にも、メリット、デメリットがあるのでしょうが、同一メーカー内では統一できないものでしょうか。
  
  「開始時点を、どう捉えるか。」ということだと思います。一度カメラ本体で、試行してみます。

 有難うございました。

書込番号:21392250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 21:32(1年以上前)

>恒河沙7さん
 返信、ありがとうございます。
 先だっての、ベルボンL型ブラケットの件でも、お世話になりました。有難うございました。

 シャッターブレについては、ご指摘の通りです。
 ご指摘の通り、「夜空は暗いので気にする必要がない。」と言われれば、「そうですね。」と言わざるを得ません。
 私は、被写体が何であれ、「避けれるものなら、避けたい。」と思っています。 (被写体ごとの撮り方を知らないと言われれば、それまでですが)

 ただ今後の参考にはさせていただきたいと思います。 有難うございました。

書込番号:21392324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/28 22:05(1年以上前)

>くらなるさん
 返信、ありがとうございます。

 おっしゃる通り、「インターバルタイマーといえば、コマ間の」と思うのが、普通ではないでしょうか。

 「バルブタイマー」については、これから調べてみたいと思います。
 しかしながら、新しい機種になると、説明書もこんなに分厚くなるのですね。読むのも大変です。

 お互い、納得できる一瞬を撮るため、精進していきましょう。   有難うございました。

書込番号:21392434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 00:37(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
確かに気持ちとしては、避けれる物は避けたいですよね。
よく考えたら、私自身も星景写真を撮る時にミラーアップしていました。
ミラーアップは撮影の癖と言うか、ルーチンになってますので。

書込番号:21392837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/11/30 19:19(1年以上前)

 ご意見くださった皆さん、有難うございました。

 タイマーリモコンを新たに購入するか、カメラ本体の機能を利用するか、あるいはレリーズロックによる連続撮影にするか、試行しながら詰めていこうと思います。

 14日の夜しか都合がつかないようなので、何より天候が良いことを願っています。

書込番号:21396615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/14 09:58(1年以上前)

で、
結果は!

良い作品が盗撮できたと思いますので、
是非にでも、投稿願えれば、幸いです。
よろしくお願いいたします!

でした。

書込番号:21430752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ175

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日5D4を購入しました!価格の変動とにらめっこしながら・・
レンズはEF24-70mm F2.8L II USMのみ所有しています
会社用で使用しています。
ミニカー等の小物の撮影を撮影し自社オンラインショップHPに掲載しようと思っています
EF24-70mm F2.8L II USMですとあまり寄れないのでマクロレンズ等検討しています
主に室内使用で、小物用に撮影ブース所持です。おすすめのレンズありますでしょうか?
屋外での昆虫や花などの撮影などは殆どしないと思います
更新頻度が多いのと予算的にプロに頼むことは考えておりません。

書込番号:21382709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/24 23:35(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

間違いなく これです!

書込番号:21382722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/24 23:49(1年以上前)

小物の撮影=マクロレンズではないと思うけど、
さすがに100mmのマクロだと室内だと使いにくいんじゃないかな。

書込番号:21382748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/25 00:06(1年以上前)

機種不明

>ゆいなちゃんさん

小物の、
モノの形を正確に表現するなら
だいぶ望遠じゃないと、変型します。

中古車の写真は
ボンネットがミョーに長い、写真ばかりですね。

自分は、オークションに出品するに、
フルサイズ機をaps-cクロップして
24-135mm 最短0.4mのレンズで撮ります。

小物なら135mmで、デジタルズームする事も有ります。

撮影距離でも遠近感(モノの形)は変わります。

例えば 犬鼻写真は、ウンと近寄らないと犬鼻になりません。
遠くから撮って、トリミングしても犬鼻にはなりません。

小物になるほど
望遠、もしくはトリミングしないと
モノの形は変型します。

インターネットへの記載画像なら
そんなに高画質ファイルじゃ無くても、
問題有りません。

ズームが便利です。
単焦点レンズだと、モノの大小で
三脚の 位置と、高さと、角度を代えて
撮影しなければならず
撮影時間が半分で済みます。

ズームなら、モノの形(遠近感)も
連続可変で整える事もできるしね。

書込番号:21382785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/11/25 00:43(1年以上前)

使っても所有もしてないレンズを…
間違いなく これです!とクチコミ仕込みの知識で言いきる自信は凄いと思う。

まぁ人気キャラとはいえ次々アカ転身してないで真面目にやんなさいw


書込番号:21382846

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/25 01:25(1年以上前)

別機種
別機種

 お薦めかどうか分かりませんし、我が家にミニカーなんてほとんどないので、埃まみれで転がっていたものを、6D+100Lマクロで手持ちで適当に撮ってみました。

 手持ちなのでピンは薄いですけど、三脚使って絞り込んで被写界深度を稼げばそれなりに全体にピンは合うと思います。もちろん100Lは等倍マクロなので、もっと寄ってパーツのアップを撮ることもある程度までは可能です。

書込番号:21382906

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/25 01:44(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん
こんばんは。

色々なご意見がありますが、
拙も>☆M6☆ MarkUさんが先陣をきった
中望遠マクロがよろしいのでは、と思います。

>謎の写真家さんが仰るようにある程度の焦点距離がないと
被写体にパースがかかって歪んだ造形になってしまいます。

また、小物撮影についえ言えば、
(スレ主さんからの具体的なサイズの例示はありませんが)
ミニカーのスケールにもよりますが
一定以上の小ささのものについては
マクロでなければ寄れずに厳しいでしょうか。

また、一定以上の大きさのものであっても
一部をアップで切り取って見せる場合もあるでしょう。
そんなときにはマクロでなければ無理ですね。

拙の場合、似たような状況では、
純正100oマクロの使用頻度が一番多いです。
次いで、タムロンの90oマクロ(拙のはだいぶ古いものです)でしょうか。

これはキヤノンレンズの色味と親和性があるように感じてますので
大量に画像を処理するにも
(趣味の写真じゃないんで撮り込んでから、大量の素材を
 ひとつひとつ後処理は現実的ではないと思います)
24‐70oの画像と混在してもアップするに際して手間が少ないように感じます。
となると、この点で言えば、やはり純正の方が扱いやすいかもしれませんね。

(大方の)マクロレンズですと
画像の平坦性も確保されますからトリミングにも強いですね。

あくまで、拙の場合でしたら、ですが
この辺りのレンズがよろしいように感じています。

「中望遠」「純正」というのは「半可通の使用感」よりは
案外、的を得たアドバイスかもしれませんね。

書込番号:21382929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/25 04:33(1年以上前)

小物撮りは

フルフレームなら100mmマクロ

が定番ですが
今のレンズで寄れないのであればPCの画像編集ソフトで「トリミングして拡大」という方法もありますよ。
PC付属の画像編集ソフトがあれば無料ですし、安全なフリーの画像編集ソフトもあれこれあります。

HPに載せる画像に3000万画素もいらないですよね?・・・。

というかHPに載せる物撮り画像ならトリミングして構図(レイアウト)決めた方が効率的では?・・・。

書込番号:21382987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/25 06:21(1年以上前)

誰も接写リングの提案をしないので、ここで上げておきます。
今のお手持ちのレンズとボディーの間に取り付けるだけで今のレンズで寄って撮れます。
Canonなら純正のリングがあると思うので調べてみることをお勧めします。
用途が限定されているなら、これが一番お手軽です。

書込番号:21383036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/25 07:07(1年以上前)

こんにちは。

ミニカーの細かな質感をリアルに撮られるのでしたら、三脚に据えて、等倍で撮れる90ミリか100ミリのマクロレンズがいいと思います。
90ミリか100ミリぐらいの中望遠マクロレンズの方が、背景をボカし易いです。

書込番号:21383078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/25 07:11(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

ネット上の商品(ミニカー)の説明用写真ですよね

マクロレンズで近づいて撮ってもピントが薄かったり
難しいので
今の24-70の望遠側で撮ってトリミング
で充分良い写真になると思います


書込番号:21383083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/25 07:19(1年以上前)

ゆいなちゃんさん こんにちは

>ミニカー等の小物の撮影を撮影し自社オンラインショップHPに掲載しようと思っています

ミニカーなど 一部の拡大などの撮影でしたら 100oマクロが良いと思いますが ボケを使わずミニカー全体にピントを合わせる パンフォーカスのような撮影だと フルサイズで 100oマクロなどでの撮影の場合 絞り込んで撮影しても全体にピントが来ない場合もあるので 今のレンズで撮影し トリミングする方が 全体にピントが有る写真撮りやすいと思います。 

書込番号:21383089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/25 07:27(1年以上前)

接写リングは敷居が高いなーー(特にズームには相性が)

クローズアップレンズはどうですかね
No2なら逆数の0.5m以下しかピントが合わなくなりますが
もともと小物撮影ブースなら逆にピントが遠方に迷わないメリットがあります

またピントのほぼ合った状態のままズームできるのも
入門者には好ましいです

あと絞る必要があるので2.8レンズである必要はないです
(そんなでかいクローズアップレンズはないし)
X7とかに付属する18-55+クローズアップレンズがいいかも

書込番号:21383106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/25 07:56(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

>> 会社用で使用しています。

タムロンの90mm、Σの105mm、純正の100mmLのマクロレンズをおすすめします!!

会社で純正の100mmLの稟議書が通るのでしたらベターかと思います。

書込番号:21383165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/25 08:23(1年以上前)

別機種

おはよーございます♪

ミニカークラスの大きさなら・・・100oマクロが最適!! ってのは、あながち間違いでは無いです(^^;(^^;(^^;

チャンと三脚使って・・・ライティングして撮影するなら・・・そのくらいの焦点距離のあるレンズでないと・・・ワーキングディスタンスが稼げないです(^^;

50o位の焦点距離だと・・・画面にソコソコ大きく撮影するには・・・かなり寄らなければなりませんので。。。

自分は・・・APS-Cのカメラですけど。。。(^^;
それでも・・・小物類の撮影であれば・・・100o程度の焦点距離の方が使いやすいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21383221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/11/25 08:36(1年以上前)

失礼ですが、オンラインショップHPに掲載する程度の画像ですよね?
画像を等倍で見る人も居ないでしょうし、『画質』や芸術性よりも商品のクッキリとした画像が見たいんじゃないでしょうか?

全体像なら、24-70で撮ってトリミングでも十分な気もしますが、試してみて不満だったので質問されているなら、
RAW撮影可能なコンデジの方が被写界深度が深くて使いやすいと思います。

全体像ではなく、詳細な部分撮りをしたいということならマクロが良いと思いますが、物撮り専用ならLV+MF前提でしょうから
タムロンの旧型(272E)でも十分ですね。

書込番号:21383239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/25 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左がノーマル右が改造後

チルトシフトが同一方向に動くように改造してます

一応持ってますよ、IS無いけど

マクロだと、いかにも ミニカー っぽく写りますが、商品用でしたら TS-E レンズがお勧めです。

ピント面の角度が変えられるのと、パースの調整ができるのが特徴ですが、歪曲収差も小さくて
チルト、シフトをしないで使っても秀逸です。

自分は料理の写真を撮るのに、TS-E 90mm のチルトシフトを平行に改造したものを使います。
ネジ4本外して90度回転させるだけですが、フレキを断線させる事が多いので、SCでやってもらいました。

最近のTS−EレンズはTSレボルビングが付いてますから、改造しないで使えます。

チルト、シフトの調整は、ちょっとだけ慣れが必要ですが、仕事で同じような写真を撮るなら、
一回決まればあとは同じようにセッティングするだけなので、そんなに面倒ではないと思います。


萌えドラさんに突っ込まれそうなんで、マクロレンズの写真も貼っておきます。
マクロも持っていて、使ってみて、最初の1行を書いています。

あと、質問の回答には全然なりませんが、小さいセンサーのコンデジだと、被写界深度、稼げます。(無視して下さい。)

書込番号:21383248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/25 08:43(1年以上前)

>さすがに100mmのマクロだと室内だと使いにくいんじゃないかな。

むしろ逆の場合が多いと思う

ミニカーくらい小さくなると等倍も使うと考えれば…
100mmでも最短撮影距離は30cm
ワーキングディスタンスは15cmもない
ライティングに支障が出かねない

50、60mmでは極めて撮影しにくく、100mmでぎりぎりくらいの感覚

むしろ理想は180mmとかの望遠マクロなんじゃないかな?

書込番号:21383250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/25 08:53(1年以上前)

ちなみに安くすませるなら…

http://amzn.asia/1C3MssL

こういう、マニアックなアダプタもあります(笑)
リバースアダプタだけども、レンズのマウント側にも物理的、電気的に接続するので
AFも絞り制御も出来る優れもの♪

リバースアダプタは単焦点につけるとピントを合わせられる距離の幅が狭く
構図が限定的になりおもしろくないのですが
ズームレンズだとズームで撮影倍率を変化させられるので極めて使いやすいです

ただしEF24-70mm F2.8L II USMだとフィルター径が82mmなので
77mmまでしか対応していないこの商品を付けるには
ステップダウンリングが必要となります

書込番号:21383275

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/25 08:58(1年以上前)

ミニカーなら 
マクロレンズで等倍撮影をするわけでもないかと思いますが
マクロレンズを購入する際に気にするのがワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離を考えましよう。
等倍撮影においては、焦点距離に関係無く被写体は同じ大きさに写ります。
焦点距離が短いものは近くに寄れますが、焦点距離が長くなれば離れて撮ることが出来ます。
違うのは、背景の写り込む範囲が違ってきます。
焦点距離が短いものは背景が広く、長い物は狭くなります。

一般的に、小物などのテーブルフォトは焦点距離が短いものが適しているかと。
ミニカーなどですと大きさにもよりますが、
ちょっと長めの焦点距離が長い方が向いているかもしれません。
ライティングなど焦点距離が短いものは
設置位置に制限が出てきますのでどちらがいいかは・・・


マクロレンズでのマクロ撮影は、ピントの合う範囲が非常に狭くなりなりますので
全体をある程度ピントがあったようにするには絞りをかなり絞ることになるかと
ただ、絞り過ぎると回折現象(小絞りボケ)が発生し像のエッジ部分がボケたようになってしまいます。


考え方次第ですけど
HPに乗せるのであれば、
それほど画の解像度にこだわらなくてもいいかとも思いますが・・・
どのように撮すかで変わってきます。

全体をピントが合うようにしたいのであれば
フルサイズよりセンサーの小さいコンデジの方が適しているかとも・・・

今持っているレンズでトリミングしてもいいのでは?

どうしても近づいて撮りたいのであれば、
数千円のクローズアップレンズを使うことも有りかな・・・
使う品番も考える必要もありますが・・・

ご参考までに、


書込番号:21383287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/25 09:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上チルト開放

チルト無し 開放

下チルト開放

TS-E の例です。その1

書込番号:21383372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/25 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

下チルト開放

下チルト F8

下チルト F16

TS−E を使って、今度は絞りの効果。

ちょっと出かけなければいけないので、
撮影がかなり荒いですが、
その辺は突っ込まないで下さいね。

ご参考になれば。

書込番号:21383382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/11/25 09:55(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

オンラインショップの画像ですよね?
30MBとかのデータが必要ならともかく、むしろ小さいデータのほうが扱いやすい。
レンズは新調しないで、24-70で撮ってトリミングで十分。ボケも必要ないし。
絞って全体をしっかり見せたほうがお客様は判断しやすいと思います。

ウェブミニスタジオセット(撮影ボックスとか撮影キットなど呼び方は様々)はお持ちですか?
ライティングできれいに魅せる、背景の処理を楽にするなどを優先したほうが好結果につながると思います。
ネット販売用で、写真を撮る機材はエントリー機とキットレンズだけでも十分、ネット販売で何千万の売り上げを出してる会社だってあります。

書込番号:21383413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/11/25 11:08(1年以上前)

撮影ブース所持ですね。失礼しました。

書込番号:21383564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunnoadさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/25 11:55(1年以上前)

皆様とても参考になるご回答いただきましてとても感謝いたします。オンラインショップの画像ですができるだけ高画質の物を掲載したく試行錯誤しています。トリミングをしながら掲載していましたが、一日に平均で20商品近く掲載しますので更新の頻度が多いことと、画像処理の時間、安物の三脚を使っていましたが、ゴルフコンペでジッツオの3型三脚が景品で当たり、自分自身がやる気モードに入り、こちらで質問させていただきました

どこかでマクロでとても綺麗な商品画像を撮っているブログを拝見したことがありマクロがいいのではないかと考えた次第です
皆様の回答でとても感謝します。皆様に個別にご挨拶できず申し訳ありません

書込番号:21383650

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/25 21:15(1年以上前)

当機種

EF100mmF2.8L IS USM MACRO でミニチュアカー(といってもノベリティ)を撮ってみました.ミニチュアカーの大きさが分からないので,スケールも一緒にパチリ.トリミングなしです.

 この程度の写真なら100mmマクロは撮っても使いやすいので,お薦めします.ご参考まで.

書込番号:21384797

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/26 04:33(1年以上前)

>スースエさん
TS-E90mm 物撮りにいいですね。エクステンションチューブ付けて自分も会社での撮影にたまに使ってます。

書込番号:21385546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 10:30(1年以上前)

オンラインショップやオークション用の写真なら商品全体にピントが合っている方が良いです。
ボケは商品全体が分からず客が困ってしまいます。
で、
50mm位のマクロレンズをお薦めします。

書込番号:21385990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/26 10:51(1年以上前)

>オートットトさん

その勘違いしている人は多いのだけども
被写界深度は撮影倍率とF値で決まると思えばたいてい大丈夫なので
(注:ボケの話になると違ってきます)

50mmでも100mmでも撮影倍率が同じなら被写界深度もほぼ同じです
なのでワーキングディスタンスに差が出るだけで
50mmの方が使いにくいですよ

書込番号:21386031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 10:59(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

有難うございます。
そうだったんですか。
小さい物撮る時は、ズームか50mmマクロで満足してたもんで・・・・。

書込番号:21386044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/26 11:04(1年以上前)

>オートットトさん

僕も昔勘違いしていたので(笑)
価格で勉強しました♪

書込番号:21386058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/26 17:23(1年以上前)

>オートットトさん

大丈夫です、逆にオートットトさんのように
写真が分かってる人ほど陥りやすいポイントです。
先にも「室内では100oは使いにくい」みたいなご意見もありました。

>あふろべなと〜るさんの仰るポイントは

>被写界深度は撮影倍率とF値で決まると思えばたいてい大丈夫なので
>(注:ボケの話になると違ってきます)

つまり、
被写体を同じ撮影倍率で撮るには
短焦点の方が近づいて撮影する必要がある、
したがって被写体までの距離が遠い長焦点と
被写界深度の計算値は近似となる、です。

被写界深度の計算は
レンズの焦点距離+撮影時のF値+被写体までの距離(+許容錯乱円径)
で算出しますが、
撮影に慣れている方ほど、
「長焦点は深度が浅い」の点が刷り込まれてしまいがちです。

>50mmでも100mmでも撮影倍率が同じなら被写界深度もほぼ同じです
>なのでワーキングディスタンスに差が出るだけで
>50mmの方が使いにくいですよ

これも、
100oと50oでの比較が画角だけに意識がいっている、
つまり、ある程度お写真をやってる、ということです。

ところが、
マクロ撮影での「同じ撮影倍率」での撮影という点では
上記であふろべなと〜るさんの仰るように
焦点距離の違いはワーキングディスタンスの違いとなって現れがち
ということになります。

そして、もう一点は、
接写になるので被写体のパースが問題となる、ということですね。
標準マクロレンズが「複写レンズ」とかつて言われたように
平面性があれば何とか仕事をこなせたのと異なり
立体である造形物の撮影では(商品あればなおさら)
パースによる被写体の歪みを押さえる必要があります。

価格のレスは、皆さん経験と知識の豊富な方からなので
大変参考になるのですが、
中級上級者であるが故に陥り易い落とし穴もありますね。

本スレとは関係ないですけど、最近、気になっているのは

フォーマットが大きいレンズを小さいフォーマットで使うと
(例えば、フルサイズ対応のレンズをAPS-C機で使うと)
「レンズの美味しいところを使える」という勘違いです。

これは、最近他のスレでも書きましたけど
「写真の中心の絵は、レンズの中心を通る光を使う」
「つまり、写真の端の絵は、レンズの端を通る光を使う」
という勘違いです。

実際は、真ん中の絵も端の絵も、
レンズ全域(絞りが開いている部分)の光束を使う訳ですね。

つまり、小さいフォーマット機での使用の利点は
「イメージサークルに結像した絵の中の方の美味しい部分を使う」
なのですが、つい「レンズの美味しい部分」と言ってしまう。。。。(;^_^A

これは、カメラ雑誌の写真機評論家も
(知ってか知らずか)使っている表現なので、
色々と情報に詳しい方ほど惑わされているように感じます。。。。(;^_^A

拙も浅学ですんで、日々勉強です。

書込番号:21386905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2017/11/26 18:09(1年以上前)

別機種

廃棄状態のおもちゃ箱から引っ張り出したので汚れています(^^;)

ミニカーの大きさにもよりますが、撮影のアングルや手軽さ被写界深度などからも、なんちゃってマクロ撮影が出来る、つるピカードさんコンデジ案に一票。
ただRAW撮影できて、画質もバランスがとれた撮像素子1/1.7サイズのコンデジが少なくなってきているので、復活してほしいです(T_T)

書込番号:21387020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 18:10(1年以上前)

>ロケット小僧 さん

色々と貴重な情報ありがとうございました。
まだまだ経験と勉強が足りないことを実感しました。

書込番号:21387023

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/27 15:04(1年以上前)

当機種

 少し話題となったので試してみました.

>被写界深度は撮影倍率とF値で決まると思えばたいてい大丈夫なので

  気にしたことがなかったので,試してみました.
 シグマの150mmマクロを使ってすでにアップした写真(100mmマクロ)と同じ撮影倍率になる様にカメラをセットしてパチリ.

 なるほど.”たいてい大丈夫”との感覚が飲み込めた感じです.こうなると

>むしろ理想は180mmとかの望遠マクロなんじゃないかな?

の書き込みは,その通りです,大拍手.
 あふろべなと〜るさん,素晴らしいです.

書込番号:21389042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/27 15:17(1年以上前)

>狩野さん

微妙な色ですが、狩野兄様の目で見て、色味はどんな感じですか?
偽色とかなく、再現できてます??

横レス失礼しました。ごめんなさい。

書込番号:21389063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/27 16:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>50mmでも100mmでも撮影倍率が同じなら被写界深度もほぼ同じです
>なのでワーキングディスタンスに差が出るだけで

被写界深度の方は あまり変わらないのですが 焦点距離の違いにより圧縮効果が変わるので 背景の方の写りかたは 変わってくると思います。

書込番号:21389184

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/27 16:42(1年以上前)

スースエさん

>微妙な色ですが、狩野兄様の目で見て、色味はどんな感じですか?

鋭い指摘です.さすがスースエさん.
 色味は微妙に異なります.直ぐに気がついたのですが,撮影倍率の話だから良いかと.
 推定ですが8000円程度の簡易的なスタジオセットの撮影で,スタジオセットの半透明のディフィーザに対して照明は部屋の蛍光灯と外部光なのでその影響と思います.

書込番号:21389197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/28 05:44(1年以上前)

>ゆいなちゃんさん

タムロンの90マクロの前のやつ
(272E )で良いんじゃね?

20000円( ̄^ ̄)

書込番号:21390601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/29 19:19(1年以上前)

間違いなくこれですね!

書込番号:21394387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/29 23:54(1年以上前)

つうか、どんなに張り切って撮っても客が一番熱心にチェックするのは、送料とか価格でしょ?
完全なオリジナル商品なら話は別だけど・・外観の写真なんて検索すれば幾らでも出てくる。
「外観チェックするならこのサイト、購入するならこのサイト」
つうのはカメラ板のユーザーでも良くやってんじゃないの?
今持ってるレンズでトリミングするか。クローズアップレンズ使うかにして、自分がプライベートでも使いそうなレンズの
購入資金に充てた方が良いと思う。


書込番号:21395078

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 00:02(1年以上前)

50mmマクロは使えないと思います。
ブース撮影だと使用できないと思います。
やはり
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
間違いなくこれでしょう。
フードは被写体に付く距離でもピントが合いますし、
レンズ全長が変化しないので非常に使いやすいです。
ワークディスタンスを取ることも可能ですし、全く取らないことも可能です。
この点において、EF100mm F2.8L マクロ IS USMは最強です。

書込番号:21395095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/30 00:14(1年以上前)

>つうか、どんなに張り切って撮っても客が一番熱心にチェックするのは、送料とか価格でしょ?
完全なオリジナル商品なら話は別だけど・・外観の写真なんて検索すれば幾らでも出てくる。

つうか、中古なら実物の写真も載せないとクレームの対象になるので…
スレ主が新品と限定してたっけ?

書込番号:21395124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/30 15:40(1年以上前)

>狩野さん

回答ありがとうございます。
削除されたか、「規約に同意して書き込む」を押し損なったか、
御礼を述べたつもりが残ってませんで、すみません。
(削除されていたとしたらマズイから、余計なこと、書きません。御礼のみ。)

横レス、申し訳ありませんでした。

書込番号:21396231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/30 15:48(1年以上前)

>> Go beyondさん

遅レスになりましてすみません。
(アップし損なってるみたいです・・・)

TS-E ですが物撮りには本当に良いと思います。

旧TS-E(TSリボルビング無し)を揃えてしまったので、新TS-E(TSリボルビングついたやつ)に
移行するのに、すごくエネルギーが要るので(金もだ!)、これからTS-Eに行く人達が
羨ましいです。

書込番号:21396242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 19:59(1年以上前)

去年の2月にパシフィコ横浜で開催されたCP+2016でキヤノンブースでは1DxUでの試し撮りができたけど、あの時のレンズが何だったかは覚えてないけど良かったなあ。

書込番号:21396694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/12/10 08:59(1年以上前)

>横道つぁん
仕事のヤリガイがちゃうんや!
腰折ったりーなよっ!

書込番号:21419865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/10 16:19(1年以上前)

貴方の質問内容から判断しますと、5D4を売って2,3万円のコンパクトカメラでミニカーを撮った方が良い写真が撮れると思います。
コンパクトカメラの方がセンサーが小さいため被写界深度が深くなりキレイに撮れますよ。

書込番号:21421024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 11:09(1年以上前)

解答なし(撮れるレンズは無い)、です。
このカメラと24-70mm 2.8Lで、撮れないWeb用の絵はほとんど無いです。レンズだけでなんとかなるなら、プロカメラマンは存在できません。というかいらなくなります。皆さん優れた参考例を上げられていますし、この中の方で住所の近い方に半日一万円とかで機材持ち込みでお願いすれば、うん、って言ってくれる方いるんじゃないでしょうか?
カメラマンに重要な資質に「機転」があり、これは多い人も、少ない人もいて、少ないから悪いとは申しません。が、写真を撮る上でレンズなんかより遥かに重要な要素ですよ。

書込番号:21423172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/11 12:01(1年以上前)

追加購入の口実としてはいいかもしれませんが
別にマクロレンズなんていらないですよ?
お手持ちの機材で不足はなんもないっす

対象は「商品としてのミニカー」
用途は「ネットショップ用画像」
ですよね? ちょっと考えればマクロなんていらないというか
むしろ煩わしいだけってわかると思いますが・・・

まあ
フルサイズを使う必要性は全くなく、むしろデメリット多いので
持ってるならAPS-Cとキットレンズの方がいいでしょうが。

書込番号:21423269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種

飛行機のすぐ後ろ側に薄く写り込んでいます。

1年程前から飛行機写真を撮っています。逆光または半逆光で撮影した際、画面左側に半円状の写りこみが出来てしまいます。皆さんはいかがですか?
写りこみの条件は太陽が真上又は右側にあ逆光又は半逆の時です。レンズは500F4,100〜400の望遠系のレンズを使用の際に出ます。キャノンの修理に出したところ、レンズに異常はないとの事でした。すると、カメラのセンサーに問題があるのでしょうか?1DX2でも同じ現象がでました。2台ともセンサー異常なんてありでしょうか?2台とも購入してから数ヶ月です。皆さんは教えて下さい?

書込番号:21376903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 14:27(1年以上前)

ただ今閲覧環境が悪く、よく見えませんでした。
帰ってから見てみようと思うのですが、写り込んでいる半円は、白っぽいのですか?

書込番号:21376933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:31(1年以上前)

スマホからだと全くわかりませんが、ゴーストじゃなくてですか?
修理の際はデータも一緒の方がいいと思います。

書込番号:21376936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:38(1年以上前)

グレーの細めの線です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21376943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:40(1年以上前)

修理の際にデータも提出しました。窓口の方にも写りこみを確認していただけました?

書込番号:21376946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/11/22 14:40(1年以上前)

中止が左方にあると思えるうっすら半円状の、
少し幅を持った黒っぽい筋でしょうか。目の錯覚にも感じるような。

書込番号:21376947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 14:44(1年以上前)

当機種

他の写真をアップしました。こちらの方が分かりやすかったです。

書込番号:21376955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:44(1年以上前)

内部のグリスの飛び散りとか?

書込番号:21376956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:50(1年以上前)

2枚目はスマホからでも分かりました。
修理はボディは出してないのですか?
これだとレンズよりセンサーを疑うような気がしますが。

書込番号:21376959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 15:00(1年以上前)

2台ともですか?
保証期間なので何度でも出して原因究明してもらいましょう。

書込番号:21376975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2017/11/22 15:05(1年以上前)

シャッター幕と連結しているロッドの軌跡に似ているような。

https://www.youtube.com/watch?v=ptfSW4eW25g

センサー前面に傷が付いていませんか?

書込番号:21376982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/11/22 15:13(1年以上前)

位置が違う事と形が若干違う事が気になり確信が持てないのですが、私もかえるたまさんと同じくシャッターのトラブルのような気がします。

二台のカメラで同じ症状という事は、二台に対して同じことをしたのが原因と思うのですが、何か心当たりは有りませんか?
お写真は太陽を入れたものでしたが、直射日光がシャッター幕にダメージを与えているなんて事は無いでしょうか?
ミラーアップしてシャッター幕を懐中電灯で照らしてみて、焦げなど何か異常は見当たりませんか?

書込番号:21376994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/22 15:14(1年以上前)

>ヒデ1207さん

2枚の写真の左側だけに円弧が出るのも不思議ですけど・・・

書込番号:21376996

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/22 15:21(1年以上前)

機種不明

> ヒデ1207さん、 こんにちわ♪ 

勝手ながら、初めの画像をダウンロードして弄らせてもらいました 
逆光、半逆光ということで、ゴースト? と 当初疑ってましたが、それは違い、黒っぽい円弧状の一部なんですね、 

なんなんでしょうかねえ ( ̄〜 ̄;)? 
不規則なカーブではなく 規則性のある円弧の一部に見えるから、物理的なもの(ゴミとかキズ)ではなく
光学的な原因かな? という気が・・・・・  

レンズに異常はないとの事らしいですが、メーカーサービスはレンズ玉だけを見たのかも! 
鏡胴内部の、たとえば鏡胴内乱反射防止の塗装剥がれとか シーリング材の剥がれとか、あくまで可能性です、 

レンズを変えれば発生しないということで、そのレンズ固有の症状と特定できるかと考えます、 
サンプル画像を添えて、再度メーカーに送られたほうがよろしいかと (´・ω・`) 


あっ、そのレンズは新品購入でしょうか? それとも中古購入? 
中古であれば、どのような取扱いをされたのか分からないところがありますからねぇ ( ̄〜 ̄;)? 
                                  

書込番号:21377014

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/22 15:40(1年以上前)

> レンズは500F4,100〜400の望遠系のレンズを使用の際に出ます。
> 1DX2でも同じ現象がでました。

ということですので、カメラボディ側が原因とは考えにくいんじゃないでしょうか? 
500F4,100〜400 、 スレ主さまがお持ちの個体特有の現象と考えるのが妥当なところかと、、 
                                

書込番号:21377039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 15:42(1年以上前)

>ヒデ1207さん

確認できました。

EF85L(旧型) で起るような現象かと思ったのですが、違いました。

すみません。

書込番号:21377042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 17:38(1年以上前)

太陽光が原因だと保証効かず実費負担かも。

書込番号:21377265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/22 20:16(1年以上前)

ご返信いたただきました皆様、本当にありがとうございます。キャノンからはシャッターユニットの不具合だと連絡がありました。しかしながら、同時に種類の違う2台が同じ現象を起こしたことを考えると、本当にそうなのか疑問です。レンズ内部が原因かもとアドバイスくださった方もいらっしゃり、その辺りも気になりますが、とりあえず5D4を修理してもらい、その後1DX2も修理してもらい様子を見たいと思います(ちなみにすべて中古ではありません)。また現象がでましたら、皆様に相談させてください。ありがとうございました。

書込番号:21377576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/23 16:47(1年以上前)

カメラ2台とも、レンズも2つともで発生とは難しい現象ですね。
エクステンダー、フィルター無しでも変わらないのでしょうね。何が原因なのか不思議ですね。

書込番号:21379524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/24 01:22(1年以上前)

ヒデ1207さん こんばんは

>レンズは500F4,100〜400

>1DX2でも同じ現象がでました

共通点は、エクステンダーですかね?

気になる点は、2枚の写真の半円状の位置が違う事です

太陽の光がレンズorエクステンダー内で反射して… それなら明るい半円になりそうだし

難しいです



書込番号:21380711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 11:06(1年以上前)

あっ、ホントだ!

僕はキヤノン含め3マウントユーザだけどそういう現象はないです。
30万円ちょいするカメラなのに残念だなあ。

書込番号:21391048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/30 01:07(1年以上前)

>ヒデ1207さん

こんにちは。

想像でしかありませんが、
ミラーアップしてシャッター幕に直接ブロアーでブローしてしまったり
したことはありませんか?

フイルム時代、シャッター幕に少し触っただけで
正常に動かなくなった事があります。
例えばブローで変形してセンサーに擦れるようになってしまい、
絞るとその跡が写ってしまうとこんな感じになるのかなぁと思いました。

一つの可能性としてご参考まで。

書込番号:21395223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/12/16 19:53(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。キャノンからシャッターが原因だと言われ、半信半疑でしたが2台ともシャッターユニットをそっくり交換してもらいました。その後、何度か同条件で撮影しましたが、今のところ症状は出なくなりました。購入間もなくの機種の違う2台とも同じ症状で修理とは、とても残念です。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21437181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/01/15 09:50(1年以上前)

>ヒデ1207さん
こんにちは
私も同じ事象が発生したものです。原因がわかり少しがっかりしてしまいました。参考なりましたので私もCANONへ修理に出そうと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21511452/

ちなみにシャッターユニットの交換でどのくらいの費用がかかりましたでしょうか。

書込番号:21512088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2018/01/15 10:34(1年以上前)

>らいとん+さん

別スレでは失礼しました。

Canonのサイト「修理のお問い合せ・お申し込み メニュー」でおおよその費用が判ります。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK4&mode=03
(現象1右のプルダウンメニューで「シャッター関連不具合」を選択)

私もかなり前ですが、1Ds3のシャッターバウウンズでシャッターユニット取り替えしたときは、この上限額と似た額だった記憶があります
ご参考までに。

書込番号:21512150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/01/15 11:23(1年以上前)

>かえるまたさん
コメントありがとうごがいました!大変助かりました。事前知識をもってCANONさんへ説明できそうです。

書込番号:21512225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング